JP2015520083A - 製品包装材用開封テープ - Google Patents

製品包装材用開封テープ Download PDF

Info

Publication number
JP2015520083A
JP2015520083A JP2015517730A JP2015517730A JP2015520083A JP 2015520083 A JP2015520083 A JP 2015520083A JP 2015517730 A JP2015517730 A JP 2015517730A JP 2015517730 A JP2015517730 A JP 2015517730A JP 2015520083 A JP2015520083 A JP 2015520083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
opening tape
sheet
opening
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015517730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6301323B2 (ja
Inventor
トリッツ,フランツヨゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JT International SA
Original Assignee
JT International SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JT International SA filed Critical JT International SA
Publication of JP2015520083A publication Critical patent/JP2015520083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6301323B2 publication Critical patent/JP6301323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/07Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles
    • B65D85/08Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles rod-shaped or tubular
    • B65D85/10Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles rod-shaped or tubular for cigarettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B19/00Packaging rod-shaped or tubular articles susceptible to damage by abrasion or pressure, e.g. cigarettes, cigars, macaroni, spaghetti, drinking straws or welding electrodes
    • B65B19/02Packaging cigarettes
    • B65B19/22Wrapping the cigarettes; Packaging the cigarettes in containers formed by folding wrapping material around formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/18Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements
    • B65B61/182Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements by applying tear-strips or tear-tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/66Inserted or applied tearing-strings or like flexible elements
    • B65D75/68Inserted or applied tearing-strings or like flexible elements extending through wrapper closure or between wrapper layers

Abstract

製品包装材を開封するための開封テープであって、前記開封テープは前記製品包装材の一表面に設けられる少なくとも1本のバンドを有し、前記開封テープは互いに交わる少なくとも2本の分枝部を有し、これら分枝部同士の交点は第1の分枝部の両遠端間に位置し、使用時には、前記製品包装材の開封が、第1の前記分枝部の第1の端部を起点として前記第1の分枝部に沿って進行する第1の開封段階と、それに続く、前記2本の互いに交差する分枝部に沿って、前記交点から前記第1の分枝部の第2の端部と前記第2の分枝部の一端との少なくとも一方に向けて進行する第2の段階とによって行われる、開封テープ。【選択図】図1

Description

本発明は製品包装材用開封テープに関する。
衛生上、鮮度保持および安全上の理由から、多くの消費者製品はパッケージに収容され、その上から包装材で密封されている。この種の包装材はセロファン、金属箔またはこれに類する材料から成る。
この種の包装材は、空気または他のあらゆる流体の透過を防止することによって内側のパッケージに収容された製品の汚染を防ぎ、エンドユーザに内容物の真正性についての信用できる指標を与えることができる一方で、この種の包装材は取り外しが難しい。包装材を取り外し易くするために該包装材中に開封テープを設けることが一般に行われているが、この開封テープは多くの場合包装材の中に埋め込まれており、包装材を裂いて取り外し易くするためにタブが露出した状態で設けられ、ユーザがこれを持ち上げて引っ張ることができる様に構成されている。かかる開封テープは通常、包装材を二分割する様に構成され、ユーザは上半分を取り外して内側のパッケージに達し、その中身を取り出すことができる。
この様な構造は、ユーザが内側のパッケージの中身を取り出すに当たり包装材全体を取り外す必要がない従来型のパッケージには好都合であった。しかし、多くの消費者製品用のパッケージが複雑化して、パッケージの中途部や側面部に凹部や可動部を備えるようになっており、公知のタイプである開封テープ1本のみの構成では取り外しがユーザにとって十分に簡単であるとは言えない。
例えば、或る種のシガレット・パッケージは、従来のヒンジ開閉蓋付きパックから、横開き型または前開き型のパッケージに移行している。これらの場合、外装材全体を取り外さないとユーザがパッケージの中身を取り出すことは難しいが、従来型の開封帯でこの外装材をスムースに取り外すことは難しい。本発明は、かかる問題等を解決することを目的とする。
本発明によれば、製品包装材を開封するための開封テープであって、該開封テープは該製品包装材の一表面に設けられる少なくとも1本のバンドを有し、上記開封テープは互いに交わる少なくとも2本の分枝部を有し、これら分枝部同士の交点は第1の分枝部の両遠端間に位置し、使用時には、該製品包装材の開封が、第1の分枝部の第1の端部を起点として第1の分枝部に沿って進行する第1の開封段階と、それに続く、上記2本の互いに交差する分枝部に沿って、上記交点から上記第1の分枝部の第2の端部と第2の分枝部の一端との少なくとも一方に向けて進行する第2の段階とによって行われる開封テープが提供される。
本発明の開封テープは、シガレット・パッケージから外装材を一連の動作で簡単に裂いて取り外すことを可能とする。この開封テープの開封は2段階プロセスで行うことができ、まず第1段階で該開封テープの第1の分枝部の第1の端部から一方向、好ましくは直線方向に沿って包装材にクリアな切れ目を入れることから開始され、次に第2段階で、2本の分枝部の交点以遠の部分に沿って切れ目を入れる。これにより、包装材またはバンドが大きく切り取られ、1回の開封動作でパッケージを開封することができる。この様に、上記包装材の全体が一連の動作でパッケージから取り外せるので、ユーザにとって従来公知の開封テープの場合の様に包装材の二分割された部分を個別に取り外す必要が無くなる。
或る例では、上記開封テープの交差する上記少なくとも2本の分枝部が、一体的な単一のバンドで構成されているものであってよい。
別の例では、上記開封テープの交差する上記少なくとも2本の分枝部が、互いに交わる少なくとも2本の独立した接着バンドで構成されているものであってよい。
好ましくは、交差する上記少なくとも2本の分枝部の成す角が1°から80°の範囲、好ましくは50°から75°の範囲、さらに好ましくは35°から55°の範囲であってよい。
好ましくは、交差する上記2本の分枝部のうち第1の分枝部の両遠端の間で、上記少なくとも2本の分枝部が交差してY字形の分岐点を形成してよい。
好ましくは、上記2本の分枝部の少なくとも一方が直線状であるか、または上記開封テープの一端から伸びる少なくとも1本の直線部分を備えてよい。
本発明はまた、上述の開封テープを備え、易裂性材料のシートから形成される製品包装材を提供する。
本発明はまた、上述の開封テープを備え、易裂性材料のシートから形成される製品包装材を製造する方法であって、
上記開封テープを、少なくともその第1の分枝部が上記シートの両側の対辺間に亘って延在するように、該シートの一表面に置く工程と、
上記開封テープを上記シートの表面に設ける工程と、を有する製造方法を提供する。
或る例では、本発明の開封テープが互いに交差する少なくとも2本の別々の粘着バンドで構成され、本発明の方法がさらに、
上記開封テープの第1のバンドを上記シートの一表面に置き、これを該シートに接着して上記開封テープの上記第2の分枝部を形成する工程と、
第2のバンドを上記シートの同じ表面に置き、上記開封テープの第1の分枝部を形成する工程であって、ここで該第2のバンドを、その両遠端が上記シートの対辺間に亘って延在する様に、且つ、上記第1のバンドの両端部の少なくとも一方と交差させて上記第1の分枝部の両遠端間においてY字形の分岐点を形成する様に置く工程と、
上記第2のバンドを上記シートと上記第1のバンドとに接着する工程と、を備えてもよい。
好ましくは、本発明の方法は、上記易裂性材料のシートを、該シートの対辺間に亘って延在する上記開封テープの上記第1の分枝部の一端の至近で裁断することにより、上記包装材に開封タブを形成し、上記材料シートを裁断し、該材料シートの各裁断片でパックを包装することにより上記第1の分枝部の両遠端を上記パックの第1の面の至近に置き上記2本の分枝部の交点を該パックの該第1の面に隣接する面に置く工程を更に備えてもよい。
好ましくは、上述の本発明の方法は、シガレット・パックの包装を意図したものである。
本発明はまた、上述の方法を実施するための装置も提供する。
本発明の一例を以下の添付図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の開封テープの未開封状態を示す模式的斜視図である。 図2は本発明の開封テープの開封途中状態を示す模式的斜視図である。 図3は本発明の開封テープを備える本発明の包装材の平面図である。 図4は本発明の開封テープを製造する方法を実施する装置の一例を示す。
図3に示す様に、開封テープ1は製品包装材6上に設けられている。この開封テープ1は、使用時に上記製品包装材6の表面7に接着される接着バンド2を備える。この接着バンド2は、上記開封テープ1上の交点8で交わる第1および第2の分枝部3,4を備えて構成される。上記バンド2は、上記包装材6の表面7に貼着される前に、個別の分枝部3,4を一つにまとめた接着部材として形成することができる。或いは、個別の分枝部3,4を形成する接着バンド2,5が2本以上あってもよい。本例では2本の分枝部3,4が成す角αが約45°とされているが、1°から80°の範囲であればよく、5°から75°の範囲がより好ましく、35°から55°の範囲がより好ましい。好ましくは、接着バンド2の各分枝部3,4が成す角αは、ユーザが一連の動作で簡単かつ完全に包装材6を取り外せる様、該包装材6に包装される製品の形状および/または寸法に応じて予め定められた範囲で選択および調整することができる。
図4に本発明の開封テープ1を製造する方法を実施する装置の一例を示す。この装置は、開封テープ1の分枝部3,4を形成する2つの別々のバンド2,5を供給する。
図4を参照すると、ボビン33がシート状のフィルム6を繰り出し、このフィルムが幾つものローラーを通過して最終的にフィルム裁断用回転刃35で裁断され、包装ホイールを用いてパック11に被せられ、コンベヤー37上にフィルム6で外装されたパック11を送り出す。上記フィルム6が複数のローラーを通過する間に、開封テープのスプール(リール)31が回転刃部32を通じてフィルム6の表面に供給される。上記スプール31と刃部32とはフィルム6の送り方向に対して或る角度に傾斜しており、裁断された個々の開封テープ片5はフィルム6の送り方向に対して或る角度に傾斜した状態で貼着される。この時の角度は、最終的な包装製品に関連して上述した所望の角度範囲内で選択される。個々のバンド5を上記フィルム6の表面に接着するには、通常の接着剤を用いてもよいし、または当業者間で定評のある他の形式に依ってもよい。
上記バンド5とフィルム6との合体品は、バンド5がフィルム6に貼着される地点Aから、ボビン34から繰り出されたバンド2がフィルム6上で個々のバンド5との交点を形成し得る位置に貼着される地点Bへ向けて送られる。このバンド2もまた、接着剤またはその他の公知の方法により表面7に貼着されてよい。上記バンド1を上記フィルム6の表面に貼着した後、該フィルム6は裁断刃35を通過し、本発明の開封テープを形成する接着バンド2,5を備えたフィルムの個々の裁断片は、包装ホイール36を用いて個々のパック11に被せられる。
傾斜したバンド5は、スプール31から繰り出された接着バンド材料の裁断片である。これら裁断片は等間隔で配置され、製品包装ラインに連続的に繰り出される製品包装材フィルム6上にバキュームベルトによって保持される。傾斜したバンド5が切り出されるスプール31は、本発明の開封テープ1の2本の分枝部3,4が成す所望の角に対応して、包装フィルム6の繰り出し方向に対して或る角度で配向されている。ひとたびフィルム6に貼着されたバンド5の形成用の裁断片は、開封テープ1における主たる水平な、ボビン34から繰り出される接着バンド2と合流する。この様にして、傾斜および水平な接着バンド2,5が一体化されて成る開封テープ1を備えた製品包装材フィルム6が製造され、包装対象のパック11の周囲に列をなして被せられる。
製品包装材6は、その使用時に、図1と図2に示すシガレット・パックの様なパッケージ11の外装として設けられる。この製品包装材6にはバンド2の一端部を内包するようにタブ9が設けられており、この部分が開封テープ1の起点または把持端となる。パッケージ11の内包品を用いようとするとき、ユーザは、包装材6から開封テープ1を取り外すため、タブ9を把持する。このタブ9を引くことにより、包装材6の開封の第1段階が開始され、ここでバンド2はパッケージ11に対して第1の角度で第1の直線方向に沿って包装材6に直線的にクリアな切れ目を入れながら包装材6を裂き、上記分枝部3,4の交点8に到達する。この交点8は、上記パッケージ11の主面上に位置する。この地点で開封の第2段階が始まり、ここで開封テープ1をさらに引っ張ることで、図2に示すように、上記包装材6をバンド2,5に沿って2方向に裂き、該包装材6の一部を一緒に取り外す。これにより、従来法とは異なり、ユーザは一連の動作で包装材6を取り外すことができ、一連の2段階開封動作でより簡単に内側のパッケージ11を取り出すことができる。
当然のことながら、上記開封テープ1の主バンド2の両遠端間における上記交点8の位置は、該主バンド2の両遠端間から離れた位置にあることが好ましい。例えば、上記交点8は、上記パッケージ11の主面に亘って延在する主バンド2の部材の中間に位置してよい。この配置による特段の利点は、包装材6をパッケージ11に被せる時に、開封テープ1の第1の分枝部3を形成するバンド2の両端部が必然的に該パッケージ11の第1の面の至近に置かれることであり、好ましくは図示されるようにシガレット・パッケージ11の側面上に置かれることである。一方、上記交点8はパッケージ11の上記第1の面に隣接する主面7上に置かれることとなる。かかる構成により、開封動作の第1段階において開封工程が適切に開始され、かつ開封動作の第2段階において交点8を起点として包装材6の全体の取り外しが可能となる。
さらに、開封テープ1の唯1本のバンド2のみがパッケージ11のコーナーまたは折り曲げ辺を超えて延在することは、包装材が常法にしたがって熱収縮を経る際に、該包装材6のコーナーや折り曲げ辺に皺が寄ることを防ぐ上で意義深い。
以上の説明から明らかなように、本発明は開封テープと、これを用いた製造が簡単でコスト的にも優れた製品用外装材を提供するものであり、また、包装材の取り外し易さとその内側のパッケージの取り出し易さの向上をもって、ユーザをも利するものでもある。

Claims (12)

  1. 製品包装材(6)を開封するための開封テープ(1)であって、前記開封テープは前記製品包装材の一表面(7)に設けられる少なくとも1本のバンド(2)を有し、前記開封テープは互いに交わる少なくとも2本の分枝部(3,4)を有し、これら分枝部同士の交点(8)は第1の分枝部の両遠端間に位置し、使用時には、前記製品包装材の開封が、第1の前記分枝部の第1の端部を起点として前記第1の分枝部に沿って進行する第1の開封段階と、それに続く、前記2本の互いに交差する分枝部に沿って、前記交点から前記第1の分枝部の第2の端部と第2の前記分枝部の一端との少なくとも一方に向けて進行する第2の段階とによって行われる、開封テープ(1)。
  2. 交差する前記少なくとも2本の分枝部(3,4)が、一体的な単一のバンド(2)で構成されている請求項1に記載の開封テープ(1)。
  3. 交差する前記少なくとも2本の分枝部が、互いに交わる少なくとも2本の独立した接着バンド(2,5)で構成されている請求項1に記載の開封テープ(1)。
  4. 交差する前記少なくとも2本の分枝部(3,4)の成す角が1°から80°の範囲、好ましくは5°から75°の範囲、さらに好ましくは35°から55°の範囲である請求項1から3のいずれか1項に記載の開封テープ(1)。
  5. 交差する前記2本の分枝部のうち第1の分枝部の両遠端の間で、前記少なくとも2本の分枝部が交差してY字形の分岐点(8)を形成する請求項1から4のいずれか1項に記載の開封テープ(1)。
  6. 前記2本の分枝部(3,4)の少なくとも一方が直線状であるか、または前記開封テープの一端から伸びる少なくとも1本の直線部分を備える請求項1から5のいずれか1項に記載の開封テープ(1)。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の開封テープ(1)を備え、易裂性材料のシートから形成される製品包装材(6)。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の製品包装材(6)を製造する方法であって、
    前記開封テープを、少なくともその第1の分枝部が前記シートの両側の対辺間に亘って延在するように、前記シートの一表面に置く工程と、
    前記開封テープを前記シートの表面に設ける工程と、を有する製造方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、前記開封テープが互いに交差する少なくとも2本の別々の粘着バンドで構成され、該方法がさらに、
    前記開封テープの第1のバンドを前記シートの一表面に置き、これを前記シートに接着して前記開封テープの前記第2の分枝部を形成する工程と、
    第2のバンドを前記シートの同じ表面に置き、前記開封テープの第1の分枝部を形成する工程であって、ここで前記第2のバンドを、その両遠端が前記シートの対辺間に亘って延在する様に、且つ、前記第1のバンドの両端部の少なくとも一方と交差させて前記第1の分枝部の両遠端間においてY字形の分岐点を形成する様に置く工程と、
    前記第2のバンドを前記シートと前記第1のバンドとに接着する工程と、を備える方法。
  10. 請求項8または9に記載の方法であって、前記易裂性材料のシートを、該シートの対辺間に亘って延在する前記開封テープの前記第1の分枝部の一端の至近で裁断することにより、前記包装材に開封タブを形成し、前記材料のシートを裁断し、該材料シートの各裁断片でパックを包装することにより前記第1の分枝部の両遠端を前記パックの第1の面の至近に置き前記2本の分枝部の交点を前記パックの前記第1の面に隣接する面に置く工程を更に備える方法。
  11. 前記パックがシガレット・パックである請求項10に記載の方法。
  12. 請求項8から11のいずれか1項に記載の方法を実施する装置。
JP2015517730A 2012-06-18 2013-06-18 製品包装材ならびに製品包装材を製造する方法および装置 Active JP6301323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12172406.6 2012-06-18
EP12172406 2012-06-18
PCT/EP2013/062651 WO2013189944A1 (en) 2012-06-18 2013-06-18 Tear tape for product wrapper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015520083A true JP2015520083A (ja) 2015-07-16
JP6301323B2 JP6301323B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=48628725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517730A Active JP6301323B2 (ja) 2012-06-18 2013-06-18 製品包装材ならびに製品包装材を製造する方法および装置

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP2861507B1 (ja)
JP (1) JP6301323B2 (ja)
KR (1) KR102077121B1 (ja)
CA (1) CA2876031C (ja)
DK (1) DK2861507T3 (ja)
EA (1) EA027389B1 (ja)
ES (1) ES2586721T3 (ja)
HU (1) HUE029297T2 (ja)
MX (1) MX355799B (ja)
PL (1) PL2861507T3 (ja)
PT (1) PT2861507T (ja)
SG (1) SG11201408223UA (ja)
WO (1) WO2013189944A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6564391B2 (ja) * 2014-03-25 2019-08-21 ジー.デー ソチエタ ペル アツィオニG.D Societa Per Azioni 包装材シート、喫煙製品用包装箱および包装材シートを作製するための方法
DE102016004391B4 (de) 2015-04-09 2021-03-18 G.D S.P.A. Vorrichtung und verfahren zum aufbringen vorgummierter aufreissbändchen auf eine hüllmaterialbahn
DE102016004016B4 (de) 2015-04-09 2022-06-23 G.D S.P.A. Vorrichtung und Verfahren zum Aufbringen vorgummierter Aufreissbändchen auf eine Hüllmaterialbahn
EP3642132A1 (en) * 2017-06-20 2020-04-29 JT International SA Wrapped container
CN109421949B (zh) * 2017-09-01 2021-04-30 江苏瑞驰机电科技有限公司 透明拉线粘贴装置
CN110525745B (zh) * 2019-03-08 2023-09-12 南京智晟达自动化科技有限公司 一种斜向包装易拆拉线的成型装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06191522A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Sony Corp 包装物と包装用オーバーラップフィルム原反へのカッ トテープ接着方法
JPH0719164U (ja) * 1993-09-13 1995-04-07 壽郎 森田 パッケージ
US20080276569A1 (en) * 2005-07-13 2008-11-13 Fromageries Bel Element for producing a package for packaging a food product, corresponding package, assembly comprising such a package and a food product, cutting installation and method
JP2010132292A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Morinaga Milk Ind Co Ltd 包装材及びこの包装材により固体製品を包装した包装体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2252611A (en) * 1939-05-11 1941-08-12 Bell Leroy Valentine Package, package opener, and stamp canceler
US3245525A (en) * 1965-03-01 1966-04-12 Norman C Shoemaker Package for smoking articles
CH617903A5 (en) * 1976-08-25 1980-06-30 Nestle Sa Envelope for packaging products, method of making it and device implementing this method
WO1996036538A2 (en) * 1995-04-28 1996-11-21 Myong Ho Cho Cigarette package

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06191522A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Sony Corp 包装物と包装用オーバーラップフィルム原反へのカッ トテープ接着方法
JPH0719164U (ja) * 1993-09-13 1995-04-07 壽郎 森田 パッケージ
US20080276569A1 (en) * 2005-07-13 2008-11-13 Fromageries Bel Element for producing a package for packaging a food product, corresponding package, assembly comprising such a package and a food product, cutting installation and method
JP2010132292A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Morinaga Milk Ind Co Ltd 包装材及びこの包装材により固体製品を包装した包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6301323B2 (ja) 2018-03-28
SG11201408223UA (en) 2015-01-29
EP2861507A1 (en) 2015-04-22
KR20150024387A (ko) 2015-03-06
PT2861507T (pt) 2016-08-19
MX355799B (es) 2018-04-30
MX2014015441A (es) 2015-11-16
EP2861507B1 (en) 2016-07-20
ES2586721T3 (es) 2016-10-18
EA201492108A1 (ru) 2015-06-30
CA2876031C (en) 2020-03-24
HUE029297T2 (en) 2017-02-28
KR102077121B1 (ko) 2020-02-13
PL2861507T3 (pl) 2017-09-29
CA2876031A1 (en) 2013-12-27
WO2013189944A1 (en) 2013-12-27
EA027389B1 (ru) 2017-07-31
DK2861507T3 (en) 2016-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6301323B2 (ja) 製品包装材ならびに製品包装材を製造する方法および装置
JP6133793B2 (ja) 再閉鎖可能なフレキシブルフィルムパッケージング製品および製造方法
CN105026285B (zh) 包装开启特征结构及其制造方法
CN103648913B (zh) 可再关闭的柔性包装及其制造方法
JP5952918B2 (ja) 補強開封帯を含むパッケージ
CN103648925A (zh) 可重新封闭柔性膜包装及制造方法
JPH0398862A (ja) 一体式開封テープ付き包装材とその製造の方法と装置
CN102686121A (zh) 卡扣带、带有卡扣带的包装袋、带有卡扣带的包装袋的制造方法及其制造装置
US10308412B2 (en) Packaging film and method of manufacturing same
EP3180260B1 (en) Packages with individually sealed compartments and method for production thereof
WO2014142886A1 (en) Recloseable flexible packages
JP2010105671A (ja) 物品包装用フィルム
JP2011015656A (ja) 握り飯包装体
JP4505532B2 (ja) 包装材及びこの包装材により固体製品を包装した包装体
JP6564391B2 (ja) 包装材シート、喫煙製品用包装箱および包装材シートを作製するための方法
JP2014521573A (ja) 2つの結合層を含むパッケージ
JP2016511729A (ja) 特に喫煙用具、特にタバコのためのパッケージ、及びそのパッケージの製造方法
US20110052762A1 (en) Package With a Food Product Therein and Machine for Manufacturing a Packaged Food Product
EP2374729A1 (en) Package with an integrated easy-opening device by means of a not additional pull tab
US20200108992A1 (en) Wrapped Container
JP6833262B2 (ja) 合成樹脂系包装用袋
EP2399832B1 (en) A method of continually packaging products and a band for packaging products
JP2012240712A (ja) 易開封ピロー包装体及びその製造方法
JP2023049722A (ja) 包装材、包装材原反ロール、包装袋及び包装材の製造方法
JP2019214395A (ja) 包装袋、包装材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250