JP2015520818A - 窓用シェード、その制御モジュール、および窓用シェードを操作する方法 - Google Patents

窓用シェード、その制御モジュール、および窓用シェードを操作する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015520818A
JP2015520818A JP2015513995A JP2015513995A JP2015520818A JP 2015520818 A JP2015520818 A JP 2015520818A JP 2015513995 A JP2015513995 A JP 2015513995A JP 2015513995 A JP2015513995 A JP 2015513995A JP 2015520818 A JP2015520818 A JP 2015520818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
control module
cord
actuator
arrester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015513995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6002317B2 (ja
Inventor
ユ、フ−ライ
ファン、チン−ティエン
Original Assignee
テー ヨー シーオー エルティーディー
テー ヨー シーオー エルティーディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テー ヨー シーオー エルティーディー, テー ヨー シーオー エルティーディー filed Critical テー ヨー シーオー エルティーディー
Publication of JP2015520818A publication Critical patent/JP2015520818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002317B2 publication Critical patent/JP6002317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/28Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
    • E06B9/30Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable
    • E06B9/303Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable with ladder-tape
    • E06B9/304Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable with ladder-tape with tilting bar and separate raising shaft
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/28Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
    • E06B9/30Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable
    • E06B9/32Operating, guiding, or securing devices therefor
    • E06B9/322Details of operating devices, e.g. pulleys, brakes, spring drums, drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/28Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
    • E06B9/30Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable
    • E06B9/303Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable with ladder-tape
    • E06B9/307Details of tilting bars and their operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/28Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
    • E06B9/30Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable
    • E06B9/303Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable with ladder-tape
    • E06B9/308Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable with ladder-tape with coaxial tilting bar and raising shaft
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/28Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
    • E06B9/30Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable
    • E06B9/32Operating, guiding, or securing devices therefor
    • E06B9/322Details of operating devices, e.g. pulleys, brakes, spring drums, drives
    • E06B2009/3222Cordless, i.e. user interface without cords

Abstract

窓用シェードが、ヘッドレールと、複数のスラットと、ボトム部と、コード巻取ユニットに接続された吊下コードと、制御モジュールと、を備える。制御モジュールは、第1および第2の駆動軸と、第1の駆動軸に固定されたスリーブと、第2の駆動軸に接続された伝達部品と、第1の駆動軸の周りに組み付けられたアレスタと、アクチュエータを有する解除ユニットと、を有する。第1の駆動軸は、ボトム部の垂直移動を制御するように操作することが可能であり、第2の駆動軸は、スラットの傾斜を調整するように操作することが可能である。アレスタは、第1の駆動軸の回転変位を阻止してボトム部を所望の位置に維持するロック状態と、第1の駆動軸の回転を可能にし、それによってボトム部が重力作用で下降するアンロック状態と、を有する。アクチュエータは長手軸を有し、長手軸に沿って第1の位置から第2の位置に移動し、アレスタをロック状態からアンロック状態にするように機能し、アクチュエータは、第1の位置にあるときには第2の駆動軸を回転駆動することができる。【選択図】図1

Description

[関連出願の相互参照]
本PCT出願は、2012年6月25日に出願された台湾特許出願第101122682号の優先権を主張するものであり、当該出願の全体は参照により本明細書に援用される。
本発明は、窓用シェード、および窓用シェードを駆動するために用いられる制御モジュールに関するものである。
現在、ベネシャンブラインド、ロールシェードおよびハニカムシェードなど、多くのタイプの窓用シェードが市販されている。シェードは、下ろされると、窓枠内の領域を覆うことができ、これによって、窓から部屋に差し込む光量を減少させるとともに、プライバシーを高めることができる。通常、窓用シェードは、窓用シェードを上げ下げするように駆動することができる操作コードを備える。具体的には、操作コードを下に引くことで窓用シェードを上げることができ、解放することで窓用シェードを下ろすことができる。
窓用シェードの従来の構成では、操作コードを駆動軸に接続することができる。操作コードが下に引かれると、窓用シェードを上げるために、駆動軸は吊下コードを巻き取るように回転することができる。操作コードが解放されると、窓用シェードを下ろすために、駆動軸は逆方向に回転駆動されることができる。
しかしながら、この従来の構成では、垂直長さがより大きい窓用シェードには、より長い操作コードを用いることが必要となり得る。より長い操作コードは、窓用シェードの外観に影響を及ぼし得る。また、より長い操作コードで、子供の首が絞まる危険がある。偶発的な事故による傷害の危険を減らすために、幼児の手が操作コードに容易に届かないように、より高い位置に操作コードを維持することができる。しかし、窓用シェードを上げるために操作コードが下に引かれると、操作コードがより低い位置に移動して、子供の手に届くようになることがある。
一般のユーザにとっても、より長い操作コードの扱いは、より不便であり得る。例えば、より長い操作コードは絡まることがあり、これによって、その操作が困難となり得る。
従って、操作が簡便で、より安全に使用することができ、少なくとも上記の問題に対処した窓用シェードが、必要とされている。
本願は、窓用シェード、窓用シェードで用いるのに適した制御モジュール、および窓用シェードを操作する方法について記載する。制御モジュールの構成によれば、窓用シェードの複数のスラットを上げるために、長さがより短い操作コードを使用することが可能である。また、制御モジュールは、制御モジュールをロック状態から、窓用シェードのボトム部を下降させるためのアンロック状態に切り替えるとともに、スラットの傾斜を調整するために操作することが可能なアクチュエータを有する。
一態様において、窓用シェードの制御モジュールは、第1の駆動軸および第2の駆動軸と、第1の駆動軸に固定されたスリーブと、第2の駆動軸に接続された伝達部品と、第1の駆動軸の周りに組み付けられたアレスタと、アクチュエータを有する解除ユニットと、を備える。第1の駆動軸は、窓用シェードのボトム部の垂直移動を制御するように操作することが可能であり、第2の駆動軸は、窓用シェードの複数のスラットの傾斜を調整するように操作することが可能である。アレスタは、スリーブおよび第1の駆動軸の回転変位をアレスタにより阻止することでボトム部を所望の位置に保持するロック状態と、ボトム部が重力作用で下降するようにスリーブおよび第1の駆動軸の回転を許可するアンロック状態と、を有する。アクチュエータは、アレスタに作動的に接続され、略垂直方向に延びて長手軸を規定する細長い形状を有し、アレスタをロック状態からアンロック状態にするために、アクチュエータを長手軸に沿って第1の位置から第2の位置に移動させるように操作することが可能であり、アクチュエータは、第1の位置にあるときには、第2の駆動軸を、伝達部品を介して回転駆動するように操作することが可能である。
別の態様において、窓用シェードについて記載する。窓用シェードは、ヘッドレールと、複数のスラットと、スラットの下に配置されたボトム部と、少なくとも1つのコード巻取ユニットと、少なくとも1つの吊下コードと、ラダーコードアセンブリと、制御モジュールと、を備える。コード巻取ユニットは、ハウジングと、ハウジング内にそれぞれ枢動可能に組み付けられた巻取ドラムおよび回転部品と、を備える。吊下コードは巻取ドラムおよびボトム部に接続され、ラダーコードアセンブリは、回転部品、スラットおよびボトム部にそれぞれ接続される。制御モジュールは、コード巻取ユニットから離間した位置においてヘッドレールに組み付けられ、制御モジュールの第1の駆動軸は巻取ドラムに接続され、制御モジュールの第2の駆動軸は回転部品に接続される。
本願は、窓用シェードを操作する方法についても記載する。この方法は、アクチュエータを第1の位置から第2の位置に下に引くことであって、アレスタを、第1の駆動軸の回転を阻止するロック状態から、第1の駆動軸の回転を可能にするアンロック状態にし、それによってボトム部は重力作用で下降する、引くことと、ボトム部が所望の高さに達すると、アクチュエータが上に移動して第1の位置に復帰するように、アクチュエータを解放することと、アクチュエータが第1の位置にある間に、アクチュエータを、長手軸を中心に回転させてスラットの傾斜を調整する、回転させることと、吊下コードを引いてボトム部を上昇させることと、を含む。
本明細書に記載の窓用シェードの少なくとも1つの利点は、操作コードとアクチュエータをそれぞれ操作することにより、シェードを簡便に調整できることである。窓用シェードを上昇させるために用いられる操作コードは、より短い長さを有し、これにより、子供の首が絞まる危険を減らすことができる。アクチュエータは、複数の方法に従って操作することができ、アクチュエータを下に引くことによって窓用シェードを下げることができ、アクチュエータを、その長手軸を中心に回転させることによってスラットの傾斜角度を調整できる。
制御モジュールを有する窓用シェードの一実施形態を示す斜視図である。 図1に示されている窓用シェードの内部構成を示す概略図である。 窓用シェードの制御モジュール、コード巻取ユニット、および2つの駆動軸の組み付けを示す斜視図である。 制御モジュールを示す分解図である。 制御モジュールを示す断面図である。 制御モジュールにおいて用いられるクラッチの第1のカップリングを示す斜視図である。 制御モジュールにおいて用いられるクラッチの第2のカップリングを示す斜視図である。 制御モジュールの第1の駆動軸に固定されるスリーブを示す斜視図である。 図8に示すスリーブの正面図である。 制御モジュールの組み付け部分を示す側面図である。 制御モジュールのコードドラムを示す側面図である。 制御モジュールにおけるアレスタおよび解除ユニットの組付けを示す斜視図である。 制御モジュールにおけるアレスタおよび解除ユニットの組付けを示す側面図である。 解除ユニットの操作を示す概略図である。 解除ユニットの操作を示す側面図である。 窓用シェードを下ろすための操作を示す概略図である。 窓用シェードを下ろすときの、クラッチに設けられた案内トラックの構成を示す概略図である。 窓用シェードが所望の高さに調整された後で、最初の位置に戻るように移動可能な制御モジュールのアクチュエータの解除を示す概略図である。 第1の方向へのスラットの傾斜の調整を示す概略図である。 第2の方向へのスラットの傾斜の調整を示す概略図である。 窓用シェードを上げる操作を示す概略図である。 窓用シェードを上げるときの、制御モジュールのコードドラムおよび第1のカップリングの構成を示す部分断面図である。 窓用シェードを上げるときの、制御モジュールの第1と第2のカップリングの構成を示す部分断面図である。 窓用シェードを上げる間の制御モジュールの一部を示す概略図である。 窓用シェードを上げるときの、クラッチに設けられた案内トラックの構成を示す概略図である。 操作コードの巻き取り中の制御モジュールの第1のカップリングおよびコードドラムを示す部分断面図である。 コードドラムが操作コードを巻き取るときの、制御モジュールにおける第1と第2のカップリングを示す部分断面図である。 コードドラムが操作コードを巻き取るときの、制御モジュールの一部を示す概略図である。 コードドラムが操作コードを巻き取るときの、クラッチに設けられた案内トラックの構成を示す概略図である。
図1は、窓用シェード100の一実施形態を示す斜視図であり、図2は、窓用シェード100の内部構成を示す概略図である。
窓用シェード100は、ヘッドレール102と、複数のスラット104から構成される遮光構造と、スラット104の組の底部に配置されたボトム部106と、を備えることができる。スラット104およびボトム部106を操作により駆動するため、窓用シェード100は、制御モジュール114と、複数の吊下コード116と、複数の組のラダーコードアセンブリ118と、1つまたは複数のコード巻取ユニット120と、を備えることができる。制御モジュール114は、2つの駆動軸108および109と、操作コード110(仮想線で示す)と、アクチュエータ112と、を備えることができる。
それぞれの吊下コード116は、ヘッドレール102とボトム部106との間に配置することができ、関連付けられた1つの巻取ユニット120の巻取ドラム122に接続される第1の端部と、ボトム部106に接続される第2の端部とを有する。ボトム部106は、ヘッドレール102に向かって上に移動して、スラット104をボトム部106とヘッドレール102との間にコンパクトに集めることができる。
ボトム部106を引き上げるために、制御モジュール114を駆動するとともに駆動軸108を回転させるように操作コード110を下に引くことができ、そしてこれにより、それぞれの巻取ユニット120の巻取ドラム122を駆動して関連付けられた吊下コード116を巻き取る。
それぞれのラダーコードアセンブリ118は、スラット104の後縁および前縁に隣接してそれぞれ配置された2つのコードセグメントを含むことができる。それぞれのラダーコードアセンブリ118は、回転部品124に接続される上端を有することができ、ヘッドレール102とボトム部106との間に垂直に延びることができ、それぞれのスラット104の後縁および前縁に接続することができる。また、それぞれのラダーコードアセンブリ118は、ボトム部106の後縁および前縁に接続される下端を有することができる。
ラダーコードアセンブリ118は、水平面または垂直面に対するスラット104の傾斜を調整するために上下に変位することができ、これによって、スラット104間の隙間を開閉し、スラット104を通る光量を制御することができる。ラダーコードアセンブリ118の垂直変位を制御するために、巻取ユニット120の回転部品124を、駆動軸109に接続することができ、駆動軸109を、制御モジュール114を介してアクチュエータ112に作動的に結合することができる。従って、アクチュエータ112の回転によって、駆動軸109を介してラダーコードアセンブリ118の垂直変位を駆動することができる。
また、アクチュエータ112を操作することにより、制御モジュール114を、駆動軸108の回転を許可するアンロック状態すなわち解除状態にすることができる。制御モジュール114がこの解除状態にあるときは、重力作用でボトム部106は独りでに下降することができ、これにより、吊下コード116をそれぞれのコード巻取ユニット120から巻き出して、スラット104を展げる。また、制御モジュール114は、アクチュエータ112の回転変位を駆動軸109の回転に変換することができ、そしてこれにより、回転部品124を回転駆動して関連付けられるラダーコードアセンブリ118を垂直変位させることができる。制御モジュール114の例示的な構成および操作について、追加の図面を参照して以下で説明する。
スラット104に、様々な構成が適用され得る。例えば、スラット104は、布材、剛性スラットなどを含むことができる。
ヘッドレール102は、任意のタイプおよび形状のものとすることができる。ヘッドレール102は、窓用シェード100の最上部に配置することができ、駆動軸108および制御モジュール114を受け入れるように構成することができる。ボトム部106は、窓用シェード100の底部に配置することができる。一実施形態では、ボトム部106は、細長いレールとして形成することができる。しかしながら、任意のタイプの重り構造が好適となり得る。一部の実施形態では、ボトム部106は、スラット104の最下部によって形成することもできる。
駆動軸108は、第1の駆動軸線を規定することができ、また、コード巻取ユニット120および制御モジュール114とそれぞれ接続されることができる。ボトム部106の垂直変位は、駆動軸108の回転運動とつながっていることができる。一実施形態では、それぞれのコード巻取ユニット120の巻取ドラム122を駆動軸108に固定することができ、これにより、駆動軸108および巻取ドラム122は、吊下コード116を巻き取りおよび巻き出しするように、同期して回転することができる。また、駆動軸108は、制御モジュール114に接続されて、駆動軸108は、スラット104を上昇させるための操作コード110の手動の操作によって、回転駆動されることもできる。
窓用シェード100の構成は、ユーザが操作コード110を引くことでボトム部106を上昇させてスラット104を上に積み重ねることができるようなものであり得る。一実施形態では、操作コード110は、ボトム部106の許可された全行程よりも短い長さとすることができる。
ユーザは、操作コード110を引いてから解放する一連の動作を繰り返し適用することで、ボトム部106を段階的に上昇させてスラット104を上に積み重ねることができる。例えば、操作コード110の全長は、完全に展げたスラット104の高さの半分よりも小さくすることができる。別の例では、操作コード110の長さは、完全に展げたスラット104の高さの3分の1とすることができ、そして操作コード110を約3回、繰り返し引くことで、スラット104を完全に上げ切ることができる。
このプロセスは、ラチェット技術と類似しており、ユーザが操作コード110を引くことで、スラット104を一定量、上昇させることを可能とし、操作コード110は後戻りすることが可能であって、その後、操作コード110を再度引くことで、引き続きスラット104を上昇させることが可能である。このプロセスを、スラット104が所望の高さに達するまで繰り返すことができる。
また、アクチュエータ112を操作により回転させることによって、制御モジュール114を、ロック状態から、駆動軸108の回転が許可されることでボトム部106が自重の作用で下降することが可能な解除状態に移行させることが可能である。アクチュエータ112が解放されると、制御モジュール114は、解除状態から、駆動軸108の回転を阻止するロック状態に移行することが可能である。
駆動軸109は、駆動軸108と平行である第2の駆動軸線を規定することができ、それぞれのコード巻取ユニット120の回転部品124および制御モジュール114にそれぞれ接続することができる。アクチュエータ112は、駆動軸108とは独立して駆動軸109を回転駆動し、回転部品124を回転変位させるように操作することが可能である。
図2に関連して、図3は、制御モジュール114、1つのコード巻取ユニット120、ならびに駆動軸108および109の組み付けを示す斜視図である。コード巻取ユニット120は、制御モジュール114から離間して配置することができる。コード巻取ユニット120は、巻取ドラム122、回転部品124、およびハウジング125を含むことができる(図2により良く示される)。
巻取ドラム122および回転部品124は、ハウジング125内でそれぞれ枢動可能に接続することができる。一部の実施形態では、巻取ドラム122は、その側部から延びる軸122A(仮想線で示す)を有することができ、回転部品124は、軸122Aの周りに枢動可能に組み付けることができる。
駆動軸108は、制御モジュール114と組み付け、コード巻取ユニット120の巻取ドラム122および回転部品124をそれぞれ通ることができる。駆動軸108は巻取ドラム122に固定することができ、これにより、駆動軸108および巻取ドラム122は、吊下コード166を巻き取りおよび巻き出しするように、同期して回転することができる。
回転部品124は、駆動軸108に対して同軸に組み付けられるが駆動軸108に回転的にロックされないプーリであり得る。従って、回転部品124は、駆動軸108および巻取ドラム122に対して独立して回転することができる。
駆動軸109は、制御モジュール114と組み付け、ヘッドレール102に沿って駆動軸108に平行に延びることができる。回転部品124には、駆動軸108の周りに同軸に配置されるギア126を固定することができる。ラダーコードアセンブリ118は、回転部品124の周りに接触して巻き付くことができ、このことによって、回転部品124が回転することでラダーコードアセンブリ118の垂直変位を駆動することができる。
ギア128を、ギア126に隣接する位置において駆動軸109の周りに組み付けることができる。ギア126および128は、中間のギア130とそれぞれ係合することができるため、駆動軸109が回転部品124を駆動して巻取ドラム122および駆動軸108に対して回転させることができる。組み付けを容易にするために、ギア128および中間のギア130を、コード巻取ユニット120のハウジング125内に枢動可能に組み付けることができる。また、ギア128は、円形ではない中央の孔を有することができ、駆動軸109はギア128の中央の孔を通って駆動軸109およびギア128を互いに回転的にロックすることができる。
図4および図5は、それぞれ、制御モジュール114の一実施形態を示す分解図と断面図である。制御モジュール114は、アレスタ132と、解除ユニット134と、コードドラム136と、クラッチ138と、を備えることができる。制御モジュール114は、さらに、操作コード110を巻き取る方向にコードドラム136を回転駆動するように操作することが可能なバネ140を備えることができる。バネ140は、(図示のように)制御モジュール114の内部に、または外部に配置することができる。
さらに、制御モジュール114は、ハウジング142とカバー144を備えることができる。ハウジング142とカバー144は、合わせて組み付けることでエンクロージャを形成することができ、その中に、制御モジュール114の構成部品を組み付けることができる。
クラッチ138は、駆動軸108に対するコードドラム136の動きを接続および切断するように作動することが可能である。クラッチ138が切断状態にあるときには、駆動軸108とコードドラム136は、互いに対して回転することができる。例えば、コードドラム136は静止したままとすることができ、そして、ボトム部106およびその上に積み重なったスラット104の重量によって、駆動軸108をコードドラム136に対して回転させるように駆動することができ、これにより、ボトム部106を下降させてスラット104を展げる。あるいは、駆動軸108は静止したままとすることができ、そして、コードドラム136は、操作コード110を巻き取るように回転することができる。
操作コード110を下に引くことによって、クラッチ138を接続状態にすることができる。クラッチ138が接続状態にあるときには、コードドラム136と駆動軸108は、クラッチ138を介した伝動により同期して回転することができ、これによって、ボトム部106およびスラット104を引き上げる。
クラッチ138は、アレスタ132とコードドラム136との間で、固定軸146の周りに組み付けることができる。一実施形態では、クラッチ138は、第1のカップリング150と、第2のカップリング152と、バネ154と、接続部材156と、転動部160と、を有することができる。転動部160は、例えば、ボールとすることができる。クラッチ138は、さらに、スリーブ161を有することができる。
図5〜7を参照する。接続部材156は、固定軸146に固定することができる。固定軸146は、駆動軸108から離間させることができる。より具体的には、固定軸146は、駆動軸108に同軸状に、カバー144から延びることができる。第1のカップリング150は、固定軸146の一部に枢結することができ、第2のカップリング152は、接続部材156に枢結することができる。第1と第2のカップリング150、152は、固定軸146に対して、駆動軸108と固定軸146に沿って規定される共通軸の周りで回転することができ、これにより、クラッチ138を接続状態または切断状態に移行させる。
図6を参照する。第1のカップリング150は、略円筒状の形状を有し、第2のカップリング152と噛み合い係合することができる。より具体的には、第1のカップリング150は、両端部間に画成される円筒状の外面162を有することができる。外面162は、第1のカップリング150の周囲に沿って広がる凹領域を有することができ、これは、クラッチ138の案内トラック164、および案内トラック164と連通する1つまたは複数のノッチ165を、少なくとも部分的に画成している。一実施形態では、2つのノッチ165を、互いに直径方向に相対する位置に設けることができる。
第1のカップリング150は、コードドラム136に近い第1の端部に、2つの相対する径方向フランジ150Aを備えることができる。コードドラム136は、径方向フランジ150Aと接触することができ、これにより、コードドラム136の回転によって、第1のカップリング150を回転駆動することができる。
第1のカップリング150は、第2のカップリング152に近い第2の端部に、ノッチ165に隣接して配置された少なくとも1つの径方向当接部168を備えることができる。一実施形態では、2つの径方向当接部168を、第1のカップリング150の外面上でノッチ165にそれぞれ隣接した2つの相対する位置に設けることができる。
第1のカップリング150は、さらに、径方向当接部168から離間した少なくとも1つのスロット169を有することができる。一実施形態では、2つのスロット169を、第1のカップリング150の直径方向に相対する位置に、径方向当接部168にそれぞれ隣接して設けることができる。
図7を参照して、第2のカップリング152は、略円筒状の形状を有することができ、第1のカップリング150と噛み合い係合することができる。第2のカップリング152は、2つの径方向リブ172を直径方向に相対する位置に有することができる。径方向リブ172のそれぞれは、外面174と拡張部176を有することができる。拡張部176は、径方向リブ172から第2のカップリング152の中心に向かって径方向に突出することができる。
図17に示すように、第1と第2のカップリング150、152を合わせて組み付けると、第1のカップリング150の外面162と第2のカップリング152の外面174との間に、閉じた案内トラック164を形成することができる。案内トラック164は、第1と第2のカップリング150、152の周囲に延びることができる。径方向リブ172のそれぞれは、第1のカップリング150の対応する1つのノッチ165に隣接して、移動可能に配置することができる。
拡張部176は、対応する1つのスロット169に離脱可能に挿入することができ、これにより、第1と第2のカップリング150、152の間の相対移動を誘導する。従って、径方向リブ172は、ノッチ165内でそれぞれ動くことができ、これにより、案内トラック164の経路において、(図24および25により良く示されているように)複数の止め領域177を形成または除去する。
図4および5に関連して、図8および9は、スリーブ161を示す概略図である。スリーブ161は、略円筒状の形状を有し得るものであって、駆動軸108に固定することができ、これにより、スリーブ161は、駆動軸108と共に回転することができる。スリーブ161は、中央キャビティ178および径方向スロット179を有することができる。径方向スロット179は、中央キャビティ178の内側壁に形成することができ、駆動軸108の軸線に平行に直線状に延び得る。
クラッチ138を組み立てる際には、中央キャビティ178内に、第1と第2のカップリング150、152を配置することができる。これによって、案内トラック164は、径方向スロット179の長さと少なくとも部分的にオーバラップすることができ、また、転動部160は、案内トラック164と径方向スロット179の中に配置されることができる。
クラッチ138が切断状態にあるときは、コードドラム136から独立な駆動軸108およびスリーブ161の回転によって、径方向スロット179および案内トラック164に沿った転動部160の移動が、カップリング150、152およびスリーブ161に対して生じ得るような、第1と第2のカップリング150、152の相対位置とすることができる。
クラッチ138が接続状態にあるときは、第2のカップリング152は、第1のカップリング150に対して第2の位置へ回転変位することができ、これにより、案内トラック164内に凹形状の止め領域177を形成する。
止め領域177は、それぞれ、(図24に示すように)案内トラック164の少なくとも1つの側壁で画定された、ノッチ165の領域における凹部として形成され得る。従って、転動部160は、案内トラック164および径方向スロット179に沿って移動し、そして1つの止め領域177に入って停止することができる。その結果、コードドラム136の回転を、規制された転動部160によって、第1と第2のカップリング150、152を介して、スリーブ161および駆動軸108に伝達することができる。
一部の別の実施形態では、クラッチ138は、コードドラム136からの回転を、駆動軸108に直接伝達することもできる。
図4に関連して、図10および11は、制御モジュール114の一部(コードドラム136およびスリーブ161を含む)の組み付けを示す概略図である。コードドラム136は、略円筒状の形状を有することができる。コードドラム136は、固定軸146に枢結することができ、第2のカップリング152と反対の第1のカップリング150の側に隣接して配置することができる。
コードドラム136は、コードドラム136の回転によって、これに操作コード110を巻き取ることができるように、操作コード110に接続することができる。第1のカップリング150に近接したコードドラム136の端部は、少なくとも1つの径方向フランジ136Aを有することができる。径方向フランジ136Aは、第1のカップリング150のフランジ150Aと接触することができ、これにより、クラッチ138を回転駆動する。
図4および5を参照する。コードドラム136は、バネ140と結合させることができる。バネ140は、コードドラム136の周りに操作コード110を巻き取るための回転方向に、コードドラム136を付勢することができる。
バネ140は、例えば、コードドラム136の内部キャビティに組み付けられた捩りバネとすることができる。捩りバネは、固定軸146に固定された第1の端部と、コードドラム136に固定された第2の端部と、を有することができる。コードドラム136は、操作コード110を巻き取るために、固定軸146に対して回転するように、捩りバネの付勢作用により駆動されることができる。
図3に関連して、図12および13は、アレスタ132および解除ユニット134の組付けを示す概略図である。アレスタ132は、駆動軸108の周りに組み付けることができ、駆動軸108の回転軸Xに対して回転することができる。
アレスタ132は、ロック状態と、アンロック状態すなわち解除状態と、を有することができる。ロック状態では、アレスタ132は、スリーブ161および駆動軸108の位置をロックするように、スリーブ161を締め付けることができる。これにより、スリーブ161および駆動軸108の回転を阻止することができ、スラット104およびボトム部106を所望の位置に保持することができる。アンロック状態すなわち解除状態では、アレスタ132は緩んで、スリーブ161および駆動軸108の回転を許可することができ、これにより、スラット104およびボトム部106は重力作用で下降することが可能である。
一実施形態では、アレスタ132は、例えばラップスプリングであるバネ180を有することができる。バネ180は、円筒形状を有することができ、スリーブ161の周面に巻き付けることができる。バネ180は、径方向外向きに延出する第1と第2の突起180A、180Bを有することができる。第1の突起180Aは、ハウジング142に固定することができ、第2の突起180Bは、カラー182に固定することができる。バネ180は、ロック状態ではスリーブ161を締め付け、アンロック状態では弛緩することができる。
解除ユニット134は、アレスタ132に接続することができ、アレスタ132をロック状態からアンロック状態に切り替えるように駆動することができる。一実施形態では、解除ユニット134は、カラー182と、伝達部品184と、細長い引き部材186と、アクチュエータ112と、を有することができる。カラー182は、円形状とすることができる。ただし、例えば、半円形状、湾曲形状など、他の形状が好適である場合がある。
カラー182は、スリーブ161とコードドラム136との間に、より具体的にはスリーブ161と第1のカップリング150との間に、枢結することができる。カラー182は、駆動軸108の回転軸Xの周りに回転することができる。カラー182は、さらに、回転軸Xから偏心した孔182Aと、回転軸Xの周りに取り付けることができるギア部分182Bと、を有することができる。バネ180の第2の突起180Bを、カラー182に固定するために、孔182Aを通して係合させることができる。
伝達部品184は、カラー182とアクチュエータ112との間に配置することができる回転可能な伝達部品である。一実施形態では、伝達部品184は、ハウジング142またはカバー144と枢動可能に組み付けることができる。伝達部品184の枢軸は、駆動軸108に略平行とすることができる。伝達部品184の第1の側部は、カラー182のギア部分182Bと係合することができるギア部分188を有することができる。伝達部品184の第2の部分は、ギア部分188に固定される円筒形状を有することができ、引き部材186に接続することができる。
引き部材186は、伝達部品184およびアクチュエータ112にそれぞれ接続することができる。引き部材186は細長い形状を有することができ、伝達部品184の円筒形状に対して少なくとも部分的に巻き取りおよび巻き出しすることができるストリップまたはバンド形状に形成される可撓性材料から構成することができる。
一実施形態では、引き部材186は、伝達部品184に固定される第1の端部と、アクチュエータ112に接続される第2の端部とを有する引き紐とすることができる。アクチュエータ112の下方向への移動を、引き部材186を介して伝達し、伝達部品184を回転させるように引くことができ、これによってさらに、ギア部分188と182Bとの間の係合によってカラー182が回転し、アレスタ132をロック状態から解除状態に移行させる。
図1、2、4および12を参照する。アクチュエータ112は、ヘッドレール102から下方に垂直に延びる細長い形状を有することができる。アクチュエータ112は、ヘッドレール102の片側に配置することができ、カラー182、伝達部品184、および引き部材186を介して、アレスタ132と作動的に接続することができる。
アクチュエータ112は、端部コネクタアセンブリ112Aと、細長いスティック部分112Bと、を有することができる。スティック部分112Bは、端部コネクタアセンブリ112Aに枢動可能に接続することができ、このことによって、ユーザは、スティック部分112Bを、その操作を容易にするように垂直位置に対して容易に傾けることができる。端部コネクタアセンブリ112Aは、引き部材186の第2の端部に接続し、カバー144を取り付けることができる。従って、アクチュエータ112および引き部材186は同期して移動可能である。
一実施形態では、端部コネクタアセンブリ112Aは、摺動フレーム190と接合部192と、を有することができる。摺動フレーム190は板形状を有することができ、接合部192は中空の円筒形状を含むことができる。摺動フレーム190は、カバー144の拡張部144Aに組み付けることができ、接合部192は、摺動フレーム190およびスティック部分112Bに、異なる枢軸を中心にそれぞれ枢動可能に接続することができる。摺動フレーム190、接合部192、およびスティック部分112Bは、ハウジング142およびカバー144の組み付けによって形成される外側ケーシングに対して同期して上下に移動することができる。また、接合部192およびスティック部分112Bは、スティック部分112Bに沿って画成される長手軸Yを中心に摺動フレーム190、ハウジング142、およびカバー144に対して回転することができる。
摺動フレーム190に接合部192を枢動可能に組み付けるために、1つの実施形態は、摺動フレーム190の一端に湾曲部分190Aを提供することができ、接合部192は、摺動フレーム190に接合部192を枢動可能に接続するように湾曲部分190Aの形状に相補的に噛み合い係合するスロット192Aを有することができる。端部コネクタアセンブリ112Aによって、スティック部分112Bは、長手軸Yを中心に回転し、ハウジング142およびカバー144によって形成される外側ケーシングに対して長手軸Yに沿って上下に移動することができる。
アクチュエータ112は、ハウジング142およびカバー144によって形成される外側ケーシングに対して第1の位置と第2の位置との間で垂直に移動することができる。より具体的には、アクチュエータ112は、第1の位置にあるとき、駆動軸109に結合することができる。その結果、長手軸Yを中心としたアクチュエータ112の回転によって駆動軸109を回転駆動することができる。
アクチュエータ112は、第1の位置から第2の位置に下に移動するときに、引き部材186を下に引くことができ、これによって伝達部品184が回転する。伝達部品184のギア部分188とカラー182のギア部分182Bとの係合により、伝達部品184が回転することでアレスタ132を駆動して解除状態にすることができ、駆動軸108の回転を可能にする。
アクチュエータ112は、1つまたは複数の伝達部品を介して駆動軸109に結合することができる。一実施形態では、2つの伝達部品194および195をハウジング142内に枢動可能に組み付け、アクチュエータ112を駆動軸109に結合することができる。
伝達部品194は中空の円筒形状を有することができ、ハウジング142およびカバー144に対する端部コネクタアセンブリ112Aの摺動軸に沿って平行に延びる枢軸を有することができ、摺動軸は垂直軸に対して或る角度を傾斜することができる。また、伝達部品194は、接合部192に結合するように移動することができる端部を有することができ、例えば、伝達部品194および接合部192は、互いに中間嵌めで接触することができる相補的な嵌め合い係合円錐部分を有することができるか、または伝達部品194および接合部192は、互いに係合することができるスロット付き構造および突出構造を有することができる。
図4に示されている実施形態では、接合部192は、例えば、径方向リブを有する拡張部192Bを有することができ、伝達部品194は、内側側壁に、拡張部192Bの径方向リブと嵌め合い係合する径方向スロットを有する開口を有することができる。伝達部品194が接合部192に接続されると、拡張部192Bのリブが伝達部品194の径方向スロットに係合することができ、これによって、接合部192が伝達部品194に対して上下に摺動することを可能にしながらも、伝達部品194を接合部192に回転的にロックする。この構成によって、接合部192は、アクチュエータ112がそれぞれ上下に移動するときに伝達部品194に向かって、また伝達部品194から離れるように変位することができる。
伝達部品195は中空の円筒形状を有することができ、駆動軸109に沿って平行に延びる枢軸を有することができる。伝達部品195は駆動軸109に固定することができ、伝達部品195および駆動軸109の双方が同じ軸を中心に同期して回転することができる。伝達部品194および195は、歯車伝動装置196を介して互いに係合することができる。歯車伝動装置196は、ウォームギア、ヘリコイドギア、コニカルギアなどを含むことができる。
アクチュエータ112が第1の位置にあるとき、接合部192と伝達部品194との結合によって、アクチュエータ112が長手軸Yを中心として回転することで、駆動軸109を、伝達部品194と195、および歯車伝動装置196を介して回転駆動することができる。駆動軸109の回転は、ギア126と128、および中間のギア130を介して回転部品124に伝達することができ、回転部品124がその結果として回転することで対応するラダーコードアセンブリ118の垂直変位を駆動し、スラット104の傾斜を調整する。
操作コード110は、伝達部品194を通して、アクチュエータ112の内部に沿って(すなわち接合部192およびスティック部分112Bを通して)通すことができる。操作コード110の下端は、プラグ197に固定することができる。操作コード110が上に移動すると、プラグ197はアクチュエータ112の下端に当接し、操作コード110が摺動してアクチュエータ112から完全に出ることを防止することができる。
操作コード110がユーザにより操作されていないときには、バネ180によってスリーブ161を締め付けることで、駆動軸108の回転を阻止することができる。こうして、アレスタ132の係止作用で、スラット104およびボトム部106を固定位置に保持することができる。
スリーブ161は、駆動軸108に設けられてクラッチに作動的に接続可能な任意の部材として形成することができ、それは種々の形状とすることが可能であり、また、駆動軸に装着された要素に限定されないことは、注目に値する。他の実施形態では、スリーブ161を駆動軸108と一体に形成することもでき、バネ180により駆動軸108を締め付けて、その回転を阻止することができる。
また、アクチュエータ112が下に引かれない間、ユーザが、アクチュエータ112を、長手軸Yを中心に回転させることができる。アクチュエータ112のこの回転は、伝達部品194と195、駆動軸109、ギア126と128、および中間のギア130を介して伝達され、回転部品124を回転変位するように駆動することができる。その結果、関連付けられるラダーコードアセンブリ118は、垂直に移動し、スラット104の傾斜を調整することができる。
図14〜16は、解除ユニット134の操作を示す概略図である。ユーザがボトム部106を下降させたいときには、アクチュエータ112をわずかに下に引くことができる。その結果、引き部材186をアクチュエータ112によって引き、伝達部品184を回転駆動することができ、そしてまた、ギア部分188および182B間の係合によって、駆動軸108の回転軸Xを中心としたカラー182の回転変位を駆動する。
カラー182のこの回転によって、第2の突起180Bを変位させ、バネ180を緩めることができる。アレスタ132は、それによって、ロック状態からアンロック状態に移行することができる。アクチュエータ112が下に移動する間、接合部192も駆動して伝達部品194から離すことができる。
図1〜15に関連して、図16は、窓用シェード100を下ろすための操作を示す概略図であり、図17は、窓用シェード100を下ろす際のクラッチ138における案内トラック164の構成を示す概略図である。アレスタ132が、そのアンロック状態に切り換えられると、ボトム部106およびその上に積み重なったスラット104の総重量によって、吊下コード116が引かれて、コード巻取ユニット120の巻取ドラム122からそれぞれ巻き出されることができ、これにより、駆動軸108をコードドラム136に対して回転させることが可能である。
ボトム部106を下降させるために、駆動軸108およびスリーブ161が回転する間、コードドラム136を動かないように維持することができ、転動部160は、第1と第2のカップリング150、152およびスリーブ161に対して、図17に矢印で示すように、径方向スロット179および案内トラック164に沿って転動および移動することができる。特に、ボトム部106を下降させるときに、バネ154により摩擦抵抗を発生させて、第1と第2のカップリング150、152を動かないように保持することができ、これにより、クラッチ138を切断状態に維持することが可能である。すなわち、案内トラック164内に止め領域177は形成されない。また、クラッチ138が切断状態にあるときには、第2のカップリング152の径方向リブ172は、第1のカップリング150のノッチ165の1つに位置する径方向当接部168から離間している。
ボトム部106が所望の高さに達するまで下降したら、アクチュエータ122を解放することができる。その結果、バネ180は、スリーブ161の周りで、その締付状態に弾性復帰することができ、これにより、アレスタ132はロック状態となって、駆動軸108およびスリーブ161の回転を阻止することができる。従って、ボトム部106を、所望の高さでロックすることができる。バネ180が、その締付状態に復帰する間に、カラー182も反対方向に回転することができ、これにより、ギア部分182Bおよび188間の係合によって、伝達部品184を駆動して引き部材186を回転させるとともに部分的に巻き付けることができる。その結果、引き部材186を通じて加えられる引っ張りによって、図18に示されているように接合部192が第1の位置に達して伝達部品194に当接するとともに結合するまで、アクチュエータ112を駆動して上に移動させることができる。
図19および20は、スラット104の傾斜の調整を示す概略図である。ボトム部106が所望の高さに保持されている間、アクチュエータ112のスティック部分112Bをその長手軸Yを中心に回転させることができる。スティック部分112Bのこの回転は、互いに結合されている接合部192と伝達部品194、伝達部品195、駆動軸109、ギア126と128、および中間のギア130を通じて伝達され、回転部品124の回転変位を駆動することができ、そしてまた、ラダーコードアセンブリ118を垂直に移動させてスラット104の傾斜を調整する。
図21〜25は、窓用シェード100を上げるための操作を示す概略図である。図21を参照する。ユーザがボトム部106を上昇させたいときには、操作コード110を下に引くことができ、これにより、操作コード110は、動かないように略維持されるアクチュエータ112の内部を通って、コードドラム136から巻き出される。
図22に示すように、操作コード110を巻き出すようにコードドラム136が回転すると、コードドラム136の径方向フランジ136Aで、第1のカップリング150の径方向フランジ150Aの1つを押すことができる。その結果、(図23により良く示されているように)第1のカップリング150の径方向当接部168が、第2のカップリング152の径方向リブ172に接触可能になるまで、第1のカップリング150は、第2のカップリング152に対して回転することができる。この構成では、第2のカップリング152は、第1のカップリング150に対して第2の位置にあることができ、この場合、(図24および25により良く示されているように)案内トラック164内に止め領域177が形成されている。
操作コード110が連続的に下に引かれると、コードドラム136とクラッチ138は、転動部160が1つの止め領域177に達するまで、同期して回転することができる。図示の実施形態において、転動部160が次の止め領域177に達するまでの行程を短縮するように、案内トラック164内に2つの止め領域177が形成され得ることは、注目に値する。しかし、別の実施形態では、案内トラック164に止め領域177を1つのみ形成することもできる。
転動部160が1つの止め領域177に達すると、クラッチ138は接続状態になり得る。転動部160は、止め領域177と、スリーブ161の径方向スロット179とに、同時に係合しているので、操作コード110をさらに下に引くことで、コードドラム136を回転駆動することができる。径方向フランジ136Aと150Aとの間の接触によって、コードドラム136の回転をクラッチ138に伝達することができ、これにより、次にこの回転を、スリーブ161の径方向スロット179およびクラッチ138の止め領域177と転動部160との係合を介して、スリーブ161および駆動軸108に伝達することができる。
スリーブ161が回転すると、バネ180の第1の突起180Aが、ハウジング142の内面に当接することができ、これにより、バネ180が、スリーブ161を締め付ける状態から弛緩した状態に切り替わって、アレスタ132を解除状態にすることができる。このように、操作コード110を下に引くことにより、クラッチ138を接続状態に切り替えることが可能であり、この接続状態では、クラッチ138を介して回転変位を伝達することで、ボトム部106を上昇させるために、コードドラム136、スリーブ161、および駆動軸108を同期回転させるように駆動することができる。
ボトム部106が上昇している間に、ユーザは、任意の時点で、例えばボトム部106が所望の高さに達したときに、または操作コード110がコードドラム136から完全に巻き出された後に、操作コード110を解放することができる。操作コード110が解放されると、バネ180は、スリーブ161の周りで、その締付状態に復帰することができる。バネ180の締め付け作用によって、スリーブ161および駆動軸108の動きをロックおよび阻止することができ、これにより、スラット104及びボトム部106を所望の高さに保持することができる。同時に、バネ140は、操作コード110を巻き取るようにコードドラム136を逆回転させることができる。
図26を参照する。コードドラム136が逆回転する間に、コードドラム136の径方向フランジ136Aは、第1のカップリング150の相対する径方向フランジ150Aに接触して、これを押すことができる。これにより、第1のカップリング150は同期駆動されて、第2のカップリング152に対して回転することができる。
図27〜29を参照する。第1のカップリング150およびコードドラム136が回転すると、その結果、(図28および29に示すように)案内トラック164内に止め領域177が形成されない別の当接位置に第1のカップリング150が達するまで、第1のカップリング150の径方向当接部168がそれぞれ、隣接する径方向リブ172から離れるように動くことができる。
拡張部176(図7により良く示されている)がスロット169の側縁169A(側縁169Aは図6により良く示されている)に当接すると、案内トラック164は、止め領域177がない構成に復帰することができ、そしてクラッチ138を切断状態にすることができる。従って、操作コード110を巻き取るため、バネ140により、引き続きコードドラム136を逆回転させるように駆動することができ、さらに、第1と第2のカップリング150、152が同期回転することができる。案内トラック164内に止め領域177が形成されていないので、第1と第2のカップリング150、152の連動回転により、案内トラック164およびスリーブ161の径方向スロット179に沿って、転動部160を移動させることができる。
第1と第2のカップリング150、152およびコードドラム136が、操作コード110を巻き取るように回転するときに、バネ180による係止作用により、スリーブ161および駆動軸108を静止状態に維持することができる。従って、コードドラム136により操作コード110を巻き取る間、ボトム部106およびスラット104を、それぞれ、それらの現在の位置に維持することができる。コードドラム136により操作コード110が部分的にまたは完全に巻き取られた後に(コードドラム136により操作コード110を完全に巻き取ると、プラグ192がアクチュエータ112の下端に当接することができる)、ユーザは、再び操作コード110を下に引いて、ボトム部106を上昇させてスラット104を上に重ねることができる。上記の操作ステップを、ボトム部106およびスラット104が所望の高さに上昇するまで、複数回、繰り返すことができる。
前述した解除ユニット134およびアクチュエータ112の機能および操作を制御モジュールの種々の実施形態によって具現することができることは、注目に値する。
一部の別の実施形態では、解除ユニット134およびアクチュエータ112は、クラッチの異なる構成を有する制御モジュールにおいて具現することができる。例えば、クラッチは1つのカップリングを有することができ、スリーブはギア部分を有することができ、クラッチは、駆動軸108の軸に沿って移動可能であり、スリーブに係合するとともに切り離されるカップリングを有することによって、接続状態と切断状態との間で切り換えることができる。
本明細書に記載の構成および操作方法によれば、細長いアクチュエータを設けることにより、窓用シェードの操作を容易にすることができる。アクチュエータを下に引くことで、制御モジュールのアレスタをロック状態から解除状態にすることができ、それによって、重力作用で窓用シェードは独りでに下降することができる。また、アクチュエータは、その長手軸を中心に回転し、窓用シェードのスラットの傾斜を調整することができる。従って、本明細書において記載の制御モジュールは、複数の調整機能を提供することができ、操作を簡便とすることができるアクチュエータを有する。
構成および方法の実現について、具体的な実施形態の文脈においてのみ説明した。これらの実施形態は、例示的なものであって、制限するものではない。数多くの変形、変更、追加、および改良が可能である。従って、本明細書で単一のインスタンスとして記載された構成要素について、複数のインスタンスを提供することができる。例示的な構成において、個別の構成要素として提示した構成ならびに機能は、併合した構成または構成要素として実現することもできる。これらおよび他の変形、変更、追加、および改良は、以下の請求項の範囲に含むことができる。

Claims (20)

  1. 窓用シェードの制御モジュールであって、
    第1の駆動軸および第2の駆動軸であって、該第1の駆動軸は前記窓用シェードのボトム部の垂直移動を制御するように操作することが可能であり、該第2の駆動軸は、前記窓用シェードの複数のスラットの傾斜を調整するように操作することが可能である、第1の駆動軸および第2の駆動軸と、
    前記第1の駆動軸に固定されたスリーブと、
    前記第2の駆動軸に接続された伝達部品と、
    前記第1の駆動軸の周りに組み付けられたアレスタであって、前記スリーブおよび前記第1の駆動軸の回転変位を該アレスタにより阻止することで前記ボトム部を所望の位置に保持するロック状態と、前記ボトム部が重力作用で下降するように前記スリーブおよび前記第1の駆動軸の回転を許可するアンロック状態と、を有するアレスタと、
    アクチュエータを有する解除ユニットであって、該アクチュエータは、前記アレスタに作動的に接続され、略垂直方向に延びて長手軸を規定する細長い形状を有する、解除ユニットと、を備え、
    前記アレスタを前記ロック状態から前記アンロック状態にするために、前記アクチュエータを前記長手軸に沿って第1の位置から第2の位置に移動させるように操作することが可能であり、該アクチュエータは、前記第1の位置にあるときには、前記第2の駆動軸を、前記伝達部品を介して回転駆動するように操作することが可能である、
    制御モジュール。
  2. 前記アクチュエータは、前記第1の位置にあるときには、前記伝達部品を介して前記第2の駆動軸に作動的に接続され、前記長手軸を中心とした前記アクチュエータの回転変位によって前記第2の駆動軸を回転駆動する、請求項1に記載の制御モジュール。
  3. 前記アクチュエータは、前記第1の位置から前記第2の位置に移動するときに、前記伝達部品から離れるように移動し、前記第2の位置から前記第1の位置に移動するときに、前記伝達部品に向かって移動する、請求項1に記載の制御モジュール。
  4. 前記伝達部品は、歯車伝動装置を介して前記第2の駆動軸に作動的に接続される、請求項1に記載の制御モジュール。
  5. 前記歯車伝動装置は、ウォームギア、ヘリコイドギアまたはコニカルギアのいずれかを含む、請求項4に記載の制御モジュール。
  6. 前記制御モジュールはさらに外側ケーシングを含み、前記アクチュエータは端部コネクタおよびスティック部分を含み、前記端部コネクタは前記外側ケーシングに組み付けられ、前記スティック部分が前記長手軸を中心に回転するとともに該長手軸に沿って垂直に移動することを可能にする、請求項1に記載の制御モジュール。
  7. 前記端部コネクタは摺動フレームおよび接合部分を含み、該接合部分は、前記摺動フレームに枢動可能に組み付けられ、前記伝達部品に結合されるように移動可能であり、前記摺動フレームは、前記外側ケーシングに対して移動可能であり、前記伝達部品から離れるかまたは該伝達部品に向かう前記接合部分の変位を駆動する、請求項6に記載の制御モジュール。
  8. 前記制御モジュールは、さらに、コードドラムと、前記コードドラムに接続された操作コードであって、前記接合部分および前記スティック部分を通る、操作コードと、前記アレスタおよび前記コードドラムに接続されたクラッチと、を備え、前記操作コードを引く操作によって、前記コードドラムを回転駆動するとともに、前記クラッチを接続状態にし、該接続状態では、前記コードドラムの回転が前記接続状態の前記クラッチを介して伝達されることで、前記スリーブおよび前記第1の駆動軸を回転駆動する、請求項7に記載の制御モジュール。
  9. 前記アレスタは、前記スリーブの周りに組み付けられたバネを有し、該バネは前記ロック状態では前記スリーブを締め付け、該バネは前記アンロック状態では弛緩し、前記操作コードを引く操作によって前記バネが前記アンロック状態になる、請求項8に記載の制御モジュール。
  10. 前記アレスタは、前記スリーブの周りに組み付けられたバネを有し、該バネは前記ロック状態では前記スリーブを締め付け、該バネは前記アンロック状態では弛緩する、請求項1に記載の制御モジュール。
  11. 前記解除ユニットは、さらに、前記第1の駆動軸の回転軸の周りで回転するように機能するカラーと、前記カラーに係合した第2の伝達部品と、前記第2の伝達部品および前記アクチュエータにそれぞれ接続された引き部材であって、前記アクチュエータの、前記長手軸に沿う前記第2の位置への下方への変位によって該引き部材が引かれ、これにより前記第2の伝達部品の第1の方向への回転が駆動され、該第2の伝達部品の該第1の方向への該回転によって、前記第1の駆動軸の回転軸を中心とした前記カラーの回転変位が駆動され、前記バネを弛緩させる、引き部材と、を有する、請求項10に記載の制御モジュール。
  12. 前記引き部材は引き紐であり、該引き紐は、前記第2の伝達部品が、前記第1の方向とは反対の第2の方向に回転すると、該第2の伝達部品の周りに部分的に巻き取られ、前記引き紐は、前記第2の伝達部品が前記第1の方向に回転すると、該第2の伝達部品から巻き出される、請求項11に記載の制御モジュール。
  13. 前記アレスタは、第1と第2の突起を有するラップスプリングであって、前記第1の突起は、前記制御モジュールのハウジングに接続され、前記第2の突起は、前記カラーに接続される、請求項11に記載の制御モジュール。
  14. 前記制御モジュールは、さらに、コードドラムと、前記コードドラムに接続されるとともに前記アクチュエータの内部を通る操作コードと、前記アレスタと前記コードドラムとの間に配置されたクラッチと、を有し、前記操作コードを引く操作によって、前記コードドラムを回転駆動するとともに、前記クラッチを接続状態にし、該接続状態では、前記コードドラムの回転が前記クラッチを介して伝達されることで、前記スリーブおよび前記第1の駆動軸を回転駆動する、請求項1に記載の制御モジュール。
  15. 前記アレスタは、前記スリーブの周りに組み付けられたバネを有し、該バネは前記ロック状態では前記スリーブを締め付け、該バネは前記アンロック状態では弛緩する、請求項14に記載の制御モジュール。
  16. 前記第1の駆動軸は前記第2の駆動軸に平行である、請求項1に記載の制御モジュール。
  17. 窓用シェードであって、
    ヘッドレールと、
    複数のスラットと、
    前記スラットの下に配置されたボトム部と、
    ハウジングと、該ハウジング内にそれぞれ枢動可能に組み付けられた巻取ドラムおよび回転部品とを含む少なくとも1つのコード巻取ユニットと、
    少なくとも1つの吊下コードおよびラダーコードアセンブリであって、該吊下コードは前記巻取ドラムおよび前記ボトム部に接続され、前記ラダーコードアセンブリは、前記回転部品、前記スラットおよび前記ボトム部に接続される、少なくとも1つの吊下コードおよびラダーコードアセンブリと、
    請求項1に記載の制御モジュールであって、前記コード巻取ユニットから離間した位置において前記ヘッドレールに組み付けられ、該制御モジュールの前記第1の駆動軸は前記巻取ドラムに接続され、該制御モジュールの前記第2の駆動軸は前記回転部品に接続される、制御モジュールと、を備える、
    窓用シェード。
  18. 前記巻取ドラムおよび前記回転部品は前記第1の駆動軸の周りに同軸に配置され、前記回転部品は前記巻取ドラムに対して回転するように機能する、請求項17に記載の窓用シェード。
  19. 前記第2の駆動軸は、複数のギアを介して前記回転部品に作動的に接続される、請求項17に記載の窓用シェード。
  20. 窓用シェードを操作する方法であって、前記窓用シェードは、ヘッドレールと、ボトム部と、前記ヘッドレールと前記ボトム部との間の複数のスラットと、前記ボトム部および巻取ドラムに接続された吊下コードと、前記スラットおよび回転部品に接続されたラダーコードアセンブリと、制御モジュールであって、第1と第2の駆動軸と、アレスタと、操作コードと、長手軸を規定する垂直方向に延びる細長い形状を有するアクチュエータとを有する制御モジュールと、を有し、該方法は、
    前記アクチュエータを第1の位置から第2の位置に下に引くことであって、前記アレスタを、前記第1の駆動軸の回転を阻止するロック状態から、前記第1の駆動軸の回転を可能にするアンロック状態にし、それによって前記ボトム部は重力作用で下降する、引くことと、
    前記ボトム部が所望の高さに達すると、前記アクチュエータが上に移動して前記第1の位置に復帰するように、該アクチュエータを解放することと、
    前記アクチュエータが前記第1の位置にある間に、前記アクチュエータを、前記長手軸を中心に回転させて前記スラットの傾斜を調整する、回転させることと、
    前記吊下コードを引いて前記ボトム部を上昇させることと、
    を含む、窓用シェードを操作する方法。
JP2015513995A 2012-06-25 2013-01-04 窓用シェード、その制御モジュール、および窓用シェードを操作する方法 Active JP6002317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101122682 2012-06-25
TW101122682A TWI531717B (zh) 2012-06-25 2012-06-25 窗簾、其控制模組及操作方法
PCT/US2013/020205 WO2014003824A1 (en) 2012-06-25 2013-01-04 Window shade, its control module and method of operating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015520818A true JP2015520818A (ja) 2015-07-23
JP6002317B2 JP6002317B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=49773404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513995A Active JP6002317B2 (ja) 2012-06-25 2013-01-04 窓用シェード、その制御モジュール、および窓用シェードを操作する方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9062492B2 (ja)
EP (1) EP2877666B1 (ja)
JP (1) JP6002317B2 (ja)
KR (1) KR101763046B1 (ja)
AU (1) AU2013281192B2 (ja)
BR (1) BR112014032342A2 (ja)
CA (1) CA2875301C (ja)
MX (1) MX350674B (ja)
MY (1) MY177330A (ja)
PH (1) PH12014502888B1 (ja)
PL (1) PL2877666T3 (ja)
RU (1) RU2585554C1 (ja)
TW (1) TWI531717B (ja)
WO (1) WO2014003824A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017186888A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 億豐綜合工業股▲分▼有限公司 カーテンシステム
JP2021008708A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 トーソー株式会社 日射遮蔽装置
JP2021008709A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 トーソー株式会社 日射遮蔽装置
JP7311364B2 (ja) 2019-06-28 2023-07-19 トーソー株式会社 日射遮蔽装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2246514B1 (en) * 2009-04-30 2013-01-16 Frener & Reifer GmbH/Srl Coaxial double drive assembly applicable with shielding elements of a secondary skin façade of a building
TWI604124B (zh) * 2012-02-23 2017-11-01 德侑股份有限公司 窗簾及其控制模組
US9765864B2 (en) * 2012-02-23 2017-09-19 Teh Yor Co., Ltd. Window shade and its control module
TWI531717B (zh) * 2012-06-25 2016-05-01 德侑股份有限公司 窗簾、其控制模組及操作方法
AU2012101508A4 (en) * 2012-10-04 2012-11-08 Acmeda Pty Ltd Spindle cover
US8851148B2 (en) * 2013-02-22 2014-10-07 Shih-Ming Lin Window blind
WO2015002705A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 Teh Yor Co., Ltd. Window shade and actuating system and operating method thereof
KR101359513B1 (ko) * 2013-08-27 2014-02-07 곽재석 이중원단 블라인드의 원단 각도 조절장치
EP3152381B1 (en) * 2014-06-09 2018-05-23 Teh Yor Co., Ltd. Window shade and actuating system thereof
EP3164565B1 (en) * 2014-06-09 2018-08-29 Teh Yor Co., Ltd. Window shade and actuating system thereof
EP3152380B1 (en) * 2014-06-09 2018-08-15 Teh Yor Co., Ltd. Window shade, actuating system thereof, and method of operating the same
CN204126527U (zh) * 2014-08-19 2015-01-28 亿丰综合工业股份有限公司 窗帘及其遮蔽结构的升降控制模块
TWI583858B (zh) * 2015-01-20 2017-05-21 德侑股份有限公司 窗簾及其控制系統
TWI588347B (zh) * 2015-03-19 2017-06-21 Ya-Ying Lin Curtain roll closing reducer
US10612299B2 (en) 2016-01-22 2020-04-07 Nien Made Enterprise Co., Ltd. Control device of window covering system
CN205605050U (zh) 2016-01-22 2016-09-28 亿丰综合工业股份有限公司 窗帘的阻尼装置
CN205532187U (zh) 2016-01-29 2016-08-31 亿丰综合工业股份有限公司 窗帘升降控制结构
US10655385B2 (en) 2016-02-19 2020-05-19 Hunter Douglas Inc. Dual cord operating system for an architectural covering
CN205400553U (zh) * 2016-03-04 2016-07-27 关健民 一种窗帘
TWM552535U (zh) * 2017-06-21 2017-12-01 Fresh Spring International Inc 百葉窗及其百葉窗角度調節器
US10900280B2 (en) 2017-09-20 2021-01-26 Hunter Douglas Inc. Architectural structure covering having a speed regulating assembly
US11713620B2 (en) * 2017-10-24 2023-08-01 Maxxmar Inc. Blind control having a narrow profile drive
DE102017221343A1 (de) * 2017-11-28 2019-05-29 Sirona Dental Systems Gmbh Zahnersatzformblock und Verfahren zur Herstellung eines Zahnersatzteils aus dem Zahnersatzformblock
TWI708887B (zh) * 2019-09-20 2020-11-01 程田有限公司 窗簾控制器
US11598145B2 (en) * 2020-03-09 2023-03-07 Teh Yor Co., Ltd. Window shade and actuating system thereof
TWM612136U (zh) * 2020-12-14 2021-05-21 慶豐富實業股份有限公司 捲簾傳動機構
TWI816517B (zh) * 2021-09-22 2023-09-21 德侑股份有限公司 窗簾和其致動系統

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040123957A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Industrial Technology Research Institute Lift lock for blind
WO2010125951A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 立川ブラインド工業 株式会社 横型ブラインドのスラット駆動装置
US20120048485A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Yu Fu-Lai Control module having a clutch for raising and lowering a window shade

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553649A (en) * 1993-07-05 1996-09-10 Kabushiki Kaisha Nichibei Blind apparatus
US5850863A (en) * 1997-04-18 1998-12-22 Huang; Tai-Long Operating device for a venetian blind to control raising and lowering of the slats and to adjust tilting angle of the slats
US5904198A (en) * 1997-04-18 1999-05-18 Huang; Tai-Long Operating device for a venetian blind to control raising and lowering of the slats and to adjust tilting angle of the slats
US5973437A (en) 1997-05-19 1999-10-26 Philips Electronics North America Corporation Scheme for sensing ballast lamp current
US6142211A (en) * 1999-08-10 2000-11-07 Judkins; Ren Shade operator with release brake
TW575071U (en) * 2003-01-14 2004-02-01 Beautiful Window Entpr Co Ltd Venetian blind with cord winding device
US7624785B2 (en) 2007-07-19 2009-12-01 Teh Yor Co., Ltd. Self-raising window covering
JP5325529B2 (ja) * 2008-10-28 2013-10-23 立川ブラインド工業株式会社 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置
TWI531717B (zh) * 2012-06-25 2016-05-01 德侑股份有限公司 窗簾、其控制模組及操作方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040123957A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Industrial Technology Research Institute Lift lock for blind
WO2010125951A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 立川ブラインド工業 株式会社 横型ブラインドのスラット駆動装置
US20120048485A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Yu Fu-Lai Control module having a clutch for raising and lowering a window shade

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017186888A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 億豐綜合工業股▲分▼有限公司 カーテンシステム
JP2017186886A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 億豐綜合工業股▲分▼有限公司 カーテン制御装置及びこのカーテン制御装置を含むカーテンシステム
JP2021008708A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 トーソー株式会社 日射遮蔽装置
JP2021008709A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 トーソー株式会社 日射遮蔽装置
JP7281982B2 (ja) 2019-06-28 2023-05-26 トーソー株式会社 日射遮蔽装置
JP7284004B2 (ja) 2019-06-28 2023-05-30 トーソー株式会社 日射遮蔽装置
JP7311364B2 (ja) 2019-06-28 2023-07-19 トーソー株式会社 日射遮蔽装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2877666A1 (en) 2015-06-03
RU2585554C1 (ru) 2016-05-27
MY177330A (en) 2020-09-12
EP2877666A4 (en) 2016-04-20
US20130340951A1 (en) 2013-12-26
TW201400689A (zh) 2014-01-01
JP6002317B2 (ja) 2016-10-05
BR112014032342A2 (pt) 2017-06-27
CA2875301C (en) 2016-12-20
MX350674B (es) 2017-09-05
AU2013281192A1 (en) 2015-01-29
KR101763046B1 (ko) 2017-07-28
CA2875301A1 (en) 2014-01-03
PH12014502888A1 (en) 2015-02-23
EP2877666B1 (en) 2018-03-07
PH12014502888B1 (en) 2015-02-23
WO2014003824A1 (en) 2014-01-03
US9062492B2 (en) 2015-06-23
AU2013281192B2 (en) 2016-03-03
MX2014014997A (es) 2015-03-05
TWI531717B (zh) 2016-05-01
PL2877666T3 (pl) 2018-08-31
KR20150029720A (ko) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002317B2 (ja) 窓用シェード、その制御モジュール、および窓用シェードを操作する方法
JP5918393B2 (ja) 窓用シェードおよびその制御モジュール
US9528318B2 (en) Window shade and actuating system thereof
US8356653B2 (en) Control module having a clutch for raising and lowering a window shade
US9657517B2 (en) Window shade and actuating system thereof
US20160017964A1 (en) Window Shade and Its Control Module
TWI439601B (zh) 窗簾控制機構
KR101935124B1 (ko) 차양 및 차양용 작동 시스템
US20210222489A1 (en) Window shade and actuating system thereof
AU2010359594A1 (en) A control module having a clutch for raising and lowering a window shade
KR20240017934A (ko) 윈도우 쉐이드 및 그 작동 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250