JP2015519415A - 第四級アンモニウム基を含む低粘度であるポリオルガノシロキサン、その製造方法ならびにそれらの使用 - Google Patents

第四級アンモニウム基を含む低粘度であるポリオルガノシロキサン、その製造方法ならびにそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015519415A
JP2015519415A JP2015503561A JP2015503561A JP2015519415A JP 2015519415 A JP2015519415 A JP 2015519415A JP 2015503561 A JP2015503561 A JP 2015503561A JP 2015503561 A JP2015503561 A JP 2015503561A JP 2015519415 A JP2015519415 A JP 2015519415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyorganosiloxane
group
compound
quaternary ammonium
polyorganosiloxane compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015503561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6250028B2 (ja
JP2015519415A5 (ja
Inventor
ワグナー,ロランド
スタヒュラ,カール−ハインツ
ゾッケル,カール−ハインツ
ゴンザレス,シグフレッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials GmbH
Original Assignee
Momentive Performance Materials GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Momentive Performance Materials GmbH filed Critical Momentive Performance Materials GmbH
Publication of JP2015519415A publication Critical patent/JP2015519415A/ja
Publication of JP2015519415A5 publication Critical patent/JP2015519415A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250028B2 publication Critical patent/JP6250028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/1455Monocarboxylic acids, anhydrides, halides, or low-molecular-weight esters thereof
    • C08G59/1461Unsaturated monoacids
    • C08G59/1472Fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/30Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen
    • C08G59/306Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • C08L83/12Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/388Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/445Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences

Abstract

a)少なくとも一つのポリオルガノシロキサン基、b)少なくとも一つの第四級アンモニウム基、c)少なくとも一つの末端エステル基を含む低粘度のポリオルガノシロキサン、その製造方法、および基体表面を修飾するためのそれらの使用。

Description

関連出願へのクロスリファレンス
本願は、2012年3月29日に出願された米国仮特許出願番号61/617,173号の優先権を主張する。
発明の技術分野
本発明は、低粘度であり、かつ第四級アンモニウム基と末端エステル基を含むポリオルガノシロキサン、ならびにその製造方法およびその使用を提供する。
発明の背景
シリコーンクワット(quats)(第四級アンモニウム基を含み、任意選択でポリオルガノシロキサン置換基を含むシリコーン)は、非常に多数存在することが知られている。独国特許第3719086号は、α,ω−ジエポキシドと第三級アミンとの酸存在下での反応により、α,ω−ジ第四級シロキサンをもたらすことを記載する。それらはヘアケアの目的に使用できる。独国特許第3719086号は、テトラアルキル誘導体ならびに芳香族イミダゾリニウム誘導体を記載する。
α,ω−ジエポキシドとジ第三級アミンとの酸存在下での反応は、ポリループポリ第四級ポリオルガノシロキサンをもたらす(欧州特許A−282720)。これらの物質の利点は髪の毛から洗い流されることに対する向上した抵抗である。
α,ω−ジエポキシドとジメチルアミンとの酸存在下での反応がシロキサンブロックの間に一つのクワット基を持つポリループポリ第四級ポリオルガノシロキサンをもたらすことは、米国特許第6,730,766号に開示される。
ポリ第四級イミダゾリニウム誘導体は、米国特許第6,240,929号に記載される。これらのカチオン性化合物は、化粧品配合物において、アニオン性界面活性剤と向上した相溶性を持つ。
アルキレンオキシド部分のシリコーンクワットへの組み込みは親水性をさらに高める。
クワット基ならびに側鎖中のポリエチレンオキシド部分を含むシリコーンクワットは米国特許第5,098,979号、米国特許第5,153,294号、および米国特許第5,166,297号に記載される。物質の持続性は比較的低い。
クワット官能性を含み、ポリエーテル部分をも含むシリコーン系のブロックコポリマーは国際特許公開02/10257、国際特許公開02/10259および米国特許公開2002/0103094Aに記載される。アルキレンオキシドの構造は、α,ωジ官能性部分としてブロックコポリマーに組み入れられる。
米国特許第6,242,554号は、互いに分離した一つのポリエーテルと一つのクワット官能性を含むα,ω−ジ官能性シロキサン誘導体を記載する。これらのモノクワットの持続性は不十分である。
米国特許第4,921,895号は、布地の仕上げのためのポリエーテルシロキサンと第四級アンモニウム基含有シロキサンブロックコポリマーの混合物を記載する。ここでは、該ポリエーテルシロキサンの使用が完成品と親水性とを改善する。
米国特許公開2007/0286837、米国特許公開2007/0041929、中国特許公開101198311は、ヘアコンディショニングのための200より多いD単位を持つシロキサン鎖長を持つシリコーンクワットと、第二のシリコーンとの間の混合物を記載する。第二のシリコーンの選択肢の一つは、エチレンオキシドもしくはプロピレンオキシドまたはそれらの組み合わせから誘導されるシリコーンポリエーテルから選択される。
上述の従来技術の開示のいずれも、第四級アンモニウム基を含む低粘度であるポリオルガノシロキサンの直接的な方法論について記載しない。低粘度の物質は、ポリエーテルのような親水性が向上した置換基の組み込みを余分または冗長にし、これによりシステムの複雑性を減少させる。
本発明は、第四級アンモニウム基で官能化され、かつ一つもしくはそれ以上の末端エステル基を含む低粘度のシリコーン(ホモポリマー、コポリマーもしくはターポリマーである、オリゴマーのシロキサンもしくはポリマーのシロキサン)を提供し、それは、
a)少なくとも一つのポリオルガノシロキサン基
b)少なくとも一つの第四級アンモニウム基
c)少なくとも一つの末端エステル基
を含み、ここで、第四級アンモニウム基b)と末端エステル基c)のモル比は100:15未満であり、そして任意選択で
d)少なくとも一つのポリアルキレンオキシド基をさらに含む、
ポリオルガノシロキサンである。
本発明はさらに、
(i)少なくとも一つのジ第三級ジアミン、
(ii)少なくとも一つの、少なくとも一つのジエポキシドを含むアミノアルキル化化合物、ならびに
(iii)少なくとも一つの単官能性有機酸、
の反応を含み、
ここで、化合物(i)と化合物(ii)との少なくとも一つの化合物が、ポリオルガノシロキサン構造単位を含む、
本発明の化合物を調製する方法を提供する。
本発明は、第四級アンモニウム基を含む低粘度であるポリオルガノシロキサン、その製造方法ならびにその物質の使用を提供する。
驚くべきことに、低粘度である、第四級アンモニウム基を含むポリオルガノシロキサンは、第四級アンモニウム基と末端エステル基を含むポリオルガノシロキサン化合物を調製することによって達成される。すなわち、本発明によると、ポリオルガノシロキサン化合物は、
a)ポリオルガノシロキサン基
b)第四級アンモニウム基
c)末端エステル基
を含んで提供され、
ここで好ましい実施態様において、第四級アンモニウム基b)と末端エステル基c)とのモル比は、100:15未満、好ましくは100:20未満である。好ましい実施態様において、本発明によるポリオルガノシロキサン化合物は、
d)ポリアルキレンオキシド基
をさらに含む。
本発明によるポリオルガノシロキサン化合物は、好ましくは、少なくとも2つの繰り返し単位中に上述の官能基a)、b)と任意選択でd)とを含み、末端基の少なくとも一部は単官能性有機酸を連鎖停止剤として使用する結果生じる(式として[(A−B)−A]型の産物(式中x>1、このAは請求項において定義されるAを表さない))末端エステル基である直鎖状のコポリマー化合物である。しかしながら、反応物の化学量論によって、本発明によるポリオルガノシロキサン化合物は、ジ官能性モノマーとそのそれぞれの末端における一つだけの化合物との反応より生じる化合物([(A−B)−A]型の産物(式中x=1、このAは請求項において定義されるAを表さない))を含み得る。
好ましい実施態様においてポリアルキレンオキシド基は、一般式:
−A−E−A’−
であり、式中、AおよびA’のそれぞれは、お互いに独立して単一の結合、または10個までの炭素原子と一つもしくはそれ以上のヘテロ原子を持つ二価の有機基から選択され、そして
Eは一般式:
−[CHCHO]−[CHCH(CH)O]−[CHCH(C)O]
のポリアルキレンオキシド基であり、式中q=0〜200、r=0〜200、s=0〜200、およびq+r+s=1〜600である。
本発明のポリオルガノシロキサン化合物の好ましい実施態様において、少なくとも一つのポリオルガノシロキサン基は、一般式
−K−S−K−
であり、
ここで
S=

であり、
式中R=C〜C22−アルキル、C〜C22フルオロアルキルもしくはアリールであり、n=0〜1000であり、複数のS基がポリオルガノシロキサン化合物中に存在する時、それらは同一であってよいかまたは異なっていてもよく、好ましくは例えばnは0〜200の範囲であるかまたは200〜1000であり、
Kは、二価もしくは三価の直鎖、環状および/もしくは分岐のC〜C40炭化水素残基であり、それらは任意選択で、−O−、−NH−、三価のN、−NR−、−C(O)−、−C(S)−で中断され、そして任意選択で−OHで置換され、ここでRは上に定義される通りであり、ここで残基Kは、互いに同一であっても異なっていてもよい。このような基−K−S−K−において、残基Kは残基Sのケイ素原子に、C−Si結合によって結合する。
好ましい実施態様において、本発明のポリオルガノシロキサン化合物は、一般式:
−N−、
−N−T−N−、


および

の飽和のもしくは不飽和の、モノ第四級もしくはジ第四級の、ヘテロ環、ならびに式

の芳香族アンモニウムヘテロ環から選択される少なくとも一つの第四級アンモニウム基を含む少なくとも一つの繰り返し単位を含み、
式中、Rは、22個までの炭素原子を持ち、任意選択で一つもしくはそれ以上のヘテロ原子を持つ一価の有機基より選択され、ここで窒素原子の自由原子価は炭素原子に結合し、そしてTは20個までの炭素原子と一つもしくはそれ以上のヘテロ原子を持つ二価の有機基より選択される。本発明において、用語「第四級アンモニウム基」は、4個の炭素原子に結合する正に荷電した窒素原子に関連する(式としてNR+基と知られる)。
好ましい実施態様において、AおよびA’は、ジ官能性アルキル化ポリアルキレンオキシド化合物とジ第三級アミン(第四級アンモニウム基を生じる)の、またはジ官能性アルキル化ポリアルキレンオキシド化合物とジ第一級もしくは第二級アミン(アミンもしくはアンモニウム基を生じる)の反応によって生じる基より選択される。そのような基AおよびA’は、例えば:
単一の結合、
−CHCH(CH)−、
−[CHCHO]−[CHCH(CH)O]−[CHCH(C)O]−、
−CHC(O)O−、
−CHCHC(O)−
−CHCHCHC(O)O−、
−OC(O)CH−、
−OC(O)CHCH−、
−OC(O)CHCHCH−、
−CHC(O)−、
−CHCHC(O)−、
−CHCHCHC(O)−、
−C(O)CH−、
−C(O)CHCH−、
−C(O)CHCHCH−、
−CHCH(OH)CH−、
−O−CHCH(OH)CH−、
−CHCH(OH)CH−O−、
−[CHCHO]−[CHCH(CH)O]−[CHCH(C)O]




を含んでもよい。
本発明の好ましい実施態様において、末端エステル基は、
−OC(O)−Z
−OS(O)−Z
−OS(O)O−Z
−OP(O)(O−Z)OH
−OP(O)(O−Z)
の群より選択され、式中、Zは40個までの炭素原子を持ち、任意選択で一つもしくはそれ以上のヘテロ原子を含む一価の有機残基から選択される。以下に詳細に説明されるようにこれらの末端エステル基は、ジエポキシドとの反応中における、カルボン酸(−OC(O)−Z)、スルホン酸(−OS(O)−Z)、硫酸半エステル(−OS(O)O−Z)、リン酸モノエステル(−OP(O)(O−Z)OH)、リン酸ジエステル(−OP(O)(O−Z))のような単官能性有機酸の使用により生じる。
好ましい実施態様において、本発明のポリオルガノシロキサン化合物は、一般式(Ia)および(Ib):
M−Y−[−(N−T−N)−Y−]−[−(NR−A−E−A’−NR)−Y−]−M (Ia)
M−Y−[−(N−T−N)−Y−]−[−(N−A−E−A’−N)−Y−]−M (Ib)
を持ち、
式中、mは0より大きく、好ましくは0.01〜100、より好ましくは0.1〜100の、より好ましくは1〜100、詳細には1〜50、より詳細には1〜20、さらにより詳細には1〜10であり、
kは0もしくは、0〜50の、好ましくは1〜20の、より好ましくは1〜10の平均値であり、
Mは、
−OC(O)−Z
−OS(O)−Z
−OS(O)O−Z
−OP(O)(O−Z)OH
−OP(O)(O−Z)
から選択される、末端エステル基を含む末端基を表し、式中Zは上に定義されるとおりであり、
−A−E−A’−は上に定義されるとおりであり、
は水素もしくはRから選択され、
Yは、式:
−K−S−K−ならびに−A−E−A’−もしくは−A’−E−A−
の基であり、
それぞれは上に定義される通りであり、そして
Tは上に定義される通りである。
本発明によるポリオルガノシロキサン化合物におけるアミン基(−(NR−A−E−A’−NR)−)の存在の可能性のために、それらは、有機酸もしくは無機酸のによるそのようなアミン基のプロトン化により生じる、プロトン化されたアンモニウム基を持ち得る。そのような化合物はしばしば本発明によるポリオルガノシロキサン化合物の酸付加塩と呼ばれる。
好ましい実施態様において、第四級アンモニウム基b)と末端エステル基c)のモル比は、100:20未満であり、より好ましくは100:30未満であり、さらにより好ましくは100:50未満である。比率は13C−NMRによって測定できる。
本発明によるポリオルガノシロキサン化合物は、
(i)少なくとも一つのジ第三級ジアミン、
(ii)少なくとも一つの、少なくとも一つのジエポキシドを含むアミノアルキル化化合物、ならびに
(iii)少なくとも一つの単官能性有機酸、
の反応を含むプロセスによって好ましくは製造され、
ここで、化合物(i)と化合物(ii)との少なくとも一つの化合物が、ポリオルガノシロキサン構造単位を含む。本プロセスのさらなる実施態様において、成分(i)〜(iii)に加えて、成分(iv)、すなわちジ第一級アミンもしくはジ第二級アミンがそのようなプロセスにおいて反応される。
本発明のプロセスの好ましい実施態様において、化合物(i)と(ii)の少なくとも一つの化合物は、上述のようなポリアルキレンオキシド構造単位をさらに含む。
本発明は、上述の本発明によるプロセスによって得られ得るポリオルガノシロキサン化合物にもさらに関連する。
本発明のさらなる実施態様は、
A)少なくとも一つのポリオルガノシロキサン化合物であって、
a)少なくとも一つのポリオルガノシロキサン基
b)少なくとも一つの第四級アンモニウム基
c)少なくとも一つの末端エステル基、および
d)任意選択で少なくとも一つの(上に定義されるような)ポリアルキレンオキシド基
を含むポリオルガノシロキサン化合物、
B)化合物A)とは異なる、少なくとも一つの末端エステル基を含む、少なくとも一つのポリオルガノシロキサン化合物
を含むポリオルガノシロキサン組成物に関連する。
成分A)の定義において、本発明のポリオルガノシロキサン化合物の記載を参照できる。ポリオルガノシロキサン化合物B)は、ポリオルガノシロキサン化合物A)と、好ましくはそれが第四級アンモニウム基を含まないという点において異なる。好ましいポリオルガノシロキサン化合物B)は、単官能性有機酸、特にカルボン酸と、ビスエポキシドを含むポリオルガノシロキサンとの反応により生じる。
本発明によるポリオルガノシロキサン組成物において、成分A)対成分B)の重量比は、好ましくは90:10未満である。換言すると、成分B)の含量は少なくとも10重量パーセントである。本発明によるポリオルガノシロキサン組成物のさらに好ましい実施態様において、成分A)中の第四級アンモニウム基b)と末端エステル基c)のモル比は100:10未満、さらにより好ましくは100:15未満、そしてもっとも好ましくは100:20未満である。
本発明によるポリシロキサンポリオルガノシロキサン化合物もしくはポリシロキサンポリオルガノシロキサン組成物の両方は、好ましくは20℃で0.1s−1の剪断速度(プレート−プレート系、プレート径40mm、0.5mmのギャップ幅)において100000mPas(100Pas)未満の粘度を持つ。
本発明はさらに、上述もしくは後述のような、少なくとも一つのポリオルガノシロキサン化合物および/もしくは少なくとも一つのポリオルガノシロキサン組成物を含む水性エマルションにもさらに関連する。そのような水性エマルションは好ましくは、エマルションの全重量に基づいて少なくとも30重量パーセント、好ましくは少なくとも50重量パーセント、さらにより好ましくは少なくとも80重量パーセントの水を含む。
本発明は、請求項のいずれかに定義される、ポリオルガノシロキサン化合物、ポリオルガノシロキサン組成物、もしくはそれらの水性エマルションを、基体の表面に塗布するステップを含む、表面処理の方法にさらに関連する。当技術分野において参照できる従来公知であるような、例えば単純な濡らし作業、接触作業、洗浄作業、浸漬作業、スプレー作業、ブラッシング作業、噴霧作業のような任意の塗布方法が考えられる。
このような方法において、好ましくは、以下の組成物もしくは配合物の一つがそれぞれ塗布される:リンスオフおよびリーブオンコンディショナー、シャンプー、スタイリングジェル、スプレーおよびポンプスプレーより選択されるスキンケアおよびヘアケアのための化粧品配合物、硬質表面の処理および艤装のための研磨用配合物、自動車および他の硬質表面のための乾燥用配合物、布地および布地繊維の最初の外装のための配合物、非イオン性、もしくはアニオン性/非イオン性、もしくはカチオン性、もしくはベタイン系の界面活性剤をさらに含む、布地の洗濯中もしくは洗濯後に適用される柔軟剤配合物、非イオン性、もしくはアニオン性/非イオン性、もしくはカチオン性、もしくはベタイン系の界面活性剤に基づいた布地洗浄のための洗濯配合物、または、布地の皺を防ぐか、もしくは皺を伸ばすための配合物。
本発明のさらなる好ましい実施態様
一般式:
−[CHCHO]−[CHCH(CH)O]−[CHCH(C)O]
のポリアルキレンオキシド基Eにおいて
添え字は、好ましくは、
q=0〜200、好ましくは0〜100、より好ましくは0〜50、さらにより好ましくは0〜20であり、
r=0〜200、好ましくは0〜100、より好ましくは0〜50、さらにより好ましくは0〜20であり、
s=0〜200、好ましくは0〜100、より好ましくは0〜50、さらにより好ましくは0〜20であり、
ここでq+r+s=1〜600、好ましくは1〜100、より好ましくは1〜50、さらにより好ましくは1〜40である。
ポリオルガノシロキサン中の、一般式S:

の構成単位における、R=C〜C22−アルキル、C〜C22フルオロアルキルもしくはアリールであり、n=0〜1000、好ましくは0〜500、より好ましくは0〜300、さらにより好ましくは0〜200、詳細には0〜100、ある場合には200〜1000である。
(基−K−S−K−中の)Kは、二価もしくは三価の直鎖、環状および/もしくは分岐のC〜C20炭化水素残基であり、それらは任意選択で、−O−、−NH−、三価のN、−NR−、−C(O)−、−C(S)−で中断され、そして任意選択で−OHで置換される。
本発明のポリオルガノシロキサンにおいて、アンモニウム基より生じる正の電荷は、クロリド、ブロミド、ヒドロゲンサルファート、サルファートのような無機アニオン、または、例えばアセタート、プロピオナート、オクタノアートのようなC〜C30カルボン酸、特に、例えば、デカノアート、ドデカノアート、テトラデカノアート、ヘキサデカノアート、オクタデカノアートおよびオレアート、のようなC10〜C18カルボン酸、アルキルポリエーエーテルカルボキシラート、アルキルスルホナート、アリールスルホナート、アルキルアリールスルホナート、アルキルスルファート、アルキルポリエーテルスルファートに由来するカルボキシラート、リン酸モノアルキル/アリールエステルおよびリン酸ジアルキル/アリールエステルに由来するようなホスファートのような有機アニオンによって中和される。とりわけ、ポリオルガノシロキサン化合物の性質は、使用される酸の選択に基づいて修正できる。
本発明のポリオルガノシロキサンに含まれる第四級アンモニウム基は、ジ第三級ジアミンを、特にジエポキシド(しばしばビス−エポキシドとも呼ばれる)から選択されるアルキル化剤によって、モノカルボン酸および二官能性ジハロゲンアルキル化合物の存在下で反応させることによって生じる。
はより好ましくは、C〜C18−アルキル、C〜C18フルオロアルキルおよびアリールである。さらにRは好ましくは、C〜C18−アルキル、C〜Cフルオロアルキルおよびアリールである。さらに、Rは好ましくは、C〜C−アルキル、C〜Cフルオロアルキル、より好ましくはC〜Cフルオロアルキルおよびフェニルである。さらにより好ましくは、Rはメチル、エチル、トリフルオロプロピルおよびフェニルである。
本発明の枠組みの中で、用語「C〜C22アルキル」は、1〜22個の炭素原子を持ち、直鎖でも分岐でもよい脂肪族炭化水素を意味する。メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、ノニル、デシル、ウンデシル、イソプロピル、ネオペンチル、および1,2,3−トリメチルヘキシルが例として挙げられる。
本発明の枠組みの中で、用語「C〜C22フルオロアルキル」は、1〜22個の炭素原子を持ち、直鎖でも分岐でもよく、少なくとも一つのフッ素原子によって置換される、脂肪族炭化水素を意味する。モノフルオロメチル、モノフルオロエチル、1,1,1−トリフルオロエチル、ペルフルオロエチル、1,1,1−トリフルオロプロピル、1,2,2−トリフルオロブチルが例として挙げられる。
本発明の枠組みの中で、用語「アリール」は、置換されないフェニル、またはOH、F、Cl、CF、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニルもしくはフェニルによって一回もしくは複数回置換されたフェニルを意味する。この表現は、必要ならばナフチルもまた意味し得る。
好ましい実施態様において、本発明のポリオルガノシロキサン化合物は、一般式(Ia)および(Ib):
M−Y−[−(N−T−N)−Y−]−[−(NR−A−E−A’−NR)−Y−]−M (Ia)
M−Y−[−(N−T−N)−Y−]−[−(N−A−E−A’−N)−Y−]−M (Ib)
のものであり、式中、それぞれの基は上に定義されるとおりである。そのような式において繰り返し単位は、通常、統計的配置にある(すなわち、ブロック単位の配置ではない)。
さらに好ましい実施態様において、ポリオルガノシロキサン化合物は、一般式(IIa)もしくは(IIb):
M−Y−[−N−Y−]−[−(NR−A−E−A’−NR)−Y−]−M (IIa)
M−Y−[−N−Y−]−[−(N−A−E−A’−N)−Y−]−M (IIb)
のものであり、式中、それぞれの基は上に定義されるとおりである。そのような式において繰り返し単位は、通常、統計的配置にある(すなわち、ブロック単位の配置ではない)。
M:
−OC(O)−Z
−OS(O)−Z
−OS(O)O−Z
−OP(O)(O−Z)OH
−OP(O)(O−Z)
中のZは、好ましくは、直鎖、環状、もしくは分岐の、飽和もしくは不飽和の、C〜C20、好ましくはC〜C18であり、さらのより好ましくは炭化水素ラジカルであり、それらは、一つもしくはそれ以上の−O−もしくは−C(O)−によって中断され、かつ−OHによって置換されていてもよい。
好ましい基Mは、普通のカルボン酸、特に10個より多くの炭素原子を持ち、例えばドデカノン酸のようなものから生じる−OC(O)−Zである。
本発明の好ましい実施態様において、ポリオルガノシロキサン含有繰り返し基−K−S−K−とポリアルキレン繰り返し基−A−E−A’−もしくは−A’−E−A−のモル比は100:1と1:100の間、好ましくは20:1と1:20の間、さらにより好ましくは10:1と1:10の間であってよい。
基−(N−T−N)−において、基Rは好ましくは、一価の直鎖、環状、もしくは分岐のC〜C20炭化水素ラジカルを表し、それは一つもしくはそれ以上の−O−、−C(O)−によって中断されていてもよく、かつ−OHによって置換されていてもよく、Tは二価の、直鎖、環状もしくは分岐のC1〜C20炭化水素ラジカルを表し、それは、−O−、−C(O)−によって中断されていてもよく、かつヒドロキシルによって置換されていてもよい。
本発明のこの実施態様におよるニートポリマーの粘度は、20℃で0.1s−1の剪断速度において測定され、好ましくは500〜100000mPas、好ましくは500〜70000mPas、より好ましくは500〜50000mPas、さらにより好ましくは500〜20000mPas、詳細には500〜10000mPas、さらに詳細には500〜5000mPasである。分子量は、ポリスチレンを標準とし、GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)による重量平均Mwとして測定されて10,000と100,000グラム/モルの間である。
ポリオルガノシロキサン含有繰り返し基−K−S−K−とポリアルキレン繰り返し基−A−E−A’−もしくは−A’−E−A−のモル比は、以下に示すように、元の化合物のモル比の選択、特に本発明において好ましく使用されるα,ω−ハロゲンアルキルカルボン酸ポリアルキレンオキシドエステル化合物とポリオルガノシロキサン−ビスエポキシド化合物とのモル比の選択によって調節できる。産物の性質は、使用される元の物質の比率、ならびにそれらに含まれるポリアルキレンオキシドもしくはポリオルガノシロキサンブロックの長さに本質的には依存する。
本発明の好ましい実施態様において、Kは、少なくとも4個の炭素原子を持つ二価の炭化水素ラジカルであり、それは一つのヒドロキシ基を含み、一つの酸素原子によって中断されていてもよい。そのような基は、例えば:






を含む。
−(NR−A−E−A’−NR)−および−(N−A−E−A’−N)−の基において、好ましくは、基−A−E−A’−は式−A−(OCHCH(OCHCH(CH))−(OCHCH(C))−A’−の基によって表され、
式中Aは、単一結合、または直鎖もしくは分岐のC〜Cアルカンジイル基であり、
qは好ましくは0〜100、より好ましくは0〜70、さらにより好ましくは0〜40であり、
rは好ましくは0〜100、より好ましくは0〜70、さらにより好ましくは0〜40であり、
sは好ましくは0〜100、より好ましくは0〜70、さらにより好ましくは0〜40であり、
q+r+sは1〜300であり、より好ましくは1〜100、さらにより好ましくは1〜50である。
基−A−(OCHCH(OCHCH(CH))−(OCHCH(C))−A’−においてエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドおよびブチレンオキシド単位はどのようにも配置され得るものであり、例えば統計コポリマー単位もしくはブロックコポリマー単位のようであってよい。
本発明のポリオルガノシロキサン化合物は、第一の実施態様において、一般式:

の第一のα,ω−Si−H官能化シロキサンが、ヒドロシリル化触媒の存在下で50℃〜150℃の温度において、SiH基に基づいて1.0〜1.5モルの末端オレフィン結合を持つアルケニルエポキシドによって転換され、ここでアルケニルエポキシドが少なくとも4個の炭素原子を含み、そしてさらに非環状のエーテル基を含んでいてもよい、方法によって好ましくは製造される。ビニルシクロヘキセンオキシドおよびアリルグリシドエーテルが、エポキシ官能化シロキサンの製造のためのエポキシ官能性前駆体として好ましくは用いられる。必要ならばその後に過剰のオレフィン性エポキシドが除去される。
ビスエポキシドは好ましくは、一つのジアミン、好ましくは例えば式
NR−T−NR
であって、式中RとTが上のように定義されるジアミンと、
一つのα,ωカルボキシルハロゲンアルキル酸エステル、好ましくは式
X−A−E−A’−XもしくはX−A−E−A’−X
であって、
式中、A−E−A’もしくはA’−E−Aは上のように定義され、Xは普通の求核性由来基であり、好ましくはクロリドもしくはブロミドであり、Xは末端−CH−基と結合するという条件である、α,ωカルボキシルハロゲンアルキル酸エステルとの混合物によって、好ましくは40℃〜150℃で有機酸の存在下において反応させられ、
ここで第三級アミノ基:カルボキシルハロ酸エステル基のモル比は、例えば1:1以上であり、第三級アミノ基:Σ(エポキシ基;カルボキシルハロ酸エステル基)のモル比は例えば1:1以下であり、好ましくは0.98:1以下であり、より好ましくは0.9:1以下であり、さらにより好ましくは0.7:1以下であり、詳細には0.5:1以下であり、有機酸:エポキシ基のモル比は3:1〜1:1の、好ましくは2:1〜1:1、より好ましくは1.5:1〜1:1、さらにより好ましくは1.2:1〜1:1の範囲であり、詳細には1:1である。
これはすなわち、第三級アミンのモル量の減少および/もしくは有機酸のモル量の増加のいずれかによって、本発明の低粘度のポリオルガノシロキサン化合物が合成できるということを意味する。
実施態様の好ましい変化において、さまざまなアミノ基を含む種を、バッチに対して、任意選択でカルボキシルハロ酸エステル誘導体と一緒に、必要ならば等モル量の酸の添加と同時に添加してもよい。しかしながら、第一のエポキシ誘導体をもたらすために、カルボキシルハロ酸エステル誘導体と、ジ第三級アミンとを、エポキシ基の量と等しい酸の量の存在下で反応すること、そして必要なら第一級アミノ基もしくは第二級アミノ基を含むアルキレンオキシド誘導体を、必要ならアミノ基と等量の酸の添加とともに添加することもまた本発明の範囲内である。
カルボキシルハロ酸エステル誘導体とジ−第三級アミンとを反応させ、親水性ブロックを形成し、そして反応混合物に対し、必要ならばエポキシ基の量と等しい酸の量の存在下で、エポキシ誘導体を添加すること、ならびに必要ならば第一級アミノ基もしくは第二級アミノ基を含むアルキレンオキシド誘導体を添加することも同様に可能である。
シロキサンコポリマーのポリアルキレンオキシド部分の前駆体として、DER(登録商標)例えば632もしくは636のような、ポリエチレンオキシドのα,ωビス−クロロ酢酸エステル、α,ωジアミの末端化ポリアルキレンオキシド(Jefamine(登録商標))、およびα,ωジエポキシ末端化ポリアルキレンオキシドを使用することは好ましい。個々の成分を添加する間に、作成されるポリマーにおける連続的な分布も影響され得る。
所望の全体の化学量論を維持しつつ反応させるためのさまざまな鎖長の複数のシロキサン成分および/またはさまざまな鎖長のアルキレンオキシド誘導体を生じることもまた、さらに本発明の範囲内である。これによる可能性は、例えば単一のシロキサン成分を用いることによって、または複数のシロキサン成分の目的の混合物によって、所望のシロキサンの鎖長を作製することである。同様に、単峰性、二峰性または多峰性の分布の状態で利点のある平均アルキレンオキシドブロック長を調製することも可能である。さらに、アルキレンオキシドの所望の割合は、カルボキシルハロ酸エステル成分とアミノ成分の間で変化して分布できる。
好ましくは、式:
X−A−E−A’もしくはX−A−E−A’−X
のものであり、式中Xは好ましくは塩素もしくは臭素である、
好ましいα,ωカルボキシルハロ酸エステルの酸性のための原材料は、便宜的に
一般組成:H(OCHCH(OCHCH(CH))−(OCHCH(C))OHの低分子量の、オリゴマーの、およびポリマーのアルキレンオキシドであり、式中、q、rおよびsは、上述の意味を持つ。好ましい代表例は、分子量300〜3,000グラム/モルの、詳細には約300の、おおよそ600の、そしておおよそ2000の、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールテトラエチレングリコール、オリゴエチレングリコール、ならびに、分子量300〜3000グラム/モルのポリ(エチレン−プロピレン)グリコールコポリマーである。エステル化は公知の方法により達成される。前記方法の説明は、国際特許公開WO02/10257の例11aを参照されたい。
本発明とともに使用される好ましいアルキレンオキシド誘導体は、Jeffamine(登録商標)(Huntsman Corp.)で市販されるものである。
第四級化およびアルキル化反応は、好ましくは、極性有機溶媒中で実施される。
好ましい溶媒は、例えば、有機溶媒および水であり、有機溶媒と水、好ましくは極性有機溶媒と水の特定の混合物を含む。極性有機溶媒は、一般的に少なくとも一つのヘテロ原子、例えば特定の酸素を含むものを含み、例えばアルコールを含み、特にメタノール、エタノール、i−プロパノールおよびn−ブタノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、それらのメチル−、エチル−およびブチルエーテル、1,2−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、それらのメチル−、エチル−およびブチル−エステル、ならびに1,3−プロピレングリコールのようなグリコール、アセトンおよびメチルエチルケトンのようなケトン、エチルアセタート、ブチルアセタート、メトキシプロピルアセタート、および2−エチル−ヘキシルアセタートのようなエステル、テトラヒドロフランのようなエーテル、ニトロメタンのようなニトロ化合物を含む。
Σポリマー成分:Σ(有機溶媒+水)の重量比を100:0〜20:80、好ましくは99.999:0.001〜20:80、より好ましくは95:5〜20:80、さらにより好ましくは95:5〜50:50、さらにより好ましくは95:5〜60:40の重量範囲として反応を実施することが好ましい。
反応の組成物中の水の量は、一実施態様において0.1〜0.5重量%の範囲、他の実施態様において好ましくは0.01〜0.1重量%の範囲、他の実施態様において、2〜10重量%の範囲、そして好ましくは0.5〜2重量%の範囲である。本発明の好ましい実施態様において、水の所望の量は、分割して添加される。所望の量の水を、溶剤の共沸混合物の形で、または市販の品質で存在するものを添加することも可能である。
上述の第四級アンモニウム官能性と、エステル官能性を含むポリオルガノシロキサン化合物は、第四級アンモニウム官能性を含むがエステル官能性を含まない分子、第四級アンモニウム官能性とエステル官能性を含む分子、ならびにエステル官能性を含むが第四級アンモニウム官能性を含まない分子の各々の分子を含み得る。
上述の第四級アンモニウム官能性と、エステル官能性を含むポリオルガノシロキサン化合物は、特定の平均の両方の部分の量と平均の両方の部分の比率を含む分子の混合物であると理解されるべきである。
本発明の比較的好ましい他の実施態様は、
A)少なくとも一つのポリオルガノシロキサン化合物であって、
a)少なくとも一つのポリオルガノシロキサン基
b)少なくとも一つの第四級アンモニウム基
c)少なくとも一つの末端エステル基、
を含むポリオルガノシロキサン化合物、ならびに
B)化合物A)とは異なる、少なくとも一つの末端エステル基を含む、少なくとも一つのポリオルガノシロキサン化合物
を含むポリオルガノシロキサン組成物に関連する。
このような、第四級アンモニウム官能性を含むポリオルガノシロキサン組成物とエステル官能性を含むポリオルガノシロキサン化合物は、本発明による所望のクワット(N)、エステル比および所望の粘度を調整するために物理的に混合される。両方の化合物は、本発明に要求される上述の粘度を満たすような比率で混合される。混合物は、20℃で0.1s−1の剪断速度で100000mPas未満の、好ましくは50000mPas未満の、さらにより好ましくは20000mPas未満の、詳細には10000mPas未満の、より詳細には5000mPas未満の粘度を持つ。A)第四級アンモニウム官能性を含むポリオルガノシロキサン化合物は国際特許公開WO02/10257により公知である。エステル官能性を含むポリオルガノシロキサン化合物の合成は国際特許公開WO2011/064255により公知である。それらはすなわち、第三級アミン触媒の存在下で対応するエポキシシロキサンを酸によりエステル化することにより合成できる。好ましいB)エステル官能性を含むポリオルガノシロキサン化合物は、構造M−(K−S−K)−Mのα,ω−エステル修飾誘導体であり、n=0〜1000の、好ましくは0〜500の、より好ましくは0〜300の、さらにより好ましくは0〜200の、詳細には0〜100の範囲のシロキサン鎖長を持つ。代替的に、同じnの範囲の鎖長の、二官能性シロキサン単位における側基としてエステル官能性(OSiMeR、R=炭素結合エステル基)を含み、任意選択で末端エステル部分(O1/2SiMe、R=炭素結合エステル基)を含む櫛型誘導体もまた好ましい。エステル基含有シロキシ単位の数は好ましくは1〜500、好ましくは1〜250、より好ましくは1〜150、さらにより好ましくは1〜100、詳細には1〜50、さらにより詳細には1〜25である。
エステルをもたらす好ましい単官能性有機酸は、上述の対イオンを形成するものである。好ましい例は、C〜C30カルボン酸、例えばC、C、C酸、C10〜C18カルボン酸、例えばC12、C14、C16酸、飽和の、不飽和の、およびヒドロキシ官能化のC18酸、アルキルポリエーテルカルボン酸、アルキルスルホン酸、アリールスルホン酸、アルキルアリールスルホン酸、アルキル硫酸、アルキルポリエーテル硫酸、リン酸モノアルキル/アリールエステルおよびリン酸ジアルキル/アリールエステルである。
本発明はまた、上述のポリオルガノシロキサン化合物の、スキンケアおよびヘアケアのための化粧品配合物、硬質表面の処理およびコーティングのための研磨剤、例えば自動洗浄後の自動車および他の硬質表面のための乾燥用配合物、布地および布地繊維の仕上げ用、布地が非イオン性、もしくはアニオン性/非イオン性の石鹸配合物により洗濯された後に使用される別途の柔軟剤として、非イオン性、もしくはアニオン性/非イオン性界面活性剤に基づいた布地洗浄用の配合物中における柔軟剤としての使用に関する。
本発明はまた、上述のポリオルガノシロキサン化合物の布地のオリジナルの仕上げにおいて使用される、耐洗浄性の親水性柔軟剤としての使用にも関連する。本発明は、少なくとも一つのポリオルガノシロキサン化合物を含み、そのような組成物において通常用いられる少なくとも一つの追加の成分を一緒に含む組成物にさらに関連する。
以下に、これらの型の組成物の数多くの典型例が提供され、ここでは本発明のポリオルガノシロキサン化合物が有利に使用できる。この型の組成物における典型的な補助剤は、例えば、A Domschの「Die Kosmetischen Praeparate(Cosmetic Preparation)1巻および2巻、第4版、Verl.Fue chem Industrie(Publishers for the Chemical Industry)、U. Ziolkowsky KG、Augsburg」ならびに「the International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook、第7版、1997年、J.A.Wenninger、G.N.McEwenらによる、1〜4巻、The Cosmetic、 Toiletry and Fragrance Association Washington D.C.」に記載されるような物質である。
アニオン性シャンプー
この配合物の例は基本的な配合を意図する。アニオン性シャンプーは、通例、以下の成分を含むがそれらに限定されない。
アルキルスルファート、アルキルエーテルスルファート、ナトリウムラウリルサルファート、ナトリウムラウリルエーテルサルファート、アンモニウムラウリルサルファート、アンモニウムラウリル−エーテルサルファート、TEA−ラウリルサルファート、TEA−ラウリルエーテルサルファート、アルキルベンゼンスルホナート、α−オレフィンスルホナート、パラフィンスルホナート、スルホサクシナート、N−アシルタウリド、スルファート−グリセリド、硫化アルカノールアミド、カルボキシラート塩、N−アシル−アミノ塩、シリコーンなど。
非イオン性シャンプー
この配合物の例は基本的な配合を意図する。非イオン性シャンプーは、通例、以下の成分を含むがそれらに限定されない。
・モノアルカノールアミド、モノエタノールアミド、モノイソプロパノールアミド、ポリヒドロキシ誘導体、スクロースモノラウラート、ポリグリセリンエーテル、アミンオキシド、ポリエトキシル化誘導体、ソルビトール誘導体、シリコーンなど。
両性イオン性シャンプー
この配合物の例は基本的な配合を意図する。このカテゴリーの配合物は、通例、以下の成分を含むがそれらに限定されない。
・N−アルキル−イミノジプロピオナート、N−アルキル−イミノプロピオナート、アミノ酸、アミノ酸誘導体、アミドベタイン、イミダゾリニウム誘導体、スルホベタイン、スルタイン、ベタイン、シリコーンなど。
カチオン性シャンプー
この配合物の例は基本的な配合を意図する。このカテゴリーの配合物は、通例、以下の成分を含むがそれらに限定されない。
・ビス−第四級アンモニウム化合物、ビス−(トリアルキルアンモニウムアセチル)ジアミン、アミドアミン、アンモニウムアルキルエステル、シリコーンなど。
セット剤
この配合物の例は基本的な配合を意図する。このカテゴリーの配合物は、通例、以下の成分を含むがそれらに限定されない。
・脂肪酸、脂肪酸エステル、エトキシル化脂肪酸、エトキシル化脂肪酸エステル脂肪アルコール、エトキシル化脂肪アルコール、グリコール、グリコールエステル、グリセリン、グリセリンエステル、ラノリン、ラノリン誘導体、鉱物油、流動パラフィン、レクチン、レクチン誘導体、ワックス、ワックス誘導体、カチオン性ポリマー、たんぱく質、たんぱく質誘導体、アミノ酸、アミノ酸誘導体、保湿剤、増粘剤、シリコーンなど。
「クリアリンスオフ」セット剤
この配合物の例は基本的な配合を意図する。このカテゴリーの配合物は、通例、以下の成分を含むがそれらに限定されない。
・脂肪酸、脂肪酸エステル、エトキシル化脂肪酸、エトキシル化脂肪酸エステル、脂肪アルコール、エトキシル化脂肪アルコール、グリコール、グリコールエステル、グリセリン、グリセリンエステル、ラノリン、ラノリン誘導体、鉱物油、流動パラフィン、レクチン、レクチン誘導体、ワックス、ワックス誘導体、カチオン性ポリマー、たんぱく質、たんぱく質誘導体、アミノ酸、アミノ酸誘導体、保湿剤、増粘剤、シリコーンなど。
頭髪用泡セット剤
この配合物の例は基本的な配合を意図する。このカテゴリーの配合物は、通例、以下の成分を含むがそれらに限定されない。
・脂肪酸、脂肪酸エステル、エトキシル化脂肪酸、エトキシル化脂肪酸エステル、脂肪アルコール、エトキシル化脂肪アルコール、グリコール、グリコールエステル、グリセリン、グリセリンエステル、ラノリン、ラノリン誘導体、鉱物油、流動パラフィン、レクチン、レクチン誘導体、ワックス、ワックス誘導体、カチオン性ポリマー、たんぱく質、たんぱく質誘導体、アミノ酸、アミノ酸誘導体、保湿剤、増粘剤、シリコーン、溶媒、エタノール、イソプロパノール、イソパラフィン溶媒、ブタン、プロパン、イソブタン、CFCフッ素化エアゾール噴射剤、ジメチルエーテル、圧縮ガスなど。
頭髪用ポンプスプレー(セット剤)
この配合物の例は基本的な配合を意図する。このカテゴリーの配合物は、通例、以下の成分を含むがそれらに限定されない。
・脂肪酸、脂肪酸エステル、エトキシル化脂肪酸、エトキシル化脂肪酸エステル、脂肪アルコール、エトキシル化脂肪アルコール、グリコール、グリコールエステル、グリセリン、グリセリンエステル、ラノリン、ラノリン誘導体、鉱物油、流動パラフィン、レクチン、レクチン誘導体、ワックス、ワックス誘導体、カチオン性ポリマー、たんぱく質、たんぱく質誘導体、アミノ酸、アミノ酸誘導体、保湿剤、増粘剤、シリコーン、溶媒、エタノール、イソプロパノール、イソパラフィン溶媒など。
毛髪用セット剤スプレー
この配合物の例は基本的な配合を意図する。このカテゴリーの配合物は、通例、以下の成分を含むがそれらに限定されない。
脂肪酸、脂肪酸エステル、エトキシル化脂肪酸、エトキシル化脂肪酸エステル、脂肪アルコール、エトキシル化脂肪アルコール、グリコール、グリコールエステル、グリセリン、グリセリンエステル、ラノリン、ラノリン誘導体、鉱物油、流動パラフィン、レクチン、レクチン誘導体、ワックス、ワックス誘導体、カチオン性ポリマー、たんぱく質、たんぱく質誘導体、アミノ酸、アミノ酸誘導体、保湿剤、増粘剤、シリコーン、溶媒、エタノール、イソプロパノール、イソパラフィン溶媒、ブタン、プロパン、イソブタン、CFCフッ素化エアゾール噴射剤、ジメチルエーテル、圧縮ガスなど。
毛髪用ジェルセット剤
この配合物の例は基本的な配合を意図する。このカテゴリーの配合物は、通例、以下の成分を含むがそれらに限定されない:増粘剤、セルロース誘導体、アクリル酸誘導体、固定用ポリマー、コンディショニング用化合物、グリコール、グリコールエステル、グリセリン、グリセリンエステル、ラノリン、ラノリン誘導体、鉱物油、流動パラフィン、レクチン、レクチン誘導体、ワックス、ワックス誘導体、カチオン性ポリマー、たんぱく質、たんぱく質誘導体、アミノ酸、アミノ酸誘導体、保湿剤、シリコーン、溶媒、エタノール、イソプロパノール、イソパラフィン溶媒など。
リンスオフコンディショナー
この配合物の例は基本的な配合を意図する。このカテゴリーの配合物は、通例、以下の成分を含むがそれらに限定されない:炭化水素系カチオン性コンディショニング剤、シリコーン系カチオン性コンディショニング剤、高融点脂肪族化合物、エステル化合物のような低融点油、増粘剤、セルロース誘導体、固定用ポリマー、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリコールエステル、グリセリン、グリセリンエステル、一価アルコール、多価アルコール、カチオン性ポリマー、非イオン性およびベタイン共乳化剤、シリコーン、錯化剤、溶媒、香料、ビタミン、溶媒など。
頭髪用スタイリングジェル
この配合物の例は基本的な配合を意図する。このカテゴリーの配合物は、通例、以下の成分を含むがそれらに限定されない。
・固定用ポリマー、ラッカー、アクリル酸誘導体、セルロース誘導体、ビニル誘導体、コンディショニング用化合物、グリコール、グリコールエステル、グリセリン、グリセリンエステル、ラノリン、ラノリン誘導体、鉱物油、流動パラフィン、レクチン、レクチン誘導体、ワックス、ワックス誘導体、カチオン性ポリマー、たんぱく質、たんぱく質誘導体、アミノ酸、アミノ酸誘導体、保湿剤、シリコーン、溶媒、エタノール、イソプロパノール、イソパラフィン溶媒など。
頭髪用スタイリングスプレー
この配合物の例は基本的な配合を意図する。このカテゴリーの配合物は、通例、以下の成分を含むがそれらに限定されない。
・固定用ポリマー、ラッカー、ビニル誘導体、脂肪酸、脂肪酸エステル、エトキシル化脂肪酸、エトキシル化脂肪酸エステル、脂肪アルコール、エトキシル化脂肪アルコール、グリコール、グリコールエステル、グリセリン、グリセリンエステル、ラノリン、ラノリン誘導体、鉱物油、流動パラフィン、レクチン、レクチン誘導体、ワックス、ワックス誘導体、カチオン性ポリマー、たんぱく質、たんぱく質誘導体、アミノ酸、アミノ酸誘導体、保湿剤、増粘剤、シリコーン、溶媒、エタノール、イソプロパノール、イソパラフィン溶媒、ブタン、プロパン、イソブタン、CFCフッ素化エアゾール噴射剤、ジメチルエーテル、圧縮ガスなど。
頭髪用ポンプスプレー(スタイリング)
この配合物の例は基本的な配合を意図する。このカテゴリーの配合物は、通例、以下の成分を含むがそれらに限定されない。
・ビニル誘導体、固定用ポリマー、ラッカー、脂肪酸、脂肪酸エステル、エトキシル化脂肪酸、エトキシル化脂肪酸エステル、脂肪アルコール、エトキシル化脂肪アルコール、グリコール、グリコールエステル、グリセリン、グリセリンエステル、ラノリン、ラノリン誘導体、鉱物油、流動パラフィン、レクチン、レクチン誘導体、ワックス、ワックス誘導体、カチオン性ポリマー、たんぱく質、たんぱく質誘導体、アミノ酸、アミノ酸誘導体、保湿剤、増粘剤、シリコーン、溶媒、エタノール、イソプロパノール、イソパラフィン溶媒、ブタン、プロパン、イソブタン、CFCフッ素化エアゾール噴射剤、ジメチルエーテル、圧縮ガスなど。
本発明に特定さえるポリオルガノシロキサン誘導体のヘアケア分野の製品の用途における使用は、強化、輝き、固定(ホールド)、ボディ、体積、水分調節、色の保持、環境因子(UV、塩水など)に対する保護、管理性、帯電防止性、染色能などに関して好ましい結果をもたらす。
以下の実施例は、本発明の範囲を限定することなく、本発明をより詳細に説明することを意図するものである。
例1(本発明のものではないポリオルガノシロキサン)
還流コンデンサ、温度計および機械的スターラーを備える500mlの3口フラスコ中で、150グラム(58.7ミリモルエポキシ基)の構造:

のシリコーンジエポキシド、0.91グラム(7ミリモルCHCl)のClCHC(O)OCHCHOCHCHOC(O)CHCl、12.56グラム(62.8ミリモル)のラウリン酸、6.06グラムのN,N,N’N’−テトラメチルヘキサンジアミン(70.3ミリモル第三級アミン)、31.8グラムの2−プロパノール、および10.7グラムの蒸留水が室温で混合された。混合物は13.5時間加熱されて還流された。最終的に溶媒が除去され、物質がNMRおよび粘度計によって分析された(表1を参照)。
例2(本発明のポリオルガノシロキサン)
還流コンデンサ、温度計および機械的スターラーを備える500mlの3口フラスコ中で、150グラム(58.7ミリモルエポキシ基)の構造:

のシリコーンジエポキシド、0.91グラム(7ミリモルCHCl)のClCHC(O)OCHCHOCHCHOC(O)CHCl、12.56グラム(62.8ミリモル)のラウリン酸、4.54グラムのN,N,N’N’−テトラメチルヘキサンジアミン(52.8ミリモル第三級アミン)、31.5グラムの2−プロパノール、および10.5グラムの蒸留水が室温で混合された。混合物は13.5時間加熱されて還流された。最終的に溶媒が除去され、物質がNMRおよび粘度計によって分析された(表1を参照)。
例3(本発明のポリオルガノシロキサン)
還流コンデンサ、温度計および機械的スターラーを備える500mlの3口フラスコ中で、150グラム(58.7ミリモルエポキシ基)の構造:

のシリコーンジエポキシド、0.91グラム(7ミリモルCHCl)のClCHC(O)OCHCHOCHCHOC(O)CHCl、12.56グラム(62.8ミリモル)のラウリン酸、3.03グラムのN,N,N’N’−テトラメチルヘキサンジアミン(35.2ミリモル第三級アミノ基)、31.2グラムの2−プロパノール、および10.4グラムの蒸留水が室温で混合された。混合物は13.5時間加熱されて還流された。最終的に溶媒が除去され、物質がNMRおよび粘度計によって分析された(表1を参照)。
例4(本発明のポリオルガノシロキサン)
還流コンデンサ、温度計および機械的スターラーを備える500mlの3口フラスコ中で、150グラム(58.7ミリモルエポキシ基)の構造:

のシリコーンジエポキシド、0.91グラム(7ミリモルCHCl)のClCHC(O)OCHCHOCHCHOC(O)CHCl、12.56グラム(62.8ミリモル)のラウリン酸、1.51グラムのN,N,N’N’−テトラメチルヘキサンジアミン(17.6ミリモル第三級アミノ基)、30.9グラムの2−プロパノール、および10.3グラムの蒸留水が室温で混合された。混合物は13.5時間加熱されて還流された。最終的に溶媒が除去され、物質がNMRおよび粘度計によって分析された(表1を参照)。
例1がいくらかのエステル官能性を含む物質をもたらすが、粘度が高すぎることをデータは示す。結果として、非常に貧弱で、均一でなく、塊状で粘着性な水中分散物が形成される。例2〜4は、本発明による反応プロトコールが、十分な安定性を持つ小さい液滴に簡単に分散され得るような低粘度の物質をもたらすことを示す。
例5(本発明のものであるポリオルガノシロキサン)
例1の本発明のものではない産物は、国際特許公開WO2011/064255に従って、プロピレングリコールモノメチルエーテル中で対応するエポキシシロキサン、ラウリン酸およびトリエチルアミン(触媒)から合成された構造:

のラウロイルエステル修飾シロキサンと混合される。
混合実験は表2にまとめられる。
表2中の例5.2〜5.5のデータは、例1の本発明のものでない物質の、エステル修飾シロキサンとの物理的な混合は、水に分散し得る混合物をもたらすことを示す。
例6(開始物質)
還流コンデンサ、温度計および機械的スターラーを備える250mlの3口フラスコ中で、22.83グラムのアリルグリシジルエーテル(200ミリモルエポキシ基)と63.3グラム(200ミリモルアミノ基)の構造:
NCH(CH)CH[OCHCH(CH)](OCHCH[OCHCH(CH)]NH
〔式中、a+b=3.6〕(Jeffamine ED600、Huntsman)
のアミンとが室温で混合された。最終的に120℃/20mbarにおいて30分間にわたって揮発性物質が除去された。構造:
H(R)NCH(CH)CH[OCHCH(CH)](OCHCH[OCHCH(CH)]N(R)H
〔式中、R=−CHCH(OH)CHOCHCH=CH
のやや茶色がかった液体が得られた。160℃/15分の固形分は98.0%であった。
例7(本発明のポリオルガノシロキサン)
還流コンデンサ、温度計および機械的スターラーを備える500mlの3口フラスコ中で、132.8グラム(52ミリモルエポキシ基)の構造:

のシリコーンジエポキシド、10.4グラム(52ミリモル)のラウリン酸、3.22グラム(37.4ミリモル第三級アミノ基)のN,N,N’N’−テトラメチルヘキサンジアミン、4.48グラム(10.4ミリモル第二級アミノ基)の例6からの開始物質、18.7グラムのプロピレングリコールモノメチルエーテル、および8.9グラムの蒸留水が室温で混合された。混合物は6時間加熱されて還流された。最終的に溶媒が除去され、物質がNMRおよび粘度計によって分析された(表3を参照)。
例8(本発明のポリオルガノシロキサン)
還流コンデンサ、温度計および機械的スターラーを備える500mlの3口フラスコ中で、132.8グラム(52ミリモルエポキシ基)の構造:

のシリコーンジエポキシド、10.4グラム(52ミリモル)のラウリン酸、1.24グラム(15.6ミリモル第三級アミノ基)のN,N,N’N’−テトラメチルヘキサンジアミン、4.48グラム(10.4ミリモル第二級アミノ基)の例6からの開始物質、17.6グラムのプロピレングリコールモノメチルエーテル、および8.8グラムの蒸留水が室温で混合された。混合物は6時間加熱されて還流された。最終的に溶媒が除去され、物質がNMRおよび粘度計によって分析された(表3を参照)。
例は、本発明によるポリオルガノシロキサンが十分な安定性を持つ小さい液滴に簡単に分散され得るような低粘度の物質をもたらすことを示す。
例9(本発明のポリオルガノシロキサン)
還流コンデンサ、温度計および機械的スターラーを備える500mlの3口フラスコ中で、300グラム(23.46ミリモルエポキシ基)の構造:

のシリコーンジエポキシド、0.36グラム(2.8ミリモルCHCl)のClCHC(O)OCHCHOCHCHOC(O)CHCl、5.02グラム(25.1ミリモル)のラウリン酸、1.21グラムのN,N,N’N’−テトラメチルヘキサンジアミン(14.05ミリモル第三級アミノ基)、57.7グラムの2−プロパノール、および19.24グラムの蒸留水が室温で混合された。混合物は13.5時間加熱されて還流された。2時間後、反応中に1グラムのトリエチルアミンが添加された。最終的に溶媒が除去され、物質がNMRおよび粘度計によって分析された。
固形分%(120℃/30分):97.24
粘度mPas(20℃、0.1s−1):10.600
例10(本発明のポリオルガノシロキサン)
還流コンデンサ、温度計および機械的スターラーを備える500mlの3口フラスコ中で、300グラム(23.46ミリモルエポキシ基)の構造:

のシリコーンジエポキシド、0.36グラム(2.8ミリモルCHCl)のClCHC(O)OCHCHOCHCHOC(O)CHCl、5.02グラム(25.1ミリモル)のラウリン酸、0.605グラムのN,N,N’N’−テトラメチルヘキサンジアミン(7.02ミリモル第三級アミノ基)、57.5グラムの2−プロパノール、および18.88グラムの蒸留水が室温で混合された。混合物は13.5時間加熱されて還流された。2時間後、反応中に1グラムのトリエチルアミンが添加された。最終的に溶媒が除去され、物質がNMRおよび粘度計によって分析された。
固形分%(120℃/30分):96.62
粘度mPas(20℃、0.1s−1):3500
例9〜10は、本発明による低粘度ポリオルガノシロキサンが、長鎖のエポキシ前駆体から開始して合成できることを示す。

Claims (20)

  1. a)少なくとも一つのポリオルガノシロキサン基
    b)少なくとも一つの第四級アンモニウム基
    c)少なくとも一つの末端エステル基
    を含み、ここで、第四級アンモニウム基b)と末端エステル基c)のモル比は100:15未満である、
    ポリオルガノシロキサン化合物。
  2. d)少なくとも一つのポリアルキレンオキシド基をさらに含む、
    請求項1に記載のポリオルガノシロキサン化合物。
  3. 一般式:
    −A−E−A’−
    であるポリアルキレンオキシド基であって、
    式中、AおよびA’のそれぞれは、お互いに独立して単一の結合、または10個までの炭素原子と一つもしくはそれ以上のヘテロ原子を持つ二価の有機基から選択され、式中
    Eが一般式:
    −[CHCHO]−[CHCH(CH)O]−[CHCH(C)O]
    のポリアルキレンオキシド基であり、式中q=0〜200、r=0〜200、s=0〜200、およびq+r+s=1〜600である、
    ポリアルキレンオキシド基を少なくとも一つ含む、
    請求項1もしくは2によるポリオルガノシロキサン化合物。
  4. 一般式
    −K−S−K−
    であり、
    ここで
    S=

    であり、
    式中R=C〜C22−アルキル、C〜C22フルオロアルキルもしくはアリールであり、n=0〜1000であり、複数のS基がポリオルガノシロキサン化合物中に存在する時、それらは同一であってよいかまたは異なっていてもよく、
    Kが、二価もしくは三価の直鎖、環状および/もしくは分岐のC〜C40炭化水素残基であり、それらは任意選択で、−O−、−NH−、三価のN、−NR−、−C(O)−、−C(S)−で中断され、そして任意選択で−OHで置換され、ここでRは上に定義される通りであり、ここで残基Kは、互いに同一であっても異なっていてもよい、
    ポリオルガノシロキサン基の少なくとも一つを含む、請求項1〜3のいずれか一項によるポリオルガノシロキサン化合物。
  5. 一般式:
    −N−、
    −N−T−N−、


    および

    の飽和のもしくは不飽和の、モノ第四級もしくはジ第四級の、ヘテロ環、ならびに式

    の芳香族アンモニウムヘテロ環から選択される少なくとも一つの第四級アンモニウム基を含む少なくとも一つの繰り返し単位を含み、
    式中、Rが、22個までの炭素原子を持ち、任意選択で一つもしくはそれ以上のヘテロ原子を持つ一価の有機基より選択され、ここで窒素原子の自由原子価は炭素原子に結合し、そしてTが20個までの炭素原子と一つもしくはそれ以上のヘテロ原子を持つ二価の有機基より選択される、
    請求項1〜4のいずれか一項によるポリオルガノシロキサン化合物。
  6. AおよびA’が、
    −CHCH(CH)−、
    −[CHCHO]−[CHCH(CH)O]−[CHCH(C)O]−、
    −CHC(O)O−、
    −CHCHC(O)−
    −CHCHCHC(O)O−、
    −OC(O)CH−、
    −OC(O)CHCH−、
    −OC(O)CHCHCH−、
    −CHC(O)−、
    −CHCHC(O)−、
    −CHCHCHC(O)−、
    −C(O)CH−、
    −C(O)CHCH−、
    −C(O)CHCHCH−、
    −CHCH(OH)CH−、
    −O−CHCH(OH)CH−、
    −CHCH(OH)CH−O−、
    −[CHCHO]−[CHCH(CH)O]−[CHCH(C)O]




    から選択される、請求項1〜5のいずれか一項によるポリオルガノシラン化合物。
  7. 末端エステル基が、
    −OC(O)−Z
    −OS(O)−Z
    −OS(O)O−Z
    −OP(O)(O−Z)OH
    −OP(O)(O−Z)
    の群より選択され、式中、Zが40個までの炭素原子を持ち、任意選択で一つもしくはそれ以上のヘテロ原子を含む、
    請求項1〜6のいずれか一項によるポリオルガノシロキサン化合物。
  8. 一般式(Ia)および(Ib):
    M−Y−[−(N−T−N)−Y−]−[−(NR−A−E−A’−NR)−Y−]−M (Ia)
    M−Y−[−(N−T−N)−Y−]−[−(N−A−E−A’−N)−Y−]−M (Ib)
    であり、
    式中、mが0より大きく、好ましくは0.01〜100、より好ましくは0.1〜100の、より好ましくは1〜100、詳細には1〜50、より詳細には1〜20、さらにより詳細には1〜10であり、
    kが0もしくは、0〜50の、好ましくは1〜20の、より好ましくは1〜10の平均値であり、
    Mが、
    −OC(O)−Z
    −OS(O)−Z
    −OS(O)O−Z
    −OP(O)(O−Z)OH
    −OP(O)(O−Z)
    から選択される、末端エステル基を含む末端基を表し、式中Zが上に定義されるとおりであり、
    −A−E−A’−が上に定義されるとおりであり、
    が水素もしくはRから選択され、
    Yが、式:
    −K−S−K−ならびに−A−E−A’−もしくは−A’−E−A−
    の基であり、
    それぞれは上に定義される通りであり、そして
    Tが上に定義される通りである、
    請求項1〜7のいずれか一項によるポリオルガノシロキサン化合物。
  9. プロトンかアンモニウム基を含む、請求項1〜8のいずれか一項によるポリオルガノシロキサン化合物。
  10. (i)少なくとも一つのジ第三級ジアミン、
    (ii)少なくとも一つの、少なくとも一つのジエポキシドを含むアミノアルキル化化合物、ならびに
    (iii)少なくとも一つの単官能性有機酸、
    の反応を含み、
    ここで、化合物(i)と化合物(ii)との少なくとも一つの化合物が、ポリオルガノシロキサン構造単位を含む、
    請求項1〜9のいずれか一項によるポリオルガノシロキサン化合物の製造プロセス。
  11. 請求項10のプロセスによって調製されるポリオルガノシロキサン化合物。
  12. A)少なくとも一つのポリオルガノシロキサン化合物であって、
    a)少なくとも一つのポリオルガノシロキサン基
    b)少なくとも一つの第四級アンモニウム基
    c)少なくとも一つの末端エステル基、
    を含むポリオルガノシロキサン化合物、ならびに
    B)化合物A)とは異なる、少なくとも一つの末端エステル基を含む、少なくとも一つのポリオルガノシロキサン化合物
    を含むポリオルガノシロキサン組成物。
  13. 化合物A)対化合物B)の重量比が90:10未満である、請求項12によるポリオルガノシロキサン組成物。
  14. 成分A)において、第四級アンモニウム基b)と末端エステル基c)のモル比が100:10未満である、請求項12もしくは13によるポリオルガノシロキサン組成物。
  15. 20℃で0.1s−1の剪断速度における100000mPas未満の粘度を持つ、請求項1〜14のいずれか一項によるポリオルガノシロキサン化合物もしくはポリオルガノシロキサン組成物。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に定義される少なくとも一つのポリオルガノシロキサン化合物および/もしくは少なくとも一つのポリオルガノシロキサン組成物を含む、水性エマルション組成物。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に定義されるポリオルガノシロキサン化合物、ポリオルガノシロキサン組成物もしくはそれらの水性エマルションを、基体表面に塗布するステップを含む、表面処理方法。
  18. 以下の組成物もしくは配合物:
    リンスオフおよびリーブオンコンディショナー、シャンプー、スタイリングジェル、スプレーおよびポンプスプレーより選択されるスキンケアおよびヘアケアのための化粧品配合物、硬質表面の処理および艤装のための研磨用配合物、自動車および他の硬質表面のための乾燥用配合物、布地および布地繊維の最初の外装のための配合物、非イオン性、もしくはアニオン性/非イオン性、もしくはカチオン性、もしくはベタイン系の界面活性剤をさらに含む、布地の洗濯中もしくは洗濯後に適用される柔軟剤配合物、非イオン性、もしくはアニオン性/非イオン性、もしくはカチオン性、もしくはベタイン系の界面活性剤に基づいた布地洗浄のための洗濯配合物、または、布地の皺を防ぐか、もしくは皺を伸ばすための配合物、
    のうちの一つがそれぞれ塗布される、請求項17に記載の方法。
  19. 本質的に
    a)少なくとも一つのポリオルガノシロキサン基
    b)少なくとも一つの第四級アンモニウム基
    c)少なくとも一つの末端エステル基
    からなり、ここで、第四級アンモニウム基b)と末端エステル基c)のモル比は100:15未満である、
    ポリオルガノシロキサン化合物。
  20. 本質的に
    d)少なくとも一つのポリアルキレンオキシド基からさらになる、
    請求項1に記載のポリオルガノシロキサン化合物。
JP2015503561A 2012-03-29 2013-03-28 第四級アンモニウム基を含む低粘度であるポリオルガノシロキサン、その製造方法ならびにそれらの使用 Active JP6250028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261617173P 2012-03-29 2012-03-29
US61/617,173 2012-03-29
PCT/US2013/034248 WO2013148935A1 (en) 2012-03-29 2013-03-28 Low viscosity polyorganosiloxanes comprising quaternary ammonium groups, methods for the production and the use thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017223616A Division JP6535722B2 (ja) 2012-03-29 2017-11-21 第四級アンモニウム基を含む低粘度であるポリオルガノシロキサン、その製造方法ならびにそれらの使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015519415A true JP2015519415A (ja) 2015-07-09
JP2015519415A5 JP2015519415A5 (ja) 2017-08-03
JP6250028B2 JP6250028B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=48048320

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503561A Active JP6250028B2 (ja) 2012-03-29 2013-03-28 第四級アンモニウム基を含む低粘度であるポリオルガノシロキサン、その製造方法ならびにそれらの使用
JP2017223616A Active JP6535722B2 (ja) 2012-03-29 2017-11-21 第四級アンモニウム基を含む低粘度であるポリオルガノシロキサン、その製造方法ならびにそれらの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017223616A Active JP6535722B2 (ja) 2012-03-29 2017-11-21 第四級アンモニウム基を含む低粘度であるポリオルガノシロキサン、その製造方法ならびにそれらの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9399011B2 (ja)
EP (2) EP3199592B1 (ja)
JP (2) JP6250028B2 (ja)
CN (2) CN104321386B (ja)
BR (1) BR112014024180B1 (ja)
IN (1) IN2014MN01905A (ja)
WO (1) WO2013148935A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535294A (ja) * 2013-07-03 2015-12-10 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 低粘度シリコーンポリマーを含むシャンプー組成物
JP2015536955A (ja) * 2013-07-03 2015-12-24 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 低粘度乳化シリコーンポリマー含有シャンプー組成物
KR20190031235A (ko) * 2016-07-13 2019-03-25 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 게엠베하 4급 암모늄 기를 포함하여 구성되는 저점도 폴리오가노실록산, 그 제조방법 및 그 용도
JP2021506843A (ja) * 2017-12-20 2021-02-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company シリコーンポリマーを含有する透明なシャンプー組成物
JP2021506844A (ja) * 2017-12-20 2021-02-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company シリコーンポリマーを含有する低粘度コンディショナー組成物

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9512275B2 (en) 2012-03-29 2016-12-06 Momentive Performance Materials Inc. Low viscosity polyorganosiloxanes comprising quaternary ammonium groups, methods for the production and the use thereof (II)
CN105492080A (zh) 2013-09-27 2016-04-13 宝洁公司 包含低粘度硅氧烷聚合物的毛发组合物
EP3049050B1 (en) 2013-09-27 2018-10-24 The Procter and Gamble Company Hair conditioning compositions comprising low viscosity emulsified silicone polymers
MX2017013590A (es) 2015-04-23 2018-08-01 Procter & Gamble Administracion de agente anticaspa soluble en surfactante.
BR112018067494B1 (pt) 2016-03-03 2022-05-10 The Procter & Gamble Company Composição anticaspa em aerossol
WO2018075838A1 (en) 2016-10-21 2018-04-26 The Procter & Gamble Company Concentrated shampoo dosage of foam for providing hair care benefits
EP3528774A1 (en) 2016-10-21 2019-08-28 The Procter and Gamble Company Concentrated shampoo dosage of foam designating hair volume benefits
CN109843258A (zh) 2016-10-21 2019-06-04 宝洁公司 表示毛发调理有益效果的浓缩型洗发剂泡沫剂型
CA3038128C (en) 2016-10-21 2021-10-12 The Procter & Gamble Company Stable compact shampoo products with low viscosity and viscosity reducing agent
US10842720B2 (en) 2016-10-21 2020-11-24 The Procter And Gamble Company Dosage of foam comprising an anionic/zwitterionic surfactant mixture
US10888505B2 (en) 2016-10-21 2021-01-12 The Procter And Gamble Company Dosage of foam for delivering consumer desired dosage volume, surfactant amount, and scalp health agent amount in an optimal formulation space
US11179312B2 (en) 2017-06-05 2021-11-23 Momentive Performance Materials Inc. Aqueous compositions for the treatment of hair
US10982051B2 (en) 2017-06-05 2021-04-20 Momentive Performance Materials Inc. Aqueous compositions for hair treatment comprising polyorganosiloxanes with polyhydroxyaromatic moieties
US11141370B2 (en) 2017-06-06 2021-10-12 The Procter And Gamble Company Hair compositions comprising a cationic polymer mixture and providing improved in-use wet feel
US11679073B2 (en) 2017-06-06 2023-06-20 The Procter & Gamble Company Hair compositions providing improved in-use wet feel
US11224567B2 (en) 2017-06-06 2022-01-18 The Procter And Gamble Company Hair compositions comprising a cationic polymer/silicone mixture providing improved in-use wet feel
CN111278418A (zh) 2017-10-10 2020-06-12 宝洁公司 具有基于氨基酸的阴离子表面活性剂和阳离子聚合物的致密型洗发剂组合物
WO2019074992A1 (en) 2017-10-10 2019-04-18 The Procter & Gamble Company CLEANING ORGANIC HYGIENE COMPOSITION WITHOUT SULFATES WITH LOW INORGANIC SALT CONTENT
EP3694479A1 (en) 2017-10-10 2020-08-19 The Procter and Gamble Company A method of treating hair or skin with a personal care composition in a foam form
CN111194207B (zh) 2017-10-10 2023-05-23 宝洁公司 包含不含硫酸盐的表面活性剂的致密型洗发剂组合物
EP3501488B1 (en) 2017-12-21 2021-04-14 Momentive Performance Materials GmbH Aqueous silicone polymer compositions
WO2020005309A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 The Procter & Gamble Company Low surfactant aerosol antidandruff composition
US20200163850A1 (en) 2018-11-24 2020-05-28 Momentive Performance Materials Gmbh Use of polyhydroxyaromatic compounds for the treatment of fibrous amino acid based substrates
US11090255B2 (en) 2018-12-04 2021-08-17 Momentive Performance Materials Inc. Use of polycarboxylic acid compounds for the treatment of fibrious amino acid based substrates, especially hair
US10617617B1 (en) 2018-12-04 2020-04-14 Momentive Performance Materials Inc. Polycarboxylic acid compounds for the treatment of fibrious amino acid based substrates, especially hair
WO2021123904A1 (en) 2019-12-17 2021-06-24 Momentive Performance Materials Gmbh Polymeric fatty acid compounds for the treatment of fibrous amino acid-based substrates, especially hair
BR112022011909A2 (pt) 2019-12-17 2022-11-22 Momentive Performance Mat Gmbh Compostos de ácido graxo poliméricos não iônicos para o tratamento de substratos à base de aminoácidos fibrosos, especialmente cabelos
MX2022009191A (es) 2020-02-27 2022-08-18 Procter & Gamble Composiciones anticaspa con azufre que tienen eficacia y estetica mejoradas.
EP4255375A1 (en) 2020-12-04 2023-10-11 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising malodor reduction materials
US20220378684A1 (en) 2021-05-14 2022-12-01 The Procter & Gamble Company Shampoo Compositions Containing a Sulfate-Free Surfactant System and Sclerotium Gum Thickener
KR20240022599A (ko) 2021-06-16 2024-02-20 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 게엠베하 섬유성 아미노산계 기질, 특히 모발 처리를 위한 고분자 지방산 염 화합물
WO2023232139A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 Momentive Performance Materials Inc. Polysiloxane polymer composition and the preparation method thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625421A (ja) * 1992-07-07 1994-02-01 Kao Corp オルガノシロキサン基を有するリン酸エステル及びその製造方法
JP2003176361A (ja) * 2001-08-23 2003-06-24 Goldschmidt Ag Uv光吸収性第四級ポリシロキサン
JP2004505145A (ja) * 2000-07-27 2004-02-19 ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト ポリアンモニウム−ポリシロキサン化合物、それらの製造法及び使用法
JP2006505716A (ja) * 2002-11-04 2006-02-16 ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト 基質表面の処理のために使用される調合物
JP2006213920A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Goldschmidt Gmbh Uv光吸収性第四級ポリシロキサン
JP2009503216A (ja) * 2005-08-01 2009-01-29 モーメンテイブ・パーフオーマンス・マテリアルズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ポリアンモニウム/ポリシロキサンコポリマー
JP2010516873A (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド カチオン性シロキサンプレポリマーの改良合成法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3705121A1 (de) 1987-02-18 1988-09-01 Goldschmidt Ag Th Polyquaternaere polysiloxan-polymere, deren herstellung und verwendung in kosmetischen zubereitungen
DE3719086C1 (de) 1987-06-06 1988-10-27 Goldschmidt Ag Th Diquartaere Polysiloxane,deren Herstellung und Verwendung in kosmetischen Zubereitungen
DE3802622A1 (de) 1988-01-29 1989-08-10 Goldschmidt Ag Th Mittel zum ausruesten von textilfasern oder aus textilfasern bestehenden produkten
US5153294A (en) 1991-03-25 1992-10-06 Siltech Inc. Silicone ester quaternary compounds
US5098979A (en) 1991-03-25 1992-03-24 Siltech Inc. Novel silicone quaternary compounds
US5166297A (en) 1991-03-25 1992-11-24 Siltech Inc. Silicone ester quaternary compounds
FR2777010B1 (fr) 1998-04-01 2000-06-16 Oreal Polymeres silicies de polyammonium quaternaire heterocyclique et leur utilisation dans les compositions cosmetiques
EP1000959B1 (de) 1998-11-14 2003-04-16 Goldschmidt AG Polyetherquatfunktionelle Polysiloxane
US7041767B2 (en) 2000-07-27 2006-05-09 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg Polysiloxane polymers, method for their production and the use thereof
US6903061B2 (en) 2000-08-28 2005-06-07 The Procter & Gamble Company Fabric care and perfume compositions and systems comprising cationic silicones and methods employing same
DE10139963A1 (de) 2001-08-14 2003-03-06 Wacker Chemie Gmbh Quaternäre Ammoniumgruppen aufweisende Organopolysiloxane und Verfahren zu deren Herstellung
DE10316662A1 (de) * 2003-04-11 2004-11-11 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg Reaktive Amino- und/oder Ammonium-Polysiloxanverbindungen
US20070041929A1 (en) 2005-06-16 2007-02-22 Torgerson Peter M Hair conditioning composition comprising silicone polymers containing quaternary groups
US20070286837A1 (en) 2006-05-17 2007-12-13 Torgerson Peter M Hair care composition comprising an aminosilicone and a high viscosity silicone copolymer emulsion
DE102006035512A1 (de) * 2006-07-31 2008-02-07 Evonik Goldschmidt Gmbh Neuartige Polysiloxane mit quaternären Ammoniumgruppen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in reinigenden und pflegenden Formulierungen
US8728450B2 (en) 2007-05-23 2014-05-20 The Procter & Gamble Company Hair conditioning composition comprising quaternized silicone polymer, grafted silicone copolyol, and dialkyl cationic surfactant
DE102008014761A1 (de) * 2008-03-18 2009-12-10 Momentive Performance Materials Gmbh Verwendung von Polyamino- und/oder Polyammonium-Polysiloxan-Copolymer-Verbindungen
WO2011064255A1 (en) 2009-11-24 2011-06-03 Momentive Performance Materials Gmbh Hydrophilic/lipophilic modified polysiloxanes as emulsifiers
US9512275B2 (en) 2012-03-29 2016-12-06 Momentive Performance Materials Inc. Low viscosity polyorganosiloxanes comprising quaternary ammonium groups, methods for the production and the use thereof (II)

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625421A (ja) * 1992-07-07 1994-02-01 Kao Corp オルガノシロキサン基を有するリン酸エステル及びその製造方法
JP2004505145A (ja) * 2000-07-27 2004-02-19 ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト ポリアンモニウム−ポリシロキサン化合物、それらの製造法及び使用法
JP2003176361A (ja) * 2001-08-23 2003-06-24 Goldschmidt Ag Uv光吸収性第四級ポリシロキサン
JP2006505716A (ja) * 2002-11-04 2006-02-16 ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト 基質表面の処理のために使用される調合物
JP2006213920A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Goldschmidt Gmbh Uv光吸収性第四級ポリシロキサン
JP2009503216A (ja) * 2005-08-01 2009-01-29 モーメンテイブ・パーフオーマンス・マテリアルズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ポリアンモニウム/ポリシロキサンコポリマー
JP2010516873A (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド カチオン性シロキサンプレポリマーの改良合成法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535294A (ja) * 2013-07-03 2015-12-10 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 低粘度シリコーンポリマーを含むシャンプー組成物
JP2015536955A (ja) * 2013-07-03 2015-12-24 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 低粘度乳化シリコーンポリマー含有シャンプー組成物
KR20190031235A (ko) * 2016-07-13 2019-03-25 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 게엠베하 4급 암모늄 기를 포함하여 구성되는 저점도 폴리오가노실록산, 그 제조방법 및 그 용도
JP2019522713A (ja) * 2016-07-13 2019-08-15 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ ゲーエムベーハーMomentive Performance Materials GmbH 四級アンモニウム基を含む低粘度ポリオルガノシロキサン、その製造方法およびその使用
KR102473295B1 (ko) * 2016-07-13 2022-12-02 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 게엠베하 4급 암모늄 기를 포함하여 구성되는 저점도 폴리오가노실록산, 그 제조방법 및 그 용도
JP7328887B2 (ja) 2016-07-13 2023-08-17 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ ゲーエムベーハー 四級アンモニウム基を含む低粘度ポリオルガノシロキサン、その製造方法およびその使用
JP2021506843A (ja) * 2017-12-20 2021-02-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company シリコーンポリマーを含有する透明なシャンプー組成物
JP2021506844A (ja) * 2017-12-20 2021-02-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company シリコーンポリマーを含有する低粘度コンディショナー組成物
JP7239587B2 (ja) 2017-12-20 2023-03-14 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー シリコーンポリマーを含有する低粘度コンディショナー組成物
JP7280265B2 (ja) 2017-12-20 2023-05-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー シリコーンポリマーを含有する透明なシャンプー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6535722B2 (ja) 2019-06-26
JP2018070888A (ja) 2018-05-10
BR112014024180B1 (pt) 2021-07-27
CN108276780B (zh) 2021-04-27
JP6250028B2 (ja) 2017-12-20
EP2831176A1 (en) 2015-02-04
CN104321386A (zh) 2015-01-28
EP3199592A1 (en) 2017-08-02
CN108276780A (zh) 2018-07-13
IN2014MN01905A (ja) 2015-07-10
EP3199592B1 (en) 2020-02-26
EP2831176B1 (en) 2017-05-03
BR112014024180A2 (pt) 2017-06-20
WO2013148935A1 (en) 2013-10-03
US20150037273A1 (en) 2015-02-05
US9399011B2 (en) 2016-07-26
CN104321386B (zh) 2018-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250028B2 (ja) 第四級アンモニウム基を含む低粘度であるポリオルガノシロキサン、その製造方法ならびにそれらの使用
JP2015514879A (ja) 第四級アンモニウム基を含む低粘度であるポリオルガノシロキサン、その製造方法ならびにそれらの使用
JP5100648B2 (ja) ポリアンモニウム/ポリシロキサンコポリマー
JP2004521967A (ja) モノ−もしくはポリ−第4級ポリシロキサン
JP7328887B2 (ja) 四級アンモニウム基を含む低粘度ポリオルガノシロキサン、その製造方法およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170330

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250