JP2015522623A - Ep4介在性骨関連疾患及び病態用ジフルオロラクタム組成物 - Google Patents

Ep4介在性骨関連疾患及び病態用ジフルオロラクタム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015522623A
JP2015522623A JP2015523282A JP2015523282A JP2015522623A JP 2015522623 A JP2015522623 A JP 2015522623A JP 2015523282 A JP2015523282 A JP 2015523282A JP 2015523282 A JP2015523282 A JP 2015523282A JP 2015522623 A JP2015522623 A JP 2015522623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difluoro
methyl
hydroxy
oxopyrrolidin
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015523282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6141430B2 (ja
JP2015522623A5 (ja
Inventor
バーレット,スティーヴン・ダグラス
シスケ,フレッド・ローレンス
コロンボ,ジョセフ・マイケル
エンドレス,グレゴリー・ウィリアム
ジャーメイン,ブラッドリー・デーヴィッド
コルニロフ,アンドリー
クレイマー,ジェームズ・バーナード
ウジーブロ,アダム
オーウェン,トーマス・アレン
オマリー,ジェームズ・ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cayman Chemical Co Inc
Original Assignee
Cayman Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cayman Chemical Co Inc filed Critical Cayman Chemical Co Inc
Publication of JP2015522623A publication Critical patent/JP2015522623A/ja
Publication of JP2015522623A5 publication Critical patent/JP2015522623A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6141430B2 publication Critical patent/JP6141430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0015Medicaments; Biocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0042Materials resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/02Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/12Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • A61L27/3608Bone, e.g. demineralised bone matrix [DBM], bone powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3645Connective tissue
    • A61L27/365Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/602Type of release, e.g. controlled, sustained, slow
    • A61L2300/604Biodegradation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本明細書には、式(I)の化合物(式中、L1、L2、L4、R1、R4、R5、R6、及びsは、本明細書に定義されるとおりである)又は式(I)の化合物と薬学的に許容可能な担体とを含む組成物の投与により、骨粗鬆症(osteroporosis)、骨折、骨量減少を治療し、及び骨密度を増強する組成物及び方法が開示される。

Description

本明細書に開示及び特許請求される主題は、新規EP受容体選択的3,3−ジフルオロピロリジン−2−オン(γ−ラクタム)誘導体並びにEP受容体介在性疾患及び病態用治療薬としてのその使用を中心とする。
特許及び特許出願を含む全ての参考文献は、本明細書によって全体として参照により援用される。
アラキドン酸(本明細書ではAAと略される)は、あらゆる哺乳類細胞膜においてグリセロールの二級アルコールでリン脂質にエステル化されることが見出される遍在性の多価不飽和脂肪酸(PUFA)である。カルシウム(Ca2+)誘導性細胞質型ホスホリパーゼ2(cPLA2)によるエステル化されたAAの酵素加水分解により遊離AAが放出され、これはさらにシクロオキシゲナーゼ(COX)によって中間体プロスタグランジンH2に触媒的に変換された後、続いて天然に存在するプロスタグランジン類(PG)及びトロンボキサン類に酵素的に異性化され得る。この5つの主要なプロスタノイドには、プロスタグランジンF2α(PGF2α)、プロスタグランジンD(PGD)、プロスタグランジンI(PGI)、トロンボキサンA(TxA)、及びプロスタグランジンE(PGE)が含まれる(Jahn,U.et al.,Angew.Chem.Int.Ed.2008,47,5894−5955;Wymann,M.P.et al.,Nat.Rev.Mol.Cell.Biol.2008,9,162−176;Samuelsson,B.et al.,Ann.Rev.Biochem.1978,47,997−1029)。これらの5つのプロスタグランジン類は、それぞれFP、DP1−2、IP、TP、及びEP1−4と称されるGタンパク質共役受容体(GPCR)の個別的なプロスタノイドサブファミリーの9つの特定のメンバーと相互作用する脂質メディエーターである(Breyer,R.M.et al.,Annu.Rev.Pharmacol.Toxicol.2001,41,661−690)。プロスタグランジン及びPG受容体の薬理学、シグナル伝達、及び生理学については研究がなされおり、十分に裏付けられている(Hata,A.N.et al.,Pharmacol.Ther.2004,103(2),147−166;ElAttar,T.M.A.,J.Oral Pathol.Med.1978,7(5),239−252;Poyser,N.L.,Clinics in Endocrinology and Metabolism 1973,2(3),393−410)。プロスタグランジン類は短命な局所的シグナル伝達分子であり、細胞又は組織に貯蔵されないが、必要に応じて事実上全ての生体組織の特定の細胞により産生される。その標的細胞は、その分泌部位のごく近傍にある。周知のPG機能としては、細胞の刺激、成長、及び分化、免疫応答及び炎症、アレルギー、喘息、疼痛、血管運動作用、神経調節、眼圧、及び血小板凝集の調節、並びに発熱の媒介、腎血流量の管理、及び分娩誘導が挙げられる(Negishi,M.et al.,Prog.Lipid Res.1993,32(4),417−434)。
プロスタグランジン類の多くがそうであるように、PGEの生合成は、細胞膜でそのエステル化形態から遊離AAが自由になることから始まる。PGE生合成に関与する一つの重要な酵素は、プロスタグランジンHシンターゼ(PGHS)である。PGHSはCOX及びペルオキシダーゼ機能の両方を有する。COX活性は、二重の酸素挿入による遊離AAから不安定なエンドペルオキシドプロスタグランジンG(PGG)への変換を促進する。挿入された酸素分子の一方は、続いてPGHSのペルオキシダーゼ活性により還元され、万能な生合成カスケード中間体PGHを提供する。グルタチオン依存性酵素プロスタグランジンEシンターゼ(PGES)は、PGHのペルオキシド環開環によってPGHからPGEへの異性化を促進し、PGEの高度に官能化されたヒドロキシペンタノン骨格を提供する。
PGEの生理学並びにEP、EP、EP、及びEPと称されるその4つの既知の相補的受容体サブタイプの薬理学は、PG研究の中で最も広範に研究及び発表されている分野の一つである(Sugimoto,Y.et al.,J.Biol.Chem.2007,282(16),11613−11617;Suzuki,J.et al.,Prostaglandins 2010,127−133;Regan,J.et al.,Life Sciences 2003,74(2−3),143−153;Bouayad,A.et al.,Current Ther.Res.2002,63(10),669−681;Breyer,M.et al.,Kidney Int.,Suppl.1998,67,S88−S94;Breyer,M.et al.,Amer.J.Physiol.2000,279(1,Part 2),F12−F23;Negishi,M.et al.,Recent Res.Dev.Endocrinol.2000,1(1),133−143;Ma,W.et al.,Prog.Inflamm.Res.2006,39−93;Mutoh,M.et al.,Current Pharmaceutical Design 2006,12(19),2375−2382;Hebert,R.et al.,Current Topics in Pharmacology 2002,6,129−137;Coleman,R.et al.,Pharm.Rev.1994,46(2),205−229)。PGEは、4つのEP受容体の各々に高親和性で結合する(Anderson,L.et al.,Journal of Reproduction and Fertility,1999,116,133−141)。様々な刺激に応答してジホモ−γ−リノレン酸(DGLA)から生物学的に合成される主要なエイコサノイドであるプロスタグランジンPGE(PGEの飽和α鎖類似体)もまた、4つ全てのEP受容体サブタイプに効率的に結合する。
EP受容体は、骨格、筋肉、中枢及び末梢神経、免疫、呼吸、心血管、消化、排泄、及び生殖組織のものを含む幅広い組織で発現し、骨の成長及びリモデリング、骨粗鬆症、平滑筋の弛緩、神経保護、眼炎症、免疫応答、及び癌などの過程及び状態に関与することが知られている。EP受容体の調節はまた、新生児の循環系の発育にも関与し得る(Fan,F.et al.,Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology,2010,37,574−580;Bouayad,A.et al.,Current Ther.Res.2002,63(10),669−681;Bouayad,A.et al.,Am.J.Physiol.Heart Circ.Physiol.2001,280,H2342−H2349)。PGEによりEP受容体が活性化すると細胞内cAMP値が上昇し、下流で抗アポトーシス活性及び細胞保護作用に関連する効果が引き起こされる(Fujino,H.and Regan,J.,Trends in Pharmacological Sciences,2003,24(7),335−340;Hoshino,T.et al.,J.Biol.Chem.,2003,278(15),12752−12758;Takahashi,S.et al.,Biochem.Pharmacol.,1999,58(12),1997−2002;Quiroga,J.et al.,Pharmacol.Ther.,1993,58(1),67−91)。
EP受容体アゴニストは、眼圧の低下に有用で、緑内障の治療に適用があることが報告されている。Prasanna,G.et al.,Exp.Eye Res.,2009,89(5),608−17;Luu,K.et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.2009,331(2),627−635;Saeki,T.et al,Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.,2009,50(5)2201−2208。
EP受容体アゴニストはまた、骨リモデリングを誘導し、骨粗鬆症の治療に利用できることも報告されている。Iwaniec,U.et al.,Osteoporosis International,2007,18(3),351−362;Aguirre,J.et al.,J.Bone and Min.Res.,2007,22(6),877−888;Yoshida,K.et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2002,99(7),4580−4585.Hayashi,K.et al.,J.Bone Joint Surg.Br.,2005,87−B(8),1150−6。
一態様において、本発明は式(I)の化合物

又はその薬学的に許容可能な塩を提供し、式中:
は、
a)C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレン(C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンは、各々、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されている);
b)−(CH−G−(CH−(式中、tは0、1、又は2であり、pは0、1、2、又は3であり、且つt+p=0、1、2、3、又は4である);又は
c)−(CH−G−(CH−、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(R13)=C(R13)−G−(式中、nは1、2、3、4、又は5であり、pは0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6である)
であり;
Gは

であり;
は、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、又はNRであり;式中、Rは、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cアルキルカルボニルであり;


であり;ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;
は、COOR10、CONR1011、CHOR10、SO10、SONR1011、PO(OR10、又はテトラゾール−5−イルであり;
10は、H、C〜Cアルキル、又はアリールであり;
11は、H、C〜Cアルキル、COR12、OR10、又はSO12であり;
12は、C〜Cアルキルであり;
13は、存在する毎に、独立してH又はC〜Cアルキルであり;
は、−C(R−C(R−、−C(R)=C(R)−、−C≡C−、又は

であり;式中、R及びRは、各々、H、CH、フルオロ、又はクロロであり;
は、−CH−又は結合であり;
及びRは、各々独立して、H、F、CF、又はC〜Cアルキルであるか;又はR及びRは、それらが結合する炭素と一緒になってC〜Cシクロアルキル、

を形成し;
は、アリール、ヘテロアリール、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、C〜C10ハロアルキニル、又はL〜Rであり;ここでアリール及びヘテロアリールは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ;及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されており;及びC〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、及びC〜C10ハロアルキニルは、COOR10’、CONR10’11’、CHOR10’、SO10’、SONR10’11’、PO(OR10’、及びテトラゾール−5−イルからなる群から選択される置換基で場合により置換されており;
10’は、H、C〜Cアルキル、又はアリールであり;
11’は、H、C〜Cアルキル、COR12’、OR10’、又はSO12’であり;
12’は、C〜Cアルキルであり;
は、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、C〜Cアルキニレン、−(CH−G−(CH−、−(CH−G−(CH−、又は−G−C≡C−であり;ここでC〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、及びC〜Cアルキニレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されており;及び式中、m及びqは、各々独立して、0、1、2、又は3であり、且つm+q=0、1、2、3、又は4であり;
は、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、又はNRであり;式中、Rは、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cアルキルカルボニルであり;
は、

であり;ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;


であり、ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;
は、C〜Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり;ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されており;
rは、0又は1であり;及び
sは、0又は1である。
別の態様において、本発明は、式(Ia)の化合物

又はその薬学的に許容可能な塩を提供し、式中、R、R、R、R、L、L、L、及びsは本明細書に定義するとおりである。
本発明の別の態様においては、式(II)の化合物

又はその薬学的に許容可能な塩であり、式中、R、R、R、R、及びLは本明細書に定義するとおりである。
本発明の別の態様は、本明細書に記載される化合物又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、溶媒和物の塩、又は塩の溶媒和物の治療有効量を、薬学的に許容可能な担体との組み合わせで含む医薬組成物に関する。
別の態様において、本発明は、EP受容体に高い親和性及びアゴニスト活性で結合する化合物を提供する。特定の実施形態において、本発明の化合物は、他のEP受容体と比べてEP受容体に対して選択性を有し得る。
別の態様において、本発明は、式(I)、(Ia)、又は(II)の化合物又は組成物の治療有効量を患者に投与することによるEP受容体に関連する疾患又は障害の治療方法を提供する。かかる疾患又は障害には、緑内障などの眼圧亢進に関連するものが含まれる。本発明の化合物及び組成物により治療可能な他の疾患又は病態には、骨粗鬆症などの過剰な骨量減少と関連付けられるものが含まれる。
本発明はまた、式(I)、(IA)、又は(II)の化合物の調製方法も提供する。
別の態様において、本発明は、EPアゴニストの調製に有用な中間体を提供する。さらに別の態様において、本発明は、中間体の調製方法を提供する。
本明細書にはさらに、本明細書に記載される疾患又は病態の治療用医薬の製造における、単独での、又は1つ以上の薬学的に許容可能な担体との組み合わせた、本化合物又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、溶媒和物の塩、又は塩の溶媒和物の使用が提供される。
化合物2Cがラット頭蓋冠欠損モデルにおいて骨成長の刺激に及ぼす効果を示すデータを図示する。
用語の定義
用語「アゴニスト」は、本明細書で使用されるとき、天然のアゴニストPGE2の作用を模倣することがその生物学的作用である化合物を指す。アゴニストは、完全な効力を有する(即ち、PGE2と等価である)こともあり、部分的な効力を有する(PGE2と比較して最大効力より低い)こともあり、又は超最大の効力である(PGE2と比較して最大効力より高い)こともある。部分的効力を有するアゴニストは「パーシャルアゴニスト」と称される。超最大の効力を有するアゴニストは「スーパーアゴニスト」と称される。
用語「アルキル」は、本明細書で使用されるとき、直鎖又は分枝鎖飽和炭化水素を意味する。アルキルの代表例としては、限定はされないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、及びn−デシルが挙げられる。
用語「アルケニル」は、本明細書で使用されるとき、直鎖又は分枝鎖炭化水素であって、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含むことを意味する。アルケニルの代表例としては、限定はされないが、エテニル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、3−ブテニル、4−ペンテニル、5−ヘキセニル、2−ヘプテニル、2−メチル−1−ヘプテニル、及び3−デセニルが挙げられる。
用語「アルキニル」は、本明細書で使用されるとき、直鎖又は分枝鎖炭化水素であって、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含むことを意味する。代表例としては、プロピニル、ブチニル、ペンチニルなどが挙げられる。
用語「アルキレン」は、本明細書で使用されるとき、直鎖又は分枝鎖炭化水素から誘導される二価の基を意味する。アルキレンの代表例としては、限定はされないが、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCH(CH)CH−、及び−CHCH(CH)CH(CH)CH−が挙げられる。
用語「アルケニレン」は、本明細書で使用されるとき、直鎖又は分枝鎖炭化水素から誘導される、且つ少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む二価の基を意味する。アルケニレンの代表例としては、限定はされないが、−CH=CH−、−CHCH=CH−、及び−CHCH=CH(CH)−が挙げられる。
用語「アルキニレン」は、本明細書で使用されるとき、直鎖又は分枝鎖炭化水素から誘導される、且つ少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む二価の基を意味する。アルキニレンの代表例としては、限定はされないが、−CH−C≡C−、−CHCH−C≡C−、及び−C≡C−CHCH(CH)CH−が挙げられる。
用語「アルコキシ」は、本明細書で使用されるとき、酸素原子を介して親分子部分に付加された、本明細書に定義するとおりのアルキル基を意味する。アルコキシの代表例としては、限定はされないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、及びヘキシルオキシが挙げられる。
用語「アルキルカルボニル」は、本明細書で使用されるとき、C(O)基を介して親分子部分に付加された、本明細書に定義するとおりのアルキル基を意味する。
用語「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」、及び「ハロアルキニル」は、本明細書で使用されるとき、1、2、3、4、5、6、又は7個の水素原子がハロゲンに置き換えられた、それぞれ本明細書に定義するとおりのアルキル基、アルケニル基、又はアルキニル基を意味する。例えば、ハロアルキルの代表例としては、限定はされないが、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエチルなどが挙げられる。
用語「ハロアルコキシ」は、本明細書で使用されるとき、1、2、3、4、5、又は6個の水素原子がハロゲンに置き換えられた、本明細書に定義するとおりのアルコキシ基を意味する。ハロアルコキシの代表例としては、限定はされないが、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2−フルオロエトキシ、及びペンタフルオロエトキシが挙げられる。
用語「アリール」は、本明細書で使用されるとき、フェニル又は二環式アリールを意味する。二環式アリールは、ナフチル、ジヒドロナフタレニル、テトラヒドロナフタレニル、インダニル、又はインデニルである。フェニル及び二環式アリールは、そのフェニル又は二環式アリール中に含まれる任意の炭素原子を介して親分子部分に結合する。
用語「ヘテロアリール」は、本明細書で使用されるとき、単環式ヘテロアリール又は縮合二環式ヘテロアリールを意味する。単環式ヘテロアリールは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む5又は6員環である。5員環は、2つの二重結合、及び環原子として1、2、3、又は4個のヘテロ原子を含む。6員環は、3つの二重結合、及び環原子として1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む。単環式ヘテロアリールの代表例としては、限定はされないが、フラニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、及びトリアジニルが挙げられる。二環式ヘテロアリールは、別の環に縮合した単環式ヘテロアリールを有する8〜12員環系であり;この別の環は芳香環又は部分飽和環であってよく、さらなるヘテロ原子を含み得る。二環式ヘテロアリールの代表例としては、限定はされないが、ベンゾフラニル、ベンズオキサジアゾリル、1,3−ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾチエニル、クロメニル、フロピリジニル(furopyridinyl)、インドリル、インダゾリル、イソキノリニル、ナフチリジニル、オキサゾロピリジン、キノリニル、チエノピリジニル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリニル、6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジニル、及び2,3−ジヒドロフロ[3,2−b]ピリジニルが挙げられる。単環式及び二環式ヘテロアリール基は、その基の中に含まれる任意の置換可能な炭素原子又は任意の置換可能な窒素原子を介して親分子部分に結合される。
用語「シクロアルキル」は、本明細書で使用されるとき、3、4、5、6、7、又は8個の炭素原子及び0個のヘテロ原子を環原子として含み、且つ0個の二重結合を含む炭素環式環系を意味する。シクロアルキルの例としては、限定はされないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルが挙げられる。本発明のシクロアルキル基は、基の2つの隣接しない炭素原子を連結する1、2、3、又は4個の炭素原子のアルキレン架橋を含み得る。かかる架橋系の例としては、限定はされないが、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル及びビシクロ[2.2.2]オクタニルが挙げられる。本明細書に記載されるシクロアルキル基は、任意の置換可能な炭素原子を介して親分子部分に付加され得る。
用語「複素環」又は「複素環式」は、本明細書で使用されるとき、単環式複素環、二環式複素環、又はスピロ環式複素環を指す。単環式複素環は、O、N、又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む3、4、5、6、7、又は8員環である。3又は4員環は、1個のヘテロ原子、及び場合により1個の二重結合を含む。5員環は、0又は1個の二重結合、及び1、2又は3個のヘテロ原子を含む。6、7、又は8員環は、0、1、又は2個の二重結合、及び1、2、又は3個のヘテロ原子を含む。単環式複素環の代表例としては、限定はされないが、アゼチジニル、アゼパニル、アジリジニル、ジアゼパニル、1,3−ジオキサニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル、3,4−ジヒドロピラニル、1,3−ジチオールアニル、1,3−ジチアニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキセタニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、チオピラニル、及びトリチアニルが挙げられる。二環式複素環は、フェニル、飽和又は部分飽和炭素環式環、又は別の単環式複素環と縮合した単環式複素環を有する5〜12員環系である。二環式複素環の代表例としては、限定はされないが、1,3−ベンゾジオキソール−4−イル、1,3−ベンゾジチオリル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、ヘキサヒドロ−1H−フロ[3,4−c]ピロリル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、及び1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルが挙げられる。スピロ環式複素環とは、4員、5員、6員、7員、又は8員の単環式複素環であって、同じ炭素原子上の置換基のうち2つが、1、2、3、4、又は5個のアルキル基で各々場合により置換されているシクロアルキル及び複素環からなる群から選択される3員、4員、5員、又は6員の単環式の環を形成するものを意味する。スピロ複素環の例としては、限定はされないが、5−オキサスピロ[3,4]オクタン及び8−アザスピロ[4.5]デカンが挙げられる。本発明の単環式及び二環式複素環基は、基の2つの隣接しない原子を連結する1、2、3、又は4個の炭素原子のアルキレン架橋を含み得る。かかる架橋複素環の例としては、限定はされないが、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2−アザビシクロ[2.2.2]オクタニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノイソキノリニル(methanoisoquinolinyl)、及びオキサビシクロ[2.2.1]ヘプタニルが挙げられる。単環式、二環式、及びスピロ環式複素環基は、基の中に含まれる任意の置換可能な炭素原子又は任意の置換可能な窒素原子を介して親分子部分に結合される。
「アルキル」、「シクロアルキル」、「アルキレン」等の用語は、特定の例において基に存在する原子の数を示す記号が前に付き得る(例えば、「C〜C10アルキル」、「C〜C10シクロアルキル」、「C〜Cアルキニレン」、「C〜Cアルケニレン」)。これらの記号は、当業者が一般に理解するとおり使用される。例えば、添字の数字が後ろに付く表示「C」は、後続の基に存在する炭素原子の数を示す。従って、「Cアルキル」は、3個の炭素原子を有するアルキル基(即ち、n−プロピル、イソプロピル)である。「C〜C10」のように範囲が与えられる場合、後続の基のメンバーは、記載される範囲内に含まれる任意の数の炭素原子を有し得る。例えば、「C〜C10アルキル」は、どのように並んでいるにしろ、3〜10個の炭素原子を有するアルキル基である。
化合物
本発明の一般的態様によれば、EP受容体アゴニストとして有用な化合物、並びにそれに関連する組成物及び方法が提供される。本発明の化合物は、式(I)、(Ia)、又は(II)

に示される構造を有する。
式(I)は、ラクタム環のγ位にβ立体化学又はβ立体化学とα立体化学との実質的に等しい混合物のいずれかを有する化合物を参照する。γ位にα立体化学を有する化合物はEP受容体アゴニストとして認め得るほどの活性がないことが分かっているため、γ位に純粋な又は実質的に純粋なα立体化学を有する化合物は除外される。
本発明のある実施形態では、Lは、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンであり、ここでC〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンは、各々、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されている。他の実施形態では、Lは、場合により置換されているC〜Cアルキレンである。ある化合物群では、Lは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で各々場合により置換されているn−ペンチレン、n−ヘキシレン、又はn−ヘプチレンである。一部の化合物群では、Lはn−ヘキシレンである。
他の実施形態では、Lは−(CH−G−(CH−であり;式中、t、p、及びGは本明細書に定義するとおりである。ある化合物群では、t及びpは両方とも0である。他の化合物群では、tは0であり、且つpは、0、1、2、又は3である。さらに他の化合物群では、pは0であり、且つtは、0、1、又は2である。
他の実施形態では、Lは−(CH−G−(CH−であり、式中、Gは本明細書に定義するとおりであり、nは、1、2、3、4、又は5であり、且つpは、1、2、又は3である。
さらに他の実施形態では、Lは、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−であり、式中、G、n及びpは本明細書に定義するとおりである。
さらに他の実施形態では、Lは、−(CH−G−(CH−、−CH−C≡C−G−、又は−CH−C(H)=C(H)−G−である。
さらに他の実施形態では、Lは、−(CH−G−、−CH−C≡C−G−、又は−CH−C(H)=C(H)−G−である。
ある実施形態では、Lは−(CH−G−(CH−である。例えば、ある化合物群では、G

であり、nは2であり、且つpは0である。他の群では、G

であり、nは3であり、且つpは0である。さらに他の群では、G

であり、nは2であり、且つpは、0、1、2、又は3である。さらに他の群では、G

であり、pは0であり、且つnは、2、3、4、又は5である。ある一部の群では、G

であり、nは2であり、且つpは0である。他の一部の群では、G

であり、nは3であり、且つpは0である。他の一部の群では、G

であり、nは1であり、且つpは1である。
さらに他の実施形態では、Lは、−(CH−C≡C−G−又は−(CH−C(H)=C(H)−G−である。例えば、ある化合物群では、G

であり、且つnは1である。特定の一部の化合物群では、G

であり、且つnは1である。他の一部の群では、Lは−(CH−C≡C−G−であり、G

であり、且つnは1である。さらに他の一部の群では、Lは−(CH−C(H)=C(H)−G−であり、G

であり、且つnは1である。
式(I)、(Ia)、又は(II)の化合物において、Rは、COOR10、CONR1011、CHOR10、SO10、SONR1011、PO(OR10、又はテトラゾール−5−イルであり;式中、R10は、H、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル)又はアリール(例えば、フェニル)であり、且つR11は、H、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル)、COR12、OR10、又はSO12であり;式中、R12はC〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル)である。一化合物群では、RはCOOH又はCOOCHである。別の化合物群では、RはCOOHである。
式(I)又は(Ia)の化合物において、Lは、−C(R−C(R−、−C(R)=C(R)−、−C≡C−、又は

であり;式中、R及びRは、各々、H、CH、フルオロ、又はクロロである。ある実施形態では、Lは−C(R−C(R−であり、且つR及びRは各々水素である。他の実施形態では、Lは−C(R)=C(R)−であり、且つR及びRは、各々独立して、H、CH、フルオロ又はクロロである。ある化合物群では、Lは−C(R)=C(R)−であり、且つR及びRは水素である。特定の一部の群において、L

である。他の実施形態では、Lは−C≡C−である。さらに他の実施形態では、L

である。
式(I)又は(Ia)の化合物において、Lは−CH−又は結合である。ある実施形態では、Lは結合である。
式(I)、(Ia)、又は(II)の化合物において、R及びRは、各々独立して、H、F、CF、又はC〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル等)であるか;又はR及びRは、それらが結合する炭素と一緒になって、C〜Cシクロアルキル(例えば、シクロプロピル)、

を形成する。ある実施形態では、R及びRは、各々独立して、水素又はCHである。他の実施形態では、RはC〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル等)であり、且つRは水素である。さらに他の実施形態では、Rは水素であり、且つRはC〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル等)である。さらに他の実施形態では、R及びRはフルオロである。ある実施形態では、Rはメチルであり、且つRは水素である。他の実施形態では、Rは水素であり、且つRはメチルである。
式(I)、(Ia)、又は(II)の化合物において、下部鎖のヒドロキシル基の立体化学は、α又はβ又はαとβとの混合物のいずれかであり得る。
本発明のある実施形態では、Rは、場合により本明細書に記載されるとおり各々置換されているアリール又はヘテロアリールである。ある化合物群では、Rは、場合により本明細書に記載されるとおり置換されているアリールである。ある化合物群では、Rは、ハロゲン(例えば、フルオロ、クロロ)、C〜Cハロアルキル(例えば、CF)、又は−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシ(例えば、CHOCH)で場合により置換されているフェニルである。本発明の他の実施形態では、Rは、場合により本明細書に記載されるとおり各々置換されているC〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、又はC〜C10ハロアルキニルである。他の実施形態では、RはC〜C10アルキル(例えば、プロピル、ブチル、ペンチル、オクチル等)である。ある化合物群では、Rは、n−プロピル、n−ブチル、又はn−ペンチルである。詳細な一部の化合物群において、Rはn−ブチルである。他の実施形態では、RはC〜C10アルキニル(例えば、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル等)である。ある化合物群では、Rは、ブタ−2−イン−1−イル、ペンタ−2−イン−1−イル、又はヘキサ−2−イン−1−イルである。詳細な一部の群において、Rはペンタ−2−イン−1−イルである。
ある実施形態では、RはL−Rであり、式中、L及びRは本明細書に定義するとおりである。他の実施形態では、Lは、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンである。C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、及びC〜Cアルキニレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されている。さらなる実施形態において、Lは、場合により置換されているC〜Cアルキレン(例えば、プロピレン、ブチレン、ペンチレン等)である。さらなる実施形態において、LはC〜Cアルキレンであり、ここでC〜Cアルキレンは直鎖アルキレン基である。例えば、ある化合物群では、Lは、n−プロピレン、n−ブチレン、又はn−ペンチレンである。さらに他の実施形態では、LはC〜Cアルケニレン(例えば、プロペニレン、ブテニレン等)である。他の実施形態では、LはC〜Cアルキニレン(例えば、プロピニレン、ブチニレン等)である。他の実施形態では、Lは−CH−C≡C−である。
さらに別の実施形態において、Lは、−(CH−G−(CH−、−(CH−G−(CH−、又は−G−C≡C−であり;式中、m及びqは、各々独立して、0、1、2、又は3であり、且つm+q=0、1、2、3、又は4である。一実施形態において、Lは−(CH−G−(CH−であり、且つm、q、及びGは本明細書に定義するとおりである。別の実施形態において、Lは−(CH−G−(CH−であり、且つm、q、及びGは本明細書に定義するとおりである。一実施形態において、Gは、場合により本明細書に記載されるとおり各々置換されている

である。別の実施形態において、Gは、場合により本明細書に記載されるとおり各々置換されている

である。別の実施形態において、Lは−G−C≡C−であり、式中、Gは本明細書に定義するとおりである。一実施形態において、Gは、場合により本明細書に記載されるとおり置換されている

である。別の実施形態において、Gは、場合により本明細書に記載されるとおり各々置換されている

である。別の実施形態において、Gは、場合により本明細書に記載されるとおり置換されている

である。
式(I)、(Ia)、又は(II)の化合物において、Rは、C〜Cシクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル)、アリール(例えば、フェニル、ナフチル)、ヘテロアリール(例えば、チエニル、フラニル)、又はヘテロシクリル(例えば、テトラヒドロフラニル)であり;ここでRは、場合により本明細書に記載されるとおり置換されている。ある実施形態では、Rは、場合により置換されているアリールである。他の実施形態では、Rは、場合により置換されているフェニルである。ある化合物群では、Rはフェニルである。
本発明の一態様においては、式(I)、(Ia)、又は(II)の化合物であり、式中、L−RはC〜Cアルキレン−Rであり、式中、C〜Cアルキレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されているか;又はL−Rは、−(CH−G−(CH−R、−(CH−C≡C−G−R、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−Rであり、式中、nは1、2、3、4、又は5であり、pは0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6であり;Gは、

であり、ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;RはCOOR10であり;及びR10はH又はC〜Cアルキルである。本発明のこの態様の一実施形態において、L−Rは、n−ヘキシレン−COOR10、−(CH−G−(CH−COOR10、−(CH−C≡C−G−COOR10、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−COOR10であり;式中、nは1、2又は3であり、pは0又は1であり;Gは、

であり、且つR10はH又はCHである。
本発明のこの態様の一実施形態において、L−RはC〜Cアルキレン−Rであり、且つC〜Cアルキレンは、1〜4個のフルオロ置換基で場合により置換されている。一化合物群では、例えば、L−Rは、n−ペンチレン−COOR10、n−ヘキシレン−COOR10、n−ヘプチレン−COOR10等であり、且つR10はH又はCHである。一実施形態において、L−Rはn−ヘキシレン−COOH又はn−ヘキシレン−COOCHである。
本発明のこの態様の別の実施形態において、L−Rは−(CH−G−(CH−Rであり;及びG

である。別の実施形態において、L−Rは−(CH−G−COOR10であり(即ち、pが0である)、G

であり、nは2又は3であり、且つR10はH又はCHである。一実施形態において、L−R

である。別の実施形態において、L−R

である。
本発明のこの態様の別の実施形態において、L−Rは−(CH−G−(CH−Rであり、且つG

である。別の実施形態において、L−Rは−(CH−G−COOR10であり(即ち、pが0である)、G

であり、nは2又は3であり;且つR10はH又はCHである。なお別の実施形態において、L−Rは、

である。さらに別の実施形態において、L−R

である。
別の実施形態において、L−Rは−CH−G−CH−COOR10であり、G

であり、且つR10はH又はCHである。別の実施形態において、L−Rは−CH−G−CH−COOR10であり、G

であり、且つRはHである。
本発明のこの態様のなお別の実施形態において、L−Rは−(CH−C≡C−G−COOR10であり、且つG

である。さらに別の実施形態において、L−Rは−(CH−C≡C−G−COOR10であり、G

であり、nは1であり、且つR10はH又はCHである。別の実施形態において、L−Rは−(CH−C≡C−G−COOR10であり、G

であり、nは1であり、且つR10はHである。
本発明のこの態様の別の実施形態において、L−Rは−(CH−C(H)=C(H)−G−COOR10であり、且つG

である。別の実施形態において、L−Rは−(CH−C(H)=C(H)−G−COOR10であり、G

であり、nは1であり、且つR10はH又はCHである。別の実施形態において、L−Rは−(CH−C(H)=C(H)−G−COOR10であり、G

であり、nは1であり、且つR10はHである。
本発明の別の態様においては、式(I)又は(Ia)の化合物であり、式中



であり(即ち、Lが結合であり、且つsが1である)、Rは、アリール、ヘテロアリール、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、又はC〜C10ハロアルキニルであり(各々、場合により本明細書に記載されるとおり置換されている)、且つL、R、及びRは本明細書に定義するとおりである。本発明のこの態様の第1の実施形態において、L

であり、且つR及びRは独立してH又はCHである。第1の実施形態に係る一化合物群では、Rは、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、又はC〜C10ハロアルキニルである。この実施形態の別の化合物群では、RはC〜C10アルキル(例えば、プロピル、ブチル、ペンチル、オクチル等)である。一部の化合物群では、Rは、n−プロピル、n−ブチル、又はn−ペンチルである。別の一部の群では、Rはn−ブチルである。第1の実施形態の別の化合物群では、RはC〜C10アルキニル(例えば、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル等)である。一部の化合物群では、Rは、ブタ−2−イン−1−イル、ペンタ−2−イン−1−イル、又はヘキサ−2−イン−1−イルである。別の一部の群では、Rはペンタ−2−イン−1−イルである。第1の実施形態に係る別の化合物群では、Rは、場合により本明細書に記載されるとおり各々置換されているアリール又はヘテロアリールである。一化合物群では、Rは、ハロゲン(例えば、フルオロ、クロロ)、C〜Cハロアルキル(例えば、CF)、又は−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシ(例えば、CHOCH)で場合により置換されているフェニルである。本発明のこの態様の第2の実施形態において、Lは−CH−CH−であり、且つR及びRは独立してH又はCHである。本発明のこの態様の第3の実施形態において、Lは−C≡C−であり、且つR及びRは独立してH又はCHである。本発明のこの態様の第4の実施形態において、Lは、

であり、且つR及びRは独立してH又はCHである。第2、第3、及び第4の実施形態に係る化合物群には、Rが、C〜C10アルキル(例えば、プロピル、ブチル、ペンチル、オクチル等)、C〜C10アルキニル(例えば、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル等)、又はハロゲン(例えば、フルオロ、クロロ)、C〜Cハロアルキル(例えば、CF)、若しくは−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシ(例えば、CHOCH)で場合により置換されているフェニルであるものが含まれる。
本発明の別の態様においては、式(I)又は(Ia)の化合物であり、式中、



であり(即ち、Lが結合であり、sが1であり、且つR及びRがフルオロである)、Rは、アリール、ヘテロアリール、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、又はC〜C10ハロアルキニルであり(各々、場合により本明細書に記載されるとおり置換されている)、且つLは本明細書に定義するとおりである。本発明のこの態様に係る第1の実施形態において、L

であり、且つRは、場合により本明細書に記載されるとおり置換されているアリールである。第1の実施形態に係る一化合物群では、Rは、場合により置換されているフェニルである。別の化合物群では、Rは、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、C〜C10ハロアルキニルである。
本発明の別の態様においては、式(I)又は(Ia)の化合物であり、式中、



であり(即ち、Lが結合であり、sが1であり、及びRがL−Rである)、Lは、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンであり(各々、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されている)、且つL、R、R、及びRは本明細書に定義するとおりである。本発明のこの態様の第1の実施形態において、L

であり、且つR及びRは独立してH又はCHである。第1の実施形態に係る一化合物群では、Rは、C〜Cシクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル)、アリール(例えば、フェニル、ナフチル)、ヘテロアリール(例えば、チエニル、フラニル)、又はヘテロシクリル(例えば、テトラヒドロフラニル)であり;ここでRは、場合により本明細書に記載されるとおり置換されている。この実施形態の一化合物群では、Lは、C〜Cアルキレン(例えば、プロピレン、ブチレン、ペンチレン等)であり、且つRは、場合により各々置換されているフェニル、ナフチル、チエニル、又はシクロヘキシルである。この実施形態の別の化合物群では、Lは、C〜Cアルキレン(例えば、プロピレン、ブチレン、ペンチレン等)であり、ここでC〜Cアルキレンは直鎖アルキレン基であり、且つRは、場合により置換されているフェニルである。一部の化合物群では、Lは、n−プロピレン、n−ブチレン、又はn−ペンチレンであり、且つRはフェニルである。この実施形態の別の化合物群では、LはC〜Cアルケニレン(例えば、プロペニレン、ブテニレン等)であり、且つRは、場合により各々置換されているフェニル、ナフチル、チエニル、又はシクロヘキシルである。この実施形態の別の化合物群では、Lは、C〜Cアルキニレン(例えば、プロピニレン、ブチニレン等)であり、且つRは、場合により各々置換されているフェニル、ナフチル、チエニル、又はシクロヘキシルである。一部の化合物群では、Lは−CH−C≡C−であり、且つRはフェニルである。本発明のこの態様の第2の実施形態において、Lは−CH−CH−であり、且つR及びRは独立してH又はCHである。本発明のこの態様の第3の実施形態において、Lは−C≡C−であり、且つR及びRは独立してH又はCHである。本発明のこの態様の第4の実施形態において、L

であり、且つR及びRは独立してH又はCHである。第2、第3、及び第4の実施形態に係る化合物群には、LがC〜Cアルキレン(例えば、プロピレン、ブチレン、ペンチレン等)、C〜Cアルケニレン(例えば、プロペニレン、ブテニレン等)、又はC〜Cアルキニレン(例えば、プロピニル、ブチニル等)であり、且つRが、場合により各々置換されているフェニル、ナフチル、チエニル、又はシクロヘキシルであるものが含まれる。
本発明の別の態様において、



であり、Lは、−(CH−G−(CH−、−(CH−G−(CH−、又は−G−C≡C−であり;及びL、G、G、G、R、R、R、m、及びqは、本明細書に定義するとおりである。本発明のこの態様の第1の実施形態において、L

であり、且つR及びRは独立してH又はCHである。第1の実施形態に係る一化合物群では、Lは−G−C≡C−であり、G

であり、且つRは、C〜Cシクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル)、アリール(例えば、フェニル、ナフチル)、ヘテロアリール(例えば、チエニル、フラニル)、又はヘテロシクリル(例えば、テトラヒドロフラニル)であり;ここでRは、場合により本明細書に記載されるとおり置換されている。
本発明の別の態様において、



であり;Lは−C(R)=C(R)−であり;R及びRは各々水素であり;R及びRは独立してH又はC〜Cアルキルであり;Rは、C〜C10アルキル、C〜C10アルキニル、又はL−Rであり;LはC〜Cアルキレン又はC〜Cアルキニレンであり;ここでC〜Cアルキレン及びC〜Cアルキニレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されており;及びRはアリールであり、ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されている。
本発明の別の態様においては、式(I)又は(Ia)の化合物であり、式中:
−RはC〜Cアルキレン−Rであり、式中、C〜Cアルキレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されており;又はL−Rは、−(CH−G−(CH−R、−(CH−C≡C−G−R、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−Rであり、式中、nは1、2、3、4、又は5であり、pは0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6であり;Gは、

であり、式中、Gは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;RはCOOR10であり;R10はH又はC〜Cアルキルであり;及び



であり;Lは、−C(R−C(R−、−C(R)=C(R)−、−C≡C−、又は

であり;式中、R及びRは、各々、H、CH、フルオロ、又はクロロであり;R及びRは、各々独立して、H、F、CF、又はC〜Cアルキルであるか;又はR及びRは、それらが結合する炭素と一緒になってC〜Cシクロアルキルを形成し;Rは、アリール、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、C〜C10ハロアルキニル、又はL−Rであり;Lは、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンであり、式中、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、及びC〜Cアルキニレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されており;及びRはアリールであり、ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されている。
本発明の前述の態様に係る一実施形態において、L

であり;R及びRは独立してH又はC〜Cアルキルであり;Rは、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、C〜C10ハロアルキニル、又はL−Rであり;Lは、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンであり;ここでC〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、及びC〜Cアルキニレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されており;及びRはアリールであり、ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されている。
前述の実施形態に係る一化合物群では、L−RはC〜Cアルキレン−Rであり;又はL−Rは、−(CH−G−(CH−R、−(CH−C≡C−G−R、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−Rであり、式中、nは、1、2又は3であり、pは、0、1、又は2であり、且つn+p=1、2、3又は4であり;G

であり;RはCOOR10であり;R10はH又はC〜Cアルキルであり;R及びRは独立してH又はCHであり;Lは、エチニレン、プロピニレン、又はブチニレンであり;及びRはフェニル又はC〜Cアルキルであり、ここでフェニルは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ;及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されている。
前述の実施形態に係る一化合物群では、L−RはC〜Cアルキレン−Rであり;又はL−Rは−(CH−G−(CH−Rであり、式中nは2又は3であり、且つpは0であり;G

であり;RはCOOR10であり;及びR10はH又はC〜Cアルキルである。
前述の実施形態に係る一化合物群では、R及びRは独立してH又はCHであり;Rは、C〜C10アルキル、C〜C10アルキニル、又はL−Rであり;Lは、C〜Cアルキレン又はC〜Cアルキニレンであり;ここでC〜Cアルキレン及びC〜Cアルキニレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されており;及びRはアリールであり、ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されている。ある一部の化合物群では、LはC〜Cアルキレン又は−(CH−G−(CH−であり、式中、nは2又は3であり、且つpは0であり;及びG

である。別の一部の化合物群では、LはC〜Cアルキレン又は−(CH−G−であり;nは2又は3であり;G

であり;Rは、プロピル、ブチル、ペンチル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、又はL−Rであり;Lは、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、プロピニレン、又はブチニレンであり;及びRはフェニル又は場合により置換されているフェニルである。別の一部の化合物群では、LはC〜Cアルキレンであり、且つRは、プロピル、ブチル、ペンチル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、又はヘキシニルである。別の一部の化合物群では、LはC〜Cアルキレンであり、且つRはL−Rであり;Lは、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、プロピニレン、又はブチニレンであり;及びRはフェニル又は場合により置換されているフェニルである。別の一部の化合物群では、Lは、−(CH−G−であり、式中、nは2又は3であり;G

であり;及びRは、プロピル、ブチル、ペンチル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、又はヘキシニルである。別の一部の化合物群では、Lは−(CH−G−であり、式中、nは2又は3であり;G

であり;及びRはL−Rであり;Lは、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、プロピニレン、又はブチニレンであり;及びRはフェニル又は場合により置換されているフェニルである。さらなる一部の群では、Lはn−ヘキシレン又は−(CH−G−であり、式中、nは2又は3であり;G

であり;RはCOOR10であり;R10はH又はCHであり;Rは、n−ブチル、ブタ−2−イン−1−イル、ペンタ−2−イン−1−イル、ヘキサ−2−イン−1−イル、又はL−Rであり;Lは、n−プロピレン、n−ブチレン、又はn−ペンチレン又は−CH−C≡C−であり;及びRはフェニル又は場合により置換されているフェニルである。別の一部の化合物群では、Lはn−ヘキシレンであり;RはCOOR10であり;R10はH又はCHであり;及びRは、n−ブチル、ブタ−2−イン−1−イル、ペンタ−2−イン−1−イル、又はヘキサ−2−イン−1−イルである。別の一部の化合物群では、Lはn−ヘキシレンであり;RはCOOR10であり;R10はH又はCHであり;及びRはL−Rであり;Lは、n−プロピレン、n−ブチレン、n−ペンチレン又は−CH−C≡C−であり;及びRはフェニル又は場合により置換されているフェニルである。別の一部の化合物群では、Lは−(CH−G−であり、式中、nは2又は3であり;G

であり;RはCOOR10であり;R10はH又はCHであり;及びRは、n−ブチル、ブタ−2−イン−1−イル、ペンタ−2−イン−1−イル又はヘキサ−2−イン−1−イルである。別の一部の化合物群では、Lは−(CH−G−であり、式中、nは2又は3であり;G

であり;RはCOOR10であり;R10はH又はCHであり;及びRはL−Rであり;Lは、n−プロピレン、n−ブチレン、n−ペンチレン又は−CH−C≡C−であり;及びRはフェニル又は場合により置換されているフェニルである。
前述の実施形態に係る別の化合物群では、Rは、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、又はC〜C10ハロアルキニルである。一部の化合物群では、LはC〜Cアルキレンであり、ここでアルキレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されている。さらなる一部の群では、Rは、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、又はC〜C10アルキニルであり;及びLはC〜Cアルキレンである。別の一部の群では、Lは、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−であり、式中、nは1、2、3、4、又は5であり、pは0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6であり;及びG

であり、ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されている。さらなる一部の群では、Rは、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、又はC〜C10アルキニルであり;及びLは、−(CH−G−(CH−であり、式中、nは2又は3であり、且つpは0であり;及びG

である。
前述の実施形態に係るさらに別の化合物群では、RはL−Rであり;Lは、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンであり;ここでC〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、及びC〜Cアルキニレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されており;及びRはアリールであり、ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されている。ある一部の化合物群では、LはC〜Cアルキレンであり、ここでC〜Cアルキレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されている。さらなる一部の化合物群では、RはL−Rであり;Lは、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンであり;Rはアリール又は場合により置換アリールであり;及びLはC〜Cアルキレンである。さらに別の一部の群では、RはL−Rであり;Lは、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンであり;Rはフェニル又は場合により置換されているフェニルであり;及びLはC〜Cアルキレンである。別の一部の群では、Lは、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−であり、式中、nは1、2、3、4、又は5であり、pは0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6であり;及びG

であり、ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されている。さらなる一部の化合物群では、RはL−Rであり;Lは、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンであり;Rはアリールであり;Lは、−(CH−G−(CH−であり、式中、nは2又は3であり、及びpは0であり;及びG

である。さらに別の一部の群では、RはL−Rであり;Lは、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンであり;Rはフェニル又は場合により置換されているフェニルであり;及びLは、−(CH−G−(CH−であり、式中、nは2又は3であり、及びpは0であり;及びG

である。
前述の実施形態に係るさらに別の化合物群では、LはC〜Cアルキレンであり、ここでC〜Cアルキレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されている。
前述の実施形態に係る別の化合物群では、Lは、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−であり、式中、nは1、2、3、4、又は5であり、pは0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6であり;及びG

であり、ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されている。ある一部の化合物群では、Lは、−(CH−G−(CH−であり、式中、nは2又は3であり、pは0であり、及びG

である。
本発明の別の態様においては、式(II)の化合物

であり、式中:
は、
a)C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレン(C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンは、各々、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されている);
b)−(CH−G−(CH−(式中、tは0、1、又は2であり、pは0、1、2、又は3であり、且つt+p=0、1、2、3、又は4である);又は
c)−(CH−G−(CH−、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(R13)=C(R13)−G−(式中、nは1、2、3、4、又は5であり、pは0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6である)
であり;
Gは、

であり;
は、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、又はNRであり;式中、Rは、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cアルキルカルボニルであり;
は、

であり;式中、Gは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;
は、COOR10、CONR1011、CHOR10、SO10、SONR1011、PO(OR10、又はテトラゾール−5−イルであり;
10は、H、C〜Cアルキル、又はアリールであり;
11は、H、C〜Cアルキル、COR12、OR10、又はSO12であり;
12は、C〜Cアルキルであり;
13は、存在する毎に、独立してH又はC〜Cアルキルであり;
及びRは、各々独立して、H、F、CF、又はC〜Cアルキルであるか;又はR及びRは、それらが結合する炭素と一緒になってC〜Cシクロアルキル、

を形成し;
は、アリール、ヘテロアリール、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、C〜C10ハロアルキニル、又はL〜Rであり;ここでアリール及びヘテロアリールは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ;及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されており;及びC〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、及びC〜C10ハロアルキニルは、COOR10、CONR1011、CHOR10、SO10、SONR1011、PO(OR10、及びテトラゾール−5−イルからなる群から選択される置換基で場合により置換されており;
は、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、C〜Cアルキニレン、−(CH−G−(CH−、−(CH−G−(CH−、又は−G−C≡C−であり;ここでC〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、及びC〜Cアルキニレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されており;及び式中、m及びqは、各々独立して、0、1、2、又は3であり、且つm+q=0、1、2、3、又は4であり;
は、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、又はNRであり;式中、Rは、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cアルキルカルボニルであり;


であり;ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;
は、

であり、ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;
は、C〜Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルでありであり;ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されており;及び
rは0又は1である。
前述の態様に係る一実施形態において、Lは、C〜Cアルキレン、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−であり、式中、nは1、2、3、4、又は5であり、pは0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6であり;G

であり;RはCOOR10であり;R10はH又はC〜Cアルキルであり;R及びRは、各々独立して、H又はC〜Cアルキルであり;Rは、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、又はL−Rであり;Lは、C〜Cアルキレン、C〜Cアルキニレン、又はC〜Cアルキニレンであり;及びRは、場合により本明細書に記載されるとおり置換されているアリールである。
前述の態様に係る別の実施形態において、LはC〜Cアルキレン又は−(CH−G−(CH−であり、式中、nは2、3、4、又は5であり、pは0、1、2、又は3であり、及びn+p=2、3、4、5、又は6であり;G

であり;RはCOOR10であり;R10はH又はC〜Cアルキルであり;R及びRは、各々独立して、H又はC〜Cアルキルであり;Rは、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、又はL−Rであり;Lは、C〜Cアルキレン、C〜Cアルキニレン、又はC〜Cアルキニレンであり;及びRは、場合により本明細書に記載されるとおり置換されているアリールである。
別の実施形態において、LはC〜Cアルキレン又は−(CH−G−(CH−であり、式中、nは2又は3であり、pは0であり;G

であり;RはCOOR10であり;R10はH又はC〜Cアルキルであり;R及びRは、各々独立して、H又はC〜Cアルキルであり;Rは、C〜C10アルキル、C〜C10アルキニル、又はL−Rであり;Lは、C〜Cアルキレン、C〜Cアルキニレン、又はC〜Cアルキニレンであり;及びRは、場合により本明細書に記載されるとおり置換されているアリールである。
別の態様において、本発明は、以下からなる群から選択される化合物:
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
メチル4−(2−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート;
メチル4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート;
メチル4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート;
メチル4−(2−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート;
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
4−(2−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
メチル4−(2−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート;
メチル4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート;
メチル4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート;
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
メチル5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
メチル5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
メチル5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
メチル5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−5−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−5−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−5−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−5−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
メチル5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((S)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((S)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
メチル7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
(R)−1−(6−(1H−テトラゾール−5−イル)ヘキシル)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)ピロリジン−2−オン;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−エチルヘプタンアミド;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(メチルスルホニル)ヘプタンアミド;
7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,Z)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
3−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)安息香酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−イン酸;
(Z)−7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エン酸;
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
4−((2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタン酸;
7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
4−(2−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
3−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)安息香酸;
4−((2−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−5−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−5−((3S,4S,E)−7−シクロヘキシル−3−ヒドロキシ−4−メチルヘプタ−1−エン−1−イル)−3,3−ジフルオロ−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−(ナフタレン−2−イル)ヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−(ナフタレン−1−イル)ヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−7−(3−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−メチルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−(m−トリル)ヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−5−((3S,4S,E)−7−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−メチルヘプタ−1−エン−1−イル)−3,3−ジフルオロ−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−7−(3−メトキシフェニル)−4−メチルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−7−(3−(メトキシメチル)フェニル)−4−メチルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−6−(フェニルチオ)ヘキサ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−6−フェノキシヘキサ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−5−((3S,4S,E)−4−エチル−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−3,3−ジフルオロ−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−イソプロピル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニル−4−(トリフルオロメチル)ヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−5−((R,E)−4,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−3,3−ジフルオロ−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチレン−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−5−((R,E)−4−(ジフルオロメチレン)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−3,3−ジフルオロ−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;及び
7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシ−3−(1−(3−フェニルプロピル)シクロブチル)プロパ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;又は
その薬学的に許容可能な塩を提供する。
本明細書に記載される化合物は、不斉中心又はキラル中心が存在する立体異性体として存在し得る。このような立体異性体は、キラル炭素原子の周りの置換基の立体配置に応じて「R」又は「S」である。本明細書で用いられる用語「R」及び「S」は、IUPAC 1974 Recommendations for Section E,Fundamental Stereochemistry,Pure Appl.Chem.,1976,45:13−30に定義されるとおりの立体配置である。
記載される化合物の様々な立体異性体(エナンチオマー及びジアステレオマーを含む)及びその混合物もまた企図される。記載される化合物の個々の立体異性体は、不斉中心又はキラル中心を含む市販の出発物質から合成的に調製されてもよく、又はラセミ混合物を調製した後、当業者に公知の方法を用いて個々の立体異性体を分割することにより調製されてもよい。分割の例は、例えば、(i)エナンチオマーの混合物をキラル補助基に結合させ、得られたジアステレオマーの混合物を再結晶又はクロマトグラフィーにより分離し、続いて光学的に純粋な生成物を遊離させること;又は(ii)エナンチオマー又はジアステレオマーの混合物をキラルクロマトグラフィーカラムで分離することである。
本化合物には幾何異性体が存在し得る。炭素−炭素二重結合、炭素−窒素二重結合、シクロアルキル基、又は複素環基の周りに置換基を配置することにより得られるあらゆる種々の幾何異性体及びそれらの混合物が企図される。炭素−炭素二重結合又は炭素−窒素結合の周りの置換基はZ配置又はE配置であると表され、シクロアルキル又は複素環の周りの置換基はシス配置又はトランス配置であると表される。
本明細書に開示される化合物は互変異性の現象を呈し得ることが理解されるべきである。
従って、本明細書に含まれる式は、可能な互変異性型のなかの一つのみを表し得る。本明細書には任意の互変異性型及びそれらの混合物が包含され、そうした化合物又は式の呼称の範囲内で利用されるいずれか一つの互変異性型だけに限定されるものではないことが理解されるべきである。
加えて、特に指定されない限り、本明細書に示される構造はまた、1つ以上の同位体濃縮原子の存在のみが異なる化合物を含むようにも意図される。例えば、水素が重水素又はトリチウムに置き換えられていること又は炭素が13C濃縮又は14C濃縮炭素に置き換えられていることを除き当該の構造を有する化合物は、本発明の範囲内にある。かかる化合物は、例えば、生物学的アッセイにおける分析ツール、プローブとして、又はEP受容体アゴニストとして有用である。
また、本発明の一部として、合成手段により形成されるか、又は生体内変換若しくは化学的手段によってインビボで形成される化合物も企図される。例えば、本発明の特定の化合物は、対象に投与すると本発明の他の化合物に変換されるプロドラッグとして機能し得る。
治療方法
本発明の化合物はEP受容体アゴニストであり、EP受容体アゴニストに応答性の病態又は疾患の治療又は予防において有用である。本発明の化合物で治療可能な病態又は疾患としては、眼圧亢進、緑内障、高眼圧症、ドライアイ、黄斑浮腫、黄斑変性症、脱毛症(単独、又は例えばL−PGDS阻害薬若しくはH−PGDS阻害薬との併用、又はL−PGDS阻害薬及びH−PGDS阻害薬の両方との併用;Garza,L.A.et al,Science Translational Medicine,2012,4(126),126ra34)、脳血管障害(Liang,X.et al,Journal of Clinical Investigation,2011,121(11),4362−4371)、外傷に起因する脳損傷、神経因性疼痛(例えば、糖尿病性ニューロパチー、坐骨神経痛、ヘルペス後神経痛、HIV関連ニューロパチー、三叉神経痛、動脈管、化学療法誘発性疼痛)、骨粗鬆症(Cameron,K.O.et al,Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters,2006,16,1799−1802)又はグルココルチコイド治療に起因する低骨密度、骨折、及び歯周病、外科手技、癌、又は外傷に起因する骨量減少が挙げられる。本発明の化合物のさらなる使用としては、歯科用又は整形外科用インプラントを受け入れるための骨の調製において骨密度を増強する際の使用、オッセオインテグレーションを増進させるためのインプラントのコーティング、及びあらゆる形態の脊椎固定における使用が挙げられる。
本発明は、治療方法であって、それを必要とする患者に対し、(i)式(I)、(Ia)、又は(II)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩、又はいずれかの溶媒和物の治療有効量;又は(ii)前述の化合物、塩、又は溶媒和物のいずれかと、薬学的に許容可能な担体とを含む組成物を投与するステップを含む治療方法を提供する。
一態様において、本発明は、緑内障、骨粗鬆症、骨折、歯周病に起因する低骨密度、又は神経因性疼痛を治療する方法を提供する。
別の態様において、本発明は、骨形成を刺激する方法を提供する。本発明のこの態様によれば、一実施形態は、骨粗鬆症、骨折、及び歯周病を治療する方法を提供する。別の実施形態において、本発明の化合物又は組成物は単独で投与される。なお別の実施形態において、化合物又は組成物は、骨量減少又は骨粗鬆症を治療する1つ以上のさらなる治療剤と組み合わせて投与される。本発明の化合物は、有機ビスホスホネート(例えば、アレンドロン酸又はアレンドロン酸ナトリウム);カテプシンK阻害薬;エストロゲン又はエストロゲン受容体モジュレーター;カルシトニン;破骨細胞プロトンATPアーゼの阻害薬;HMG−CoAレダクターゼの阻害薬;インテグリン受容体アンタゴニスト;デノスマブなどのRANKL阻害薬;PTHなどの骨同化薬;BMP−2、BMP−4、及びBMP−7などの骨形成剤;ビタミンD又はED−70などの合成ビタミンD類似体;アンドロゲン又はアンドロゲン受容体モジュレーター;SOST阻害薬;並びにこれらの薬学的に許容可能な塩及び混合物などの、骨量減少の治療又は予防において有用な他の薬剤と組み合わせて使用することができる。好ましい組み合わせは、本発明の化合物と有機ビスホスホネートである。
別の態様において、本発明は、眼圧を低下させる方法を提供する。本発明のこの態様によれば、一実施形態は、緑内障を治療する方法を提供する。別の実施形態において、本発明の化合物又は組成物は単独で投与される。なお別の実施形態において、化合物又は組成物は、β−アドレナリン作動性遮断剤、例えばチモロール、ベタキソロール、レボベタキソロール、カルテオロール、レボブノロール、副交感神経作用薬、例えばピロカルピン、交感神経様作用薬、例えばエピネフリン、イオピジン(iopidine)、ブリモニジン、クロニジン、又はパラアミノクロニジン、炭酸脱水酵素阻害薬、例えばドルゾラミド、アセタゾラミド、メタゾラミド(metazolamide)又はブリンゾラミド;及びプロスタグランジン、例えばラタノプロスト、トラバプロスト(travaprost)、又はウノプロストン、並びにこれらの薬学的に許容可能な塩及び混合物などの、眼圧を低下させる1つ以上のさらなる治療剤と組み合わせて投与される。
さらに別の態様において、本発明は、神経因性疼痛を治療する方法を提供する。本発明のこの態様によれば、一実施形態は、糖尿病性ニューロパチー、坐骨神経痛、ヘルペス後神経痛、HIV関連ニューロパチー、三叉神経痛、又は化学療法誘発性疼痛を治療する方法を提供する。別の実施形態において、本発明の化合物又は組成物は単独で投与される。なお別の実施形態において、化合物又は組成物は、ガバペンチン、プレガバリン、デュロキセチン、及びラモトリジン、並びにこれらの薬学的に許容可能な塩及び混合物などの、神経因性疼痛を治療する1つ以上のさらなる治療剤と組み合わせて投与される。
本明細書に記載される化合物は、目的の化合物を1つ以上の薬学的に許容可能な担体との組み合わせで含む医薬組成物として投与され得る。本化合物の語句「治療有効量」は、任意の医学的処置に適用可能な妥当な効果/リスク比で障害を治療するのに十分な量の化合物を意味する。しかしながら、化合物及び組成物の総1日投薬量は主治医が健全な医学的判断の範囲内で決定し得ることが理解される。任意の特定の患者に対する具体的な治療有効用量レベルは、治療される障害及び障害の重症度;用いられる具体的な化合物の活性;用いられる具体的な組成物;患者の年齢、体重、全般的な健康及び前病歴、性別及び食事;用いられる具体的な化合物の投与時間、投与経路、及び排泄速度;治療期間;用いられる具体的な化合物と併用される又は同時に使用される薬物;及び医学分野で周知されている同様の要因を含めた様々な要因に依存し得る。例えば、化合物の用量を、所望の治療効果を達成するのに必要なレベルより低いレベルで始め、所望の効果が達成されるまで投薬量を徐々に増加させることは、十分に当該分野の技術の範囲内にある。医薬組成物中の活性成分の実際の投薬量レベルは、特定の患者及び特定の投与方式に対して所望の治療応答に達するのに有効な活性化合物の量が得られるよう変えることができる。特定の医学的状態の治療では、所望の治療応答を達成するのに化合物の反復又は慢性投与が必要となり得る。「反復又は慢性投与」は、数日間、数週間、数ヶ月間、又はそれ以上の期間にわたる毎日の(即ち、1日毎の)又は間欠的な(即ち、1日毎ではない)化合物の投与を指す。詳細には、慢性疼痛状態の治療は、化合物のかかる反復又は慢性投与が必要となり得る。本明細書に記載される化合物は、反復又は慢性投与時はより効果的となり得るため、反復又は慢性投与時の治療有効用量は単回投与の治療有効用量と比べて低下し得る。
併用療法には、本明細書に記載される化合物の1つ以上と1つ以上のさらなる医薬品とを含有する単一医薬投与量製剤の投与、並びに固有の別個の医薬投与量製剤による化合物及びさらなる医薬品各々の投与が含まれる。例えば、本明細書に記載される化合物及び1つ以上のさらなる医薬品は、錠剤又はカプセルなど、一定の各活性成分比を有する単一経口投薬量組成物で一緒に患者に投与されてもよく;又は各薬剤は、別個の経口投薬量製剤で投与されてもよい。別個の投薬量製剤が使用される場合、本化合物及び1つ以上のさらなる医薬品は、本質的に同じ時点で(例えば同時に)投与されても、又は別々にずらされた時点で(例えば逐次的に)投与されてもよい。
本発明の一態様において、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、又はいずれかの溶媒和物;又は(ii)前述の化合物、塩、又は溶媒和物のいずれかと、薬学的に許容可能な担体とを含む組成物は、医薬品有効成分として投与される。別の態様において、本発明の化合物又はその薬学的に許容可能な塩、又はいずれかの溶媒和物;又は(ii)前述の化合物、塩、又は溶媒和物のいずれかと、薬学的に許容可能な担体とを含む組成物は対象に投与され、投与された化合物は、対象において化学的又は生体内変換によって医薬品有効成分に変換される。
本発明の化合物の眼科用製剤は、0.001〜5%、特に0.001〜0.1%の活性薬剤を含有し得る。より高い投薬量、例えば、最大約10%又はそれ以下の投薬量を、その用量が眼圧の低下、緑内障の治療、血流速度又は酸素分圧の上昇に有効である場合には、用いてもよい。単一用量については、ヒト眼に対して0.001〜5.0mg、好ましくは0.005〜2.0mg、及び特に0.005〜1.0mgの化合物を適用することができる。
化合物は、1日1回又は数回、各0.001mg〜100mg/成人、好ましくは約0.01〜約10mg/成人の量で経口投与されてもよい。化合物はまた、1日1回又は数回、各0.1ng〜10mg/成人の量で非経口投与されてもよく、又は1日1時間〜24時間にわたり静脈内に連続投与されてもよい。化合物はまた、骨形成を刺激するため0.0001μg〜500μgの量で局所投与されてもよい。
医薬組成物
医薬組成物は、本明細書に記載される化合物、その薬学的に許容可能な塩、又はいずれかの溶媒和物を含む。本明細書に記載される化合物、塩、又は溶媒和物を含む医薬組成物は、1つ以上の非毒性の薬学的に許容可能な担体と共に、単独で、或いは上記に記載するとおりの1つ以上の他の医薬と組み合わせて製剤化され得る。
本発明の医薬組成物は、当該技術分野において周知のプロセスにより、例えば、従来の混合、溶解、造粒、糖衣作製、研和、乳化、カプセル化、封入又は凍結乾燥プロセスを用いて製造され得る。
医薬組成物は、ヒト、他の哺乳類、及び鳥類に対し、経口的に、経直腸的に、非経口的に、大槽内に、膣内に、腹腔内に、局所的に(粉末、軟膏又はドロップによるなど)、頬側に(bucally)投与するか、又は口腔内若しくは鼻腔内スプレーとして投与することができる。用語「非経口的に」は、本明細書で使用されるとき、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内、皮下及び関節内注射及び注入を含めた投与方式を指す。
医薬組成物は、さらに、ヒト、他の哺乳類、及び鳥類に対し、所望の作用部位に;例えば、骨の空隙、例えば歯槽骨に隣接する歯槽欠損、又は手術、外傷、若しくは疾患により生じた骨欠損の中に局所投与することができる。
用語「薬学的に許容可能な担体」は、本明細書で使用されるとき、任意のタイプの非毒性で不活性な固体、半固体又は液体の充填剤、希釈剤、封入材料又は製剤化補助剤を意味する。薬学的に許容可能な担体として働き得る材料のいくつかの例は、糖類、例えば限定はされないが、ラクトース、グルコース及びスクロース;デンプン、例えば限定はされないが、コーンスターチ及びジャガイモデンプン;セルロース及びその誘導体、例えば限定はされないが、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及び酢酸セルロース;トラガント末;麦芽;ゼラチン;タルク;賦形剤、例えば限定はされないが、カカオ脂及び坐薬ワックス;油、例えば限定はされないが、ピーナッツ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油及びダイズ油;グリコール;プロピレングリコールなど;エステル、例えば限定はされないが、オレイン酸エチル及びラウリン酸エチル;寒天;緩衝剤、例えば限定はされないが、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム;アルギン酸;パイロジェンフリー水;等張生理食塩水;リンゲル液;エチルアルコール、及びリン酸緩衝溶液、並びに他の非毒性で適合性のある潤滑剤、例えば限定はされないが、ラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウム、並びに着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤及び芳香剤であり、保存剤及び抗酸化剤もまた、配合者の判断によって組成物中に存在し得る。
非経口注射用医薬組成物は、薬学的に許容可能な滅菌水性又は非水性溶液、分散液、懸濁液又はエマルション並びに使用直前に滅菌注射用溶液又は分散液に再構成するための滅菌粉末を含む。好適な水性及び非水性担体、希釈剤、溶媒又は媒体の例には、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、植物油(オリーブ油など)、注射用有機エステル(オレイン酸エチルなど)及びその好適な混合物が含まれる。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用、分散液の場合には必要な粒度の維持、及び界面活性剤の使用により維持することができる。
これらの組成物はまた、保存剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤などの補助剤も含有し得る。微生物の作用の防止は、様々な抗細菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などを含めることにより確実となり得る。また、糖類、塩化ナトリウムなどの等張剤を含めることも望ましいといえる。注射用医薬品形態の持続的吸収は、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンなどの吸収を遅延させる作用物質を含めることによりもたらされ得る。
ある場合には、薬物の効果を延長させるため、皮下注射又は筋肉内注射による薬物の吸収を遅延させることが望ましい。これは、難水溶性の結晶質又は非結晶質材料の液体懸濁物の使用により達成することができる。このとき薬物の吸収速度はその溶解速度に依存し、ひいては結晶サイズ及び結晶形態に依存し得る。或いは、非経口投与剤形の遅延吸収は、薬物を油媒体中に溶解又は懸濁することにより達成される。
注射用デポー形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中の薬物のマイクロカプセル化マトリクスを形成することにより作製される。薬物とポリマーの比及び用いられる特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)が含まれる。デポー注射用製剤はまた、生体組織と適合性のあるリポソーム又はマイクロエマルションに薬物を封入することによっても調製される。
経口投与用の固形剤形には、カプセル、錠剤、丸薬、粉末、セメント、パテ、及び顆粒が含まれる。かかる固形剤形では、活性化合物が少なくとも1つの不活性で薬学的に許容可能な賦形剤又は担体、例えばクエン酸ナトリウム又はリン酸二カルシウム、及び/又はa)充填剤又は増量剤、例えばデンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール及びケイ酸;b)結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース及びアカシア;c)保湿剤、例えばグリセロール;d)崩壊剤、例えば寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ又はタピオカデンプン、アルギン酸、特定のケイ酸塩及び炭酸ナトリウム;e)溶解抑制剤、例えばパラフィン;f)吸収促進剤、例えば第4級アンモニウム化合物;g)湿潤剤、例えばセチルアルコール及びモノステアリン酸グリセロール;h)吸収剤、例えばカオリン及びベントナイト粘土及びi)潤滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム及びこれらの混合物と混合され得る。カプセル、錠剤及び丸薬の場合、剤形は緩衝剤もまた含み得る。
同様の種類の固形組成物はまた、かかる担体をラクトース又は乳糖並びに高分子量ポリエチレングリコールなどとして使用する軟充填及び硬充填ゼラチンカプセルの充填剤として用いることもできる。
錠剤、糖衣剤、カプセル、丸薬及び顆粒の固形剤形は、腸溶性コーティング及び医薬品製剤化の技術分野で周知されている他のコーティングなどのコーティング及びシェルを伴い調製することができる。それらは場合により乳白剤を含有してもよく、また、活性成分を腸管の特定の部分においてのみ、又はそこで選好的に、場合により遅延して放出するような組成のものであってもよい。使用することのできる埋め込み用組成物の例には、ポリマー物質及びワックスが含まれる。
活性化合物はまた、適切であるならば上述の担体の1つ以上を含む、マイクロカプセル化形態であってもよい。
経口投与用の液体剤形には、薬学的に許容可能なエマルション、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシル剤が含まれる。活性化合物に加えて、液体剤形は、当該技術分野で一般的に使用される不活性希釈剤、例えば、水又は他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、エチルカーボネート、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(詳細には、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル及びこれらの混合物を含有し得る。
不活性希釈剤に加えて、経口組成物はまた、補助剤、例えば、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味剤、香味剤及び芳香剤も含み得る。
活性化合物に加えて、懸濁液は、懸濁剤、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天、トラガカント、コラーゲンスポンジ、脱灰骨基質、及びこれらの混合物を含有し得る。
化合物はまた、リポソームの形態で投与されてもよい。当該技術分野において公知のとおり、リポソームは概してリン脂質又は他の脂質物質から誘導される。リポソームは、単膜又は多重膜水和液晶が水性媒体中に分散したものにより形成される。リポソームを形成することが可能な任意の非毒性で生理学的に許容可能且つ代謝可能な脂質を使用することができる。リポソーム形態の本組成物は、本明細書に記載される化合物に加えて、安定剤、保存剤、賦形剤などを含有し得る。好ましい脂質は、別個に又は一緒に使用される天然及び合成リン脂質及びホスファチジルコリン(レシチン)である。リポソームの形成方法は当該技術分野において公知である。例えば、Prescott,Ed.,Methods in Cell Biology,Volume XIV,Academic Press,New York,N.Y.(1976),p.33以降を参照のこと。
本明細書に記載される化合物の局所投与用剤形には、粉末、スプレー、軟膏及び吸入剤が含まれる。活性化合物は、無菌条件下で、薬学的に許容可能な担体及び要求され得る任意の必要な保存剤、緩衝剤又は噴射剤と共に混合され得る。眼科用(opthalmic)製剤、眼軟膏、粉末及び溶液もまた、本範囲内にあるものとして企図される。
化合物は、無機酸又は有機酸から誘導される薬学的に許容可能な塩の形態で使用することができる。語句「薬学的に許容可能な塩」は、健全な医学的判断の範囲内において、ヒト及びそれより下等な動物の組織と接触して使用しても過度の毒性、刺激作用、アレルギー反応などなしに好適な、且つ妥当な効果/リスク比に相応である塩を意味する。
薬学的に許容可能な塩は、当該技術分野において周知されている。例えば、S.M.Berge et al.は、薬学的に許容可能な塩について(J.Pharmaceutical Sciences,1977,66:1以下)に詳細に記載している。塩はインサイチュで化合物の最終的な単離及び精製の間に、又は別個に、遊離塩基官能基を好適な有機酸と反応させることにより調製することができる。代表的な酸付加塩としては、限定はされないが、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩(camphorate)、カンファースルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩(イソチオン酸塩)、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩(palmitoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、重炭酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びウンデカン酸塩が挙げられる。また、ハロゲン化低級アルキル、例えば限定はされないが、塩化、臭化及びヨウ化メチル、エチル、プロピル、及びブチル;硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチル及びジアミルなどの硫酸ジアルキル;長鎖ハロゲン化物、例えば限定はされないが、塩化、臭化及びヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリル;ハロゲン化アリールアルキル、例えば、臭化ベンジル及びフェネチルなどのような薬剤で塩基性窒素含有基を四級化することもできる。それにより水又は油に可溶性又は分散性の生成物が得られる。薬学的に許容可能な酸付加塩の形成に用いることのできる酸の例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、及びリン酸のような無機酸、並びに酢酸、フマル酸、マレイン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、コハク酸及びクエン酸のような有機酸が挙げられる。
塩基付加塩は、インサイチュで化合物の最終的な単離及び精製の間に、カルボン酸含有部分を好適な塩基、例えば限定はされないが、薬学的に許容可能な金属カチオンの水酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩と反応させるか、又はアンモニア又は有機第一級、第二級若しくは第三級アミンと反応させることにより調製することができる。薬学的に許容可能な塩としては、限定はされないが、アルカリ金属又はアルカリ土類金属ベースのカチオン、例えば限定はされないが、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩及びアルミニウム塩など、並びに非毒性の第四級アンモニア及びアミンカチオン、例えば、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミンなどが挙げられる。塩基付加塩の形成に有用な他の代表的な有機アミンとしては、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジン、ピペラジンなどが挙げられる。
本明細書に記載される化合物は、非溶媒和形態で存在しても、並びに半水和物などの水和物形態を含めた溶媒和形態で存在してもよい。一般に、薬学的に許容可能な溶媒、とりわけ水及びエタノールなどとの溶媒和形態は、非溶媒和形態と等価である。
化学及び実施例
本明細書において特に定義しない限り、例示的実施形態に関連して使用される科学技術用語は、当業者が一般に理解する意味を有するものとする。
さらに、文脈上特に必要でない限り、単数形の用語は複数を含むものとし、複数形の用語は単数を含むものとする。概して、本明細書に記載される化学及び分子生物学に関連して使用される命名法、並びにそれらの技術は、当該技術分野で周知され且つ一般的に使用されているものである。
合成スキーム及び具体的な例は例示的なものであり、本発明の範囲を限定するものと解釈されてはならないことは理解されるであろう。個々のステップ毎の最適な反応条件及び反応時間は、用いられる詳細な反応物及び使用される反応物に存在する置換基に応じて異なり得る。特記されない限り、溶媒、温度及び他の反応条件は、当業者によって容易に選択され得る。当業者はまた、式(I)の化合物中のあらゆる置換基がその化合物の合成に用いられる特定の反応条件に耐えるわけではないことも認識するであろう。特定の化合物の場合には、反応条件、試薬、合成経路の順番、保護及び脱保護の適切な操作を含め、常法的な実験が必要となり得る。好適な保護基並びにかかる好適な保護基を使用した種々の置換基の保護及び脱保護方法は、当業者に周知されている;それらの例は、T.Greene and P.Wuts,Protecting Groups in Chemical Synthesis(3 d ed.),John Wiley & Sons,NY(1999)(全体として参照により本明細書に援用される)に見出すことができる。
さらに、当業者は、ある場合に、部分を導入する順序が変わり得ることを認識するであろう。式(I)の化合物を生成するために必要なステップの詳細な順序は、合成する詳細な化合物、出発化合物、及び置換される部分の相対的な安定性に依存する。従って、本化合物の合成は、常法的な実験(例えば、反応条件、試薬、及び合成ステップの順番の操作)を用いた、本明細書に記載される合成スキームに及び具体的な例に記載されるものと類似の方法により達成され得る。
出発物質は、市販のものでない場合、標準的な有機化学技術、既知の構造的に同様の化合物の合成と類似した技術、又は上記に記載されるスキーム若しくは合成の例の節に記載される手順と類似した技術から選択される手順により調製してもよい。
光学活性型の化合物が必要な場合、それは、光学活性出発物質(例えば、好適な反応ステップの不斉誘導により調製される)を使用する本明細書に記載される手順の一つを実施することにより得てもよく、又は標準的手順(クロマトグラフ分離、再結晶又は酵素的分割など)を使用して化合物又は中間体の立体異性体の混合物を分割することにより得てもよい。
同様に、化合物の純粋な幾何異性体が必要な場合、それは、純粋な幾何異性体を出発物質として使用して上記の手順の一つを実施することにより得てもよく、又はクロマトグラフ分離などの標準的手順を使用して化合物又は中間体の幾何異性体の混合物を分割することにより得てもよい。
化合物構造の系統名は、立体化学に関するカーン・インゴルド・プレローグ(Cahn−Ingold−Prelog)規則を使用するCambridgeSoft(登録商標)によるChem & Bio Draw 12.0 UltraのConvert−Structure−to−Name機能によって生成されている。化合物構造の個々の原子位置を論じる場合、以下に記載するとおりのラクタムについての代替的な連続付番スキームを使用し得る。
液体クロマトグラフィー−質量スペクトル(LC/MS)は、Agilent LC/MSD G1946D又はAgilent 1100シリーズLC/MSD Trap G1311A又はG2435Aを使用して得た。定量化は、Cary 50 Bio紫外可視分光光度計で得た。
H、13C、及び19F核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、Varian INOVA核磁気共鳴分光計を使用して、それぞれ400、100、及び376MHzで得た。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析用分離は、Agilent 1100又はAgilent 1200 HPLC分析システムと、続くAgilent Technologies G1315Bダイオードアレイ検出器セットにおいて約260nmのUVmaxで実施した。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分取用分離は、Gilson分取HPLCシステム又はAgilent 1100分取HPLCシステムと、続くAgilent Technologies G1315Bダイオードアレイ検出器セットにおいて約260nmのUVmaxで実施した。
分析用キラルHPLC分離は、Agilent 1100分析システムと、続くAgilent Technologies G1315Bダイオードアレイ検出器セットにおいて約260nmのUVmaxで実施した。
薄層クロマトグラフィー(TLC)分析は、Uniplate(商標)250μシリカゲルプレート(Analtech,Inc.、カタログ番号02521)で実施し、特に指示されない限り、典型的には可視化のため噴霧水中50容積%の濃硫酸を使用して発色させた。
本願において使用されるとき、以下の略称は下記の意味を有する。
Acはアセチルである。
ACNはアセトニトリルである。
BBrは三臭化ホウ素である。
Bnはベンジルである。
BnNHはベンジルアミンである。
BSAはウシ血清アルブミンである。
CHClはジクロロメタンである。
CHClはクロロホルムである。
CDClは重水素化クロロホルム(deuterochloroform)である。
CSAはカンファースルホン酸である。
DCCはN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドである。
DMEは1,2−ジメトキシエタンである。
DMFはN,N−ジメチルホルムアミドである。
DMPは2,2−ジメトキシプロパンである(アセトンジメチルアセタールとも称される)。
DMSOはジメチルスルホキシドである。
DBUは1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンである。
DIAはジイソプロピルアミンである。
DMAPは4−ジメチルアミノピリジンである。
EDC/EDACはN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリドである。
EDTAはエチレンジアミン四酢酸である。
EEはエトキシエタ−1−イルである。
eeは鏡像体過剰率である。
EIAは酵素イムノアッセイである。
Etはエチルである。
EtOAcは酢酸エチルである。
EtOHはエタノールである。
EtNはトリエチルアミンである。
HClは塩化水素である。
HOBtは1−ヒドロキシベンゾトリアゾールである。
Meはメチルである。
MeOHはメタノールである。
MTBEはメチルtert−ブチルエーテルである。
NaOMeはナトリウムメトキシドである。
nBuLi又はn−BuLiはn−ブチルリチウムである。
NFSiはN−フルオロベンゼンスルホンイミドである。
NHSはN−ヒドロキシスクシンイミドである。
NMPは1−メチル−2−ピロリジノンである。
PGは保護基である。
Phはフェニルである。
Pd(PPhはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムである。
PhMeはトルエンである。
rtは室温である。
TBAFはフッ化テトラブチルアンモニウムである。
TBS又はTBDMSはtert−ブチルジメチルシリルである。
tBu又はt−Buはtert−ブチルである。
TEAはトリエチルアミンである。
TFAはトリフルオロ酢酸である。
THFはテトラヒドロフランである。
TMSはトリメチルシリルである。
トリス−HClは2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール塩酸塩である。
本発明の化合物に共通するγ−ラクタム骨格は、ジフルオロオキソピロリジニル中間体の(R)−3,3−ジフルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン((R)−8)から誘導することができ、この中間体は、スキーム1に示されるとおり市販の(R)−(+)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(D−ピログルタミン酸)(1)から調製し得る。
D−ピログルタミン酸(1)が、ステップAに示すとおり、アルコール溶媒、例えばメタノール中で酸触媒エステル化を起こし得る。得られるエステル中間体(2)は、ステップBについて示すとおり、THFなどの溶媒中で水素化ホウ素ナトリウムによりアルコール中間体(R)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(3)に還元され得る。続くステップC、D、E、F、及びGは、米国特許出願公開第2009/0275537号明細書に記載される手順に従い実施し得る。2,2−ジメトキシプロパンの酸触媒付加による中間体3のアルコール基とアミド基との同時保護(ステップC)により、保護された中間体4が提供される。続く繰り返しの段階的な脱プロトン化と、それに続くNFSiを使用した求電子フッ素の付加(ステップD及びE)により、α,α−ジフルオロピロリドン中間体6が得られる。中間体6を1,4−ジオキサン中HCl及びメタノールで処理すると(ステップF)、保護基が外れ、ラクタム環が開環して、中間体7が提供される。トリエチルアミンなどの塩基を使用して環化(ステップG)を達成すると、(R)−3,3−ジフルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン((R)−8)が提供される。
(R)−8の代替的な調製をスキーム1Aに示す。
中間体(R)−3,3−ジメチルテトラヒドロ−3H,5H−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5−オン(4)は、そのジフルオロ類似体(R)−6,6−ジフルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロ−3H,5H−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5−オン(6)にワンポット法で直接変換することができ(ステップA)、この方法は、sec−ブチルリチウムを含む溶液(約1.1モル当量のsec−ブチルリチウム)を、−78℃でTHF中4(限定試薬)を含む溶液に添加し、−78℃で約1時間撹拌し、続いてNFSiを含む溶液(約1.1モル当量のNFSi)を添加し、−78℃でさらに約1時間撹拌し、LiHMDS(約1.1モル当量)を含む溶液を添加し、−78℃でさらに約1時間撹拌し、続いてNFSiを含む溶液(約1.1モル当量のNFSi)を添加し、−78℃でさらに約1時間撹拌し、LiHMDS(約0.4モル当量)を含む溶液を添加して約30分間撹拌することを含む。続いて中間体5を強酸性ゲル型イオン交換樹脂による処理(ステップB)で(R)−8に直接変換し得る。
本発明の化合物は、スキーム2に示す一般的な経路により8又はO保護された8から調製し得る。
本発明の化合物(I)は、8又は保護された8から、例えば、初めに窒素−炭素結合形成反応で(8又はO保護された8を使用して)上部鎖を導入することを含むプロセスにより調製することができ、ここでは8のγ−ラクタム環の窒素原子が適切な上部鎖炭素原子と共有結合を形成して、スキーム2に示す対応する8+上部鎖中間体を提供する。本発明の一部の態様では、窒素−炭素形成反応は、スキーム2Aに示されるとおり、8又は8の酸素保護された類似体と上部鎖部分及び脱離基を含むアルキル化剤との間のアルキル化反応を含む。本発明の一部の態様では、アルキル化剤は、ヨウ化アルキル、臭化アルキル、又はアルキルトリフレートなどのハロゲン化アルキルである。本発明の他の態様において、アルキル化剤は臭化アリルである。本発明の他の態様において、アルキル化剤は、臭化プロパルギルなどのハロゲン化プロパルギルである。
上部鎖の導入後、炭素−炭素結合形成反応を用いた下部鎖の導入を含むプロセスがあってよく、ここでは中間体8+上部鎖のラクタム環のγ位に結合したヒドロキシメチル基の炭素原子が、適切な下部鎖炭素原子と共有結合(炭素−炭素一重、二重、又は三重結合)を形成し、対応する化合物(I)を提供する。本発明の一部の態様では、スキーム1Bに示されるとおり、中間体8+上部鎖(アルキル化反応からの直接のもの、又は続いて脱保護を受けたそのO保護された類似体)が酸化されて対応するアルデヒド中間体になり、これを続いてβ−ケトホスホン酸エステルカップリングパートナーの存在下でホーナー・ワズワース・エモンズ反応条件に供し、続いて得られたケトンを対応するアルコールに還元すると、本発明の化合物(I)が提供され得る(式中、Lは炭素−炭素二重結合である)。
或いは、本発明の化合物(I)は、8又は保護された8から、例えば、初めに炭素−炭素結合形成反応によって(8又はN保護された8を使用して)下部鎖を導入することを含むプロセスにより調製することができ、ここでは中間体8のラクタム環のγ位に結合したヒドロキシメチル基の炭素原子が適切な下部鎖炭素原子と共有結合(炭素−炭素一重、二重、又は三重結合)を形成して、スキーム2に示す対応する8+下部鎖中間体を提供する。下部鎖の導入後、窒素−炭素結合形成反応を用いた上部鎖の導入を含むプロセスがあってよく、ここでは8+下部鎖のγ−ラクタム環の窒素原子が、適切な上部鎖炭素原子と共有結合を形成し、対応する化合物(I)を提供する。
本発明の一部の態様では、化合物(I)に至る合成経路は、当該技術分野において公知の又は本明細書に開示されている、下部鎖の化学的導入及び/又は修飾が促進されるように上部鎖を化学修飾する化学反応又は一連の化学反応が、特定の中間体8+上部鎖に起こり得るプロセスを含む。
本発明のさらなる態様において、化合物(I)に至る合成経路は、当該技術分野において公知の又は本明細書に開示されている、前記中間体に導入されていない少なくとも1つの特定の官能基又は他の構造的特徴が発明の化合物(I)の構造に導入されるように上部鎖を化学修飾する化学反応又は一連の化学反応が、特定の中間体8+上部鎖に起こり得るプロセスを含む。
本発明の一部の態様では、化合物(I)に至る合成経路は、当該技術分野において公知の又は本明細書に開示されている、上部鎖の化学的導入及び/又は修飾が促進されるように下部鎖を化学修飾する化学反応又は一連の化学反応が、特定の中間体8+下部鎖に起こり得るプロセスを含む。
本発明のさらなる態様において、化合物(I)に至る合成経路は、当該技術分野において公知の又は本明細書に開示されている、前記中間体に導入されていない少なくとも1つの特定の官能基又は他の構造的特徴が発明の化合物(I)の構造に導入されるように下部鎖を化学修飾する化学反応又は一連の化学反応が、特定の中間体8+下部鎖に起こり得るプロセスを含む。Lが炭素−炭素単結合である化合物(I)のある実施形態については、合成は、スキーム2Cに示すとおりの一連のステップを含み得る。
スキーム2Cの水素化ステップを省くと、式(I)の化合物を提供することができ、式中、Lは炭素−炭素二重結合であり、且つ様々なR及びRを導入し得る。一部の態様において、R及びRは、化学経路シーケンスで使用される出発ケトンにより決定される。本目的に利用することのできる市販の一部のケトンとしては、ブタン−2−オン、ペンタン−2−オン、3−メチル−2−ブタノン(Aldrich)、シクロプロピルメチルケトン(Aldrich)、シクロブチルメチルケトン(Aldrich)、及び1−シクロペンチル−エタノン(Aldrich)が挙げられる。出発ケトン及び置換アセチレンもまた、既発表の手順又は当業者に周知の方法に従い利用可能であり得る。
本発明の化合物の調製に利用される合成経路は、典型的には炭素−炭素二重結合形成(オレフィン化)ステップを経ることで化合物の下部鎖が組み込まれる。オレフィン化は、適切なアルデヒド中間体と適切な求核カルボアニオン種の相互作用によって達成され得る。かかる方法はウィッティヒ反応を含むことができ、ここで求核カルボアニオン種は適切な有機ホスホニウムイリドである。用いられ得る別の炭素−炭素結合形成反応はホーナー・ワズワース・エモンズ反応であり、ここでアルデヒドとのカップリングパートナーは適切な有機ホスホン酸カルボアニオンである。これらのタイプのオレフィン化反応についての一般的範囲及び機構を様々なプロトコルと共に記載している既発表のレビューとしては、以下が挙げられる:
Boutagy,J.and Thomas,R.Chemical Reviews,1974,74,87−99.
Wadsworth,W.S.,Jr.Organic Reactions,1977,25,73−253.
Walker,B.J.、Organophosphorous Reagents in Organic Synthesis,Cadogan,J.I.G.,Ed.;Academic Press:New York,1979,pp.155−205.
Schlosser,M.et al.,Phosphorous and Sulfur and the Related Elements,1983,18(2−3),171−174.
Maryanoff,B.E.and Reitz,A.B.Chemical Reviews,1989,89(4),863−927.
Kelly,S.E.、Comprehensive Organic Synthesis,Trost,B.M.and Fleming,I.Ed.;Pergamon:Oxford,1991,Vol.1,pp.729−817.
Kolodiazhnyi,O.I.,Phosphorus Ylides,Chemistry and Application in Organic Synthesis;Wiley−VCH:New York,1999.
下部鎖の組み込みに用いられ得る別の炭素−炭素結合形成反応は、ピーターソンオレフィン化反応であり、これはAger,D.J.Organic Reactions,1990,38,1−223によってレビューされている。
本発明の化合物の調製に関わるオレフィン化ステップで用いられ得るアルデヒドとしては、限定はされないが、中間体13a−fが挙げられ、これらは概して、スキーム3に示すとおり、(R)−3,3−ジフルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン((R)−8)から調製することができる。
中間体(R)−8のヒドロキシル部分は、TFAの存在下でエチルビニルエーテル(EVE)と反応させるか、又はイミダゾールなどの塩基の存在下でtert−ブチルジメチルシリルクロリド(TBDMSCl)と反応させることにより保護することができ(ステップH)、これによりそれぞれEE保護又はTBS保護された種(9)が提供される。保護されたα,α−ジフルオロピロリドン中間体(9)の1つを10a〜fの1つなどのアルキル化剤でN−アルキル化すると、対応する中間体11a〜fが得られる(ステップI)。アルコール脱保護(ステップJ)及び続く制御されたアルコール酸化(ステップK)により、対応するアルデヒド中間体13a−fが提供され、これが続くオレフィン化ステップで用いられ得る。
アルデヒド中間体13fは、或いは、保護されたアルコール中間体11d若しくは11e〜11f又は保護されていないアルコール中間体12d若しくは12e〜12fの水素化と、その後に続く脱保護(11fについて)及び制御された酸化により13fに至ることで得られてもよい。水素化反応の一例をスキーム4に示す。中間体12eの内部炭素−炭素二重結合のパラジウム触媒還元(スキーム4)によるアルコール中間体12fの提供と、続く制御されたアルコール酸化により、スキーム3、ステップKに示すとおりアルデヒド中間体13fが得られる。
アルデヒド中間体の詳細な調製手順を以下に記載する。
(R)−メチル7−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(13a)の調製

スキーム1、ステップA:(R)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(1)からの(R)−メチル5−オキソピロリジン−2−カルボキシレート(2)の調製
メタノール(100mL)中(R)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(1、Chem−Impex InternationalからのD−ピログルタミン酸、12.6g、97.4mmol)からなる溶液に硫酸(1mL)を添加し、混合物を室温で24時間撹拌した。混合物から溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。アセトン−ジクロロメタン(3:7v/v)で溶出すると、表題中間体(13.3g、95%)が清澄な油として得られた;TLC R 0.42(溶媒系:3:7v/v アセトン−ジクロロメタン);H−NMR(CDCl)δ 4.25(t,1H),3.73(s,3H),2.5−2.2(m,4H)
スキーム1、ステップB:(R)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(3)の調製

0℃のメタノール(100mL)中(R)−メチル5−オキソピロリジン−2−カルボキシレート(中間体2、13.2g、115mmol)からなる溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(10.5g、278mmol)を部分量ずつ添加した。反応混合物を0℃で完了まで撹拌し、完了した時点で酢酸(3mL)を添加した。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルで精製してメタノール−クロロホルム(1:9v/v)で溶出すると、表題中間体(12.9g、97%)が無色の固体として得られた;TLC R 0.33(溶媒系:1:9v/v メタノール−クロロホルム);H−NMR(CDCl)δ 7.17(s,1H),3.92(s,1H),3.85−3.75(m,1H),3.64−3.40(m,2H),2.42−2.35(m,2H),2.2−2.05(m,1H),1.88−1.7(m,1H).
スキーム1、ステップC:(R)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(4)の調製

2,2−ジメトキシプロパン(DMP)(40mL、326mmol)中(R)−5−ヒドロキシメチル−2−ピロリジノン(Alfa Aesar、5.3g、46mmol)からなる溶液に、カンファースルホン酸(530mg)を添加した。混合物を75℃で4時間還流し、続いて真空濃縮した。次に新鮮なDMP(40mL)を添加し、混合物を一晩還流した。濃縮後、残りの残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン(1:2v/v)で溶出すると、表題中間体(3.6g)が清澄な油として得られた;TLC R 0.20(溶媒系 50:50v/v ヘプタン:酢酸エチル);H−NMR(CDCl)δ 4.3−4.2(1H,m),4.1(1H,dd),3.5(1H,t),2.9−2.7(1H,m),2.6−2.5(1H,m),2.2−2.1(1H,m),1.9−1.7(1H,m),1.7(3H,s),1.5(3H,s);MS(ESI)m/z 156.2(M+1).
スキーム1、ステップC:(R)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(4)の第1の代替的な調製
2,2−ジメトキシプロパン(1.4L、11,400mmol)中(R)−5−ヒドロキシメチル−2−ピロリジノン(20g、174mmol)からなる混合物に、カンファースルホン酸(1.0g、4.3mmol)を添加した。撹拌混合物を75℃に20時間加熱した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で処理し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。メタノール−ジクロロメタン(1:70v/v)で溶出すると、表題化合物が白色固体として得られた(21.2g、78%);TLC R 0.6(溶媒系:25:75v/v 酢酸エチル−ヘキサン);MS(ESI)m/z 156.1(M+H),178.1(M+Na)H−NMR(CDCl)δ 4.3−4.2(m,1H),4.1(dd,1H),3.5(t,1H),2.9−2.7(m,1H),2.6−2.5(m,1H),2.2−2.1(m,1H),1.9−1.7(m,1H),1.7(s,3H),1.5(s,3H).
スキーム1、ステップC:(R)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(4)の第2の代替的な調製
2,2−ジメトキシプロパン(533mL、4300mmol)中(R)−5−ヒドロキシメチル−2−ピロリジノン(50.0g、434mmol)からなる混合物に、カンファースルホン酸(2.85g、10.8mmol)を添加した。撹拌混合物を88℃で1.5時間、メタノールを留去しながら還流した。続いて反応混合物を95℃に1時間加熱し、室温に冷却し、トリエチルアミン(5mL)で処理し、5分間撹拌した。次に混合物をヘキサン−酢酸エチル(500mL、1:3v/v)で希釈し、50%塩化ナトリウム水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で逐次洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。残渣をヘキサンからの結晶化により精製すると、表題化合物が白色の結晶性固体として得られた(30.48g、45%);TLC R 0.4(溶媒系:5:95v/v メタノール:ジクロロメタン) MS(ESI)m/z 156.1(M+H),178.1(M+Na)H−NMR(CDCl)δ 4.3−4.2(m,1H),4.1(dd,1H),3.5(t,1H),2.9−2.7(m,1H),2.6−2.5(m,1H),2.2−2.1(m,1H),1.9−1.7(m,1H),1.7(s,3H),1.5(s,3H).
スキーム1、ステップD:(R)−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(5)の調製

−78℃のジイソプロピルアミン(6.5mL、46mmol)及びTHF(75mL)からなる混合物に、nBuLi(ヘキサン中2.5M、18mL、44mmol)の溶液を滴下して添加し、得られた溶液を1時間撹拌した。THF(25mL)中(R)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(中間体4、3.6g、23mmol)からなる溶液を滴下して添加し、得られた溶液を1時間撹拌した。THF(50mL)中N−フルオロベンゼンスルホンイミド(9.5g、30mmol)からなる溶液を滴下して添加し、得られた溶液を−55℃未満で75分間撹拌させておき、続いて飽和塩化アンモニウム水溶液を添加してクエンチし、室温に加温した。有機材料を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、ろ過し、ろ液を金色の油に濃縮し、それをシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル:ヘプタン(1:3v/v)で溶出すると、表題中間体のジアステレオマーの約1:1混合物(1.54g)が清澄な油として得られた;TLC R 0.40(溶媒系 50:50v/v ヘプタン:酢酸エチル);H−NMR(CDCl)δ 5.4−5.2(m,1H),5.2−5.0(m,1H),4.5−4.4(m,1H),4.2−4.1(m,2H),4.0−3.9(m,1H),3.5(t,1H),3.4(t,1H),2.8−2.7(m,1H),2.5−2.3(m,1H),2.1−1.8(m,2H),1.7(s,3H),1.7(s,3H),1.5(s,3H)1.5(s,3H);19F−NMR(CDCl,376MHz)δ −102.2(dd,〜0.5F,J=264.2,13.2Hz),−103.5(ddd,〜0.5F,J=264.3,26.5,14.6Hz);MS(ESI)m/z 174.1(M+1).
スキーム1、ステップD:(7aR)−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(5)の代替的な調製

−75℃の乾燥THF(400mL)中(R)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(中間体4、18.5g、119mmol)からなる溶液に、リチウムジイソプロピルアミド(74.5mL、149mmol、ヘプタン/THF/エチルベンゼン中2M、Sigma Aldrich供給)を20分間かけて滴下して添加し、次に1時間撹拌した。次に反応混合物を、THF(300mL)中N−フルオロベンゼンスルホンイミド(56.6g、167mmol、NFSi、Oakwood Chemical供給)からなる溶液で、30分間一定して添加しながら処理し、得られた混合物を16時間撹拌して室温に加温した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を添加した。有機材料を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を50%塩化ナトリウム水溶液、続いて飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。残渣を酢酸エチル(200mL)に再溶解し、ヘプタン(200mL)で処理して白色沈殿物の形成を生じさせた。この沈殿物をろ過し、ヘプタン中50%酢酸エチルで洗浄した。合わせたろ液を濃縮した。残渣を酢酸エチル(200mL)に溶解し、ヘプタン(200mL)で処理すると、第2の沈殿物が形成された。この第2の沈殿物をろ過し、ヘプタン中50%酢酸エチルで洗浄した。ろ液を濃縮し、残渣(31g)をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘキサン(1:3v/v)で溶出すると、黄褐色の固体として表題化合物の2つのジアステレオマーの各々の純粋なサンプル(各々4.1g)及び混合ジアステレオマーの一部分(約1:1の比の3.8g)が得られた。単離されたジアステレオマー生成物の全質量は12.0g(65%全収率)であった。
(6S,7aR)−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(5.1α)及び(6R,7aR)−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(5.1β)

上記に記載したとおり、クロマトグラフィーにより2つの異性体を分離すると、2つの純ジアステレオマーが提供された。
(5.1α)TLC R 0.55(溶媒系:60:40v/v 酢酸エチル−ヘキサン);Agilent 1100機器でのHPLC、紫外検出器210nm、固定相Gemini 3μ C18、50×2mmカラム、移動相、4分間の水−メタノール−酢酸勾配(90:10:0.1〜10:90:0.1)、保持時間2.33分;MS(ESI)m/z 174.1(M+H);1H−NMR(CDCl)δ 5.085(ddd,J=51.6,6.0,0.8Hz,1H) 4.5−4.4(m,1H),4.15(dd,1H),3.4(dd,1H),2.5−2.3(m,1H),2.1−1.7(m,1H),1.65(s,3H),1.5(s,3H);19F−NMR(CDCl,376MHz)δ −184.5(ddd,J=52,41,22Hz,1F).
(5.1β)TLC R 0.45(溶媒系:60:40v/v 酢酸エチル−ヘキサン);Agilent 1100機器でのHPLC、紫外検出器210nm、固定相Gemini 3μ C18、50×2mmカラム、移動相、4分間の水−メタノール−酢酸勾配(90:10:0.1〜10:90:0.1)、保持時間1.69分;MS(ESI)m/z 174.1(M+H);1H−NMR(CDCl)δ 5.325(ddd,J=52.4,9.9,7.7Hz,1H) 4.2(dd,1H),4.0−3.9(m,1H),3.5(dd,1H),2.8−2.7(m,1H),2.0−1.9(m,1H),1.7(s,3H),1.5(s,3H);19F−NMR(CDCl,376MHz)δ −185.9(dd,J=52,23Hz,1F).
スキーム1、ステップE:(R)−6,6−ジフルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(6)の調製

−75℃の乾燥THF(300mL)中(7aR)−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(8.0g、46.2mmol、5.1のジアステレオマーの混合物)からなる溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(50.8mL、50.8mmol、LiHMDS THF中1M)を10分間かけて滴下して添加し、次に1時間撹拌した。次に反応混合物を、THF(100mL)中N−フルオロベンゼンスルホンイミド(17.5g、55.4mmol)からなる溶液で、10分間一定して添加しながら処理した。得られた混合物を30分間撹拌した。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(10.0mL、10mmol)を添加し、反応物を16時間撹拌し、室温に加温した。反応混合物に50%塩化アンモニウム水溶液を添加した。有機材料を酢酸エチル−ヘプタン(5:1)で抽出した。有機層を50%塩化ナトリウム水溶液、水、及び飽和塩化ナトリウム溶液で逐次洗浄し、次に硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘキサン(1:5v/v)で溶出すると、表題化合物が黄褐色の固体として得られた(7.39g;79%);TLC R 0.70(溶媒系:50:50v/v 酢酸エチル−ヘキサン);H−NMR(CDCl)δ 4.3(dd,1H),4.2−4.0(m,1H),3.5(t,1H),2.9−2.7(m,1H),2.2−2.0(m,1H),1.7(s,3H),1.5(s,3H).
スキーム1、ステップE:(R)−6,6−ジフルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(6)の調製

−78℃でジイソプロピルアミン(2.2mL、8.9mmol)及びTHF(40mL)からなる混合物に、nBuLi(ヘキサン中2.5M、6.0mL、15mmol)の溶液を滴下して添加し、得られた溶液を1時間撹拌した。THF(25mL)中(7aR)−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(中間体5、1.54g、8.90mmol)からなる溶液を滴下して添加し、得られた溶液を1時間撹拌した。THF(25mL)中N−フルオロベンゼンスルホンイミド(3.5g、11mmol)からなる溶液を滴下して添加し、得られた混合物を−55℃未満で75分間撹拌させておいた。続いて反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液を添加してクエンチし、室温に加温した。有機材料を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、ろ過し、ろ液を金色の油に濃縮して、それをシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル:ヘプタン(1:5v:v)で溶出すると、表題中間体(1.28g、75%)が清澄な油として得られた;TLC R 0.60(溶媒系 50:50v/v ヘプタン:酢酸エチル);H−NMR(CDCl)δ 4.3(dd,1H),4.2−4.0(m,1H),3.5(t,1H),2.9−2.7(m,1H),2.2−2.0(m,1H),1.7(s,3H),1.5(s,3H);MS(ESI)m/z 192.1(M+1).
スキーム1A、ステップA:(R)−6,6−ジフルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(6)の代替的な調製

−78℃の乾燥THF(300mL)中(R)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(4)(15.5g、100mmol)からなる混合物に、sec−ブチルリチウム(78.5mL、110mmol、シクロヘキサン中1.4M、Sigma Aldrich供給)を5分間かけて滴下して添加した。得られた反応混合物を1時間撹拌し、続いてTHF(100mL)中N−フルオロベンゼンスルホンイミド(35g、111mmol、NFSi、Oakwood供給)からなる混合物で、5分間一定して添加しながら処理した。得られた反応混合物をさらにもう1時間撹拌し、その時間の経過後、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液(LiHMDS、110mL、110mmol、THF中1.0M、Sigma Aldrich供給)を5分間かけて滴下して添加した。得られた反応混合物をさらにもう1時間撹拌し、その時間の経過後、THF(100mL)中NFSi(34.4g、109mmol)からなる混合物を5分間かけて添加した。得られた反応混合物を2時間撹拌し、その時間の経過後、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(40mL、40mmol、THF中1M)を−78℃の反応混合物に添加し、続いてそれを30分間撹拌した。冷却浴を取り除き、飽和塩化アンモニウム水溶液を添加した。反応混合物を室温に放置して加温し、有機材料を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、50%飽和塩化ナトリウム水溶液、及び飽和塩化ナトリウム溶液で逐次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘキサン(1:3v/v)で溶出すると、表題化合物が固体として得られた(11.64g;61%);TLC R 0.4(溶媒系:5:95v/v メタノール−ジクロロメタン);H−NMR(CDCl)δ 4.3(dd,1H),4.2−4.0(m,1H),3.5(t,1H),2.9−2.7(m,1H),2.2−2.0(m,1H),1.7(s,3H),1.5(s,3H).
スキーム1、ステップF:(R)−メチル4−アミノ−2,2−ジフルオロ−5−ヒドロキシペンタノエート(7)の調製

メタノール(20mL)中(R)−6,6−ジフルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(中間体6、1.28g、6.70mmol)からなる氷冷溶液に、ジオキサン中4N HCl(3.0mL、12mmol)を滴下して添加し、室温で16時間撹拌した。得られた混合物を濃縮し、濃縮生成物を精製なしに使用した;TLC R 0.60(溶媒系 93:7v/v ジクロロメタン−メタノール)。
スキーム1、ステップG:(R)−3,3−ジフルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン((R)−8)の調製

THF(25mL)中(R)−メチル4−アミノ−2,2−ジフルオロ−5−ヒドロキシペンタノエート(中間体7、6.70mmol)からなる溶液に、トリエチルアミン(6mL)を添加し、反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物を濃縮すると粗残渣が得られ、それをシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。メタノール:ジクロロメタン(1:20v/v)で溶出すると、表題中間体(540mg)が清澄な油として得られた;TLC R 0.40(溶媒系 93:7v/v ジクロロメタン:メタノール);H−NMR(CDCl)δ 3.7−3.6(w,1H),3.6−3.4(m,2H),3.4−3.2(m,1H),2.7−2.4(m,1H),2.4−2.1(m,1H);MS(ESI)m/z 152.1(M+1);(ESI)m/z 150.1(M−1).
スキーム1A、ステップB:(R)−3,3−ジフルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン((R)−8)の代替的な調製

水−1,4−ジオキサン(300mL、1:1v/v)中(R)−6,6−ジフルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(中間体6、12.5g、65.4mmol)からなる溶液に、Amberlite IR−120H(6.23g)を添加した。反応混合物を115℃に6時間加熱し、続いてセライトでろ過し、メタノールで洗浄した。トルエン及びエタノール添加剤を使用して水の除去を助けながらろ液を減圧濃縮すると、残渣が提供された。残渣をジエチルエーテルで洗浄すると、表題化合物が黄褐色の固体として得られ(8.8g;89%)、これをさらなる精製なしに引き続き用いた;TLC R 0.25(溶媒系:70:30v/v 酢酸エチル:ヘキサン)
Amberlite IR−120Hイオン交換樹脂、スルホン酸官能性を有する強酸性ゲル型樹脂、CAS:39389−20−3。75gのAmberliteを洗浄し、脱イオン水で3回デカントした。4回目の洗浄液を、吸引ろ過を使用してろ過し、半乾燥樹脂を2−プロパノール、次にジエチルエーテルで素早く洗浄した。樹脂を乾燥させると、54gの易流動性の暗褐色のビーズ樹脂が得られた。
スキーム3、ステップH:(5R)−5−((1−エトキシエトキシ)メチル)−3,3−ジフルオロピロリジン−2−オン(9;PG=EE)の調製

ジクロロメタン(20mL)及びTHF(10mL)中(R)−3,3−ジフルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(中間体8、540mg、3.57mmol)からなる溶液に、エチルビニルエーテル(1.4mL、15mmol)、続いてトリフルオロ酢酸(20mg)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(150mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)及びブライン(5mL)で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。メタノール:ジクロロメタン(1:60v/v)で溶出すると、表題中間体(726mg)が清澄な油として得られた;TLC R 0.60(溶媒系:93:7v/v ジクロロメタン:メタノール);H−NMR(CDCl)δ 4.8−4.6(m,1H),4.0−3.8(m,1H),3.7−3.5(m,2H),3.5−3.4(m,2H),2.8−2.6(m,1H),2.4−2.2(m,1H),1.3(d,3H),1.2(t,3H);MS(ESI)m/z 241.1(M+NH)、246.1(M+Na);(ESI)m/z 222.1(M−1).
スキーム3、ステップH:(R)−5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3,3−ジフルオロピロリジン−2−オン(9;PG=TBS)の調製

DMF(10mL)及びTHF(10mL)中(R)−3,3−ジフルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(中間体8、880mg、3.57mmol)からなる溶液に、tert−ブチルジメチルクロロシラン(1.40g、9.23mmol)、続いてイミダゾール(800mg、6.55mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(55ml、2×25ml)で3回抽出した。合わせた有機物を1:1水:ブライン(3×10mL)及びブライン(5mL)で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。メタノール:ジクロロメタン(1:50v/v)で溶出すると、表題中間体(1528mg、99%)が清澄な油として得られた;TLC R 0.60(溶媒系:95:5v/v ジクロロメタン−メタノール);H−NMR(CDCl)δ 3.8−3.7(m,1H),3.7−3.6(m,1H),3.5−3.4(m,1H),2.6−2.5(m,1H),2.3−2.1(m,1H),0.8(s,9H),0.0(s,6H);MS(ESI)m/z 266.1(M+1).
スキーム3、ステップI:メチル7−((5R)−5−((1−エトキシエトキシ)メチル)−3,3−ジフルオロ−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(11a)の調製

DMF(5mL)中水素化ナトリウム(鉱油中60%、18mg、0.45mmol)及びヨウ化ナトリウム(74mg、0.49mmol)からなる懸濁液に、DMF(5mL)中(5R)−5−((1−エトキシエトキシ)メチル)−3,3−ジフルオロピロリジン−2−オン(中間体9;PG=EE、100mg、0.45mmol)の溶液を滴下して添加した。混合物を室温で2時間、続いて50℃で30分間撹拌した。この反応混合物に、メチル7−ブロモヘプタノエート(10a、Alfa Aesar、120mg、0.538mmol)を滴下して添加し、50℃で一晩撹拌し続けた。混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、0.5N塩酸(20mL)、5%チオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)、50%ブライン(4×25mL)、及びブライン(25mL)で逐次洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。メタノール:ジクロロメタン(1:100v/v)で溶出すると、表題中間体(128mg、78%)が清澄な油として得られた;TLC R 0.95(溶媒系:93:7v/v ジクロロメタン:メタノール);H−NMR(CDCl)δ 4.7(dq,1H),3.85−3.75(m,1H),3.75−3.4(m,8H),3.15−3.05(m,1H),2.65−2.35(m,1H),2.3(t,2H),1.7−1.4(m,4H),1.4−1.3(m,4H),1.3(d,3H),1.2(t,3H);MS(ESI)m/z 383.2(M+NH)、388.1(M+Na).
11aの代替的な調製:DMF(30mL)中水素化ナトリウム(鉱油中60%、108mg、2.7mmol)及びヨウ化ナトリウム(450mg、3.0mmol)からなる懸濁液に、DMF(30mL)中(5R)−5−((1−エトキシエトキシ)メチル)−3,3−ジフルオロピロリジン−2−オン(中間体9;PG=EE、600mg、2.68mmol)からなる溶液を滴下して添加した。反応混合物を室温で2時間、続いて50℃で30分間撹拌した。この反応混合物に、メチル7−ブロモヘプタノエート(Alfa Aesarから入手可能、720mg、2.23mmol)を滴下して添加し、50℃で一晩撹拌し続けた。混合物を酢酸エチルで希釈し、0.5N塩酸、5%チオ硫酸ナトリウム水溶液、50%飽和塩化ナトリウム水溶液、及び飽和塩化ナトリウム水溶液で逐次洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。メタノール:ジクロロメタン(1:125v/v)で溶出すると、表題中間体(888mg、90%)が黄褐色の固体として得られた;TLC R 0.95(溶媒系:93:7v/v ジクロロメタン−メタノール);MS(ESI)m/z 383.2(M+NH、388.1(M+Na)
スキーム3、ステップJ:(R)−メチル7−(3,3−ジフルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(12a)の調製

メタノール(10mL)中メチル7−((5R)−5−((1−エトキシエトキシ)メチル)−3,3−ジフルオロ−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(中間体11a、113mg、0.310mmol)からなる溶液に、p−トルエンスルホン酸一水和物(2mg)を添加し、混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を濃縮すると粗残渣が得られ、これをシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。メタノール−ジクロロメタン(1:80v/v)で溶出すると、表題中間体(86mg、95%)が淡黄色の油として得られた;TLC R 0.55(溶媒系:7:93v/v メタノール−ジクロロメタン);H−NMR(CDCl)δ 3.85−3.6(m,4H),3.65(s,3H),3.2−3.1(m,1H),2.6−2.4(m,2H),2.3(t,2H),1.7−1.4(m,4H),1.4−1.2(m,4H);MS(ESI)m/z 311.2(M+NH)、316.1(M+Na).
スキーム3、ステップK:(R)−メチル7−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(13a)の調製

ジクロロメタン(10ml)中(R)−メチル7−(3,3−ジフルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(中間体12a、85mg、0.29mmol)からなる溶液に、デス−マーチンペルヨージネート(periodinate)(150mg、0.348mmol)を添加し、反応混合物を4時間撹拌した。反応混合物をろ過し、続いてろ液を濃縮した。さらなるワークアップなしに、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。メタノール−ジクロロメタン(1:200v/v)で溶出すると、表題中間体(76.6mg、91%)が淡黄色の油として得られた;TLC R 0.60(溶媒系:7:93v/v メタノール−ジクロロメタン)。
(R)−メチル4−(2−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート(13b)の調製

スキーム3、ステップI:(R)−メチル4−(2−(5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3,3−ジフルオロ−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート(11b;PG=TBS)の調製

DMF(40mL)中水素化ナトリウム(鉱油中60%、61mg、1.5mmol)及びヨウ化ナトリウム(251mg、1.67mmol)からなる懸濁液に、DMF(5mL)中(R)−5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3,3−ジフルオロピロリジン−2−オン(中間体9;PG=TBS、370mg、1.39mmol)からなる溶液を滴下して添加した。混合物を室温で2時間、続いて50℃で30分間撹拌した。この反応混合物に、DMF(5mL)中メチル4−(2−ブロモエチル)ベンゾエート(406mg、1.67mmol)を滴下して添加し、50℃で一晩撹拌し続けた。混合物を酢酸エチルで希釈し、0.5N塩酸、5%チオ硫酸ナトリウム水溶液、50%ブライン、及びブラインで逐次洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル:ヘプタン(漸増溶媒強度、1:50v/v〜1:10v/v)で溶出し、続いてメタノール−ジクロロメタン(1:50v/v)で溶出すると、表題中間体(39mg、6.6%)が得られた;TLC R 0.6(溶媒系:70:30v/v ヘプタン:酢酸エチル);H−NMR(CDCl)δ 7.9(d,2H),7.28(d,2H),3.98−3.91(m,1H),3.9(s,3H),3.74−3.48(m,2H),3.46−3.35(m,2H),3.1−2.9(m,2H),2.48−2.18(m,2H),0.8(s,9H),0.0(s,6H);MS(ESI)m/z 445.1(M+NH).
反応混合物に水素化ナトリウム及びメチル4−(2−ブロモエチル)ベンゾエートを繰り返し添加することにより、収率の大幅な改善((R)−5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3,3−ジフルオロピロリジン−2−オンと比べて)が実現した。
スキーム3、ステップJ:(R)−メチル4−(2−(3,3−ジフルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート(12b)

THF(10mL)中(R)−メチル4−(2−(5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3,3−ジフルオロ−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート(11b、180mg、0.42mmol)からなる溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(0.55mL、THF中1M)を添加し、反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1:1ブライン−水(3×15mL)、及び1回ブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。メタノール−ジクロロメタン(漸増溶媒強度、1:200v/v〜1:30v/v)で溶出すると、表題中間体(147mg)が得られた;TLC R 0.5(溶媒系:5:95v/v メタノール−ジクロロメタン);H−NMR(CDCl)δ 7.9(d,2H),7.24(d,2H),3.98−3.91(m,1H),3.87(s,3H),3.74−3.48(m,2H),3.51−3.46(m,2H),3.1−2.8(m,2H),2.48−2.22(m,2H);MS(ESI)m/z 331(M+NH).
スキーム3、ステップK:(R)−メチル4−(2−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート(13b)の調製

(R)−メチル4−(2−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエートを、中間体12aからの中間体13aの調製について記載した酸化手順(ステップK)を使用して、12bから調製した;TLC R 0.4(溶媒系:95:5v/v ジクロロメタン−メタノール);H−NMR(CDCl)δ 9.2(s,1H),7.9(dd,2H),7.24(dd,2H),3.98−3.91(m,1H),3.87(s,3H),3.74−3.48(m,2H),3.51−3.46(m,2H),3.1−2.8(m,2H),2.48−2.22(m,2H).
(R)−メチル5−(3−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシレート(13d)の調製

(R)−メチル5−(3−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシレートを、中間体13aの調製について記載したとおりの方法で調製し、但し、ステップIで、メチル7−ブロモヘプタノエートの代わりにメチル5−(3−ブロモプロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシレート(10d)を使用した。
(R,Z)−メチル5−(3−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシレート(13e)の調製

(R,Z)−メチル5−(3−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシレートを、中間体13aの調製について記載したとおりの方法で調製し、但し、ステップIで、メチル7−ブロモヘプタノエートの代わりに(Z)−メチル5−(3−ブロモプロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシレート(10e)を使用した。
(R)−メチル5−(3−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(13f)の調製

メチル5−ブロモチオフェン−2−カルボキシレートの調製

酢酸エチル(200mL)及びメタノール(20mL)中5−ブロモ−2−チオフェンカルボン酸(Oakwood Products、5.1g、25mmol)からなる氷冷溶液に、TMSジアゾメタン(ジエチルエーテル中2M、20ml、40mmol)を20分間かけて添加した。ガス発生を観察し、反応混合物を1時間撹拌した。次に混合物を室温に一晩放置して加温した。揮発性材料を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン(1:50v/v)で溶出すると、表題中間体(5.4g、98%)が白色固体として得られた;TLC R 0.60(溶媒系 90:10v/v ヘプタン:酢酸エチル);H−NMR(CDCl)δ 7.5(d,1H),7.1(d,1H),4.9(s,3H).
メチル5−(3−ヒドロキシプロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシレートの調製

ベンゼン(60mL)中メチル5−ブロモ−2−チオフェンカルボキシレート(5.4g、24mmol)からなる溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(676mg、0.6mmol)を添加し、反応混合物を30分間撹拌した。次にこの反応混合物に、素早く一分量で、ヨウ化銅(360mg、1.8mmol)及びn−ブチルアミン(5.0ml、ベンゼン(10mL)中48mmolからなる溶液を添加し、続いてベンゼン(30ml)中プロパルギルアルコール(2.2mL、36mmol)を15分間かけてゆっくりと添加した。反応混合物を5日間撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液(200mL)でクエンチした。有機材料をジエチルエーテル(3×300mL)で抽出した。合わせた有機相を水(100mL)及びブライン(2×50mL)で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、暗褐色の油に濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン−(1:9 v:v)で溶出すると、表題中間体(4.39g、93%)が得られた;TLC R 0.7(溶媒系 50:50v/v ヘプタン:酢酸エチル);H−NMR(CDCl).δ 7.6(d,1H),7.1(d,1H),4.5(s,2H),3.9(s,3H),2.0(br t,1H).
メチル5−(3−ヒドロキシプロピル)チオフェン−2−カルボキシレートの調製

メタノール(10ml)中メチル5−(3−ヒドロキシプロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシレート(700mg、3.57mmol)からなる溶液に、炭酸カルシウム担持パラジウム、5%(2.0g)を添加した。反応雰囲気を水素に換え、反応混合物を2時間激しく撹拌した。次に混合物をセライトでろ過し、溶媒を除去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。メタノール−ジクロロメタン(1:100v:v)で溶出すると、表題中間体(650mg、91%)が得られた;TLC R 0.60(溶媒系 93:7v/v ジクロロメタン−メタノール);H−NMR(CDCl)δ 7.2(d,1H),6.8(d,1H),3.9(s,3H),3.7(t,2H),2.9(t,2H),2.0−1.9(m,2H),1.8−1.7(br m,1H);MS(ESI)m/z 201.1(M+1)、223.0(M+Na)
メチル5−(3−ブロモプロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(10f)の調製

0℃のジクロロメタン(25mL)中メチル5−(3−ヒドロキシプロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(633mg、3.17mmol)からなる溶液に、四臭化炭素(1.56g、4.43mmol)及びトリフェニルホスフィン(1.23g、4.43mmol)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン(1:20v:v)で溶出すると、表題中間体(2.56g)が得られた;TLC R 0.60(溶媒系 75:25v/v ヘプタン−酢酸エチル);MS(ESI+)m/z 263.0(M+1);H−NMR(CDCl)δ 7.6(d,1H),6.8(d,1H),3.9(s,3H),3.85(t,2H),2.95(t,2H),2.0−1.9(m,2H)
メチル5−(3−ブロモプロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(10f)の代替的な調製

5−(3−ブロモプロピル)チオフェン−2−カルボン酸の調製

−78℃のTHF(150mL)中チエン酸(thienoic acid)(10g、78mmol)からなる溶液に、LDA溶液(85mL、170mmol、ヘプタン/THF/エチルベンゼン中2M、Sigma−Aldrich)を20分間かけて滴下して添加し、反応混合物を40分間撹拌した。次にこの反応混合物に、ジブロモプロパン(23.8g、117mmol)を一分量で添加し、反応混合物を室温に放置して加温し、3日間撹拌した。反応混合物に、各50mLの飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液、及び6N HClを添加した。有機材料を酢酸エチルで抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮すると、表題化合物が黄色の油として得られた(24.0g)。この生成物をさらなる精製なしに使用した;TLC R 0.5(溶媒系:30:70:1v/v 酢酸エチル−ヘキサン−酢酸)。
メチル5−(3−ブロモプロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(10f)の調製

0℃の酢酸エチル(150mL)及びメタノール(15mL)中5−(3−ブロモプロピル)チオフェン−2−カルボン酸(上記の手順から、24g、78mmol)からなる溶液に、TMS−ジアゾメタン(50mL、100mmol、2M)を1時間かけて滴下して添加した。次に反応混合物を室温に放置して加温し、16時間撹拌し、反応混合物をワークアップなしに減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン(1:80v/v)で溶出すると、表題化合物が白色固体として得られた(4.95g;2ステップで24%);TLC R 0.45(溶媒系:15:85v/v 酢酸エチル−ヘキサン);MS(ESI)m/z 263、265(同位体臭素、各(M+H));HNMR(CDCl)δ 7.5(d,1H),6.7(d,1H),3.75(s,3H),3.3(t,2H),2.9(t,2H),2.1−2.0(m,2H).
スキーム3、ステップI:(R)−メチル5−(3−(5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3,3−ジフルオロ−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(11f;PG=TBS)の調製

DMF(60mL)中水素化ナトリウム(鉱油中60%、458mg、11.5mmol)及びヨウ化ナトリウム(1.79g、12.0mmol)からなる懸濁液に、DMF(10mL)中(R)−5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3,3−ジフルオロピロリジン−2−オン(5;PG=TBS、2.9g、10.9mmol)からなる溶液を滴下して添加した。混合物を室温で90分間撹拌し、その時間の経過後、DMF中メチル5−(3−ブロモプロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(10f、3.16g、12.0mmol、上記に記載した調製)からなる混合物を滴下して添加し、50℃で16時間撹拌し続けた。混合物を塩化アンモニウム水溶液で処理し、2:1酢酸エチル−ヘプタンで抽出した。合わせた有機物を50%飽和塩化ナトリウム水溶液、続いて飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン(1:5v/v)で溶出すると、表題中間体(4.6g;93%)が得られた;TLC R 0.30(溶媒系:75:25v/v ヘプタン:酢酸エチル);H−NMR(CDCl)δ 7.6(d,1H),6.8(d,1H),3.8(s,3H),3.7−3.6(m,1H),3.6−3.5(m,1H),3.3−3.1(m,1H),2.8(t,2H),2.6−2.4(m,1H),2.4−2.2(m,1H),2.0(s,3H),1.2(t,1H),0.8(s,9H),0.0(s,6H);MS(ESI)m/z 465.1(M+NH
スキーム3、ステップJ:(R)−メチル5−(3−(3,3−ジフルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(12f)の調製

THF(20mL)中(R)−メチル5−(3−(5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3,3−ジフルオロ−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(11f;PG=TBS、5.15g、11.5mmol)からなる溶液に、TBAF(THF中1M、14.96mL、14.96mmol)を2時間かけて添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を塩化アンモニウム水溶液で処理し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を50%飽和塩化ナトリウム水溶液、続いて飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。メタノール−ジクロロメタン(1:80v/v)で溶出すると、表題中間体が淡黄色の油として得られた(3.4g;88%);TLC R 0.5(溶媒系:5:95v/v メタノール−ジクロロメタン);H−NMR(CDCl)δ 7.6(d,1H),6.8(d,1H),3.85(s,3H),3.8−3.6(m,4H),3.3−3.1(m,1H),2.85(t,2H),2.6−2.4(m,2H),2.1−1.9(m,2H);MS(ESI)m/z 351.0(M+NH
スキーム3、ステップJ:(R)−メチル5−(3−(3,3−ジフルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(12f)の代替的な調製

メタノール(10mL)中(R)−メチル5−(3−(5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル−3,3−ジフルオロ−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(11f;PG=TBS、305mg、0.682mmol)からなる溶液に、1M HCl(1mL)を添加し、反応混合物を一晩撹拌した。混合物を減圧濃縮すると残渣が提供され、これをシリカゲル(silca gel)クロマトグラフィーにより精製した。5:95(v/v)メタノール−ジクロロメタンで溶出すると、表題中間体(178mg、78.4%)が油として得られた;TLC R 0.4、溶媒系:5:95(v/v)メタノール−ジクロロメタン。
スキーム3、ステップK:(R)−メチル5−(3−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(13f)の調製

(R)−メチル5−(3−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレートを、中間体12aからの中間体13aの調製について記載した酸化手順(ステップK)を使用して12fから調製し、表題中間体(80mg)が淡黄色の油として得られた;TLC R 0.60(溶媒系:7:93v/v メタノール−ジクロロメタン)。
有機β−ケトホスホン酸エステル、例えば

を、ホーナー・エモンズ・ワズワース型のプロセスで13a−fなどのアルデヒドとの反応カップリングパートナーとして使用して、ラクタム下部鎖骨格を組み込むことができる。かかるβ−ケトホスホン酸エステルは、適切なカルボン酸エステル

をリチオ化/脱プロトン化されたメチルホスホン酸ジアルキルと、スキーム6に示す一般的反応及びその変形例に従いカップリングすることにより調製し得る。下部鎖の表A〜P/Q(下記)は、例示的実施形態の様々な下部鎖成分Bを記載する。
カルボン酸エステル14は、市販のものであってもよく、又は商業的に入手可能な出発物質からスキーム7a〜gに示すとおり調製してもよい。本明細書におけるスキーム、表、及び実施例に掲載される、カルボン酸エステル14、β−ケトホスホン酸エステル15、NHSエステル18、アミド19、カルボン酸20、及び(S)−3−(B−カルボニル)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン21などの、成分Bを含む中間体についての様々な数値、小文字アルファベット、及び小文字ローマ数字の記述項を含む付番方式は、以下のとおり解釈されるものとする。
カルボン酸エステル、14(a−o)a又は14(a−o)b/c(i−viii)は、市販のマロン酸ジエチル又は適切な市販の2−(C〜Cアルキル)マロン酸ジエチル出発物質から二段階で調製し得る。スキーム7a、ステップAに示されるとおり、マロン酸出発物質を適切なリチウムアミド塩基、例えばLDA又はLiHMDS、又は適切なヒドリド塩基、例えば水素化ナトリウム、又はアルコキシド塩基、例えばナトリウムエトキシドと反応させ、続いて適切なアルキル化剤R−Xと反応させると、対応する2−R置換マロン酸ジエチル16が得られる。続く脱カルボキシル化(ステップB)により、対応するカルボン酸エステル中間体14が提供され、式中、R及びRは両方とも水素であるか、又は式中、R及びRの一方はC〜Cアルキル基(アルキル基(i)〜(viii)は、それぞれメチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、及びtert−ブチルを表す)であり、他方は水素である。市販の(C〜Cアルキル)マロン酸ジエチルの例としては、メチルマロン酸ジエチル、エチルマロン酸ジエチル、イソプロピルマロン酸ジエチル、n−プロピルマロン酸ジエチル、n−ブチルマロン酸ジエチル(全てSigma−Aldrich、Acros Organics、又はAlfa Aesar供給)、イソブチルマロン酸ジエチル、及びsec−ブチルマロン酸ジエチル(両方ともにAlfa Aesar供給)が挙げられる。出発(C〜Cアルキル)マロン酸ジエチルの調製方法は当該技術分野において公知である;例えば、Keglevich et al.、Letters in Organic Chemistry,2008,5(3),224−228及びGreen Chemistry,2006,8(12),1073−1075により記載される方法では、マイクロ波照射下でマロン酸ジエチルを炭酸カリウムなどの塩基、及びヨウ化メチル、ヨウ化エチル、臭化n−プロピル、又は臭化n−ブチルなどの適切なアルキル化剤と組み合わせ得る。(C〜Cアルキル)マロン酸ジエチルの調製に用い得る他の方法としては、Patel and Ryono、Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters,1992,2(9),1089−1092他に記載されるとおり、エタノールなどの有機溶媒中の塩基、例えばナトリウムエトキシドなどの存在下でマロン酸ジエチルを適切なアルキル化剤、例えばヨウ化エチル、臭化イソプロピル、臭化イソブチル、又は臭化sec−ブチルと反応させることが挙げられる。
エステルカルボニル基に対する炭素原子αにgem−ジメチル置換を有するカルボン酸エステル中間体14(R及びRの両方ともメチルである)、例えば14(a−o)d(i)は、スキーム7bに示され、且つShibasaki,M.et al、Chemical and Pharmaceutical Bulletin,1989,37(6),1647−1649に報告されるとおり、対応するモノ−α−メチルエステル中間体(立体化学混合物)14(a−o)b/c(i)のメチル化により調製し得る。
スキーム7cは、アルキル化剤R/R−Xによる市販の又は調製したカルボン酸エステル14(a−o)aのモノアルキル化を示し、式中、R/R基がC〜Cアルキル基であり、且つXがヨウ化物又は臭化物などの脱離基であることにより、それぞれ対応するモノアルキル化類似体14(a−o)b/cが提供される。モノアルキル化カルボン酸エステル類似体が二度目にアルキル化されてもよい;例えば、スキーム7dに示されるとおり、モノメチル化カルボン酸エステル(立体化学混合物)14(a−o)b/c(i)が二度目にメチル化されると、対応するgem−ジメチル置換エステル14(a−o)d(i)が提供され得る。
スキーム7eは、1−R置換C〜Cシクロアルキルカルボン酸及びそのC〜Cアルキルエステル14(a−o)e(ix−xi)の調製を示す。同様の変換が、Yang,D.et.al.、Journal of Organic Chemistry,2009,74(22),8726−8732;Cowling,S.J.and Goodby,J.W.、Chemical Communications(Cambridge,英国),2006,39,4107−4709;Araldi,G.L.et.al.、国際公開第2003/103604号パンフレット他に記載されている。
立体的に純粋なカルボン酸エステル14(a−o)b(i−viii)及びその立体異性体14(a−o)c(i−viii)は、スキーム7fに示す経路に従い調製し得る。適切に置換されたカルボン酸出発物質、例えばプロピオン酸(R/Rがメチル基である)を、酸カルボニル基に対する炭素α位で、その酸を好適な溶媒、例えばTHFの存在下で適切な塩基、例えばリチウムジイソプロピルアミド(約2モル当量)で処理し、アルキル化剤R−X(ステップA)で処理することによりアルキル化すると、対応するカルボン酸中間体20(a−o)b/c(i−viii)が提供される。続くカルボン酸中間体とN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)とのカップリングにより、対応するNHSエステル(活性化エステル)立体異性体混合物18(a−o)b/c(i−viii)が形成される(ステップB)。活性化エステル立体異性体混合物18(a−o)b/c(i−viii)をTHF中(R)−2−アミノ−2−フェニルエタノールで処理すると、2つのアミドジアステレオマー19(a−o)b(i−viii)及び19(a−o)c(i−viii)の混合物が得られ(ステップC)、これらをクロマトグラフィーにより分離すると、各々純粋なジアステレオマーが提供され得る(ステップD)。個々のジアステレオマーの再結晶化により、さらに高い純度のアミドが提供され得る。各ジアステレオマーを、それぞれその対応するカルボン酸20(a−o)b(i−viii)及び20(a−o)c(i−viii)にアミド加水分解し(ステップE)、続いてエステル化(ステップF)すると、それぞれ対応する個々のカルボン酸エステル立体異性体14(a−o)b(i−viii)及び14(a−o)c(i−viii)が提供される。
スキーム7gは、立体的に純粋なカルボン酸エステル14(a−o)b(i−vii)(Rが水素である)に至る合成経路を示し、これは、ステップCの(不斉)アルキル化の効率を高めるためのキラル補助基を使用した「(S)−3−(B−カルボニル)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン」21(a−o)a(R及びRの両方とも水素である)の生成を用いることにより、21(a−o)c(i−vii)立体異性体と比べて21(a−o)b(i−vii)立体異性体が高濃度化した対応するアルキル化「(S)−3−(B−カルボニル)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン」類似体を提供する。アルキル化後のキラル補助基の除去(ステップD)及び続くキラルアミド誘導体化(ステップE及びF)により、クロマトグラフィーによって分離可能で且つ結晶化によりさらに精製される(ステップG)ジアステレオマー19(a−o)b(i−vii)が提供される。対応する立体的に純粋なカルボン酸20(a−o)b(i−vii)に至る酸触媒アミド加水分解(ステップH)及び続くエステル化(ステップI)により、所望の立体的に純粋なカルボン酸エステル中間体14(a−o)b(i−vii)が提供され、これを引き続き用いて、その対応する立体的に純粋なβ−ケトホスホン酸エステル15(a−o)b(i−vii)に至ることができる。
スキーム8は、前述の一般的方法(ステップA)及び続く接触水素化(ステップB)によりアセチレンカルボン酸エステル14(a−f)a及び14(a−f)(b−e)(i−xi)を対応するβ−ケトホスホネートに変換することによる対応する飽和類似体の提供を示す。







(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15ab(i)/15ac(i))

スキーム7a、ステップA:ジエチル2−(ブタ−2−イン−1−イル)−2−メチルマロネート(16a(i))の調製

−78℃のTHF(50mL)中ジエチル2−メチルマロネート(Sigma−Aldrich、34.8g、200mmol)からなる撹拌混合物に、リチウムビス−(トリメチルシリル)アミド(THF中1M、200mL、200mmol)を添加し、得られた反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。反応混合物に、THF(50mL)中1−ブロモブタ−2−イン(GFS、25g、190mmol)からなる混合物を添加し、混合物を−78℃でさらにもう1時間撹拌し、次に室温に放置して加温した。混合物を10%硫酸水素ナトリウム水溶液で処理し、ブライン(800mL)で希釈し、酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機相をブライン(2×250mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。残渣(褐色油)をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘキサン(1:9v/v)で溶出すると、表題中間体(41.5g、97.6%)が得られた;TLC R 0.52(溶媒系:1:9v/v 酢酸エチル−ヘキサン)。
スキーム7a、ステップB:(±)−エチル2−メチルヘキサ−4−イノエート(14ab(i)/14ac(i))の調製

DMSO(150mL)中ジエチル−2−(ブタ−2−イン−1−イル)−メチルマロネート(41.5g、184mmol)からなる混合物に、塩化リチウム(8.05g、190mmol)及び水(6.2mL)を添加し、撹拌混合物を160℃で一晩加熱した。反応混合物を冷却してブラインで希釈し、有機材料を酢酸エチル(250mL)で抽出した。有機相をブライン(2×200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。残渣(暗褐色の油)をシリカゲルパッドでろ過し、酢酸エチル−ヘキサン(1:4v/v)を使用してカラムをフラッシュした。ろ液を濃縮すると、表題中間体(22.3g、78.9%)が無色の油として得られた;TLC R 0.37(溶媒系:1:4v/v 酢酸エチル:ヘキサン)。
スキーム8、ステップA:(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15ab(i)/15ac(i))の調製

−78℃のTHF(200mL)中メチルホスホン酸ジメチル(21.7g、175mmol)からなる撹拌混合物に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、106.2mL、169.9mmol)を添加し、混合物の撹拌を−78℃で1時間継続させておいた。この反応混合物に、(±)−エチル2−メチルヘキサ−4−イノエート(22.3g、145mmol)を滴下して添加し、得られた混合物を−78℃で3時間撹拌した。反応混合物をpH4に達するように10%硫酸水素ナトリウムで処理し、ブライン(800mL)で希釈し、酢酸エチル(250mL)で抽出した。有機相をブライン(2×150mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチルで溶出すると、表題中間体(24.12g、71.6%)が無色の油として得られた;TLC R 0.31(溶媒系:酢酸エチル);MS(ESI)m/z 233(M+1).
(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15ab(i))の調製

(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホネートを、中間体15bb(i)の調製について記載した方法と同じように調製し、但し、(S)−2−メチルヘプタ−4−イン酸の代わりに中間体(S)−2−メチルヘキサ−4−イン酸を調製し、これを使用して清澄な油として表題化合物15ab(i)の合成を完了した;TLC R 0.27(溶媒系:4:1v/v 酢酸エチル−ヘキサン);H−NMR(CDCl)δ 3.80(s,3H),3.77(s,3H),3.11−3.27(m,2H),2.86−2.95(m,1H),2.23−2.42(m,2H),1.71−1.77(m,3H),1.18(d,3H);MS(ESI)m/z 233(M+1);[α]20 =+44°(c=1,CHCl
(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15bb(i)/15bc(i))の調製

(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホネートを、中間体15ab(i)/15ac(i)の調製について記載した方法と同じように調製し、但し、1−ブロモブタ−2−インの代わりに1−ブロモペンタ−2−インを使用した;キラル分析用HPLC(固定相:Chiralcel OJ−H順相250×4.6mm;移動相:85:15 ヘキサン/1−プロパノール;流量:1mL/分):2つのピークは各々本質的に等面積、早いピークは保持時間が5.8分、遅いピークは保持時間が6.5分;MS(ESI)m/z 247.1(M+1).
(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15bb(i))の調製

(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホネートを、スキーム7a、7f及びスキーム8、ステップAに記載した一連の反応ステップに従い調製した。中間体2−メチルヘプタ−4−イン酸を、国際公開第2011/003058 A1号パンフレットに記載される方法に従い調製した。(S)−(+)−ジエチル(3−メチル−2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホネートを、Journal of Medicinal Chemistry,1986,29(3),313−315に記載される方法に従い調製し、但し、活性化アシル種(活性化エステル)として、2−メチルヘプタ−4−イノイルクロリドの代わりに2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−メチルヘプタ−4−イノエート(N−ヒドロキシスクシンイミド2−メチルヘプタ−4−イノエート)を調製して中間体ジアステレオマー対N−((R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−2−メチルヘプタ−4−イナミドを作製した。これらのジアステレオマーをシリカゲルクロマトグラフィーにより分離し、記載されるとおり所望のジアステレオマーを操作すると、表題中間体が清澄な油として得られた。比旋光度を決定することにより、表題中間体の絶対立体化学を明らかにした。[α] λ=α/cl,[α]21.9 =+0.574/(0.025g/1mL)(0.5)=+45.83°(c=1,CHCl)。Liebigs Annalen der Chemie,1989,11,1081−1083による文献報告の比旋光度;[α]20 =+37.7(c=1,CHCl);キラル分析用HPLC(固定相:Chiralcel OJ−H順相250×4.6mm;移動相:85:15ヘキサン/1−プロパノール;流量:1mL/分)保持時間6.4分、100%純度;TLC R 0.32(溶媒系:4:1v/v 酢酸エチル−ヘキサン);H−NMR(CDCl)δ 3.76−3.80(m,6H),3.11−3.29(m,2H),2.86−2.95(m,1H),2.36−2.44(m,1H),2.26−2.33(m,1H),2.09−2.16(m,2H),1.16−1.20(m,3H),1.06−1.11(m,3H);MS(ESI)m/z 247(M+1).
上記に記載されるのと同じプロセスによる表題中間体の第2の調製により表題中間体が得られ、ここで比旋光度(c=1,CHCl)は+49°であった。
(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソノナ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15cb(i)/15cc(i))の調製

(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソノナ−5−イン−1−イル)ホスホネートを、中間体15ab(i)/15ac(i)の調製について記載した方法と同じように調製し、但し、1−ブロモブタ−2−インの代わりに1−ブロモヘキサ−2−イン(対応する市販のアルコールからPBr/ピリジンを使用して調製した)を使用した;MS(ESI)m/z 261(M+1)。
(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソノナ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15cb(i))の調製

(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソノナ−5−イン−1−イル)ホスホネートを、中間体15bb(i)の調製について記載した方法と同じように調製し、但し、(S)−2−メチルヘプタ−4−イン酸の代わりに中間体(S)−2−メチルオクタ−4−イン酸を調製し、これを使用して清澄な油として表題化合物15cb(i)の合成を完了した;TLC R 0.12(溶媒系:3:2v/v 酢酸エチル−ヘキサン);H−NMR(CDCl)δ 3.76−3.80(m,6H),3.11−3.29(m,2H),2.86−2.95(m,1H),2.27−2.45(m,2H),2.04−2.12(m,2H),1.39−1.55(m,2H),1.13−1.24(m,3H),0.94(m,3H);MS(ESI)m/z 261(M+1);[α]20 =+48.8°(c=1,CHCl).
(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15db(i)/15dc(i))の調製

(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル)ホスホネートを、中間体15ab(i)/15ac(i)の調製について記載した方法と同じように調製し、但し、1−ブロモブタ−2−インの代わりに(3−ブロモプロパ−1−イン−1−イル)ベンゼン(対応する市販のアルコールからPBr/ピリジンを使用して調製した)を使用し、2.4gの清澄な油が得られた;H−NMR(CDCl)δ 7.35−7.45(m,2H),7.2−7.3(m,3H),3.85−3.75(m,6H),3.25(d,2H),3.0−3.2(m,1H),2.5−2.7(m,2H),1.25(d,3H);MS(ESI)m/z 295.1(M+1).
(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15db(i))の調製

(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル)ホスホネートを、中間体15bb(i)の調製について記載した方法と同じように調製し、但し、(S)−2−メチルヘプタ−4−イン酸の代わりに中間体(S)−2−メチル−5−フェニルペンタ−4−イン酸を調製し、これを使用して清澄な油として表題化合物15db(i)の合成を完了した;TLC R 0.22(溶媒系:4:1v/v 酢酸エチル−ヘキサン);MS(ESI)m/z 295(M+1)
(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i)/15mc(i))の調製

メタノール(30mL)中(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15db(i)/15dc(i))、(1.0g、3.4mmol)及び活性炭担持10%パラジウム(15mg)からなる混合物を、水素雰囲気下で一晩撹拌した。水素を排気させ、混合物をミクロポアフィルターでろ過した。ろ液を真空濃縮すると、表題化合物(1.0g、定量的収率)が清澄な油として得られた;H−NMR(CDCl)δ 7.3−7.25(m,2H),7.2−7.1(m,3H),3.8−3.7(m,6H),3.1(d,2H),2.8−2.75(m,1H),2.7−2.5(m,2H),1.8−1.65(m,1H),1.65−1.5(m,2H),1.4−1.3(m,1H),1.1(d,3H);MS(ESI)m/z 299(M+1).
(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i))の調製

(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネートを、ホスホネート15mb(i)/15mc(i)の調製について記載したのと同じ方法で、清澄な油として調製した;H−NMR(CDCl)δ 7.3−7.2(m,2H),7.2−7.1(m,3H),3.8−3.7(m,6H),3.12(s,1H),3.07(s,1H),2.8−2.7(m,1H),2.7−2.5(m,2H),1.8−1.7(m,2H),1.7−1.5(m,2H),1.1(d,3H);MS(ESI)m/z 299(M+1).
(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i))の代替的な調製

スキーム7f、ステップA:(±)−2−メチル−5−フェニルペンタン酸(20mb(i)/20mc(i))の調製

−50℃のTHF(400mL)中ジイソプロピルアミン(218.25mL、1557.3mmol)からなる溶液に、n−ブチルリチウム溶液(628mL、393mmol、ヘキサン中1.6M溶液)を添加した。反応混合物を5分間撹拌し、次に−20℃に放置して加温した。この反応混合物に、HMPA(102mL)中プロピオン酸(44.67g、603mmol)からなる溶液を滴下して添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、続いて0℃に冷却し、その後、THF(200mL)中1−ブロモ−3−フェニルプロパン(100g、502mmol)からなる混合物を添加した。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。水層を分離し、次に酸性になるまで2M HClで酸性化した。次に水層を酢酸エチルで3回抽出し、有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮すると、表題中間体(105g、定量的収率)が清澄な油として得られた;TLC R 0.44(溶媒系:25:75:1v/v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸。
スキーム7f、ステップB:(±)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−メチル−5−フェニルペンタノエート(18mb(i))の調製

ジクロロメタン(800mL)中(±)−2−メチル−5−フェニルペンタン酸(20mb(i)/20mc(i)、105.6g、549.1mmol)からなる混合物に、N−ヒドロキシスクシンイミド(69.5g、604mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(73.8g、604mmol)及び1−エチル−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(115.8g、604.0mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで抽出し、ブラインで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン(30:70v/v)で溶出すると、表題中間体(85.6g、54%)が得られた;TLC R 0.32(溶媒系 25:75v/v 酢酸エチル−ヘプタン。
スキーム7f、ステップC及びD:(S)−N−((R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−2−メチル−5−フェニルペンタンアミド(19mb(i))の調製

48℃のTHF(3000mL)中(±)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−メチル−5−フェニルペンタノエート(18mb(i)、85.6g、296mmol)からなる溶液に、R−(−)−2−フェニルグリシノール(65.9g、480mmol、Bridge Organics)を部分量ずつ添加した。得られた反応混合物を48℃で40時間撹拌した。白色沈殿物が形成され、これを反応混合物からろ過し、THFで洗浄した。ろ液を真空濃縮し、ジアステレオマー対を含む残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。酢酸エチル−ヘプタン(50:50v/v)で溶出すると、純粋なジアステレオマー表題化合物(31.3g、34%)が無色の固体として得られた;TLC R 0.205(溶媒系:50:50v/v 酢酸エチル−ヘプタン);HPLC保持時間15.1分、固定相:Gemini 5μ C18 250×4.6mm、紫外検出器210nm、移動相:1mL/分、60:40:0.1v/v メタノール−水−酢酸。
スキーム7f、ステップE1:(S)−(+)−2−メチル−5−フェニルペンタン酸(20mb(i))の調製

1,4−ジオキサン(80mL)中(S)−N−((R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−2−メチル−5−フェニルペンタンアミド(19mb(i)、3.5g、11.24mmol)からなる溶液に、硫酸水溶液(36mL、3N溶液)を添加し、混合物を80℃で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで3回抽出し、有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン−酢酸(30:70:0.4v/v/v)で溶出すると、表題化合物(2.4g、定量的収率)が清澄な油として得られた;R0.48(溶媒系:30:70:0.4v/v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸;HPLC保持時間26.0分;Chiralpak IA、5μ、4.6×25mm、紫外検出器208nm 0.75ml/分 99:1:0.5v/v ヘプタン−2−プロパノール−酢酸;MS(ESI)m/z 191.1(M−H)H−NMR(CDCl)δ 7.33−7.27(m,2H),7.22−7.16(m,3H),2.67−2.60(m,2H),2.56−2.46(m,1H),1.80−1.60(m,3H),1.59−1.36(m,1H),1.25−1.14(m,3H);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =+0.089/(0.01501g/1.5mL)(0.5)=+17.79°(c=1,CHCl)。
スキーム7f、ステップF1:(S)−(+)−エチル2−メチル−5−フェニルペンタノエート(14mb(i))の調製

エタノール(200mL)中(S)−(+)−2−メチル−5−フェニルペンタン酸(20mb(i)、2.3g、12mmol)からなる溶液に、4滴の濃硫酸を添加した。撹拌反応混合物を一晩還流し、続いて冷却して真空濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、ブラインで2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して真空濃縮すると、表題化合物(2.4g、91%)が清澄な油として得られた;TLC R 0.66(溶媒系:15:85:1v/v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸;MS(ESI)m/z 221.2(M+H)H−NMR(CDCl)δ 7.29−7.25(m,2H),7.21−7.13(m,3H),4.12(q,J=6.96Hz,2H),2.64−2.57(m,2H),2.48−2.39(m,1H),1.75−1.54(m,3H),1.52−1.41(m,1H),1.24(t,J=7.14Hz,3H)1.16−1.11(m,3H);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =+0.101/(0.01506g/1.5ml)(0.5)=+20.12°(c=1,CHCl).
スキーム6:(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i))の調製

−78℃のTHF(400mL)中メチルホスホン酸ジメチル(23.37g、188.4mmol)からなる撹拌溶液に、n−ブチルリチウム溶液(112mL、179mmol、ヘキサン中1.6M溶液)をゆっくりと添加した。反応混合物を30分間撹拌し、その時間の経過後、THF(100mL)中(S)−(+)−エチル2−メチル−5−フェニルペンタノエート(14mb(i)、28.1g、94.2mmol)をゆっくりと添加した。得られた反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、次に室温に一晩放置して上昇させた。反応混合物を5%KHSOで処理し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を50:50水−ブラインで2回洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン(60:40v/v)で溶出すると、清澄な油としての表題化合物(11.9g、42%)、純粋な無関係の成分が得られた;TLC R 0.22(溶媒系:60:40v/v 酢酸エチル−ヘプタン);HPLC保持時間14.5分、5μ Chiralpak IA 250×4.6mm、紫外検出器210nm、1mL/分、キラル純度97.8%(S)、2.19%(R);MS(ESI)m/z 297.1(M−H)H NMR(CDCl)δ 7.28−7.21(m,2H),7.17−7.12(m,3H),3.76−3.71(m,6H),3.10(d,J=2.20Hz,1H),3.04(d,J=2.20Hz,1H),2.79−2.70(m,1H),2.54−2.62(m,2H),1.74−1.54(m,3H),1.42−1.24(m,1H),1.07(d,J=6.96Hz,3H);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =+0.084/(0.0169g/1.5mL)(0.5)=+14.91°(c=1.13,CHCl)。
クロマトグラフィーにより、TLCの目視観測に基づき約95%化学的純度のさらなる表題化合物(8.3g)も提供された;キラル純度98.19%(S)、1.81%(R)。
(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i))の第2の代替的な調製

スキーム7g、ステップB:(S)−4−ベンジル−3−(5−フェニルペンタノイル)オキサゾリジン−2−オン(21ma)の調製

−78℃のTHF(20mL)中(S)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(0.9g、5.08mmol)からなる撹拌溶液に、n−ブチルリチウム溶液(3.5mL、5.6mmol、ヘキサン中1.6M溶液)をゆっくりと添加した。反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、その時間の経過後、5−フェニルペンタノイルクロリド(1g、5mmol、5−フェニルペンタン酸を塩化オキサリル及び触媒DMFで処理することにより調製)をゆっくりと添加した。反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、次に室温に一晩放置して上昇させた。反応混合物を5%KHSOで酸性化し、酢酸エチルで2回抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン(25:75v/v)で溶出すると、表題化合物(1.4g、82%)が清澄な油として得られた;TLC R 0.40(溶媒系:25:75v/v 酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 337.4(M+H),360.2(M+Na)
スキーム7g、ステップC:(S)−4−ベンジル−3−((S)−2−メチル−5−フェニルペンタノイル)オキサゾリジン−2−オン(21mb(i))の調製

−78℃のTHF(20mL)中(S)−4−ベンジル−3−(5−フェニルペンタノイル)オキサゾリジン−2−オン(21ma、1.24g、3.68mmol)からなる撹拌溶液に、リチウムビス−(トリメチルシリル)アミド溶液(4.41mL、4.41mmol、THF中1M溶液)をゆっくりと添加した。反応混合物を−78で1時間撹拌し、その時間の経過後、ヨードメタン(0.27mL、4.2mmol)をゆっくりと添加した。得られた反応混合物を一晩撹拌しながら室温に放置して上昇させた。混合物を5%KHSOで酸性化し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層をブラインで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン(25:75v/v)で溶出すると、表題化合物(563mg、43.6%)が清澄な油として得られた;TLC R 0.53(溶媒系:25:75v/v 酢酸エチル−ヘプタン;MS(ESI)m/z 352.3(M+H) 374.2(M+Na)
スキーム7g、ステップD:(S)−2−メチル−5−フェニルペンタン酸(20mb(i))の調製

(S)−4−ベンジル−3−((S)−2−メチル−5−フェニルペンタノイル)オキサゾリジン−2−オン(21mb(i)、563mg、1.60mmol)を含む0℃に冷却した撹拌水性混合物に、過酸化水素及び水酸化リチウムを添加した。得られた反応混合物を4時間撹拌した。反応混合物を5%KHSOで酸性化し、酢酸エチルで2回抽出し、有機層をブラインで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン−酢酸(25:75:0.4)で溶出すると、表題化合物(293mg、95%)が無色の油として得られた;TLC R 0.35(溶媒系:25:75:0.4v/v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);HPLC保持時間12.08分、固定相:Chiralpak IA 4.6×25mm 5μ、紫外検出器210nm、移動相:1mL/分 99:1:0.1 ヘプタン:2−プロパノール:酢酸、97.22%(S)、2.78%(R)。
スキーム7g、ステップE:(S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−メチル−5−フェニルペンタノエート(18mb(i))の調製

ジクロロメタン(20mL)中(S)−2−メチル−5−フェニルペンタン酸(20mb(i)、290mg、1.51mmol)からなる混合物に、N−ヒドロキシスクシンイミド(191mg、1.66mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(203mg、1.66mmol)及び1−エチル−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(318mg、1.66mmol)を添加した。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。18mb(i)を含む反応混合物を直接、次のステップに引き続き用いた。
スキーム7g、ステップF及びG:(S)−N−((R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−2−メチル−5−フェニルペンタンアミド(19mb(i))の調製

上記に記載したとおり調製した18mb(i)を含む反応混合物に、R−(−)−2−フェニルグリシノールを添加し、得られた反応混合物を一晩撹拌した。混合物をろ過し、THFで洗浄した。合わせたろ液及びTHF洗浄液を真空濃縮した。残渣をシリカゲル(silca gel)クロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン(60:40v/v)で溶出すると固体が提供され、これを酢酸エチル−ヘプタンから結晶化させると、高度に立体的に純粋な表題化合物(198mg、42%)が白色固体として得られた;TLC R 0.21(溶媒系:60:40v/v 酢酸エチル−ヘプタン;HPLC保持時間14.68分、固定相:Gemini、5μ C18 250×4.6mm、紫外線波長210nm、移動相:1mL/分、60:40:0.1 メタノール−水−酢酸、100%(S);MS(ESI)m/z 312.2(M+H),334.1(M+Na)
(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i))の調製

(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i))を、(±)−2−メチル−5−フェニルペンタン酸(20mb(i)/20mc(i))から始まるスキーム7fの反応シーケンスにより誘導される19mb(i)からの場合のように、スキーム7gの経路により調製される高度に立体的に純粋な(S)−N−((R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−2−メチル−5−フェニルペンタンアミド(19mb(i))から三段階で調製する。
(R)−(−)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mc(i))の調製

(−)−(R)−N−((R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−2−メチル−5−フェニルペンタンアミド(19mc(i))の調製

(−)−(R)−N−((R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−2−メチル−5−フェニルペンタンアミドを、(±)−2−メチル−5−フェニルペンタン酸(20mb(i)/20mc(i))から、上記に記載した(S)−N−((R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−2−メチル−5−フェニルペンタンアミド(19mb(i))と同じように調製した。シリカゲルクロマトグラフィーによりそのジアステレオマー(19mb(i))からの表題化合物の分離がもたらされ、所望の生成物(30.2g、33%)が白色固体として提供された;TLC R 0.33(溶媒系:50:50v/v 酢酸エチル−ヘプタン);HPLC保持時間13.25分、Gemini 5μ C18 250×4.6mm、紫外線波長210nm、1mL/分、60:40:0.1 メタノール−水−酢酸、純度99.36%(R)、0.64%(S);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =−0.066/(0.01573g/2mL)(0.5)=−16.78°(c=0.7865,CHCl).
(R)−(−)−2−メチル−5−フェニルペンタン酸(20mc(i))の調製

R)−(−)−2−メチル−5−フェニルペンタン酸を、上記に記載したとおり(S)−(+)−2−メチル−5−フェニルペンタン酸を19mb(i)から調製した同じ方法で、19mc(i)(30g)から調製した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン−酢酸(20:80:0.4 v/v/v)で溶出すると、表題化合物(20.8g)が清澄な油として得られた;TLC R 0.51(溶媒系:30:70:1v/v/v 酢酸エチル−ヘプタン(hepatane)−酢酸;HPLC保持時間24.46分;Chiralpak IA 4.6×25mm 5μ、波長208nm 0.75mL/分、99:1:0.5 ヘプタン:2−プロパノール:酢酸、キラル純度99.32%(R)、0.68%(S);MS(ESI)m/z 191.1(M−H)H−NMR(CDCl)δ 7.31−7.26(m,2H),7.21−7.15(m,3H),2.67−2.57(m,2H),2.54−2.44(m,1H),1.79−1.59(m,3H)1.58−1.41(m,1H),1.18(d,J=6.96Hz,3H).
(R)−(−)−エチル2−メチル−5−フェニルペンタノエート(14mc(i))の調製

(R)−(−)−エチル2−メチル−5−フェニルペンタノエートを、上記に記載したとおり(S)−(+)−エチル2−メチル−5−フェニルペンタノエートを20mb(i)から調製した同じ方法で、20mc(i)(20.8g)から調製した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン(5:95v/v)で溶出すると、表題化合物(21.0g、88%)が清澄な油として得られた;TLC R 0.66(溶媒系:15:85:1v/v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 221.2(M+H)H−NMR(CDCl)δ 7.32−7.26(m,2H),7.20−7.14(m,3H),4.11(q,J=7.32Hz,2H),2.64−2.57(m,2H),2.48−2.39(m,1H),1.75−1.53(m,3H),1.52−1.41(m,1H),1.27−1.21(m,3H),1.13(d,J=6.96Hz,3H,);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =−0.114/(0.01771g/1.5mL)(0.5)=−19.31°(c=1.18,CHCl).
(R)−(−)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mc(i))の調製

(R)−(−)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネートを、上記に記載したとおり(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネートを14mb(i)から調製した同じ方法で、14mc(i)(93mg)から調製した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン(70:30v/v)で溶出すると、表題化合物(83mg、66%)が無色の油として得られた;TLC R 0.22(溶媒系:70:30v/v 酢酸エチル−ヘプタン);HPLC保持時間12.36分、5μ Chiralpak OJ−H 4.6×250mm、紫外線波長210nm、90:10:0.1ヘプタン−エタノール:酢酸)1mL/分、キラル純度100%(R);MS(ESI)m/z 297.1(M−H)H NMR(CDCl)δ 7.29(d,J=6.51Hz,2H,),7.22−7.16(m,3H),3.77(d,J=11.35Hz,3H),3.78(d,J=11.35Hz,3H),3.13(d,J=1.83Hz,1H),3.08(d,J=1.83Hz,1H),2.78(d,J=6.96Hz,1H),2.67−2.56(m,2H),1.61−1.52(m,3H),1.45−1.32(m,1H),1.11(d,J=6.96Hz,3H);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =−0.080/(0.01742g/1.5mL)(0.5)=−13.78°(c=1.16,CHCl).
ジメチル(2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15aa)

スキーム7a、ステップA:ジエチル2−(ブタ−2−イン−1−イル)マロネート(16a)の調製

THF(140mL)中マロン酸ジエチル(24.3g、141mmol)からなる撹拌混合物に、水素化ナトリウム(油中60%分散液、2.8g、70mmol)を添加し、得られた反応混合物を50分間撹拌した。反応混合物に1−ブロモブタ−2−イン(GFS、6.2g、47mmol)を添加し、混合物を2時間撹拌した。反応混合物を0.5N HClで慎重に処理し、酢酸エチルで抽出した。有機相を水、次にブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン(5:95〜15:85v/v)で溶出すると、表題中間体(11.5g、定量的収率)が清澄な油として得られた。
ジメチル(2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15aa)の調製

ジメチル(2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホネートを、中間体15ab(i)/15ac(i)について記載した方法と同じようにして、ジエチル2−(ブタ−2−イン−1−イル)マロネートから二段階で調製し、表題のホスホン酸中間体(2.5g)が清澄な油として得られた;H−NMR(CDCl)δ 3.78(d,6H,J=11.5Hz),3.1(d,2H,J=22.5Hz),2.80(t,2H),2.42−2.35(m,2H),1.73(t,3H).
ジメチル(2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15ba)の調製

ジメチル(2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホネートを、中間体15aaの調製について記載した方法と同じように調製し、但し、1−ブロモブタ−2−インの代わりに1−ブロモペンタ−2−イン(GFS、6.9g、47mmol)を使用し、表題のホスホン酸中間体(4.0g)が清澄な油として得られた;H−NMR(CDCl)δ 3.78(d,6H,J=11.1Hz),3.11(d,2H,J=22.8Hz),2.81(t,2H),2.45−2.38(m,2H),2.28−2.36(m,2H),1.08(t,3H).
ジメチル(2−オキソノナ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15ca)の調製

ジメチル(2−オキソノナ−5−イン−1−イル)ホスホネートを、中間体15aaの調製について記載したのと同じ方法で調製し、但し、1−ブロモブタ−2−インの代わりに1−ブロモヘキサ−2−インを使用する。
ジメチル(2−オキソ−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15da)の調製

スキーム7a、ステップA:ジエチル2−(ヘキサ−2−イン−1−イル)マロネート(16d)の調製

0℃のTHF(100mL)中水素化ナトリウム(1.22g、51.3mmol)からなる撹拌懸濁液に、THF(20mL)中マロン酸ジエチル(12.3g、76.9mmol)からなる溶液を滴下して添加し、反応混合物を30分間撹拌した。0℃の反応混合物に、THF(30mL)中(3−ブロモプロパ−1−イン−1−イル)ベンゼン(5.0g、26mmol、対応する市販のアルコールからPBr/ピリジンを使用して調製)からなる溶液を添加し、混合物を室温に1時間放置して加温した。反応混合物を塩化ナトリウム水溶液(500mL)でクエンチし、ジエチルエーテル(500mL)で抽出した。有機相をブライン(300mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮すると、表題中間体(10.6g)が得られ、これをそのままこの直後の次のステップで使用した;TLC R 0.47(溶媒系:1:5v/v 酢酸エチル−ヘプタン).
ジメチル(2−オキソ−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15da)の調製

ジメチル(2−オキソ−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル)ホスホネートを、中間体15ab(i)/15ac(i)の調製について記載したのと同じ方法で、ジエチル2−(ヘキサ−2−イン−1−イル)マロネートから二段階で調製し、2.12gが得られた;TLC R 0.22(溶媒系:4:1v/v 酢酸エチル−ヘプタン);H−NMR(CDCl)δ 7.31−7.41(m,2H),6.68−7.28(m,3H),3.76−3.81(m,6H),3.17(s,1H),3.12(s,1H),2.92−2.98(m,2H),2.65−2.71(m,2H);MS(ESI)m/z 281(M+1).
ジメチル(2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15ma)の調製

ジメチル(2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネートを、中間体15ab(i)/15ac(i)の調製について記載した方法と同じように調製し、但し、(±)−エチル2−メチルヘキサ−4−イノエートの代わりにメチル5−フェニルペンタノエート(Sigma−Aldrich)を使用した;H−NMR(CDCl)δ 7.29−7.23(m,2H),7.19−7.13(m,3H),3.76(d,6H,J=11.1Hz),3.06(d,2H,J=22.6Hz),2.55−2.7(m,4H),1.55−1.7(m,4H).
スキーム6:ジメチル(3,3−ジメチル−2−オキソヘプチル)ホスホネート(15hd(i))の調製

ジメチル(3,3−ジメチル−2−オキソヘプチル)ホスホネートを、中間体15ab(i)/15ac(i)の調製について記載した方法と同じように調製し、但し、(±)−エチル2−メチルヘキサ−4−イノエートの代わりにメチル2,2−ジメチルヘキサノエート(2,2−ジメチルヘキサン酸の酸(p−トルエンスルホン酸)触媒エステル化により調製)を使用した;MS(ESI)m/z 251(M+1).
スキーム6:ジメチル(2−オキソヘキサ−3−イン−1−イル)ホスホネート(15p)の調製

ジメチル(2−オキソヘキサ−3−イン−1−イル)ホスホネートを、中間体15ab(i)/15ac(i)の調製について記載した方法と同じように調製し、但し、(±)−エチル2−メチルヘキサ−4−イノエートの代わりにエチルペンタ−2−イノエートを使用した;MS(ESI)m/z 205(M+1).
スキーム6:ジメチル(2−オキソ−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル)ホスホネート(15q)の調製

ジメチル(2−オキソ−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル)ホスホネートを、中間体15ab(i)/15ac(i)の調製について記載した方法と同じように調製し、但し、(±)−エチル2−メチルヘキサ−4−イノエートの代わりにエチル3−フェニルプロピオレートを使用した;MS(ESI)m/z 253(M+1).
(S)−ジメチル(2−オキソ−3−フェニルブチル)ホスホネート(15jb(i))

(S)−エチル2−フェニルプロパノエート(15jb(i))の調製

エタノール(30mL)中(S)−2−フェニルプロパン酸(1.0g、6.7mmol、Chem−Impex供給)からなる溶液に、濃硫酸(4滴)を添加した。ディーン・スターク凝縮器を備えた容器において、反応混合物を還流させながら一晩撹拌した。この混合物に固体炭酸水素ナトリウムを添加し、得られた混合物をろ過して真空濃縮すると、表題化合物(1.0g、84%)が無色の油として得られた;TLC R 0.5(溶媒系:15:85:1v/v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸)。生成物は、さらなる精製なしに直接次のステップに引き続き用いた。
(S)−(+)−ジメチル(2−オキソ−3−フェニルブチル)ホスホネート(15jb(i))の調製

−78℃のTHF中(20mL)メチルホスホン酸ジメチル(1.392g、11.22mmol)からなる撹拌溶液に、n−ブチルリチウム溶液(6.6mL、11mmol、ヘキサン中1.6M溶液)をゆっくりと添加した。混合物を30分間撹拌し、その時間の経過後、THF中(10mL)(S)−エチル2−フェニルプロパノエート(1.0g、5.6mmol)からなる混合物をゆっくりと添加し、混合物を−78℃で2時間撹拌した後、室温に一晩放置して上昇させた。反応混合物を5%KHSO水溶液で処理し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を50:50水−ブラインの溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン(80:20v/v)で溶出すると、表題化合物(1.03g、72%)が無色の油として得られた;TLC R 0.4(溶媒系80:20v/v 酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 257.1(M+H)H NMR(CDOD)δ 7.37−7.22(m,5H),4.01(q,J=6.71Hz,1H),3.74−3.69(m,6H),3.27−3.2(m,1H),3.09−2.97(m,1H),1.37−1.34(m,3H);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =0.946/(0.01859g/1.5mL)(0.5)=+152.6°(c=1.24,CHCl).
(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−4−フェニルブチル)ホスホネート(15kb(i))

(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−4−フェニルブチル)ホスホネートを、(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i))の第2の代替的な調製と同じように、同じ反応シーケンスを用いて調製し、但し、(3−ブロモプロピル)ベンゼンの代わりに臭化ベンジルを使用した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン(80:20v/v)で溶出すると、表題化合物(680mg)が無色の油として得られた;TLC R 0.35(溶媒系:80:20v/v 酢酸エチル:ヘプタン;MS(ESI)m/z 271.1(M+H)H−NMR(CDCl)δ 7.29−7.14(m,5H),3.71(dd,6H,J=10.99,19.04Hz),3.12−2.89(m,4H),2.58(dd,1H,J=7.69,13.55Hz),1.11(d,3H,J=6.96Hz);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =0.249/(0.01501g/1.5mL)(0.5)=+49.8°(c=1,CHCl).
(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−5−フェニルペンチル)ホスホネート(15lb(i))の調製

(S)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−5−フェニルペンチル)ホスホネートを、(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i))の第2の代替的な調製と同じように、同じ反応シーケンスを用いて調製し、但し、(3−ブロモプロピル)ベンゼンの代わりに(2−ブロモエチル)ベンゼンを使用した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン(50:50v/v)で溶出すると、表題化合物(460mg)が無色の油として得られた;TLC R 0.14(溶媒系:50:50v/v 酢酸エチル:ヘプタン);MS(ESI)m/z 285.1(M+H)H−NMR(CDCl)δ 7.30−7.24(m,2H),7.21−7.14(m,3H),3.76(d,J=14.65Hz,3H),3.76(d,J=8.06Hz,3H),3.16−3.03(m,2H),2.77(q,J=6.84Hz,1H),2.64−2.56(m,2H),2.03(ddt,1H),1.16(d,J=6.96Hz,3H);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =0.052/(0.01998g/1.5mL)(0.5)=+7.81°(c=1.33,CHCl).
(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−7−フェニルヘプチル)ホスホネート(15nb(i))の調製

(S)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−7−フェニルヘプチル)ホスホネートを、(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i))の第2の代替的な調製と同じように、同じ反応シーケンスを用いて調製し、但し、(3−ブロモプロピル)ベンゼンの代わりに(4−ブロモブチル)ベンゼンを使用した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン(50:50v/v)で溶出すると、表題化合物(2.84g)が無色の油として得られた;TLC R 0.54(溶媒系:100v 酢酸エチル);MS(ESI)m/z 313.1(M+H)H−NMR(CDCl)δ 7.22−7.17(m,2H),7.12−7.07(m,3H),3.82−3.68(m,6H),3.07(s,1H),3.01(s,1H),2.71−2.62(m,1H),2.53(t,J=7.69Hz,2H),1.66−1.47(m,4H),1.28−1.22(m,2H),1.02(d,J=6.96Hz,3H);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =0.052/(0.01998g/1.5mL)(0.5)=+7.81°(c=1.017,CHCl).
(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−8−フェニルオクチル)ホスホネート(15ob(i))の調製

(S)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−8−フェニルオクチル)ホスホネートを、(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i))の第2の代替的な調製と同じように、同じ反応シーケンスを用いて調製し、但し、(3−ブロモプロピル)ベンゼンの代わりに(5−ブロモペンチル)ベンゼンを使用した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル−ヘプタン(50:50v/v)で溶出すると、表題化合物(1.06g)が無色の油として得られた;TLC R 0.22(溶媒系:50:50v/v 酢酸エチル:ヘプタン);MS(ESI)m/z 327.1(M+H)H−NMR(CDCl)δ 7.27−7.24(m,2H),7.19−7.14(m,3H),3.79−3.76(m,6H),3.13(s,1H),3.08(s,1H),2.76−2.68(m,1H),2.61−2.56(m,2H),1.68−1.56(m,4H),1.35−1.28(m,4H),1.09(d,J=6.96Hz,3H);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =0.074/(0.01534g/1.5mL)(0.5)=+14.10°(c=1.02,CHCl).
本発明の態様は、以下のスキーム9及び10に記載する経路に従うホーナー・エモンズ・ワズワース型の手順を利用して調製し得る。ホーナー・エモンズ・ワズワースオレフィン化反応(スキーム9、ステップA)を用いてアルデヒド中間体、例えばその調製が上記に記載及び例示されるもの(13a−f)を、有機ホスホン酸塩、例えば市販のもの又はその調製が上記に記載及び例示されるもの(15)とカップリングすると、α,β−不飽和ケトン化合物中間体(22a−f)が提供される。C15−オキソ基は、化学選択的及び立体選択的に還元されると、立体異性体アルコール混合物としての対応するC15−ヒドロキシル基(必ずしも等量でない2つ以上のジアステレオマー)23a−fになることができ(スキーム9、ステップB)、これが続いてHPLCにより分離され(ステップC)、純粋な単一のC15α−ヒドロキシジアステレオマー(24a−f)及び純粋な単一のC15β−ヒドロキシ(25a−f)ジアステレオマーが提供され得る。これらの転換により生じるエステル中間体は、続いて塩基触媒加水分解などの脱エステル化条件に供され得る。エステルの塩基触媒加水分解は、対応するカルボン酸実施形態(26a−f及び27a−f)を提供する。単一のキラル中心を有する有機β−ケトホスホン酸塩、例えば15(a−o)b(i−viii)及び15(a−o)c(i−viii)のいずれも、スキーム9、ステップAにおいて13a−fなどのアルデヒドとカップリングし、続いて立体選択的に還元すると(ステップB)、4つのジアステレオマーのセットが得られ、これはスキーム10に示されるとおり、HPLCを用いて分離してその成分の各々(28a−f〜31a−f)、C15α−C16β、C15α−C16α、C15β−C16β、及びC15β−C16αを単離することができる。これらの4つのジアステレオマーの各々のカルボン酸(32a−f〜35a−f)は、過剰の水酸化リチウム、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムを使用した対応するエステルの塩基触媒加水分解により得ることができる。ジアステレオマーのセットの詳細な調製手順は以下に記載する。

本発明の態様は、式(I)の化合物を含むことができ、式中、Rはカルボン酸であるか、又は限定はされないが、エステル類、アミド類、及びN−(アルキルスルホニル)アミド類を含むカルボン酸誘導体である。カルボン酸誘導体は、当該技術分野において公知の方法により対応するカルボン酸から調製され得る。これらの転換の実施に利用される一般的な方法をスキーム11に示す。
式(I)の化合物であって、式中、Rがアミド又はN−(アルキルスルホニル)アミドである化合物は、当該技術分野において公知の方法により、式(I)の対応する化合物(式中、Rはカルボン酸である)から調製され得る。アミド結合形成の方法及び戦略は、Montalbetti,G.N.and Falque,V.、Tetrahedron,2005,61,10827−10852によりレビューされている。アミド及びN−(アルキルスルホニル)アミドは、対応するカルボン酸から、当該技術分野において公知の方法によりカルボキシル活性化、続いてアミド結合形成を経ることによって調製され得る。かかる手順には、カルボン酸(限定試薬)、約1モル当量のアミンカップリングパートナー、HNR1011、約1モル当量〜約50%モル過剰のカップリング剤、縮合剤、又は活性化剤、例えば限定はされないが、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N,N−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、又は1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノ)カルボジイミド塩酸塩(EDC又はEDAC)、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、又はO−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)、及び溶媒、例えば限定はされないが、DMF、NMP、ジクロロメタン、THF、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、又はDMEを含む混合物を形成することが含まれ得る。この混合物は、約1〜2モル当量のアミン塩基、例えば、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、トリエチルアミン(TEA)、又はピリジンをさらに含み得る。アミン塩基を含む混合物は、触媒量の添加剤、例えばDMAPをさらに含み得る。DCC、DIC、又はEDCを含む混合物は、約1モル当量のHOBtをさらに含み得る。混合物は室温で撹拌してもよく、又は所望のカップリング反応が完了に達するのに必要な時間にわたり加温してカップリング反応を促進してもよい。反応物をワークアップし、当該技術分野において公知の方法によりアミド又はN−(アルキルスルホニル)アミド生成物を精製及び単離してもよい。
式(I)の化合物であって、式中、Rがエステルである化合物は、当該技術分野において公知の方法により、式(I)の対応する化合物(式中、Rはカルボン酸である)から調製され得る。用い得る様々な方法が、Larock,R.C.、Comprehensive Organic Transformations,VCH Publishers,Inc.,New York,1989,pp.966−972、及びその中の参考文献により記載されている。
本発明の態様は、式(I)の化合物であって、式中、Rがテトラゾール−5−イルである化合物を含むことができる。式(I)の化合物(式中、Rはテトラゾール−5−イルである)は、式(I)の対応する化合物(式中、Rはシアノである)から、当該技術分野において公知の条件及び方法を用いて調製することができ、そのうち2つをスキーム12に示す。
本発明の態様は、式(I)の化合物であって、式中、Lがエチレン基である化合物を含み得る。このような化合物は、式(I)の化合物(式中、Lはエテニレン又はエチニレンである)を、当該技術分野において公知のような接触水素化条件に供することにより得ることができる。接触水素化法は、Rylander,P.N.、Hydrogenation Methods,Academic Press:New York,1985,Chapters 2−3によりレビューされている。
本発明の態様は、式(I)の化合物であって、式中、Lが−CH−CH−(エチレン)であり、且つLが、典型的な接触水素化条件下で還元し得る少なくとも1つの部分又は官能基、例えば、アルケニル基、アルキニル基、又はハロゲン基を含む化合物をさらに含み得る。このような化合物の調製には、初めに下部鎖がジフルオロラクタム環骨格に、例えば本明細書に記載されるとおりオレフィン化又はアルキニル化反応により組み込まれ、続いて得られた8+下部鎖中間体(式中、Lはエテニレン又はエチニレンである)が接触水素化により還元されて対応する8+下部鎖中間体(式中、Lはエチレンである)が提供される合成経路が含まれ得る。続いて上部鎖を組み込み、必要であれば化学修飾することで、式(I)の対応する化合物(式中、Lはエチレンである)が提供され得る。
以下の実施例を、反応スキーム9、ステップA〜D及びスキーム10、ステップC及びDに基づき調製した。
実施例1A〜1I
ステップA:メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−4−メチル−3−オキソオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエートの調製

THF(3mL)中ジメチル(3−メチル−2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホネート(76mg、0.33mmol)及び(R)−メチル7−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(13a、80mg、0.28mmol)からなる氷冷混合物に、塩化リチウム(35mg、0.83mmol)、続いてトリエチルアミン(55μL、0.42mmol)を添加し、反応物を一晩撹拌し、室温に加温した。飽和塩化アンモニウム水溶液を添加して反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、金色の油に濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。メタノール:ジクロロメタン(1:300v/v)で溶出すると、表題化合物(76.6mg)が清澄な油として得られた;TLC R 0.80(溶媒系:5:95v/v メタノール−ジクロロメタン);H−NMR(CDCl)δ 6.7−6.5(m,1H),6.4(d,1H),4.3−4.2(m,2H),3.0−2.8(m,1H),2.8−2.6(m,1H)2.5−2.2(m,6H),1.8(s,3H),1.7−1.4(m,4H),1.4−1.2(m,4H),1.2(d,3H);MS(ESI)m/z 398.1(M+1),420.1(M+Na),(ESI)m/z 396.1(M−1).
ステップB:4ジアステレオマー混合物メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエートの調製

メタノール(5mL)中メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−4−メチル−3−オキソオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(76mg、0.20mmol)からなる−40℃の溶液に、塩化セリウム七水和物(75mg、0.20mmol)を一分量で添加した。反応混合物を15分間撹拌し、−78℃に20分間冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(15mg、0.40mmol)を添加し、反応物を3時間撹拌し、等しい部数の水及び飽和塩化アンモニウムでクエンチし、室温に加温した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、白濁した油に濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。メタノール−ジクロロメタン(1:200v:v)で溶出すると、表題化合物(70mg)が清澄な油として得られた。R 0.50(溶媒系:5:95v/v メタノール:ジクロロメタン)。
ステップC:メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例1A)、メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例1B)、メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例1D)及びメチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例1E)の調製

4ジアステレオマー混合物メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(70mg、上記のこの実施例のステップBにおいて調製)を含む立体異性体混合物から、単一異性体メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例1A)及びメチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例1B)、及びジアステレオマー混合物(C16位)のメチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例1C)を分取HPLCによって分離した。この分離は、205nmの紫外検出器を備えたAgilent Semi−Prep機器で、紫外検出器を205nmで使用して実施した;Luna Silica 5μ 250×10mmカラム、ヘプタン−エタノール(96:4v/v)の移動相で溶出。
実施例1A(7.6mg);清澄な油;分取HPLC保持時間24.1〜25.0分;H−NMR(CDCl)δ 6.9−6.8(m,1H),6.6−6.5(m,1H),4.2−4.1(m,1H),3.7(s,1H),3.6−3.5(m,1H)3.1−2.9(m,1H),2.8−2.6(br,1H)2.4−2.0(m,7H),1.8(s,3H),1.7−1.4(m,4H),1.4−1.2(m,4H),1.0−0.9(d,3H);MS(ESI)m/z 400.2(M+1),422.1(M+Na).
実施例1B(5.8mg);清澄な油;分取HPLC保持時間22.5〜23.6分;H−NMR(CDCl)δ 6.9−6.8(m,1H),6.6−6.5(m,1H),4.2−4.1(m,1H),3.7(s,1H),3.6−3.5(m,1H)3.1−2.9(m,1H),2.8−2.6(br,1H)2.4−2.0(m,7H),1.8(s,3H),1.7−1.4(m,4H),1.4−1.2(m,4H),1.0−0.9(d,3H);MS(ESI)m/z 400.2(M+1),422.1(M+Na).
ジアステレオマー混合物のメチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例1C)を分取HPLCによって分離すると、純ジアステレオマーメチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例1D)、及びメチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例1E)が得られた。
Agilent Semi−Prep機器;紫外検出器205nm;Luna Silica 5μ 250×10mmカラム;ヘプタン−エタノール(98:2v/v)の移動相。
実施例1D(15.5mg);清澄な油;HPLC保持時間48.4〜55.7分;H−NMR(CDCl)δ 6.9−6.8(m,1H),6.6−6.5(m,1H),4.2−4.1(m,1H),3.7(s,1H),3.6−3.5(m,1H)3.1−2.9(m,1H),2.8−2.6(br,1H)2.4−2.0(m,7H),1.8(s,3H),1.7−1.4(m,4H),1.4−1.2(m,4H),1.0−0.9(d,3H);MS(ESI)m/z 400.2(M+1),422.1(M+Na).
実施例1E(4.3mg);清澄な油;HPLC保持時間42.7〜47.3分;H−NMR(CDCl)δ 6.9−6.8(m,1H),6.6−6.5(m,1H),4.2−4.1(m,1H),3.7(s,1H),3.6−3.5(m,1H)3.1−2.9(m,1H),2.8−2.6(br,1H)2.4−2.0(m,7H),1.8(s,3H),1.7−1.4(m,4H),1.4−1.2(m,4H),1.0−0.9(d,3H);MS(ESI+)m/z 400.2(M+1),422.1(M+Na).
ステップD1:7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例1F)の調製

メタノール(0.15mL)中メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例1A、5.6mg、0.014mmol)の溶液に、水酸化リチウム(HO中1M、0.06mL、0.06mmol)を添加し、反応混合物を一晩撹拌した。KHSO及びブラインを添加して反応をクエンチし、有機材料を酢酸エチルで抽出した。有機相を濃縮し、酢酸エチルに再溶解し、ろ過して濃縮すると、5.7mgの清澄な油が得られた;TLC R 0.45(溶媒系:90:10:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);H−NMR(CDCl)δ 6.9−6.8(m,1H),6.6−6.5(m,1H),4.4−4.3(m,1H),4.2−4.1(m,1H),3.6−3.5(m,1H)3.1−2.9(m,1H),2.8−2.6(br,1H)2.4−2.0(m,7H),1.9−1.7(s,3H),1.7−1.4(m,4H),1.4−1.1(m,4H),1.0−0.9(d,3H);MS(ESI)m/z 368.1(M+1),408.1(M+Na).
ステップD2:7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例1G)の調製

メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエートの加水分解を上記のステップD1と同じように行い、5.4mgの清澄な油を得た;TLC R 0.45(溶媒系:90:10:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);H−NMR(CDCl)δ 6.9−6.8(m,1H),6.6−6.5(m,1H),4.4−4.3(m,1H),4.2−4.1(m,1H),3.6−3.5(m,1H)3.1−2.9(m,1H),2.8−2.6(br,1H)2.4−2.0(m,7H),1.9−1.7(s,3H),1.7−1.4(m,4H),1.4−1.1(m,4H),1.0−0.9(d,3H);MS(ESI)m/z 368.1(M+1),408.1(M+Na).
ステップD3:7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例1H)の調製

ステップD4:7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例1I)の調製

以下のカルボン酸エステル実施例の各々の加水分解を、実施例1、ステップD1に記載した方法と同じように、水酸化リチウム水溶液を使用して(しかし場合によっては水酸化リチウムの代わりに水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムを使用することができ、且つそれを使用した)実施し、類似のカルボン酸実施例を得た。
実施例2A〜2D
ステップA、B及びC、メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例2A)及びメチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例2B)の調製

メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(61mg)を、実施例1、ステップA及びBに記載する方法により調製し、但し、ステップAで(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15ab(i)/15ac(i))の代わりに(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15bc(i))を使用した。
ステップC:分取HPLCによる分離後、実施例2A及び実施例2Bの純ジアステレオマーが単離された。
Agilent Semi−Prep機器;紫外検出器233nm;Chiralpak IA 250×4.6mmカラム;ヘプタン−エタノール(98:2v/v)の移動相。
実施例2A(8.1mg);清澄な油;HPLC保持時間57分;MS(ESI)m/z 414.1(M+1)(ESI)m/z 412.1(M−1).
実施例2B(20.5mg);清澄な油;HPLC保持時間42分;MS(ESI)m/z 414.1(M+1)(ESI)m/z 412.1(M−1).
ステップB:メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例2A)及びメチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例2B)の代替的な調製
−40℃のジクロロメタン(100mL)中メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−4−メチル−3−オキソノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(169mg、0.460mmol)及び(R)−コーリー・バクシ・柴田触媒(THF中1M、0.46mmol)からなる溶液に、カテコールボラン(THF中1M、0.46mmol)を10分かけて滴下して添加した。反応混合物を一晩撹拌し、室温に加温し、次に1N HCl(10mL)でクエンチした。反応混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、混濁した褐色の油に濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。メタノール:ジクロロメタン(1:200 v:v)で溶出すると、2A及び2Bの混合物(52mg)が清澄な油として得られた;R 0.65(溶媒系:7:93v/v メタノール:ジクロロメタン)。
ジアステレオマーを分離し、精製したジアステレオマー2A(15.2mg)を、上記のこの化合物の当初の調製のステップCに記載する分取HPLC法を用いて単離した。
ステップD1:7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例2C)の調製

5.9mgの清澄な油;TLC R 0.45(溶媒系:95:5:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);H−NMR(CDCl)δ 5.9−5.8(m,1H),5.6−5.5(m,1H),4.2−4.1(m,2H),3.7−3.5(m,1H),3.1−2.9(m,1H),2.8−2.7(br s,1H),2.4−2.3(t,2H),2.3−2.1(m,5H),1.9−1.8(m,1H),1.7−1.5(m,5H),1.4−1.2(m,4H),1.1(t,3H),1.0(d,3H);19F−NMR(CDCl)δ −103.5(d,1F),−105.5(d,1F);MS(ESI)m/z 400(M+1),MS(ESI)m/z 398(M−1).
ステップD2:7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例2D)の調製

14.8mgの清澄な油;TLC R 0.45(溶媒系:95:5:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);MS(ESI)m/z 400(M+1),MS(ESI)m/z 398(M−1).
実施例3
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート
実施例4
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート
実施例5
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート
実施例6A〜6F
ステップA、B、及びC:メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例6A)、メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例6B)、及びメチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例6C)の調製

メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエートを、実施例1、ステップA及びBに記載する方法により調製し、但し、ステップAで(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15ab(i)/15ac(i))の代わりに(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i)/15mc(i))を使用した。
ステップC:4ジアステレオマー混合物メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエートを含む立体異性体混合物から、分取HPLCによって単一異性体メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例6A)及びメチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例6B)、及びジアステレオマー混合物(C16位)のメチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例6C)を分離した。この分離は、205nmの紫外検出器を備えたAgilent Semi−Prep機器で、紫外検出器を205nmで使用して実施した;Luna Silica 5μ 250×10mmカラム、ヘプタン−エタノール(96:4v/v)の移動相で溶出。
実施例6A(3.3mg);清澄な油;分取HPLC保持時間20.9〜21.8分;H−NMR(CDCl)δ 7.3(t,2H),7.2(d,3H),5.9−5.7(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.2−4.0(m,1H),3.7(s,3H),3.6−3.5(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.8−2.6(br,1H),2.6(t,2H),2.4−2.0(m,6H),1.8−1.4(m,7H),1.4−1.0(m,6H),0.9(d,3H);MS(ESI)m/z 466.4(M+1),488.5(M+Na).
実施例6B(10.1mg);清澄な油;分取HPLC保持時間19.6〜20.7分;H−NMR(CDCl)δ 7.3(t,2H),7.2(d,3H),5.9−5.7(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.2−4.0(m,1H),3.7(s,3H),3.6−3.5(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.8−2.6(br,1H),2.6(t,2H),2.4−2.0(m,6H),1.8−1.4(m,7H),1.4−1.0(m,6H),0.9(d,3H);MS(ESI)m/z 466.4(M+1),488.5(M+Na).
実施例6C(57.7mg);清澄な油;分取HPLC保持時間16.2〜18.6分;H−NMR(CDCl)δ 7.3(t,2H),7.2(d,3H),5.9−5.7(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.2−4.0(m,1H),3.7(s,3H),3.6−3.5(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.8−2.6(br,1H),2.6(t,2H),2.4−2.0(m,6H),1.8−1.4(m,7H),1.4−1.0(m,6H),0.9(d,3H);MS(ESI)m/z 466.4(M+1),488.5(M+Na).
ステップD1:7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例6D)の調製

3.0mgの清澄な油;TLC R 0.45(溶媒系:90:10:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);H−NMR(CDCl)δ 7.3(t,2H),7.2(d,3H),5.9−5.7(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.2−4.0(m,2H),3.6−3.5(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.8−2.6(br,1H),2.6(t,2H),2.4−2.0(m,6H),1.8−1.4(m,7H),1.4−1.0(m,6H),0.9(dt,3H);MS(ESI)m/z 466.2(M+1),488.2(M+Na).
ステップD2:7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例6E)の調製

7.7mgの清澄な油;TLC R 0.45(溶媒系:90:10:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);H−NMR(CDCl)δ 7.3(t,2H),7.2(d,3H),5.9−5.7(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.2−4.0(m,2H),3.6−3.5(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.8−2.6(br,1H),2.6(t,2H),2.4−2.0(m,6H),1.8−1.4(m,7H),1.4−1.0(m,6H),0.9(dt,3H);MS(ESI)m/z 466.2(M+1),488.2(M+Na).
ステップD3:7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例6F)の調製

8.9mgの清澄な油;TLC R 0.45(溶媒系:90:10:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);H−NMR(CDCl)δ 7.3(t,2H),7.2(d,3H),5.9−5.7(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.2−4.0(m,2H),3.6−3.5(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.8−2.6(br,1H),2.6(t,2H),2.4−2.0(m,6H),1.8−1.4(m,7H),1.4−1.0(m,6H),0.9(dt,3H);MS(ESI)m/z 466.2(M+1),488.2(M+Na).
実施例7
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート
実施例8
メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート
実施例9A〜9D
ステップA、B、及びC:メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例9A)及びメチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例9B)の調製

メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエートを、実施例1、ステップA及びBに記載する方法により調製し、但し、ステップAで(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15ab(i)/15ac(i))の代わりにジメチル(2−オキソヘプチル)ホスホネート(15ga)を使用した。
ステップC:ジアステレオマー混合物メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエートから、分取HPLCによって単一異性体メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例9A)及びメチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例9B)を分離した。この分離は、205nmの紫外検出器を備えたAgilent Semi−Prep機器で、紫外検出器を205nmで使用して実施した;Luna Silica 5μ 250×10mmカラム、ヘプタン−エタノール(93:7v/v)の移動相で溶出。
実施例9A(21.6mg);清澄な油;分取HPLC保持時間12.1〜12.9分;H−NMR(CDCl)δ 6.9−6.8(m,1H),6.6−6.4(m,1H),4.3−4.1(m,2H),3.7(s,3H),3.6−3.5(m,1H),3.1−2.9(m,1H),2.8−2.6(m,1H),2.4−2.1(m,4H),2.0−1.7(br,1H)1.7−1.4(m,6H),1.4−1.2(m,10H),0.9(t,3H);MS(ESI)m/z 390.2(M+1).
実施例9B(46.5mg);清澄な油;分取HPLC保持時間10.6〜11.5分;1H−NMR(CDCl3)δ 6.9−6.8(m,1H),6.6−6.4(m,1H),4.3−4.1(m,2H),3.7(s,3H),3.6−3.5(m,1H),3.1−2.9(m,1H),2.8−2.6(m,1H),2.4−2.1(m,4H),2.0−1.7(br,1H)1.7−1.4(m,6H),1.4−1.2(m,10H),0.9(t,3H);MS(ESI)m/z 390.2(M+1).
ステップD1:7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例9C)の調製

14.5mgの清澄な油;TLC R 0.40(溶媒系:90:10:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);H−NMR(CDCl)δ 6.9−6.8(m,1H),6.5−6.4(m,1H),4.2−4.0(m,2H),3.6−3.5(m,1H),3.1−3.0(m,1H),2.8−2.6(m,1H),2.4−2.0(m,4H),1.7−1.5(m,6H),1.5−1.0(m,10H),0.9(t,3H);MS(ESI)m/z 376.2(M+1),398.1(M+Na).
ステップD2:7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例9D)の調製

14.0mgの清澄な油;TLC R 0.40(溶媒系:90:10:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸););HNMR(CDCl)δ 6.9−6.8(m,1H),6.5−6.4(m,1H),4.2−4.0(m,2H),3.6−3.5(m,1H),3.1−3.0(m,1H),2.8−2.6(m,1H),2.4−2.0(m,4H),1.7−1.5(m,6H),1.5−1.0(m,10H),0.9(t,3H);MS(ESI)m/z 376.2(M+1),398.1(M+Na).
実施例10A〜10D
ステップA、B、及びC:メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例10A)及びメチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例10B)の調製

メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエートを、実施例1、ステップA及びBに記載する方法により調製し、但し、ステップAで(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15ab(i)/15ac(i))の代わりにジメチル(2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15ma)を使用した。
ステップC:ジアステレオマー混合物メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエートから、分取HPLCによって単一異性体メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例10A)及びメチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(実施例10B)を分離した。この分離は、205nmの紫外検出器を備えたAgilent Semi−Prep機器で、紫外検出器を205nmで使用して実施した;Luna Silica 5μ 250×10mmカラム、ヘプタン−エタノール(93:7v/v)の移動相で溶出。
実施例10A(14.4mg);清澄な油;分取HPLC保持時間15.8〜17.0分;H−NMR(CDCl)δ 7.3−7.2(m,2H),7.2−7.1(m,3H),5.9−5.8(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.2−4.1(m,1H),4.1−4.0(m,1H),3.65(s,3H),3.6−3.5(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.6(t,3H),2.3(t,3H),1.9−1.7(br,1H),1.7−1.5(m,8H)1.4−1.2(m,6H);19F−NMR(CDCl)δ −103.5(d,1F),−105.5(d,1F);MS(ESI)m/z 452.2(M+1)474.2(M+Na).
実施例10B(42.2mg);清澄な油;分取HPLC保持時間13.7〜15.1分;H−NMR(CDCl)δ 7.3−7.2(m,2H),7.2−7.1(m,3H),5.9−5.8(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.2−4.1(m,1H),4.1−4.0(m,1H),3.65(s,3H),3.6−3.5(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.6(t,3H),2.3(t,3H),1.9−1.7(br,1H),1.7−1.5(m,8H)1.4−1.2(m,6H);19F−NMR(CDCl)δ −103.5(d,1F),−105.5(d,1F);MS(ESI)m/z 452.2(M+1)474.2(M+Na).
ステップD1:7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例10C)の調製

16.5mgの清澄な油;TLC R 0.35(溶媒系:90:10:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);H−NMR(CDCl)δ 7.3−7.2(m,2H),7.2−7.1(m,3H),5.9−5.8(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.2−4.1(m,1H),4.1−4.0(m,1H),3.6−3.5(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.6(t,3H),2.2(t,3H),2.2−2.1(m,1H),1.7−1.5(m,8H),1.5−1.1(m,6H);19F−NMR(CDCl)δ −103.5(d,1F),−105.5(d,1F);MS(ESI)m/z 436.2(M−1).
ステップD2:7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例10D)の調製

30.3mgの清澄な油;TLC R 0.35(溶媒系:90:10:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);H−NMR(CDCl)δ 7.3−7.2(m,2H),7.2−7.1(m,3H),5.9−5.8(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.2−4.1(m,1H),4.1−4.0(m,1H),3.6−3.5(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.6(t,3H),2.2(t,3H),2.2−2.1(m,1H),1.7−1.5(m,8H),1.5−1.1(m,6H);19F−NMR(CDCl)δ −103.5(d,1F),−105.5(d,1F);MS(ESI)m/z 436.2(M−1).
実施例11
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸
実施例12A〜12F
ステップA、B、及びC:メチル4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート(実施例12A)、メチル4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート(実施例12B)、及びメチル4−(2−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート(実施例12C)の調製

メチル4−(2−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエートを、実施例1、ステップA及びBに記載する方法により調製し、但し、ステップAで(R)−メチル7−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(13a)の代わりに(R)−メチル4−(2−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート(13b)を使用し、(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15ab(i)/15ac(i))の代わりに(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15bb(i)/15bc(i))を使用した。
ステップC:4ジアステレオマー混合物メチル4−(2−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエートを含む立体異性体混合物から、分取HPLCによって単一異性体メチル4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート(実施例12A)及びメチル4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート(実施例12B)、及びジアステレオマー混合物(C16位)のメチル4−(2−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート(実施例12C)を分離した。
Agilent Semi−Prep機器;紫外検出器205nm;Luna Silica 5μ 250mm×10mmカラム;ヘプタン−エタノール(98:2v/v)の移動相。
実施例12A(6.0mg);清澄な油;HPLC保持時間78.9〜83.9分;H−NMR(CDCl)δ 8.0(d,2H),7.3−7.2(m,2H),5.7−5.6(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.2−4.1(m,1H),3.9(s,3H),3.9−3.8(m,1H),3.8−3.7(m,1H),3.3−3.2(m,1H),3.1−3.0(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.7−2.5(m,1H),2.2−2.1(m,6H),1.2−1.1(t,3H),1.0−0.9(d,3H);MS(ESI)m/z 456.1(M+Na).
実施例12B(7.0mg);清澄な油;HPLC保持時間72.7〜77.6分;H−NMR(CDCl)δ 8.0(d,2H),7.3−7.2(m,2H),5.7−5.6(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.3−4.2(m,1H),3.9(s,3H),3.9−3.8(m,1H),3.8−3.7(m,1H),3.3−3.2(m,1H),3.1−3.0(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.7−2.5(m,1H),2.2−2.1(m,6H),1.2−1.1(t,3H),1.0−0.9(d,3H);MS(ESI)m/z 456.1(M+Na).
実施例12C(20.0mg);清澄な油;HPLC保持時間59.6〜68.8分;H−NMR(CDCl)δ 8.0(d,2H),7.3−7.2(m,2H),5.7−5.6(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.3−4.2(m,0.5H),4.2−4.1(m,0.5H),3.9(s,3H),3.9−3.8(m,1H),3.8−3.7(m,1H),3.3−3.2(m,1H),3.1−3.0(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.7−2.5(m,1H),2.2−2.1(m,6H),1.2−1.1(t,3H),1.0−0.9(d,3H);MS(ESI)m/z 456.1(M+Na).
ステップD1:4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸(実施例12D)の調製

5.0mg、無色の油として;TLC R 0.30(溶媒系:96:4:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);H−NMR(CDCl)δ 8.0(d,2H),7.4−7.3(m,2H),5.9−5.8(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.2−4.0(m,2H),3.9−3.8(m,1H),3.4−3.3(m,1H),3.1−3.0(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.8−2.7(m,1H),2.3−2.2(m,2H),2.2−2.1(m,2H),2.1−2.0(m,1H),1.8−1.7(m,1H)1.2−1.1(t,3H),1.0−0.9(d,3H);MS(ESI)m/z 442.1(M+Na),(ESI)m/z 418.2.
ステップD2:4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸(実施例12E)の調製

4.8mg、無色の油として;TLC R 0.30(溶媒系:96:4:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);H−NMR(CDCl)δ 8.0(d,2H),7.4−7.3(m,2H),5.9−5.8(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.2−4.0(m,2H),3.9−3.8(m,1H),3.4−3.3(m,1H),3.1−3.0(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.8−2.7(m,1H),2.3−2.2(m,2H),2.2−2.1(m,2H),2.1−2.0(m,1H),1.8−1.7(m,1H)1.2−1.1(t,3H),1.0−0.9(d,3H);MS(ESI)m/z 442.1(M+Na),(ESI)m/z 418.2.
ステップD3:4−(2−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸(実施例12F)の調製

14.6mg、無色の油として;TLC R 0.30(溶媒系:96:4:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);H−NMR(CDCl)δ 8.0(2H,d),7.4−7.3(2H,m),5.9−5.8(1H,m),5.5−5.4(1H,m),4.2−4.0(2H,m),3.9−3.8(1H,m),3.4−3.3(1H,m),3.1−3.0(1H,m),3.0−2.9(1H,m),2.8−2.7(1H,m),2.3−2.2(2H,m),2.2−2.1(2H,m),2.1−2.0(1H,m),1.8−1.7(1H,m)1.2−1.1(3H,t),1.0−0.9(3H,d);MS(ESI)m/z 442.1(M+Na),(ESI)m/z 418.2.
実施例13D
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸
実施例14D
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸
実施例15D
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸
実施例16D
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸
実施例17C
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸
実施例18C
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸
実施例19C
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸
実施例20C
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸
実施例21A〜21D
ステップA、B、及びC:メチル4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート(実施例21A)及びメチル4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート(実施例21B)の調製

メチル4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエートを、実施例9、ステップA及びBに記載される方法により調製し、但し、ステップAで(R)−メチル7−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(13a)の代わりに(R)−メチル4−(2−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート(13b)を使用した。
ステップC:ジアステレオマー混合物メチル4−(2−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエートから、分取HPLCによって単一異性体メチル4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート(実施例21A)及びメチル4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート(実施例21B)を分離した。この分離は、205nmの紫外検出器を備えたAgilent Semi−Prep機器で、紫外検出器を205nmで使用して実施した;Luna Silica 5μ 250×10mmカラム、ヘプタン−エタノール(94:6v/v)の移動相で溶出。
実施例21A(12mg);清澄な油;分取HPLC保持時間15.9〜16.3分;H−NMR(CDCl)δ 8.0(d,2H),7.3−7.2(m,2H),5.7−5.6(m,1H),5.4−5.3(m,1H),4.2−4.1(m,1H),3.9(s,3H),3.9−3.8(m,1H),3.8−3.7(m,1H),3.3−3.2(m,1H),3.0−2.9(m,2H),2.6−2.5(m,1H),2.2−2.1(m,1H),1.6(br,1H),1.6−1.5(m,2H),1.4−1.3(m,6H),0.95−0.85(m,3H);MS(ESI)m/z 432.2(M+Na).
実施例21B(24.0mg);清澄な油;分取HPLC保持時間14.2〜14.6分;H−NMR(CDCl)δ 8.0(d,2H),7.3−7.2(m,2H),5.7−5.6(m,1H),5.4−5.3(m,1H),4.2−4.1(m,1H),3.9(s,3H),3.9−3.8(m,1H),3.8−3.7(m,1H),3.3−3.2(m,1H),3.0−2.9(m,2H),2.6−2.5(m,1H),2.2−2.1(m,1H),1.6(br,1H),1.6−1.5(m,2H),1.4−1.3(m,6H),0.95−0.85(m,3H);MS(ESI)m/z 432.2(M+Na).
ステップD1:4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸(実施例21C)の調製

8.0mgの清澄な油;TLC R 0.35(溶媒系:96:4:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);H−NMR(CDCl)δ 8.0(d,2H),7.8(d,2H)5.9−5.8(m,1H),5.4−5.3(m,1H),4.1−4.0(m,2H),3.8−3.7(m,1H),3.4−3.3(m,1H),3.0−2.9(m,2H),2.8−2.7(m,1H),2.3−2.2(m,1H),1.6−1.2(m,9H),1.0−0.9(m,3H);MS(ESI)m/z 394(M−1).
ステップD2:4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸(実施例21D)の調製

16.6mgの清澄な油;TLC R 0.35(溶媒系:96:4:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);H−NMR(CDCl)δ 8.0(d,2H),7.8(d,2H)5.9−5.8(m,1H),5.4−5.3(m,1H),4.1−4.0(m,2H),3.8−3.7(m,1H),3.4−3.3(m,1H),3.0−2.9(m,2H),2.8−2.7(m,1H),2.3−2.2(m,1H),1.6−1.2(m,9H),1.0−0.9(m,3H);MS(ESI)m/z 394(M−1).
実施例22C
4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸
実施例23D
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸
実施例24A〜24F
ステップA、B、及びC:メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例24A)、メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例24B)、及びメチル5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例24C)の調製

メチル5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレートを、実施例12、ステップA及びBに記載する方法により調製し、但し、ステップAで(R)−メチル4−(2−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート(13b)の代わりに(R)−メチル5−(3−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(13f)を使用した。
ステップC:4ジアステレオマー混合物メチル5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレートを含む立体異性体混合物から、分取HPLCによって単一異性体メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例24A)及びメチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例24B)、及びジアステレオマー混合物(C16位)のメチル5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例24C)を分離した。
Agilent Semi−Prep機器;紫外検出器205nm;Luna Silica 5μ 250mm×10mmカラム;ヘプタン−エタノール(98:2v/v)の移動相。
実施例24A(4.0mg);清澄な油;HPLC保持時間78.9〜83.9分;H−NMR(CDCl)δ 7.6(d,1H),6.8(d,1H),5.9−5.8(m,1H),5.6−5.5(m,1H),4.2−4.1(m,2H),3.85(s,3H),3.7−3.6(m,1H),3.1−3.0(m,1H),2.9−2.8(t,2H),2.7−2.6(m,1H),2.3−2.1(m,6H),2.0−1.9(m,2H),1.8−1.7(m,1H),1.2−1.1(t,3H),1.0−0.9(d,3H);19F−NMR(CDCl)δ −103.5(d,1F),−105.5(d,1F);MS(ESI)m/z 471.1(M+Na).
実施例24B(5.0mg);清澄な油;HPLC保持時間72.7〜77.6分;H−NMR(CDCl)δ 7.6(d,1H),6.8(d,1H),5.9−5.8(m,1H),5.6−5.5(m,1H),4.4−4.2(m,1H),4.2−4.1(m,1H),3.85(s,3H),3.7−3.6(m,1H),3.1−3.0(m,1H),2.9−2.8(t,2H),2.7−2.6(m,1H),2.3−2.1(m,6H),2.0−1.9(m,2H),1.8−1.7(m,1H),1.2−1.1(t,3H),1.0−0.9(d,3H);19F−NMR(CDCl)δ −103.5(d,1F),−105.5(d,1F);MS(ESI)m/z 471.1(M+Na).
実施例24C(16.4mg);清澄な油;HPLC保持時間59.6〜68.8分;H−NMR(CDCl)δ 7.6(d,1H),6.8(d,1H),5.9−5.8(m,1H),5.6−5.5(m,1H),4.4−4.2(m,0.5H),4.2−4.1(m,1.5H),3.85(s,3H),3.7−3.6(m,1H),3.1−3.0(m,1H),2.9−2.8(t,2H),2.7−2.6(m,1H),2.3−2.1(m,6H),2.0−1.9(m,2H),1.8−1.7(m,1H),1.2−1.1(t,3H),1.0−0.9(d,3H);19F−NMR(CDCl)δ −103.5(d,1F),−105.5(d,1F);MS(ESI)m/z 471.1(M+Na).
ステップD1:5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例24D)の調製

2.9mg、無色の油として;TLC R 0.40(溶媒系:95:5:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);MS(ESI)m/z 457.1(M+Na).
ステップD2:5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例24E)の調製
ステップD3:5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例24F)の調製
実施例25D
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸
実施例26D
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸
実施例27D
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸
実施例28A〜28H
ステップA及びB:メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(28A)及びメチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例28B)の調製

メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−4−メチル−3−オキソ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレートを、実施例24、ステップA及びBに記載する方法により調製し、但し、ステップAで(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホネート(15bb(i)/15bc(i))の代わりに(S)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i))を使用した。
ステップC:2ジアステレオマー混合物メチル5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレートを含む立体異性体混合物から、分取HPLCによって単一異性体メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(28A)及びメチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例28B)を分離した。
Agilent Semi−Prep機器;紫外検出器205nm;Luna Silica 5μ 250mm×10mmカラム;ヘプタン−エタノール(93:7v/v)の移動相。
実施例28A(3.6mg);清澄な油;HPLC保持時間12.9〜13.6分;H−NMR(CDCl,400MHz)δ 7.6(d,1H),7.3−7.2(m,2H),7.2−7.1(m,3H),6.8(d,1H),5.8−5.7(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.1−4.0(m,2H),3.85(s,3H),3.7−3.5(m,1H),3.1−3.0(m,1H),2.9−2.8(t,2Ht),2.7−2.5(m,3H),2.3−2.1(m,1H),2.0−1.8(m,2H),1.8−1.5(m,5H),1.5−1.4(m,1H),1.3−1.2(m,1H),1.2−1.1(t,1H),0.85(d,3H);MS(ESI)m/z 528.2(M+Na).
実施例28B(19.6mg);清澄な油;HPLC保持時間12.0〜12.9分;H−NMR(CDCl,400MHz)δ 7.6(d,1H),7.3−7.2(m,2H),7.2−7.1(m,3H),6.8(d,1H),5.8−5.7(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.1−4.0(m,2H),3.85(s,3H),3.7−3.5(m,1H),3.1−3.0(m,1H),2.9−2.8(t,2H),2.7−2.5(m,3H),2.3−2.1(m,1H),2.0−1.8(m,2H),1.8−1.5(m,5H),1.5−1.4(m,1H),1.3−1.2(m,1H),1.2−1.1(t,1H),0.85(d,3H);MS(ESI)m/z 528.2(M+Na).
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−4−メチル−3−オキソ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(エノン中間体22f−mb(i))からの実施例28Aの代替的な調製

上記の実施例1Aの調製に関してステップAで記載したプロトコルと同様のホーナー・ワズワース・エモンズ手法を用いてアルデヒド13fをβ−ケトホスホン酸エステル15mb(i)と反応させることにより、エノン22f−mb(i)を調製した。
代替的な調製1:ジクロロメタン(1mL)中22f−mb(i)(50mg、0.10mmol)及びR)−(+)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジン(0.12mL、0.12mmol、トルエン中1M)からなる撹拌溶液に、ジクロロメタン(5mL)中カテコールボラン(0.1mL、0.1mmol、THF中1M)からなる溶液を15分かけて添加した。反応物を2時間撹拌した。反応を1M HClでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を50%飽和塩化ナトリウム水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で逐次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮すると、実施例28A及び28Bのジアステレオマー混合物を含む残渣が提供され、それをシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。メタノール−ジクロロメタン(1:250v/v)で溶出すると、実施例28A及び実施例28Bを含む精製ジアステレオマー混合物(23mg)が清澄な油として得られた;TLC R 0.50(溶媒系:97:3v/v ジクロロメタン:メタノール)。
代替的な調製2:実施例28A及び実施例28Bを含むジアステレオマー混合物を、代替的な調製1において上記に記載したとおりの方法により、但し、1モル当量の代わりに4モル当量のカテコールボラン(0.4mL、0.4mmol、THF中1M)を使用して調製し、実施例28A及び実施例28Bを含む第2の精製ジアステレオマー混合物(70mg)を清澄な油として得た;TLC R 0.50(溶媒系:3:97v/v ジクロロメタン−メタノール)。
代替的な調製3:実施例28A及び実施例28Bを含むジアステレオマー混合物を、代替的な調製1において上記に記載したとおりの方法により、但し大規模で調製した。22f−mb(i)(553mg、1.1mmol)、(R)−(+)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジン(1.32mL、1.32mmol、トルエン中1M)及びカテコールボラン(1.1mL、1.1mmol、THF中1M)を含む反応混合物により、実施例28A及び実施例28Bを含む第3の精製ジアステレオマー混合物(226mg)が清澄な油として得られた;TLC R 0.50(溶媒系:3:97v/v ジクロロメタン−メタノール)。
実施例28Aの上記3つの代替的な調製により生成された3つの精製ジアステレオマー混合物を含むプール混合物の分離による単一のジアステレオマー実施例28Aの単離:プール混合物をAgilent 1100分取HPLCに注入した;固定相Luna 5m Silica 250×21.2mmカラム;移動相96:4ヘプタン−エタノール;実施例28A溶離液を保持時間26〜29分で回収し、濃縮すると、単一ジアステレオマー実施例28A(110mg、17%)が白色固体として得られた;TLC R 0.50(溶媒系:97:3v/v ジクロロメタン:メタノール);分析HPLC、保持時間16.3分、Agilent 1100紫外検出器210nm、固定相、Phenomenex Luna Silica、5μ、4.6×250mm、移動相、95:5ヘプタン−エタノール、流量1mL/分;H−NMR(CDCl)δ 7.6(d,1H),7.3−7.2(m,2H),7.2−7.1(m,3H),6.8(d,1H),5.75(dd,1H),5.4(dd,1H),4.1−4.0(m,2H),3.82(s,3H),3.6−3.5(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.80(t,2H),2.6−2.5(m,3H),2.2−2.1(m,1H),2.1−2.0(m,1H),1.9−1.8(m,2H),1.7−1.4(m,4H),1.2−1.1(m,1H),0.84(d,3H);19F−NMR(CDCl,376Hz)δ −103.6(ddd,J=270,15,3Hz,1F),−105.6(ddd,J=271,17,15Hz,1F).
代替的な調製4:ジクロロメタン(1mL)中22f−mb(i)(10mg、0.02mmol)及び(R)−(+)2−メチル−CBS−オキサザボロリジン(0.040mL、0.040mmol、トルエン中1M)からなる溶液に、ジクロロメタン(1mL)中カテコールボラン(0.060mL、0.060mmol、THF中1M)を15分かけて添加した。反応混合物を2時間撹拌し、続いて1M HClでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。清澄な油としての粗生成物を、HPLC(Phenomenex Luna 5μ Silica(2) 4.6×250mmカラム、30oC;移動相 95:5:0.1ヘキサン−イソプロパノール−酢酸)により分析した:ジアステレオマー比 実施例28A−実施例28B=64:36(面積比);TLC R 0.50(溶媒系:3:97v/v ジクロロメタン−メタノール)。
ステップD1:5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例28C)の調製

TLC R 0.55(溶媒系:96:4:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);MS(ESI)m/z 490.2(M−1).
ステップD2:5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例28D)の調製

TLC R 0.55(溶媒系:96:4:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);MS(ESI)m/z 490.2(M−1).
実施例28E及び28F
ステップA、B、及びC:メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チフェン(thiphene)−2−カルボキシレート(実施例28E)及びメチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チフェン(thiphene)−2−カルボキシレート(実施例28F)の調製

メチル5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレートを、実施例28、ステップA及びBに記載される方法により調製し、但し、ステップAで(S)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i))の代わりに(R)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mc(i))を使用した。
ステップC:分取HPLCによる分離後、実施例28E及び実施例28Fの純ジアステレオマーが単離された;Gilson分取HPLC、Luna silica 5μ 21.2×250mm、紫外検出器210nm、移動相96:4:0.1ヘプタン−エタノール−酢酸、21.2ml/分。
実施例28E:175mg、清澄な油として;TLC R 0.31(溶媒系:35:65v/v 酢酸エチル−ヘプタン);HPLC保持時間39分;MS(ESI)m/z 528(M+Na)H NMR(CDOD)δ 7.62(d,J=3.66Hz,1H),7.25−7.10(m,5H),6.91(d,J=3.92Hz,1H),5.81(dd,J=6.23,15.38Hz,1H),5.42(dd,J=9.34,15.20Hz,1H),4.25(dd,J=4.58,7.87Hz,1H),3.99−3.89(m,1H),3.80(s,3H),3.55−3.47(m,1H),3.34(s,1H),3.16−3.03(m,1H),2.85(dt,J=3.48,7.42Hz,3H),2.71−2.51(m,2H),2.32−2.19(m,1H),1.99−1.85(m,2H),1.71−1.44(m,4H),1.11(s,1H),0.86(d,J=6.96Hz,3H);19F NMR(CDOD)δ −104.4(ddd,1F),−107.3(ddd,1F);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =−0.004/(0.01568g/1.5mL)(0.5)=−0.765°(c=1.045,CHCl).
実施例28F:580mg、清澄な油として;TLC R 0.31(溶媒系:35:65v/v 酢酸エチル−ヘプタン);HPLC保持時間35分;MS(ESI)m/z 528(M+Na)H NMR(CDOD)δ 7.63−7.61(m,1H),7.25−7.10(m,5H),6.92(d,J=3.91Hz,1H,),5.85(dd,J=5.68,15.20Hz,1H),5.43(dd,J=9.34,15.20Hz,1H),4.29−4.22(m,1H),3.96(dt,J=1.46,5.49Hz,1H),3.82−3.80(m,3H),3.59−3.47(m,1H),3.36−3.32(m,1H),3.11(dd,J=6.04,7.87Hz,1H),2.85(t,J=7.51Hz,2H),2.79−2.67(m,1H),2.59(t,J=7.51Hz,2H),2.28−2.15(m,1H),1.99−1.86(m,2H),1.75−1.52(m,3H),1.47(td,J=5.17,13.46Hz,1H),1.17−1.07(m,1H),0.85(d,J=6.59Hz,3H);19F NMR(CDOD)δ −104.5(ddd,1F),−107.2(ddd,1F).
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−4−メチル−3−オキソ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(エノン中間体22f−mc(i))からの実施例28Eの代替的な調製

ジクロロメタン(1mL)中メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−4−メチル−3−オキソ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(10mg、0.02mmol)及び(R)−(+)2−メチル−CBS−オキサザボロリジン(0.040mL、0.040mmol、トルエン中1M)からなる溶液に、ジクロロメタン(1mL)中カテコールボラン(0.060mL、0.060mmol、THF中1M)を15分かけて添加した。反応混合物を2時間撹拌し、続いて1M HClでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。清澄な油としての粗生成物を、HPLC(Phenomenex Luna 5μ Silica(2) 4.6×250mmカラム、30oC;移動相95:5:0.1ヘキサン−イソプロパノール−酢酸)により分析した:ジアステレオマー比 実施例28E−実施例28F=99:1(面積比);TLC R 0.50(溶媒系:3:97v/v ジクロロメタン−メタノール)。
上記の実施例1Aの調製に関してステップAで記載したプロトコルと同様のホーナー・ワズワース・エモンズ手法を用いてアルデヒド13fをβ−ケトホスホン酸エステル15mc(i)と反応させることにより、エノン22f−mc(i)を調製した。
ステップD1:5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チフェン(thiphene)−2−カルボン酸(実施例28G)の調製

無色の油として60mg(44%)の表題化合物;TLC R 0.45(溶媒系:60:40:1v/v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 490(M−H)H NMR(CDOD)δ 7.58(d,J=4.03Hz,1H),7.25−7.10(m,5H),6.89(d,J=4.02Hz,1H),5.81(dd,J=6.23,15.38Hz,1H),5.42(dd,J=9.34,15.20Hz,1H),4.30−4.21(m,1H),3.93(t,J=5.49Hz,1H),3.62−3.42(m,1H),3.15−3.04(m,1H),2.89−2.68(m,4H),2.65−2.51(m,2H),2.32−2.14(m,1H),2.01−1.85(m,2H),1.71−1.44(m,4H),1.19−1.05(m,1H),0.92−0.83(m,3H);19F NMR(CDOD)δ −104.3(ddd,1F),−107.2(ddd,1F);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =−0.011/(0.0163g/1.5mL)(0.5)=−2.03°(c=1.09,CHCl).
ステップD2:5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チフェン(thiphene)−2−カルボン酸(実施例28H)の調製

白色固体として510mg(94%)の表題化合物;TLC R 0.47(溶媒系:50:50:1v/v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MP 133〜134℃;MS(ESI)m/z 490(M−H)H−NMR(CDOD)δ 7.58(d,J=3.66Hz,1H),7.26−7.10(m,5H),6.90(d,J=3.86Hz,1H),5.85(dd,J=5.49,15.38Hz,1H),5.43(dd,J=9.15,15.38Hz,1H),4.30−4.22(m,1H),3.97(dt,J=1.46,5.49,Hz,1H),3.59−3.51(m,1H),3.16−3.07(m,1H),2.88−2.67(m,4H),2.59(t,J=7.51Hz,2H),2.21(dtd,1H),2.00−1.86(m,2H),1.76−1.52(m,3H),1.51−1.41(m,1H),1.17−1.07(m,1H),0.86(d,J=6.59Hz,3H);19F−NMR(CDOD)δ −104.5(ddd,1F),−107.2(ddd,1F);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =−0.140/(0.0194g/2.5mL)(0.5)=−36.08°(c=0.776,CHCl).
実施例28C−H
5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例28C−H)の調製

エタノール(12mL)中5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(15.2mg、0.031mmol)からなる、且つ窒素雰囲気で覆われた溶液に、パラジウム(12mg、活性炭担持10%)を添加した。窒素雰囲気を水素に交換し、反応混合物を室温で5時間、激しく撹拌した。水素を窒素に交換し、混合物を小さいセライトパッドに通してろ過し、それをエタノールで洗浄した。合わせたろ液を真空濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチル−ヘプタン−酢酸(45:55:0.4v/v/v)で溶出すると、9.5mg(62%)の表題化合物が無色の油として得られた;TLC R 0.29(溶媒系:45:55:1v/v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 492.2(M−H)H NMR(CDOD)δ 7.47(d,J=3.66Hz,1H),7.18−7.01(m,5H),6.80(d,J=3.30Hz,1H),3.72−3.63(m,1H),3.16−3.03(m,1H),2.79(t,J=7.32Hz,2H),2.61−2.45(m,3H),2.19−2.05(m,1H),1.98−1.78(m,2H),1.78−1.57(m,2H),1.53−1.39(m,4H),1.34−1.14(m,5H),1.10−1.00(m,1H),0.81−0.76(m,3H);19F NMR(CDOD)δ −103.2(ddd,1F),−105.9(ddd,1F).
実施例29C
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸
実施例30C
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸
実施例31C
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸
実施例32C
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸
実施例33A〜33D
ステップA、B、及びC:メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例33A)及びメチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例33B)の調製

メチル5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレートを、実施例9、ステップA及びBに記載される方法により調製し、但し、(R)−メチル7−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート(13a)の代わりに(R)−メチル5−(3−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(13f)を使用した。
ステップC:ジアステレオマー混合物メチル5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレートから、分取HPLCによって単一異性体メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例33A)及びメチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例33B)を分離した。この分離は、205nmの紫外検出器を備えたAgilent Semi−Prep機器で、紫外検出器を205nmで使用して実施した;Luna Silica 5μ 250×10mmカラム、ヘプタン−エタノール(94:6v/v)の移動相で溶出。
実施例33A(10.2mg);清澄な油;分取HPLC保持時間15.9〜16.3分;H−NMR(CDCl)δ 7.6(d,1H),6.8(d,1H),5.9−5.7(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.2−4.1(m,1H),4.1−4.0(m,1H),3.9(s,3H),3.7−3.6(m,1H),3.2−3.0(m,1H),2.8(t,2H),2.8−2.6(m,1H),2.3−2.1(m,1H),2.0−1.8(m,2H),1.8−1.7(br,1H),1.6−1.5(m,2H),1.4−1.2(m,6H),0.9(t,3H);MS(ESI)m/z 452.0(M+Na).
実施例33B(24.0mg);清澄な油;分取HPLC保持時間14.2〜14.6分;H−NMR(CDCl)δ 7.6(d,1H),6.8(d,1H),5.9−5.7(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.2−4.1(m,1H),4.1−4.0(m,1H),3.9(s,3H),3.7−3.6(m,1H),3.2−3.0(m,1H),2.8(t,2H),2.8−2.6(m,1H),2.3−2.1(m,1H),2.0−1.8(m,2H),1.8−1.7(br,1H),1.6−1.5(m,2H),1.4−1.2(m,6H),0.9(t,3H);MS(ESI)m/z 452.0(M+Na).
ステップD1:5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例33C)の調製

10.0mgの清澄な油;TLC R 0.40(溶媒系:90:10:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);H−NMR(CDCl)δ 7.7(d,1H),6.9(d,1H),5.9−5.8(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.2−4.1(m,1H),4.1−4.0(m,1H),3.7−3.5(m,1H),3.2−3.0(m,1H),2.9(t,2H),2.8−2.6(m,1H),2.3−2.1(m,1H),2.0−1.8(m,2H),1.8−1.0(m,9H),0.8(t,3H);MS(ESI)m/z 438.0(M+Na)(ESI)m/z 414.2(M−1).
ステップD2:5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例33D)の調製

10.0mgの清澄な油;TLC R 0.40(溶媒系:90:10:1v/v ジクロロメタン−メタノール−酢酸);H−NMR(CDCl)δ 7.7(d,1H),6.9(d,1H),5.9−5.8(m,1H),5.5−5.4(m,1H),4.2−4.1(m,1H),4.1−4.0(m,1H),3.7−3.5(m,1H),3.2−3.0(m,1H),2.9(t,2H),2.8−2.6(m,1H),2.3−2.1(m,1H),2.0−1.8(m,2H),1.8−1.0(m,9H),0.8(t,3H);MS(ESI)m/z 438.0(M+Na)(ESI)m/z 414.2(M−1).
実施例34C
5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸
実施例35A〜35D
ステップA、B、及びC:メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例35A)及びメチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例35B)の調製

メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((4S,E)−3−ヒドロキシ−4−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレートを、実施例28、ステップA及びBに記載される方法により調製し、但し、ステップAで(S)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i))の代わりに(S)−ジメチル(2−オキソ−3−フェニルブチル)ホスホネート(15jb)を使用した。
メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((4S,E)−3−ヒドロキシ−4−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレートを、実施例28、ステップA及びBに記載される方法により調製し、但し、ステップAで(S)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i))の代わりに(S)−ジメチル(2−オキソ−3−フェニルブチル)ホスホネート(15jb)を使用した。
分取HPLCによる分離後、実施例35A及び実施例35Bの純ジアステレオマーが単離された。
Agilent Semi Prep、Chiralpak IA 250×10mm、紫外検出器210nm;移動相90:10ヘプタン−エタノール、流量21.2mL/分。
実施例35A(ピーク2):4mg;無色の油;HPLC保持時間21分;TLC R 0.23(溶媒系:35:65v/v 酢酸エチル−ヘプタン)。
実施例35B(ピーク1):9mg;無色の油;HPLC保持時間16分;TLC R 0.23(溶媒系:35:65v/v 酢酸エチル−ヘプタン)。
ステップD1:5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例35C)の調製

1.8mg(46%);無色の油;TLC R 0.35(溶媒系:55:45:1v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 448.2(M−H)H NMR(CDOD)δ 7.48(s,1H),7.27−7.16(m,5H),6.84(s,1H),5.85(dd,J=5.49,15.38Hz,1H),5.36(dd,J=9.15,15.75Hz,1H),3.26−3.11(m,1H),2.81−2,58(m,5H),1.93−1.74(m,2H),1.73−1.48(m,4H),0.95−0.85(m,3H);19F NMR(CDOD)δ −104.3(ddd,1F),−107.2(ddd,1F).
ステップD2:5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例35D)の調製

8.7mg(100%非純粋生成物);無色の油;TLC R 0.35(溶媒系:55:45:1v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 448.2(M−H)
実施例36A〜36D
ステップA、B、及びC:メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−5−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例36A)及びメチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−5−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例36B)の調製

メチル5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−5−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレートを、実施例28、ステップA及びBに記載される方法により調製し、但し、ステップAで(S)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i))の代わりに(S)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−4−フェニルブチル)ホスホネート(15kb(i))を使用した。
ステップC:分取HPLCによる分離後、実施例36A及び実施例36Bの純ジアステレオマーが単離された;Gilson分取機器;紫外検出器210nm;Luna silica 5μ 21.2×250mmカラム;ヘプタン−エタノール(96:4v/v)の移動相、21.2mL/分。
実施例36A(39mg);清澄な油;HPLC保持時間36分;TLC R 0.18(溶媒系:35:65v/v 酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 500(M+Na)H−NMR(CDOD)δ 7.59(d,J=4.03 H,z1H),7.27−7.22(m,2H),7.19−7.10(m,3H),6.91(d,J=3.90Hz,1H),5.90(dd,J=6.41,15.20Hz,1H),5.49(dd,J=9.34,15.20Hz,1H),4.30(tt,J=4.17,8.28Hz,1H),3.96−3.91(m,1H),3.80(s,3H),3.63−3.54(m,1H),3.13(td,J=6.50,13.37Hz,1H),2.94−2.71(m,5H),2.36−2.23(m,2H),2.05−1.82(m,3H),0.76(d,J=6.96Hz,3H);19F NMR(CDOD)δ −104.4(ddd,1F),−107.2(ddd,1F).
実施例36B(120mg);無色の油;HPLC保持時間34分;R0.23(溶媒系:35:65v/v 酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 500(M+Na)H−NMR(CDOD)δ 7.60(d,J=4.03Hz,1H),7.30−7.20(m,2H),7.18−7.13(m,3H),6.91(d,J=3.50Hz,1H),5.91(dd,J=4.94,15.20Hz,1H),5.54−5.46(m,1H),4.33−4.26(m,1H),4.05−4.00(m,1H),3.81(s,3H),3.63−3.54(m,1H),3.21−3.11(m,1H),2.91−2.70(m,5H),2.36−2.21(m,2H),2.05−1.81(m,3H),0.79(d,J=6.59Hz,3H);19F NMR(CDOD)δ −104.5(ddd,1F),−107.2(ddd,1F).
ステップD1:5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−5−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例36C)の調製

30mg(97%)、無色の油;TLC R 0.23(溶媒系:50:50:1v/v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸;MS(ESI)m/z 462.1(M−H)H NMR(CDOD)δ 7.56(d,J=3.66Hz,1H),7.27−7.22(m,2H),7.17−7.12(m,3H),6.89(d,J=4.12,8.33Hz,1H),5.91(dd,J=6.23,15.38Hz,1H),5.49(dd,J=9.34,15.20Hz,1H),4.30(tt,J=4.12,8.33Hz,1H),3.95(dt,J=1.10,6.04Hz,1H),3.63−3.55(m,1H),3.19−3.09(m,1H),2.94−2.61(m,5H),2.36−2.23(m,2H),2.06−1.82(m,3H),0.77(d,J=6.59Hz,3H);19F NMR(CDOD)δ −104.3(ddd,1F),−107.2(ddd,1F);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =0.025/(0.01501g/2mL)(0.5)=+6.66(c=0.75,CHCl).
ステップD2:5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−5−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例36D)の調製

68mg、無色の油;TLC R 0.256(溶媒系:50:50:1v/v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸;MS(ESI)m/z 462.1(M−H)H NMR(CDOD)δ 7.57(d,J=3.66 1H,Hz),7.30−7.20(m,2H),7.18−7.12(m,3H),6.89(d,J=3.91Hz,1H),5.91(dd,J=4.94,15.20Hz,1H),5.50(dd,J=9.34,15.20Hz,1H),4.33−4.27(m,1H),4.05−4.01(m,1H),3.64−3.55(m,1H),3.27−3.12(m,1H),2.91−2.69(m,5H),2.37−2.15(m,2H),2.05−1.81(m,3H),0.80(d,J=6.59Hz,3H);19F NMR(CDOD)δ −104.4(ddd,1F),−107.2(ddd,1F);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =−0.142/(0.01838g/1.5mL)(0.5)=−23.17(c=1.22,CHCl).
実施例37A〜37D
ステップA、B、及びC:メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例37A)及びメチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例37B)の調製

メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレートを、実施例28、ステップA及びBに記載される方法により調製し、但し、ステップAで(S)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i))の代わりに(S)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−5−フェニルペンチル)ホスホネート(15lb(i))を使用した。
ステップC:分取HPLCによる分離後、実施例37A及び実施例37Bの純ジアステレオマーが単離された;Gilson分取機器;紫外検出器210nm;Luna silica 5μ 21.2×250mmカラム;ヘプタン−エタノール(96:4v/v)の移動相、21.2mL/分。
実施例37A(35mg):無色の油として;HPLC保持時間19分;TLC R 0.18(溶媒系:35:65v/v 酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 514.2(M+Na)H NMR(CDOD)δ 7.61(d,J=3.83Hz,1H),7.25−7.21(m,2H),7.17−7.10(m,3H),6.89(d,J=3.83Hz,1H),5.82(dd,J=6.59,15.38Hz,1H),5.45(dd,J=9.34,15.20Hz,1H),4.95−4.87(m,1H),4.27(tt,J=4.21,8.24Hz,1H),3.95(t,J=6.23Hz,1H),3.82(s,3H),3.58−3.41(m,1H),3.13−3.04(m,1H),2.90−2.67(m,5H),2.52(ddd,J=6.59,9.98,13.82Hz,1H),2.34−2.24(m,1H),2.00−1.86(m,2H),1.79−1.70(m,1H),1.64−1.56(m,1H),1.40−1.23(m,1H),0.91(d,J=6.59Hz,3H);19F NMR(CDOD)δ −104.4(ddd,1F),−107.1(ddd,1F).
実施例37B(164mg):無色の油;HPLC保持時間16分;TLC R 0.22(溶媒系:35:65v/v 酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 514.2(M+Na)H NMR(CDOD)δ 7.61(d,J=3.66Hz,1H),7.25−7.10(m,5H),6.88(d,J=3.97Hz,1H),5.89(dd,J=4.94,15.20Hz,1H),5.47(dd,J=9.34,15.20Hz,1H),4.32−4.25(m,1H),4.08−4.01(m,1H),3.83−3.82(m,3H),3.59−3.47(m,1H),3.12(dddd,J=1.46,5.77,7.87,13.82Hz,1H),2.87−2.65(m,5H),2.61−2.52(m,1H),2.25(dtd,1H),2.00−1.75(m,3H),1.59(dtt,1H),1.43−1.32(m,1H),0.95−0.90(m,3H);19F NMR(CDOD)δ −104.6(ddd,1F),−107.1(ddd,1F).
ステップD1:5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例37C)の調製

21mg(81%)、無色の油;TLC R 0.24(溶媒系:50:50:1v/v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 477.56(M−H)H NMR(CDOD)δ 7.57(d,J=3.66Hz,1H),7.25−7.10(m,5H),6.86(d,J=3.88Hz,1H),5.88−5.80(m,1H),5.44(dd,J=9.15,15.38Hz,1H),4.27(tt,J=4.21,8.42Hz,1H),3.98−3.93(m,1H),3.59−3.46(m,1H),3.13−3.04(m,1H),2.90−2.67(m,5H),2.53(ddd,J=6.59,9.80,13.64Hz,1H),2.34−2.21(m,1H),2.03−1.84(m,2H),1.80−1.71(m,1H),1.65−1.55(m,1H),1.42−1.28(m,1H),0.92(d,J=6.59Hz,3H);19F NMR(CDOD)δ −104.5(ddd,1F),−107.2(ddd,1F);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =−0.049/(0.0158g/1.5mL)(0.5)=−9.30(c=1.05,CHCl).
ステップD2:5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例37D)の調製

64mg(43%);無色の油;TLC R 0.24(溶媒系:50:50:1v/v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 477.56(M−H)H NMR(CDOD)δ 7.58(d,J=3.66Hz,1H),7.26−7.10(m,5H),6.87(d,J=3.66Hz,1H),5.89(dd,J=5.13,15.38Hz,1H),5.48(dd,J=9.34,15.20Hz,1H),4.29(tt,J 4.35,8.28Hz,1H),4.05(t,J=4.03Hz,1H),3.60−3.52(m,1H),3.17−3.07(m,1H),2.87−2.65(m,5H),2.57(ddd,J=6.41,9.89,13.73Hz,1H),2.32−2.19(m,1H),2.02−1.75(m,3H),1.64−1.55(m,1H),1.44−1.32(m,1H),0.97−0.88(m,3H);19F NMR(CDOD)δ −104.4(ddd,1F),−107.1(ddd,1F);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =−0.170/(0.01556g/1.5mL)(0.5)=−32.755(c=1.04,CHCl).
実施例38A〜38D
ステップA、B、及びC:メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例38A)及びメチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例38B)の調製

メチル5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレートを、実施例28、ステップA及びBに記載される方法により調製し、但し、ステップAで(S)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i))の代わりに(S)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−7−フェニルヘプチル)ホスホネート(15nb(i))を使用した。
ステップC:分取HPLCによる分離後、実施例38A及び実施例38Bの純ジアステレオマーが単離された。
Agilent 1100分取機器;紫外検出器210nm;Luna silica 5μ 21.2×250mmカラム;ヘプタン−エタノール(96:4v/v)の移動相、21.2mL/分。
実施例38A(61mg);清澄な油;HPLC保持時間29分;R0.22(溶媒系:35:65v/v 酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 542.2(M+Na)H NMR(CDOD)δ 7.61(d,J=3.66Hz,1H),7.26−7.19(m,2H),7.17−7.10(m,3H),6.91(d,J=3.66Hz,1H),5.82(dd,J=6.59,15.38Hz,1H),5.42(dd,J=9.15,15.38 1H,Hz),4.30−4.24(m,1H),3.90(t,J=6.04Hz,1H),3.82(s,3H),3.59−3.47(m,1H),3.16−3.02(m,1H),2.93−2.73(m,3H),2.65−2.53(m,2H),2.34−2.20(m,1H),2.02−1.87(m,2H),1.62−1.36(m,5H),1.35−1.20(m,2H),1.16−1.04(m,1H),0.81(d,J=6.59Hz 3H);19F NMR(CDOD)δ −104.4(ddd,1F),−107.2(ddd,1F).
実施例38B(222mg);無色の油;HPLC保持時間34分;R0.26(溶媒系:35:65v/v 酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 542.2(M+Na)H NMR(CDOD)δ 7.62(d,J=4.03Hz,1H),7.26−7.18(m,2H),7.16−7.09(m,3H),6.91(d,J=3.94Hz,1H),5.88(dd,J=5.13,15.38Hz,1H),5.46(dd,J=9.34,15.56Hz,1H),4.32−4.25(m,1H),4.01−3.96(m,1H),3.82(s,3H),3.61−3.53(m,1H),3.17−3.09(m,1H),2.90−2.68(m,3H),2.58(t,J=7.69Hz,2H),2.32−2.18(m,1H),2.02−1.88(m,2H),1.64−1.47(m,3H),1.40−1.24(m,4H),1.11−0.99(m,1H),0.84(d,J=6.96Hz,3H);19F NMR(CDOD)δ −104.5(ddd,1F),−107.2(ddd,1F).
ステップD1:5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例38C)の調製

28mg、無色の油;TLC R 0.21(溶媒系:50:50:1v/v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸;MS(ESI)m/z 504.1(M−H)H NMR(CDOD)δ 7.58(d,J=3.66Hz,1H),7.27−7.09(m,5H),6.89(d,J=3.99Hz,1H),5.84(dd,J=6.59,15.01Hz,1H),5.43(dd,J=9.15,15.38Hz,1H),4.32−4.25(m,1H),3.92(t,J=6.07Hz,1H),3.61−3.45(m,1H),3.17−3.02(m,1H),2.94−2.70(m,4H),2.60(dt,J=3.84,7.60Hz,2H),2.35−2.21(m,1H),2.05−1.88(m,2H),1.63−1.37(m,5H),1.34−1.22(m,1H),1.17−1.04(m,1H),0.83(d,J=6.59Hz,3H);19F NMR(CDOD)δ −100.5(ddd,1F),−103.2(ddd,1F);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =−0.032/(0.01617g/1.5mL)(0.5)=−5.937(c=1.08,CHCl).
ステップD2:5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例38D)の調製

170mg(88%)、無色の油;TLC R 0.19(溶媒系:50:50:1v/v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸;MS(ESI)m/z 504.1(M−H)H NMR(CDOD)δ 7.58(d,J=3.66Hz,1H),7.26−7.18(m,2H),7.16−7.09(m,3H),6.89(d,J=3.66Hz,1H),5.89(dd,J=5.13,15.38Hz,1H),5.46(dd,J=8.79,15.38Hz,1H),4.29(tt,J=4.26,8.38Hz,1H),3.99(dt,J=1.46,4.76Hz,1H),3.62−3.51(m,1H),3.18−3.09(m,1H),2.92−2.67(m,4H),2.58(t,J=7.69Hz,2H),2.25(dtd,1H),2.03−1.88(m,2H),1.54−1.26(m,6H),1.12−0.89(m,1H),0.84(d,J=6.96Hz,3H);19F NMR(CDOD)δ −104.4(ddd,1F),−107.2(ddd,1F);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =−0.134/(0.017g/2mL)(0.5)=−31.53(c=0.85,CHCl).
実施例39A〜39D
ステップA、B、及びC:メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例39A)及びメチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート(実施例39B)の調製

メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレートを、実施例28、ステップA及びBに記載される方法により調製し、但し、ステップAで(S)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキシル)ホスホネート(15mb(i))の代わりに(S)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−8−フェニルオクチル)ホスホネート(15ob(i))を使用した。
ステップC:分取HPLCによる分離後、実施例39A及び実施例39Bの純ジアステレオマーが単離された。
Gilson分取機器;紫外検出器210nm;Luna silica 5μ 21.2×250mmカラム;ヘプタン−エタノール(96:4v/v)の移動相、21.2mL/分。
実施例39A:46mg;無色の油;HPLC保持時間22.5分;TLC R 0.24(溶媒系:35:65v/v 酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 556.2(M+Na)H NMR(CDOD)δ 7.62(d,J=3.66Hz,1H),7.25−7.19(m,2H),7.16−7.10(m,3H),6.90(d,J=3.86Hz,1H),5.82(dd,J=6.59,15.38Hz,1H),5.44(dd,J=9.15,15.38Hz,1H),4.30−4.24(m,1H),3.93−3.89(m,1H),3.82(s,3H),3.58−3.47(m,1H),3.13−3.05(m,1H),2.91−2.73(m,3H),2.58(t,J=7.51Hz,2H),2.27(dtd,1H),2.01−1.87(m,2H),1.64−1.51(m,3H),1.44−1.21(m,6H),1.03(q,J=9.03Hz,1H),0.82(d,J=6.96Hz,3H);19F NMR(CDOD)δ −104.4(ddd,1F),−107.2(ddd,1F).
実施例39B:211mg;無色の油;HPLC保持時間19分;TLC R 0.27(溶媒系:35:65v/v 酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 556.2(M+Na)
ステップD1:5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例39C)の調製

3mg(8%);無色の油;TLC R 0.13(溶媒系:50:50:1v/v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸;MS(ESI)m/z 518.2(M−H)H NMR(CDOD)δ 7.51(d,J=3.66Hz,1H),7.28−7.18(m,2H),7.17−7.08(m,3H),6.84(d,J=3.66Hz,1H),5.83(dd,J=6.59,15.38Hz,1H),5.44(dd,J=9.15,15.38Hz,1H),4.27(tt,J=4.17,8.47Hz,1H),3.91(t,J=6.04Hz,1H),3.57−3.43(m,1H),3.17−2.99(m,1H),2.89−2.71(m,3H),2.65−2.51(m,2H),2.29−2.19(m,1H),2.03−1.88(m,2H),1.36−1.20(m,9H),1.12−1.01(m,1H),0.89−0.82(m,3H);19F NMR(CDOD)δ −104.4(ddd,1F),−107.2(ddd,1F).
ステップD2:5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例39D)の調製

90mg(46%);無色の油;TLC R 0.2(溶媒系:50:50:1v/v/v 酢酸エチル−ヘプタン−酢酸;MS(ESI)m/z 518.2(M−H);[α] λ=α/cl,[α]21.9 =−0.177/(0.026g/2mL)(0.5)=−27.23°(c=1.3,CHCl).
実施例92
トランスフェクトHEK−293細胞におけるヒトプロスタノイドEP受容体のアゴニスト部位に対する化合物の親和性を評価するための放射性リガンド結合アッセイ
アッセイ容量及びフォーマット:96ウェルプレートで200μl
10mM MES/KOH(pH6.0)、10mM MgCl及び1mM EDTAを含有する緩衝液中において試験化合物の存在下又は非存在下、細胞膜ホモジネート(20μgタンパク質)を0.5nM[H]PGEと共に22℃で120分間インキュベートする。
10μM PGEの存在下で非特異的結合を決定する。
インキュベーション後、96試料セルハーベスター(Unifilter、Packard)を使用して、真空下、0.3%PEIに予浸したガラス繊維フィルタ(GF/B、Packard)に試料を通して素早くろ過し、氷冷50mMトリス−HClで数回リンスする。フィルタを乾燥させ、次にシンチレーションカクテル(Microscint 0、Packard)を使用してシンチレーションカウンター(Topcount、Packard)で放射能を計数する。
標準参照化合物はPGEであり、これは実験毎にいくつかの濃度で試験され、そのIC50を計算する競合曲線が作成される。
実施例93
機能的細胞アッセイ(STEPプレートフォーマット)
EP又はEPアゴニストに関するSEAP活性アッセイ及びcAMPレベルアッセイの両方を、ラットEP又はEP受容体及び分泌アルカリホスファターゼ(SEAP:secreted alkaline phosphatase)レポーターコンストラクトの両方で被覆されたEP/EP STEP(Surface Transfection and Expression Protocol(表面トランスフェクション及び発現プロトコル))プレート(Originus(登録商標)供給)で実施した。STEP複合体上で成長した細胞は、細胞表面にEP又はEPを発現し得る。アゴニストがEP又はEPに結合すると、シグナル伝達カスケードが惹起され、cAMPの一過性の増加及び細胞培養培地中に分泌されるSEAPの発現の増加が生じる。次にELISAアッセイによってcAMPレベルを測定し、ルミネセンスベースのアルカリホスファターゼ基質によってSEAP活性を測定した。
EP/EPアゴニストに関するSEAP活性アッセイの手順
1.0.5%FBSを含有する低血清培地200μl中40,000〜80,000細胞/ウェルの密度でEP又はEP STEPプレートに細胞を播く。プレートを5%COの37℃インキュベーターに置き、一晩インキュベートする。
2.16〜18時間インキュベートした後、各ウェルから培養培地を吸引する。
3.種々の濃度の試験化合物を含有する培養培地200μlを、割り当てたウェルに添加する。各試験化合物につき、最も高い10μMから始めて最も低い0.01pMまでの少なくとも8つの濃度を試験した。さらに、各濃度につきトリプリケートとした。試験化合物と並行してPGE曲線(濃度は最低から最高まで、0pM、0.384pM、1.92pM、9.6pM、48pM、240pM、1200pM、及び6000pM)を常に実行した。
4.試験化合物及びPGEで刺激して6〜8時間後、各ウェルから10μlの培養培地を、96ウェル全面黒色プレートの対応するウェルに移した。プレートを蓋で覆う。
5.試料を65℃で30分間加熱することにより、内因性アルカリホスファターゼを不活性化する。
6.50μlのルミネセンスベースのアルカリホスファターゼ基質(Michigan Diagnostics、LLC、カタログ番号SAP450101)を各ウェルに添加する。
7.各ウェルからのルミネセンスシグナルを読み取ることにより、SEAP活性を測定する。
8.GraphPad Prism 5を使用してデータを分析し、PGE及び各試験化合物のEC50を計算した。
EP/EPアゴニストに関するcAMPアッセイの手順
1.0.5%FBSを含有する低血清培地200μL中40,000〜80,000細胞/ウェルの密度でEP又はEP STEPプレートに細胞を播く。プレートを5%COの37℃インキュベーターに置き、一晩インキュベートする。
2.16〜18時間インキュベートした後、各ウェルから培養培地を吸引する。
3.500μM IBMX(cAMPホスホジエステラーゼの阻害薬)及び種々の濃度の試験化合物を含有する培養培地200μlを、割り当てたウェルに添加する。各試験化合物につき、最も高い10μMから始めて最も低い0.01pMまでの少なくとも8つの濃度を試験した。さらに、各濃度につきトリプリケートとした。試験化合物と並行してPGE曲線(濃度は最低から最高まで、0pM、0.384pM、1.92pM、9.6pM、48pM、240pM、1200pM、及び6000pM)を常に実行した。
4.細胞を細胞培養インキュベーターで30分間インキュベートする。
5.プレートを1,000×rpmで10分間遠心する。
6.上清を吸引する。
7.100μLのEIAアッセイ緩衝液を各ウェルに添加し、蓋をしたプレートを−80℃のフリーザーに入れる。試料を−80℃で少なくとも1時間凍結する。
8.プレートを−80℃のフリーザーから取り出し、室温に放置して完全に解凍する。
9.プレートを1,000×rpmで10分間遠心する。
10.Cayman chemical、商品番号581001からのELISAアッセイキットを使用して、cAMPレベル測定のため各ウェルから50μlの上清を取り出す。
11.GraphPad Prism 5を使用してデータを分析し、PGE及び各試験化合物のEC50を計算した。
受容体に対するEP/EPアゴニストの特異性
受容体アゴニスト特異性について、細胞を化合物を伴いEP特異的アンタゴニストAH−6809又はEP特異的アンタゴニストL−161,982と共にインキュベートすることにより、SEAP又はcAMP機能アッセイにおいて有効性を示す化合物が確認された。EP又はEPのいずれかに対してアゴニスト活性を示した化合物は、それらの受容体特異的アンタゴニストと共にインキュベートしたときに刺激効果が低下した場合に特異的である。
実施例94
実施例2Cによる頭蓋冠骨欠損の加速治癒
ラット頭蓋冠欠損モデルは広く使用されているモデルであり、これによって治療薬剤が骨形成を誘導する能力が評価される(Aghaloo et al.,「The effect of NELL1 and bone morphogenetic protein−2 on calvarial bone regeneration(NELL1及び骨形成タンパク質2が頭蓋冠骨再生に及ぼす効果)」,J.Oral Maxillofac.Surg.2010:68:300−308;Mark et al.,「Repair of calvarial nonunions by osteogenin,a bone−inductive protein(骨誘導タンパク質オステオゲニンによる頭蓋冠偽関節の修復)」,Plast.Reconstr.Surg.1990:86:623−30)。
雌性Sprague Dawleyラットの頭蓋から骨穿孔器によって骨を取り除くことにより、骨欠損を作り出す(頭蓋欠損)。頭蓋欠損は直径2.6mmであり、頭蓋は約1mm厚さである。欠損に約2mm厚さのマトリックスを塗布する。このようにして各欠損の投与量がπ×r×マトリックス厚さ=3.14×1.3×2=10.61μlと計算され、これを用量計算のため11μlに丸める。
実施例2Cをリン酸カルシウムセメント内に送り込んで硬化させ、リン酸カルシウムセメントは薬物の負荷及び硬化後に微粉末に粉砕し、1:8(重量/容積)の比で脱灰骨基質に懸濁する。実施例2Cは、各群5匹のラットにより7つの用量で試験する。これらは、3、10、30、100及び300μg/ml並びに1及び3mg/mlである。薬物を含有しない投与マトリックス(ビヒクル)で処置した陰性対照群並びに50μg/ml組換えヒト骨形成タンパク質2(BMP−2)で処置した陽性対照群もまた、本研究に含められる。
リン酸カルシウムセメント粉末は、α−トリリン酸カルシウム、β−トリリン酸カルシウム及びヒドロキシアパタイトの組み合わせ;リン酸二カルシウム及びリン酸テトラカルシウムの組み合わせ;又は市販のリン酸カルシウムセメントであってもよい。記載される研究では、Urist & Dowellの方法を用いて、市販のヒト脱灰骨基質であるRTI Biologics(Alachua,FL)により製造されるPuros脱灰骨基質パテが使用される。脱灰骨基質はまた、Urist & Dowell(「Inductive Substratum for Osteogenesis in Pellets of Particulate Bone Matrix(粒子状骨基質のペレットにおける骨形成のための誘導性基層)」,Clin.Orthop.Relat.Res.,1968,61,61−78)により記載される方法によって作製することもできる。
投薬溶液は、1.5mgのニートな実施例2Cを300μlの100%エタノールに溶解することにより作製される5mg/mlの実施例2C原液から作製する。
単一の欠損の投薬容量は11μlである。従って、5匹のラットの各群につき総治療容量は55μlである。リン酸カルシウムセメントと容量との比は1:8であり、従って5匹のラットの各群につき6.8mgのリン酸カルシウムセメントを使用した。
投薬溶液は、以下の表に示す容量を用いて、エタノールに溶解した5mg/mlの実施例2Cを6.8mgのリン酸カルシウムセメントに添加することにより作製した。10μg/mlの用量及び3μg/mlの用量は5mg/ml原液から直接は作製せず、それぞれ5.5μlのさらなる1:50希釈原液及び3.3μlの1:100希釈原液で作製した。
エタノールを排気させた後、セメントを硬化用溶液で湿潤させ、セメントが硬化し始めるに伴い1分間完全に混合する。実施例2Cを含有しないリン酸カルシウムセメントもまた、ビヒクル群及びBMP−2群用に作製する。セメント−薬物混合物を一晩室温で硬化させた後、乳鉢と乳棒で粉砕して微粉にする。
粉砕後、55μlの脱灰骨基質(DBM)にセメントを加え、2つのへらを使用して完全に混合する。セメント−DBM混合物を等しい厚さの単一長さの材料に丸め、ガイドとして定規を使用して5つの等しい長さの断片に切断する。セメントをDBMと混合してから4時間以内に投与マトリックスを被験動物に入れる。
骨欠損は作成直後に、薬物を含有しないか、50μg/ml BMP−2を含有するか、或いは一定の濃度の実施例2Cを含有する投与マトリックスで充填する。手術野を閉じて縫合し、動物を回復させる。治療開始から8週間後、各ラットをイソフルランで麻酔し、コーンビーム歯科用CTスキャナ(Vatech Pax−Duo3D)を使用して欠損範囲を画像化する。
毎週測定する面積を第1週目の面積と比較し、修復の程度を以下の式により計算する:
(元の面積−現在の面積)/元の面積×100
治療8週間後の各群の平均修復を図1に示す。
本発明の例及び実施形態の上記の記載は本質的に単に例示であり、従って、その変形例が本発明の趣旨及び範囲からの逸脱と見なされてはならない。

Claims (22)

  1. 骨粗鬆症、骨折、骨量減少を治療する、又は骨密度を増強する方法であって、それを必要とする患者に治療有効量の式(Ia)の化合物

    又はその薬学的に許容可能な塩を投与するステップを含む方法
    [式中:
    は、
    a)C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレン(前記C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンは、各々、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されている);
    b)−(CH−G−(CH−(式中、tは0、1、又は2であり、pは0、1、2、又は3であり、且つt+p=0、1、2、3、又は4である);又は
    c)−(CH−G−(CH−、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(R13)=C(R13)−G−(式中、nは1、2、3、4、又は5であり、pは0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6である)
    であり;
    Gは、

    であり;
    は、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、又はNRであり;式中、Rは、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cアルキルカルボニルであり;
    は、

    であり;ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;
    は、COOR10、CONR1011、CHOR10、SO10、SONR1011、PO(OR10、又はテトラゾール−5−イルであり;
    10は、H、C〜Cアルキル、又はアリールであり;
    11は、H、C〜Cアルキル、COR12、OR10、又はSO12であり;
    12は、C〜Cアルキルであり;
    13は、存在する毎に、独立してH又はC〜Cアルキルであり;
    は、−C(R−C(R−、−C(R)=C(R)−、−C≡C−、又は

    であり;式中、R及びRは各々、H、CH、フルオロ、又はクロロ(choro)であり;
    は、−CH−又は結合であり;
    及びRは、各々独立して、H、F、CF、又はC〜Cアルキルであるか;又はR及びRは、それらが結合する炭素と一緒になって、C〜Cシクロアルキル、

    を形成し;
    は、アリール、ヘテロアリール、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、C〜C10ハロアルキニル、又はL〜Rであり;前記アリール及びヘテロアリールは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ;及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されており;及び前記C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、及びC〜C10ハロアルキニルは、COOR10’、CONR10’11’、CHOR10’、SO10’、SONR10’11’、PO(OR10’、及びテトラゾール−5−イルからなる群から選択される置換基で場合により置換されており;
    10’は、H、C〜Cアルキル、又はアリールであり;
    11’は、H、C〜Cアルキル、COR12’、OR10’、又はSO12’であり;
    12’は、C〜Cアルキルであり;
    は、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、C〜Cアルキニレン、−(CH−G−(CH−、−(CH−G−(CH−、又は−G−C≡C−であり、式中、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、及びC〜Cアルキニレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されており;及び式中、m及びqは、各々独立して、0、1、2、又は3であり、且つm+q=0、1、2、3、又は4であり;
    は、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、又はNRであり;式中、Rは、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cアルキルカルボニルであり;


    であり;ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;


    であり、ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;
    は、C〜Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり;ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されており;
    rは、0又は1であり;及び
    sは、0又は1である]。
  2. 請求項1に記載の方法であって、

    a)C〜Cアルキレン(前記C〜Cアルキレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されている);又は
    c)−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−(式中、nは1、2、3、4、又は5であり、pは0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6である)
    であり;
    が、

    であり、式中、Gは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;
    がCOOR10であり;及び
    10がH又はC〜Cアルキルである、方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、



    であり;
    が−−C(R)=C(R)−であり;
    及びRが各々水素であり;
    及びRが、独立してH又はC〜Cアルキルであり;
    が、C〜C10アルキル、C〜C10アルキニル、又はL−Rであり;
    がC〜Cアルキレン又はC〜Cアルキニレンであり;前記C〜Cアルキレン及びC〜Cアルキニレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されており;及び
    がアリールであり、ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されている、方法。
  4. 請求項2に記載の方法であって、



    であり;
    が、−C(R−C(R−、−C(R)=C(R)−、−C≡C−、又は

    であり;式中、R及びRは、各々、H、CH、フルオロ、又はクロロであり;
    及びRが、各々独立して、H、F、CF、又はC〜Cアルキルであるか;又はR及びRは、それらが結合する炭素と一緒になってC〜Cシクロアルキルを形成し;
    がアリール、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、C〜C10ハロアルキニル、又はL−Rであり;
    がC〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンであり、前記C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、及びC〜Cアルキニレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されており;及び
    がアリールであり、ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されている、方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、


    であり;
    及びRが、独立してH又はC〜Cアルキルであり;
    が、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、C〜C10ハロアルキニル、又はL−Rであり;
    が、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンであり;前記C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、及びC〜Cアルキニレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されており;及び
    がアリールであり、ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されている、方法。
  6. 請求項5に記載の方法であって、
    及びRが、独立してH又はCHであり;
    が、C〜C10アルキル、C〜C10アルキニル、又はL−Rであり;
    がC〜Cアルキレン又はC〜Cアルキニレンであり;前記C〜Cアルキレン及びC〜Cアルキニレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されており;及び
    がアリールであり、ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されている、方法。
  7. 請求項6に記載の方法であって、

    a)C〜Cアルキレン;又は
    c)−(CH−G−(式中、nは2又は3である)
    であり;
    が、

    であり;
    が、プロピル、ブチル、ペンチル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、又はL−Rであり;
    が、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、プロピニレン、又はブチニレンであり;及び
    がフェニルである、方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、

    a)n−ヘキシレン;又は
    c)−(CH−G−(式中、nは2又は3である)
    であり;
    が、

    であり;
    がCOOR10であり;
    10がH又はCHであり;
    が、n−ブチル、ブタ−2−イン−1−イル、ペンタ−2−イン−1−イル、ヘキサ−2−イン−1−イル、又はL−Rであり;
    が、n−プロピレン、n−ブチレン、n−ペンチレン、又は−CH−C≡C−であり;及び
    がフェニルである、方法。
  9. 請求項5に記載の方法であって
    が、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、又はC〜C10ハロアルキニルである、方法。
  10. 請求項5に記載の方法であって、
    がL−Rであり;
    が、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンであり;前記C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、及びC〜Cアルキニレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されており;及び
    がアリールであり、ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されている、方法。
  11. 請求項5に記載の方法であって、
    がC〜Cアルキレンであり、前記C〜Cアルキレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されている、方法。
  12. 請求項5に記載の方法であって、
    が、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−であり、式中、nは1、2、3、4、又は5であり、pは0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6であり;及び
    が、

    であり、ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されている、方法。
  13. 請求項9に記載の方法であって、
    がC〜Cアルキレンであり、前記C〜Cアルキレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されている、方法。
  14. 請求項9に記載の方法であって、
    が、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−であり、式中、nは1、2、3、4、又は5であり、pは0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6であり;及び
    が、

    であり、ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されている、方法。
  15. 請求項10に記載の方法であって、
    がC〜Cアルキレンであり、前記アルキレンは1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されている、方法。
  16. 請求項10に記載の方法であって、
    が、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−であり、式中、nは1、2、3、4、又は5であり、pは0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6であり;及び
    が、

    であり、ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されている、方法。
  17. 請求項1に記載の方法であって、
    式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を投与するステップを含む方法

    [式中:

    a)C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレン(C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンは、各々、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されている);
    b)−(CH−G−(CH−(式中、tは0、1、又は2であり、pは0、1、2、又は3であり、且つt+p=0、1、2、3、又は4である);又は
    c)−(CH−G−(CH−、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(R13)=C(R13)−G−(式中、nは1、2、3、4、又は5であり、pは0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6である)
    であり;
    Gは、

    であり;
    は、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、又はNRであり、式中、Rは、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cアルキルカルボニルであり
    は、

    であり;ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;
    は、COOR10、CONR1011、CHOR10、SO10、SONR1011、PO(OR10、又はテトラゾール−5−イルであり;
    10は、H、C〜Cアルキル、又はアリールであり;
    11は、H、C〜Cアルキル、COR12、OR10、又はSO12であり;
    12は、C〜Cアルキルであり;
    13は、存在する毎に、独立してH又はC〜Cアルキルであり;
    及びRは、各々独立して、H、F、CF、又はC〜Cアルキルであるか;又はR及びRは、それらが結合する炭素と一緒になって、C〜Cシクロアルキル、

    を形成し;
    は、アリール、ヘテロアリール、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、C〜C10ハロアルキニル、又はL〜Rであり;前記アリール及びヘテロアリールは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ;及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されており;及び前記C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、及びC〜C10ハロアルキニルは、COOR10、CONR1011、CHOR10、SO10、SONR1011、PO(OR10、及びテトラゾール−5−イルからなる群から選択される置換基で場合により置換されており;
    は、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、C〜Cアルキニレン、−(CH−G−(CH−、−(CH−G−(CH−、又は−G−C≡C−であり;前記C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、及びC〜Cアルキニレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されており;及び式中、m及びqは、各々独立して、0、1、2、又は3であり、且つm+q=0、1、2、3、又は4であり;
    は、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、又はNRであり;式中、Rは、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cアルキルカルボニルであり;


    であり;ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;


    であり、ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;
    は、C〜Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり;ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されており;及び
    rは0又は1である]。
  18. 請求項1に記載の方法であって、
    メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    メチル7−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
    メチル4−(2−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート;
    メチル4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート;
    メチル4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート;
    メチル4−(2−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート;
    4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
    4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
    4−(2−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
    4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
    4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
    4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
    4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
    4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
    4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
    4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
    4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
    メチル4−(2−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート;
    メチル4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート;
    メチル4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾエート;
    4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
    4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
    4−(2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    メチル5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    メチル5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    メチル5−(3−((5R)−3,3−ジフルオロ−5−((E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    メチル5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    メチル5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    メチル5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    メチル5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    メチル5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    メチル5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−5−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−5−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−5−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−5−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    メチル5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((S)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((S)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    メチル7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    メチル7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    メチル7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    メチル7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノエート;
    7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    メチル5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    (R)−1−(6−(1H−テトラゾール−5−イル)ヘキシル)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)ピロリジン−2−オン;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−エチルヘプタンアミド;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(メチルスルホニル)ヘプタンアミド;
    7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,Z)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    3−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)安息香酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−イン酸;
    (Z)−7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エン酸;
    5−(3−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
    4−((2−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタン酸;
    7−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    5−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    4−(2−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
    3−(3−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)安息香酸;
    4−((2−((S)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプチル)−2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−イン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−5−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−5−((3S,4S,E)−7−シクロヘキシル−3−ヒドロキシ−4−メチルヘプタ−1−エン−1−イル)−3,3−ジフルオロ−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−(ナフタレン−2−イル)ヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−(ナフタレン−1−イル)ヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−7−(3−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−メチルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−(m−トリル)ヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−5−((3S,4S,E)−7−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−メチルヘプタ−1−エン−1−イル)−3,3−ジフルオロ−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−7−(3−メトキシフェニル)−4−メチルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−7−(3−(メトキシメチル)フェニル)−4−メチルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−6−(フェニルチオ)ヘキサ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−6−フェノキシヘキサ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−5−((3S,4S,E)−4−エチル−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−3,3−ジフルオロ−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−イソプロピル−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニル−4−(トリフルオロメチル)ヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−5−((R,E)−4,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−3,3−ジフルオロ−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチレン−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−5−((R,E)−4−(ジフルオロメチレン)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−1−イル)−3,3−ジフルオロ−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;及び
    7−((R)−3,3−ジフルオロ−5−((R,E)−3−ヒドロキシ−3−(1−(3−フェニルプロピル)シクロブチル)プロパ−1−エン−1−イル)−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸
    からなる群から選択される化合物;又は
    その薬学的に許容可能な塩を投与するステップを含む方法。
  19. 請求項1に記載の方法であって、式(Ia)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を、薬学的に許容可能な担体と共に投与することをさらに含む方法。
  20. 請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
  21. 骨粗鬆症、骨折、又は骨量減少の治療、又は骨密度の増強に使用される医薬組成物であって、薬学的に許容可能な担体と、式(Ia)の化合物

    又はその薬学的に許容可能な塩とを含む組成物
    [式中:

    a)C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレン(前記C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンは、各々、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されている);
    b)−(CH−G−(CH−(式中、tは0、1、又は2であり、pは0、1、2、又は3であり、且つt+p=0、1、2、3、又は4である);又は
    c)−(CH−G−(CH−、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(R13)=C(R13)−G−(式中、nは1、2、3、4、又は5であり、pは0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6である)
    であり;
    Gは、

    であり;
    は、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、又はNRであり;式中、Rは、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cアルキルカルボニルであり;
    は、

    であり;ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;
    は、COOR10、CONR1011、CHOR10、SO10、SONR1011、PO(OR10、又はテトラゾール−5−イルであり;
    10は、H、C〜Cアルキル、又はアリールであり;
    11は、H、C〜Cアルキル、COR12、OR10、又はSO12であり;
    12は、C〜Cアルキルであり;
    13は、存在する毎に、独立してH又はC〜Cアルキルであり;
    は、−C(R−C(R−、−C(R)=C(R)−、−C≡C−、又は

    であり;式中、R及びRは各々、H、CH、フルオロ、又はクロロ(choro)であり;
    は、−CH−又は結合であり;
    及びRは、各々独立して、H、F、CF、又はC〜Cアルキルであるか;又はR及びRは、それらが結合する炭素と一緒になって、C〜Cシクロアルキル、

    を形成し;
    は、アリール、ヘテロアリール、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、C〜C10ハロアルキニル、又はL〜Rであり;前記アリール及びヘテロアリールは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ;及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されており;及び前記C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、及びC〜C10ハロアルキニルは、COOR10’、CONR10’11’、CHOR10’、SO10’、SONR10’11’、PO(OR10’、及びテトラゾール−5−イルからなる群から選択される置換基で場合により置換されており;
    10’は、H、C〜Cアルキル、又はアリールであり;
    11’は、H、C〜Cアルキル、COR12’、OR10’、又はSO12’であり;
    12’は、C〜Cアルキルであり;
    は、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、C〜Cアルキニレン、−(CH−G−(CH−、−(CH−G−(CH−、又は−G−C≡C−であり;前記C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、及びC〜Cアルキニレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されており;及び式中、m及びqは、各々独立して、0、1、2、又は3であり、且つm+q=0、1、2、3、又は4であり;
    は、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、又はNRであり;式中、Rは、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cアルキルカルボニルであり;


    であり;ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;


    であり、ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;
    は、C〜Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり;ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されており;
    rは、0又は1であり;及び
    sは、0又は1である]。
  22. 薬学的に許容可能な担体と、式(Ia)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩

    とを含む医薬組成物の、骨粗鬆症、骨折、若しくは骨量減少の治療用、又は骨密度の増強用医薬を製造するための使用
    [式中:

    a)C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレン(前記C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、又はC〜Cアルキニレンは、各々、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されている);
    b)−(CH−G−(CH−(式中、tは0、1、又は2であり、pは0、1、2、又は3であり、且つt+p=0、1、2、3、又は4である);又は
    c)−(CH−G−(CH−、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(R13)=C(R13)−G−(式中、nは1、2、3、4、又は5であり、pは0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6である)
    であり;
    Gは、

    であり;
    は、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、又はNRであり;式中、Rは、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cアルキルカルボニルであり
    は、

    であり;ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;
    は、COOR10、CONR1011、CHOR10、SO10、SONR1011、PO(OR10、又はテトラゾール−5−イルであり;
    10は、H、C〜Cアルキル、又はアリールであり;
    11は、H、C〜Cアルキル、COR12、OR10、又はSO12であり;
    12は、C〜Cアルキルであり;
    13は、存在する毎に、独立してH又はC〜Cアルキルであり;
    は、−C(R−C(R−、−C(R)=C(R)−、−C≡C−、又は

    であり;式中、R及びRは各々、H、CH、フルオロ、又はクロロ(choro)であり;
    は、−CH−又は結合であり;
    及びRは、各々独立して、H、F、CF、又はC〜Cアルキルであるか;又はR及びRは、それらが結合する炭素と一緒になって、C〜Cシクロアルキル、

    を形成し;
    は、アリール、ヘテロアリール、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、C〜C10ハロアルキニル、又はL〜Rであり;前記アリール及びヘテロアリールは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ;及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されており;及び前記C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロアルケニル、及びC〜C10ハロアルキニルは、COOR10’、CONR10’11’、CHOR10’、SO10’、SONR10’11’、PO(OR10’、及びテトラゾール−5−イルからなる群から選択される置換基で場合により置換されており;
    10’は、H、C〜Cアルキル、又はアリールであり;
    11’は、H、C〜Cアルキル、COR12’、OR10’、又はSO12’であり;
    12’は、C〜Cアルキルであり;
    は、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、C〜Cアルキニレン、−(CH−G−(CH−、−(CH−G−(CH−、又は−G−C≡C−であり;前記C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、及びC〜Cアルキニレンは、1、2、3、又は4個のフルオロ置換基で場合により置換されており;及び式中、m及びqは、各々独立して、0、1、2、又は3であり、且つm+q=0、1、2、3、又は4であり;
    は、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、又はNRであり;式中、Rは、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cアルキルカルボニルであり;


    であり;ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;


    であり、ここでGは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3個の置換基で場合により置換されており;
    は、C〜Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり;ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、及び−C〜Cアルキレン−C〜Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4個の置換基で場合により置換されており;
    rは、0又は1であり;及び
    sは、0又は1である]。
JP2015523282A 2012-07-19 2013-07-19 Ep4介在性骨関連疾患及び病態用ジフルオロラクタム組成物 Active JP6141430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261673514P 2012-07-19 2012-07-19
US61/673,514 2012-07-19
US201361793929P 2013-03-15 2013-03-15
US61/793,929 2013-03-15
PCT/US2013/051261 WO2014015246A1 (en) 2012-07-19 2013-07-19 Difluorolactam compositions for ep4-mediated osteo related diseases and conditions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017091147A Division JP6766008B2 (ja) 2012-07-19 2017-05-01 Ep4介在性骨関連疾患及び病態用ジフルオロラクタム組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015522623A true JP2015522623A (ja) 2015-08-06
JP2015522623A5 JP2015522623A5 (ja) 2016-09-23
JP6141430B2 JP6141430B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=48916211

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015523282A Active JP6141430B2 (ja) 2012-07-19 2013-07-19 Ep4介在性骨関連疾患及び病態用ジフルオロラクタム組成物
JP2017091147A Active JP6766008B2 (ja) 2012-07-19 2017-05-01 Ep4介在性骨関連疾患及び病態用ジフルオロラクタム組成物
JP2019096736A Pending JP2019163300A (ja) 2012-07-19 2019-05-23 Ep4介在性骨関連疾患及び病態用ジフルオロラクタム組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017091147A Active JP6766008B2 (ja) 2012-07-19 2017-05-01 Ep4介在性骨関連疾患及び病態用ジフルオロラクタム組成物
JP2019096736A Pending JP2019163300A (ja) 2012-07-19 2019-05-23 Ep4介在性骨関連疾患及び病態用ジフルオロラクタム組成物

Country Status (21)

Country Link
US (8) US9180116B2 (ja)
EP (4) EP2874620B1 (ja)
JP (3) JP6141430B2 (ja)
KR (2) KR102151578B1 (ja)
CN (4) CN107802623B (ja)
AU (3) AU2013292356B2 (ja)
CA (2) CA2879506C (ja)
CY (1) CY1118929T1 (ja)
DK (2) DK3175852T3 (ja)
ES (3) ES2728159T3 (ja)
HK (2) HK1206016A1 (ja)
HR (1) HRP20170045T1 (ja)
HU (2) HUE031885T2 (ja)
IL (3) IL236637A (ja)
LT (1) LT2875022T (ja)
NZ (2) NZ704178A (ja)
PH (1) PH12015500111A1 (ja)
PL (1) PL2875022T3 (ja)
PT (2) PT2875022T (ja)
SI (1) SI2875022T1 (ja)
WO (2) WO2014015246A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2874620B1 (en) 2012-07-19 2016-10-12 Cayman Chemical Company, Incorporated Difluorolactam compositions for ep4-mediated osteo related diseases and conditions
DK2989098T3 (en) 2013-03-15 2017-08-28 Cayman Chemical Co Inc LACTAM RELATIONS AS EP4 RECEPTOR SELECTIVE AGONISTS FOR USING THE TREATMENT OF EP4-MEDIATED DISEASES AND CONDITIONS
WO2014144610A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Cayman Chemical Company, Inc. Lactam compounds as ep4 receptor-selective agonists for use in the treatment of ep4-mediated diseases and conditions
WO2014144500A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Cayman Chemical Company, Inc. Methods of synthesizing a difluorolactam analog
WO2015009991A2 (en) 2013-07-19 2015-01-22 Cayman Chemical Company, Inc. Methods, systems, and compositions for promoting bone growth
HU231033B1 (hu) 2016-03-22 2019-12-30 CHINOIN Gyógyszer és Vegyészeti Termékek Gyára Zrt. Eljárás 3-as kötést tartalmazó optikailag aktív karbonsavak, karbonsav sók és karbonsav származékok előállítására
CN106699604B (zh) * 2017-01-09 2019-01-01 四川同晟生物医药有限公司 一种沙库比曲及其中间体的制备方法
EP3446661B1 (en) 2017-08-21 2021-12-29 Cook Medical Technologies LLC Braided stent crown geometry and flare

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004521869A (ja) * 2000-11-27 2004-07-22 ファイザー・プロダクツ・インク 骨粗鬆症治療用ep4受容体選択的アゴニスト
JP2005514378A (ja) * 2001-12-03 2005-05-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 高眼圧症の治療方法
WO2012063207A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-18 Actelion Pharmaceuticals Ltd Lactam derivatives useful as orexin receptor antagonists

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3975399A (en) 1974-08-06 1976-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company 1,5-Disubstituted-2-pyrrolidinones, -3-pyrrolin-2-ones, and -4-pyrrolin-2-ones
ZA747723B (en) * 1974-12-11 1976-11-24 Pfizer 11-desoxy-15-substituted-omega-pentanor prostaglandins
US4154949A (en) 1974-12-11 1979-05-15 Pfizer Inc. 11-Desoxy-15-substituted-ω-pentanor prostaglandins
IT1037126B (it) * 1975-03-14 1979-11-10 Erba Carlo Spa 13.4 deidro ii desossi prosta glandine
DE2517771A1 (de) 1975-04-18 1976-10-28 Schering Ag Neue prostaglandin-acetylen-analoga und verfahren zu ihrer herstellung
CA1085859A (en) 1975-06-27 1980-09-16 Wilhelm Bartmann Pyrrolidones and process for their manufacture
DE2528664A1 (de) 1975-06-27 1977-01-13 Hoechst Ag Pyrrolidone und verfahren zu ihrer herstellung
DE2619638A1 (de) 1976-05-04 1977-11-17 Hoechst Ag Pyrrolidone und verfahren zu ihrer herstellung
US4268522A (en) 1976-06-14 1981-05-19 Pfizer Inc. 13,14-Dihydro-15-alkenyl- and 13,14-dihydro-15-alkynyl prostaglandins and analogs thereof
US4177346A (en) 1976-08-06 1979-12-04 Pfizer Inc. 1,5-Disubstituted-2-pyrrolidones
DE2729960A1 (de) * 1977-06-30 1979-01-18 Schering Ag Neue acetylenprostaglandine und verfahren zu ihrer herstellung
US4320136A (en) 1980-08-11 1982-03-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company 8-Aza-16,16-difluoroprostanoids
JPS58124778A (ja) 1982-01-20 1983-07-25 Toray Ind Inc 5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フエニレンPGI↓2誘導体
US4456613A (en) 1982-12-27 1984-06-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company 6-Keto- and 6-hydroxy-8-azaprostanoids and anti-ulcer use thereof
GB8329559D0 (en) * 1983-11-04 1983-12-07 Erba Farmitalia Furyl derivatives of 16-substituted prostaglandins preparations
DE3886936T2 (de) 1987-10-16 1994-04-28 Toray Industries 2,5,6,7-TETRANOR-4,8-INTER-m-PHENYLEN 2-PGI-DERIVATE, VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG UND DEREN VERWENDUNG.
JPH0662599B1 (ja) * 1987-10-16 1994-08-17 Toray Industries
DE3835162A1 (de) * 1988-10-13 1990-04-19 Schering Ag (1s,2s,3r,5r)-2-((3s)-2-halogen-3-hydroxy-1-alken(inyl))-3-trialkylsilyloxy-7,7-(2,2-dimethyl-trimethylendioxy)-bicyclo-(3.3.0)-octan-verbindungen und verfahren zu deren herstellung
US7189410B1 (en) 1990-11-27 2007-03-13 The American National Red Cross Supplemented and unsupplemented tissue sealants, methods of their production and use
CA2093836A1 (en) 1992-04-24 1993-10-25 Wayne Gombotz Biodegradable tgf-.beta. delivery system for bone regeneration
JP3388867B2 (ja) 1994-03-31 2003-03-24 株式会社東芝 宛名領域検出装置および宛名領域検出方法
AU1120295A (en) 1994-11-07 1996-05-31 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Cartilage-derived morphogenetic proteins
US7517539B1 (en) 1996-10-16 2009-04-14 Etex Corporation Method of preparing a poorly crystalline calcium phosphate and methods of its use
US20020098222A1 (en) 1997-03-13 2002-07-25 John F. Wironen Bone paste
ZA984040B (en) 1997-05-15 1998-11-20 Ono Pharmaceutical Co Benzenesulfonamide compounds
US6043275A (en) 1998-04-16 2000-03-28 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 3,7-dithiaprostanoic acid derivative
TWI249520B (en) 1998-07-15 2006-02-21 Ono Pharmaceutical Co 5-Thia-omega-substituted phenyl prostaglandin E derivatives, method for producing the same and medicines containing the same as the active ingredient
US6894175B1 (en) 1999-08-04 2005-05-17 The Procter & Gamble Company 2-Decarboxy-2-phosphinico prostaglandin derivatives and methods for their preparation and use
TWI247606B (en) 1999-11-24 2006-01-21 Ono Pharmaceutical Co Treating agent for osteopenic diseases
CN1413190A (zh) 1999-12-22 2003-04-23 辉瑞产品公司 治疗骨质疏松的ep4受体选择性激动剂
US20010056060A1 (en) 2000-02-07 2001-12-27 Cameron Kimberly O. Treatment of osteoporsis with EP2/EP4 receptor selective agonists
WO2002024647A1 (fr) 2000-09-21 2002-03-28 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Agonistes du recepteur de l'ep4 comprenant comme principe actif des derives de la 8-azaprostaglandine
TWI267378B (en) 2001-06-08 2006-12-01 Wyeth Corp Calcium phosphate delivery vehicles for osteoinductive proteins
CN1863768A (zh) * 2001-07-16 2006-11-15 霍夫曼-拉罗奇有限公司 作为ep4受体激动剂的前列腺素类似物
EP1408961B1 (en) 2001-07-16 2007-07-11 F. Hoffmann-La Roche Ag 2 pyrrolidone derivatives as prostanoid agonists
ES2254726T3 (es) 2001-07-16 2006-06-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Analogos de prostaglandina como agonistas receptores de ep4.
HU230421B1 (hu) 2001-07-23 2016-05-30 Ono Pharmaceutical Co., Ltd Csonttömegveszteséggel kapcsolatos betegségek kezelésére adható, EP4 agonistát tartalmazó gyógyászati készítmények és hatóanyagként alkalmazható vegyületek
DE60226051T2 (de) 2001-10-23 2009-05-20 Laboratoires Serono S.A., Coinsins Pyrazolidinon-verbindungen als liganden des ep2 und/oder ep4 prostaglandin-rezeptoren
US20040204590A1 (en) 2001-12-03 2004-10-14 Ogidigben Miller J. Ep4 receptor agonist, compositions and methods thereof
EP1481976B1 (en) 2002-03-05 2012-11-07 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 8-azaprostaglandin derivative compounds and drugs containing the compounds as the active ingredient
EP1487437B1 (en) 2002-03-18 2006-08-16 Pfizer Products Inc. Use of selective ep4 receptor agonists for the treatment of diseases
AU2003209571A1 (en) 2002-03-18 2003-09-29 Pfizer Products Inc. Use of selective ep4 receptor agonists for the treatment of liver failure, loss of patency of the ductus arteriosus, glaucoma or ocular hypertension
US7326426B2 (en) 2002-03-29 2008-02-05 Ethicon, Inc. Compositions and medical devices utilizing bioabsorbable liquid polymers
US6573294B1 (en) 2002-05-14 2003-06-03 Allergan, Inc. 8-azaprostaglandin analogs as agents for lowering intraocular pressure
US20050239872A1 (en) 2002-06-06 2005-10-27 Xavier Billot 1,5-distributed pyrrolid-2-one derivatives for use as ep4 receptor agonists in the teatment of eye diseases such as glaucoma
EP1556347A4 (en) 2002-06-10 2006-08-09 Applied Research Systems GAMMA LACTAME AS PROSTAGLAND INAGONISTS AND THEIR USE
US20060167081A1 (en) 2002-10-25 2006-07-27 Xavier Billot Ep4 receptor agonists
WO2004065365A1 (ja) 2003-01-21 2004-08-05 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 8−アザプロスタグランジン誘導体およびその医薬用途
US7276531B2 (en) * 2003-03-03 2007-10-02 Applied Research Systems Ars Holding N.V. G-lactam derivatives as prostaglandin agonists
US7163920B2 (en) 2003-09-30 2007-01-16 Ethicon, Inc. Peptide with osteogenic activity
EP1696893A1 (en) 2003-12-17 2006-09-06 Pfizer Products Incorporated Continuous combination therapy with selective prostaglandin ep4, receptor agonists and an estrogen for the treatment of conditions that present with low bone mass.
US7169807B2 (en) 2004-04-09 2007-01-30 Allergan, Inc. 10-Hydroxy-11-dihydroprostaglandin analogs as selective EP4 agonists
WO2006016689A1 (ja) 2004-08-10 2006-02-16 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Ep4アゴニストを含有してなる下部尿路系疾患の予防および/または治療剤
JPWO2006016695A1 (ja) 2004-08-10 2008-05-01 小野薬品工業株式会社 Ep4アゴニストを含有してなる高カリウム血症の予防および/または治療剤
US20060039949A1 (en) 2004-08-20 2006-02-23 Nycz Jeffrey H Acetabular cup with controlled release of an osteoinductive formulation
US20060057184A1 (en) 2004-09-16 2006-03-16 Nycz Jeffrey H Process to treat avascular necrosis (AVN) with osteoinductive materials
US7621963B2 (en) 2005-04-13 2009-11-24 Ebi, Llc Composite bone graft material
JP5319278B2 (ja) 2005-05-27 2013-10-16 ロイヤー バイオメディカル, インク. 生体再吸収性ポリマーマトリックス、ならびにその作製および使用方法
US7754246B2 (en) 2005-09-09 2010-07-13 Wright Medical Technology, Inc. Composite bone graft substitute cement and articles produced therefrom
KR20060013354A (ko) 2005-12-09 2006-02-09 (주)코리아 본 뱅크 인산칼슘계 시멘트 첨가에 의해 개질된 탈회골 기질의 개발
US20070232660A1 (en) 2006-04-04 2007-10-04 Allergan, Inc. Therapeutic and delivery methods of prostaglandin ep4 agonists
WO2008136519A1 (ja) 2007-05-08 2008-11-13 National University Corporation, Hamamatsu University School Of Medicine Ep4アゴニストを含有してなる細胞傷害性t細胞の活性化剤
CA2696321A1 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 Cytokinetics, Incorporated Certain chemical entities, compositions, and methods
JP5410438B2 (ja) 2007-10-23 2014-02-05 アラーガン インコーポレイテッド 治療用置換ラクタム類
US20090112332A1 (en) 2007-10-31 2009-04-30 Alexis Paul Shelokov Bone graft and bone graft substitutes with antibiotics for sustained, localized release of antibiotics for reducing postoperative surgical wound infection in spinal and other bone surgery
US8685432B2 (en) 2008-03-25 2014-04-01 University Of Utah Research Foundation Controlled release tissue graft combination biomaterials
WO2011127149A1 (en) 2010-04-06 2011-10-13 University Of Utah Research Foundation Controlled release combination biomaterials
CA2721608A1 (en) 2008-04-15 2009-10-22 Etex Corporation Minimally invasive treatment of vertebra (mitv) using a calcium phosphate combination bone cement
US20100021524A1 (en) 2008-07-22 2010-01-28 Osteogenex Inc. Pimethixene derivatives for promoting bone growth
US20100055183A1 (en) 2008-08-28 2010-03-04 Osteogenex Inc. Trimeprazine and ethopropazine derivatives for promoting bone growth
US9320761B2 (en) 2008-12-18 2016-04-26 Vivex Biomedical, Inc. Bone induction system and methods
WO2011003058A1 (en) 2009-07-03 2011-01-06 Concert Pharmaceuticals, Inc. Prostacyclin derivatives
US9107983B2 (en) 2010-10-27 2015-08-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Osteoconductive matrices comprising statins
EP2640429B1 (en) 2010-11-15 2016-12-21 Zimmer Orthobiologics, Inc. Bone void fillers
US20120283293A1 (en) 2011-05-06 2012-11-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods of neuroprotection involving Prostaglandin E2 EP4 (PGE2 EP4) receptor activation
AU2012290987B2 (en) 2011-08-02 2017-04-20 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Left ventricular diastolic function improving agent
EP2874620B1 (en) 2012-07-19 2016-10-12 Cayman Chemical Company, Incorporated Difluorolactam compositions for ep4-mediated osteo related diseases and conditions
US20170260173A1 (en) 2012-07-19 2017-09-14 Myometrics, Llc Difluorolactam compositions for ep4-mediated osteo related diseases and condtions
DK2989098T3 (en) 2013-03-15 2017-08-28 Cayman Chemical Co Inc LACTAM RELATIONS AS EP4 RECEPTOR SELECTIVE AGONISTS FOR USING THE TREATMENT OF EP4-MEDIATED DISEASES AND CONDITIONS
WO2014144500A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Cayman Chemical Company, Inc. Methods of synthesizing a difluorolactam analog
WO2014144610A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Cayman Chemical Company, Inc. Lactam compounds as ep4 receptor-selective agonists for use in the treatment of ep4-mediated diseases and conditions
WO2015009991A2 (en) 2013-07-19 2015-01-22 Cayman Chemical Company, Inc. Methods, systems, and compositions for promoting bone growth
JP6062599B1 (ja) 2015-08-03 2017-01-18 株式会社sizebook 携帯情報装置、寸法測定方法、および寸法測定プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004521869A (ja) * 2000-11-27 2004-07-22 ファイザー・プロダクツ・インク 骨粗鬆症治療用ep4受容体選択的アゴニスト
JP2005514378A (ja) * 2001-12-03 2005-05-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 高眼圧症の治療方法
WO2012063207A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-18 Actelion Pharmaceuticals Ltd Lactam derivatives useful as orexin receptor antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
EP2874620B1 (en) 2016-10-12
US20160024006A1 (en) 2016-01-28
IL236636A (en) 2017-03-30
CN107802623A (zh) 2018-03-16
JP6141430B2 (ja) 2017-06-07
HUE031190T2 (en) 2017-06-28
US11884624B2 (en) 2024-01-30
CA2879507A1 (en) 2014-01-23
US20190092722A1 (en) 2019-03-28
IL236636A0 (en) 2015-02-26
AU2013292357A1 (en) 2015-02-19
AU2013292356A1 (en) 2015-02-19
CA2879506A1 (en) 2014-01-23
KR20150036652A (ko) 2015-04-07
PL2875022T3 (pl) 2017-06-30
EP3175852B1 (en) 2019-03-06
EP2874620A1 (en) 2015-05-27
JP2019163300A (ja) 2019-09-26
US20150175538A1 (en) 2015-06-25
US20160340306A1 (en) 2016-11-24
CN106748951B (zh) 2020-07-24
HK1206016A1 (en) 2015-12-31
US11066361B2 (en) 2021-07-20
WO2014015247A1 (en) 2014-01-23
LT2875022T (lt) 2017-03-10
CN107802623B (zh) 2020-10-30
DK2875022T3 (en) 2017-01-23
CN106748951A (zh) 2017-05-31
EP2875022A1 (en) 2015-05-27
NZ704178A (en) 2017-08-25
NZ704171A (en) 2017-10-27
IL250725A0 (en) 2017-04-30
DK3175852T3 (da) 2019-05-27
US9701630B2 (en) 2017-07-11
US20200207709A1 (en) 2020-07-02
HRP20170045T1 (hr) 2017-03-10
SI2875022T1 (sl) 2017-04-26
PT2875022T (pt) 2016-12-22
CN104583201A (zh) 2015-04-29
AU2013292356B2 (en) 2018-02-01
US10556862B2 (en) 2020-02-11
IL236637A0 (en) 2015-02-26
CN104640542B (zh) 2017-09-22
HK1205937A1 (en) 2015-12-31
ES2728159T3 (es) 2019-10-22
CA2879506C (en) 2020-10-27
EP3176162B1 (en) 2020-05-27
ES2610428T3 (es) 2017-04-27
CN104583201B (zh) 2016-12-14
US9487478B2 (en) 2016-11-08
AU2013292357C1 (en) 2017-05-25
AU2017200044B2 (en) 2018-12-13
KR20150036651A (ko) 2015-04-07
PT3175852T (pt) 2019-06-04
CY1118929T1 (el) 2018-01-10
AU2017200044A1 (en) 2017-02-02
IL236637A (en) 2016-04-21
AU2013292357B2 (en) 2017-02-02
US20170066751A1 (en) 2017-03-09
IL250725B (en) 2019-01-31
US20150174099A1 (en) 2015-06-25
US9180116B2 (en) 2015-11-10
PH12015500111A1 (en) 2015-03-30
CN104640542A (zh) 2015-05-20
EP3176162A1 (en) 2017-06-07
EP2875022B1 (en) 2016-10-12
EP3175852A1 (en) 2017-06-07
HUE031885T2 (en) 2017-08-28
ES2612921T3 (es) 2017-05-19
JP2017160237A (ja) 2017-09-14
US9440919B2 (en) 2016-09-13
US20230050318A1 (en) 2023-02-16
JP6766008B2 (ja) 2020-10-07
KR102151578B1 (ko) 2020-09-03
WO2014015246A1 (en) 2014-01-23
KR102131378B1 (ko) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6141430B2 (ja) Ep4介在性骨関連疾患及び病態用ジフルオロラクタム組成物
JP2017186356A (ja) Ep4媒介性の疾病及び病態の治療に使用するためのep4受容体選択性アゴニストとしてのラクタム化合物
US20190144435A1 (en) Difluorolactam compositions for ep4-mediated osteo related diseases and conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6141430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250