JP2015518843A - 創傷、例えば、糖尿病性創傷の処置における、dpp−4阻害剤と組み合わせてもよい生物活性物質としてのケラチン生成細胞の使用 - Google Patents

創傷、例えば、糖尿病性創傷の処置における、dpp−4阻害剤と組み合わせてもよい生物活性物質としてのケラチン生成細胞の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015518843A
JP2015518843A JP2015513128A JP2015513128A JP2015518843A JP 2015518843 A JP2015518843 A JP 2015518843A JP 2015513128 A JP2015513128 A JP 2015513128A JP 2015513128 A JP2015513128 A JP 2015513128A JP 2015518843 A JP2015518843 A JP 2015518843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keratinocytes
keratinocyte
dpp
use according
wounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015513128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518843A5 (ja
Inventor
トマス クライン
トマス クライン
ミハエル マルク
ミハエル マルク
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2015518843A publication Critical patent/JP2015518843A/ja
Publication of JP2015518843A5 publication Critical patent/JP2015518843A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/36Skin; Hair; Nails; Sebaceous glands; Cerumen; Epidermis; Epithelial cells; Keratinocytes; Langerhans cells; Ectodermal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0625Epidermal cells, skin cells; Cells of the oral mucosa
    • C12N5/0629Keratinocytes; Whole skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • C12N2500/24Iron; Fe chelators; Transferrin
    • C12N2500/25Insulin-transferrin; Insulin-transferrin-selenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/40Nucleotides, nucleosides, bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/01Modulators of cAMP or cGMP, e.g. non-hydrolysable analogs, phosphodiesterase inhibitors, cholera toxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/11Epidermal growth factor [EGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/39Steroid hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/395Thyroid hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/70Polysaccharides
    • C12N2533/80Hyaluronan

Abstract

本発明は、インビトロで培養し得る新規なケラチン生成細胞、およびDPP−4阻害剤と組み合わせて、急性および慢性の創傷の治療に使用することができる製品を調製するためのその使用に関する。

Description

本発明は、急性または慢性の創傷、特に、糖尿病性創傷(例えば、糖尿病性足病変または潰瘍)の治療に使用するための、インビトロで培養し得る、DPP−4阻害剤、特に、リナグリプチンと組み合わせてもよいケラチン生成細胞に関する。
ケラチン生成細胞と併せて生物学的に活性な創傷被覆材を生成するためのこの担体材料の特定の適合性は、動物モデル(Lamら、1999年)およびヒト(Harrisら、1999年)において既に示されてきた。上皮細胞の改善された移動および分化は別として、ヒアルロン酸エステルからなるマトリックスは、血管形成およびコラーゲン生成に対してプラスの効果を有する。しかし、マトリックスとしてヒアルロン酸エステルとまた共に使用される創傷被覆材は、自家ケラチン生成細胞、ならびに/またはケラチン生成細胞および線維芽細胞から得た複雑な構造の皮膚同等物でコーティングされている。したがって、これらはいくつかの不都合に見舞われる。これらの不都合は、本明細書に記載のような有利な同種異系ケラチン生成細胞の使用によって特に克服し得る。
本発明は、急性または慢性の創傷、特に、糖尿病性創傷(例えば、糖尿病性足病変または潰瘍)の治療に使用するための、インビトロで培養し得る、DPP−4阻害剤、特に、リナグリプチンとまたはリナグリプチン以外のものと組み合わせてもよいケラチン生成細胞に関する。
さらに、本発明は、例えば、急性または慢性の創傷、特に、糖尿病性創傷(例えば、糖尿病性足病変または潰瘍)の治療に使用することができる医薬組成物または医療品(例えば、生物学的に活性な創傷被覆材、BAWD)の調製に使用するための、DPP−4阻害剤、特に、リナグリプチンと組み合わせたこれらのケラチン生成細胞を意図する。
さらに、本発明は、このようなケラチン生成細胞およびDPP−4阻害剤、特に、リナグリプチン、および任意選択で1種または複数種の薬学的に許容される担体を含有する、医薬組成物または医療用製品(例えば、局所使用のための医薬組成物、または生物学的に活性な創傷被覆材、BAWD)に関する。
さらに、本発明は、急性または慢性の創傷、特に、糖尿病性創傷(例えば、糖尿病性足病変または潰瘍)を治療する方法であって、有効量のこのようなケラチン生成細胞およびDPP−4阻害剤、特に、リナグリプチンを、それを必要としている患者に投与または適用する(例えば、このような活性構成要素の同時局所適用による、例えば、同じ局所適用形態などでの同時局所適用による)ことを含む、方法に関する。
このように、本発明は医学の分野において、特に、組織工学による創傷治癒の分野においてなされた。
培養時間の関数としての、ケラチン生成細胞KC−BI−1の細胞複製。これは、94日の培養期間に亘るケラチン生成細胞KC−BI−1の細胞複製の回数(CPD=累積的集団倍加)を示す。94日の観察期間以内で、細胞は、おおよそ75回倍加した。これは、細胞複製あたり1.25日、または10日あたり12.5の平均倍加時間に対応する。 10カ月の期間に亘るケラチン生成細胞KC−BI−1の倍加。これは、細胞継代1〜67代に応じた集団倍加(PD)として表す、10カ月に亘るケラチン生成細胞KC−BI−1の細胞複製を示す。 相対的なテロメラーゼ活性の決定。これは、細胞株HeLaの活性と比較した、継代1代、12代、18代、40代および57代後の、ケラチン生成細胞KC−BI−1についての相対的なテロメラーゼ活性を示す。図は、不死化された細胞株HeLaと比較して、ケラチン生成細胞KC−BI−1のテロメラーゼ活性がほとんどないまたはわずかしかないことを示している。 継代5代および60代後のケラチン生成細胞KC−BI−1の形態。光学顕微鏡下で見て、ケラチン生成細胞KC−BI−1は、細胞継代5代(培養時間25日)と細胞継代60代(培養時間300日)との間で形態的な差異を示さない。 ケラチン生成細胞含有ヒアルロン酸マトリックスの適用による、糖尿病マウスの創傷における強固な肉芽組織の誘発を示す(ヒアルロン酸マトリックス単独と比較)。
本発明の範囲内において、それぞれが本明細書に定義されているような、DPP−4阻害剤、好ましくは、リナグリプチンと組み合わせてもよいケラチン生成細胞が、本発明の目的に適するものとなる特性を有することをこのたび見出した。
リナグリプチン、および本発明の(例えば、BAWDの形態の)ケラチン生成細胞は、組み合わせた場合に特に、創傷(特に、糖尿病性創傷)の治療に特に適するいくつかの固有の特徴を保持する。例えば、リナグリプチンは炎症を減弱させ、糖尿病性創傷の上皮形成(創傷閉鎖、再上皮形成)を促進する。さらなる例のために、本発明のケラチン生成細胞(特に、ヒトケラチン生成細胞(KC−BI−1)のBAWD、および担体としてヒアルロン酸マトリックス)は、慢性的に障害された創傷からの機能的で新たな組織の形成を促進および増加させ(例えば、増殖因子を放出することによって)、新たな組織は、糖尿病の表現型および強力な高血糖の存在にも関わらず、血管新生し(多数の新たな血管によって特徴付けられる)、創傷治癒(再上皮形成)を改善させる。
このように、本発明は、例えば、治療における同時使用、逐次的使用または別々の使用のための、それぞれが本明細書に記載のような、ケラチン生成細胞(特に、ヒトケラチン生成細胞、特に、例えば、BAWDの形態のKC−BI−1)およびDPP−4阻害剤(特に、リナグリプチン)を含む、またはこれらから本質的になる、組み合わせ医薬または組成物を提供する。
本発明はさらに、患者(特に、ヒト患者)において創傷(特に、糖尿病性創傷)を治療する方法であって、それぞれが本明細書に記載のような、有効量のケラチン生成細胞(特に、ヒトケラチン生成細胞、特に、例えば、BAWDの形態のKC−BI−1)およびDPP−4阻害剤(特に、リナグリプチン)を、特に組み合わせて、例えば交互に、患者に投与または適用することを含む、方法を提供する。
本発明の範囲内で、本発明による組合せまたは併用使用は、活性構成要素または成分の同時投与、逐次的投与または別々の投与を想定し得ることを理解すべきである。
これに関連して、本発明の意味の範囲内の「組合せ」または「併用」は、これらに限定されないが、固定されたおよび固定されていない(例えば、遊離の)形態(キットを含めた)ならびに使用、例えば、構成要素または成分の同時使用、逐次的使用または別々の使用を含み得る。
本発明の併用投与は、活性構成要素を一緒に投与することによって、例えば、これらを同時に1つの単一の製剤もしくは剤形で、または2つの別々の製剤もしくは剤形で投与することによって起こり得る。代わりに、投与は、活性構成要素を逐次的に、例えば、2つの別々の製剤または剤形で連続的に投与することによって起こり得る。
本発明の併用療法のために、活性構成要素は、別々に投与し(これはこれらが別々に製剤されることを意味する)、または一緒に製剤し得る(これはこれらが同じ調製物もしくは同じ剤形で製剤されることを意味する)。したがって、本発明の組合せの1つの要素の投与は、組合せの他の要素の投与の前、併行的、または続いて起こり得る。
本発明の意味の範囲内のDPP−4阻害剤は、これらに限定されないが、本明細書の上および下で記述したこれらのDPP−4阻害剤のいずれか、好ましくは、経口的におよび/または皮下におよび/または局所的に活性なDPP−4阻害剤を含む。
第1の実施形態(実施形態A)において、DPP−4阻害剤は、本発明との関連で、
式(I)

または式(II)
または式(III)
または式(IV)
[式中、R1は、
([1,5]ナフチリジン−2−イル)メチル、(キナゾリン−2−イル)メチル、(キノキサリン−6−イル)メチル、(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル、2−シアノ−ベンジル、(3−シアノ−キノリン−2−イル)メチル、(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル、(4−メチル−ピリミジン−2−イル)メチル、または(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)メチル
を意味し、R2は、3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル,(2−アミノ−2−メチル−プロピル)−メチルアミノまたは(2−(S)−アミノ−プロピル)−メチルアミノを意味する]
の任意のDPP−4阻害剤またはその薬学的に許容される塩である。
第1の実施形態(実施形態A)に関して、好ましいDPP−4阻害剤は、下記の化合物および薬学的に許容されるその塩のいずれかまたは全てである。
・1−[(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−(3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(WO2004/018468、例2(142)を比較されたい):
・1−[([1,5]ナフチリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−((R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(WO2004/018468、例2(252)を比較されたい):
・1−[(キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−((R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(WO2004/018468、例2(80)を比較されたい):
・2−((R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−(ブタ−2−イニル)−5−(4−メチル−キナゾリン−2−イルメチル)−3,5−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン(WO2004/050658、例136を比較されたい):
・1−[(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(2−アミノ−2−メチル−プロピル)−メチルアミノ]−キサンチン(WO2006/029769、例2(1)を比較されたい):
・1−[(3−シアノ−キノリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−((R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(WO2005/085246、例1(30)を比較されたい):
・1−(2−シアノ−ベンジル)−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−((R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(WO2005/085246、例1(39)を比較されたい):
・1−[(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(S)−(2−アミノ−プロピル)−メチルアミノ]−キサンチン(WO2006/029769、例2(4)を比較されたい):
・1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−((R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(WO2005/085246、例1(52)を比較されたい):
・1−[(4−メチル−ピリミジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−((R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(WO2005/085246、例1(81)を比較されたい):
・1−[(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−((R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(WO2005/085246、例1(82)を比較されたい):
・1−[(キノキサリン−6−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−((R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(WO2005/085246、例1(83)を比較されたい):
これらのDPP−4阻害剤は、極めて優れた効力および持続性効果と、好ましい薬理学的特性、受容体選択性および好ましい副作用プロファイルとを兼ね備えるため、または他の医薬活性物質と併用するときに予想外の治療上の利点もしくは改善をもたらすため、構造的に同等のるDPP−4阻害剤と区別される。これらの調製は、記述した公開資料に開示されている。
第2の実施形態(実施形態B)において、DPP−4阻害剤は、本発明との関連で、シタグリプチン、ビルダグリプチン、サクサグリプチン、アログリプチン、ゲミグリプチン、オマリグリプチン、エボグリプチン(evogliptin)、(2S)−1−{[2−(5−メチル−2−フェニル−オキサゾール−4−イル)−エチルアミノ]−アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S)−1−{[1,1,−ジメチル−3−(4−ピリジン−3−イル−イミダゾール−1−イル)−プロピルアミノ]−アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
(S)−1−((2S,3S,11bS)−2−アミノ−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−3−イル)−4−フルオロメチル−ピロリジン−2−オン、
(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−((2S,4S)−4−(4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ピロリジン−2−イル)メタノン、
(1((3S,4S)−4−アミノ−1−(4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピロリジン−3−イル)−5,5−ジフルオロピペリジン−2−オン、
(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]−アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
(R)−2−[6−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イルメチル]−4−フルオロ−ベンゾニトリル、
5−{(S)−2−[2−((S)−2−シアノ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチルアミノ]−プロピル}−5−(1H−テトラゾール−5−イル)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−2,8−ジカルボン酸ビス−ジメチルアミド、
3−{(2S,4S)−4−[4−(3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペラジン−1−イル]ピロリジン−2−イルカルボニル}チアゾリジン、
[(2R)−1−{[(3R)−ピロリジン−3−イルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−イル]ボロン酸、
(2S,4S)−1−[2−[(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
2−({6−[(3R)−3−アミノ−3−メチルピペリジン−1−イル]−1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−5−イル}メチル)−4−フルオロベンゾニトリル、
6−[(3R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−5−(2−クロロ−5−フルオロ−ベンジル)−1,3−ジメチル−1,5−ジヒドロ−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジオン、および
(S)−2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸{2−[(2−シアノピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ]−2−メチルプロピル}アミド、
からなる群から選択されるDPP−4阻害剤、またはその薬学的に許容される塩である。
本発明の実施形態Aの上記のDPP−4阻害剤の中でより好ましいDPP−4阻害剤は、1−[(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−(3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン、特に、その遊離塩基(リナグリプチンまたはBI1356としてもまた公知である)である。
好ましくは、本発明のDPP−4阻害剤は、リナグリプチン、シタグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン、サクサグリプチン、テネリグリプチン、アナグリプチン、ゲミグリプチンおよびデュトグリプチン、または本明細書において記述したDPP−4阻害剤の1つの薬学的に許容される塩、またはそのプロドラッグからなる群から選択される。
本発明の範囲内で強調される特に好ましいDPP−4阻害剤は、リナグリプチンである。「リナグリプチン」という用語は、本明細書において用いられるように、その水和物および溶媒和物、ならびにその結晶形態を含めた、リナグリプチンまたは薬学的に許容されるその塩を指し、好ましくは、リナグリプチンは、1−[(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−(3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチンを指す。結晶形態は、WO2007/128721に記載されている。リナグリプチンの製造方法は、例えば、特許出願WO2004/018468およびWO2006/048427に記載されている。リナグリプチンは、極めて優れた効力および持続性効果と、好ましい薬理学的特性、受容体選択性および好ましい副作用プロファイルとを合わせ、または治療における予想外の治療上の利点または改善をもたらすため、構造的に比較できるDPP−4阻害剤から区別される。
実施形態Aに関して、本発明の実施形態AによるDPP−4阻害剤のための合成方法は、当業者に公知である。有利なことには、本発明の実施形態AによるDPP−4阻害剤は、文献において記載されているような合成法を使用して調製することができる。このように、例えば、式(I)のプリン誘導体は、これらの開示が本明細書において組み込まれているWO2002/068420、WO2004/018468、WO2005/085246、WO2006/029769またはWO2006/048427において記載されているようにして得ることができる。
式(II)のプリン誘導体は、例えば、これらの開示が本明細書において組み込まれているWO2004/050658またはWO2005/110999において記載されているようにして得ることができる。
式(III)および(IV)のプリン誘導体は、例えば、これらの開示が本明細書において組み込まれているWO2006/068163、WO2007/071738またはWO2008/017670において記載されているようにして得ることができる。本明細書の上記で特に記述されるこれらのDPP−4阻害剤の調製は、それと関連して記述される公開資料に開示されている。特定のDPP−4阻害剤の多形結晶の修飾および製剤は、それぞれ、これらの開示のその全体が本明細書において組み込まれているWO2007/128721およびWO2007/128724に開示されている。メトホルミンまたは他の組合せパートナーを有する特定のDPP−4阻害剤の製剤は、その開示内容がその全体が本明細書中に組み込まれているWO2009/121945に記載されている。
実施形態Bに関して、実施形態BのDPP−4阻害剤のための合成方法は、科学文献および/または公開された特許文献、特に、本明細書において引用したものに記載されている。
一実施形態において、本発明によるDPP−4阻害剤は好ましくは、経口的に投与される。
DPP−4阻害剤の適切な用量および剤形は、当業者が決定してもよく、本明細書または関連する参照文献に記載されているものを含み得る。
温血の脊椎動物、特に、ヒトにおける医療用製品用途のために、本発明の化合物は通常、0.001〜100mg/kg体重の投与量、好ましくは、いずれの場合にも、1日1〜4回で、0.01〜15mg/kgまたは0.1〜15mg/kgで使用される。この目的のために、他の活性物質と併用してもよい化合物は、1種または複数種の不活性な従来の担体および/または希釈剤と共に、例えば、トウモロコシデンプン、ラクトース、グルコース、微結晶性セルロース、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、クエン酸、酒石酸、水、水/エタノール、水/グリセロール、水/ソルビトール、水/ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、セチルステアリルアルコール、カルボキシメチルセルロースまたは脂肪物質、例えば、ハードファットまたは適切なこれらの混合物と共に、従来のガレヌス調製物、例えば、単純なもしくはコーティングされた錠剤、カプセル剤、散剤、懸濁剤または坐剤中に一緒に組み込み得る。
本明細書に定義されているようなDPP−4阻害剤を含む本発明による医薬組成物は、このように当技術分野で記載されている通りであり、所望の投与経路に適した薬学的に許容される製剤賦形剤を使用して当業者によって調製される。このような賦形剤の例には、希釈剤に限定されずに、結合剤、担体、充填剤、滑沢剤、流動促進剤、結晶化遅延剤、崩壊剤、可溶化剤、着色剤、pH調節剤、界面活性剤および乳化剤が含まれる。
本発明のDPP−4阻害剤の経口製剤または剤形は、公知の技術によって調製し得る。
本発明の実施形態AによるDPP−4阻害剤の医薬組成物または剤形(例えば、経口錠剤)は典型的には、賦形剤として(活性成分に加えて)、例えば、好ましくは、それぞれが本明細書の下記に開示されている、1種または複数種の希釈剤、結合剤、崩壊剤、および滑沢剤を含有し得る。一実施形態において、崩壊剤は、任意選択であり得る。
実施形態Aによる化合物のために適した希釈剤の例には、セルロースパウダー、リン酸水素カルシウム、エリトリトール、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、マンニトール、アルファ化デンプンまたはキシリトールが含まれる。
実施形態Aによる化合物のために適した滑沢剤の例には、タルク、ポリエチレングリコール、ベヘン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、水添ヒマシ油またはステアリン酸マグネシウムが含まれる。
実施形態Aによる化合物のために適した結合剤の例には、コポビドン(ビニルピロリドン(vinylpyrrolidon)と他のビニル誘導体との共重合体)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidon)(ポビドン)、アルファ化デンプン、または低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)が含まれる。
実施形態Aによる化合物のために適した崩壊剤の例には、トウモロコシデンプンまたはクロスポビドンが含まれる。
本発明の実施形態AによるDPP−4阻害剤の(経口)調製物または剤形を調製する適切な方法は、
粉末混合物中での適切な打錠賦形剤との活性物質の直接の打錠;
適切な賦形剤との造粒、およびそれに続く適切な賦形剤との混合、およびそれに続く打錠、およびフィルムコーティング;あるいは
カプセルへの粉末混合物または顆粒のパッキング
である。
適切な造粒方法は、
強力ミキサーにおける湿式造粒、それに続く流動床乾燥;
ワンポット造粒;
流動床造粒;あるいは
適切な賦形剤との乾式造粒(例えば、ローラー圧縮による)、およびそれに続く打錠またはカプセルへのパッキング
である。
本発明の実施形態AによるDPP−4阻害剤の経口使用のための例示的な組成物(例えば、錠剤コア)は、第1の希釈剤であるマンニトール、さらなる結合剤特性を有する第2の希釈剤としてアルファ化デンプン、結合剤であるコポビドン、崩壊剤であるトウモロコシデンプン、および滑沢剤としてステアリン酸マグネシウムを含み、コポビドンおよび/またはトウモロコシデンプンは、任意選択であり得る。
本発明の実施形態AによるDPP−4阻害剤の錠剤は、フィルムコーティングしてもよく、好ましくは、フィルムコートは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ポリエチレングリコール(PEG)、タルク、二酸化チタンならびに酸化鉄(例えば、赤色および/または黄色)を含む。
別の実施形態において、本発明のDPP−4阻害剤は、局所使用(topic use)を目的とするものであり、したがって、例えば、軟膏剤の形態であり得る。このような局所調製物は典型的には、局所調製物のための適切な担体材料、例えば、グリセリド、半合成および合成グリセリド、硬化油、液体ワックス、流動パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコールならびに/またはセルロース誘導体と共に、活性成分を含む。
本発明のDPP−4阻害剤の剤形、製剤および投与についての詳細について、科学文献および/または公開された特許文献、特に、本明細書において引用したものを参照する。
さらなる実施形態において、本発明によるDPP−4阻害剤は、局所的に投与し得る。別の実施形態において、ケラチン生成細胞は好ましくは、また局所的に投与される。
ケラチン生成細胞と組み合わせてもよいDPP−4阻害剤の(例えば、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、ペースト剤、ゲル剤、被覆材、パッチ剤の形態の)局所調製物は典型的には、局所調製物のための適切な担体材料と共に活性成分を含む。
局所クリーム剤または軟膏剤タイプの調製物の担体材料の例には典型的には、(これらに限定されないが)皮膚軟化剤または柔軟剤、乳化剤または増粘剤、保湿剤および/または保湿剤、ゲル化剤、保存剤、油、ワックス、溶媒、香料、色素、抗酸化剤、消泡剤、安定化剤、pH調整剤など、例えば、グリセリド、半合成および合成グリセリド、硬化油、液体ワックス、流動パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコールおよび/またはセルロース誘導体が含まれる。
被覆材またはパッチ剤の担体材料の例には典型的には、生体適合性の合成または天然の材料であり得る(これらに限定されないが)ポリマーマトリックス材料が含まれる。
第1の実施形態(実施形態A)に関して、本明細書において実施形態Aで記述したDPP−4阻害剤に典型的に必要な投与量は、いずれの場合にも1日1〜4回で、静脈内に投与されるとき0.1mg〜10mg、好ましくは、0.25mg〜5mgであり、経口的に投与されるとき0.5mg〜100mg、好ましくは、2.5mg〜50mg、または0.5mg〜10mg、より好ましくは、2.5mg〜10mg、または1mg〜5mgである。このように、例えば、経口的に投与したときの1−[(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−(3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチンの投与量は、患者毎に1日当たり0.5mg〜10mg、好ましくは、患者毎に1日当たり2.5mg〜10mg、または1mg〜5mgである。
本明細書において実施形態Aで記述したDPP−4阻害剤を含む医薬組成物で調製した剤形は、0.1〜100mgの投与量範囲の活性成分を含有する。このように、例えば、1−[(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−(3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチンの特定の経口の投薬強度は、0.5mg、1mg、2.5mg、5mgおよび10mgである。
本発明のDPP−4阻害剤の特別の実施形態は、低用量レベルで、例えば、患者毎に1日当たり<100mg、または<70mgの経口用量レベルで、患者毎に1日当たり、好ましくは、<50mg、より好ましくは、<30mg、または<20mg、さらにより好ましくは、1mg〜10mg、特に、1mg〜5mg(より特定すると、5mg)で治療的に効果的な、これらの経口的に投与されるDPP−4阻害剤を指し(必要である場合、同じサイズでもよい1〜4つの単回用量、特に、1つまたは2つの単回用量に分割される)、優先的に、経口的に1日1回または2回(より優先的に1日1回)投与され、有利なことには、1日の何時でも、食物と共に、または伴わずに投与される。このように、例えば、1日の経口量である5mgのBI1356は、1日の何時でも、食物と共に、または伴わず、1日1回の投薬レジメン(すなわち5mgのBI1356、1日1回)、または1日2回の投薬レジメン(すなわち、2.5mgのBI1356、1日2回)で与えることができる。
本発明による組合せまたは組成物中の活性構成要素の投与量は変化し得るが、活性成分の量は、適切な剤形が得られるようなものとする。したがって、選択される投与量および選択した剤形は、所望の治療効果、投与経路および治療の期間によって異なるものとする。組合せのための投与量範囲は、単一の薬剤のための最大の許容される用量からより低い用量でよい。
本発明の意味の範囲内のケラチン生成細胞は、これらに限定されないが、本明細書中で上述したおよび後述するこれらのケラチン生成細胞のいずれかを含む。
本発明の好ましいケラチン生成細胞は、この開示が本明細書において組み込まれているWO03/033686において開示されているものである。
本発明は、不死化されておらず、かつインビトロの細胞培養法によって少なくとも150回複製することができる、高い増殖能を有するケラチン生成細胞を指す。これは、約1044の細胞増殖係数をもたらす。対応するケラチン生成細胞は、創傷、例えば、糖尿病性創傷(例えば、糖尿病性足病変または潰瘍)の治療のためのこれらの有利な特性をまだ保持する。
本発明による使用のためのケラチン生成細胞は、主としてドナーから単離されたケラチン生成細胞であり、インビトロで培養可能であり、単離および最初の培養は、例えば、1975年にRheinwaldおよびGreenによって記載された工程によって任意の当業者が行い得る。
これに関連して、本発明は好ましくは、包皮の上皮部分から単離したケラチン生成細胞を指す。ヒト起源のケラチン生成細胞、特に、ブダペスト協定による特許の手続の目的のために2001年6月27日にDSMZ−Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen[German Collection of Microorganisms and Cell Cultures]、GmbH、Braunschweig、Germanyにおいて受託番号DSM ACC2514にて寄託された培養物KC−BI−1のケラチン生成細胞が、本発明の目的のために好ましい。本発明はまた、KC−BI−1(DSM ACC2514)培養物に由来するケラチン生成細胞を指す。このように、本発明はまた、当初の培養物KC−BI−1を二次継代および/またはサブクローニングすることによって生じ、かつ/または生じ得る全ての細胞および培養物を指す。
本発明のケラチン生成細胞の培養を、、例としてケラチン生成細胞KC−BI−1と関連して記載する(例1)。例1において特定した自然培地の使用、および支持細胞の使用、好ましくは、致死的な放射線を浴びたマウスの3T3線維芽細胞の使用は、培養のために有利である。ウシ胎仔血清の量は、2〜10%とする。支持細胞の調製は当業者には公知であり、例えば、例2において記載された工程によって行い得る。本発明によるケラチン生成細胞の80%の最大コンフルエンスでの継代培養は特に有利である。ケラチン生成細胞は、35〜38℃にて、好ましくは、37℃にて、>90%、好ましくは、95%の相対湿度で、および5〜9%のCO2飽和で培養し得る。
例1に記載されている工程によって、ケラチン生成細胞、特に、包皮の上皮部分からのヒトケラチン生成細胞についての集団倍加時間は、1〜2日である(図1)。細胞は、実質的に一定の複製速度で多数の継代に亘り培養することができる(図2)。しかし、本発明は、ケラチン生成細胞KC−BI−1に制限されず、むしろ、下記の実施形態E1〜E8による任意のケラチン生成細胞を意図する。
例えば、本発明による使用のためのケラチン生成細胞は、下記の実施形態E1〜E8にのようなケラチン生成細胞である。
E1:不死化されておらず、かつインビトロの細胞培養法によって少なくとも150回倍加し得ることを特徴とする、ケラチン生成細胞。
E2:包皮の上皮部分から単離される、実施形態E1によるケラチン生成細胞。
E3:KC−BI−1(DSM ACC2514)培養物からの細胞、またはこれに由来するケラチン生成細胞であることを特徴とする、実施形態E1によるケラチン生成細胞。
E4:ウシ胎仔血清の非存在下で、および/または
支持細胞の非存在下で、および/または
上皮増殖因子(EGF)の非存在下で
複製することができない、実施形態E1〜E3によるケラチン生成細胞。
E5:好ましくは、不死化されたケラチン生成細胞(好ましくは、細胞株HaCaT)と比較してテロメラーゼ活性をほとんどまたは全く有さない、実施形態E1〜E4によるケラチン生成細胞。
E6:インビトロの細胞培養法によって少なくとも200回複製することができることを特徴とする、実施形態E1〜E5によるケラチン生成細胞。
E7:インビトロの細胞培養法によって少なくとも250回複製することができることを特徴とする、実施形態E1〜E6によるケラチン生成細胞。
E8:インビトロの細胞培養法によって少なくとも300回複製することができることを特徴とする、実施形態E1〜E7によるケラチン生成細胞。
さらなる例のために、本発明による使用のためのケラチン生成細胞は、実施形態F1によるこのようなケラチン生成細胞である。
F1:ケラチン生成細胞であって、不死化されておらず、かつインビトロの細胞培養法によって少なくとも150回複製し得、かつKC−BI−1(DSM ACC2514)培養物からの細胞、またはこれに由来するケラチン生成細胞であることを特徴とし、
a.ウシ胎仔血清の非存在下で、および/または
b.支持細胞の非存在下で、および/または
c.上皮増殖因子(EGF)の非存在下で
複製することができず、前記ケラチン生成細胞のテロメラーゼ活性は、細胞株HaCaTのテロメラーゼ活性よりも少なくとも2分の1低く、
由来するケラチン生成細胞は、当初のKC−BI−1(DSM ACC2514)培養物を二次継代および/またはサブクローニングすることによって生じ、かつ/または生じ得る細胞および培養物である、ケラチン生成細胞。
特定の実施形態において、本発明による組合せ、組成物、方法および使用は、組合せに関し、DPP−4阻害剤およびケラチン生成細胞は好ましくは、表1における記入事項によって選択される。
本発明と関連して「不死化されていない」という表現は、最初に単離されたケラチン生成細胞、および、培養されたケラチン生成細胞が自発的に形質転換しておらず、かつ/または研究上公知の分子生物学的、化学的または物理的方法によって形質転換されていないことを意味する。後者は、例えば、ウイルス因子もしくは配列、化学的変異原物質を使用して、または例えば、照射または異なる工程の組合せによって細胞が処理されていないことを意味する。
「不死化されていない」ケラチン生成細胞はまた、形質転換腫瘍細胞株(Harle−BachorおよびBoukamp、1993年)と比較して、または不死化された細胞株、好ましくは、細胞株HeLaと比較して、前記ケラチン生成細胞が、テロメラーゼ活性がないか、または大幅に低減したテロメラーゼ活性を有することを意味する(図3を参照されたい)。不死化されたケラチン生成細胞株HaCatと比較して、これはまた特に当てはまる。
「不死化されていない」という表現はまた、前記ケラチン生成細胞が、例えば、不死化されたケラチン生成細胞が複製できる(Schoopら、1999年)ようには、ウシ胎仔血清の非存在下で、および/または支持細胞の非存在下で、および/または上皮増殖因子EGFの非存在下で複製することができないことを意味する。
しかし、「不死化されていない」という表現はまた、前記ケラチン生成細胞が、細胞複製の増加につれ、これらの特徴的な表現型を変化させないことを意味する(図4を参照されたい)。
「不死化されていない」とはまた、前記ケラチン生成細胞が、ヌードマウス、好ましくは、BALB/cへの移植の後に正常な分化プロファイルを示すことを意味する。ここで「正常な分化能」とは、最終分化したケラチン生成細胞となり、かつ自家ケラチン生成細胞と同様に基底層上の上皮層および角質層を形成するケラチン生成細胞の能力を意味する。
本発明はまた、不死化されず、かつインビトロの細胞培養法によって少なくとも200回複製することができるケラチン生成細胞を指す。本発明はさらに、不死化されず、かつインビトロの細胞培養法によって少なくとも250回複製することができるケラチン生成細胞を指す。本発明はまた、不死化されず、かつインビトロの細胞培養法によって少なくとも300回複製することができるケラチン生成細胞を指す。
これらのケラチン生成細胞は、1つのみのドナーまたは少数のみのドナーから複製することができる。1つの供与から出発して、例えば、1044個の細胞を、150回の細胞複製の後で生成し得、1077個の細胞を、250回の細胞複製の後で生成し得、1090個の細胞を、300回の細胞複製の後で生成し得る。このように、一定の検証できる質の生物学的に活性な創傷治癒凝集物の調製のために大量の標準化された細胞材料を生成することが可能である。対応する量の標準化された細胞材料は、例えば、本発明による特性を有するケラチン生成細胞から生成される、凍結保存された細胞バンクから出発して複製し得る。
ケラチン生成細胞の単離は少数のドナー、好ましくは、1つのドナーに限定されるため、生物学的に活性な創傷治癒被覆材を調製するための出発材料として標準化された細胞材料を使用することによって、可能性のあるレシピエントへの感染の危険性はまた低減する。
このように、これによって、現在、従前のケラチン生成細胞の単に制限された継代からなる重大な不都合が克服される。
本発明はさらに、本発明のケラチン生成細胞であると本明細書において言及され、または本明細書において記述される、ケラチン生成細胞でコーティングされた担体を含む医薬組成物または医療用製品に関する。「コーティングされた」とは、本発明の目的に関して、本発明のケラチン生成細胞が担体の表面に部分的または全体に定着していることを意味する。部分的に定着された担体は、担体が創傷治療のために使用することができる前に短い培養時間を必要とするため特に適している。
本発明のケラチン生成細胞のための適切な担体は、薬学的に許容し得る生体適合性担体材料であることを特徴とする(例えば、医薬組成物を調製するために使用し得る)。疎水性の生体適合性担体材料を、例えば、WO91/13638において記載されているように使用し得る。しかし、主に親水性特性を有する担体材料を使用することがまた可能である。
好ましい本発明の実施形態は、エステル化されたヒアルロン酸(例えば、ベンジルエステル化されたヒアルロン酸)のポリマーを含有するような担体材料の使用を含む。特に好ましい実施形態において、明確な幾何形状の穿孔ポリマーフィルムからなるエステル化されたヒアルロン酸のポリマーを使用する。ポリマーフィルムは、例えば、10〜500μmの厚さを有し、10〜1000μmの寸法の穴が穿孔されており、穴は、所定の一定のサイズのものであり、50〜1000μmの一定の間隔で互いに分離されている規則正しい列を形成する。この種類のフィルムは、EP0462426に記載されている。穿孔担体材料は、特定の方向で創傷上に置かれる生物学的に活性な創傷被覆材を必要としないため特に適している。例3は、例として、本発明のケラチン生成細胞が定着した明確な幾何形状のエステル化されたヒアルロン酸の穿孔担体マトリックスの調製を記載する。担体マトリックスは、ドイツにおいて製品名「Laserskin」で市販されているMessrs Fidia Advanced Biopolymers Ltd.、Abano Terme、Italyによって作製された製品である。
ケラチン生成細胞と併せて生物学的に活性な創傷被覆材を生成するためのこの担体材料の特定の適合性は、動物モデル(Lamら、1999年)およびヒト(Harrisら、1999年)において既に示されてきた。上皮細胞の改善された移動および分化は別として、ヒアルロン酸エステルからなるマトリックスは、血管形成およびコラーゲン生成に対してプラスの効果を有する。しかし、マトリックスとしてヒアルロン酸エステルとまた共に使用される創傷被覆材は、自家ケラチン生成細胞、ならびに/またはケラチン生成細胞および線維芽細胞から得た複雑な構造の皮膚同等物でコーティングされている。したがって、これらはいくつかの不都合に見舞われる。これらの不都合は、本明細書に記載のような有利な同種異系ケラチン生成細胞の使用によって特に克服し得る。
本発明の別の実施形態は、担体としての再吸収可能なポリマー、例えば、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ無水物、ポリオルトエステル、ポリデプシペプチド、ポリエーテルエステル、ポリアミノ酸またはポリホスファゼン、特に、ポリ(L−ラクチド)、ポリ(D,L−ラクチド)、ポリ(L−ラクチド−co−D,L−ラクチド)、ポリ(グリコリド)、ポリ(L−ラクチド−co−グリコリド)、ポリ(L−ラクチド−co−トリメチレン−カーボネート)および/またはポリ(ジオキサノン)から選択される1種または複数種と一緒に、本発明のケラチン生成細胞を含む医薬組成物または医療用製品に関する。これらのポリマーは、穿孔および非穿孔の両方でよい。
例えば、本発明のケラチン生成細胞を含有する医薬組成物または医療用製品は、下記の実施形態E9〜E13によるこのような組成物または製品である。
E9:実施形態E1〜E8の1つによるケラチン生成細胞でコーティングされている担体を含むか、これからなる若しくはこれらから本質的になる医薬組成物または医療用製品であって、
a.前記担体にケラチン生成細胞が部分的に定着している;または
b.前記担体にケラチン生成細胞が全体的に定着している、
前記医薬組成物または医療用製品。
E10:担体が薬学的に許容し得る生体適合性担体材料であることを特徴とする、実施形態E9による医薬組成物または医療用製品。
E11:担体材料が疎水性または親水性の生分解性膜であることを特徴とする、実施形態E10による医薬組成物または医療用製品。
E12:実施形態E10またはE11による医薬組成物または医療用製品であって、担体がエステル化されたヒアルロン酸のポリマー、好ましくは、所定の幾何形状の穿孔ポリマーフィルムであることを特徴とし、
前記ポリマーフィルムは、10〜500μmの厚さを有し、10〜1000μmの寸法の穴が穿孔されており、前記穴は、所定の一定のサイズを有し、規則正しい列を形成し、50〜1000μmの一定の間隔で互いに分離されている、医薬組成物または医療用製品。
E13:実施形態E10またはE11による医薬組成物または医療用製品であって、担体材料が、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ無水物、ポリオルトエステル、ポリデプシペプチド、ポリエーテルエステル、ポリアミノ酸またはポリホスファゼン、
a.特に、ポリ(L−ラクチド)、ポリ(D,L−ラクチド)、ポリ(L−ラクチド−co−D,L−ラクチド)、ポリ(グリコリド)、ポリ(L−ラクチド−co−グリコリド)、ポリ(L−ラクチド−co−トリメチレン−カーボネート)またはポリ(ジオキサノン)であることを特徴とし、
b.前記ポリマーは穿孔されている、または
c.前記ポリマーは穿孔されていない、
前記医薬組成物または医療用製品。
さらなる例のために、本発明のケラチン生成細胞を含有する組成物または製品は、下記の実施形態F2〜F6によるこのような組成物または製品である。
F2:実施形態F1によるケラチン生成細胞でコーティングされている担体を含み、これからなり、またはこれから本質的になる医薬組成物または医療用製品であって、
a.前記担体にケラチン生成細胞が部分的に定着している;または
b.前記担体にケラチン生成細胞が全体的に定着している、
前記医薬組成物または医療用製品。
F3:担体が薬学的に許容し得る生体適合性担体材料であることを特徴とする、実施形態F2による医薬組成物または医療用製品。
F4:担体材料が疎水性または親水性の生分解性膜であることを特徴とする、実施形態F2による医薬組成物または医療用製品。
F5:実施形態F3またはF4による医薬組成物または医療用製品であって、担体がエステル化されたヒアルロン酸のポリマー、好ましくは、明確な幾何形状の穿孔ポリマーフィルムであることを特徴とし、前記ポリマーフィルムは、10〜500μmの厚さを有し、10〜1000μmの寸法の穴が穿孔されており、穴は、所定の一定のサイズを有し、規則正しい列を形成し、これらは50〜1000μmの一定の間隔で互いに分離されている、医薬組成物または医療用製品。
F6:実施形態F3またはF4による医薬組成物または医療用製品であって、担体材料が、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ無水物、ポリオルトエステル、ポリデプシペプチド、ポリエーテルエステル、ポリアミノ酸またはポリホスファゼン、
a.特に、ポリ(L−ラクチド)、ポリ(D,L−ラクチド)、ポリ(L−ラクチド−co−D,L−ラクチド)、ポリ(グリコリド)、ポリ(L−ラクチド−co−グリコリド)、ポリ(L−ラクチド−co−トリメチレン−カーボネート)またはポリ(ジオキサノン)であることを特徴とし、
b.前記ポリマーは穿孔されている、または
c.前記ポリマーは穿孔されていない、前記医薬組成物または医療用製品。
さらに、本発明は、適切な担体(例えば、穿孔されたエステル化されたヒアルロン酸ポリマーマトリックス)、およびDPP−4阻害剤、特に、リナグリプチンと一緒に、本発明のケラチン生成細胞(例えば、少なくとも1つの実施形態E1〜E8またはF1によるこのようなケラチン生成細胞)を含有する、医薬組成物または医療用製品(例えば、局所使用のための医薬組成物、または生物学的に活性な創傷被覆材、BAWD)に関する。
さらに、本発明は、本発明のケラチン生成細胞(例えば、少なくとも1つの実施形態E1〜E8またはF1によるこのようなケラチン生成細胞)でコーティングされている担体(例えば、本明細書に記載のような)、およびDPP−4阻害剤、特に、リナグリプチンからなる医薬組成物または医療用製品を含有する、医薬組成物または医療用製品(例えば、局所使用のための医薬組成物、または生物学的に活性な創傷被覆材、BAWD)に関する。
さらに、本発明は、少なくとも1つの実施形態E9〜E13またはF2〜F6による医薬組成物または医療用製品、およびDPP−4阻害剤、特に、リナグリプチンを含有する、医薬組成物または医療用製品(例えば、局所使用のための医薬組成物、または生物学的に活性な創傷被覆材、BAWD)に関する。
さらに、本発明は、
a)本発明のケラチン生成細胞(例えば、少なくとも1つの実施形態E1〜E8またはF1によるこのようなケラチン生成細胞)、および任意選択で薬学的に許容される担体(例えば、エステル化されたヒアルロン酸マトリックス)、例えば、少なくとも1つの実施形態E9〜E13またはF2〜F6による医薬組成物または医療用製品、ならびに
b)DPP−4阻害剤、特に、リナグリプチン、
を含むか、これらからなるか、またはこれらから本質的になる、組み合わせ医薬、医薬組成物または医療用製品(例えば、局所使用のための医薬組成物、または生物学的に活性な創傷被覆材、BAWD)に関する。
さらに、本発明は、
a)本発明のケラチン生成細胞(例えば、少なくとも1つの実施形態E1〜E8またはF1によるこのようなケラチン生成細胞)、および任意選択で1種または複数種の薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物または医療用製品、ならびに
b)DPP−4阻害剤、特に、リナグリプチン、および任意選択で1種または複数種の薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物または医療用製品
を含む、キットまたは製品に関する。
本発明のケラチン生成細胞を−20℃〜−196℃の温度で、好ましくは、−180℃未満の温度で凍結保存する方法をまた提供する。前記ケラチン生成細胞は、当業者によく知られている標準化された方法によって冷凍することができる。DMSOは、とりわけ、凍結防止剤として使用し得る。他の凍結防止剤、例えば、グリセロール、ヒドロキシエチルデンプンまたは2つの組合せ、およびこれらとDMSOとの組合せを使用することもまた可能である。適切な方法は、例えば、WO96/24018、US5,891,617またはUS5,298,417に記載されている。
これらの対応する担体を伴うケラチン生成細胞が、−20℃〜−196℃、好ましくは、−60℃〜−80℃の温度で凍結保存されることを特徴とする、本発明のケラチン生成細胞でコーティングされている担体の凍結保存をまた提供する。凍結保存の利点は、大量に得られた生成物を貯蔵して、このように臨床使用の前に無作為抽出によって質の均一性について検査することができることである。最終的に、貯蔵をすることによって、医学的目的のために急な予告でも創傷治癒凝集物が利用可能であることを確実にする。
本発明のこのようなケラチン生成細胞含有製品のために適した凍結防止剤は、例えば、7〜13%(w/w)の濃度のヒドロキシエチルデンプンである。しかし、DMSOまたはグリセロール、ならびに様々な凍結防止剤、特に、ヒドロキシエチルデンプン、DMSOおよび/またはグリセロールの組合せを使用することもまた可能である。トレハロースを凍結防止剤として使用することもまた可能である。
2〜5分以内で37℃から−5〜−10℃、好ましくは、−6〜−8℃への温度の急速な低減の後、担体および本発明のケラチン生成細胞を含む製品は、適正な温度で15〜30分間、好ましくは、23〜26分間平衡化させる。次いで、製品を、<1℃/分、好ましくは、0.2〜0.6℃/分、最も好ましくは、0.4℃/分の冷凍速度で、例えば、−60〜−80℃の温度に冷却する。
例4は、例として、KC−BI−1でコーティングしたヒアルロン酸エステルの担体マトリックスの凍結保存を記載する。しかし、凍結保存の他の方法、例えば、WO95/707611、WO96/24018、EP0296475に記載されている方法を使用することもまた可能である。このリストは、網羅的であると見なすべきではなく、生体適合性担体およびケラチン生成細胞からなる製品を凍結保存する方法が、現時点の技術水準の部分であることを単に示す。
本発明はさらに、創傷、例えば、糖尿病性創傷(例えば、糖尿病性足病変もしくは潰瘍)、および/または熱傷の治療において使用するための、本発明による医薬組成物または医療用製品に関する。
本発明はさらに、創傷、例えば、糖尿病性創傷(例えば、糖尿病性足病変もしくは潰瘍)、および/または熱傷の治療において使用するための医療用製品を調製するための、本発明による医薬組成物または医療用製品の使用に関する。
本発明はまた、DPP−4阻害剤、特に、リナグリプチンと組み合わせてもよい本明細書で記載する本発明のケラチン生成細胞の医学的使用、および/あるいはDPP−4阻害剤、特に、リナグリプチンと組み合わせてもよい本明細書で記載する担体オプションを伴う前記ケラチン生成細胞の組成物または製品、特に、創傷、例えば、糖尿病性創傷(例えば、糖尿病性足病変または潰瘍)を治療するためのこれらの使用に関する。
本発明の一実施形態は、熱傷および/または潰瘍の治療における、DPP−4阻害剤、特に、リナグリプチンと組み合わせてもよい、本発明のケラチン生成細胞、および/または担体を伴う前記ケラチン生成細胞の組成物または製品の使用に関する。
治療し得る熱傷は、好ましくは、第2度熱傷であり、一方、潰瘍は、好ましくは、下腿潰瘍、好ましくは、静脈性下腿潰瘍もしくは糖尿病性潰瘍タイプの治癒が困難である下腿の慢性潰瘍、およびまた褥瘡性潰瘍である。
医学的使用は、創傷治癒に対する有益な効果を有する当技術分野において公知の従来の治療との、本発明による活性化合物、組合せ、組成物または製品の併用使用および/または補充的使用を含む。これは、創傷治癒に対して有益な効果を有する1種または複数種の他の物質の併用使用および/または補充的使用を意味する。親水コロイド被覆材による静脈性下腿潰瘍の補充的治療および/または併用治療、ならびに/あるいは抗微生物物質のさらなる使用、例えば、抗生物質の投与について記述を行い得る。組み合わせたRegranex(商標)(カルボキシメチルセルロース中のヒト組換え血小板由来増殖因子)を使用した、または組み合わせたNorLeu3−アンジオテンシン(1−7)を使用した糖尿病性創傷の治療についてさらに記述を行い得る。
本発明はまた、創傷の治療のための、例えば、熱傷および/または潰瘍の治療のための、例えば、第2度熱傷、下腿潰瘍(静脈性)、糖尿病性潰瘍または褥瘡性潰瘍;特に、糖尿病性創傷(例えば、糖尿病性足病変または潰瘍)の治療のための医薬を調製するための、DPP−4阻害剤、特に、リナグリプチンと組み合わせてもよい、少なくとも本発明のケラチン生成細胞を含有する本発明による組合せ、組成物または製品、ならびに/あるいは生体適合性担体および前記ケラチン生成細胞の組成物または製品に関する。
本発明はさらに、これらの創傷を治療する方法であって、DPP−4阻害剤、特に、リナグリプチンと組み合わせてもよい、本発明のケラチン生成細胞、ならびに/またはケラチン生成細胞および担体を含む本発明の生成物が治療される創傷上に置かれることを特徴とする、前記方法に関する。ケラチン生成細胞および生成物は新鮮なまま、または凍結保存後に使用し得る。創傷を治療する対応する方法を例5において記載する。
(例1)
KC−BI−1(DSM ACC2514)培養物を一例とした、本発明によるケラチン生成細胞を培養する方法
1.材料
ケラチン生成細胞KC−BI−1;放射線照射した3T3−マウスの線維芽細胞(支持細胞、調製については、例2を参照されたい);細胞培養培地K/1(組成については、下記を参照されたい);EDTA(0.02%);トリプシン/EDTA(0.05%/0.01%);細胞培養フラスコ(T−フラスコ):25cm2、80cm2、175cm2
2.細胞の融解
2.1 支持細胞の融解
細胞を急速に融解し、5〜10mlの予熱したK/1培地中に置く。対応する量の支持細胞を、適切な細胞培養フラスコ中に移し、K/1培地を継ぎ足す。
25cm2のT−フラスコ、0.5×106個の細胞、培地の最終容量:5〜6ml
80cm2のT−フラスコ、1.5×106個の細胞、培地の最終容量:20ml
175cm2のT−フラスコ、3.5×106個の細胞、培地の最終容量:50ml
支持細胞は、直ちにまたは24時間以内に使用し得る。
2.2 ケラチン生成細胞の融解
細胞を急速に融解し、5〜10mlの予熱したK/1培地中に置く。対応する量の細胞を既に支持細胞を含有する細胞培養フラスコに加え、新鮮な培地を継ぎ足す。
25cm2のT−フラスコ、0.15×106個の細胞;培地の最終容量:6〜10mL
80cm2のT−フラスコ、0.4×106個の細胞;培地の最終容量:20mL
175cm2のT−フラスコ、1×106個の細胞;培地の最終容量:50mL
3.0 培養
細胞を、35〜39℃、好ましくは、37℃にてインキュベートする。相対湿度は、>90%、好ましくは、95%であり、CO2濃度は、5〜9%である。ケラチン生成細胞を、80%の最大コンフルエンスで二次培養する。
このために、細胞培養上清を廃棄する。支持細胞を0.02%EDTA(2〜10ml)で2回すすぎ、37℃にて5〜10分間インキュベートし、次いで、これを軽く叩く(または、これを振盪する)ことによって細胞培養フラスコから剥離する。次いで、ケラチン生成細胞を、トリプシン/EDTA(0.05%/0.01%、1〜6ml)で5〜10分間37℃にて処理し、軽く叩くことによって注意深く剥離する。必要に応じて、細胞スパチュラを使用して残りの細胞を注意深くかき落とす。トリプシン/EDTA溶液をK/1培地を加えることによって中和し、細胞を注意深く上下にピペッティングすることによって分離する。細胞を2.2において特定した細胞数で播種する。細胞培養培地K/1を、3日目に、次いで2日毎に変更する。
4.0 K/1培地の調製
全ての構成要素および原液を、表1において示した順序で次々に合わせる。混合物をWFI(注射用水)で1リットルにする。次いで、pHを、NaOHまたはHClで7.0〜7.2に調節する。モル浸透圧濃度は、320〜400mOsm/kgであるはずである。最終的に、培地K/1を無菌濾過する。
4.1 原液の調製
トリヨードチロニン
13.6mgのトリヨードチロニンを1mlの0.1NaOHに溶解し、99mlのPBSをここに加える。最終の溶液をPBS中で1:100に希釈する。1mlのこの溶液が1リットルの培地毎に必要である。
EGF
1mgのEGFを、100mlのWFIに溶解する。1mlのこの溶液が1リットルの培地毎に必要である。
rh−インスリン(pH<4.0でのみ可溶性)
5gのrh−インスリンを0.9LのWFIに加え、pHを6MのHClで2.5に調節する。rh−インスリンが溶解した後、1MのNaOHでpHを8.0に調節する。混合物を、WFIで1リットルにする。1mlのこの溶液が1リットルの培地毎に必要である。
4.2 培地の組成
しかし、細胞は、新鮮な生検材料から、例えば、包皮の上皮部分からも培養し得る。未分化の増殖性のケラチン生成細胞の初代単離は、1975年にRheinwaldおよびGreenによって記載された方法を使用して行い得る。
使用される支持細胞は、例えば、例2に記載した細胞であり得る。他の致死的な線維芽細胞、好ましくは、他のげっ歯類線維芽細胞、最も好ましくは、細胞株3T3の子孫を使用することがまた考えられる。
(例2)
ケラチン生成細胞を培養するための放射線照射した3T3支持細胞の調製
1.材料
アメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCC)、10801、University Boulevard、Manassas、VA、USAから入手できるマウスの3T3線維芽細胞(例えば、ATCC CCL92、3T3−スイスアルビノ、接触阻害された線維芽細胞)、DMEM+10%ウシ胎仔血清(FCS);PBS;0.2%トリプシン溶液;0.04%EDTA溶液;細胞培養フラスコ(T−フラスコ):25cm2、80cm2、175cm2
2.細胞の融解
細胞を急速に融解し、5〜10mlの予熱した培地に加える。DMSO含有培地を、遠心分離の後で除去する。細胞を、5〜10mlの培地に懸濁させる。細胞数を決定した後、細胞を、103〜104個の細胞/cm2の密度で適切な細胞培養フラスコ中に播種する。これらを、35〜39℃で、好ましくは、37℃でインキュベートする。相対湿度は、>90%、好ましくは、95%であり、CO2濃度は、5〜9%である。
3.細胞の培養
細胞を増殖について毎日検査する。細胞密度は、70〜80%の最大コンフルエンスを超えてはならない。必要に応じて、2〜4日毎に継代培養を行う。このために、培地を廃棄し、細胞を適切な量のEDTAおよびトリプシンの1:2混合物(0.5〜5ml)で洗浄する。次いで、剥離した細胞を、3.5〜20mlの培地に溶解する。細胞を、103〜104個の細胞/cm2の密度で再播種する。
4.支持細胞の照射
支持細胞に、約60Gyの線量(137Cs源で6000ラド)の放射線を照射する。
放射線照射細胞および放射線照射していない細胞のどちらも標準的な方法を使用して液体窒素中で凍結保存し、長期間貯蔵することができる。
(例3)
担体マトリックス(この例ではLaserskin)を、KC−BI−1(DSM ACC2514)培養物からのケラチン生成細胞でコーティングする方法
本発明による生物学的に活性な創傷治癒被覆材の調製をこれから例として記載する。本明細書において記載する創傷治癒被覆材は、本発明によるケラチン生成細胞KC−BI−1およびLaserskin、生体が再吸収可能なヒアルロン酸エステルの担体マトリックス、からなる。
しかし、本発明は、本明細書に記載されている組合せに制限されない。むしろ、請求項1から8において列挙した新規な特性を有する任意のケラチン生成細胞をコーティングのために使用し得る。
医薬組成物を調製するために使用し得る生体適合性担体材料であることを条件として、他の適切な担体マトリックスを使用することも可能である。例えば、WO91/13638に記載されているような疎水性の生体適合性担体材料を使用し得る。しかし、さらに、主に親水性特性を有する担体材料を使用することがまた可能である。
本発明の別の好ましい実施形態は、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ無水物、ポリオルトエステル、ポリデプシペプチド、ポリエーテルエステル、ポリアミノ酸またはポリホスファゼン、特に、ポリ(L−ラクチド)、ポリ(D,L−ラクチド)、ポリ(L−ラクチド−co−D,L−ラクチド)、ポリ(グリコリド)、ポリ(L−ラクチド−co−グリコリド)、ポリ(L−ラクチド−co−トリメチレン−カーボネート)またはポリ(ジオキサノン)からなる再吸収可能なポリマーと一緒に本発明によるケラチン生成細胞を使用すること、および前記ポリマーからなる穿孔フィルムを使用することを含む。
1.材料
K/1培地(例1を参照されたい);PBS、0.04%EDTA(PBSで0.02%に希釈);トリプシン/EDTA(0.05%/0.01%);無菌Roux皿(T25cm2、T80cm2、T175cm2)、Laserskin(Messrs.Fidia Advanced Biopolymers srl、Abano Terme、Italy)、144×21のペトリ皿(表面積145cm2)中;3T3支持細胞;本発明によるケラチン生成細胞、例えば、KC−BI−1。
2.生物学的に活性な創傷治癒ドレッシング材の培養
2.1.材料
放射線照射した支持細胞、例えば、例2において記述したマウスの3T3線維芽細胞;ストックからの本発明によるケラチン生成細胞;ペトリ皿中の8.5cm×8.5cmの小片のLaserskin(最終生成物);K/2培地
2.2.3T3支持細胞の播種
例2によって調製した支持細胞を、約15,000〜25,000個の細胞/cm2の播種密度(おおよそ3×106個の細胞/ペトリ皿に対応)でLaserskin上に置く。次いで、ペトリ皿を、37℃のインキュベーターにおいて、35〜37℃にて>90%相対湿度および5〜11%CO2、好ましくは、7〜9%でインキュベートする。ケラチン生成細胞を、同じ日に、または遅くても翌日に(24時間後)支持細胞ローン(feeder cell lawn)上に播種する。
2.3.ケラチン生成細胞の播種および培養
生物学的に活性な創傷治癒被覆材を、本発明によるケラチン生成細胞を用いて調製する。ケラチン生成細胞の継代培養は、例えば、下記のように行い得る。
サブコンフルエント培養物を、0.02%EDTAで1回すすぐ(80cm2のRoux皿:8mL;175cm2のRoux皿:10ml)。次いで、支持細胞を、0.02%EDTAと共に37℃にて5〜10分間インキュベートし(80cm2のRoux皿:8mL;175cm2のRoux皿:10ml)、注意深く振盪することによって剥離する。
ケラチン生成細胞を、例1におけるように、トリプシン/EDTA混合物(0.05%/0.01%)(80cm2のRoux皿:2〜3mL;175cm2のRoux皿:5〜6ml)で剥離し、次いで、細胞培養培地に溶解し(80cm2のRoux皿:7〜8mL;175cm2のRoux皿:14〜15ml)、注意深く上下にピペッティングすることによって分離する。
本発明によるケラチン生成細胞を、支持細胞を装荷したLaserskinフィルムに約15,000〜25,000個の細胞/cm2の播種密度(おおよそ3×106個の細胞/ペトリ皿に対応する)で適用する。次いで、細胞を、35〜39℃にて、好ましくは、37℃にて、30〜100%のコンフルエンス、好ましくは、80〜100%のコンフルエンスまでインキュベートする。相対湿度は、>90%、好ましくは、95%であり、CO2濃度は、5〜9%である。
(例4)
本発明による生物学的に活性な創傷治癒被覆材を凍結保存する方法
ケラチン生成細胞が担体マトリックスに30〜100%、好ましくは、80〜100%のコンフルエンスまで定着した後、本発明による製品は、制御条件下にて適切な容器、例えばヒートシール可能なPPバッグ中で凍結し得る。これを行うために、培養培地を注意深く除去し、2〜6℃の温度にて20mlのK/2凍結保存用培地で置き換える。次いで、製品を無菌状態下にてパッケージし、下記の手順によって冷凍する。
2〜5分以内に温度を−5〜−10℃、好ましくは、−6〜−8℃に急速に低下させた後、製品を、対応する温度で15〜30分間、好ましくは、23〜25分間平衡化させる。次いで、製品を、<1℃/分、好ましくは、0.2〜0.6℃/分、最も好ましくは、0.4℃/分の冷凍速度で、例えば、−60〜−80℃の温度に冷却する。製品を、−60〜−80℃で貯蔵する。
K/2凍結保存用培地:
7〜13%(w/w)のヒドロキシエチルデンプンと混合したK/1増殖培地(例1を参照されたい)。
(例5)
静脈性下肢潰瘍を一例とした、創傷をカバーするための、本発明によるケラチン生成細胞が定着した担体マトリックスの使用の例
1.新たに調製した創傷治癒被覆材の輸送
ケラチン生成細胞がLaserskin上で30〜100%、好ましくは、80〜100%のコンフルエンスまで増殖した後、培養物を、適切な量、好ましくは、30mlのK/3輸送培地で1回または複数回すすぐ。生物学的に活性な創傷治癒被覆材を、適切な量、好ましくは、20mlのK/3輸送培地で輸送する。ペトリ皿の上部空間に5〜10%CO2の空気混合物を短時間供給し、接着テープ、例えばパラフィルムで密封し、輸送ボックス中で直ちに診療所に搬送する。
K/3輸送培地:
ウシ胎仔血清(FCS)を含まない増殖培地K/1(例1を参照されたい)。しかし、例えば、リン酸−ホウ酸ベース、例えばPBSをベースとする、またはHEPES(N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸)もしくはMES([2−N−モルホリノ]エタンスルホン酸)をベースとする、単純な生理食塩水を使用することがまた可能である。
2.凍結保存された創傷治癒被覆材の輸送
凍結保存された創傷治癒被覆材は典型的には、診療所にドライアイス上で供給し得る。しかし、他の形態の輸送が可能であるが、ただし、創傷治癒被覆材は、−60℃未満の温度で輸送される。
凍結保存された創傷治癒被覆材を、急速に融解する。次いで、凍結保存用培地を除去し、被覆材を、K/3輸送培地(上記を参照されたい)または別の適切な生理学的溶液、例えば、リンゲル液で1回または複数回すすぐ。
3.治療的使用
次いで、被覆材を創傷の上に置く。非穿孔担体材料を使用するとき、細胞が創傷に面しているように創傷治癒被覆材は正確に配置しなくてはならない。担体(例えば、Laserskin)の両側にケラチン生成細胞が定着することを可能とする穿孔担体を使用することは、治療される創傷上に特定の方向で本発明による創傷治癒被覆材を置く必要がないことを意味する。治療の成功次第で、治療は、何回も繰り返し得る。
(例6)
ケラチン生成細胞KC−BI−1(DSM ACC2514)の遺伝的特性決定
KC−BI−1細胞を、上記の本発明の方法を使用して、いくつかの継代に亘って二次培養した。次いで、継代4代、13代および121代からの細胞を、遺伝学的分析に供し、15の異なる遺伝子座(CSF1PO、D13S317、D16S539、D18S51、D21S11、D3S1358、D5S818、D7S820、D8S1179、FGA、Penta D、Penta E、TH01、TPOXおよびvWA)の長さの多型を調査した。分析は、当技術分野において公知の方法を使用して行った。このために、メーカーの指示によって、Messrs Promega(Mannheim、Germany)によって生成された父性を決定するための試験(PoewerPlex16システム)を使用して、対応する対立遺伝子を増幅した。対立遺伝子は、断片長を決定することによって同定し得る(長さの基準であるILS600は、上記のキットの部分である)。集団における対立遺伝子頻度についてのデータは、対応する表に見出すことができる。
分析は、分析した細胞継代の全てについての全ての遺伝子座における全ての対立遺伝子の一致を示した。このように、データは、KC−BI−1細胞が遺伝学的に分類されることを可能とする。>99.999%の分類確率を、対立遺伝子頻度から決定した。
DNA長多型の決定:
生物学的に活性な創傷被覆材は、糖尿病db/dbマウスにおける創傷治癒を改善させる
糖尿病性潰瘍は糖尿病の重大な臨床的合併症であり、治療法の選択肢は限定されている。生物学的に活性な創傷被覆材(BAWD)は、薬理学的に活性なヒトケラチン生成細胞(KCBI1)および担体であるLaserskin(商標)(Fidia)、穿孔ヒアルロン酸マトリックスからなる。KCBI1は、ヒト包皮から単離した広範に特性決定された安全で高度に増殖性のケラチン生成細胞株である。
・KCBI1の単一細胞懸濁液を、補充物、例えば、EGF、アデニン、インスリン、ヒドロコルチゾン、フォルスコリン、およびウシ胎仔血清を含有する標準的なケラチン生成細胞培地中の60Gyの致死的な放射線照射した3T3支持細胞層のマトリックス上で培養した。ケラチン生成細胞および支持細胞についての細胞播種は、それぞれ、6000個/cm2および10,000個/cm2であった。細胞はコンフルエントになるまでLaserskinマトリックス上で7日間培養した。
・実験の前に、8mmのパンチを作製し、細胞層が創傷の上になるように適用した。これらを、Cuticerin(Beiersdorf)およびTegaderm(3M Medica)でカバーした。
動物への創傷
・12週齢の雌性C57BL/6J−db/dbマウス(Charles River Wiga、Sulzfeld、Germanyから)を、個々に檻に入れた、体重についてモニターし、傷をつけた。マウスを麻酔し、6つの全層創傷(直径5mm、3〜4mm離れている)を、各マウスの背中に作製した3
・皮膚の生検標本は、傷害後3日目および10日目に動物から得た
・地域の倫理動物審査委員会のガイドラインおよび承認によって全ての動物実験を行った
マウスの処置
・各実験群は、7匹の個々のdb/dbマウスからなった
・創傷を負わせた直後に、各マウスは、ヒアルロン酸マトリックス単独(2つの後側の創傷)、ヒアルロン酸およびヒトケラチン生成細胞層(BAWD、2つの中央の創傷)を使用して、背中の皮膚創傷を被覆するか、または被覆しなかった(2つの前側の創傷)。創傷組織を、手術後の3日目および10日目に屠殺したマウスから単離した
・全てのdb/dbマウスの血中グルコースレベルは>400mg/dLであり、時間と共に変化しなかった
創傷を単離し、傷害後10日目に組織学的に(免疫組織化学)および直接のRNA配列決定によって分析した。
BAWDで処置した創傷は、創傷閉鎖の顕著な進歩を示した。創傷は、創縁からの再上皮形成、高い細胞充実性を伴う強固な肉芽組織(図5)、および多数の新たに形成された血管の存在を示した。対照的に、対照創傷は、肉芽組織および血管形成を伴わない重度の損なわれた状態が持続した。創傷を負わせた後10日目におけるヒトVEGFおよびIL−8mRNA転写物の発現は、適用したヒトケラチン生成細胞がマウスの創傷組織において生存可能であったことを示唆した。重要なことに、重度の糖尿病の表現型の存在下でBAWDによって推進される著しい改善が起こったため、データは組織再生がマウスの糖尿病の状態に依存していなかったことを示す。要約すれば、糖尿病性潰瘍についての新規な治療法についてのこの研究は、根底にある病態生理学的過程に関わらず、重度の糖尿病の表現型の存在下でBAWDが創傷修復を刺激することを示唆する。
参考文献

Claims (28)

  1. DPP−4阻害剤、特に、リナグリプチンと組み合わせて使用するための、不死化されず、かつインビトロの細胞培養法によって少なくとも150回倍加し得ることを特徴とする、創傷(特に、糖尿病性創傷)を治療するためのケラチン生成細胞。
  2. 包皮の上皮部分から単離された、請求項1に記載の使用のためのケラチン生成細胞。
  3. KC−BI−1(DSM ACC2514)培養物からの細胞、またはこれに由来するケラチン生成細胞であることを特徴とする、請求項1に記載の使用のためのケラチン生成細胞。
  4. a.ウシ胎仔血清の非存在下で、および/または
    b.支持細胞の非存在下で、および/または
    c.上皮増殖因子(EGF)の非存在下で
    複製することができない、請求項1から3のいずれか1項に記載の使用のためのケラチン生成細胞。
  5. テロメラーゼ活性をほとんどまたは全く有さない、好ましくは不死化されたケラチン生成細胞、好ましくは、細胞株HaCaTと比較してテロメラーゼ活性をほとんどまたは全く有さない、請求項1から4のいずれか1項に記載の使用のためのケラチン生成細胞。
  6. インビトロの細胞培養法によって少なくとも200回複製することができることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の使用のためのケラチン生成細胞。
  7. インビトロの細胞培養法によって少なくとも250回複製することができることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の使用のためのケラチン生成細胞。
  8. インビトロの細胞培養法によって少なくとも300回複製することができることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の使用のためのケラチン生成細胞。
  9. 治療における、例えば、同時使用、逐次的使用または別々の使用のための、特に、創傷(特に、糖尿病性創傷)を治療するための、DPP−4阻害剤、特に、リナグリプチン、ならびに請求項1から8のいずれか1項に記載のケラチン生成細胞でコーティングされている担体からなる組成物または製品(例えば、BAWD)を含む、組み合わせ医薬、医薬組成物、キットまたは医療用製品であって、
    a.前記担体にケラチン生成細胞が部分的に定着している、または
    b.前記担体にケラチン生成細胞が完全に定着している、
    前記組み合わせ医薬、医薬組成物、キットまたは医療用製品。
  10. 担体が、医薬組成物を調製するために使用し得る生体適合性担体材料であることを特徴とする、請求項9に記載の組み合わせ医薬、医薬組成物、キットまたは医療用製品。
  11. 担体材料が、疎水性または親水性の生分解性膜であることを特徴とする、請求項10に記載の組み合わせ医薬、医薬組成物、キットまたは医療用製品。
  12. 担体がエステル化されたヒアルロン酸のポリマー、好ましくは、明確な幾何形状の穿孔ポリマーフィルムであり、ポリマーフィルムが、10〜500μmの厚さを有し、ポリマーフィルムに10〜1000μmの寸法の穴が穿孔されており、穴が、明確な一定のサイズを有し、規則正しい列を形成し、これらが50〜1000μmの一定の間隔で互いに分離されていることを特徴とする、請求項10または11に記載の組み合わせ医薬、医薬組成物、キットまたは医療用製品。
  13. 担体材料が、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ無水物、ポリオルトエステル、ポリデプシペプチド、ポリエーテルエステル、ポリアミノ酸またはポリホスファゼン、特に、ポリ(L−ラクチド)、ポリ(D,L−ラクチド)、ポリ(L−ラクチド−co−D,L−ラクチド)、ポリ(グリコリド)、ポリ(L−ラクチド−co−グリコリド)、ポリ(L−ラクチド−co−トリメチレン−カーボネート)またはポリ(ジオキサノン)であり、前記ポリマーが穿孔されているまたは穿孔されていないことを特徴とする、請求項10または11に記載の組み合わせ医薬、医薬組成物、キットまたは医薬。
  14. 請求項1から8に記載のケラチン生成細胞または請求項9から13に記載の組成物または医療用製品を凍結保存するための方法であって、ケラチン生成細胞または組成物もしくは医療用製品を、−20℃〜−196℃、好ましくは−60〜−80℃の温度で凍結保存する、前記方法。
  15. 請求項14に記載の方法によって処理された、請求項1から8のいずれか1項に記載のケラチン生成細胞または請求項9から13のいずれか1項に記載のケラチン生成細胞および担体を含む組成物もしくは医療用製品。
  16. 創傷を治療するための、請求項1から8および15のいずれか1項に記載のケラチン生成細胞または請求項10から13および15のいずれか1項に記載の組合せ医薬の使用。
  17. 創傷が好ましくは、熱傷および/または潰瘍である、請求項16に記載の使用。
  18. 創傷が好ましくは、第2度熱傷である、請求項16に記載の使用。
  19. 創傷が好ましくは、下腿潰瘍、好ましくは、静脈性下腿潰瘍のタイプの慢性の、治癒が困難な下腿の潰瘍である、請求項16に記載の使用。
  20. 創傷が好ましくは、糖尿病によって生じた潰瘍である、請求項16に記載の使用。
  21. 創傷が好ましくは、褥瘡性潰瘍である、請求項16に記載の使用。
  22. 創傷治癒に対する有益な効果を有する1種もしくは複数種の他の物質の使用への補充としての、または創傷治癒に対する有益な効果を有する1種もしくは複数種の他の物質の使用と併せた、請求項15から21のいずれか1項に記載の使用。
  23. 他の物質が、親水コロイド被覆材である、請求項22に記載の使用。
  24. 他の物質が、抗微生物物質、例えば、抗生剤である、請求項22に記載の使用。
  25. 創傷(特に、糖尿病性創傷)を治療するための、請求項1から8のいずれか1項に記載のケラチン生成細胞と組み合わせて使用するための、DPP−4阻害剤、特に、リナグリプチン。
  26. リナグリプチンが局所的に投与または適用され、ケラチン生成細胞が局所的に投与または適用される、請求項1から8のいずれか1項に記載の使用のためのケラチン生成細胞、請求項9から13のいずれか1項に記載の組合せ医薬、または請求項25に記載の使用のためのDPP−4阻害剤、特に、リナグリプチン。
  27. リナグリプチンが経口的に投与され、ケラチン生成細胞が局所的に投与または適用される、請求項1から8のいずれか1項に記載の使用のためのケラチン生成細胞、請求項9から13のいずれか1項に記載の組合せ医薬、または請求項25に記載の使用のためのDPP−4阻害剤、特に、リナグリプチン。
  28. ケラチン生成細胞およびDPP−4阻害剤、特に、リナグリプチンが、同じ局所適用形態に、例えば、同じ、生物学的に活性な創傷被覆材(BAWD)中に存在する、請求項9から13のいずれか1項に記載の組み合わせ医薬または組成物。
JP2015513128A 2012-05-25 2013-05-17 創傷、例えば、糖尿病性創傷の処置における、dpp−4阻害剤と組み合わせてもよい生物活性物質としてのケラチン生成細胞の使用 Pending JP2015518843A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12004077 2012-05-25
EP12004077.9 2012-05-25
PCT/EP2013/060312 WO2013174769A1 (en) 2012-05-25 2013-05-17 Use of keratinocytes as a biologically active substance in the treatment of wounds, such as diabetic wounds, optionally in combination with a dpp-4 inhibitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518843A true JP2015518843A (ja) 2015-07-06
JP2015518843A5 JP2015518843A5 (ja) 2016-07-07

Family

ID=48576359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513128A Pending JP2015518843A (ja) 2012-05-25 2013-05-17 創傷、例えば、糖尿病性創傷の処置における、dpp−4阻害剤と組み合わせてもよい生物活性物質としてのケラチン生成細胞の使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130315975A1 (ja)
EP (1) EP2854824A1 (ja)
JP (1) JP2015518843A (ja)
WO (1) WO2013174769A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017070666A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 タカヤ株式会社 センシング型衣服及び管理システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7407955B2 (en) 2002-08-21 2008-08-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
DE102004054054A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung chiraler 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine
KR101541791B1 (ko) 2006-05-04 2015-08-04 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 다형태
EP1852108A1 (en) 2006-05-04 2007-11-07 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG DPP IV inhibitor formulations
PE20080251A1 (es) 2006-05-04 2008-04-25 Boehringer Ingelheim Int Usos de inhibidores de dpp iv
AR071175A1 (es) 2008-04-03 2010-06-02 Boehringer Ingelheim Int Composicion farmaceutica que comprende un inhibidor de la dipeptidil-peptidasa-4 (dpp4) y un farmaco acompanante
KR20200118243A (ko) 2008-08-06 2020-10-14 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 메트포르민 요법이 부적합한 환자에서의 당뇨병 치료
US20200155558A1 (en) 2018-11-20 2020-05-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment for diabetes in patients with insufficient glycemic control despite therapy with an oral antidiabetic drug
KR20210033559A (ko) 2009-11-27 2021-03-26 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 리나글립틴과 같은 dpp-iv 억제제를 사용한 유전자형 검사된 당뇨병 환자의 치료
US9186392B2 (en) 2010-05-05 2015-11-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination therapy
AR083878A1 (es) 2010-11-15 2013-03-27 Boehringer Ingelheim Int Terapia antidiabetica vasoprotectora y cardioprotectora, linagliptina, metodo de tratamiento
US20130303462A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Use of a dpp-4 inhibitor in podocytes related disorders and/or nephrotic syndrome
WO2013174767A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in modifying food intake and regulating food preference
US9526728B2 (en) 2014-02-28 2016-12-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Medical use of a DPP-4 inhibitor
CN105797201A (zh) * 2016-03-11 2016-07-27 康迪菲(苏州)生物科技有限公司 一种复合水胶体、水胶体敷料及其制备方法
JP2019517542A (ja) 2016-06-10 2019-06-24 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リナグリプチンおよびメトホルミンの組合せ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505392A (ja) * 2001-10-17 2005-02-24 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 生物学的活性物質として創傷治療に使用され得るケラチノサイト
JP2012500190A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Fab関連疾患の治療に用いるためのプリン誘導体

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1207525B (it) 1987-06-23 1989-05-25 Ist Naz Ric Sul Cancro Metodo per la preservazione difogli trapiantabili di epitelio coltivato in vitro vitale.
GB9004911D0 (en) 1990-03-05 1990-05-02 Smith & Nephew Cell culture products
IT1248934B (it) 1990-06-01 1995-02-11 Fidia Spa Membrane forate biocompatibili,processi per la loro preparazione,loro impiego come supporto per la crescita in vitro di cellule epiteliali, pelli artificiali cosi' ottenute e loro impiego nei trapianti di pelle
US5518878A (en) 1993-09-15 1996-05-21 Organogenesis Inc. Cryopreservation of cultured skin or cornea equivalents with agitation
US5891617A (en) 1993-09-15 1999-04-06 Organogenesis Inc. Cryopreservation of harvested skin and cultured skin or cornea equivalents by slow freezing
US5972332A (en) * 1997-04-16 1999-10-26 The Regents Of The University Of Michigan Wound treatment with keratinocytes on a solid support enclosed in a porous material
SI1757606T1 (sl) 2001-02-24 2009-10-31 Boehringer Ingelheim Pharma Ksantinski derivati za uporabo kot zdravila kot tudi postopek za njihovo pripravo
CA2496249C (en) 2002-08-21 2012-01-24 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, the production thereof and the use of the same as medicaments
UY28103A1 (es) 2002-12-03 2004-06-30 Boehringer Ingelheim Pharma Nuevas imidazo-piridinonas sustituidas, su preparación y su empleo como medicacmentos
DE502005007196D1 (de) 2004-02-18 2009-06-10 Boehringer Ingelheim Pharma 8-ä3-amino-piperidin-1-ylü-xanthine, deren herstellung und deren verwendung als dpp-iv hemmer
DE102004022970A1 (de) 2004-05-10 2005-12-01 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Imidazolderivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Intermediate zur Herstellung von Arzneimitteln und Pestiziden
DE102004044221A1 (de) 2004-09-14 2006-03-16 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue 3-Methyl-7-butinyl-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
DE102004054054A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung chiraler 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine
EP1829877A4 (en) 2004-12-24 2009-10-14 Dainippon Sumitomo Pharma Co BICYCLIC PYRROLE DERIVATIVES
AU2006327069A1 (en) 2005-12-23 2007-06-28 Novartis Ag Condensed heterocyclic compounds useful as DPP-IV inhibitors
EP1852108A1 (en) 2006-05-04 2007-11-07 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG DPP IV inhibitor formulations
KR101541791B1 (ko) 2006-05-04 2015-08-04 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 다형태
JP2010500326A (ja) 2006-08-08 2010-01-07 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 糖尿病の治療のためのdpp−iv阻害剤としてのピロロ[3,2−d]ピリミジン
AR071175A1 (es) 2008-04-03 2010-06-02 Boehringer Ingelheim Int Composicion farmaceutica que comprende un inhibidor de la dipeptidil-peptidasa-4 (dpp4) y un farmaco acompanante
KR20210033559A (ko) * 2009-11-27 2021-03-26 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 리나글립틴과 같은 dpp-iv 억제제를 사용한 유전자형 검사된 당뇨병 환자의 치료

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505392A (ja) * 2001-10-17 2005-02-24 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 生物学的活性物質として創傷治療に使用され得るケラチノサイト
JP2012500190A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Fab関連疾患の治療に用いるためのプリン誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017070666A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 タカヤ株式会社 センシング型衣服及び管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130315975A1 (en) 2013-11-28
WO2013174769A1 (en) 2013-11-28
EP2854824A1 (en) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015518843A (ja) 創傷、例えば、糖尿病性創傷の処置における、dpp−4阻害剤と組み合わせてもよい生物活性物質としてのケラチン生成細胞の使用
KR101505382B1 (ko) 인간 배아 줄기 세포 및 그의 유도체를 포함하는 조성물, 그의 사용 방법 및 제조 방법
ES2345767T3 (es) Queratinocitos utilizables como substancia biologicamente activa para el tratamiento de heridas.
US20190314469A1 (en) Composition Comprising Thrombin-Treated Stem Cell-Derived Exosome For Treating Skin Wound
HUT67319A (en) Compositions for treating wounds
Zattra et al. Immunosuppression and melanocyte proliferation
CN114206359A (zh) 用于肝病的abcb5+干细胞治疗
KR102433644B1 (ko) 체세포로부터 췌장 베타 세포를 직접 분화시키는 방법 및 분화 조성물
TWI826635B (zh) 包含單克隆幹細胞的組合物的用途、製備單克隆幹細胞的方法以及幹細胞的用途
JP2020137518A (ja) 添加剤
JP2023045939A (ja) 皮膚幹細胞増殖促進剤及び皮膚再生促進剤
KR101986092B1 (ko) 유두진피 섬유아세포의 고순도 분리 방법
JP2023054511A (ja) 皮膚幹細胞増殖促進剤及び皮膚再生促進剤
CN117835974A (zh) 使用bcl-2抑制剂治疗b细胞恶性肿瘤的方法
KR20210137075A (ko) 중간엽 줄기세포의 혈관형성 잠재력을 향상시키는 방법
WO2009070164A1 (en) Vigor enhancement via administration of pyrimidine derivatives
WO2013024312A1 (en) A pharmaceutical composition for the treatment of stem cells
CA2670341C (en) Vigor enhancement via administration of pyrimidine derivatives
Ishido et al. The selective syk/zap tyrosine kinase blocker piceatannol synergizes with cyclosporin A in prolonging cardiac allograft survival in rats

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170703