JP2015522563A - Hbv感染及び関連疾患を処置するためのポリペプチド及び抗体 - Google Patents

Hbv感染及び関連疾患を処置するためのポリペプチド及び抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015522563A
JP2015522563A JP2015516418A JP2015516418A JP2015522563A JP 2015522563 A JP2015522563 A JP 2015522563A JP 2015516418 A JP2015516418 A JP 2015516418A JP 2015516418 A JP2015516418 A JP 2015516418A JP 2015522563 A JP2015522563 A JP 2015522563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
epitope peptide
antibody
hbs
monoclonal antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015516418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6440259B2 (ja
Inventor
ユアン、クアン
チャン、ティエンイン
ルオ、ウェンシン
チェン、イーシン
チャン、ジュン
シャ、ニンシャオ
Original Assignee
シャアメン ユニバーシティ
シャアメン ユニバーシティ
シャアメン イノバックス バイオテック カンパニー リミテッド
シャアメン イノバックス バイオテック カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャアメン ユニバーシティ, シャアメン ユニバーシティ, シャアメン イノバックス バイオテック カンパニー リミテッド, シャアメン イノバックス バイオテック カンパニー リミテッド filed Critical シャアメン ユニバーシティ
Publication of JP2015522563A publication Critical patent/JP2015522563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440259B2 publication Critical patent/JP6440259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/29Hepatitis virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • C07K14/01DNA viruses
    • C07K14/02Hepadnaviridae, e.g. hepatitis B virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/081Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
    • C07K16/082Hepadnaviridae, e.g. hepatitis B virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/576Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis
    • G01N33/5761Hepatitis B
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/576Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis
    • G01N33/5761Hepatitis B
    • G01N33/5764Hepatitis B surface antigen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6037Bacterial toxins, e.g. diphteria toxoid [DT], tetanus toxoid [TT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/00034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/01DNA viruses
    • G01N2333/02Hepadnaviridae, e.g. hepatitis B virus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

本発明は、B型肝炎ウイルス感染を処置するためのエピトープペプチド(又はその突然変異体)、そのようなエピトープペプチド(又はその突然変異体)と担体タンパク質とを含む組換えタンパク質、並びにそのようなエピトープペプチド(又はその突然変異体)及び組換えタンパク質の使用に関する。本発明はまた、そのようなエピトープペプチドに対する抗体、前記抗体を生成する細胞系、及びその使用にも関する。さらに、本発明は、それぞれ、本発明における組換えタンパク質又は抗体を含む、B型肝炎ウイルス感染と関連する1つ又は複数の症状を処置又は軽減するためのワクチン又は医薬組成物に関する。

Description

本発明は、分子ウイルス学及び免疫学の分野、特に、B型肝炎ウイルス(HBV)感染の処置に関する分野に関する。特に、本発明は、HBV感染を処置するためのエピトープペプチド(又はその突然変異体)、前記エピトープペプチド(又はその突然変異体)と担体タンパク質とを含む組換えタンパク質、並びに前記エピトープペプチド(又はその突然変異体)及び前記組換えタンパク質の使用に関する。本発明はまた、前記エピトープペプチドに対する抗体、前記抗体を生成するための細胞系、及びその使用にも関する。本発明はまた、それぞれ、組換えタンパク質又は抗体を含む、HBV感染と関連する1つ又は複数の症状を処置又は軽減するためのワクチン又は医薬組成物にも関する。
HBV感染、特に、慢性HBV感染は、全世界で最も重要な公衆衛生問題の1つである(Dienstag JL.「B型肝炎ウイルス感染(Hepatitis B virus infection)」、N Engl J Med 2008年10月2日;359(14):1486〜1500頁)。慢性HBV感染は、慢性B型肝炎(CHB)、肝硬変(LC)及び肝細胞がん(HCC)などの一連の肝疾患を引き起こし得る(Liaw YF, Chu CM. 「B型肝炎ウイルス感染(Hepatitis B virus infection)」、Lancet 2009年2月14日;373(9663):582〜592頁)。現在全世界で、HBVに感染した人は約20億人おり、慢性HBVに感染した人は約3億5000万人いると報告されている。これらの感染者のうち、HBV感染と関連する肝疾患で最終的に死亡する危険性は、最大15%〜25%に達し、全世界で毎年、100万人を超える人々がこれらの疾患で死亡する(Dienstag JL.,上掲を参照;及びLiaw YFら、上掲を参照)。
慢性HBV感染のための治療剤は現在、主にインターフェロン(IFN)と、ヌクレオシド又はヌクレオチド類似体(NA)に分けることができる(Dienstag JL.,上掲を参照;Kwon H, Lok AS.「B型肝炎の治療(Hepatitis B therapy)」、Nat Rev Gastroenterol Hepatol 2011年5月;8(5):275〜284頁;及びLiaw YFら、上掲を参照)。前者は、一般的なインターフェロン(IFN)及びPeg−インターフェロン(Peg−IFN)を含み、これらは主に患者において全体の免疫能力を増強することによってHBVを阻害し、CHBを処置する効果を達成する;後者は主に、ラミブジン(LMV)、アデフォビルジピボキシル(ADV)、エンテカビル(ETV)、テルビブジン(LdT)及びテノフォビルを含み、これらは主にHBVのポリメラーゼ活性を直接阻害することによってHBV複製を阻害する。HBV感染者(例えば、CHB患者)について、前記薬剤は単独で、又は組合せで、in vivoでウイルス複製を既に効率的に阻害し、HBV DNAレベルを大きく低下させた;特に、52週以上にわたるそのような処置の後、HBV DNAレベルが患者における検出限界(ウイルス学的応答)よりも低い応答率は、40〜80%に達した(Kwon Hら、上掲を参照)。しかしながら、前記薬剤のみ、又は前記薬剤の組合せを用いる処置は、感染者におけるHBVウイルスを完全に消失させることはできず、HBsAg又はHBsAg血清変換の陰性変換率の応答率(患者におけるHBVウイルスの完全な消失を示すマーカー)は、一般的には5%より低い(Kwon Hら、上掲を参照)。従って、HBVウイルスをより効率的に消失させる、特に、HBV感染患者のHBsAgを消失させることができる新規治療方法及び薬剤を開発することが緊急に必要である。
免疫学的手段に基づいて慢性HBV感染を処置するための新規薬剤を開発することは、本分野における重要な研究方針の1つである。慢性HBV感染の免疫療法は一般に、2つの様式、すなわち、受動免疫療法(抗体などの形態の医薬品に対応する)及び能動免疫療法(ワクチンなどの形態の医薬品に対応する)で実施される。受動免疫療法(例として抗体を用いる)とは、HBV感染患者に治療抗体を投与し、抗体を介するウイルス中和に基づいてナイーブな肝細胞のHBV感染を防止するか、又は抗体を介する免疫クリアランスに基づいてin vivoでウイルス及び感染した肝細胞を消失させ、それによって、治療効果を達成する方法を指す。現在、B型肝炎ワクチンで免疫された応答者又はHBV感染の回復者の血清/血漿から得られる抗HBsポリクローナル抗体、すなわち、高力価B型肝炎免疫グロブリン(HBIG)が、HBVの母子垂直感染の遮断、慢性HBV感染患者の肝臓移植後のHBV再感染の防止、及びHBVに偶然曝露された人々の感染の防止に広く適用されている。しかしながら、HBV感染患者(例えば、CHB患者)へのHBIGの直接投与に関する療法は有意な治療効果を有さず、HBIGは高力価血漿の相対的に少ない供給源、高いコスト、不安定な性質、及び潜在的な安全性の問題などの多くの態様において限定される。能動免疫療法とは、治療ワクチン(タンパク質ワクチン、ポリペプチドワクチン、核酸ワクチンなどを含む)を投与し、慢性HBV感染生物を刺激して、HBVに対する細胞性免疫応答(CTL効果など)及び/又は体液性免疫応答(抗体など)を上昇させることによって、HBVを阻害するか、又は消失させる目的を達成する方法を指す。現在のところ、慢性HBV感染の処置にとって明確に有効であり、有用である能動免疫療法のための薬剤/ワクチンは未だ存在しない。
従って、HBV感染患者のためにHBV感染をより有効に処置することができる新規治療方法及び薬剤を開発することが緊急に必要である。
HBVウイルスの様々なタンパク質に対する複数のB細胞応答(抗体応答)エピトープが存在するが、任意のエピトープに対する抗体は、HBV感染の処置において必ずしも有用であるとは限らない。従って、HBV感染の処置において有効な免疫療法剤/方法を開発する鍵は、in vivoでのウイルス及びウイルスにより感染した細胞の有効な消失を誘導することができる標的(エピトープ)の同定並びに標的(エピトープ)に対する抗体の取得にある。
本発明は、そのような標的(エピトープ)を同定し、従って、HBV感染の処置において有用なエピトープペプチド(又はその突然変異体)、前記エピトープペプチド(又はその突然変異体)と担体タンパク質とを含む組換えタンパク質、並びに前記エピトープペプチド(又はその突然変異体)及び組換えタンパク質の使用を提供する。本発明はまた、そのようなエピトープペプチド/エピトープに対する抗体、前記抗体を生成する細胞系、及びその使用も提供する。本発明はまた、それぞれ、本発明による組換えタンパク質又は抗体を含む、HBV感染と関連する1つ又は複数の症状を処置又は緩和するのに有用なワクチン又は医薬組成物も提供する。
本発明において、別途特定しない限り、本明細書で用いられる科学的及び技術的用語は、当業者によって一般的に理解される意味を有する。さらに、本明細書で用いられる細胞培養、分子遺伝学、核酸化学及び免疫学の実験操作は、対応する分野において広く用いられる日常的な操作である。それと同時に、本発明をより良く理解するために、関連する用語の定義及び説明を以下のように提供する。
本明細書で用いられる用語「HBsAg」とは、B型肝炎ウイルス(HBV)の表面抗原タンパク質を指し、当業者には周知である(例えば、NCBI GENBANKデータベース受託番号:AAF24729.1を参照されたい)。
本明細書で用いられるように、HBsAgのアミノ酸配列に言及する場合、それは配列番号39に記載の配列によって記載される。例えば、「HBsAgの位置119から125のアミノ酸残基」という表現は、配列番号39に記載のポリペプチドの位置119から125のアミノ酸残基を指す。しかしながら、当業者であれば、突然変異又は変化(限定されるものではないが、置換、欠失及び/又は付加、例えば、異なる遺伝子型又は異なる遺伝子サブタイプのHBsAgを含む)が、その生物学的特性に影響することなく、HBsAgのアミノ酸配列中で自然に生じるか、又はそれらに人工的に導入することができることを理解する。従って、本発明において、用語「HBsAg」は、例えば、配列番号39に記載のポリペプチド及びその天然又は人工の突然変異体を含む、全てのそのようなポリペプチドを含むことを意図する。さらに、HBsAgの配列断片が記載される場合、それらは配列番号39の配列断片だけでなく、その天然又は人工の突然変異体の対応する配列断片も含む。例えば、「HBsAgの位置119から125のアミノ酸残基」という表現は、配列番号39の位置119から125のアミノ酸残基及びその突然変異体(天然又は人工の突然変異体)の対応する断片を含む。本発明によれば、「対応する配列断片」又は「対応する断片」という表現は、配列を最適化されたアラインメントにかけた場合、すなわち、配列を整列させて最も高い割合の同一性を得た場合、配列の同等の位置に位置する断片を指す。
本明細書で用いられる場合、用語「HBcAg」とは、B型肝炎ウイルス(HBV)のコア抗原タンパク質を指し、当業者には周知である(例えば、NCBI GENBANKデータベース受託番号:AAO63517.1を参照されたい)。
本明細書で用いられるように、HBcAgのアミノ酸配列に言及する場合、それは配列番号40に記載の配列によって記載される。例えば、「HBcAgの位置79から81のアミノ酸残基」という表現は、配列番号40に記載のポリペプチドの位置79から81のアミノ酸残基を指す。しかしながら、当業者であれば、突然変異又は変化(限定されるものではないが、置換、欠失及び/又は付加、例えば、異なる遺伝子型又は異なる遺伝子サブタイプのHBcAgを含む)が、その生物学的特性に影響することなく、HBcAgのアミノ酸配列中で自然に生じるか、又はそれらに人工的に導入することができることを理解する。従って、本発明において、用語「HBcAg」は、例えば、配列番号40に記載のポリペプチド及びその天然又は人工の突然変異体を含む、全てのそのようなポリペプチドを含むことを意図する。さらに、HBcAgの配列断片が記載される場合、それらは配列番号40の配列断片だけでなく、その天然又は人工の突然変異体の対応する配列断片も含む。例えば、「HBcAgの位置79から81のアミノ酸残基」という表現は、配列番号40の位置79から81のアミノ酸残基及びその突然変異体(天然又は人工の突然変異体)の対応する断片を含む。本発明によれば、「対応する配列断片」又は「対応する断片」という表現は、配列を最適化されたアラインメントにかけた場合、すなわち、配列を整列させて最も高い割合の同一性を得た場合、配列の同等の位置に位置する断片を指す。
本明細書で用いられる用語「WHcAg」とは、ウッドチャック肝炎ウイルスコア抗原を指し、これは当業者には周知である(例えば、NCBI GENBANKデータベース受託番号:ADE19018.1を参照されたい)。
本明細書で用いられるように、WHcAgのアミノ酸配列に言及する場合、それは配列番号41に記載の配列によって記載される。例えば、「WHcAgの位置79から81のアミノ酸残基」という表現は、配列番号41に記載のポリペプチドの位置79から81のアミノ酸残基を指す。しかしながら、当業者であれば、突然変異又は変化(限定されるものではないが、置換、欠失及び/又は付加、例えば、異なる遺伝子型又は異なる遺伝子サブタイプのWHBcAgを含む)が、その生物学的特性に影響することなく、WHcAgのアミノ酸配列中で自然に生じるか、又はそれらに人工的に導入することができることを理解する。従って、本発明において、用語「WHcAg」は、例えば、配列番号41に記載のポリペプチド及びその天然又は人工の突然変異体を含む、全てのそのようなポリペプチドを含むことを意図する。さらに、WHcAgの配列断片が記載される場合、それらは配列番号41の配列断片だけでなく、その天然又は人工の突然変異体の対応する配列断片も含む。例えば、「WHcAgの位置79から81のアミノ酸残基」という表現は、配列番号41の位置79から81のアミノ酸残基及びその突然変異体(天然又は人工の突然変異体)の対応する断片を含む。本発明によれば、「対応する配列断片」又は「対応する断片」という表現は、配列を最適化されたアラインメントにかけた場合、すなわち、配列を整列させて最も高い割合の同一性を得た場合、配列の同等の位置に位置する断片を指す。
本明細書で用いられる用語「CRM197(交叉反応物質197)」とは、GlyからGluに変化した位置52のアミノ酸残基が野生型ジフテリア毒素と異なるジフテリア毒素(DT)の非毒性突然変異体を指す(G.Giannini、R.Rappuoli、G.Rattiら、Nucleic Acids Research、1984、12:4063〜4070頁)。ジフテリア毒素は、当業者には周知であり(例えば、Choe S、Bennett M、Fujii Gら、Nature、1992、357:216〜222頁を参照されたい)、そのアミノ酸配列は、例えば、GenBankデータベース受託番号AAV70486.1を参照することにより見出すことができる。
本明細書で用いられるように、CRM197のアミノ酸配列に言及する場合、それは配列番号42に記載の配列によって記載される。例えば、「CRM197の位置1から190のアミノ酸残基」という表現は、配列番号42に記載のポリペプチドの位置1から190のアミノ酸残基を指す。しかしながら、当業者であれば、突然変異又は変化(限定されるものではないが、置換、欠失及び/又は付加を含む)が、CRM197生物学的特性に影響することなく、配列番号42中で自然に生じるか、又はそれらに人工的に導入することができることを理解する。従って、本発明において、用語「CRM197」は、例えば、配列番号42に記載のポリペプチド及びその天然又は人工の突然変異体を含む、全てのそのようなポリペプチドを含むことを意図する。さらに、CRM197の配列断片が記載される場合、それらは配列番号42の配列断片だけでなく、その天然又は人工の突然変異体の対応する配列断片も含む。例えば、「CRM197の位置1から190のアミノ酸残基」という表現は、配列番号42の位置1から190のアミノ酸残基及びその突然変異体(天然又は人工の突然変異体)の対応する断片を含む。本発明によれば、「対応する配列断片」又は「対応する断片」という表現は、配列を最適化されたアラインメントにかけた場合、すなわち、配列を整列させて最も高い割合の同一性を得た場合、配列の同等の位置に位置する断片を指す。
本明細書で用いられる用語「抗体」は一般に、2対のポリペプチド鎖(それぞれ軽鎖(L)及び重鎖(H)を有する)からなる免疫グロブリン分子を指す。抗体の軽鎖は、κ及びλ軽鎖に分類することができる。重鎖は、μ、δ、γ、α及びεに分類することができ、それぞれ、IgM、IgD、IgG、IgA及びIgEとして抗体のアイソタイプを規定する。軽鎖及び重鎖において、可変領域は約12個以上のアミノ酸の「J」領域を介して定常領域に連結し、重鎖は約3個以上のアミノ酸の「D」領域をさらに含む。それぞれの重鎖は、重鎖可変領域(V)及び重鎖定常領域(C)からなる。重鎖定常領域は、3つのドメイン(C1、C2及びC3)からなる。それぞれの軽鎖は、軽鎖可変領域(V)及び軽鎖定常領域(C)からなる。軽鎖定常領域は、ドメインCからなる。抗体の定常領域は、免疫グロブリンの宿主組織又は因子、例えば、免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)及び古典的補体系の第1成分(C1q)への結合を媒介することができる。また、V及びV領域を、相対的に保存的な領域(フレームワーク領域(FR)と呼ばれる)により間を空けられた、超可変領域(相補性決定領域(CDR)と呼ばれる)に分けることもできる。V及びVはそれぞれ、N末端からC末端に向かって以下の順序で3つのCDR及び4つのFRからなる:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。それぞれの重鎖/軽鎖対の可変領域(V及びV)は、それぞれ、抗原結合部位を形成する。様々な領域又はドメイン中でのアミノ酸の分布は、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1987及び1991))、又はChothia & Lesk(1987)J.Mol.Biol.196:901〜917頁;Chothiaら(1989)Nature 342:878〜883頁の定義に従う。用語「抗体」は、抗体を生成するための任意の特定の方法によって制限されない。例えば、抗体は、特に、組換え抗体、モノクローナル抗体及びポリクローナル抗体を含む。抗体は、異なる抗体アイソタイプのもの、例えば、IgG(例えば、IgG1、IgG2、IgG3若しくはIgG4サブタイプ)、IgA1、IgA2、IgD、IgE又はIgM抗体であってもよい。
本明細書で用いられる用語「抗原結合断片」とは、完全長抗体が特異的に結合し、且つ/又は同抗原への結合に関して完全長抗体と競合する抗原に特異的に結合する能力を保持する、完全長抗体の断片を含むポリペプチドを指し、「抗原結合部分」としても知られる。一般に、あらゆる目的で参照により本明細書に組込まれるFundamental Immunology, Ch.7(Paul,W.(編)、第2版、Raven Press、N.Y.(1989)を参照されたい。抗体の抗原結合断片を、組換えDNA技術により、又は無傷の抗体の酵素的若しくは化学的切断により生成することができる。いくつかの条件下では、抗原結合断片は、Fab、Fab’、F(ab’)、Fd、Fv、dAb並びに相補性決定領域(CDR)断片、一本鎖抗体(例えば、scFv)、キメラ抗体、ダイアボディ及びポリペプチドに対する特異的抗原結合能力を付与するのに十分な抗体の少なくとも一部を含むそのようなポリペプチドを含む。
本明細書で用いられる用語「Fd断片」とは、V及びC1ドメインからなる抗体断片を指す;用語「Fv断片」とは、単一アームのV及びVドメインからなる抗体断片を指す;用語「dAb断片」とは、Vドメインからなる抗体断片を指す(Wardら、Nature 341:544〜546頁(1989));用語「Fab断片」とは、V、V、C及びC1ドメインからなる抗体断片を指す;用語「F(ab’)断片」とは、ヒンジ領域上のジスルフィド架橋(単数又は複数)により互いに連結した2つのFab断片を含む抗体断片を指す。
いくつかの条件下では、抗体の抗原結合断片は一本鎖抗体(例えば、scFv)であり、ここでV及びVドメインは対形成して、リンカーを介して一価分子を形成し、単一ポリペプチド鎖を生成させることができる(例えば、Birdら、Science 242:423〜426頁(1988)及びHustonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879〜5883頁(1988)を参照されたい)。そのようなscFv分子は、一般的に共通の構造:NH−V−リンカー−V−COOH又はNH−V−リンカー−V−COOHを有する。先行技術における好適なリンカーは、反復的GGGGSアミノ酸配列又はそのバリアントからなる。例えば、アミノ酸配列(GGGGS)を有するリンカーを用いることができ、またそのバリアントを用いることもできる(Holligerら(1993)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444〜6448頁)。本発明において用いることができる他のリンカーは、Alfthanら(1995)、Protein Eng. 8:725〜731頁、Choiら(2001)、Eur.J.Immunol.31:94〜106頁、Huら(1996)、Cancer Res.56:3055〜3061頁、Kipriyanovら(1999)、J.Mol.Biol.293:41〜56頁及びRooversら(2001)、Cancer Immunol.により記載されている。
いくつかの条件下では、抗体の抗原結合断片は、V及びVドメインが単一のポリペプチド鎖上で発現されるダイアボディ、すなわち、二価抗体であってもよいが、しかしながら、用いられるリンカーは、同じ鎖上の2つのドメインの対形成を可能にするには短すぎ、これらのドメインは2つの抗原結合部位を生成するためには別の鎖上の相補的ドメインと対形成されなければならない(例えば、Holliger P.ら、Proc.Natl.Acad.Sci. USA 90:6444〜6448頁(1993)、及びPoljak R.J.ら、Structure 2:1121〜1123頁(1994)を参照されたい)。
抗体の抗原結合断片(例えば、上記の抗体断片)を、当業者には公知の従来の技術(例えば、組換えDNA技術又は酵素的若しくは化学的切断方法)により所与の抗体(例えば、本発明で提供されるモノクローナル抗体E6F6)から取得することができ、無傷の抗体をスクリーニングするのと同じ様式で特異性についてスクリーニングすることができる。
本発明において、明確に特定しない限り、用語「抗体」に言及する場合、それは無傷の抗体だけでなく、抗体の抗原結合断片も含む。
本明細書で用いられる用語「MAb」及び「モノクローナル抗体」とは、高度に均一な抗体分子の集団、すなわち、自然発生的に生じ得る自然突然変異を除いて完全に同一の抗体分子の集団に由来する抗体又は抗体の断片を指す。モノクローナル抗体は、抗原の単一のエピトープに対する高い特異性を有する。ポリクローナル抗体は、モノクローナル抗体と比較して、一般的には抗原上の異なるエピトープを一般に認識する少なくとも2つ以上の異なる抗体を含む。モノクローナル抗体は、一般的には、Kohlerらによって初めて報告されたハイブリドーマ技術(Nature、256:495、1975)により得られ、組換えDNA技術(例えば、米国特許第4,816,567号を参照されたい)によっても得ることができる。
本明細書で用いられる場合、その番号と共に言及されるモノクローナル抗体は、同じ番号を有するハイブリドーマから得られるモノクローナル抗体と同一である。例えば、モノクローナル抗体HBs−E6F6(略してE6F6)、HBs−E7G11(略してE7G11)、HBs−G12F5(略してG12F5)及びHBs−E13C5(略してE13C5)は、それぞれ、ハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6(略してE6F6)又はそのサブクローン若しくは子孫細胞、HBs−E7G11(略してE7G11)又はそのサブクローン若しくは子孫細胞、HBs−G12F5(略してG12F5)又はそのサブクローン若しくは子孫細胞、及びHBs−E13C5(略してE13C5)又はそのサブクローン若しくは子孫細胞から得られる抗体と同一である。
本明細書で用いられる用語「キメラ抗体」とは、抗体が対象の抗原に結合する活性を依然として保持するという条件で、その軽鎖及び/又は重鎖の一部がある抗体(特定の種を起源とするか、又は特異的抗体の型若しくはサブタイプに属する)に由来し、その軽鎖及び/又は重鎖の他の部分が別の抗体(同一若しくは異なる種を起源とするか、又は同一若しくは異なる抗体の型若しくはサブタイプに属する)に由来する、そのような抗体を指す(Cabillyらの米国特許第4,816,567号;Morrisonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、81:6851〜6855頁(1984))。
本明細書で用いられる用語「ヒト化抗体」とは、ヒト免疫グロブリン(受容体抗体)の全てのCDR領域又はCDR領域の一部が、非ヒト抗体(供与体抗体)のCDR領域と置き換えられた抗体又は抗体断片を指し、供与体抗体は、予想された特異性、親和性又は反応性を有する非ヒト(例えば、マウス、ラット又はウサギ)抗体であってもよい。さらに、受容体抗体のフレームワーク領域(FR)のいくつかのアミノ酸を、非ヒト抗体の対応するアミノ酸残基、又は別の抗体のアミノ酸残基により置き換えて、抗体の特性をさらに改善又は最適化することもできる。ヒト化抗体に関するより詳細な内容については、例えば、Jonesら、Nature,321:522〜525頁(1986);Reichmannら、Nature,332:323〜329頁(1988);Presta,Curr.Op.Struct.Biol.,2:593〜596頁(1992);及びClark,Immunol.Today 21:397〜402頁(2000)を参照されたい。
本明細書で用いられる用語「中和抗体」とは、対象のウイルスのビルレンス(例えば、細胞に感染する能力)を除去するか、又は有意に低下させる抗体又は抗体断片を指す。
本明細書で用いられる用語「エピトープ」とは、免疫グロブリン又は抗体が特異的に結合する抗原上の一部を指す。「エピトープ」は、「抗原決定基」としても知られる。エピトープ又は抗原決定基は一般に、アミノ酸、炭水化物又は糖側鎖などの分子の化学的に活性な表面基からなり、一般的には特定の三次元構造及び特定の電荷特性を有する。例えば、エピトープは、一般的には、「線状」又は「立体配座」であってもよいユニークな立体配座にある少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15個の連続的又は非連続的アミノ酸を含む。例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology,Vol.66,G.E.Morris(編)(1996)を参照されたい。線状エピトープにおいては、タンパク質と相互作用分子(例えば、抗体)との全ての相互作用部位は、タンパク質の一次アミノ酸配列に沿って線状に存在する。立体配座エピトープにおいては、相互作用部位は、タンパク質中で互いに離れたアミノ酸残基にわたって広がる。
本明細書で用いられる用語「エピトープペプチド」とは、エピトープとして作用する抗原上のペプチド断片を指す。いくつかの条件下では、エピトープペプチドは単独で、エピトープに対する抗体によって特異的に認識/結合され得る。いくつかの他の条件下では、エピトープペプチドを担体タンパク質に融合して、エピトープが抗体により特異的に認識されるのを容易にしなければならない。本明細書で用いられる用語「担体タンパク質」とは、エピトープペプチドの担体として作用することができるそのようなタンパク質を指す、すなわち、エピトープペプチドが提示され、かくして、抗体又は免疫系により認識され得るように、エピトープペプチドを特定の位置(例えば、タンパク質の内部、N末端又はC末端)でタンパク質中に挿入することができる。そのような担体タンパク質は当業者には周知であり、例えば、HPV L1タンパク質(エピトープペプチドを、タンパク質の位置130から131のアミノ酸又は位置426から427のアミノ酸の間に挿入することができる、Slupetzky,K.ら、「キャプシド表面ループ上に外来エピトープを発現するキメラパピローマウイルス様粒子(Chimeric papillomavirus−like particles expressing a foreign epitope on capsid surface loops)」[J].J Gen Virol,2001,82:2799〜2804頁;Varsani,A.ら、「HPV−6及びHPV−16のL2マイナーキャプシドタンパク質のための共通の中和エピトープを提示するキメラヒトパピローマウイルス16型(HPV−16)L1粒子(Chimeric human papillomavirus type 16 (HPV−16) L1 particles presenting the common neutralizing epitope for the L2 minor capsid protein of HPV−6 and HPV−16)」[J].J Virol,2003,77:8386〜8393頁を参照されたい)、HBVコア抗原(タンパク質の位置79から81のアミノ酸をエピトープペプチドと置き換えることができる、Koletzki,D.ら、「HBVコア粒子は、プーマラハンタウイルスヌクレオキャプシドタンパク質の潜在的保護領域全体の挿入及び表面露出を可能にする(HBV core particles allow the insertion and surface exposure of the entire potentially protective region of Puumala hantavirus nucleocapsid protein)」[J].Biol Chem,1999,380:325〜333頁を参照されたい)、ウッドチャック肝炎ウイルスコアタンパク質(タンパク質の位置79から81のアミノ酸をエピトープペプチドと置き換えることができる、Sabine Konig、Gertrud Beterams及びMichael Nassal、J.Virol.1998、72(6):4997頁を参照されたい)、及びCRM197タンパク質(エピトープペプチドを、タンパク質又はその断片のN末端又はC末端に連結することができる)が挙げられる。場合により、それぞれ、リンカー(例えば、剛性又は可撓性リンカー)を、エピトープペプチドと担体タンパク質との間で使用して、その折畳みを促進することができる。
当業者には公知の従来技術により、同じエピトープへの結合の競合性に応じて抗体をスクリーニングすることができる。例えば、競合又は交叉競合に関する試験を行って、抗原(例えば、HBsAgタンパク質)への結合に関して互いに競合又は交叉競合する抗体を取得することができる。その交叉競合に基づくものである、同じエピトープに結合する抗体を取得するための高効率の方法は、国際特許出願WO03/48731に記載されている。従って、HBsAgタンパク質上の同じエピトープへの結合について本発明によるモノクローナル抗体(例えば、モノクローナル抗体E6F6)と競合する、抗体及びその抗原結合断片(すなわち、抗原結合部分)を、当業者には公知の従来技術により取得することができる。
本明細書で用いられる用語「単離された」とは、人工的手段によって天然状態から得られた状態を指す。ある特定の「単離された」物質又は成分が天然に存在する場合、その天然環境が変化するか、若しくはその物質が天然環境から単離されるか、又はその両方のため、それが可能である。例えば、ある特定の単離されていないポリヌクレオチド又はポリペプチドはある特定の生きている動物体に天然に存在し、そのような天然状態から単離された高純度の同ポリヌクレオチド又はポリペプチドは、単離されたポリヌクレオチド又はポリペプチドと呼ばれる。用語「単離された」は、混合された人工又は合成物質も、単離された物質の活性に影響しない他の不純物質も含まない。
本明細書で用いられる用語「大腸菌(E.coli)発現系」とは、大腸菌(株)及びベクターからなる発現系を指し、大腸菌(株)は、限定されるものではないが、GI698、ER2566、BL21(DE3)、B834(DE3)、及びBLR(DE3)などの市販の株に由来する。
本明細書で用いられる用語「ベクター」とは、ポリヌクレオチドが挿入されていてもよい核酸ビヒクルを指す。ベクターが、挿入されたポリヌクレオチドによりコードされたタンパク質の発現を可能にする場合、そのベクターは発現ベクターと呼ばれる。ベクターは、宿主細胞中への形質転換、形質導入、又はトランスフェクションにより宿主細胞中で発現される担持された遺伝物質エレメントを有してもよい。限定されるものではないが、プラスミド、ファージ、コスミド、酵母人工染色体(YAC)、細菌人工染色体(BAC)又はP1由来人工染色体(PAC)などの人工染色体、λファージ又はM13ファージなどのファージ及び動物ウイルスなどのベクターが当業者には周知である。ベクターとして用いることができる動物ウイルスとしては、限定されるものではないが、レトロウイルス(レンチウイルスなど)、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス(単純ヘルペスウイルスなど)、ポックスウイルス、バキュロウイルス、パピローマウイルス、パポバウイルス(SV40など)が挙げられる。ベクターは、限定されるものではないが、プロモーター配列、転写開始配列、エンハンサー配列、選択エレメント及びリポーター遺伝子などの、発現を制御するための複数のエレメントを含んでもよい。さらに、ベクターは、複製起点を含んでもよい。
本明細書で用いられる用語「宿主細胞」とは、限定されるものではないが、大腸菌若しくはバチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)などの原核細胞、及び酵母細胞若しくはアスペルギルス(Aspergillus)などの真菌細胞、S2ショウジョウバエ(Drosophila)細胞若しくはSf9などの昆虫細胞、又は線維芽細胞、CHO細胞、COS細胞、NSO細胞、HeLa細胞、BHK細胞、HEK293細胞若しくはヒト細胞などの動物細胞などの、ベクターを導入することができる細胞を指す。
本明細書で用いられる用語「同一性」とは、2つのポリペプチド間又は2つの核酸間の一致度を指す。比較のための2つの配列がある特定の部位で同じ塩基又はアミノ酸モノマーサブユニットを有する(例えば、2つのDNA分子のそれぞれがある特定の部位にアデニンを有するか、又は2つのポリペプチドのそれぞれがある特定の部位にリシンを有する)場合、2つの分子はその部位で同一である。2つの配列間の同一性パーセントは、比較のための全部位数にわたって2つの配列により共有される同一の部位の数×100の関数である。例えば、2つの配列の10の部位のうちの6が一致する場合、これらの2つの配列は60%の同一性を有する。例えば、DNA配列:CTGACT及びCAGGTTは50%の同一性を共有する(6の部位のうちの3が一致する)。一般に、2つの配列の比較は、最大の同一性をもたらす様式で行われる。そのようなアラインメントを、Needlemanら(J.Mol.Biol.48:443〜453、1970)の方法に基づくAlignプログラム(DNAstar,Inc.)などのコンピュータプログラムを用いることにより行うことができる。2つのアミノ酸配列間の同一性パーセントを、PAM120重み残基表(weight residue table)、ギャップ長ペナルティ12及びギャップペナルティ4を用いて、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組込まれたE.Meyers及びW.Miller(Comput.Appl.Biosci.,4:11〜17頁(1988))のアルゴリズムを用いて決定することができる。さらに、2つのアミノ酸配列間の同一性のパーセンテージを、Blossum62マトリックス又はPAM250マトリックスのいずれか、及びギャップ重量16、14、12、10、8、6、又は4及び長さ重量1、2、3、4、5又は6を用いて、GCGソフトウェアパッケージ(http://www.gcg.comで入手可能)中のGAPプログラムに組込まれたNeedleman及びWunsch(J.Mol.Biol.48:444〜453(1970))のアルゴリズムにより決定することができる。
本明細書で用いられる用語「保存的置換」とは、アミノ酸配列を含むタンパク質/ポリペプチドの本質的な特性に不利に影響しないか、又はそれを変化させないアミノ酸置換を指す。例えば、部位特異的突然変異誘発及びPCR媒介性突然変異誘発などの当業界で公知の標準的な技術により、保存的置換を導入することができる。保存的アミノ酸置換は、アミノ酸残基が、類似する側鎖を有する別のアミノ酸残基、例えば、対応するアミノ酸残基と物理的又は機能的に類似する(例えば、類似するサイズ、形状、電荷、共有結合又は水素結合を形成する能力などの化学的特性などを有する)残基で置換された置換を含む。類似する側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当業界で定義されている。これらのファミリーとしては、アルカリ性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リシン、アルギニン及びヒスチジン)、酸性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アスパラギン酸及びグルタミン酸)、非荷電極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、β−分枝側鎖を有するアミノ酸(トレオニン、バリン、イソロイシンなど)及び芳香族側鎖を有するアミノ酸(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)が挙げられる。従って、好ましくは、対応するアミノ酸残基は、同じ側鎖ファミリーに由来する別のアミノ酸残基と置換される。アミノ酸保存的置換を同定するための方法は、当業界で周知である(例えば、参照により本明細書に組込まれるBrummellら、Biochem.32:1180〜1187頁(1993);Kobayashiら、Protein Eng.12(10):879〜884頁(1999);及びBurksら、Proc.Natl Acad.Set USA 94:412〜417頁(1997)を参照されたい)。
本明細書で用いられる用語「免疫原性」とは、生物において特異的抗体又は感作されたリンパ球の形成を刺激する能力を指す。それは活性化、増殖及び分化するように特定の免疫細胞を刺激して、抗体及び感作されたリンパ球などの免疫エフェクター物質を最終的に発生させる抗原の特性を指すだけでなく、抗体又は感作されたTリンパ球を、抗原で生物を刺激した後に生物の免疫系において形成することができる特異的免疫応答も指す。免疫原性は抗体における最も重要な特性である。抗原が宿主において免疫応答の発生を上手く誘導することができるかどうかは、抗原の特性、宿主の反応性、及び免疫化の手段の3つの因子に依存する。
本明細書で用いられる用語「特異的に結合する」とは、それが指令する抗体と抗原との反応などの、無作為でない様式での2つの分子の結合を指す。いくつかの実施形態においては、抗原に特異的に結合する抗体(又は抗原に対して特異的な抗体)は、約10−5M未満、例えば、約10−6M未満、10−7M未満、10−8M未満、10−9M未満若しくは10−10M未満又はそれ以下の親和性(K)で抗原に結合する抗体を指す。
本明細書で用いられる用語「K」とは、抗体の抗原への結合親和性を記述するのに用いられる、特異的抗体−抗原相互作用の解離定数を指す。一般に、抗体(例えば、本発明によるモノクローナル抗体E6F6)は、例えば、BIACOREデバイス中で表面プラズモン共鳴(SPR)により決定された場合、約10−5M未満、例えば、約10−6M未満、10−7M未満、10−8M未満、10−9M未満若しくは10−10M未満又はそれ以下のKで抗原(例えば、HBsAg)に結合する。
本明細書で用いられる用語「モノクローナル抗体」と用語「MAb」は、同じ意味を有し、互換的に用いられる;用語「ポリクローナル抗体」と用語「PAb」は同じ意味を有し、互換的に用いられる;用語「ポリペプチド」と「タンパク質」は同じ意味を有し、互換的に用いられる;さらに、本発明において、アミノ酸は一文字コード又は三文字コードにより表される。例えば、アラニンは、A又はAlaで表すことができる。
本明細書で用いられる用語「ハイブリドーマ」と用語「ハイブリドーマ細胞系」は互換的に用いることができる。用語「ハイブリドーマ」と用語「ハイブリドーマ細胞系」に言及する場合、それらはハイブリドーマのサブクローン及び子孫細胞も含む。例えば、ハイブリドーマ細胞系E6F6に言及する場合、それはハイブリドーマ細胞系E6F6のサブクローン及び子孫細胞も指す。
本明細書で用いられる用語「薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤」とは、当業界で周知である、対象及び活性薬剤と薬理学的及び/又は生理学的に適合する担体及び/又は賦形剤を指し(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Gennaro AR(編)、第19版、Pennsylvania:Mack Publishing Company、1995を参照されたい)、限定されるものではないが、pH調整剤、界面活性剤、アジュバント及びイオン強度増強剤が挙げられる。例えば、pH調整剤としては、限定されるものではないが、リン酸バッファーが挙げられる;界面活性剤としては、限定されるものではないが、カチオン性、アニオン性、又は非イオン性界面活性剤、例えば、Tween−80が挙げられる;イオン強度増強剤としては、限定されるものではないが、塩化ナトリウムが挙げられる。
本明細書で用いられる用語「アジュバント」とは、それが生物に抗原と一緒に送達された場合、又は前もって生物に送達された場合、抗原に対する免疫応答を増強するか、又は生物における免疫応答の型を変化させることができる非特異的免疫増強剤を指す。限定されるものではないが、アルミニウムアジュバント(例えば、水酸化アルミニウム)、Freundのアジュバント(例えば、Freundの完全アジュバント及びFreundの不完全アジュバント)、コリネバクテリウム・パルヴム(Coryne bacterium parvum)、リポ多糖、サイトカインなどの様々なアジュバントが存在する。Freundのアジュバントは、現在動物実験において最も一般的に用いられるアジュバントである。水酸化アルミニウムアジュバントは、臨床試験においてより一般的に用いられている。
本明細書で用いられる用語「タンパク質ワクチン」とは、場合によりアジュバントを含む、ポリペプチドに基づくワクチンを指す。ワクチン中のポリペプチドを、遺伝子工学技術により、又は化学合成の方法により取得することができる。本明細書で用いられる用語「核酸ワクチン」とは、場合によりアジュバントを含む、DNA又はRNAに基づくワクチン(プラスミド、例えば、発現プラスミドなど)を指す。
本明細書で用いられる用語「有効量」とは、期待される効果を達成するか、又は少なくとも部分的に達成するのに十分なものである量を指す。例えば、疾患(HBV感染又はHBV感染と関連する疾患など)を防止するために有効な量とは、疾患(HBV感染又はHBV感染と関連する疾患など)の発生を防止する、抑制する、又は遅延させるために有効な量を指す。疾患を処置するための有効量とは、疾患及びその疾患を有する患者におけるその合併症を治癒させるか、又は少なくとも部分的に遮断するために有効な量を指す。そのような有効量の決定は、当業者の能力の範囲内にある。例えば、治療的使用のために有効な量は、処置される疾患の重篤度、患者における免疫系の一般的状態、年齢、体重及び性別などの患者の一般的状態、薬物の投与手段、同時に用いられるさらなる療法などに依存する。
本明細書で用いられる場合、本発明によるエピトープペプチドの生物学的機能としては、限定されるものではないが、
1)抗体E6F6、E7G11、G12F5又はE13C5への特異的結合;
2)対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させる能力(場合により、エピトープペプチドを担体タンパク質に融合した後);
3)in vivoでHBV及びHBV感染細胞の効率的な消失の抗体応答を誘導する能力(場合により、エピトープペプチドを担体タンパク質に融合した後);並びに
4)対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)を処置する能力(場合により、エピトープペプチドを担体タンパク質に融合した後)
のうちの1つ又は複数が挙げられる。
従って、一態様において、本発明は、HBsAgの位置119〜125のアミノ酸残基からなる単離されたエピトープペプチド、又はその突然変異体を提供し、この突然変異体は1個又は数個(例えば、1、2、3又は4個)のアミノ酸残基の保存的置換によってのみエピトープペプチドと異なり、エピトープペプチドの生物学的機能を保持する。1つの好ましい実施形態においては、HBsAgタンパク質の位置119〜125のアミノ酸残基は、配列番号1に示される。1つの好ましい実施形態においては、突然変異体のアミノ酸配列は、配列番号2に示される。
別の態様において、本発明は、HBsAgタンパク質の位置113〜135のアミノ酸残基からなる単離されたエピトープペプチド、又はその突然変異体を提供し、この突然変異体は1個又は数個(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8又は9個)のアミノ酸残基の保存的置換によってのみエピトープペプチドと異なり、エピトープペプチドの生物学的機能を保持する。1つの好ましい実施形態においては、HBsAgタンパク質の位置113〜135のアミノ酸残基は、配列番号6に示される。
別の態様において、本発明は、HBsAgタンパク質の4〜38個の連続するアミノ酸残基からなり、HBsAgタンパク質の位置121〜124のアミノ酸残基を含む単離されたエピトープペプチド、又はその突然変異体を提供し、この突然変異体は1個又は数個(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8又は9個)のアミノ酸残基の保存的置換によってのみエピトープペプチドと異なり、エピトープペプチドの生物学的機能を保持する。1つの好ましい実施形態においては、HBsAgタンパク質の位置121〜124のアミノ酸残基は、配列番号10に示される。
1つの好ましい実施形態においては、本発明によるエピトープペプチドは、HBsAgタンパク質の38個以下、例えば、38、37、36、35、34、33、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5又は4個の連続するアミノ酸残基からなる。例えば、本発明によるエピトープペプチド又はその突然変異体は、配列番号1〜7及び10からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する。
特に、エピトープペプチド又はその突然変異体が生物中の免疫系によって認識され、in vivoでウイルス及びウイルス感染細胞の効率的な消失の抗体応答を誘導するように、本発明によるエピトープペプチド又はその突然変異体を担体タンパク質に融合して、エピトープペプチド又はその突然変異体の免疫原性を増強することができる。
従って、一態様において、本発明は、本発明による単離されたエピトープペプチド又はその突然変異体と、担体タンパク質とを含む組換えタンパク質であって、天然に存在するタンパク質又はその断片ではない上記組換えタンパク質も提供する。組換えタンパク質中で、エピトープペプチド又はその突然変異体を、用いられる担体タンパク質に応じて、担体タンパク質のN末端若しくはC末端に連結し、担体タンパク質中に挿入し、又は担体タンパク質のアミノ酸配列の一部を置き換えるために用いることができる。さらに、場合により、エピトープペプチド又はその突然変異体を、リンカー(剛性又は可撓性リンカー、例えば、(GGGGS))を介して担体タンパク質に連結することができる。本発明の組換えタンパク質を、任意の方法によって、例えば、遺伝子工学的方法(組換え技術)によって、又は化学合成の方法によって生成することができる。
1つの好ましい実施形態においては、前記担体タンパク質は、CRM197タンパク質又はその断片、HBcAg及びWHcAgからなる群から選択される。
1つの好ましい実施形態においては、担体タンパク質はCRM197タンパク質又はその断片であり、本発明によるエピトープペプチド又はその突然変異体は、場合によりリンカーを介して、CRM197タンパク質又はその断片のN末端又はC末端に連結している。1つの好ましい実施形態においては、CRM197タンパク質の断片は、CRM197のaa1〜190(aaはアミノ酸を表す;aaがnの前に置かれる場合、それは位置nでのアミノ酸を示す(例えば、aa1〜190は、位置1〜190のアミノ酸を表す);aaがnの後に置かれる場合、それはポリペプチドがn個のアミノ酸の長さを有することを示す(以下同じ))を含む、例えば、CRM197のaa1〜389を含む。別の好ましい実施形態においては、CRM197タンパク質の断片は、CRM197のaa1〜190又はaa1〜389からなる(それぞれ、本発明においてはCRM A 及びCRM389と命名される)。
1つの好ましい実施形態においては、リンカーのアミノ酸配列は、配列番号46に記載される。1つの好ましい実施形態においては、本発明による組換えタンパク質は、配列番号74〜97からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する。
1つの好ましい実施形態においては、担体タンパク質はHBcAg又はその断片であり、HBcAgの位置79〜81のアミノ酸は本発明によるエピトープペプチドと置き換えられる。1つの好ましい実施形態においては、エピトープペプチドは、リンカーを介してHBcAg又はその断片に連結している。1つの好ましい実施形態においては、HBcAgの断片は、HBcAgのaa1〜149を含むか、又はそれからなる。1つの好ましい実施形態においては、本発明による組換えタンパク質は、配列番号47〜53、56及び58〜65からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する。
1つの好ましい実施形態においては、担体タンパク質はWHcAg又はその断片であり、WHcAgの位置79〜81のアミノ酸は本発明によるエピトープペプチドと置き換えられる。1つの好ましい実施形態においては、エピトープペプチドは、リンカーを介してWHcAg又はその断片に連結している。1つの好ましい実施形態においては、WHcAgの断片は、WHcAgのaa1〜149を含むか、又はそれからなる。1つの好ましい実施形態においては、本発明による組換えタンパク質は、配列番号66〜73からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する。
別の態様において、本発明は、本発明によるエピトープペプチド若しくはその突然変異体又は本発明による組換えタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子も提供する。別の態様において、本発明は、前記単離された核酸分子を含むベクターも提供する。本発明によるベクターは、クローニングベクター、又は発現ベクターであってもよい。1つの好ましい実施形態においては、本発明によるベクターは、例えば、プラスミド、コスミド、ファージなどであってもよい。1つの好ましい実施形態においては、ベクターは、対象(例えば、哺乳動物、例えば、ヒト)において、本発明によるエピトープペプチド若しくはその突然変異体又は本発明による組換えタンパク質を発現することができる。
別の態様において、本発明は、本発明による単離された核酸分子又はベクターを含む宿主細胞も提供する。そのような宿主細胞としては、限定されるものではないが、大腸菌細胞などの原核細胞、酵母細胞、昆虫細胞、植物細胞及び動物細胞(哺乳動物細胞、例えば、マウス細胞、ヒト細胞など)などの真核細胞が挙げられる。本発明による細胞は、293T細胞などの細胞系であってもよい。
別の態様において、本発明は、好適な条件下で本発明による宿主細胞を培養することと、細胞培養物から本発明による組換えタンパク質を回収することとを含む、本発明による組換えタンパク質を調製するための方法も提供する。
別の態様において、本発明は、本発明によるエピトープペプチド(若しくはその突然変異体)又は本発明による組換えタンパク質と、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤(例えば、アジュバント)とを含むタンパク質ワクチンを提供する。1つの好ましい実施形態においては、タンパク質ワクチンは、本発明による1つ又は複数のエピトープペプチドを含み、前記エピトープペプチドは分離又は直列していてもよく、改変されていても又は改変されていなくてもよく、別のタンパク質にカップリングされていても、又はそうでなくてもよい。
別の態様において、本発明は、対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)を処置するための方法であって、治療有効量の本発明によるエピトープペプチド(若しくはその突然変異体)、組換えタンパク質又はタンパク質ワクチンを、それを必要とする対象に投与することを含む上記方法を提供する。
別の態様において、本発明は、対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)を処置するためのタンパク質ワクチンの製造における、本発明によるエピトープペプチド(若しくはその突然変異体)又は組換えタンパク質の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)を処置するための本発明によるエピトープペプチド(若しくはその突然変異体)又は組換えタンパク質を提供する。
別の態様において、本発明は、本発明による単離された核酸分子又はベクターと、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤(例えば、アジュバント)とを含む遺伝子ワクチンを提供する。1つの好ましい実施形態においては、遺伝子ワクチンは、DNA又はRNAを含む。そのような実施形態においては、DNA又はRNAは裸であってもよく、又は送達及び/若しくは保護機能を有する外殻中に封入されていてもよい。1つのさらなる好ましい実施形態においては、外殻は、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レンチウイルス、レトロウイルスなどの外殻であってもよく、又は化学的方法により合成され、類似する機能を発揮することができる別の材料であってもよい。
別の態様において、本発明は、対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)を処置するための方法であって、治療有効量の本発明による遺伝子ワクチン又は単離された核酸分子若しくはベクターを、それを必要とする対象に投与することを含む上記方法を提供する。
別の態様において、本発明は、対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)を処置するための遺伝子ワクチンの製造における、本発明による単離された核酸分子又はベクターの使用を提供する。
別の態様において、本発明は、対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)を処置するための本発明による単離された核酸分子又はベクターを提供する。
別の態様において、本発明は、本発明によるエピトープペプチド(若しくはその突然変異体)、組換えタンパク質、単離された核酸分子、又はベクターと、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤(例えば、アジュバント)とを含む医薬組成物を提供する。1つの好ましい実施形態においては、医薬組成物は、本発明による1つ又は複数のエピトープペプチドを含み、エピトープペプチドは分離又は直列していてもよく、改変されていても又は改変されていなくてもよく、別のタンパク質にカップリングされていても、又はそうでなくてもよい。
別の態様において、本発明は、対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させるための方法であって、有効量の本発明による医薬組成物、エピトープペプチド(若しくはその突然変異体)、組換えタンパク質、単離された核酸分子、又はベクターを、それを必要とする対象に投与することを含む上記方法を提供する。
別の態様において、本発明は、対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させるための医薬組成物の製造における、本発明によるエピトープペプチド(若しくはその突然変異体)、組換えタンパク質、単離された核酸分子、又はベクターの使用を提供する。
別の態様において、本発明は、対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させるための、本発明によるエピトープペプチド(若しくはその突然変異体)、組換えタンパク質、単離された核酸分子、又はベクターを提供する。
一態様において、本発明は、モノクローナル抗体が本発明によるエピトープペプチドに特異的に結合することができる、モノクローナル抗体及びその抗原結合断片を提供する。
1つの好ましい実施形態においては、モノクローナル抗体又はその抗原結合断片は、Fab、Fab’、F(ab’)、Fd、Fv、dAb、相補性決定領域断片、一本鎖抗体(例えば、scFv)、マウス抗体、ウサギ抗体、ヒト化抗体、完全ヒト抗体、キメラ抗体(例えば、ヒトマウスキメラ抗体)、又は二重特異性若しくは多重特異性抗体からなる群から選択される。
1つの好ましい実施形態においては、モノクローナル抗体は、約10−5M未満、例えば、約10−6M未満、10−7M未満、10−8M未満、10−9M未満若しくは10−10M未満、又はそれ以下のKで本発明によるエピトープペプチド又はHBsAgタンパク質に結合する。
1つの好ましい実施形態においては、モノクローナル抗体は非CDR領域を含み、非CDR領域はマウス種以外の種由来であり、例えば、ヒト抗体由来である。
1つの好ましい実施形態においては、モノクローナル抗体は、対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させることができる。
1つの好ましい実施形態においては、モノクローナル抗体は、以下のモノクローナル抗体に由来するか、又はそれから選択される:
1)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201270で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6により生成されるモノクローナル抗体;
2)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201271で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E7G11により生成されるモノクローナル抗体;
3)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201272で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−G12F5により生成されるモノクローナル抗体;及び
4)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201273で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E13C5により生成されるモノクローナル抗体。
別の態様において、本発明は、本発明によるエピトープペプチド又はHBsAgタンパク質の、ハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5又はHBs−E13C5により生成される抗体への結合を、少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%又は好ましくは少なくとも99%遮断することができる、モノクローナル抗体及びその抗原結合断片を提供し、ハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5又はHBs−E13C5は、それぞれ、China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201270、C201271、C201272、C201273で寄託されている。
そのようなモノクローナル抗体により認識されるエピトープは、そのようなモノクローナル抗体が、モノクローナル抗体E6F6、E7G11、G12F5又はE13C5の、本発明によるエピトープペプチド又はHBsAgタンパク質への結合を少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%又は好ましくは少なくとも99%低下させることができるように、モノクローナル抗体E6F6、E7G11、G12F5又はE13C5により認識されるエピトープと同一であるか、又はそれと空間的に重複する。
試験されるモノクローナル抗体が、HBsAgタンパク質への既知のモノクローナル抗体の結合を低下させる能力を、Antibodies:A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory、Harlow及びDavid Lane(編)(1988)に記載の方法などの従来の方法によって決定することができる。1つの例示的方法は、マイクロウェルプレートに抗原を予め被覆し、試験される未標識抗体の希釈系列を、所与の濃度の既知の標識されたモノクローナル抗体と一緒に、予め被覆されたマイクロウェルプレートに添加し、インキュベーションを行った後、洗浄後に、試験される示差的に希釈された抗体の存在下でプレートに結合した既知の抗体の数を決定することを含む。試験される抗体が、既知の抗体が結合する抗原への結合について既知の抗体と競合する能力が強くなるほど、既知の抗体が抗原に結合する能力は弱くなり、プレートに結合する既知の抗体は少なくなる。一般に、抗原は96穴マイクロウェルプレート上に被覆され、試験されるモノクローナル抗体を、放射標識法又は酵素標識法により既知の標識されたモノクローナル抗体を遮断するその能力について試験することができる。
モノクローナル抗体を、Kohlerら(Nature 256:495(1975))によって報告されたハイブリドーマを調製するための方法により調製することができる。第1に、マウス又は他の好適な宿主動物を、免疫原(必要に応じて、アジュバントを添加する)の注入により免疫する。免疫原又はアジュバントの注入手段は一般に、皮下多点注射又は腹腔内注入である。いくつかの既知のタンパク質(例えば、血清アルブミン)への免疫原の予備コンジュゲーションは、宿主における抗原の免疫原性を促進することができる。アジュバントは、Freundのアジュバント又はMPL−TDMなどであってもよい。動物の免疫化後、免疫原に特異的に結合する抗体を分泌するリンパ球が動物中で生成される。対象のリンパ球を採取し、好適な融合剤(PEGなど)を用いてミエローマ細胞に融合し、それによって、ハイブリドーマ細胞を得る(Goding、「モノクローナル抗体:原理と実践(Monoclonal Antibodies:Principles and Practice)」、59〜103頁、Academic Press、1996)。
上記のように調製されたハイブリドーマ細胞を好適な培養培地に播種し、培地中で増殖させるが、その培養培地は融合しなかった親ミエローマ細胞の増殖を阻害することができる1つ又は複数の物質を含む。例えば、ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRT又はHPRT)が欠損した親ミエローマ細胞の場合、HGPRT欠損細胞の増殖は、培養培地へのヒポキサンチン、アミノプテリン及びチミンなどの物質の添加(HAT培養培地)により阻害される。
好ましいミエローマ細胞は、高い融合率を有し、抗体を分泌する安定的な能力を有し、HAT培養培地に対して感受性であるべきなどである。ミエローマ細胞の第1選択は、MOP−21及びMC−11マウス腫瘍由来細胞系(THE Salk Institute Cell Distribution Center、San Diego、Calif.USA)、及びSP−2/0又はX63−Ag8−653細胞系(American Type Culture Collection、Rockville、Md.USA)などの、マウスミエローマである。さらに、ヒトミエローマ及びヒト−マウス異種ミエローマ細胞系を用いて、ヒトモノクローナル抗体を調製することができる(Kozbor、J.Immunol.、133:3001頁(1984);Brodeurら、「モノクローナル抗体の生成技術及び適用(Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications)」、51〜63頁、Marcel Dekker,Inc.、New York、1987)。
ハイブリドーマ細胞を増殖させるための培養培地を用いて、特異的抗原に対するモノクローナル抗体の生成を検出する。以下の方法を用いて、ハイブリドーマ細胞中で生成されるモノクローナル抗体の結合特異性を決定することができる:免疫沈降又はラジオイムノアッセイ(RIA)及び酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)などのin vitro結合アッセイ。例えば、Munsonら、Anal.Biochem.107:220(1980)に記載されたScatchardアッセイを用いて、モノクローナル抗体の親和性を決定することができる。
ハイブリドーマ中で生成された抗体の特異性、親和性及び反応性を決定した後、対象の細胞系を、Goding、「モノクローナル抗体:原理と実践(Monoclonal Antibodies:Principles and Practice)」、59〜103頁、Academic Press、1996に記載の限界希釈法によりサブクローニングすることができる。好適な培養培地は、DMEM又はRPMI−1640などであってもよい。さらに、ハイブリドーマ細胞は、動物体における腹水腫瘍の形態で増殖することができる。
プロテインAアガロースゲル、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析及びアフィニティクロマトグラフィーなどの免疫グロブリンを精製するための伝統的な方法を用いることにより、サブクローン細胞により分泌されたモノクローナル抗体を細胞培養物、腹水又は血清から単離することができる。
モノクローナル抗体を、遺伝子工学組換え技術により取得することができる。MAb重鎖及び軽鎖遺伝子に特異的に結合する核酸プライマーをPCR増幅にかけることによって、ハイブリドーマ細胞からMAb重鎖及び軽鎖をコードするDNA分子を単離する。得られたDNA分子を発現ベクターに挿入し、宿主細胞(例えば、大腸菌細胞、COS細胞、CHO細胞、又は免疫グロブリンを生成しない他のミエローマ細胞)にそれらをトランスフェクトし、好適な条件下で培養して、組換え発現により対象の抗体を取得する。
本発明はまた、本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合断片をコードする、単離された核酸分子も提供する。そのような核酸分子をハイブリドーマ細胞から単離するか、又は遺伝子工学組換え技術若しくは化学合成法により取得することができる。
一態様において、本発明は、本発明によるモノクローナル抗体の重鎖可変領域をコードする核酸配列を含む、単離された核酸分子を提供する。
別の態様において、本発明は、本発明によるモノクローナル抗体の軽鎖可変領域をコードする核酸配列を含む、単離された核酸分子を提供する。
別の態様においては、本発明は、本発明による単離された核酸分子を含むベクターを提供する。本発明によるベクターは、クローニングベクター、又は発現ベクターであってもよい。
1つの好ましい実施形態においては、本発明によるベクターは、プラスミド、コスミド、ファージなどである。
別の態様において、本発明は、本発明による単離された核酸分子又はベクターを含む宿主細胞も提供する。そのような宿主細胞としては、限定されるものではないが、大腸菌細胞などの原核細胞、酵母細胞、昆虫細胞、植物細胞及び動物細胞(哺乳動物細胞、例えば、マウス細胞、ヒト細胞など)などの真核細胞が挙げられる。本発明による細胞は、293T細胞などの細胞系であってもよい。
別の態様において、本発明は、好適な条件下で本発明による宿主細胞を培養し、細胞培養物から本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を回収することを含む、本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を調製するための方法も提供する。
別の態様において、本発明は、
1)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201270で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6;
2)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201271で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E7G11;
3)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201272で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−G12F5;及び
4)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201273で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E13C5
から選択されるハイブリドーマ細胞系を提供する。
様々な抗体に含まれる重鎖可変領域、軽鎖可変領域、重鎖可変領域CDR及び軽鎖可変領域CDRのアミノ酸配列及び/又はヌクレオチド配列を、従来の方法によりモノクローナル抗体E6F6、E7G11、G12F5及びE13C5から決定することができる。
別の態様において、本発明は、本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を含むキットを提供する。1つの好ましい実施形態においては、本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合断片はまた、検出可能なマーカーを含んでもよい。1つの好ましい実施形態においては、キットは、本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合断片に特異的に結合する第2の抗体をさらに含む。好ましくは、第2の抗体は、検出可能なマーカーをさらに含む。そのような検出可能なマーカーは、当業者には周知であり、限定されるものではないが、放射性同位体、蛍光物質、発光物質、発色物質及び酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ)などが挙げられる。
別の態様において、本発明は、試料中のHBsAgタンパク質の存在又はレベルを検出するための方法であって、本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を用いることを含む上記方法を提供する。1つの好ましい実施形態においては、本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合断片は、検出可能なマーカーをさらに含む。別の好ましい実施形態においては、前記方法は、本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を検出するための検出可能なマーカーを担持する第2の抗体を用いることをさらに含む。前記方法を、診断目的で、又は非診断目的で用いることができる(例えば、前記試料は、患者由来試料よりもむしろ、細胞試料である)。
別の態様において、本発明は、対象がHBVに感染しているかどうかを診断するための方法であって、対象に由来する試料中のHBsAgタンパク質の存在を検出するために本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を用いることを含む上記方法を提供する。1つの好ましい実施形態においては、本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合断片はまた、検出可能なマーカーを含んでもよい。別の好ましい実施形態においては、前記方法は、本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を検出するための検出可能なマーカーを担持する第2の抗体を用いることをさらに含む。
別の態様において、本発明は、試料中のHBsAgの存在若しくはレベルを検出するため、又は対象がHBVに感染しているかどうかを診断するためのキットの製造における、本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合断片の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合断片と、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)を防止又は処置するための方法であって、予防又は治療有効量の本発明によるモノクローナル抗体若しくはその抗原結合断片又は本発明による医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む上記方法を提供する。
別の態様において、本発明は、対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)を防止又は処置するための医薬組成物の製造における、本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合断片の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)を防止又は処置するための本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を提供する。
別の態様において、本発明は、対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させるための方法であって、有効量の本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を、それを必要とする対象に投与することを含む上記方法を提供する。別の態様において、本発明は、対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させるための医薬品の製造における、本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合断片の使用を提供する。
本発明で提供されるワクチン(タンパク質ワクチン及び遺伝子ワクチン)、医薬品及び医薬組成物を単独で、若しくは組み合わせて用いるか、又は別の薬学的活性剤(例えば、インターフェロン又はPEG化インターフェロンなどのインターフェロン剤)と組み合わせて用いることができる。
先行技術と比較した場合、本発明によるエピトープペプチド及びエピトープペプチドを含む組換えタンパク質は、有意な利点を有する。特に、本発明によるエピトープペプチド及び組換えタンパク質は、HBV及びHBV感染細胞の効率的な消失に関して抗体応答を誘導することができ、それによって、対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させることができ、対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)の処置において有用であってもよい。
さらに、本発明はまた、本発明によるエピトープペプチドを特異的に認識し、且つ/又はこれに結合することができるモノクローナル抗体及びその抗原結合断片も提供する。そのようなモノクローナル抗体及びその抗原結合断片は、対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させることができ、in vivoでHBV及びHBV感染細胞を効率的に消失させることができ、従って、対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)を処置するのに有用である。
本発明によるエピトープペプチドはまた、エピトープペプチドに対するモノクローナル抗体及びポリクローナル抗体が対象(例えば、HBVトランスジェニックマウス)におけるHBsAgレベル及びHBV DNAレベルを有意に低下させ、他のエピトープに対する抗体と比較してより長期間にわたって療法の有効性を保持することができるという利点も有する。本発明によるエピトープペプチドはまた、それを活性成分として含むワクチンによる対象(例えば、HBVトランスジェニックマウス)の免疫化時に、HBsAgレベル及びHBV DNAレベルを対象において長時間にわたって低下させることができるという利点も有する。
本発明の実施形態は、図面及び実施例を参照して詳細に説明される。しかしながら、当業者であれば、以下の図面及び実施例が、本発明の範囲を規定するというよりもむしろ、本発明を例示することを意図するに過ぎないことを理解できる。以下の図面及び好ましい実施形態の詳細な説明によれば、本発明の様々な目的及び利点は、当業者にとって明らかである。
HBVトランスジェニックマウスの処置における様々なマウスモノクローナル抗体の有効性の評価を示す図である。 HBVトランスジェニックマウスの処置におけるHBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5、HBs−E13C5、0.9%NS及びエンテカビル(ETV)の有効性の評価を示す図である。そこに示される値は、各実験群における4匹のマウスの平均値である。図2A:それぞれ、マウスモノクローナル抗体及びエンテカビル(ETV)を用いてHBVトランスジェニックマウスを処置した後の血清中のHBsAgレベルの低下を示す。 HBVトランスジェニックマウスの処置におけるHBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5、HBs−E13C5、0.9%NS及びエンテカビル(ETV)の有効性の評価を示す図である。そこに示される値は、各実験群における4匹のマウスの平均値である。図2B:それぞれ、マウスモノクローナル抗体及びエンテカビル(ETV)を用いてHBVトランスジェニックマウスを処置した後の血清中のHBV DNAレベルの低下を示す。 HBVトランスジェニックマウスの処置におけるHBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5、HBs−E13C5、0.9%NS及びエンテカビル(ETV)の有効性の評価を示す図である。そこに示される値は、各実験群における4匹のマウスの平均値である。図2C:それぞれ、マウスモノクローナル抗体及びエンテカビル(ETV)を用いてHBVトランスジェニックマウスを処置した後の血清中のアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)レベルの変化を示す。 HBs−E6F6の注入後のHBV DNA及びHBsAgの動的変化を示す図である。図3A:HBVトランスジェニックマウスにHBs−E6F6を注入した後の血清中のHBsAgレベルの低下を示す。図3B:HBVトランスジェニックマウスにHBs−E6F6を注入した後の血清中のHBV DNAレベルの低下を示す。 HBVトランスジェニックマウスの処置におけるキメラ抗体の有効性の評価を示す図である。 9つの組換えタンパク質の構築、発現、精製及び電子顕微鏡観察を示す図である。図5A:pC149−SEQクローンの構築のスキームを示す。 9つの組換えタンパク質の構築、発現、精製及び電子顕微鏡観察を示す図である。図5B:9つの組換えタンパク質のSDS−PAGE検出及び電子顕微鏡観察の結果を示す。 HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5、及びHBs−E13C5のエピトープに関する分析を示す。 エピトープペプチドSEQ1のアミノ酸突然変異に対するHBs−E6F6/HBs−E7G11の感受性に関する分析を示す図であり、「Ref」は、HBsAgが抗体反応性を示す参照抗原として用いられることを意味し、「−」は、反応性がHBsAgのものと同一であることを意味し、「++」は、反応性がHBsAgのものよりも2桁規模(log10)で小さいことを意味し、「++++」は、反応性がHBsAgのものよりも4桁規模(log10)で小さいことを意味する。 エピトープペプチドを含む5つの組換えタンパク質の調製及びそれらの免疫原性の評価を示す図である。図8A:前記5つの組換えタンパク質のSDS−PAGE検出及び電子顕微鏡観察の結果を示す。 エピトープペプチドを含む5つの組換えタンパク質の調製及びそれらの免疫原性の評価を示す図である。図8B:前記5つの組換えタンパク質を用いてBALB/Cマウスを免疫した後の血清中の抗体力価の変化を示す。 マウス血液由来ポリクローナル抗体の治療効果の評価を示す図である。 HBVトランスジェニックマウスの処置における前記5つの組換えタンパク質の効果の評価を示す図である。 エピトープペプチドを含む3つの組換えタンパク質の調製及びそれらの治療効果の評価を示す図である。図11A:前記3つの組換えタンパク質のSDS−PAGE検出及び電子顕微鏡観察の結果を示す。 エピトープペプチドを含む3つの組換えタンパク質の調製及びそれらの治療効果の評価を示す図である。図11B:前記3つの組換えタンパク質を用いてHBVトランスジェニックマウスを免疫した後のマウスにおける血清HBsAgレベル、血清HBV DNAレベル、抗HBsAg抗体レベル、及び抗担体タンパク質抗体レベルの変化を示す。 CRM197−SEQ6、CRM389−SEQ6、CRMA−SEQ6組換えタンパク質の図である。
配列情報
本発明に含まれる配列に関する情報は、以下の表1に提供される。







生物材料の寄託に関する記述
本発明は、China Center for Type Culture Collection(CCTCC、Wuhan University、Wuhan、China)に寄託された以下の生物材料に関する:
1)2012年6月7日に寄託されている、CCTCC寄託番号C201270のハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6;
2)2012年6月7日に寄託されている、CCTCC寄託番号C201271のハイブリドーマ細胞系HBs−E7G11;
3)2012年6月7日に寄託されている、CCTCC寄託番号C201272のハイブリドーマ細胞系HBs−G12F5;
4)2012年6月7日に寄託されている、CCTCC寄託番号C201273のハイブリドーマ細胞系HBs−E13C5。
発明を実施するための特定の様式
本発明は、以下の実施例は、以下の実施例の参照により例示される(例示のためだけに用いられ、本発明の保護範囲を制限することを意図されるものではない)。
別途指摘しない限り、本発明において用いられる分子生物学的実験方法及び免疫学的アッセイは、実質的にSambrook Jら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第2版)、Cold Spring Harbor Laboratory Press、1989、及びF.M.Ausubelら、Short Protocols in Molecular Biology、第3版、John Wiley & Sons,Inc.、1995に記載の方法に従って実行される;制限酵素は、製品の製造業者により推奨される条件下で用いられる。製造業者が示されない本発明において用いられる試薬は、当業界における従来の製品であるか、又は商業的に入手可能なものである。当業者であれば、実施例は本発明を例示するために用いられ、本発明の保護範囲を制限することを意図されないことを理解できる。
(例1:マウスモノクローナル抗体の調製及び特性分析)
目的:HBsAgに特異的なマウスモノクローナル抗体の取得
1.1 抗HBsAgマウスモノクローナル抗体の調製
1.1.1 マウスの免疫化
1.1.1.1 免疫原の調製:免疫原は、CHOにより発現された組換えHBV表面抗原タンパク質(BEIJING WANTAI BIOLOGY PHARMACY CO.,LTD.から購入したHBsAg)であった。組換えタンパク質を0.4mg/mLの濃度に希釈し、等量のFreundアジュバントと混合して、油中水乳濁液を形成させた(混合溶液が完全に乳化されたかどうかを決定するための方法:1滴の混合溶液を清浄水の液体表面上に滴下し、混合溶液が凝集し、分散しなかった場合、溶液は実質的に均質に混合されたと考えることができる)。Freundの完全アジュバントを初回免疫化のために使用し、Freundの不完全アジュバントをその後の追加免疫化のために使用し、融合の72h前に行った最後の追加免疫化についてはアジュバントを添加しなかった。
1.1.1.2 マウスの基礎的な免疫化:6〜8週齢のBALB/c雌マウスを、マウスあたり時間あたり400μLの量で前記免疫原の皮下多点注射により免疫し、力価アッセイのために、眼球の静脈血200μLをそれぞれの免疫化の前に採取した。追加免疫化を、2週間毎に実施した。間接ELISAを用いて血清力価を決定し、マウスの血清力価がプラトー期になった時、マウスの免疫化を停止し、2カ月休止させた後に融合を実施した。
1.1.1.3 融合の72h前の最後の追加免疫:脾臓の最終追加免疫を、マウス脾臓細胞と、マウスミエローマ細胞との融合の72h前に実施し、この追加免疫のための免疫原はアジュバントを含まず、0.5mg/mLの組換えタンパク質100μlの注入を実施した。脾臓の免疫化の前に、マウスをエーテルで麻酔し、脾臓を取るために腹壁の皮膚を切開することによって腹腔を開き、脾臓に100μLの抗原を垂直に注入し、腹壁の皮膚の切開部を外科的に迅速に縫合した。
1.1.2 融合したハイブリドーマの調製及びスクリーニング
融合の72h前に行った最終追加免疫の後、マウス脾臓を取り、細胞懸濁液中に調製し、マウスミエローマ細胞Sp2/0との細胞融合にかけて、ハイブリドーマ細胞を取得した。これの前に、フィーダー細胞を調製した。ハイブリドーマ細胞の培養中に、多数のミエローマ細胞及び脾細胞は融合後に1640−HAT培養培地中で次々と死滅し、単一の細胞又は2〜3個の散乱した細胞は容易に生存できず、それらを生存させるために他の細胞を添加しなければならなかった。添加された生きている細胞は、フィーダー細胞として公知であった。実験室は、フィーダー細胞として13日齢のマウスのマウス腹膜マクロファージ又は胸腺細胞を用いた。
1.1.2.1 マウスマクロファージの調製は、以下のステップを含んでいた。(i)6週齢のBALB/cマウスを、頸椎脱臼により殺傷した。マウスを流水で洗浄し、75%エタノール溶液中に5min入浴させた;マウスを、腹部を上にしてスーパークリーンベンチ上に置いた;マウス腹部の皮膚を、ピンセットで持ち上げた;小さい穴を開けた;皮膚を、より大きいピンセットで上下に引き裂いて、腹部の十分な露出を確保した。(ii)無菌性眼科用ピンセットを用いて腹膜を持ち上げ、別のハサミを用いて腹膜中央に小さい穴を開け、1mLのピペットを用いて好適な量の培養培地を穴を通して腹腔内に注入し、溶液を腹腔内でピペットを用いて注意深く撹拌し、培養培地を吸い取り、遠心分離管に入れた。(iii)腹腔からの細胞溶液をHAT培養培地又はHT培養培地に溶解して、2x10細胞/mLの濃度のマクロファージフィーダー細胞を得た。(iv)0.1mLのフィーダー細胞を96穴細胞培養プレートのそれぞれのウェルに添加し、インキュベータ中で培養した;又は融合細胞と混合した後、96穴細胞培養プレートに添加した。
1.1.2.2 マウス胸腺細胞の調製は、以下のステップを含んでいた。(i)13週齢のBALB/cマウスを、頸椎脱臼により殺傷した。マウスを流水で洗浄し、75%エタノール溶液中に5min入浴させた;マウスを、腹部を上にしてスーパークリーンベンチ上に置いた。(ii)マウス腹部の皮膚を、ピンセットで持ち上げ、腹部及び胸部の外皮を切断した。(iii)別の清潔なハサミを用いて、胸腔を切断し、象牙色の胸腺をピンセットで取り、すり潰した後、得られた混合物を、200メッシュの細胞篩いを通過させて、胸腺フィーダー細胞溶液を得た。
1.1.2.3 マウスミエローマ細胞の調製は以下のステップを含む。(i)マウスミエローマ細胞系Sp2/0−Ag14(Sp2/0)は培養が容易であり、高い融合率を有するため、現在最も理想的な融合細胞であった;しかしながら、Sp2/0ミエローマ細胞系は、NS−1と比較して培養条件に対してより感受性が高く、過剰に希釈した場合(3x10/mL未満の密度)及び塩基性pH(7.3より高いpH)の場合、良好に増殖しなかった。(ii)対数増殖期の細胞を、融合のために選択した。(iii)融合の前に、ミエローマ細胞を培養フラスコから遠心分離管に取り出し、RPMI−1640培養培地で3回洗浄した(1000rpm×5min);細胞をRPMI−1640培養培地中に再懸濁し、細胞を計数した。(iv)一般に、マウスミエローマ細胞を、融合の5日前に解凍し、それぞれの融合について、約6本のボトルの35cm Sp2/0細胞が必要であった。
1.1.2.4 免疫脾細胞の調製は以下のステップを含んでいた。(i)融合しようとするBALB/Cマウスを使用し、眼球を取り出し、マウスを死亡するまで出血させ、採取された血液を用いて抗血清を調製し、これを抗体検出のための陽性対照として用いた。マウスを流水で洗浄し、75%エタノール溶液中に5min入浴させた;そしてマウスを、右腕臥位でスーパークリーンベンチ上に置いた。(ii)無菌操作により腹腔を開き、脾臓を取り、脾臓を小片に切断し、小片を200メッシュの細胞篩い上に置き、吹管を用いてRPMI−1640培養培地を滴下添加しながら、破砕棒(プランジャ)によって搾り、粉砕した。(iii)好適な量のRPMI−1640培養培地を添加し、混合物を3〜5min静置し、懸濁液の上側2/3を50mLのプラスチック製遠心分離管に取り出した;この操作を2〜3回繰り返した。(iv)細胞を、RPMI−1640培養培地で3回洗浄した(1000rpm×10min)。(v)細胞をRPMI−1640培養培地中に再懸濁し、細胞数を計数した。
1.1.2.5 PEG融合源を用いる融合によるハイブリドーマの調製は以下のステップを含んでいた。(i)融合の前に、1mLのPEG−1500及び10mLのRPMI−1640無血清培養培地及び200mLの完全培地を、37℃に予め加熱した。(ii)調製されたミエローマ細胞及び脾細胞を、50mLの遠心管中で混合し(1×10個の脾細胞+1×10個のミエローマ細胞、約10:1)、1500rpm×8minで遠心分離した;遠心分離後、管を底部でフリックして、細胞を緩め、ペースト状にした。(iii)1mLの吸引ピペットを用いて、わずかに撹拌しながら0.8mL(1×10個の脾細胞+0.8mLのPEG)を遠心分離管に取り出し、PEGの添加を60s以内に終了した後、穏やかに撹拌しながら、37℃に予め加熱した10mLのRPMI−1640完全培地を添加した。最後に、RPMI−1640培養培地を40mLまで添加し、1000rpm×5minでの遠心分離を実施した。(iv)上清を廃棄し、少量のHT培養培地を用いて、細胞を注意深く吹き飛ばし、細胞を、調製されたHT培養培地に取り出し、0.1mL/ウェルで96穴細胞培養プレートに添加し、COインキュベータ中で培養した。(v)12h後、好適な量のHAT完全培地を調製し、0.1mLの培地をそれぞれのウェルに添加した;5日後、HT完全培地を用いて、ウェル中の50〜100%の細胞上清を置き換えた;約9〜14日後、上清を検出のために取った。
1.1.2.6 ハイブリドーマのスクリーニング:間接的ELISAスクリーニングにより、プレートを100ng/ウェルの組換え抗原HBsAgで被覆し、50μLの細胞上清を添加し、陽性クローンのウェルを拾った。
1.1.2.7 ハイブリドーマ細胞のクローニング:限界希釈アッセイを使用し、細胞を最初に所与の濃度勾配に希釈した後、96穴細胞培養プレートのそれぞれのウェルに播種したところ、1個の細胞が可能な限りそれぞれのウェル中で増殖した。ハイブリドーマ単クローン陽性細胞系は一般に、2〜3回繰り返してクローニングしなければならず、100%陽性に達するまで安定なクローン系とみなした。
1.1.3 MAb腹水の生成
2〜3匹のBALB/cマウスを使用し、0.5mLのサキソール(saxol)を腹腔に注入した。1週間後、対数増殖期のハイブリドーマ細胞を1000rpmで5min遠心分離し、上清を廃棄した。ハイブリドーマ細胞を無血清培養培地中に懸濁し、細胞数を(1〜2)×10個/mLに調整し、0.5mLの懸濁液をそれぞれのマウスの腹腔に注入した。7〜10日後、マウスを頸椎脱臼により殺傷し、その時に腹腔を明瞭に膨張させた。マウスを流水で洗浄し、浴中に入れ、75%エタノール中に5min入浴させた。マウスの腹部を上にし、4本の手足を注射針で解剖台上に固定した。マウス腹部の皮膚をピンセットで持ち上げ、小さい穴を開けた後、皮膚をマウスの背部の両側から切断した。より大きいピンセットで皮膚を上下に引き裂いて、腹部の十分な露出を確保した。無菌性眼科用ピンセットを用いて腹膜を持ち上げ、腹膜中央に小さい穴を開けた後、1mLのピペットを用いて腹腔から全ての腹水を取った。採取された腹水を混合し、遠心管中、3000rpmで20min遠心分離した。遠心分離後に上清を採取した。
1.1.4 MAb腹水の精製
硫酸アンモニウム沈降及びプロテインAアフィニティクロマトグラフィー(US GE Co.から購入)の後、精製されたモノクローナル抗体を取得した。
1.2 抗HBsAgマウスモノクローナル抗体の特性に関する分析
1.2.1 ポリペプチドの合成
HBV配列(GenBank ID:AAF24729.1)を参照配列として使用し、27のポリペプチドを合成した(XiaMen Jingju Biology Science Co.,Ltd.により合成)。前記27のポリペプチド(S1〜S27)は同時に、HBsAgの完全長226アミノ酸を包含していた。ポリペプチドS1〜S27に関する情報を、表2に示した。HBsAgの完全長アミノ酸配列を、配列番号42に記載した。
1.2.2 抗HBsAgマウスモノクローナル抗体とポリペプチドS1〜S27との反応性に関するアッセイ
(1.2.2.1)反応プレートの調製
ポリペプチドを、pH9.6の50mM CBバッファー(NaHCO/NaCOバッファー、最終濃度50mM、pH9.6)で最終濃度1μg/mLに希釈した;96穴ELISAプレートのそれぞれのウェルに、100μLの被覆バッファーを添加し、2〜8℃で16〜24h被覆を実施した後、37℃で2h実施した。プレートをPBST溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)で1回洗浄した;次いで、200μLのブロッキング溶液(pH7.4、20%ウシ胎仔血清及び1%カゼインを含有する20mM NaHPO/NaHPOバッファー)をそれぞれのウェルに添加し、37℃で2h、ブロッキングを実施した;ブロッキング溶液を廃棄した。乾燥後、プレートをアルミホイルバッグ中で包装し、さらなる使用のために2〜8℃で貯蔵した。
(1.2.2.2)抗HBsAgマウスモノクローナル抗体のELISA
定性的ELISAのために、1.1で得られた25の抗HBsAgマウスモノクローナル抗体を、20%ウシ新生児血清を含有するPBS溶液で1μg/mLの濃度に希釈した。
試料反応:100μLの希釈された試料を、ポリペプチドで被覆された27のELISAプレートのそれぞれのウェルに添加し、プレートを37℃で30min、インキュベータ中に入れた。
酵素標識反応:試料反応ステップが終了した後、ELISAプレートをPBST溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)で5回洗浄し、100μLのHRP標識ヤギ抗マウスIgG(GAM)(BEIJING WANTAI BIOLOGY PHARMACY CO.,LTDから購入)をそれぞれのウェルに添加し、プレートを37℃で30min、インキュベータ中に入れた。
発色反応:酵素標識反応の後、ELISAプレートをPBST溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)で5回洗浄し、50μLのTMB発色試薬(BEIJING WANTAI BIOLOGY PHARMACY CO.,LTDから購入)をそれぞれのウェルに添加し、プレートを37℃で15min、インキュベータ中に入れた。
停止反応及び値の読取り:発色反応ステップが終了した後、50μLの停止バッファー(BEIJING WANTAI BIOLOGY PHARMACY CO.,LTDから購入)をELISAプレートのそれぞれのウェルに添加し、それぞれのウェルについてOD450/630値をELIASAを用いて読取った。
抗HBsAgマウスモノクローナル抗体と27のポリペプチドとの反応性の決定:反応性を、読取った値により決定した。試験値/バックグラウンド値が5を超えた場合、試料は陽性と見なされた。
(1.2.2.3)抗HBsAgマウスモノクローナル抗体の認識特性の分析
結果を、表3に示した。25の抗HBsAgマウスモノクローナル抗体により認識される型を、5群(認識特性に応じて)、すなわち、sA、sB、sC、sD、sEに分割することができ、ここで、sA群の抗体はポリペプチドS15及びS16を認識した;sB群の抗体はポリペプチドS16を認識した;sC群の抗体は前記27のポリペプチドとの反応において陰性を示した;sD群の抗体はポリペプチドS18を認識した;sE群の抗体はポリペプチドS8を認識した。
(例2:HBVトランスジェニックマウスの処置における抗HBsAgマウスモノクローナル抗体の有効性の評価)
目的:HBVトランスジェニックマウスの処置における抗HBsAgマウスモノクローナル抗体の有効性の評価。
2.1 HBsAgの変性化学発光定量アッセイの確立
処置後、多数の抗体が血清中に存在し、従って、HBsAgの決定は抗原−抗体複合体によって妨害され得る。かくして、抗体からの干渉なしにHBsAgを定量的に決定するための方法を確立する必要がある。本発明者らは、変性法によって試料中の抗原−抗体複合体を溶解させて、抗体からの干渉を排除し、HBsAgの正確な定量的アッセイを実行した。
2.1.1 反応プレートの調製
マウスモノクローナル抗体HBs−45E9を、pH7.4の20mM PBバッファー(NaHPO/NaHPOバッファー、最終濃度50mM、pH7.4)で2μg/mLの最終濃度に希釈した;96穴ELISAプレートのそれぞれのウェルに、100μLの被覆溶液を添加し、2〜8℃で16〜24h、被覆を実施した後、37℃で2h実施した。プレートをPBST溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)で1回洗浄した;次いで、200μLのブロッキング溶液(20%ウシ胎仔血清及び1%カゼインを含有するpH7.4の20mM NaHPO/NaHPOバッファー)をそれぞれのウェルに添加し、ブロッキングを37℃で2h実施した;そして、ブロッキング溶液を廃棄した。乾燥後、プレートをアルミホイルバッグ中で包装し、さらなる使用のために2〜8℃で貯蔵した。
2.1.2 HBsAgの変性−化学発光定量アッセイ
試料の希釈:マウス血清を、20%ウシ新生児血清を含有するPBS溶液で2つの勾配濃度、すなわち、1:30及び1:150に希釈した。
試料の変性:15μLの前記希釈された試料を、7.5μLの変性バッファー(15%SDS、20mM PB7.4に溶解)と混合し、混合溶液を37℃で1hインキュベートした後、90μLの中和バッファー(4%CHAPS、20mM PB7.4に溶解)を混合溶液に添加し、得られた溶液を均質に混合した。
試料の反応:変性処理によって得られた100μLの前記混合溶液試料を反応プレートに添加した。プレートを37℃で60min、インキュベータ中に入れた。
酵素標識反応:試料反応ステップが終了した後、化学発光反応プレートをPBST溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)で5回洗浄し、100μLのHBs−A6A7−HRP溶液(BEIJING WANTAI BIOLOGY PHARMACY CO.,LTDにより提供)をそれぞれのウェルに添加し、プレートを37℃で60min、インキュベータ中に入れた。
発光反応及び決定:酵素標識反応ステップが終了した後、化学発光反応プレートをPBST溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)で5回洗浄し、発光溶液(BEIJING WANTAI BIOLOGY PHARMACY CO.,LTDにより提供)を光強度を決定するために添加した。
試験しようとする試料中でのHBsAg濃度の取得:同じ実験のために標準物質を使用し、標準物質の結果を用いて標準曲線をプロットした(光強度値対濃度値の線形回帰);標準曲線に従って、試験しようとする試料中のHBsAg濃度が計算によって得られた。
2.2 HBV DNAのリアルタイム蛍光定量アッセイ
HBV DNAのリアルタイム蛍光定量アッセイキットを、SHANGHAI KEHUA BIO−ENGINEERING CO.,LTDから購入し、HBV DNAのリアルタイム蛍光定量アッセイを、キットの説明書に従って行った。
2.3 HBVトランスジェニックマウスの処置における抗HBsAgマウスモノクローナル抗体の有効性
例1で得られた25種の抗体を、20mg/kgの単回用量でHBVトランスジェニックマウスの尾静脈に注入した。通常の塩水(0.9%NS)を注入したHBVトランスジェニックマウスを、陰性対照群として用いた。各群は4匹のHBVトランスジェニックマウスを含み、2匹は雄であり、他の2匹は雌であった。マウスの血液を眼窩周囲静脈叢から採り、マウス血清中のHBsAg及びHBV DNAレベルをモニタリングした。
結果を、図1に示した。この結果は、HBVトランスジェニックマウスを異なるエピトープに対する5群の抗HBsAgマウスモノクローナル抗体で処置した後、sA及びsD群の抗体が有意なウイルス消失の効果を示す;HBsAg及びHBV DNAレベルが2群の抗体を用いる処置群からのマウス血清中で有意に低下する;他の3群の抗体を用いる処置後、HBsAg及びHBV DNAレベルがマウス血清中で有意に低下しないことを示していた。sA及びsD群の抗体のうち、血清中のHBsAg及びHBV DNAレベルは、sD群の抗体を用いる処置と比較してsA群の抗体を用いる処置後により大きい程度で低下し、最も長い阻害の持続時間を示す4つの抗体はsA群の抗体に属し、これはそれぞれHBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5、HBs−E13C5であった。
(例3:HBVトランスジェニックマウスの処置におけるsA群のマウスモノクローナル抗体の有効性及び副作用)
目的:HBVトランスジェニックマウスの処置におけるsA群のマウスモノクローナル抗体の有効性及び副作用の評価、単回用量の抗体を用いる処置後のウイルスの効率的阻害の持続時間のモニタリング、並びにALTのモニタリング。
例2でスクリーニングされたように、最良の治療効果を有する4種の抗体HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5、HBs−E13C5を実験のために選択し、20mg/kgの単回用量でHBVトランスジェニックマウスの尾静脈に注入した。通常の塩水(0.9%NS)で処置したHBVトランスジェニックマウスを陰性対照群として使用し、胃内経路により投与された3.2mg/kg/dのエンテカビル(ETV)で処置したHBVトランスジェニックマウスを有効薬物対照群として使用した。各群は4匹のHBVトランスジェニックマウスを含み、2匹は雄であり、他の2匹は雌であった。マウスの血液を眼窩周囲静脈叢から採り、マウス血清中のHBsAg、HBV DNA、ALTレベルをモニタリングした。
例2に記載の方法に従って、HBsAg及びHBV DNAレベルを決定し、ALTはBEIJING WANTAI BIOLOGY PHARMACY CO.,LTDにより提供されるアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)アッセイキットにより決定した。
HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5、HBs−E13C5、0.9%NS又はエンテカビル(ETV)でHBVトランスジェニックマウスを処置する結果を、図2に示した(示された値は、各実験群の4匹のマウスの平均値であった)。この結果は、単回用量のモノクローナル抗体HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5又はHBs−E13C5で処置した後、HBsAg及びHBV DNAレベルはHBVトランスジェニックマウスの血清中で有意に低下するが、この抗体処置群はHBV DNAレベルの低下に関してETV処置群と同等であることを示していた。対照的に、HBsAgレベルはETV処置群のマウスの血清中で有意に低下しなかったが、HBsAgレベルは抗体処置群の血清中では有意に低下した。さらに、任意の抗体で処置する間、ALTの増加は観察されなかった。
(例4:HBs−E6F6の注入後のHBV DNA及びHBsAgの動的変化)
目的:モノクローナル抗体が最大の有効性を発揮する最短時間に関する研究。
最良の効果を有するマウスモノクローナル抗体HBs−E6F6を、例3で用いた4種の抗体から選択し、20mg/kgの単回用量でHBVトランスジェニックマウスの尾静脈に注入した。この実験においては、4匹の雄マウスを使用し、マウス血清中でのHBV DNA及びHBsAgの動的変化をモニタリングした。
例2に記載の方法に従って、血清中のHBsAg及びHBV DNAレベルを決定した。その結果を図3に示した。この結果は、マウス血清中でのHBsAg及びHBV DNAレベルが注入後1〜24h以内に最大阻害レベルに低下することを示していた。
(例5:ヒト−マウスキメラ抗体HBs−E6F6及びHBs−E7G11の治療効果の評価)
目的:キメラ抗体の治療効果の評価。
HBs−E6F6及びHBs−E7G11抗体のIgv遺伝子を、ヒト抗体定常領域をコードするIgc遺伝子に連結し、キメラ抗体HBs−E6F6及びキメラ抗体HBs−E7G11をCHO細胞中での組換え発現及び精製により取得した。キメラ抗体を、10mg/kgの単回用量でHBVトランスジェニックマウスの尾静脈に注入した。マウス血清中でのHBV DNA及びHBsAgの動的変化をモニタリングした。結果を図4に示した。この結果は、キメラ抗体HBs−E6F6及びキメラ抗体HBs−E7G11が両方ともマウスにおいてHBsAg及びHBV DNAを効率的に排除することができることを示していた。
(例6:sA群の抗体により認識されるエピトープの同定)
目的:sA群の抗体により認識されるエピトープの同定及び認識されたコアアミノ酸配列の決定。
6.1 pC149−SEQクローンの構築
HBcAgを担体タンパク質として用いた場合、完全長HBcAgタンパク質又はその断片(例えば、HBcAgタンパク質のN末端側aa1〜149)を用いることができる(Yang Haijieら、「HBVコアタンパク質に基づくペプチドディスプレイベクターの構築(Construction of Peptide Display Vector Based on HBV Core Protein)」、JOURNAL OF XIAMEN UNIVERSITY(NATURAL SCIENCE)、2004年5月、第43巻、4号を参照されたい)。この実験においては、HBcAgタンパク質の断片(aa1〜149)を担体タンパク質として用いて、一連のクローンを構築した。
HBcAgのaa79〜81をコードする配列を、部位特異的突然変異誘発によってHBcAgタンパク質の断片(aa1〜149)をコードするヌクレオチド配列から欠失させ、2つのリンカーを欠失の2つの末端に別々に導入し、BamHI/EcoRI消化部位を2つのリンカーの間に設計し、かくして、担体タンパク質C149/mut(C149/mutのアミノ酸配列は配列番号43に記載されており、HBc(1〜78)−GSGT−GS−GSG−HBc(82〜149)の構造を有する;C149/mutにおいて、HBcAgの3個のアミノ酸(aa79〜81)は、Glyに富む可撓性リンカー、GSGT−GS−GSGで置き換えられた)をコードする配列が得られた。C149/mutをコードする配列を、pTO−T7原核発現ベクター(Luo Wenxinら、Chinese Journal of Biotechnology、2000、16:53〜57頁)中にクローニングして、タンパク質C149/mutをコードする組換えプラスミドpC149/mutを得た。後に、BamHI/EcoRI消化部位を用いることにより、対象のポリペプチドをコードする配列(図5A中でSEQで表される)を可撓性リンカーの間にクローニングして、組換えタンパク質C149−SEQ(担体タンパク質C149/mutと対象のポリペプチドSEQとを含む)をコードする組換えベクターpC149−SEQを得た。クローンの設計及び組換えベクターpC149−SEQの構造を、図5Aに示した。
表4に示された9のポリペプチドの遺伝子配列を、組換えプラスミドpC149/mutに別々にライゲートして、それぞれ、組換えタンパク質C149−SEQ1、3、4、5、6、8、9、10、11をコードする9種のpC149−SEQ組換えベクター(pC149−SEQ1、3、4、5、6、8、9、10、11)を得た。
6.2 C149−SEQタンパク質の発現及び精製
組換えタンパク質の発現及び精製を、例としてC149−SEQ6を用いることにより説明した。
(6.2.1)高効率発現株の取得:6.1に記載の方法に従って、対象のベクターpC149−SEQ6を構築し、DNA配列決定を用いて同定した後、対象のベクターを大腸菌ER2566株(大腸菌、ER2566)中に形質転換して、発現株を得た。
(6.2.2)C149−SEQ6タンパク質の発現:発現株を三角フラスコ(500mL)に播種し、ODが約1.0になるまで37℃で振とう台中で培養した。イソプロピルβ−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)を0.5mMの最終濃度まで添加し、25℃で6h振とうしながら発現を誘導した。
(6.2.3)C149−SEQ6タンパク質の精製:
(6.2.3.1)細菌の超音波処理:6.2.2の細菌を遠心分離により収集した;細菌を超音波処理にかけた。超音波処理バッファーは以下の成分:20mMリン酸バッファー(PH6.0)+300mM NaClを含む。
(6.2.3.2)対象のタンパク質の一次精製:対象のタンパク質は耐熱性であったため、超音波処理した混合物を65℃で30min、水浴中に入れ、遠心分離の後、上清を収集した。上清を1:1の体積比で飽和硫酸アンモニウム溶液に添加し、遠心分離後に沈降物を収集した。好適な容量のバッファーを添加して沈降物を再懸濁して、一次精製された対象のタンパク質を得た。バッファーは、20mMリン酸バッファー(pH=7.4)+150mM NaClを含んでいた。
(6.2.3.3)対象のタンパク質のクロマトグラフィー精製:6.2.3.2で得られたタンパク質を、Sepharose 4FF(GE)分子篩カラムクロマトグラフィーによりさらに精製して、精製された対象のタンパク質を得た。精製された対象のタンパク質をSDS−PAGEにかけ、対象のタンパク質の粒子の集合状態を透過型電子顕微鏡(TEM)によって観察した。
図5Bは、前記9種の組換えタンパク質のSDS−PAGE及びTEMの結果を示した。この結果は、前記9種の組換えタンパク質が95%を超える純度を有し、均一なサイズのタンパク質粒子に集合させることができることを示していた。
6.2 前記9種の組換えタンパク質とsA群の抗体との反応性の評価
6.2.1 反応プレートの調製
例1−1.2に記載の方法に従って、反応プレートを調製した。被覆抗原は対象のポリペプチドを提示する前記9種の組換えタンパク質である。
6.2.2 ELISAによるHBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5、HBs−E13C5と、前記組換えタンパク質の反応性の決定
例1−1.2に記載の方法に従って、HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5、HBs−E13C5と前記組換えタンパク質との反応性を決定した。
6.2.3 HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5、HBs−E13C5により認識されるエピトープに関する分析
6.2.2のELISAの結果を、図6に示した。この結果は、HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5、HBs−E13C5がポリペプチドSEQ1、SEQ3、SEQ4、SEQ5、SEQ6、SEQ10を提示する組換えタンパク質との良好な反応性を有するが、ポリペプチドSEQ8、SEQ9、SEQ11を提示する組換えタンパク質との反応性を有さないことを示していた。これらのポリペプチドの配列分析は、ポリペプチドSEQ1、SEQ3、SEQ4、SEQ5、SEQ6、SEQ10の共通の特徴が、HBsAgのaa121〜aa124を含むことにあり、SEQ8、SEQ9、SEQ11の共通の特徴が、無傷のHBsAgのaa124〜124を含まないことにあるということを示していた。従って、HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5、HBs−E13C5は同じエピトープを認識し、それらにより認識される最も短いエピトープのアミノ酸配列はHBsAgのaa121〜124、すなわち、CKTCであると結論付けることができた。ELISAの結果は、組換えタンパク質C149−SEQ1及びSEQ3〜6が抗体との同等の反応性を有し、C149−SEQ10よりも高い反応性を有することを示していた。従って、ポリペプチドSEQ1及びSEQ3〜6は、抗体HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5、HBs−E13C5により認識される好ましいエピトープペプチドであった。さらに、SEQ1の配列はSEQ3〜6よりも短かったため、SEQ1は好ましいコアエピトープと見なされた。
(例7:エピトープペプチドSEQ1のアミノ酸突然変異に対するHBs−E6F6及びHBs−E7G11の感受性に関する分析)
SEQ1(GPCKTCT)をアミノ酸点突然変異にかけ、7種の突然変異体を調製した。前記7種の突然変異ポリペプチドのアミノ酸配列を、表5に示した。例6に記載された方法に従って、突然変異ポリペプチドとC149/mutとを含む組換えタンパク質を調製し、HBs−E6F6及びHBs−E7G11を前記7種の突然変異ポリペプチドとのその反応性について評価した。
結果を図7に示した。この結果は、突然変異体M1(P120S)、突然変異体M2(P120T)、突然変異体M4(K122R)は、抗体HBs−E6F6及びHBs−E7G11への結合に関して、エピトープペプチドSEQ1と同等であるが、抗体への他の突然変異体の結合は有意に低下することを示していた。それは、P120S、P120T、K122R突然変異はHBs−E6F6及びHBs−E7G11とエピトープSEQ1との反応性に対して効果がないが、C121S、C124S、C121S/C124S、T123I突然変異はHBs−E6F6及びHBs−E7G11とエピトープSEQ1との反応性を有意に低下させることを示していた。
(例8:エピトープペプチドを含む組換えタンパク質の調製及びその免疫原性の評価)
8.1 エピトープペプチドを含む組換えタンパク質の調製
例6に記載の方法に従って、C149/mutを担体タンパク質として用いて、エピトープペプチドSEQ1、SEQ3、SEQ4、SEQ6、SEQ7を提供し、ここで、SEQ3、SEQ4、SEQ6、SEQ7は、好ましいコアエピトープSEQ1(すなわち、コアエピトープSEQ1を含む)のN及び/又はC末端の伸長により得られたポリペプチドであり、それからヌクレオキャプシド様粒子(CLP)を形成することができる5種の組換えタンパク質(免疫化のための抗原として用いた)を調製した。
例6に記載のように、5種の組換えタンパク質C149−SEQ1、SEQ3、SEQ4、SEQ6、SEQ7を調製し、前記5種の組換えタンパク質をSDS−PAGEにかけ、透過型電子顕微鏡により観察した。その結果を図8Aに示した。この結果は、前記5種の組換えタンパク質が95%を超える純度を有し、均一なサイズのタンパク質粒子に集合させることができることを示していた。
8.2 エピトープペプチドを含む組換えタンパク質の免疫原性の評価
8.2.1 マウスの免疫化
BALB/Cマウスを、それぞれ、前記5種の組換えタンパク質及び担体タンパク質C149/mut(対照として)で免疫した。免疫アジュバントは、水酸化アルミニウムアジュバントであり、免疫用量は3μg/用量であり、免疫化の経路は大腿側方後部(lateral hind thigh)の筋肉内注射であり、免疫手順は以下の通りであった:追加免疫化を初回免疫化後2週間毎に実施し、免疫化を4回実施した。
8.2.2 血清中の抗HBs抗体力価の決定
8.2.2.1 反応プレートの調製
例1−1.2に記載の方法に従って、反応プレートを調製し、被覆抗原はCHO細胞中で組換え発現されたB型肝炎表面抗原タンパク質(HBsAg)であった。
8.2.2.2 血清中の抗HBs抗体力価のELISA
試料の希釈:マウス血清を20%ウシ新生児血清を含有するPBS溶液で7つの勾配濃度、すなわち、1:100、1:500、1:2500、1:12500、1:62500、1:312500、1:1562500に希釈した。
試料の反応:100μLの希釈された試料を被覆反応プレートのそれぞれのウェルに添加し、プレートを37℃で30min、インキュベータ中に入れた。
酵素標識反応:試料の反応が終了した後、ELISAプレートをPBST(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)で5回洗浄し、100μLのGAM−HRP溶液をそれぞれのウェルに添加し、プレートを37℃で30min、インキュベータ中に入れた。
発色反応:酵素標識反応の後、ELISAプレートをPBST溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)で5回洗浄し、50μLのTMB発色試薬(BEIJING WANTAI BIOLOGY PHARMACY CO.,LTDにより提供)をそれぞれのウェルに添加し、プレートを37℃で15min、インキュベータ中に入れた。
停止反応及び値の読取り:発色反応ステップが終了した後、50μLの停止バッファー(BEIJING WANTAI BIOLOGY PHARMACY CO.,LTDにより提供)をELISAプレートのそれぞれのウェルに添加し、それぞれのウェルについてOD450/630値をELIASAを用いて読取った。
血清中の抗HBsAg抗体力価の算出:0.2〜2.0の読取り値を有する試料の希釈係数を用いて回帰曲線をプロットし、読取り値、読取り値がバックグラウンド値の2倍である試料の希釈係数を算出し、その希釈係数を血清中の抗HBsAg抗体力価として用いた。
8.2.3 血清中の抗C149/mut抗体力価の決定
8.2.3.1 反応プレートの調製
例1−1.2に記載の方法に従って、反応プレートを調製した。被覆のための抗原は融合担体タンパク質C149/mutであった。
8.2.3.2 ELISAによる血清中の抗C149/mut抗体力価の決定
例8.2.2.2に記載の方法に従って、試料の希釈、試料の反応、酵素標識反応、発色反応、停止反応及び値の読取りを実行し、血清中の抗C149/mut抗体力価を算出した。
8.2.4 エピトープペプチドを含む組換えタンパク質の免疫原性の分析
前記ステップを実行することにより、血清中の抗HBsAg抗体力価及び抗C149/mut抗体力価が得られた。その結果を図8Bに示した。この結果は、エピトープペプチドSEQ1、SEQ3、SEQ4、SEQ6、SEQ7を含む組換えタンパク質がBALB/Cマウスにおいて高力価の抗HBsAgを誘導するが、C149/mut単独では高力価の抗HBsAgを誘導することができないことを示していた。
(例9:マウス血液由来抗SEQ6ポリクローナル抗体の治療効果の評価)
9.1 マウス血液由来抗SEQ6ポリクローナル抗体の調製
9.1.1 マウスの免疫化
例8−8.2.1に記載の方法に従って、BALB/Cマウスを、SEQ6を含む組換えタンパク質(C149−SEQ6)である免疫原で免疫した。
9.1.2 マウス血液由来抗SEQ6ポリクローナル抗体の精製
免疫手順が完了した後、マウスの血清中の抗HBsAg抗体の力価は高レベルに達し、眼窩周囲静脈叢から数回、血液を採った。硫酸アンモニウム沈降及びプロテインAアフィニティクロマトグラフィーによる精製後、精製されたポリクローナル抗体が得られた。
9.2 マウス血液由来抗SEQ6ポリクローナル抗体の治療効果の評価
マウス血液由来抗SEQ6ポリクローナル抗体をHBVトランスジェニックマウスの尾静脈に注入し、血清中のHBV DNA及びHBsAgの変化をモニタリングした。結果を図9に示した。この結果は、C149−SEQ6を用いるマウスの免疫化により得られたポリクローナル抗体が、HBVトランスジェニックマウスにおいてHBV DNA及びHBsAgレベルを有意に低下させ、HBVを消失させるのに有効であることを示していた。
(例10:HBVトランスジェニックマウスの処置における組換えタンパク質の効果)
10.1 マウスの免疫化
HBVトランスジェニックマウスモデルを用いて、例8で得られた前記5種の組換えタンパク質(C149−SEQ1、C149−SEQ3、C149−SEQ4、C149−SEQ6、C149−SEQ7)の治療効果を評価し、担体タンパク質C149/mutを対照として用いた。免疫アジュバントは水酸化アルミニウムアジュバントであり、免疫用量は12μg/用量であり、免疫化の経路は大腿側方後部の筋肉内注射であり、免疫手順は以下の通りであった:追加免疫化を初回免疫化の2週間後に実施し、次いで、追加免疫化を毎週実施した、すなわち、免疫化を0、2、3、4、5週で実施した、すなわち、免疫化を5回実施した。
10.2 血清中の抗体力価の決定
例8−8.2.2及び8.2.3に記載の方法に従って、抗HBsAg及び抗C149/mutの血清抗体力価を決定し、ウイルス学的指標である、マウスの血清中のHBV DNA及びHBsAgレベルをモニタリングした。
10.3 組換えタンパク質の治療効果に関する分析
結果を図10に示した。この結果は、組換えタンパク質の免疫療法を受ける群において、マウスの血清中で抗HBsAg及び抗C149/mutが検出され、マウスの血清中のHBV DNA及びHBsAgレベルは異なる程度で減少することを示していた。それとは逆に、対照群においては、マウスの血清中で抗HBsAgは生成されず、血清中のHBV DNA及びHBsAgレベルは低下しなかった。この例は、本発明により同定されたエピトープ及びエピトープペプチドがHBV感染の処置のための有効な標的であることを示している。これらのエピトープ及びエピトープペプチドに基づいて生成された組換えタンパク質は、慢性HBV感染を処置するための潜在能力を有する。特に、エピトープペプチドSEQ1−SEQ7を含む組換えタンパク質をタンパク質ワクチンとして用いて、HBVトランスジェニックマウスにおけるHBVに対する免疫寛容状態を変化させ、有効で特異的で治療的な抗HBV免疫応答を誘導することができる。
(例11:異なる担体タンパク質及びSEQ6に基づく組換えタンパク質の構築及び評価)
11.1 3種の融合発現ベクターの構築
例6に記載の方法に従って、それぞれ、C149/mut(配列番号43)、C183/mut(配列番号44)、WHC149/mut(配列番号45)である3種の担体タンパク質を構築した。C149/mutは、HBVコアタンパク質のN末端の149アミノ酸残基を操作することにより得られ、C183/mutは完全長HBVコアタンパク質の183アミノ酸残基を操作することにより得られ、WHC149/mutはウッドチャック肝炎ウイルスコアタンパク質のN末端の149アミノ酸残基を操作することにより得られた(操作方法は6.1に記載された)。SEQ6を3種のベクターにライゲートして、それぞれ組換えタンパク質C149−SEQ6、C183−SEQ6、及びWHC149−SEQ6を得た。
11.2 3種の異なる担体組換えSEQ6ワクチンの発現及び精製
6.2に記載の方法に従って、3種の組換えタンパク質(C149−SEQ6、C183−SEQ6、WHC149−SEQ6)を発現させ、精製した。得られた対象のタンパク質をSDS−PAGEにかけ、タンパク質粒子の集合状態を透過型電子顕微鏡により同定した。結果を図11Aに示した。この結果は、得られた3種の組換えタンパク質が95%を超える純度を有し、均一なサイズのタンパク質粒子に集合させることができることを示していた。
11.3 HBVトランスジェニックマウスの処置における前記3種の組換えタンパク質の効果
HBVトランスジェニックマウスモデルを用いて、タンパク質ワクチンとしての11.2で得られた前記3種の組換えタンパク質の治療効果を評価した。免疫アジュバントは水酸化アルミニウムアジュバントであり、免疫用量は12μg/用量であり、免疫手順は以下の通りであった:追加免疫化を初回免疫化の2週間後に実施し、次いで、追加免疫化を毎週実施した、すなわち、免疫化を0、2、3、4、5週で実施した、すなわち、免疫化を5回実施した。
例8−8.2.2及び8.2.3に記載の方法に従って、抗HBsAg及び抗担体の血清抗体力価を決定し、ウイルス学的指標である、マウスの血清中のHBV DNA及びHBsAgレベルをモニタリングした。
結果を図10に示した。この結果は、組換えタンパク質の免疫療法を受ける群において、マウスの血清中で抗HBsAg及び抗担体抗体が検出され、マウスの血清中のHBV DNA及びHBsAgレベルは異なる程度で低下することを示していた。それとは逆に、対照群においては、マウスの血清中で抗HBsAgは生成されず、血清中のHBV DNA及びHBsAgレベルは低下しなかった。この例は、異なる担体タンパク質を用いて本発明により同定されたエピトープ及びエピトープペプチドを提示することができ、それから生成された組換えタンパク質は慢性HBV感染を処置するための潜在能力を有することを示していた。そのような組換えタンパク質をタンパク質ワクチンとして用いて、HBVトランスジェニックマウスにおいてHBVに対する免疫寛容状態を変化させ、有効で特異的で治療的な抗HBV免疫応答を誘導することができる。
同様に、C149/mut(配列番号43)、C183/mut(配列番号44)又はWHC149/mut(配列番号45)、並びにSEQ1〜5、7及び10に基づいて、組換えタンパク質C149−SEQ1〜5、7、10;C183−SEQ1〜5、7、10;及びWHC149−SEQ1〜5、7、10もまた設計及び構築された。これらの組換えタンパク質のアミノ酸配列を、表1に示した。
(例12:CRM197又はその断片に基づく組換えタンパク質の構築及び発現)
この例においては、CRM197又はその断片及びSEQ6に基づいて、一連の組換えタンパク質を設計及び構築した。CRM197のアミノ酸配列は配列番号42に記載されており、535アミノ酸からなる。CRM197の例示的断片はCRM389であり、CRM197のN末端の389アミノ酸からなる。CRM197の別の例示的断片はCRMAであり、CRM197のN末端の190アミノ酸からなる。
図12に示されるように、SEQ6をリンカーを介してCRM197、CRM389又はCRMAのC末端に連結し、ここでリンカーのアミノ酸配列はGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号46)であった。リンカーの主な機能は、連結した2つのペプチドの相対的に非依存的な折畳みを促進することによって、高い生物学的活性を得ることであった。かくして得られた組換えタンパク質を、それぞれ、CRM197−SEQ6、CRM389−SEQ6及びCRMA−SEQ6と命名した。
CRM197−SEQ6、CRM389−SEQ6及びCRMA−SEQ6をコードする対象の遺伝子を構築し、対象の遺伝子をpTO−T7原核発現ベクター(Luo Wenxinら、Chinese Journal of Biotechnology、2000、16:53〜57頁)に別々にライゲートし、ER2566細菌中に形質転換した;プラスミドを抽出し、NdeI/SalI酵素消化による同定後に、対象の遺伝子断片を含む陽性発現クローンを得た。
3種の組換えタンパク質CRM197−SEQ6、CRM389−SEQ6及びCRMA−SEQ6を、例6−6.2に記載の方法に従って発現させ、精製し、例11に記載の方法により前記3種の組換えタンパク質の治療効果を評価した。
同様に、CRM197又はその断片並びにSEQ1〜5、7及び10に基づいて、組換えタンパク質CRM197−SEQ1〜5、7、10;CRM389−SEQ1〜5、7、10;及びCRMA−SEQ1〜5、7、10を設計及び構築した。これらの組換えタンパク質のアミノ酸配列を表1に示した。
本発明の特定の実施形態を詳細に説明してきたが、当業者であれば、全ての開示された教示に従って、一般的に記載される本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、様々な改変及び変更を加えることができ、そのような改変及び変更が本発明の範囲内にあることを理解できる。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲及びその任意の等価物によって与えられる。

Claims (26)

  1. HBsAgタンパク質の位置119から125までのアミノ酸残基からなる単離されたエピトープペプチド、又はその突然変異体であって、突然変異体が1個又は数個(例えば、1、2、3又は4個)のアミノ酸残基の保存的置換によってのみエピトープペプチドと異なり、エピトープペプチドの生物学的機能を保持し、
    例えば、HBsAgタンパク質の位置119から125までのアミノ酸残基が配列番号1に示され、
    例えば、突然変異体のアミノ酸配列が配列番号2に示される、上記単離されたエピトープペプチド、又はその突然変異体。
  2. HBsAgタンパク質の位置113から135までのアミノ酸残基からなる単離されたエピトープペプチド、又はその突然変異体であって、突然変異体が1個又は数個(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、又は9個)のアミノ酸残基の保存的置換によってのみエピトープペプチドと異なり、エピトープペプチドの生物学的機能を保持し、
    例えば、HBsAgタンパク質の位置113から135までのアミノ酸残基が配列番号6に示される、上記単離されたエピトープペプチド、又はその突然変異体。
  3. HBsAgタンパク質の4〜38個(例えば、38、37、36、35、34、33、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5又は4個)の連続するアミノ酸残基からなり、HBsAgタンパク質の位置121から124までのアミノ酸残基を含む単離されたエピトープペプチド、又はその突然変異体であって、突然変異体が1個又は数個のアミノ酸残基の保存的置換によってのみエピトープペプチドと異なり、エピトープペプチドの生物学的機能を保持し、
    例えば、HBsAgタンパク質の位置121から124までのアミノ酸残基が配列番号10に示され、
    例えば、エピトープペプチド又はその突然変異体が配列番号1〜7及び10からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、上記単離されたエピトープペプチド、又はその突然変異体。
  4. 請求項1から3までのいずれか一項に記載の単離されたエピトープペプチド又はその突然変異体と、担体タンパク質とを含む組換えタンパク質であって、組換えタンパク質が天然に存在するタンパク質又はその断片ではなく、
    例えば、エピトープペプチド又はその突然変異体が場合によりリンカー(剛性又は可撓性リンカー、例えば、(GGGGS))を介して担体タンパク質に連結し、
    例えば、担体タンパク質がCRM197タンパク質又はその断片、HBcAg及びWHcAgからなる群から選択される、上記組換えタンパク質。
  5. 担体タンパク質がCRM197タンパク質又はその断片であり、エピトープペプチド又はその突然変異体が場合によりリンカーを介してCRM197タンパク質又はその断片のN末端又はC末端に連結し、
    例えば、CRM197タンパク質の断片がCRM197のaa1〜190、例えば、CRM197のaa1〜389を含み、好ましくは、CRM197タンパク質の断片がCRM197のaa1〜190又はaa1〜389からなり、
    例えば、リンカーのアミノ酸配列が配列番号46に示され、
    例えば、組換えタンパク質が配列番号74〜97からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、請求項4に記載の組換えタンパク質。
  6. 担体タンパク質がHBcAg又はその断片であり、HBcAgの位置79から81までのアミノ酸がエピトープペプチドで置き換えられ、
    場合により、エピトープペプチドがリンカーを介してHBcAg又はその断片に連結し、
    例えば、HBcAgの断片がHBcAgのaa1〜149を含むか、又はそれからなり、
    例えば、組換えタンパク質が配列番号47〜53、56、及び58〜65からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、請求項4に記載の組換えタンパク質。
  7. 担体タンパク質がWHcAg又はその断片であり、WHcAgの位置79から81までのアミノ酸がエピトープペプチドで置き換えられ、
    場合により、エピトープペプチドがリンカーを介してWHcAg又はその断片に連結し、
    例えば、WHcAgの断片がWHcAgのaa1〜149を含むか、又はそれからなり、
    例えば、組換えタンパク質が配列番号66〜73からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、請求項4に記載の組換えタンパク質。
  8. 請求項1から3までのいずれか一項に記載のエピトープペプチド若しくはその突然変異体、又は請求項4から7までのいずれか一項に記載の組換えタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子。
  9. 請求項8に記載の単離された核酸分子を含むベクター。
  10. 請求項8に記載の核酸分子又は請求項9に記載のベクターを含む宿主細胞。
  11. 請求項1から3までのいずれか一項に記載のエピトープペプチド若しくはその突然変異体又は請求項4から7までのいずれか一項に記載の組換えタンパク質を調製するための方法であって、好適な条件下で請求項10に記載の宿主細胞を培養することと、細胞培養物からエピトープペプチド若しくはその突然変異体又は組換えタンパク質を回収することとを含む、上記方法。
  12. 請求項1から3までのいずれか一項に記載のエピトープペプチド若しくはその突然変異体又は請求項4から7までのいずれか一項に記載の組換えタンパク質と、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤(例えば、アジュバント)とを含むタンパク質ワクチンであって、
    例えば、タンパク質ワクチンが1つ又は複数の前記エピトープペプチドを含み、前記エピトープペプチドが分離又は直列していてもよく、改変されていても又は改変されていなくてもよく、別のタンパク質にカップリングされていても、又はそうでなくてもよい、上記タンパク質ワクチン。
  13. 対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)を処置するためのタンパク質ワクチンの製造における、請求項1から3までのいずれか一項に記載のエピトープペプチド若しくはその突然変異体又は請求項4から7までのいずれか一項に記載の組換えタンパク質の使用。
  14. 請求項8に記載の核酸分子又は請求項9に記載のベクターと、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤(例えば、アジュバント)とを含む遺伝子ワクチンであって、
    例えば、遺伝子ワクチンがDNA又はRNAを含み、
    好ましくは、DNA又はRNAが裸であるか、又は送達及び/若しくは保護機能を有する外殻中に封入されていてもよく、
    好ましくは、外殻がアデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レンチウイルス、レトロウイルスなどの外殻であってもよく、又は化学的方法により合成され、類似する機能を発揮することができる別の材料であってもよい、上記遺伝子ワクチン。
  15. 対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)を処置するための遺伝子ワクチンの製造における、請求項8に記載の核酸分子又は請求項9に記載のベクターの使用。
  16. 請求項1から3までのいずれか一項に記載のエピトープペプチド又はその突然変異体、請求項4から7までのいずれか一項に記載の組換えタンパク質、請求項8に記載の単離された核酸分子又は請求項9に記載のベクターと、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤(例えば、アジュバント)とを含む医薬組成物であって、
    例えば、前記医薬組成物が1つ又は複数の前記エピトープペプチドを含み、前記エピトープペプチドが分離又は直列していてもよく、改変されていても又は改変されていなくてもよく、別のタンパク質にカップリングされていても、又はそうでなくてもよい、上記医薬組成物。
  17. 対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させるための医薬組成物の製造における、請求項1から3までのいずれか一項に記載のエピトープペプチド又はその突然変異体、請求項4から7までのいずれか一項に記載の組換えタンパク質、請求項8に記載の核酸分子又は請求項9に記載のベクターの使用。
  18. モノクローナル抗体及びその抗原結合断片であって、モノクローナル抗体が請求項1から3までのいずれか一項に記載のエピトープペプチドに特異的に結合することができ、
    例えば、モノクローナル抗体又はその抗原結合断片がFab、Fab’、F(ab’)、Fd、Fv、dAb、相補性決定領域断片、一本鎖抗体(例えば、scFv)、マウス抗体、ウサギ抗体、ヒト化抗体、完全ヒト抗体、キメラ抗体(例えば、ヒトマウスキメラ抗体)、又は二重特異性若しくは多重特異性抗体からなる群から選択され、
    例えば、モノクローナル抗体が約10−5M未満、例えば、約10−6M未満、10−7M未満、10−8M未満、10−9M未満、10−10M未満又はそれ以下のKでエピトープペプチド又はHBsAgタンパク質に結合し、
    例えば、モノクローナル抗体が非CDR領域を含み、非CDR領域がマウス種以外の種由来であり、例えば、ヒト抗体由来であり、
    例えば、モノクローナル抗体が対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させることができ、
    例えば、モノクローナル抗体が、以下のモノクローナル抗体:
    1)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201270で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6により生成されるモノクローナル抗体;
    2)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201271で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E7G11により生成されるモノクローナル抗体;
    3)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201272で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−G12F5により生成されるモノクローナル抗体;及び
    4)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201273で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E13C5により生成されるモノクローナル抗体
    に由来するか、又はそれから選択される、上記モノクローナル抗体及びその抗原結合断片。
  19. 請求項1から3までのいずれか一項に記載のエピトープペプチド又はHBsAgタンパク質の、ハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5又はHBs−E13C5により生成される抗体への結合を少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、又は好ましくは少なくとも99%遮断することができるモノクローナル抗体及びその抗原結合断片であって、ハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5又はHBs−E13C5が、それぞれ、China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201270、C201271、C201272、及びC201273で寄託されている、上記モノクローナル抗体及びその抗原結合断片。
  20. 1)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201270で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6;
    2)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201271で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E7G11;
    3)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201272で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−G12F5;及び
    4)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201273で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E13C5
    から選択されるハイブリドーマ細胞系。
  21. 請求項18又は19に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を含むキットであって、
    例えば、モノクローナル抗体又はその抗原結合断片が検出可能なマーカー、例えば、放射性同位体、蛍光物質、発光物質、発色物質及び酵素をさらに含み、
    例えば、キットがモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を特異的に認識する第2の抗体をさらに含み、
    場合により、第2の抗体が検出可能なマーカー、例えば、放射性同位体、蛍光物質、発光物質、発色物質及び酵素をさらに含む、上記キット。
  22. 試料中のHBsAgタンパク質の存在又はレベルを検出するための方法であって、請求項18又は19に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を用いることを含み、
    例えば、モノクローナル抗体又はその抗原結合断片が検出可能なマーカー、例えば、放射性同位体、蛍光物質、発光物質、発色物質及び酵素をさらに含み、
    例えば、キットがモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を特異的に認識する第2の抗体をさらに含み、
    場合により、第2の抗体が検出可能なマーカー、例えば、放射性同位体、蛍光物質、発光物質、発色物質及び酵素をさらに含む、上記方法。
  23. 試料中のHBsAgタンパク質の存在若しくはレベルを検出するため、又は対象がHBVに感染しているかどうかを診断するためのキットの製造における、請求項18又は19に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片の使用。
  24. 請求項18又は19に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片と、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤とを含む医薬組成物。
  25. 対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)を防止又は処置するための医薬組成物の製造における、請求項18又は19に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片の使用。
  26. 対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させるための医薬品の製造における、請求項18又は19に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片の使用。
JP2015516418A 2012-06-11 2013-06-06 Hbv感染及び関連疾患を処置するためのポリペプチド及び抗体 Active JP6440259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210190329.X 2012-06-11
CN201210190329 2012-06-11
PCT/CN2013/076832 WO2013185558A1 (zh) 2012-06-11 2013-06-06 用于治疗hbv感染及相关疾病的多肽及抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015522563A true JP2015522563A (ja) 2015-08-06
JP6440259B2 JP6440259B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=49757513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516418A Active JP6440259B2 (ja) 2012-06-11 2013-06-06 Hbv感染及び関連疾患を処置するためのポリペプチド及び抗体

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9751914B2 (ja)
EP (2) EP3308798B1 (ja)
JP (1) JP6440259B2 (ja)
KR (2) KR102106782B1 (ja)
CN (2) CN103483421B (ja)
AU (1) AU2013276015B2 (ja)
BR (2) BR112014030797A2 (ja)
CA (2) CA2943258C (ja)
ES (2) ES2843675T3 (ja)
HK (1) HK1203978A1 (ja)
IN (1) IN2014DN10288A (ja)
WO (1) WO2013185558A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018533937A (ja) * 2015-10-09 2018-11-22 シャアメン ユニバーシティ B型肝炎表面抗原に対する抗体及びその使用

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2843675T3 (es) * 2012-06-11 2021-07-20 Univ Xiamen Polipéptidos y anticuerpos para el tratamiento de la infección por VHB y enfermedades relacionadas
EP3225628A4 (en) * 2014-11-28 2018-03-14 Celltrion Inc. Epitope of hepatitis b virus surface antigen and binding molecule specifically binding to same for neutralizing hepatitis b virus
US11219646B2 (en) 2016-09-30 2022-01-11 Baylor College Of Medicine Chimeric antigen receptor therapy with reduced cytotoxicity for viral disease
CN108456686B (zh) 2017-02-17 2021-03-05 厦门大学 一种用于展示目的多肽的多肽载体及其用途
KR20200010217A (ko) * 2017-04-07 2020-01-30 시아먼 유니버시티 B형 간염 감염 및 관련 질병의 치료를 위한 항체
CN109718364A (zh) * 2017-10-27 2019-05-07 上海贺普药业股份有限公司 充分剂量条件下治疗乙肝病毒相关肝病的药物和方法
US11932681B2 (en) * 2018-05-31 2024-03-19 Novartis Ag Hepatitis B antibodies
KR102084912B1 (ko) * 2019-01-17 2020-03-05 주식회사 녹십자 B형 간염 바이러스 표면 항원의 입체 에피토프 및 이에 특이적으로 결합하는 항체
GB201904328D0 (en) * 2019-03-28 2019-05-15 Immunocore Ltd Specific binding molecules
US20220235117A1 (en) * 2019-05-23 2022-07-28 Xiamen University Novel anti-hepatitis b virus antibody and uses thereof
CA3149557A1 (en) 2019-09-30 2021-04-08 Scott J. Balsitis Hbv vaccines and methods treating hbv
CN111187349A (zh) * 2019-10-30 2020-05-22 四川迈克生物新材料技术有限公司 单克隆抗体的制备方法
CN113138276B (zh) * 2020-01-19 2022-09-16 厦门万泰凯瑞生物技术有限公司 用于检测HBcAg的方法及抗体
CN113717283B (zh) * 2020-05-25 2023-05-26 厦门万泰凯瑞生物技术有限公司 一种抗乙型肝炎病毒e抗原的单克隆抗体及其应用
CN111879932B (zh) * 2020-06-24 2022-09-27 南方医科大学南方医院 乙型肝炎病毒(hbv)特异性b细胞表位检测方法及其应用
CN113234143B (zh) * 2021-05-10 2021-12-14 合肥金域医学检验实验室有限公司 一种快速检测病毒的核酸抗体试剂盒
CN114671947B (zh) * 2022-02-28 2024-04-09 中国科学院生物物理研究所 乙肝病毒不同亚型表面s蛋白高亲和力纳米抗体及其应用
CN116162153A (zh) * 2022-09-01 2023-05-26 复旦大学附属中山医院 一种乙肝病毒表面抗原的单克隆抗体及其应用
CN116751262A (zh) * 2023-07-31 2023-09-15 重庆医科大学国际体外诊断研究院 靶向乙型肝炎病毒核心蛋白的多肽及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501705A (ja) * 1984-03-09 1986-08-14 スクリツプス クリニツク アンド リサ−チ フアウンデ−シヨン T細胞及びb細胞決定基の両者を含む合成b型肝炎ウイルスワクチン
JP2000514643A (ja) * 1996-04-18 2000-11-07 アボツト・ラボラトリーズ B型肝炎表面抗原のa―決定基の抗原エピトープ及びその利用法
US20090311283A1 (en) * 1992-01-29 2009-12-17 Pharmexa Inc. Inducing cellular immune responses to hepatitis B virus using peptide and nucleic acid compositions

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
WO1985004103A1 (en) * 1984-03-09 1985-09-26 Scripps Clinic And Research Foundation Synthetic hepatitis b virus vaccine including both t cell anc b cell determinants
EP1218514B1 (en) * 1999-10-08 2006-04-26 Celltech Pharma Europe Limited Designing immunogens
DE60226641D1 (de) 2001-12-03 2008-06-26 Amgen Fremont Inc Antikörperkategorisierung auf der grundlage von bindungseigenschaften
US7144712B2 (en) * 2003-07-30 2006-12-05 Vaccine Research Institute Of San Diego Human hepatitis B virus core proteins as vaccine platforms and methods of use thereof
JP4948783B2 (ja) * 2005-05-18 2012-06-06 シスメックス株式会社 抗HBsモノクローナル抗体
CN101606066A (zh) * 2006-10-30 2009-12-16 株式会社先端生命科学研究所 乙型肝炎病毒表面抗原的分析方法
CN101748129A (zh) * 2008-12-04 2010-06-23 上海裕隆临床检验中心有限公司 人源乙肝病毒表面抗体的制备方法
ES2843675T3 (es) * 2012-06-11 2021-07-20 Univ Xiamen Polipéptidos y anticuerpos para el tratamiento de la infección por VHB y enfermedades relacionadas

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501705A (ja) * 1984-03-09 1986-08-14 スクリツプス クリニツク アンド リサ−チ フアウンデ−シヨン T細胞及びb細胞決定基の両者を含む合成b型肝炎ウイルスワクチン
US20090311283A1 (en) * 1992-01-29 2009-12-17 Pharmexa Inc. Inducing cellular immune responses to hepatitis B virus using peptide and nucleic acid compositions
JP2000514643A (ja) * 1996-04-18 2000-11-07 アボツト・ラボラトリーズ B型肝炎表面抗原のa―決定基の抗原エピトープ及びその利用法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CURRENT OPINION IN BIOTECHNOLOGY, vol. Vol.6, JPN6017002656, 1995, pages 73 - 80 *
JOURNAL OF HEPATOLOGY, vol. Vol.57, JPN6017002652, 2012, pages 720 - 729 *
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. Vol.93, JPN6017002654, 1996, pages 1997 - 2001 *
THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. 156, no. 9, JPN6017002650, 1996, pages 3350 - 3356 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018533937A (ja) * 2015-10-09 2018-11-22 シャアメン ユニバーシティ B型肝炎表面抗原に対する抗体及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2860188B1 (en) 2020-10-21
CA2943258A1 (en) 2013-12-19
KR102106782B1 (ko) 2020-05-07
EP3308798B1 (en) 2020-09-09
CA2876020C (en) 2018-08-21
CN103483421A (zh) 2014-01-01
US20180002382A1 (en) 2018-01-04
CA2943258C (en) 2020-12-22
KR20150043289A (ko) 2015-04-22
CN103483421B (zh) 2019-10-22
AU2013276015B2 (en) 2017-04-20
CA2876020A1 (en) 2013-12-19
US9751914B2 (en) 2017-09-05
ES2843675T3 (es) 2021-07-20
AU2013276015A1 (en) 2014-12-18
US20150246948A1 (en) 2015-09-03
EP3308798A2 (en) 2018-04-18
CN106046155B (zh) 2019-11-22
US10246494B2 (en) 2019-04-02
WO2013185558A1 (zh) 2013-12-19
ES2834072T3 (es) 2021-06-16
KR101944263B1 (ko) 2019-02-01
EP2860188A1 (en) 2015-04-15
JP6440259B2 (ja) 2018-12-19
HK1203978A1 (en) 2015-11-06
BR112014030797A2 (pt) 2017-07-25
BR122020023349B1 (pt) 2023-02-07
EP2860188A4 (en) 2016-04-27
KR20190011247A (ko) 2019-02-01
IN2014DN10288A (ja) 2015-08-07
CN106046155A (zh) 2016-10-26
EP3308798A3 (en) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440259B2 (ja) Hbv感染及び関連疾患を処置するためのポリペプチド及び抗体
CN105669838B (zh) 来自水痘-带状疱疹病毒gE蛋白的中和表位及针对其的抗体
JP6462599B2 (ja) Rsv融合タンパク質のエピトープ及びそのエピトープを認識する抗体
JP6722233B2 (ja) 抗hsv抗体
KR20180012245A (ko) 다가 b형 간염 바이러스 항원 결합 분자 및 그의 용도
CN113717283B (zh) 一种抗乙型肝炎病毒e抗原的单克隆抗体及其应用
RU2585525C2 (ru) Эпитоп поверхностного антигена вируса гепатита b и его применение
JP2021063092A (ja) B型肝炎表面抗原に対する抗体及びその使用
CN114729371B (zh) 能够抑制乙型肝炎病毒(hbv)对人肝细胞的感染的与人ntcp结合的抗体
CN106749645B (zh) 一种全人源抗丙型肝炎病毒的中和抗体
US7803378B2 (en) Antigen imitating extracellular areas of membrane proteins of type III produced from intracellular pathogenic micro-organisms, derived conformational antibodies and the use thereof
JP2022537544A (ja) Jcウイルスに対するモノクローナル抗体
WO2014065822A1 (en) Hepatitis c virus neutralizing epitopes, antibodies, and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181026

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250