JP2015519304A - ピリジンオキシドからのアルカリ金属ピリチオンおよびその多価金属複合体の製造方法 - Google Patents

ピリジンオキシドからのアルカリ金属ピリチオンおよびその多価金属複合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015519304A
JP2015519304A JP2015504666A JP2015504666A JP2015519304A JP 2015519304 A JP2015519304 A JP 2015519304A JP 2015504666 A JP2015504666 A JP 2015504666A JP 2015504666 A JP2015504666 A JP 2015504666A JP 2015519304 A JP2015519304 A JP 2015519304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
pyridine
pyrithione
alkali metal
reaction mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015504666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6148326B2 (ja
Inventor
ハニ,ラヒム
ヤルダス,ジョン・ジョセフ
デュマス,リチャード
レイ,デヴィッド
Original Assignee
アーチ・ケミカルズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーチ・ケミカルズ・インコーポレーテッド filed Critical アーチ・ケミカルズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2015519304A publication Critical patent/JP2015519304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148326B2 publication Critical patent/JP6148326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、一般的に、硫化剤と塩基物質とを使用したピリジンN−オキシドからのアルカリ金属ピリチオンの新規の製造方法に関する。特に、本発明は、本明細書で説明されるアルカリ金属ピリジンN−オキシドからのナトリウムピリチオンの多価金属複合体の効率的な製造方法に関する。

Description

関連出願
[0001]本出願は、合衆国法典第35巻第119条(e)の下で、2012年4月3日付けで出願された「A NOVEL PROCESS FOR PREPARING A ALKALI METAL PYRITHIONE AND ITS POLYVALENT METAL COMPLEXES FROM PYRIDINE OXIDE」という表題の米国特許出願第61/619,485号に基づく優先権を主張する。米国特許出願第61/619,485号の開示は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。
発明の分野
[0002]本発明は、一般的に、硫化剤(sulfurination agent)と塩基物質とを使用したピリジンN−オキシドからのアルカリ金属ピリチオンの製造方法に関する。加えて、本発明は、本明細書で説明されるアルカリピリチオンからのピリチオンの多価金属複合体の効率的な製造方法に関する。
[0003]ピリチオン(また、2−メルカプトピリジン−1−オキシド、2−ピリジンチオール−1−オキシド、および2−ピリジンチオンとしても知られている)、ならびにピリチオンの1価の金属塩(Li、Na、およびK)および多価金属塩(Mg、Ca、Zn、およびCu)は、周知の抗菌剤であり、ふけ予防シャンプー、防汚塗料、金属作業流体、魚の養殖網、建築用塗料、ならびにその他の工業用、家庭用、および建築用材において殺真菌剤、殺菌剤、および保存剤/カビ駆除剤(mildewicide)として広く使用されている。
[0004]ナトリウムピリチオンは、ピリチオンの多価塩、特に殺生剤とし広く使用される亜鉛ピリチオンおよび銅ピリチオンを生産するための重要な中間体である。ますます高まる市場での需要を満たすためにより効率的に且つ経済的にナトリウムピリチオンを生産することは、困難な作業であり続けている。
[0005]スキーム1は、従来のナトリウムピリチオン製造方法を示しており、この方法は:1)ピリジンを2−クロロピリジンに塩素化する工程;2)を2−クロロピリジンをN−オキシドに酸化する工程;3)硫化水素ナトリウムまたは硫化ナトリウムを用いてをナトリウムピリチオンにメルカプト化(mercaptization)する工程;および4)2価の金属塩(ML、式中L=Cl、SOであり;M=Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、およびCuである)を用いてを錯化して、ピリチオンの金属塩を生産する工程を包含する。
Figure 2015519304
[0006]スキーム1において、2−クロロピリジンN−オキシドのメルカプト化は、硫化ナトリウム、または硫化水素ナトリウム/水酸化ナトリウムのいずれかを用いて達成できる(DE2717325、米国特許第4,080,329号)。硫化ナトリウムまたは水酸化ナトリウムを使用したのメルカプト化はクリーンな反応であり、ほぼ定量的な収量のピリチオンのナトリウム塩を生成する。さらに、塩化物および硫酸塩の多価金属塩で得られたを金属錯化することにより、高い純度を有する対応する金属ピリチオンが高い収量で生産される(米国特許第4396766号および3,159,640号)。
[0007]しかしながら、スキーム1に示される方法は、ピリジンの複雑な塩素化と2−クロロピリジンの不完全な酸化を包含することから、相対的に低い収量の生成物しか生産しない。未反応の2−クロロピリジンは回収可能であるが、回収方法は、未反応のピリジンおよび他の塩素化したピリジン、または2−クロロピリジンN−オキシドおよび触媒のいずれかを含有する反応混合物からの2−クロロピリジンの費用のかかる分離を必要とする。それゆえに、多くの努力は、スキーム1の塩素化および酸化工程の改善に焦点を当てている。
[0008]2−クロロピリジンは、の熱および光化学的な塩素化により製造されてきた(DE2208007;米国特許第3,297,556号;米国特許第5,536,376号;特開平01−308255号、1989;J. Chinese medicine industry、21(7)、317、1990;およびGuangzhou Huaxue(2003)、28(1)、23〜25、58)。熱および光化学的な塩素化方法はいずれも複雑であり、一般的には、未反応のピリジン、望ましい2−クロロピリジン、ならびに2,6−ジクロロピリジン、3−、4−、5−クロロピリジン、およびタールの混合物を含有する生成物の混合物が生じる。反応混合物からの2−クロロピリジンの連続的な精製は、費用がかかり、長期にわたる方法である。塩素の電子求引性特性のために、2−クロロピリジンの2−クロロピリジンN−オキシドへの酸化は、ピリジンへの塩素化よりも難しい。ペルオキシ酸を用いたの酸化に関する初期の試みにより中程度の収量の生成物が得られたが、未反応の出発原料の複数回の再利用が必要であった(米国特許第2,951,844号)。この酸化は後に、触媒の存在下で過酸化水素と酢酸からその場で生成したペルオキシ酢酸を使用して改善されており、2−クロロピリジンN−オキシドが40〜68%の範囲の収量で得られている。この目的に使用される触媒としては、マレイン酸、無水マレイン酸または無水フタル酸(米国特許第4,504,667号)、硫酸および硫酸水素ナトリウム(sodium hydrosulfate)(米国特許第4,585,871号)、タングステン酸(米国特許第3,047,579号)、またはスルホン酸およびカルボン酸部分を有する不均一ポリマー(米国特許第5869678号)が挙げられる。米国特許第3,203,957号は、70%の過酸化水素、触媒として1等量の無水マレイン酸、および溶媒として塩化メチレンを使用することによっての酸化を改善する方法を開示している。しかしながら、この方法はの収量を改善しない。
[0009]上記の従来技術の酸化方法は、大量の未反応の出発原料の回収と、相当量の酢酸および触媒の除去または回収とを包含する複雑で費用のかかる分離過程を必要とする。さらに、水相中に残存した酸と2−クロロピリジンN−オキシド生成物との大量の塩が、それに続くスキーム1の反応工程にとって問題となる。
[0010]スキーム2に多価金属ピリチオンを製造する別のアプローチを示すが、これは、ピリジンから開始する3つの工程を含み、塩素化工程を包含しないアプローチである。スキーム2は、ピリジンをピリジンN−オキシドに酸化する工程、塩基物質の存在下で硫化剤を用いてを硫化する工程、続いて対応する多価金属塩でナトリウムピリチオンを金属錯化して、対応する金属ピリチオンを形成する工程を含む。
Figure 2015519304
[0011]スキーム2は、複雑な塩素化工程を含まず、スキーム1に示した2−クロロピリジンの酸化よりも容易なピリジンの酸化を含む。ピリジンの酸化は、スキーム2で示されるように、スキーム1の2−クロロピリジンの酸化で使用される条件と類似の条件下で、ほぼ定量的な収量のピリジンN−オキシドを生産する。したがって、ピリジンを回収する必要がない。
[0012]従来技術の方法と相違する形態の一つは、ピリジンN−オキシドの活性な炭素アニオン(これは次に硫化剤と反応してナトリウムピリチオンを形成する)を生成するのに使用される塩基のタイプである。米国特許第3,590,035号および3,700,676号は、ピリジンN−オキシドの炭素アニオンを生成するために、水素化ナトリウム、ブチルリチウム、およびカリウムtert−ブトキシドを使用することを開示している。得られた炭素アニオンを硫黄元素または塩化硫黄で処理することにより、それぞれナトリウムまたはリチウムピリチオンが生産されている。これらの方法で使用された塩基は費用効率が低く、生成物の収量は約40%である。特開昭58−088362号、特開昭59−112968号、および特開昭58−152867号は、炭素アニオンを生成するために、それより弱い塩基の水酸化ナトリウムを使用することを開示している。特開昭58−088362号、特開昭59−112968号、および特開昭58−152867号で開示された方法によれば、まずピリジンN−オキシドをNaOHで処理しての炭素アニオンを生成し、次いで例えばDMFおよびトルエンなどの有機溶媒の存在下でS元素またはSClと反応させることにより、ピリジンN−オキシドに基づき収量約10%のナトリウムピリチオンを形成している。
[0013]Zhengら(Huaxue Shijie、34(9)、437〜40、1993)まで、ピリジンN−オキシドの直接の硫化により作製されたピリチオンの多価塩の品質に関するデータは入手不可能であった。Zhengらはスキーム2を改良しDMSO/トルエン中のと硫黄元素および水酸化ナトリウムとの反応によりナトリウムピリチオンを生成した。次いで得られたナトリウムピリチオンを茶色の亜鉛ピリチオンに変換し、その収量は約20%であった。亜鉛ピリチオンの低収量および茶色は、商業目的では許容しがたい。
[0014]近年、カリウムtert−ブトキシドを使用して、有機溶媒(韓国特許出願第10−2000−0062795号)中でピリジンN−オキシドの炭素アニオンを生成し、得られた炭素アニオンを30倍の硫黄元素で処理することにより、カリウムピリチオンが65〜73%の収量で生産された。しかしながら、カリウムピリチオンは単離されず、その品質も報告されていない。この方法で使用される過量の硫黄は、高価なだけでなく、生成物の分離も難しくする。より重要なことに、この方法で作製された多価金属ピリチオンのデータがなく、したがって多価金属ピリチオンの品質、色、および純度は不明である。
[0015]米国特許第3,773,770号は、2−ピコリン酸N−オキシドまたはその塩のの炭素アニオンへの脱炭酸反応、続いて硫黄元素でのの処理を含む、ナトリウムピリチオンを生産する方法を開示している。この方法から生成したナトリウムピリチオンは多価金属ピリチオンに変換されるが、収量は約40%と低く、品質も許容しがたい。
[0016]従来技術の方法を使用して生成したナトリウムピリチオンおよび多価ピリチオンは費用効率が低く、商業的な用途で規定されている色および純度の仕様を満たしていない。例えば亜鉛ピリチオンは、ふけ予防シャンプー調合物の場合の仕様を満たすためには、白色またはオフホワイト色で少なくとも98%の純度であることが求められることが多く、銅ピリチオンは、防汚塗料のゲル化を引き起こさないと予想される純度が求められる。
DE2717325 米国特許第4,080,329号 米国特許第4396766号 米国特許第3,159,640号 DE2208007 米国特許第3,297,556号 米国特許第5,536,376号 特開平01−308255号 米国特許第2,951,844号 米国特許第4,504,667号 米国特許第4,585,871号 米国特許第3,047,579号 米国特許第5869678号 米国特許第3,203,957号 米国特許第3,590,035号 米国特許第3,700,676号 特開昭58−088362号 特開昭59−112968号 特開昭58−152867号 韓国特許出願第10−2000−0062795号 米国特許第3,773,770号
J. Chinese medicine industry、21(7)、317、1990 Guangzhou Huaxue(2003)、28(1)、23〜25、58) Zhengら、Huaxue Shijie、34(9)、437〜40、1993
[0017]したがって、上述した製品品質の問題と本方法に伴う高いコストを克服する必要がある。特に、ピリジンN−オキシドから高収量のナトリウムピリチオンを生産して、白色またはオフホワイト色で高品質の多価金属ピリチオン、特に亜鉛ピリチオンを得るより優れた方法を提供する必要がある。
[0018]したがって、本発明は、ピリジンN−オキシドからの高収量のナトリウムピリチオンの製造方法に関する。特に本発明は、ピリジンN−オキシドを、少なくとも1種の硫化剤および少なくとも1種の塩基物質と反応させることを含む、アルカリ金属ピリチオンの作製方法を対象とする。この反応は、溶媒ブレンド中で起こる。溶媒ブレンドは、界面活性剤と混合された有機溶媒である。まず溶媒ブレンドに、アルカリ金属ピリチオン、硫化剤(複数可)、および塩基物質(複数可)を添加して、第一の反応混合物を形成し、ここで硫化剤(複数可)および塩基物質(複数可)は、ピリジンN−オキシドに対して予め決められたモル比で添加される。次に、第一の反応混合物を第一の予め決められた温度に加熱し、ここで加熱中に生成したあらゆる水は除去される。加熱後、反応混合物を第二の予め決められた温度に冷却する。冷却されたら、冷却した反応混合物に水溶液を添加して、有機層と水層とを有する二相の液体を形成する。次いで、濾過の前後に、二相の液体から水層を分離する。二相の液体またはこれらの層を濾過して、濾過ケークおよび濾液を得る。濾過後、化学的に不活性なガスでトラップに水層を散布することにより、第二の反応混合物を形成する(ここでトラップは、アルカリ金属水酸化物を含む)。最終的に、第二の反応混合物からアルカリ金属ピリチオンを単離する。
[0019]次いで、本発明の他の実施態様において、濾過ケークを水性の液体で洗浄し、洗浄後に水性の液体を捕捉し、散布前に濾液に添加する。
[0020]本発明の一形態において、本方法のアルカリ金属ピリチオン収量は、約80%〜95%である。
[0021]本発明の一実施態様において、界面活性剤は、非イオン界面活性剤もしくはイオン性界面活性剤またはそれらの混合物から選択される。溶媒ブレンドを形成するために第一の有機溶媒に添加される界面活性剤の量は、ピリジンN−オキシドの重量に基づき約0.05重量%から約10重量%である。
[0022]本発明のさらなる実施態様において、硫化剤は、硫黄元素、塩化硫黄、およびアルカリ金属多硫化物から選択される。硫化剤が硫黄元素である場合、硫黄元素のピリジンN−オキシドに対する予め決められたモル比は、約1から約3であってもよい。
[0023]また本発明の様々な他の実施態様も本発明の範囲内で使用が可能である。いくつかの追加の実施態様は:分離した水層のpH値を約6.0〜7.0に調節するさらなる工程を個々に包含し;第二の反応混合物のpH値を約7.0〜10.0に調節する工程をさらに含み;塩基物質は、硫化ナトリウム水和物、硫化水素ナトリウム、水酸化カルシウム、およびアルカリ金属水酸化物から選択され;第一の有機溶媒は、ジエチルベンゼン、ジプロピルベンゼン、テトラヒドロナフタレン(tetrahydronathelene)、デカヒドロナフタレン、キシレン、トルエン、およびアルキルエーテル(例えばエチレングリコールジメチルまたはジブチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテルなどのエチレングリコールジアルキルエーテル)、または有機アミンから選択され;および/または第一の予め決められた温度は、約60℃から約210℃である。
[0024]本発明のさらなる実施態様において、第一の予め決められた温度への加熱は、マイクロ波を使用して促進してもよい。
[0025]本発明のさらなる実施態様において、塩基物質は、アルカリ金属水酸化物であってもよく、その場合、アルカリ金属水酸化物のピリジンN−オキシドに対する予め決められたモル比は、約0.2から約3.5であってもよい。さらなる実施態様において、塩基物質は、水酸化カルシウムであり、その場合、水酸化カルシウムのピリジンN−オキシドに対する予め決められたモル比は、約0.2から約1.5であってもよい。
[0026]本発明のさらなる実施態様において、塩基物質は、硫化ナトリウムと水酸化カルシウムとの混合物であってもよい。硫化ナトリウムとピリジンN−オキシドとの予め決められたモル比は、約0.4から約2.0であり、水酸化カルシウムのピリジンN−オキシドに対する予め決められたモル比は、約0.2から約1.5である。
[0027]本発明の別の形態は、上記で説明したアルカリ金属ピリチオンを形成すること、続いてアルカリ金属ピリチオンを多価金属塩と反応させて、多価金属ピリチオンを形成することを含む、多価金属ピリチオンの製造方法である。多価金属塩中の多価金属の対イオンは、塩化物、硫酸塩、硝酸塩、または酸化物であってもよい。多価金属は、Mg、Ca、Sr、Ba、Cu、Ag、ZrまたはZnから選択される金属イオンである。このようにして得られた本発明の方法に従って製造されたピリチオンの多価金属塩は、白色またはオフホワイト色の亜鉛ピリチオンを含む高純度のピリチオンの多価金属塩である。
[0028]本発明のこれらの実施態様および他の実施態様、加えてその利点および特性を以下の文章と共により詳細に説明する。
[0029]本発明は、ピリジンN−オキシドからピリチオンの多価金属塩を製造する方法に関する。ピリチオンの金属塩は、約80%の収量および商業的な用途で許容できる純度で形成される。ここで驚くべきことに、好適な界面活性剤または分散剤および有機溶媒の存在下、高温で、特定のモル比または重量比でピリジンN−オキシドと硫化剤および塩基物質とを反応させることにより、少なくとも80%の収量のアルカリ金属ピリチオンの形成が起こることが見出された(スキーム3)。一般的には、収量は、80%〜95%の範囲と予想される。
Figure 2015519304
[0030]本発明の実施態様は、アルカリ金属ピリチオンの製造方法に関し、本方法は、有機溶媒中において、予め決められた温度で、ピリジンN−オキシド、硫化剤(複数可)、および塩基物質(複数可)を反応させることを包含する。反応物であるN−オキシド、硫化剤(複数可)、および塩基物質は、予め決められたモル比で有機溶媒中に存在する。反応が完了したら、生成物の混合物を冷却し、水と混合し、水層と有機層とを有する二相の液体を形成し、有機層から水層を分離する。分離した水層を濾過し、場合により濾過ケークを過量の水で洗浄する。濾過した水層の濾液を得る。濾液中の有機層から水層を分離し、分離した濾液を中和装置に移し、ここで水層のpHを望ましい値に調節する。本発明の一実施態様において、pH値は、約6.0〜7.0に調節される。化学的に不活性なガスで中和した水溶液をアルカリ金属水酸化物のトラップに散布する。アルカリ金属水酸化物のトラップから得られた溶液のpHを、アルカリ金属水酸化物溶液で塩基性条件に調節する。本発明の一実施態様において、トラップからのアルカリ金属水酸化物溶液のpH値は、約7.0〜10.0に調節される。得られた生成物の溶液を濾過して、水性アルカリ金属ピリチオンを単離する。
[0031]本発明に係る方法で使用できる典型的な硫化剤としては、硫黄元素、塩化硫黄、アルカリ金属多硫化物などが挙げられる。本発明の一実施態様において、硫化剤として、硫黄元素と硫化ナトリウムとの組み合わせを使用してもよい。また硫化ナトリウムは塩基物質としても作用する可能性があることが知られている。本発明の他の実施態様において、硫化剤として、硫黄元素と多硫化物との組み合わせを使用してもよく、この場合、多硫化物は、硫黄元素と硫化ナトリウムまたは水酸化ナトリウムとの反応によりその場で生成させてもよい。
[0032]本発明の一実施態様において、硫黄元素のピリジンN−オキシドに対するモル比は、約1.0から約3であり、硫化ナトリウムのピリジンN−オキシドに対するモル比は、約0.3から約1.0であり、水酸化カルシウムのピリジンN−オキシドに対するモル比は、約0.2から約1.5である。本発明の他の実施態様において、硫黄元素のピリジンN−オキシドに対するモル比は、約0.5から2.0であり、硫化ナトリウムのピリジンN−オキシドに対するモル比は、約0.2から約1.5であり、水酸化カルシウムのピリジンN−オキシドに対するモル比は、約0.2から約1.5である。本発明の一例において、硫黄元素のピリジンN−オキシドに対するモル比は、約0.2から1.5である。本発明の実施態様に係る方法において、一般的には約60〜63%の硫化ナトリウム水和物が使用される。
[0033]また驚くべきことに、有機溶媒中において、高温で、特定のモル比または重量比でピリジンN−オキシドと、アルカリ金属水酸化物、硫黄元素、水酸化カルシウム、および界面活性剤とを反応させることにより、アルカリ金属ピリチオンが形成されることも見出された。本発明の一実施態様において、アルカリ金属水酸化物として水酸化ナトリウムを使用することにより、ナトリウムピリチオンが約70%の収量で形成される。本発明の一実施態様において、アルカリ金属水酸化物のピリジンN−オキシドに対するモル比は、約1.5から約3.5であり、硫黄元素のピリジンN−オキシドに対するモル比は、約1.5から約4であり、水酸化カルシウムまたは酸化カルシウムのピリジンN−オキシドに対するモル比は、約0.5から約1.5である。本発明の他の実施態様において、アルカリ金属水酸化物のピリジンN−オキシドに対するモル比は、約1.0から約2.5であり、硫黄元素のピリジンN−オキシドに対するモル比は、約1.5から約3.5であり、水酸化カルシウムまたは酸化カルシウムのピリジンN−オキシドに対するモル比は、約0.7から約1.0である。
[0034]本発明の実施態様に係る方法で使用できる典型的なアルカリ金属水酸化物としては、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、および水酸化カリウム、またはその場で生成されるアルカリ金属水酸化物が挙げられる。本発明における水酸化ナトリウムおよび硫化ナトリウムは、他のアルカリ金属水酸化物および硫化物であってもよく、例えば水酸化リチウムおよび水酸化カリウム、ならびに硫化リチウムおよび硫化カリウムなどであってもよい。しかしながら、水酸化リチウムまたは硫化リチウム、水酸化カリウムまたは硫化カリウムが使用される場合、それぞれリチウムまたはカリウムピリチオンが生産されると予想される。本発明の一実施態様において、水酸化ナトリウム、硫化ナトリウム、および硫化ナトリウム水和物は、粉末化した形態で使用される。本発明の他の実施態様において、水酸化ナトリウム、硫化ナトリウム、および硫化ナトリウム水和物は、水溶液として使用される。
[0035]水酸化カルシウムを硫化ナトリウムと共に共塩基(co-base)として使用することにより、ピリジンN−オキシドを脱プロトン化してピリジンN−オキシドの2−炭素アニオンを形成する。本発明の一実施態様において、水酸化カルシウムの代わりに、酸化カルシウムを使用してもよい。水酸化カルシウムは、酸化カルシウムと反応混合物中に存在する水との反応によりその場で生成される。
[0036]本発明の一形態において、界面活性剤または分散剤を使用することにより、反応物、反応中間体、および生成物の混合を改善し、それらが反応装置の表面に貼り付かないようにして、ナトリウムピリチオンの収量を改善する。本発明で使用できる典型的な界面活性剤または分散剤としては、例えばダウファックス(DowFax)(登録商標)2A1、ダウファックス(登録商標)4390、ダウファックス(登録商標)8390、C6L、C10L、BYKP−104、BYKP−105、アイディアル(Ideal)CO−210、プルトニック(Plutonic)31R1、プルトニック31R1、ウィトコノール(Witconol)(登録商標)NP−40、アルカネート(alkanat)、エンピコール(EMPICOL)(登録商標)LXシリーズ、スルフォニック(SURFONIC)(登録商標)POAシリーズなどの非イオン性およびイオン性界面活性剤が挙げられる。
[0037]本発明の実施態様に係る方法で使用できる界面活性剤または分散剤の量は、界面活性剤または分散剤のタイプ、および反応混合物中のピリジンN−オキシドの濃度によって決まる。反応混合物の混合を改善するためには、一般的には、ピリジンN−オキシドの重量に基づき約0.05重量%〜約10重量%の界面活性剤が使用される。界面活性剤は、一般的には、ピリジンN−オキシドの重量に基づき約0.1〜約2.0%の量で添加されると予想される。
[0038]本発明で使用されるピリジンN−オキシド、硫化ナトリウム、界面活性剤または分散剤は、自由水または水和水のいずれかを含有する。本発明の一実施態様において、ピリジンN−オキシド中の水の含量は、約1%から50%であり、硫化ナトリウム水和物中の水の含量は、約30から約70%である。本発明の他の実施態様において、ピリジンN−オキシド中の水の含量は、約2%から約10%であり、硫化ナトリウム水和物中の水の含量は、約40%から約45%である。市販の界面活性剤または分散剤中の水の含量は、約0%〜約70%である。本発明のいくつかの形態において、ピリジンN−オキシド、界面活性剤または分散剤、硫化ナトリウム、および他の反応物中に存在する、ならびに反応から生成した全ての水は、反応を完了させるために、ディーン・スターク・トラップ装置を使用して反応中に除去される。
[0039]本発明の実施態様に係る方法で使用するのに好適な溶媒(複数可)または溶媒の混合物は、少なくとも75℃の沸点を有する。本発明で使用できる典型的な溶媒としては、例えばジエチルベンゼン(DEB)、ジプロピルベンゼン(DIB)、デカヒドロナフタレン、トルエン、およびキシレンなどのアルキルベンゼンが挙げられる。共溶媒は、例えばジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテルなどのグリコールアルキルエーテル、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アミンなどから選択できる。これらの溶媒はまた、制御された条件下での反応における反応物のための希釈剤としても使用できる。反応に使用される溶媒の量は、ピリジンN−オキシドの重量の5から20倍の範囲、典型的にはピリジンN−オキシドの重量の7から12倍の範囲である。
[0040]本発明の実施態様によれば、反応は、溶媒または希釈剤の沸点に応じて一般的には60℃〜210℃で、180℃〜200℃で、または190℃〜200℃で実行される。反応時間は、典型的には反応温度と反応物の濃度によって決まる。例えば、ピリジンN−オキシドの約95%の変換を達成するには、反応は、一般的には約190℃で約1時間〜約7時間、約200℃で約3〜約4時間行われる。
[0041]本発明のいくつかの実施態様において、有機溶媒中にピリジンN−オキシド、硫化ナトリウムまたは水酸化ナトリウム、硫黄元素、水酸化カルシウム、および界面活性剤を含む反応混合物からナトリウムピリチオンを生産するための加熱は、マイクロ波を使用して促進できる。マイクロ波による加熱を使用する反応からのナトリウムピリチオンの収量は、従来の加熱を使用した場合の収量と極めて類似しているが、マイクロ波の使用は、加熱を促進し、ナトリウムピリチオンの生産効率を有意に改善する。
[0042]本発明の他の実施態様は、多価金属ピリチオンの製造方法に関し、本方法は、有機溶媒中において、予め決められた温度で、ピリジンN−オキシド、硫化剤(複数可)、および塩基物質を反応させることを包含する。反応物であるN−オキシド、硫化剤(複数可)、および塩基物質(複数可)は、予め決められたモル比で有機溶媒中に存在する。反応が完了したら、生成物の混合物を冷却し、水と混合し、有機層と水層とを有する二相の液体を形成する。有機層から水層を分離し、次いで水層を濾過する。濾過により、濾過ケークと濾液が得られる。得られた濾過ケークを、過量の水溶液、一般的には水で洗浄する。あるいは濾過後に、濾液中の有機層から水層を分離する。いずれの場合においても、分離した水層を中和装置に移し、ここで水層のpHを望ましい値に調節する。本発明の一実施態様において、pH値は、約6.0〜7.0に調節される。化学的に不活性なガスで中和した水溶液をアルカリ金属水酸化物のトラップに散布する。アルカリ金属水酸化物のトラップから得られた溶液のpHを、アルカリ金属水酸化物溶液で塩基性条件に調節する。本発明の一実施態様において、アルカリ金属水酸化物溶液のpH値は、約7〜10に調節される。得られた溶液を濾過して、水性アルカリ金属ピリチオンを単離する。次の工程で、アルカリ金属ピリチオン水溶液から残留した多硫化物を除去し、次いで多価金属塩と反応させ、多価金属ピリチオンを形成する。
[0043]多価金属ピリチオンの製造方法は、上記で説明したアルカリ金属ピリチオンを形成すること、続いてアルカリ金属ピリチオンを多価金属塩と反応させて、多価金属ピリチオンを形成することを含む。好適な多価金属塩としては、これらに限定されないが、Mg、Ca、Sr、Ba、Cu、Ag、ZrまたはZnから選択される金属イオンを有する塩などが挙げられ、多価金属塩中の多価金属の対イオンは、塩化物、硫酸塩、硝酸塩、または酸化物であってもよい。このようにして得られた本発明の方法に従って製造されたピリチオンの多価金属塩は、白色またはオフホワイト色の亜鉛ピリチオンを含む高純度のピリチオンの多価金属塩である。
[0044]以下の本発明の実施例は本発明の範囲をさらに説明し実証することを意図したものであって、本発明の範囲を限定する意図はない。実施例は単に解説のために示され、本発明の限定として理解されないものとし、したがって本発明の範囲内で多くの変更が可能である。
[0045]以下の実施例において、ピリジン、ピリジンN−オキシド、ナトリウムピリジンの分析にはHPLCとGCを使用した。亜鉛および銅ピリジンは標準的な公知の方法を使用して分析し、亜鉛ピリチオンの色はグレタグ・マクベス(Gretag Macbeth)のカラー−アイ(Color-Eye)(登録商標)3100を使用して測定した。
実施例1
[0046]1Lの反応装置を窒素でパージし、以下のものを撹拌しながら列挙した順番で投入した:300mlの1,3−ジイソプロピルベンゼン(DIB)、3.6gのダウファックス2A1界面活性剤、24.2g(0.242マイル)の95%ピリジンN−オキシド、11.0g(0.343マイル)の硫黄元素、22.2gのすりつぶした60〜63%のNaS、および17.6g(0.242マイル)のCa(OH)。反応混合物を加熱し、200℃になるまで3.5時間撹拌した。ディーン・スターク・トラップから約14mlのHOと27mlのDIBを収集した。
[0047]反応混合物を70℃に冷却し、200mlの水を添加した。この混合物を濾過し、濾過した湿潤ケークを3×45mlの水で洗浄した。水層を分離し、中和装置に移し、23.5gの37%のHClを用いてpHを6.0〜6.3に調節し、40%のNaOHトラップに窒素で1時間散布した。次いで50%のNaOHを用いて反応溶液のpHを約8.0に調節した。得られた混合物を濾過して、353.3gのナトリウムピリチオン水溶液を得た。HPLC分析から、この溶液は、8.07%のナトリウムピリチオンを含むことが示された。収量は79.7%であり、93.7%のピリジンN−オキシドが変換された。
実施例2
[0048]実施例1で説明したのと同じ設定を用いて、300mlの1,3−イソプロピルベンゼンと36.65gの55.39%のピリジンN−オキシド溶液(20.30gの100%ピリジンN−オキシド)との混合物を170℃で1.5時間撹拌した。トラップから16mlのHOと6mlのDIBを回収した。反応装置を85℃に冷却し、3.13gのダウファックス2A1、15.60gのCa(OH)、20.53gのすりつぶした60%のNaS、および10.23gの硫黄をこの順番で添加した。
[0049]反応混合物を2時間撹拌しながら202℃に加熱した。トラップ中に16mlの水が見出された。反応装置を90℃に冷却し、170mlの水を添加した。反応混合物を25℃で濾過し、固体を約250mlの水で洗浄した。水層を分離し、1Lの三つ口フラスコに移し、撹拌して窒素で1時間散布しながら37%のHClを用いてpHを6.0に調節し、次いで50%のNaOHで約8.0に調節した。得られた混合物を濾過して、489gのナトリウムピリチオン溶液を得た。HPLC分析から、ナトリウムピリチオンの収量は73.6%であり、93.6%のピリジンN−オキシドが変換されたことが示された。
実施例3
[0050]190℃で6.5時間反応させたことを除いて、実施例1で説明したような方式で実験を実行した。83.8%の収量を達成し、94.1%のピリジンN−オキシドが変換された。
実施例4
[0051]ジエチルベンゼン中でピリジンN−オキシド、硫黄元素、水酸化ナトリウム、および酸化カルシウムを1.0:3.5:2.5:1.0のモル比で使用して、183℃で4時間反応させたことを除いて、実施例1で説明したような方式で実験を実行した。収量68%のナトリウムピリチオンを得て、88%のピリジンN−オキシドが変換された。
実施例5
[0052]マイクロ波を使用して反応混合物を200℃で1.5時間加熱したことを除いて、実施例1で説明したような方式で実験を実行した。この反応から、収量74.1%のナトリウムピリチオンを得て、90.9%が変換された。
実施例6
[0053]テフロン(Teflon)製の反応装置を使用したことを除いて、実施例5で説明したような方式で実験を実行した。マイクロ波により200℃で1.5時間加熱することにより、この反応から、収量80.8%のナトリウムピリチオンを得て、91.4%が変換された。
[0054]上記で本発明をその具体的な実施態様を参照しながら説明したが、本明細書で開示された発明概念から逸脱することなく多くの変更、改造、および改変をなすことができることは明らかである。したがって、添付の請求項の本質とその広範な範囲内に含まれるこのような全ての変更、改造、および改変が包含されていることが意図されている。本明細書で引用された全ての特許出願、特許、および他の出版物は、参照によりそれら全体が開示に組み入れられる。

Claims (22)

  1. アルカリ金属ピリチオンの製造方法であって:
    溶媒ブレンドに、ピリジンN−オキシド、少なくとも1種の硫化剤、および少なくとも1種の塩基物質を添加し、第一の反応混合物を形成する工程であり、ここで溶媒ブレンドは、界面活性剤と第一の有機溶媒とを含有し;硫化剤および塩基物質は、ピリジンN−オキシドに対して予め決められたモル比で添加される、工程;
    第一の反応混合物を第一の予め決められた温度に加熱する工程;
    第一の反応混合物を第二の予め決められた温度に冷却する工程;
    冷却した反応混合物に水溶液を添加して、有機層と水層とを有する二相の液体を形成する工程;
    水層または二相の液体を濾過して、濾過ケークと濾液とを得る工程;
    濾過の前又は後に、二相の液体から水層を分離する工程;
    化学的に不活性なガスでトラップ中に水層または濾液を散布することにより、第二の反応混合物を形成する工程であり、ここでトラップは、アルカリ金属水酸化物を含む、工程;および
    第二の反応混合物からアルカリ金属ピリチオンを単離する工程
    を含む、上記方法。
  2. 反応混合物の加熱中に水が生成し、加熱中に第一の反応混合物から水が連続的に除去される、請求項1に記載の方法。
  3. 濾過ケークを水性の液体で洗浄し、洗浄後に水性の液体を捕捉すること;および捕捉された水性の液体を濾液に添加することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記硫化剤が、硫黄元素、塩化硫黄、およびアルカリ金属多硫化物からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記界面活性剤が、非イオン界面活性剤およびイオン性界面活性剤からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記溶媒ブレンドが、ピリジンN−オキシドの約0.05重量%から約10重量%の量で界面活性剤を含有する、請求項1に記載の方法。
  7. 分離した水層のpH値を約6.0〜7.0に調節する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 第二の反応混合物のpH値を約7.0〜10.0に調節する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記塩基物質が、硫化ナトリウム水和物、硫化水素ナトリウム、水酸化カルシウム、およびアルカリ金属水酸化物からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  10. 第一の有機溶媒が、ジエチルベンゼン、ジプロピルベンゼン、テトラヒドロナフタレン、デカヒドロナフタレン、キシレン、トルエン、およびアルキルエーテル(例えばエチレングリコールジメチルまたはジブチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテルなどのエチレングリコールジアルキルエーテル)、ならびに有機アミンからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  11. 第一の予め決められた温度が、約60℃から約210℃である、請求項1に記載の方法。
  12. 反応混合物を第一の予め決められた温度に加熱することを促進する工程をさらに含み、ここで加熱はマイクロ波によって促進される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記硫化剤が硫黄元素であり、硫黄元素のピリジンN−オキシドに対する予め決められたモル比は、約1から約3である、請求項1に記載の方法。
  14. 前記少なくとも1種の塩基物質が水酸化カルシウムであり、水酸化カルシウムのピリジンN−オキシドに対する予め決められたモル比は、約0.2から約1.5である、請求項1に記載の方法。
  15. 前記少なくとも1種の塩基物質が硫化ナトリウムであり、硫化ナトリウムのピリジンN−オキシドに対する予め決められたモル比は、約0.2から約1.0である、請求項1に記載の方法。
  16. 前記溶媒ブレンドが、ピリジンN−オキシドの約0.2重量%から約20重量%の量で界面活性剤を含有し;
    前記少なくとも1種の塩基物質が水酸化カルシウムであり、水酸化カルシウムのピリジンN−オキシドに対する予め決められたモル比は、約0.2から約1.5であり、前記少なくとも1種の塩基物質が硫化ナトリウムであり、硫化ナトリウムのピリジンN−オキシドに対する予め決められたモル比は、約0.2から約1.0であり;
    前記硫化剤が硫黄元素であり、硫黄元素のピリジンN−オキシドに対する予め決められたモル比は、約1から約3であり;
    第一の有機溶媒が、ジエチルベンゼン、ジプロピルベンゼン、テトラヒドロナフタレン、デカヒドロナフタレン、キシレン、トルエン、およびアルキルエーテル(例えばエチレングリコールジメチルまたはジブチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテルなどのエチレングリコールジアルキルエーテル)、ならびに有機アミンからなる群より選択され;および
    該方法は、分離した水層のpH値を約6.0〜7.0に調節する工程、および第二の反応混合物のpH値を約7.0〜10.0に調節する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  17. 多価金属ピリチオンの製造方法であって:
    請求項1に記載の方法に従ってアルカリ金属ピリチオンを形成すること、および
    アルカリ金属ピリチオンを多価金属塩と反応させて、多価金属ピリチオンを形成すること
    を含む、上記方法。
  18. 前記多価金属塩中の多価金属の対イオンが、塩化物、硫酸塩、硝酸塩、および酸化物からなる群より選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記アルカリ金属が、リチウム、ナトリウム、およびカリウムからなる群より選択される、請求項17に記載の方法。
  20. 前記多価金属が、Mg、Ca、Sr、Ba、Cu、Ag、Zr、およびZnからなる群より選択される、請求項17に記載の方法。
  21. 多価金属ピリチオンの製造方法であって:
    請求項16に記載の方法に従ってアルカリ金属ピリチオンを形成すること;および
    アルカリ金属ピリチオンを多価金属塩と反応させて、多価金属ピリチオンを形成すること
    を含む、上記方法。
  22. 前記多価金属塩が、Mg、Ca、Sr、Ba、Cu、Ag、ZrまたはZnの塩化物、硫酸塩、硝酸塩、および酸化物からなる群より選択される、請求項21に記載の方法。
JP2015504666A 2012-04-03 2013-04-02 ピリジンオキシドからのアルカリ金属ピリチオンおよびその多価金属複合体の製造方法 Active JP6148326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261619485P 2012-04-03 2012-04-03
US61/619,485 2012-04-03
US13/838,470 2013-03-15
US13/838,470 US9079857B2 (en) 2012-04-03 2013-03-15 Process for preparing alkali metal pyrithione and its polyvalent metal complexes from pyridine oxide
PCT/US2013/034882 WO2013151958A1 (en) 2012-04-03 2013-04-02 Process for preparing alkali metal pyrithione and its polyvalent metal complexes from pyridine oxide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015519304A true JP2015519304A (ja) 2015-07-09
JP6148326B2 JP6148326B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=49235879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504666A Active JP6148326B2 (ja) 2012-04-03 2013-04-02 ピリジンオキシドからのアルカリ金属ピリチオンおよびその多価金属複合体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9079857B2 (ja)
EP (1) EP2834218B1 (ja)
JP (1) JP6148326B2 (ja)
KR (1) KR102063030B1 (ja)
CN (1) CN104334531B (ja)
ES (1) ES2693556T3 (ja)
IN (1) IN2014DN08252A (ja)
WO (1) WO2013151958A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108148615B (zh) * 2018-01-24 2019-01-25 陕西佰亿盟能源科技有限公司 一种原油预处理剂及其制备方法
CN109651246A (zh) * 2018-12-28 2019-04-19 重庆中邦科技有限公司 一种吡啶硫酮钠的合成新方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888362A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 含窒素芳香族2−メルカプト−n−オキシドの新規製造方法
JPH09506903A (ja) * 1994-02-28 1997-07-08 オリン コーポレイション 銅ピリチオンの製造方法
JP2010229092A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Tokuyama Corp トリクロロプロペンの製造方法
JP2011079978A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Ube Industries Ltd 変性ジエン系ゴムおよびゴム組成物
JP2012012323A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nippon Shokubai Co Ltd 有機酸化物の製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3047579A (en) 1958-07-18 1962-07-31 Shell Oil Co Process for preparing n-oxides
US2951844A (en) 1958-11-05 1960-09-06 Olin Mathieson Cyclic process for manufacture of 2-chloropyridine-1-oxide
US3297556A (en) 1962-11-28 1967-01-10 Olin Mathieson Manufacture of 2-chloropyridine using photolytic light
US3203957A (en) 1963-03-05 1965-08-31 Du Pont Production of halopyridine oxides
US3159640A (en) 1963-04-23 1964-12-01 Olin Mathieson Process for preparing 2-mercaptopyridine-nu oxide
US3590035A (en) 1967-12-21 1971-06-29 Procter & Gamble Process for preparing pyridine n-oxide carbanion salts
US3773770A (en) 1968-09-30 1973-11-20 Procter & Gamble Process for preparing pyridine n-oxide carbanion salts and derivatives thereof
US3700676A (en) 1970-08-10 1972-10-24 Procter & Gamble Process for preparing salts of pyridinethiol n-oxides and 2,2{40 -dithiopyridine n,n-dioxides
BE795683A (fr) 1972-02-21 1973-06-18 Degussa Procede pour la preparation de 2,6-dichloropyridine
US4080329A (en) 1976-04-02 1978-03-21 Ciba-Geigy Corporation Process for the manufacture of 2-mercapto pyridine-1-oxides
BR7702456A (pt) 1976-04-20 1978-05-02 Olin Corp Processo para a preparacao de uma mercapto-piridina ou de seu n-oxido
JPS58152867A (ja) 1982-03-08 1983-09-10 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 2−メルカプト置換含窒素芳香族−n−オキシドの新規製造方法
US4585871A (en) 1982-03-26 1986-04-29 Olin Corporation Process for oxidizing halopyridines to halopyridine-N-oxides
US4396766A (en) 1982-04-28 1983-08-02 Olin Corporation Process for producing sodium and zinc pyrithione
JPS59112968A (ja) 1982-12-21 1984-06-29 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 含窒素芳香族2−メルカプト−n−オキシドの新規製造方法
US4504667A (en) 1983-06-24 1985-03-12 Olin Corporation Process for oxidizing halopyridines to halopyridine-N-oxides
JPH01308255A (ja) 1988-06-03 1989-12-12 Daicel Chem Ind Ltd ピリジン塩素化物の製造方法
US5536376A (en) 1992-12-28 1996-07-16 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Method for production of 2-chloropyridine and 2,6-dichloropyridine
US5869678A (en) 1996-03-29 1999-02-09 Olin Corporation Oxidation of pyridine and derivatives
JP3633843B2 (ja) 1999-03-10 2005-03-30 セイコーエプソン株式会社 Posシステム、広告掲載情報の処理方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20020031981A (ko) 2000-10-25 2002-05-03 구광시 2-머캡토피리딘 n-옥사이드 유도체의 신규한 제조방법
KR100830557B1 (ko) * 2002-01-02 2008-05-21 에스케이케미칼주식회사 피리티온염의 제조 방법
JP5888362B2 (ja) * 2014-04-04 2016-03-22 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷材供給システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888362A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 含窒素芳香族2−メルカプト−n−オキシドの新規製造方法
JPH09506903A (ja) * 1994-02-28 1997-07-08 オリン コーポレイション 銅ピリチオンの製造方法
JP2010229092A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Tokuyama Corp トリクロロプロペンの製造方法
JP2011079978A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Ube Industries Ltd 変性ジエン系ゴムおよびゴム組成物
JP2012012323A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nippon Shokubai Co Ltd 有機酸化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014DN08252A (ja) 2015-05-15
WO2013151958A1 (en) 2013-10-10
US20130261309A1 (en) 2013-10-03
JP6148326B2 (ja) 2017-06-14
ES2693556T3 (es) 2018-12-12
CN104334531A (zh) 2015-02-04
KR20140145186A (ko) 2014-12-22
KR102063030B1 (ko) 2020-01-07
CN104334531B (zh) 2016-11-23
EP2834218B1 (en) 2018-08-08
EP2834218A1 (en) 2015-02-11
US9079857B2 (en) 2015-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1076648B1 (de) Verfahren zur katalytischen herstellung von substituierten bipyridylderivaten
JP6148326B2 (ja) ピリジンオキシドからのアルカリ金属ピリチオンおよびその多価金属複合体の製造方法
EP0297028A2 (de) Verfahren zur Herstellung chlorierter Diphenylether
FI97132C (fi) Parannettu menetelmä 3,5,6-triklooripyridiini-2-olin valmistamiseksi
US4327216A (en) Process for producing 2,3,5,6-tetrachloropyridine and 3,5,6-trichloropyridin-2-ol
JP7049604B2 (ja) ペンタフルオロスルファニル芳香族化合物の製造方法
CN102718705A (zh) 一种甲基吡啶氮氧化物的制备方法
CN108912043B (zh) 一种2,3,5-三氯吡啶的合成方法
EP2228366B1 (de) Verfahren zur Herstellung von 2-Amino-4-(halogenalkyl)pyridin-Derivaten durch Cyclisierung geeigneter Nitril-Vorstufen mit Stickstoff-Verbindungen
CN110461821A (zh) 含卤素吡唑羧酸的制造方法
JPH0582372B2 (ja)
CN111377859B (zh) 7-氯-8-甲基喹啉的制备方法
EP0897910B1 (de) Verfahren zur Herstellung von 2-Carboxyy-5-nitro-benzolsulfonsäure und deren Salzen durch Oxidation
JP5269031B2 (ja) トリブロモメチルスルホニルピリジンの製造方法
FI58917C (fi) Foerfarande foer framstaellning av bis-(2-pyridyl-1-oxid)disulfid
CN102718704A (zh) 一种2-氯吡啶氮氧化物的制备方法
JP2002524447A5 (ja)
EP1863759A1 (en) Process for preparation of bicalutamide
WO2017093172A1 (de) Verfahren zur herstellung von 2-alkyl-4-trifluormethyl-3-alkylsulfonylbenzoesäuren durch chemoselektive thioetheroxidation
CN109311866B (zh) 用于制备杂环化合物的方法
EP1048654B1 (de) Verfahren zur Herstellung von chlorierten Pyridinsulfonsäurechloriden
KR20020031981A (ko) 2-머캡토피리딘 n-옥사이드 유도체의 신규한 제조방법
JP2014521811A (ja) フタロシアニン合成
JP2004123743A (ja) 置換されたピリジンn−オキシド化合物の製造法
JP2000080056A (ja) 1−クロロ−2−フェノキシベンゼンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250