JP2015518170A - 液体媒質内の微小物体を処理するためのデバイスからの媒質の液滴の出力 - Google Patents

液体媒質内の微小物体を処理するためのデバイスからの媒質の液滴の出力 Download PDF

Info

Publication number
JP2015518170A
JP2015518170A JP2015515162A JP2015515162A JP2015518170A JP 2015518170 A JP2015518170 A JP 2015518170A JP 2015515162 A JP2015515162 A JP 2015515162A JP 2015515162 A JP2015515162 A JP 2015515162A JP 2015518170 A JP2015518170 A JP 2015518170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
reservoir
base
medium
micro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015515162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518170A5 (ja
Inventor
カンドロス,イゴール,ワイ.
マチュー,ガエタン,エル.
ネビル,ジェイ.,テイニア
ウー,ミン,ジー.
Original Assignee
バークレー ライツ,インコーポレイテッド
バークレー ライツ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バークレー ライツ,インコーポレイテッド, バークレー ライツ,インコーポレイテッド filed Critical バークレー ライツ,インコーポレイテッド
Publication of JP2015518170A publication Critical patent/JP2015518170A/ja
Publication of JP2015518170A5 publication Critical patent/JP2015518170A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B1/00Devices without movable or flexible elements, e.g. microcapillary devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C5/00Separating dispersed particles from liquids by electrostatic effect
    • B03C5/005Dielectrophoresis, i.e. dielectric particles migrating towards the region of highest field strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • B01L3/0268Drop counters; Drop formers using pulse dispensing or spraying, eg. inkjet type, piezo actuated ejection of droplets from capillaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C5/00Separating dispersed particles from liquids by electrostatic effect
    • B03C5/02Separators
    • B03C5/022Non-uniform field separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C5/00Separating dispersed particles from liquids by electrostatic effect
    • B03C5/02Separators
    • B03C5/022Non-uniform field separators
    • B03C5/026Non-uniform field separators using open-gradient differential dielectric separation, i.e. using electrodes of special shapes for non-uniform field creation, e.g. Fluid Integrated Circuit [FIC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0668Trapping microscopic beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0874Three dimensional network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0433Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces
    • B01L2400/0439Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces ultrasonic vibrations, vibrating piezo elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0454Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces radiation pressure, optical tweezers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0481Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/26Details of magnetic or electrostatic separation for use in medical applications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】改良した微小流体デバイスと、微小物体を処理してそのようなデバイスから微小物体の1つ以上を放出するためのプロセスと、を提供する。【解決手段】微小流体デバイスは、液体媒質内の微小物体を処理するための処理機構と、微小物体の1つ以上を含む媒質の液滴をデバイスから放出するための出力機構と、を含むことができる。出力機構は、ある量の液体媒質を保持するための貯留部を有する放出機構と、放出機構から媒質の液滴を放出するために放出機構を打撃して圧縮するための打撃機構と、を含むことができる。【選択図】図1A

Description

[0001] 生体細胞及び微粒子等の微小物体は、液体媒質中に懸濁して、微小流体デバイスの流体回路要素を介して移動させることができる。本発明は、改良した微小流体デバイスと、微小物体を処理してそのようなデバイスから微小物体の1つ以上を放出する(express)ためのプロセスと、を対象とする。
[0002] 本発明のいくつかの実施形態において、液体媒質の液滴内で微小物体を放出するプロセスは、出力通路を有する場合がある基部上に配置された放出機構内に微小物体を移動させることを含むことができる。また、このプロセスは、出力通路を介して媒質の液滴内で微小物体を放出することを含むことができる。出力通路を介して液滴を放出するのに充分な力で放出機構に打撃を与えることによって、液滴を放出することができる。
[0003] 本発明のいくつかの実施形態において、微小流体デバイスは、放出機構及び打撃機構を含むことができる。放出機構は、出力通路を有する基部上に配置することができる。打撃機構は、出力通路を介して液体媒質の液滴を放出するのに充分な力で放出機構に打撃を与えるように構成することができる。
[0004] 本発明のいくつかの実施形態に従った微小流体処理/出力デバイスの一例を示す。 [0005] 図1Aの処理/出力デバイスの側断面図を示す。 [0006] 本発明のいくつかの実施形態に従った、図1Bの処理/出力デバイスの側断面図であり、液滴の出力を示す。 [0007] 本発明のいくつかの実施形態に従った、図1Aの処理/出力デバイスの部分斜視図を示し、ここでは処理機構が微小流体チャネルを備えている。 [0008] 本発明のいくつかの実施形態に従った、図1Aの処理/出力デバイスの部分上面図であり、出力機構において及び/又は出力機構の近くで幅が広くなるチャネルの一例を示す。 [0008] 本発明のいくつかの実施形態に従った、図1Aの処理/出力デバイスの部分側面図であり、出力機構において及び/又は出力機構の近くで幅が広くなるチャネルの一例を示す。 [0009] 本発明のいくつかの実施形態に従った、図1Aの処理/出力デバイスの側断面図を示し、ここでは処理機構が光電子ピンセット(OET:optoelectronic tweezers)デバイスを備えている。 [0010] 本発明のいくつかの実施形態に従った、図4のOETデバイスの光導電層の部分上面図であり、選択した1つの微小物体の周りの光ケージを示す。 [0011] 本発明のいくつかの実施形態に従った、図4のOETデバイスの光導電層の部分上面図であり、選択した複数の微小物体の周りの光ケージを示す。 [0012] 本発明のいくつかの実施形態に従った、図1Aの処理/出力デバイスの出力機構の一例の側断面図を示す。 [0013] 本発明のいくつかの実施形態に従った、媒質の液滴を放出する図7Aの出力機構の放出機構を圧縮する打撃機構を示す。 [0014] 本発明のいくつかの実施形態に従った、ハンマーが放出機構を打撃して圧縮する打撃機構の一例を示す。 [0015] 本発明のいくつかの実施形態に従った、単一のハンマーが多数の放出機構を打撃するように構成されている打撃機構の一例を示す。 [0016] 本発明のいくつかの実施形態に従った、多数のハンマーが単一のアクチュエータに取り付けられている打撃機構の一例を示す。 [0017] 本発明のいくつかの実施形態に従った、アクチュエータ及びばねを備える打撃機構の一例を示す。 [0017] 本発明のいくつかの実施形態に従った、アクチュエータ及びばねを備える打撃機構の一例を示す。 [0018] 本発明のいくつかの実施形態に従った、出力通路よりも大きい貯留部を備えた放出機構の一例を示す。 [0018] 本発明のいくつかの実施形態に従った、出力通路よりも大きい貯留部を備えた放出機構の一例を示す。 [0019] 本発明のいくつかの実施形態に従った、傾斜側壁を有する貯留部を含む放出機構の一例を示す。 [0019] 本発明のいくつかの実施形態に従った、傾斜側壁を有する貯留部を含む放出機構の一例を示す。 [0020] 本発明のいくつかの実施形態に従った、貯留部が基部内の対応する出力通路からある距離だけ離間している微小流体処理/出力デバイスの斜視図である。 [0020] 本発明のいくつかの実施形態に従った、貯留部が基部内の対応する出力通路からある距離だけ離間している微小流体処理/出力デバイスの断面図である。 [0020] 本発明のいくつかの実施形態に従った、貯留部が基部内の対応する出力通路からある距離だけ離間している微小流体処理/出力デバイスの断面図である。 [0021] 本発明のいくつかの実施形態に従った、図1Aの処理/出力デバイスの基部における出力通路の例の側断面図を示す。 [0021] 本発明のいくつかの実施形態に従った、図1Aの処理/出力デバイスの基部における出力通路の例の側断面図を示す。 [0021] 本発明のいくつかの実施形態に従った、図1Aの処理/出力デバイスの基部における出力通路の例の側断面図を示す。 [0022] 本発明のいくつかの実施形態に従った、図1Aの処理/出力デバイスの基部内の出力通路に隣接して配置されたバリアの一例を示す。 [0023] 本発明のいくつかの実施形態に従った、放出機構及び基部を通る出力通路の一例を示す。 [0023] 本発明のいくつかの実施形態に従った、放出機構及び基部を通る出力通路の一例を示す。 [0023] 本発明のいくつかの実施形態に従った、放出機構及び基部を通る出力通路の一例を示す。 [0024] 本発明のいくつかの実施形態に従った、図19A〜図19Cの放出機構及び出力通路における媒質の流れを示す。 [0025] 本発明のいくつかの実施形態に従って、打撃機構が、可撓性構造を打撃及び圧縮することによって媒質を基部内の双方の出力通路に流して液滴を放出させることを示す。 [0026] 本発明のいくつかの実施形態に従った、打撃機構及び放出機構の別の例を示す。 [0027] 図22Aの打撃機構及び放出機構の側断面図を示す。 [0028] 図22Bの放出機構の可撓性構造の底面図を示す。 [0029] 本発明のいくつかの実施形態に従って、図22A〜図22Cの放出機構が液滴を放出していることを示す。 [0030] 本発明のいくつかの実施形態に従った、微小流体チャネルの一部としての放出機構の一例を示す。 [0031] 図24Aの放出機構及び微小流体チャネルの側断面図を示す。 [0032] 本発明のいくつかの実施形態に従って、図24Aの放出機構及び微小流体チャネルが液滴を放出していることを示す。 [0033] 本発明のいくつかの実施形態に従った、微小流体チャネルの一部としての放出機構の別の例を示す。 [0034] 図25Aの放出機構及び微小流体チャネルの側断面図を示す。 [0035] 本発明のいくつかの実施形態に従って、図25Aの放出機構及び微小流体チャネルが液滴を放出していることを示す。 [0036] 本発明のいくつかの実施形態に従った、複数の出力機構を有する処理/出力デバイスの一例を示す。 [0037] 本発明のいくつかの実施形態に従った、図26の処理/出力デバイスの上面図であり、1つの物理チャネル及び多数の仮想チャネルの組み合わせを示す。 [0038] 本発明のいくつかの実施形態に従った、カスケード構成に配置した処理/出力デバイスの例を示す。 [0038] 本発明のいくつかの実施形態に従った、カスケード構成に配置した処理/出力デバイスの例を示す。 [0039] 本発明のいくつかの実施形態に従った別の微小流体処理/出力デバイスの分解斜視図を示す。 [0039] 本発明のいくつかの実施形態に従った別の微小流体処理/出力デバイスの側断面図を示す。 [0040] 本発明のいくつかの実施形態に従った、本明細書に開示する処理/出力デバイスのいずれかの動作例を示すプロセスである。
[0041] 本明細書は、本発明の例示的な実施形態及び用途を記載する。しかしながら、本発明は、これらの例示的な実施形態及び用途にも、これらの例示的な実施形態及び用途が動作する方法や本明細書に記載される方法にも限定されない。更に、図面は簡略化した図又は部分的な図を示すことがあり、図面における要素の寸法は明確さのために誇張されるか又は他の方法で縮尺通りに表されない場合がある。更に、「上に(on)」、「に取り付けられている(attached to)」、又は「に結合されている(coupled to)」という言葉を本明細書において用いる場合、ある要素(例えば物体、材料、層、基板、媒質等)は、別の要素の「上に」あるか、「取り付けられている」か、又は「結合されている」ことがあるが、ある要素が別の要素の直接上にあるか、取り付けられているか、もしくは結合されているか、又はある要素と別の要素との間に1つ以上の介在する要素が存在するかは無関係である。また、方向(例えば、〜より上(above)、〜より下(below)、上部(top)、下部(bottom)、側方(side)、上(up)、下(down)、下に(under)、上に(over)、上方(upper)、下方(lower)、水平(horizontal)、垂直(vertical)、「x」、「y」、「z」等)が示される場合、これらは相対的なものであり、一例としてのみ、例示及び検討を容易にするために与えられるものであって、限定ではない。更に、要素の列挙(例えば要素a、b、c)を参照する場合、かかる参照は、列挙した要素のいずれか単独の1つ、列挙した要素の全てよりも少ないもののいずれかの組み合わせ、及び/又は列挙した全要素の組み合わせを含むことが意図される。
[0042] 本明細書において用いる場合、「実質的に」とは、意図する目的に供するために充分であることを意味する。「実質的に」を、角度の向き、位置、又は測定(例えば垂直、平行)について用いる場合は、10度内を意味する。「ones」という言葉は、2以上を意味する。
[0043] 本明細書において用いる場合、「微小物体」は、以下の1つ以上を包含することができる。すなわち、微粒子、微小ビード、微小ワイヤ等の無生物微小物体、細胞等の生物微小物体(例えばタンパク質、胚、プラスミド、卵母細胞、精子、ハイブリドーマ等)、及び/又は無生物微小物体と生物微小物体との組み合わせ(例えば細胞に付着させた微小ビード)、である。
[0044] 本明細書において用いる場合、微小物体を「処理する」という言葉の意味は、以下の1つ以上を含む。すなわち、微小物体の1つ以上を(例えば液体媒質流の中で、OETデバイスを用いて等)移動させること、分類すること、及び/又は選択すること;微小物体の1つ以上を変更することであって、かかる変更の例が、細胞又は他の生きている生物学的存在である微小物体の集団を増大させること、かかる微小物体の2つ以上を融合させること、及び1つ以上の微小物体にトランスフェクトすることを含む;微小物体を監視すること、細胞又は他の生きている生物学的存在である微小物体の成長、分泌等を監視すること;及び/又は微小物体の1つ以上を出力機構に送出すること、である。
[0045] 本明細書において用いる場合、「打撃」とは、打撃要素を被打撃要素と突然かつ急激に接触するように動かすことを意味し、これによって被打撃要素に突然の急激な力を加える。
[0046] 本発明のいくつかの実施形態において、微小流体処理/出力デバイスは、液体媒質の液滴を放出するための出力機構を備えることができ、これは1つ以上の微小物体を収容することができる。また、デバイスは、微小物体の操作を可能とする処理機構も備えることができる。図1A〜図1Cは、本発明のいくつかの実施形態に従った、そのような処理/出力デバイス100の一例を示す。
[0047] 図1A〜図1Cに示すように、微小流体処理/出力デバイス100は、基部102、処理機構110、及び出力機構114を備えることができる。処理機構110は、液体媒質122に懸濁された微小物体120を(先に定義したように)処理することができる。媒質122は概して、いくつかの実施形態では基部102の上面104に相当する場合がある平面(例えば図1A〜図1Cの「x、y」平面)に配置することができる。例えば、媒質122を上面104上に配置することができ、処理機構110は上面104上の媒質122内の微小物体120を処理することができる。あるいは、処理機構110を上面104上に配置することができ、媒質122を処理機構110内で処理機構110の内面(図示せず)上に配置することができる。かかる実施形態では、処理機構110は、処理機構110の内面(図示せず)上の媒質122内の微小物体120を処理することができる。媒質122を配置する面は、基部102の上面104又は処理機構110の内面(図示せず)とすることができる。
[0048] いずれにせよ、処理機構110が実行する処理は、「処理」という言葉を定義する際に上述した多くの機能の中でも特に、1つ又は特定数の微小物体120を選択し、選択した微小物体(複数の微小物体)120を出力機構114に移動させることを含むことができる。次いで出力機構114は、媒質122の液滴126内の選択した微小物体(複数の微小物体)120を、出力機構114から、微小物体(複数の微小物体)120が処理機構110によって処理された平面(図1A〜図1Cの「x、y」平面)から外れる方向に出力(118)することができる。この平面は、注記したように、媒質122が配置されている表面(例えば基部102の上面104、処理機構110の内面(図示せず)等)の平面である場合がある。例えば図1Cに示すように、出力機構114は、媒質122の液滴126内の微小物体(複数の微小物体)120’を、基部102における出力通路116(例えば孔、ノズル等)を介して出力することができる。むろん、出力機構114は、全ての微小物体120を液滴126内で出力する必要はない。微小物体120を出力機構114へと移動させ、次いで出口124を介して出力機構114から排出することも可能である。適切な出力機構114の一例は、プリントヘッドノズル(例えばインクジェットプリントヘッドノズル)等、液体の液滴を分配するための機構である。他の例についても図面に示し、以下で検討する。媒質122は、例えば水、油等を含むいずれかの液体を含むことができる。
[0049] 基部102は、1つ以上の基板を含むことができる。図示のように、基部102は、上面104、下面106、及び基部102内の出力通路116を備えることができる。基部102は、処理機構110及び出力機構114を配置するプラットフォームとして機能することができる。いくつかの実施形態では、上面104を処理機構110の一部とすることができる。例えば、処理機構110は、基部102の上面104上の微小物体120を操作することができる。しかしながら、注記したように、処理機構110を基部102の上面104上に配置し、媒質122を処理機構110の内部に置くことも可能である。かかる実施形態では、処理機構110は、媒質122が配置された処理機構110の内面上の微小物体120を操作することができる。
[0050] いくつかの実施形態において、基部102は、処理機構110及び出力機構114が配置された単一の基板(例えばシリコン基板)を含むことができる。他の実施形態では、基部102は多数の基板を含むことができる。例えば、いくつかの実施形態では、処理機構110を第1の基板上に配置し、出力機構114を第2の基板上に配置することができる。第1の基板及び第2の基板は相互に取り付けることができ、及び/又は処理機構110及び出力機構114は接続することができる。
[0051] 処理機構110は、液体媒質122に懸濁された微小物体120を処理するための1つ以上の微小流体回路要素を備えることができる。かかる微小流体回路要素の例は、微小流体チャネル、チャンバ、弁、ポンプ等を含む。かかる微小流体回路要素の他の例は、媒質122中の微小物体120に対して動電力(electrokinetic force)を生成することによって微小物体120を選択及び/又は移動させるためのデバイスを含む。かかるデバイス(図示せず)は、微小物体120の選択したものに対して誘電泳動(DEP:dielectrophoresis)力を生成して微小物体120を選択及び/又は移動させるためのデバイスを含むことができる。例えば処理機構110は、1つ以上の光学(例えばレーザ)ピンセットデバイス及び/又は1つ以上の光電子ピンセット(OET)デバイス(例えば米国特許第7,612,355号に開示されており、これは引用により全体が本願にも含まれる)を含むことができる。更に別の例として、処理機構110は、媒質122の液滴を移動させるための1つ以上のデバイス(図示せず)を含むことができる。かかるデバイス(図示せず)は、光電子ウェッティング(OEW:optoelectronic wetting)デバイス(例えば米国特許第6,958,132号に開示されており、これは引用により全体が本願にも含まれる)等のエレクトロウェッティングデバイス(electrowetting device)を含むことができる。このため、処理機構110は、1つ以上の微小物体120を処理する(この言葉を先に定義したように)ためのいずれかのデバイスを備えることができ、限定ではないが、微小物体120の選択したものに誘電泳動(DEP)力を生成して微小物体120を選択及び/又は移動させるためのデバイスを含む。一例はOETデバイスである。処理機構110の他の例にはOEWデバイスが含まれる。
[0052] 図示のように、処理機構110は、微小物体120を含む媒質122を処理機構110に入力することができる1つ以上の入口108を含むことができる。入口108は例えば、入力ポート、開口、弁等とすることができる。また、処理機構110は、微小物体120を含むか又は含まない媒質122を処理機構110から除去することができる1つ以上の出口124も含むことができる。出口124は例えば、出力ポート、開口、弁等とすることができる。
[0053] 図1B及び図1Cに示すように、出力機構114は、微小物体(複数の微小物体)120’を1つ以上含む媒質122の液滴126を、基部102内の出力通路116を介して出力する(放出する)ように構成することができる。図1A〜図1Cに示すように、出力機構114及び出力通路116は軸A上に並べることができ、液滴126は出力通路116を介して概ね軸Aの方向に出力することができる。軸Aは、媒質122が配置された表面(例えば基部102の上面104又は処理機構110の内面(図示せず))の平面に対して垂直に示すが、軸Aはいずれの方向とすることも可能である。例えば軸Aは、媒質122が配置された表面の平面から、少なくとも10度、20度、30度、40度、50度、60度、70度、80度、又はそれ以上の角度とすることも可能である。いくつかの実施形態では、図1A〜図1Cに示すように、軸Aはその平面に対して実質的に垂直とすることができる。
[0054] 図2〜図6は、本発明のいくつかの実施形態に従った処理機構110の具体的な例を示す。従って、図2〜図6に示す例は、図1A〜図1Cに示した処理機構110の全体又は一部を置換することができる。更に、本明細書で検討するいずれかの変形及び代替を含む図2〜図6に示す構造のいずれも、実質的に基板の表面(例えば基部102の上面104)もしくは処理機構110の内部の表面の平面における液体媒質又はその表面上に配置された液体媒質(例えば122)中の微小物体を処理するための構造である。
[0055] まず図2に移ると、この図が示す部分斜視図において、図1A〜図1Cの処理機構110は、微小物体120を出力機構114に送出するための微小流体チャネル202を備えることができる。チャネル202内の媒質122の流れ204によって、微小物体120を出力機構114の内部へと移動させることができる。図示のように、出力機構114からの出力チャネル208を設けることができる。更に図示するように、チャネル202は、筐体210及び基部102の双方におけるキャビティ212、214を備えることができる。チャネル208も同様に構成することができる。あるいは、チャネル202、208の一方又は双方が、筐体210又は基部102のどちらかにのみキャビティを備えることも可能である。チャネル202、208の一方又は双方を、物理チャネルでなく、基部102の上面104上に(例えばOET技術を用いて)選択的に形成した仮想チャネルとすることも可能である。これについては以下で論じる。
[0056] 図示のように、いくつかの実施形態では、センサ206が、チャネル202内の微小物体(例えば図2の微小物体120’)の位置を検出することができる。センサ206からの信号を用いて、出力機構114を自動的にトリガすることができる。そのタイミングは、流れ204の速度に従って、微小物体120’の出力機構114への到着に合わせることができる。しかしながら、他の実施形態では、センサ206は含まれず、他の機構によって出力機構114をトリガすることができる。いくつかの実施形態では、2つ以上のセンサ206を用いる場合がある。
[0057] 図3A及び図3Bは、微小物体120を出力機構114に送出するための微小流体チャネル302の別の例を示す。従って、微小流体チャネル302は図1A〜図1Cの処理機構110の別の例である。
[0058] 図2のチャネル202と同様に、チャネル302内の媒質122の流れ310によって、微小物体120を出力機構114内へと移動させることができ、出力機構114からの出力チャネル308を設けることができる。しかしながら、チャネル202、208とは異なり、チャネル302は、出力機構114に隣接した幅広部分304を有することができる。図3A及び図3Bに示すように、幅広部分304は、基部102の上面104に平行な方向及び垂直な方向で幅広とすることができる。あるいは、幅広部分304は、上面104と平行な方向又は垂直な方向のどちらかのみで幅広とすることができる。いずれにせよ、幅広部分304は、出力機構への液体媒質122の流れを遅くすることができ、これによって容易に出力機構114内で微小物体120を停止させて、出力機構114による微小物体120の出力を可能とする。例えば、流れ310の速度は、微小物体120が概ねチャネル302の底部に沈殿せずチャネル302の側壁に(例えば表面張力又は他の流体力によって)付着することもないように充分な速さとすることができる。この例を続けると、幅広部分304の大きさは、微小物体120の少なくとも一部について、出力機構114内での流れを遅くして、出力機構114の底部に沈殿する傾向を与えるように形成することができる。更に図3A及び図3Bに示すように、チャネル308は、出力機構114に隣接した幅狭部分306を含むことができ、これによってチャネル308内の液体媒質122の流れ310の速度を上げることができる。
[0059] チャネル302、308は、幅広部分304及び幅狭部分306以外は、概ね上述したチャネル202、208と同様にすることができる。図3A及び図3Bに示す幅広部分304及び幅狭部分306の大きさ、形状、及び寸法は、単なる例示であり、幅広部分304及び幅狭部分306は、例示したもの以外の大きさ、形状、及び寸法を有することも可能である。更に、チャネル302、308は、概ねチャネル202、208に関して上述したように物理又は仮想のチャネルとすることができる。本明細書で開示又は検討したいかなるチャネルも、304のような幅広部分及び306のような幅狭部分を有することができる。
[0060] 図4は、図1A〜図1Cの処理機構110の別の例を示す。ここに示す例では、処理機構110はOET装置400を含み、これは図示のように基部102上に配置することができる。
[0061] 図4に示すように、OET装置400は、上部電極402と、壁404と、上部電極402及び壁404の間に配置されたチャンバ410と、を備えることができる。壁404は、光導電層408及び下部電極406を備えることができる。微小物体120が懸濁される媒質122は、チャンバ410内に配することができる。
[0062] 図示のように、上部電極402及び下部電極406にバイアス電圧412を印加することができる。既知のように、光導電層408上に光が投影されると、光導電層408の照射された領域の付近で、上部電極402と下部電極406との間の電界を変化させることができる。更に既知のように、バイアス電圧412に応じて、これは微小物体120の1つ以上を引き付けるか又は反発させる。このため、光導電性材料上のいずれか1つの領域又は複数の領域を照射することによって、この領域に、微小物体120を引き付ける/反発させる「仮想電極」を生成することができる。
[0063] 図4に示すように、OET装置400は光源414を備えることができ、これは光パターン418を光導電層408上に投影して、光導電層408のいずれか1つの領域又は複数の領域を選択的に照射し、これによって光導電層408上に所望のパターンの仮想電極を生成することができる。また、OET装置400は、微小物体120を監視する撮像デバイス420(例えばカメラ又は他の視覚デバイス)と、光源414を制御するためのコントローラ422と、を含むことができる。上部電極402及び/又は壁404は、透過性とすることができる。
[0064] 図4に示すOETデバイス400の構成は例示に過ぎない。例えば、上部電極402は、壁404と同様の壁の一部とすることができる。別の例として、光源414は、上部電極402の上から、上部電極402及びチャンバ410を介して光導電層408上に光パターン418を向けることができる。これら及び他の変形及び変更が可能である。
[0065] 上述のように、図2のチャネル202、208及び/又は図3のチャネル302、308は、基部102の上面104に取り付けられた物理チャネル、仮想チャネル、又は物理チャネル及び仮想チャネルの組み合わせとすることができる。仮想チャネルとして、チャネル202、208、302、308(又はこれらのチャネルのいずれかの部分)は、上述のように図4の光導電層408上に生成される仮想電極パターンを含むことができる。
[0066] 図5は、OETデバイス400の光導電層408の部分上面図を示し、OETデバイス400が微小物体120’の1つを選択し移動させることができる一例を表す。図示のように、媒質122中の微小物体120’の1つを囲むように光導電層508上に光ケージ502の形態の光パターンを投影することによって、この微小物体120’を選択することができる。光ケージ502が微小物体120’を反発させるように、バイアス電圧412を(既知の技法を用いて)設定することができる。次いで光ケージ502を、光導電層408上で出力機構114(図4には示していない)内へと移動させることができる。これは、微小物体120の1つを選択して、選択した微小物体120’を出力機構114に移動させるための技法の一例である。
[0067] 図6は、図5のようなOETデバイス400の光導電層408の同じ部分上面図を示すが、OETデバイス400が、指定された数の微小物体120’を選択し移動させることができる一例を表す。図示のように、媒質122中の2つ以上の微小物体120’を囲むように光導電層408上に光ケージ602の形態の光パターンを投影することによって、これらの微小物体120’を選択することができる。次いで光ケージ602を、光導電層408上で出力機構114(図6には示していない)内へと移動させることができる。これは、指定された数の微小物体120を選択して、選択した微小物体120’を出力機構114に移動させるための技法の一例である。図6では3つの微小物体120’が選択されているが、もっと多いか又は少ない微小物体を選択して出力機構114に移動させることも可能である。例えば、1と10、20、30、又はそれ以上の数との間のいずれかの整数の特定の微小物体120’を選択するには、図4のOETデバイス400を用いて所望の特定の数の微小物体120’を囲むように光ケージ602を形成し、この光ケージを出力機構114内へと移動させれば良い。選択された微小物体120’は、上述のように媒質122の液滴内で出力することができる。従って、OET装置400を、誘電泳動を用いて微小物体120の1つ以上を閉じ込める一例とすることができる。
[0068] 図2及び図3のチャネル204、208、302、308、及び図4のOET装置400は、図1A〜図1Cの処理機構110の例示に過ぎない。
[0069] 例えば、図4のOET装置400は、代わりにOEW装置とすることも可能である。例えば、チャンバ410に直接面する図4の壁404の外面をエレクトロウェッティング表面とすることができ、光導電層408上に投影される光パターン418によってエレクトロウェッティング表面の濡れ特性を変化させることができる。概ね上述の米国特許第6,958,132号に開示されているように、変化する光パターン418によって、エレクトロウェッティング表面上で媒質122の液滴を移動させることができる。
[0070] 他の例として、処理機構110は、媒質122内の微小物体120を選択し移動させるための光学ピンセットデバイスと、微小物体120の2つ以上を融合させるための融合デバイスと、微小物体120にトランスフェクトするためのデバイスと、微小物体120の集団(例えばクローン集団)を増大させるためのデバイスと、微小物体120を監視するためのデバイスと、保持部(例えば仮想の光生成保持部、又は物理保持部)において微小物体120を分離するためのデバイスと、を備えることができる。
[0071] 図1A〜図1Cの処理機構110のいくつかの例を提示して検討した。図7A及び図7Bは、本発明のいくつかの実施形態に従った図1A〜図1Cの出力機構114の汎用的な例を示す。従って、図7A及び図7Bの出力機構800は、全ての図面において出力機構114を置換することができる。更に、本明細書で論じるいずれかの変形又は代替(例えばインクジェットデバイス)を含む出力機構800は、媒質122の液滴中の微小物体(複数の微小物体)120を、微小物体(複数の微小物体)120が処理された平面から外れる方向に出力するための構造である。この平面は、媒質122が配置されている表面(例えば上面104又は処理機構110の内面)の平面とすることができる。
[0072] 図7Aに示す例において、出力機構800は、打撃機構802及び放出機構804を備えることができる。放出機構804は、少なくとも部分的に可撓性の構造806を備えることができ、これは基部102と共に、微小物体120の1つ以上を懸濁することができるある量の媒質122を保持する貯留部808を画定する。例えば、構造806の上壁を可撓性とし、構造806の側壁を可撓性とすることができる。図7Aに示すように、貯留部808は、基部102内の出力通路116に隣接することができ、貯留部808及び基板116内の出力通路116の大きさ及び位置は、媒質122が出力通路116においてメニスカス810を形成するように設定することができる。
[0073] 図7Bに示すように、上述の「打撃」の定義に従って、打撃機構802は放出機構804を(これと突然かつ急激に接触するような動きで)打撃し、充分な勢いで、構造806の可撓性部分を変形させるのに充分な突然の急激な力を放出機構804に与え、これによって、媒質122の液滴126を出力通路116から放出する(例えば絞り出す)のに充分な程度に貯留部808の体積を縮小させることができる。図示のように、液滴126は微小物体120’の1つ以上を含有することができる。構造806の可撓性部分は、圧縮可能材料を含むことができる(例えばゴム、プラスチック、エラストマ、ポリジメチルシオキサン(「PDMS」)等)。突然又は急激な打撃作用によって充分な力が与えられるので、媒質122が貯留部108から流れて出力通路116から出るのを防いでいた表面張力を克服することができる。いくつかの実施形態では、打撃作用は、液滴126を放出する際に構造806の可撓性部分をもっとゆっくりと加圧するか又は押しつぶすよりも高効率とすることができる。
[0074] 出力通路116からの液滴126の分離を容易にするため、打撃機構802は急激な動きで放出機構804を打撃して、表面張力及び流体力を克服するのに充分な勢いを液滴126に発生させ、これによって液滴126を出力通路116から分離させることができる。このため、打撃機構802は、必要な液滴126の勢いを発生させるために少なくとも充分な速度で動くように構成することができる。この速度は、打撃機構802の動き全体を通して一定とするか、又は変動させることができる。例えば打撃機構802の速度は、最初は第1の低速として、媒質122内の過度の乱れを回避することができる。後にこの速度を上げて第2の高速とし、液滴126が出力通路116から分離するために充分な勢いを発生させることができる。いくつかの実施形態では、放出機構804を打撃する前に第1の低速を打撃機構802に与え、放出機構804を打撃した後に第2の高速を打撃機構802に与えることができる。
[0075] 出力通路116から液滴126を分離させるための技法の別の例として、出力通路116から放出されたがまだこれに付着している液滴126を、液滴126を受容するためのデバイス等の構造(図示せず)に接触させることができる。かかる構造(図示せず)の例は、プレート、保持デバイス等を含む。この構造(図示せず)の表面が液滴126によって濡れるので、出力通路116から液滴126を分離させることができる。
[0076] 図8から図11Bは、図7Aの打撃機構802の例を示す。図を見てわかるように、図8から図10は、打撃機構900、1100がアクチュエータ902及びハンマー906を備える例を示し、図11A及び図11Bは、打撃機構1200がアクチュエータ1202及びばね1206を備える例を示す。打撃機構900、1100、1200は打撃機構802の例であり、いずれの図面に示す打撃機構802も、打撃機構900、1100、1200として構成することができる。
[0077] 図8に示すように、打撃機構900は、アクチュエータ902及びハンマー906を備えることができる。接合部904(例えばはんだ、接着剤、溶接等)によって、ハンマー906をアクチュエータ902に取り付けることができる。
[0078] 図8に示すように、アクチュエータ902は、ハンマー906を動かして放出機構804の構造806を打撃することでこれを変形(例えば圧縮)させるためのいずれかの機構とすることができる。例えばアクチュエータ902は、圧電材料(例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、圧電結晶、圧電ポリマー等を含む圧電素子又はスタック)を含むことができ、これは図2に示すように、圧電材料に印加された電圧の変化に応じて膨張する。圧電材料の膨張は、ハンマー906を動かして構造806と接触させ、構造806を変形させることができる。あるいは、アクチュエータ902は、ハンマー906を駆動するために圧電材料以外の機構を備えることができる。アクチュエータ902のための代替的な機構の例は、ボイスコイル等を含む。
[0079] いくつかの実施形態では、ハンマー906は、別個に製造した後に接合部904によってアクチュエータ902に取り付けることができる。あるいは、ハンマー906はアクチュエータ902上に製造することができる。いずれにせよ、ハンマー906は、リソグラフィ技法、微細機械加工、成形等を用いて形成することができる。
[0080] ハンマー906は、アクチュエータ902がハンマー906を動かした場合に構造806に接触してこれを変形させるヘッド908を備えることができる。ヘッド908は、様々な形状及び表面構成のいずれかを有することができる。例えばヘッド908は、(図8に示すように)平坦、傾斜、又は湾曲した形状とすることができ、円形、方形、矩形等とすることができる。
[0081] 図8に示すように、1つのハンマー906が1つのアクチュエータ902に取り付けられて1つの放出機構804に接触するものは、単なる例示である。図9が示す別の例では、打撃機構900のハンマー906は、2つ以上の放出機構804の構造806の可撓性部分に接触してこれらを変形させるような大きさ及び構成となっている。別の例として、図10が示す打撃機構1000では、アクチュエータ902が多数のハンマー906を駆動して、多数の放出機構804の構造806の可撓性部分に接触してこれらを変形させることができる。
[0082] 図11A及び図11Bに示すように、打撃機構1200は代わりに、アクチュエータ1202及びばね1206を備えることができる。図示のように、ばね1206はビーム1210を備え、これは固定端1208及び自由端1212を有することができる。図11Aに示すように、アクチュエータ1202は、ビーム1210の自由端1212を放出機構804から離れるように動かす(例えば曲げる)ことができ、これによってばね1206を効果的に圧縮させることが可能となる。図11Bに示すように、アクチュエータ1202は次いで自由端1212を解放し、ビーム1210のばね力によってビーム1210は図示のように放出機構804を打撃することでこれを変形(例えば圧縮)させることができる。ばね1206は、表面張力及び他のそのような力を克服して液滴126を放出させるために充分な速度又は力で放出機構804を打撃するように形成することができる(図7A及び図7Bを参照のこと)。
[0083] アクチュエータ1202は、ビーム1210の自由端1212を放出機構804から離れるように動かすためのいずれかの機構とすることができる。例えばアクチュエータ1202は、モータ、機械アクチュエータ、電磁石、圧電素子等とすることができる。ビーム1210は弾性材料を含むことができる。ビーム1210として示すが、ばね1206は他のタイプのばねとすることも可能である。
[0084] 注記したように、図8〜図11Bは図7Aの打撃機構802の例である。図12A〜図21に、図7Aの放出機構804及び出力通路116の例を示す。このため、いずれの図面に示す放出機構804及び/又は出力通路116も、図12A〜図21のいずれかに示すように構成することができる。
[0085] 図12A及び図12Bは、放出機構804及び出力通路116の一例を示す。図12Aに示すように、放出機構は、基部102の表面104上に配置された可撓性構造1306を備えることができる。可撓性構造1306は、圧縮可能材料(例えばゴム、プラスチック、エラストマ、ポリジメチルシオキサン(「PDMS」)等)を含むことができる。更に図示するように、いくつかの実施形態では、可撓性構造1306上にキャップ構造1330を配置することができ、打撃機構802は、可撓性構造1306を直接打撃するのではなくキャップ構造1330を打撃するように位置決め及び構成することができる。キャップ構造1330は、可撓性及び剛性の要素を含むことができ、打撃機構804による打撃力の少なくとも一部を可撓性構造1306に伝達するように構成することができる。しかしながら、本明細書に開示するいずれの実施形態においても、キャップ構造1330は必須ではなく、打撃機構804は、例えば可撓性構造(例えば1306)を直接打撃することも可能である。
[0086] 可撓性構造1306及び基部102は、貯留部1308を画定することができる。図示のように、可撓性基板1306は貯留部1308の上壁を画定することができ、基部102のキャビティは貯留部1308の側壁1310及び底壁1312を画定することができる。図示のように、貯留部1308は、可撓性構造1306におけるノッチ1322を含むことができる。更に図示するように、可撓性構造1306及び基部102は、貯留部1308に出入りするチャネル202を画定することができる。また、基部102は、貯留部1308の底壁1312から出口空間1318への出力通路1316(これは他の図の出力通路116の一例とすることができる)も含むことができる。貯留部1316は、出力通路1316よりも著しく大きくすることができる。例えば、底壁1312における出力通路1316の開口1320は、底壁1312よりも著しく小さくすることができる。いくつかの実施形態では、開口1320の面積を、底壁1312の面積の2倍、3倍、4倍、5倍、又はそれ以上の大きさとすることができる。
[0087] 図12Bは、チャネル202、貯留部1308、及び出力通路1316内の媒質122を示す。先の検討と概ね一致して、キャップ構造1330(又は、キャップ構造が存在しない場合は貯留部1308に隣接する(例えば直上の)可撓性構造1306)を打撃する打撃機構802の力は、可撓性構造1306を圧縮させ、液滴(図示せず)を出力通路1316から放出させることができる。貯留部1308が出力通路1316よりも著しく大きいので、出力通路1316から液滴を放出するために打撃機構802に要求される打撃力が小さく抑えられるという利点がある。
[0088] 従って、図12A及び図12Bにおいて、キャップ構造1330、可撓性構造1306、貯留部1308、及び通路1316の1つ以上の組み合わせを、放出機構804の一例とすることができる。
[0089] 図13A及び図13Bに示す構成は一例であり、変形が可能である。例えば、可撓性構造1306におけるノッチ1322は必須ではなく、又はノッチ1322が異なる形状を有する場合がある。別の例として、出口空間1318は必須ではなく、又は出口空間1318が異なる形状を有する場合がある。更に別の例として、側壁1310及び底壁1320を画定する基部102内のキャビティは、異なる大きさ又は形状を有する場合がある。
[0090] 図13A及び図13Bは、図7Aの放出機構804及び出力通路116の別の例を示す。また、図13A及び図13Bはキャップ1330の一例も示し、これは図示のように、剛性キャップ1334によって覆われた可撓性材料1332を含むことができる。図13Aに示すように、放出機構は、基部102の表面104上に配置された可撓性構造1306を備えることができ、可撓性構造1306及び基部102は、概ね上述したような貯留部1408に出入りするチャネル202を画定することができる。しかしながら、図13Aに示すように、基部102内のキャビティは、微小物体(図示しないが、微小物体120と同様)の出力通路1416への誘導を促進することが可能な傾斜側壁1410を有することができる、出力通路1416は、他の図の出力通路116の一例とすることができる。更に図13Aに示すように、基部102は、出力通路1416から離れる方向に傾斜する側壁を有する出口空間1418を含むことができる。
[0091] 図13Bは、チャネル202、貯留部1408、及び出力通路1416内の媒質122を示す。先の検討と概ね一致して、キャップ1334(又は、キャップ1334及び可撓性材料1332が存在しない場合は貯留部1408に隣接する(例えば直上の)可撓性構造1306)を打撃する打撃機構802の力は、可撓性構造1306を圧縮させ、液滴(図示せず)を出力通路1416から放出させることができる。
[0092] 図13A及び図13Bに示す構成は一例であり、変形が可能である。例えば、可撓性構造1306におけるノッチ1322は必須ではなく、又はノッチ1322が異なる形状を有する場合がある。別の例として、出口空間1418は必須ではなく、又は出口空間1418が異なる形状を有する場合がある。更に別の例として、傾斜側壁1410を画定する基部102内のキャビティは、異なる大きさ又は形状を有する場合がある。
[0093] 図13A及び図13Bにおいて、キャップ構造1330、可撓性構造1306、貯留部1408、及び通路1416の1つ以上の組み合わせを、放出機構804の一例とすることができる。
[0094] 図14Aから図14Cは、貯留部1452が、基部102内の対応する出力通路116からある距離だけ(例えば横方向に)離間している微小流体処理/出力デバイス1450の一例を示す。図示のように、デバイス1450は、基部102上に配置された可撓性構造1456を備えることができる。可撓性構造1456は、概ね可撓性構造1306と同様とすることができ、可撓性構造1306に関して上述したものと同じ材料を含むことができる。可撓性構造1456内に多数のチャネル202を画定することができ、かかるチャネル202は図示のように出力通路116に通じると共に出力通路116から離れる。更に図示するように、可撓性構造1456内に画定された貯留部1452(これは上述の貯留部のいずれかと概ね同様とすることができる)は、各出力通路116からある距離だけ離して配置することができ、流体供給部1454(例えばチャネル)が、各貯留部1452をチャネル202の一つに、従って出力通路116に流体接続することができる。打撃機構802が、貯留部1452に隣接した(例えば上にある)キャップ構造1330を打撃すると、貯留部内の媒質122は、供給部1454を介して、出力通路116に隣接したチャネル202内に放出されるので、概ね上述したように出力通路116を介して液滴を放出することができる。供給部1454が接続している出力通路116から離して貯留部1452を配置することによって、この配置を用いない場合に貯留部1452及び/又は打撃機構802の大きさによって許容されるよりも、出力通路116を近接して配置することができる。更に、出力通路116の上の空間が貯留部1452にも打撃機構802にも占有されていないので、出力通路116に隣接したチャネル202の部分を観察又は監視することができる。
[0095] 図14A〜図14Cにおいて、キャップ構造1330、可撓性構造1456、貯留部1452、流体供給部1454、及び出力通路116の1つ以上の組み合わせを、放出機構804の一例とすることができる。
[0096] 図15〜図17は、基部102内の出力通路116の追加の例示的な構成を示す。出力通路116(図12A、図12B、図13A、及び図13Bの出力通路1316及び1416を含む)のいずれも、図15〜図17に示すように構成することができる。
[0097] 図15に示すように、出力通路116は、基部102の上面104における上部開口1502と、基部102の下面106内における下部開口1506と、を備えることができる。出力通路116の側壁は1504と標示されている。更に図示のように、上面104上で出力通路116の上部開口1502の周りに疎水性材料1508を配置することができる。疎水性材料1508は媒質122をはじくことができ、これによって、出力機構114が作動して液滴126(図1Cを参照のこと)を放出するまで、媒質122が出力通路116に入るのを妨げることができる。あるいは図16に示すように、疎水性材料1602を側壁1504に配置して、媒質122をはじくことによって、出力機構114が作動して液滴126(図1Cを参照のこと)を放出するまで、媒質122が出力通路116に入るのを防ぐことができる。
[0098] あるいは、図15の材料1508及び/又は図16の材料1602は親水性とすることも可能である。かかる場合、図15の材料1508は、媒質122を部分的に出力通路116内に引き込むことができ、その後に出力機構114は媒質122の液滴126(図1Cを参照のこと)を下部開口1506から放出することができる。図16の材料1602が親水性である場合、材料1602は媒質122を出力通路116内に引き込むことができるが、出力機構114が媒質122の液滴126(再び図1Cを参照のこと)を下部開口1506から強制的に出すまで、材料1602の下縁部によって、媒質が下部開口1606から出るのを妨げることができる。
[0099] 図17が示す出力通路1700(これは他の図の出力通路116の一例であり、従って出力通路116を置換することができる)は、基部102の上面104における出力通路1700の上部開口1702と、基部102の下面106における出力通路の下部開口1706との間に、段差1704を含む。図示のように、下部開口1706は上部開口1702よりも大きくすることができる。あるいは、上部開口1702の方を大きくすることも可能である。あるいは出力通路1700は、段差1704を有することなく、上部開口1702から下部開口1706までテーパ状とすることも可能である。図示しないが、疎水性又は親水性の材料(例えば材料1508又は1602のような)を、例えば上部開口1702の周りに、又は上部開口1702と段差1704との間の出力通路1700の側壁に、配置することができる。
[00100] 図18は、基部102の上面104で出力通路116に隣接してバリア1802が配置されている一例を示す。バリア1802は、微小物体120が例えば媒質122の流れ1804によって出力通路116へと動かされた場合に、微小物体120を出力通路116内に誘導するような位置決め及び形状で形成することができる。図18に示すバリア1802の形状及び位置は例であり、バリア1802は他の形状を有すると共に他の位置に配置することも可能である。例えばバリア1802は、基部102の上面104上で出力通路116を部分的に囲むような円弧状パターンに配置された多数の構造を備えることができる。
[00101] 図19Aから図21は、図7Aの放出機構804及び出力通路116の他の例示的な構成を示す。図示のように、放出機構は可撓性構造1902を備えることができ、これは基部102の表面104上に配置することができる。可撓性構造1902は、可撓性構造1306に関して上述した材料のいずれかを含むことができる。
[00102] 図示のように、可撓性構造1902及び基部102は、貯留部1910と、この貯留部1910に出入りするチャネル1902、1906と、を画定することができる。更に図示のように、可撓性構造1902の一部とすることができる分割部1916が、貯留部1910を、第1の部分1934及び第2の部分1936に分割することができる。また、貯留部1910から基部102を通って下面106まで、孔1920、1928を設けることができる。第1の孔1920は、基部102の上面104における上部開口1922と、下面106に隣接した共通の出口空間1940における下部開口1924と、を有することができる。第2の孔1928は、同様に、基部102の上面104における上部開口1930と、下面106に隣接した共通の出口空間1940における下部開口1932と、を有することができる。可撓性構造1902は、延長部1912及び1914も備えることができる。
[00103] 図20に示すように、媒質122は、チャネル1904を介して第1の孔1920へと入ってこの内部を流れ(2002)、第1の孔1920の下部開口1924から第2の孔1928の下部開口1932までメニスカス2004として流れ(2002)、共通空間1940を通過し、更に第2の孔1928内を上昇してチャネル1906に入ってこの内部を流れる。図20には図示しないが、微小物体120は前述のパターンで媒質122と共に流れる(2002)ことができる。
[00104] 図21に示すように、打撃機構802は、貯留部1910に隣接した(例えば直上の)可撓性構造1902を打撃し、可撓性構造1902を圧縮することができる。あるいは、可撓性構造1902上にキャップ構造1330のようなキャップ構造がある場合があり、打撃機構802はこのキャップ構造を打撃することができる。これによって、図21に示すように延長部1912、1914がチャネル1904、1906を閉鎖することができ、媒質122は貯留部1910から双方の孔1920、1928を下方へ流れ(2102)、液滴126を放出する。図示しないが、液滴126内に1つ以上の微小物体120が存在することができる。
[00105] 図19A〜図21において、可撓性構造1902(延長部1912及び1914並びに分割部1916の1つ以上を含む)、貯留部キャビティ1910、孔1920及び1928、並びに共通空間1940の1つ以上の組み合わせを、放出機構804の一例とすることができる。
[00106] 図22A〜図25Cは、打撃機構802、放出機構804、及び/又は出力通路116の構成の更に別の例又は代替的な変形を示す。
[00107] 図22A〜図22C及び図23は、液滴126を重力に逆らって上方向に放出することができる一例を示す。図示のように、この例は、ヘッド2212を有するハンマー2210を備える打撃機構を含むことができる。図示しないが、例えばアクチュエータ902のようなアクチュエータがハンマー2210を作動させることで、ハンマー2210が可撓性構造2202に打撃を与えることができる。図22A〜図22C及び図23の放出機構2200は、剛性の側壁2226、剛性の上壁2224、及び可撓性の構造2202を備え、これらは基部102と共に、媒質122を保持することができる貯留部2208を画定する。図示のように、可撓性構造2202に出力通路2204を設け、ヘッド2212に出力通路2214を設けることができる。更に、可撓性構造2202は可撓性側壁2206を有することができる。可撓性構造2202は、構造1306に関して上述した材料のいずれかを含むことができる。
[00108] 図23に示すように、ハンマー2210を可撓性構造2202に押圧することによって、可撓性構造2202から延出する側壁2206を基部102の上面104に対して圧縮させることができる。更に図23に示すように、これが側壁2206を圧縮させて、媒質122の液滴126を、貯留部2208から重力に逆らって上方向に出力通路2204、2214を介して放出することができる。
[00109] 図22A〜図22C及び図23において、放出機構2200は放出機構804の一例とすることができる。
[00110] 図24A〜図24Cは、図7A及び図7Bの放出機構804が基部102上に配置された微小流体チャネルの一部となることができる一例を示す。図24A〜図24Cは、基部102上に配置することができる微小流体チャネル2402の一部を示す。図示のように、放出機構804をチャネル2402に配置することができる。図24A〜図24Cに示す例において、放出機構804は、2402b及び2402cと標示されたチャネル部間に位置している。図示のように、チャネル2402の屈曲部2404を、標示されたチャネル部2402a及び2402bの間に設け、別の屈曲部2406を、チャネル部2402c及び2402dの間に設けることができる。
[00111] 上述のように、放出機構804は全体的に又は部分的に可撓性材料を含むことができる。チャネル2402の残り部分は、剛性材料及び/又は可撓性材料を含むことができる。図24Cに示すように、打撃機構802は(図7A及び図7Bを参照して上述したように)放出機構804を打撃することでこれを圧縮し、これによって放出機構804は、チャネル2402内の媒質122の液滴126を、出力通路116を介して放出することができる。あるいは、打撃機構802と放出機構804との間にキャップ構造1330のようなキャップ構造を配置し、打撃機構802がこのキャップ構造を打撃することも可能である。いずれにせよ、更に図示するように、放出機構804が圧縮されると、チャネル2402内の媒質122を放出機構804から離れる方向に流すことができる(2422)。屈曲部2404及び2406におけるチャネル2402の側壁2410及び2412は、流れを放出機構804に戻す方向に反転させることができる(2424)。これらの媒質122の反転した流れ2424は、図示のように、出力通路116を介して重力に逆らって上方向に液滴126を放出することができる。チャネル部2402b及び2402cにおける流れ抵抗(これは均衡化されているか又は不均衡である場合がある)が充分に大きいので、液滴126を強制的に孔116から出すことができる。
[00112] 図25A〜図25Cは、基部102に配置することができる微小流体チャネル2502の一部を示す。図示のように、チャネル2502の出力通路2504の各側に、放出機構804a及び804b(図7A及び図7Bを参照のこと)を配置することができる。図25Cに示すように、打撃機構802は放出機構804a及び804bを打撃することで圧縮することができ、これによって放出機構804a及び804bは、チャネル2502内の媒質122の各流れ2506及び2508を、出力通路2504の方向に放出することができる。あるいは、各打撃機構802と放出機構804a、804bとの間に、キャップ構造1330のようなキャップ構造を設け、打撃機構802がこのキャップ構造を打撃することも可能である。いずれにせよ、これらの媒質122の流れ2506及び2508が、液滴126を出力通路2504から放出することができ、これによって図25Cに示すように、液滴126を重力に逆らって上方向に放出することができる。
[00113] チャネル2502は、可撓性材料を含むことができる。あるいは、放出機構804a及び804bは可撓性であるが、チャネル2502の他の部分は剛性とすることができる。出力通路2504はチャネル2502の上壁にあるものとして図示するが、この代わりにチャネル2502の側壁にあることも可能である。また、出力通路2504は基部102内にある場合もある。チャネル2502内に、出力通路2504に隣接したチャンバ(図示せず)を設けることも可能である。
[00114] 図1A〜図1Cの処理/出力デバイス100は、2つ以上の出力機構114を備えることができる。図26は、そのような処理/出力デバイス2600の一例を示し、これは基部2602と、1つ以上の処理機構2604と、複数の出力機構2606と、を備えることができる。基部2602は、図1A〜図1Cの基部102と同一又は同様とすることができる。処理機構2604も同様に、処理機構110と同一又は同様とすることができる。各出力機構2606は、出力機構114と同一又は同様とすることができる。すなわち、各出力機構2606は、基部2602内の出力通路2608(これは出力通路116と同様とすることができる)を介して、概ね図1Cに示すような媒質122の液滴126内の1つ以上の選択された微小物体120を出力することができる。1列の出力機構2606を示すが、多数の列があることもある。従って、例えば出力機構2606のアレイがある場合がある。
[00115] 処理/出力デバイス2600は、以下のように用いることができる。微小物体120を、各出力機構2606内へと動かすことができる。出力通路2608を、ホルダ2610における第1列のくぼみ2612に位置合わせすることができる。出力機構2606は、出力通路2608を介して第1列のくぼみ2612内に微小物体120を同時に出力することができる。次いで、新しい微小物体120を各出力機構2606内へと動かすことができ、デバイス2600の出力通路2608を第2列のくぼみ2612に位置合わせすることができ、出力機構2606は、出力通路2606を介してホルダ2610における第2列のくぼみ2612内に新しい微小物体120を同時に出力することができる。
[00116] 前述のことは、デバイス2600及びこのデバイス2600をどのように利用可能であるかということの単なる一例であり、むろん代替案も可能である。例えばデバイス2600は、ホルダ2610が有するくぼみの列2612と同数の列の出力機構2606を有することができる。別の例として、くぼみの列におけるくぼみ2612の数とは異なる数の出力機構2608を出力機構の列に設けることができる。更に別の例として、微小物体120を出力機構2608から同時に出力することは必須ではない。すなわち、第1の出力機構2606に微小物体120を投入することができ、第1の出力機構2606が微小物体120をくぼみ2612内に出力している間に、第2の出力機構2606に別の微小物体120を投入することができる。
[00117] 図27は、微小物体120が物理チャネル2702に供給され、次いで物理チャネル2702から仮想チャネル2704によって出力機構2606に分配されるデバイス2700の構成を示す。注記したように、処理機構2604は処理機構110と同一又は同様とすることができる。従って処理機構2604は、図4に示したOET装置3400を備えることができ、仮想チャネル2704は、一連の1つ以上の異なる光パターン418(図4を参照のこと)によって選択的に生成することができる。あるいは、チャネル2702を仮想的なものとし、チャネル2704を物理的なものとすることも可能である。更に別の代替案として、チャネル2702及びチャネル2704の各々を物理的又は仮想的なものとすることができる。更に別の代替案として、多数のそのようなチャネルが1つの出力機構2606に対して供給を行うことができる。更に別の代替案として、1つのそのようなチャネルが多数の出力機構2606に対して供給を行うことも可能である。
[00118] 図1A〜図1Cの処理/出力デバイス100、及び/又は図26の処理/出力デバイス2600の1つ以上を、一緒に用いることができる(本明細書において図示又は検討したデバイス100、2600のいずれかの変形又は特定の構成を含む)。図28及び図29は、本発明のいくつかの実施形態に従った例を示す。
[00119] 図28は、複数のデバイス100(これらは、デバイス2600又は本明細書に開示又は検討した他のいずれかのデバイスによって置換することができる)をカスケードした一例を示す。図示のように、第1のデバイス100の出力118は、第2のデバイス100’に対する入力となることができ、第2のデバイス100’の出力118は、第3のデバイス100’’に対する入力となることができる。各デバイス100、100’、100’’の処理機構110は、異なる機能又は同一の機能を実行することができる。例えば、第1のデバイス100の処理機構110は微小物体120に第1の機能を実行することができ、これは次いで第2のデバイス100’に対する出力118となることができる。次に、第2のデバイス100’の処理機構110は、第1のデバイス100から受信した微小物体120に第2の機能を実行することができ、微小物体120は次いで第2のデバイス100’から第3のデバイス100’’に対する出力118となることができる。次に、第3のデバイス100’’の処理機構110は、第2のデバイス100’から受信した微小物体120に第2の機能を実行することができる。
[00120] 微小物体120が細胞である一例においては、第1のデバイス100の処理機構110が実行する第1の機能は、2つの異なる細胞を融合してハイブリドーマ細胞を形成することとすることができ、これが第2のデバイス100’に対する出力118となる。第2のデバイス100’の処理機構110が実行する第2の機能は、第1のデバイス100から受信したハイブリドーマ細胞の集団を増大させることとすることができ、これが第3のデバイス100’’に対する出力118となる。第3のデバイス100’’の処理機構110が実行する第3の機能は、第2のデバイス100’から受信した個々のハイブリドーマ細胞による分泌を監視することとすることができる。
[00121] 微小物体120が細胞である別の例では、第1のデバイス100の処理機構110が実行する第1の機能は、選択基準に基づいて細胞を選択することとすることができ、次いで選択した細胞を第2のデバイス100’に出力する(118)。第2のデバイス100’の処理機構110が実行する第2の機能は、第1のデバイス100から受信した選択した細胞の集団を増大させることとすることができ、次いで細胞を第3のデバイス100’’に出力する(118)。第3のデバイス100’’の処理機構110が実行する第3の機能は、第2のデバイス100’から受信した個々の細胞による分泌を監視することすることができる。
[00122] 図29は、複数のデバイス100(これらは、同様のデバイス2600によって置換することができる)をカスケードした別の例を示す。図示のように、第1のデバイス100の出力118及び第2のデバイス100’の出力118は、第3のデバイス100’’に対する入力となることができ、第3のデバイス100’’の出力118は、第4のデバイス100’’’に対する入力となることができる。各デバイス100、100’、及び100’’の処理機構110は、異なる機能又は同一の機能を実行することができる。例えば、第1のデバイス100の処理機構110は、微小物体120の第1のセットに第1の機能を実行することができ、これは次いで第3のデバイス100’’に対する出力118となることができる。第2のデバイス100’の処理機構110は、微小物体120の第2のセットに第2の機能を実行することができ、これは次いで第3のデバイス100’’に対する出力118となることができる。次いで第3のデバイス100’’の処理機構110は、第1のデバイス100から受信した微小物体120の第1のセット及び第2のデバイス100’から受信した微小物体120の第2のセットに、第3の機能を実行することができる。次いで第3のデバイス100’’は、微小物体120を第4のデバイス100’’’に出力し(118)、第4のデバイス100’’’の処理機構は、第3のデバイス100’’から受信した微小物体120に第4の機能を実行することができる。
[00123] 微小物体120が細胞である一例において、第1のデバイス100の処理機構110が実行する第1の機能は、選択基準に基づいて第1のタイプの細胞を選択し、次いで選択した第1のタイプの細胞を第3のデバイス100’’に出力する(118)こととすることができる。第2のデバイス100’の処理機構110が実行する第2の機能は、選択基準に基づいて第2のタイプの細胞を選択し、次いで選択した第2のタイプの細胞を第3のデバイス100’’に出力する(118)こととすることができる。第1のデバイス100からの出力118及び第2のデバイス100’からの出力118は、同時とすることができるが、これは必須ではない。第3のデバイス100’’の処理機構110が実行する第3の機能は、(第1のデバイス100から受信した)第1のタイプの細胞と、(第2のデバイス100’からら受信した)第2のタイプの細胞とを融合させることとすることができる。次いで第3のデバイス100’’は、融合した細胞を第4のデバイス100’’’に出力する(118)ことができる。第4のデバイス100’’’の処理機構110が実行する第4の機能は、融合した細胞を保持し、例えば融合した細胞の集団を増大させるか又は融合した細胞を監視することとすることができる。第4のデバイス100’’’又はデバイス100、100’、100’’のいずれかにおいて実行可能である機能の別の例は、細胞又は細胞群に異なる試薬を加えて、試薬に対する細胞の反応を明らかにすることである。
[00124] 図30Aは、本発明のいくつかの実施形態に従った微小流体処理/出力デバイス3000の分解斜視図を示し、図30Bはその側断面図を示す。図示のように、デバイス3000は基部102及び可撓性構造3002を備えることができる。可撓性構造3002は、概ね可撓性構造1306と同様とすることができ、例えば可撓性構造1306に関して上述した材料のいずれかを含むことができる。更に図示のように、チャネル3012は、ノズル3014及び貯留部3040に出入りすることができる。図示のように、ノズル3014は、基部102内の出口開口3018につながる基部102内の傾斜側壁3016によって画定することができ、貯留部3040は、可撓性構造3002内で画定することができる。あるいは、ノズル3014も部分的に可撓性構造3002内で画定することができ、及び/又は貯留部3040も部分的に基部102内で画定することができる。チャネル3012は、例えば基部102内に「V」字形のトレンチを含むことができ、ノズル3014の全体又は一部は、基部102内に出口開口3018へのキャビティを含むことができる。図示のように、ノズル3014とチャネル3012の1つとの間に壁3022を設けることができる。
[00125] 図30Bに示すように、貯留部3040は、少なくとも部分的にノズル3014に隣接して配置することができる。貯留部3040とノズル3014との間に、孔3032を含むバリア3030を配置することができる。図30Bに示すように、媒質122の流れ(3042)は、第1のチャネル3012からノズル3014のキャビティ内に入り、バリア3030内の孔3032を通り、壁3022を通過し、第2のチャネル3012に出る。流れ3042によって、微小物体120をバリア3030へと運ぶことができる。しかしながら、バリア3030の孔3032は微小物体120よりも小さいので、微小物体をノズル3014の上でバリア3030に溜めることができる。微小物体120をバリア3030に溜めている間、打撃機構802は上述のように可撓性構造3002上に配置されたキャップ構造1330を打撃することができ、これによって、バリア3030に溜まった微小物体120を、媒質122の液滴内で、概ね上述のように出口開口3018を介して放出することができる。
[00126] あるいは、いったん微小物体120がバリア3030に溜まったら、微小物体120はノズル3014の底部へと(例えば出口開口3018の近くに)沈下することができるか又は(例えば流れ3042を緩和又は停止させることによって)沈下させられる。微小物体120がノズル3014内(例えばノズル3014の底部の近く、例えば出口開口3018の近く)で沈下したら、打撃機構802が上述のようにキャップ構造1330を打撃して、微小物体120を媒質122の液滴内で、出口開口3018を介して放出することができる。
[00127] 図30A及び図30Bにおいて、キャップ構造1330、可撓性構造3002、ノズル1316、貯留部3040、及び出口開口3018の1つ以上の組み合わせを、放出機構804の一例とすることができる。ノズル1316及び/又は出口開口3018を、出力通路116の一例とすることができる。
[00128] いくつかの実施形態では、多数の出力機構2606を有する図26のデバイス2600と同様のデバイスを、図30A及び図30Bのチャネル3012、ノズル3016、バリア3030、及び貯留部3040を用いて構成することができる。例えば、図26の各出力機構2606は、図30A及び図30Bに示すように、出口開口3018を有するノズル3014及びノズル3014と貯留部3040との間にバリア3030を設けた貯留部3040として構成することができ、デバイス2600は、図30A及び図30Bに示すように、そのような各ノズル3014に入るチャネル3012及びそのような各貯留部3040から出るチャネル3012を用いて構成することができる。図26には5つの出力機構2606を示すが、この数はもっと少ないか又はもっと多い場合がある。いくつかの実施形態では、もっと多く(例えば100以上)のそのような出力機構2606がある場合がある。動作において、図30A及び図30Bのフィーチャによって構成されたデバイス2606は、そのような各ノズル3014内に細胞120を送り込むように構成することができる。次いで、少なくとも所望の数(例えば全て)の出力機構2606のバリア3030(又はノズル3016)に少なくとも1つの細胞120を溜めた後、出力機構2606を作動させて、(上述のように)溜めた細胞120を液滴内で同時に放出することができる。
[00129] 図31は、図面に示し、本明細書で検討した処理/出力デバイスのいずれかの動作の一例であるプロセス3100を示す。
[00130] 図示のように、ステップ3102において、プロセス3100は1つ以上の微小物体122を選択することができる。ステップ3102は、概ね上述したいずれかの方法で処理機構110によって実行可能である。例えばステップ3102は、例えば図5又は図6に示し、それらの図面を参照して検討したような図4のOET装置400によって実行することができる。
[00131] ステップ3104において、プロセス3100は、選択した微小物体(複数の微小物体)122を出力機構114内に移動させることができる。あるいは、ステップ3102をスキップするか、又はプロセス3100に含まないこともあり、この場合には、1つ以上の微小物体122が以前に選択されたか否かには関係なく、これらの微小物体122を出力機構114内に移動させることができる。ステップ3102を実行するか否かには関わらず、上述したいずれかの方法で1つ以上の微小物体122を移動させること、ステップ3104を実行することができる。
[00132] ステップ3106において、放出機構114内に移動させた微小物体(複数の微小物体)122を、液滴126内で放出することができる。これは、上述したいずれかの方法で達成可能である。
[00133] 本発明の特定の実施形態及び用途を本明細書において記載したが、これらの実施形態及び用途は単なる例示であり、多くの変形が可能である。

Claims (38)

  1. 液体媒質の液滴内で微小物体を放出するプロセスであって、
    液体媒質内の微小物体を、出力通路を有する基部上に配置された放出機構内に移動させることと、
    前記出力経路を介して前記液滴を放出させるために充分な力で前記放出機構を打撃することによって、前記出力経路を介して前記媒質の液滴内で前記微小物体を放出することと、
    を備える、プロセス。
  2. 前記移動させることの前に、前記放出機構の外で、前記液体媒質内の複数の微小物体から前記微小物体を選択することを更に備える、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記移動させることの前に、前記放出機構の外で、前記媒質内の複数の微小物体の1つ及び少なくとも10の所望の数を選択することを更に備え、
    前記移動させることが、前記選択した微小物体を前記放出機構内に移動させることを備え、
    前記放出することが、前記液滴内で前記選択した微小物体を放出することを備える、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記選択することが、前記選択した微小物体の周りに、前記基部上に配置された光導電性材料上で、光ケージを向けることを備え、
    前記移動させることが、前記光ケージを前記放出機構内に移動させることを備える、請求項3に記載のプロセス。
  5. 前記選択することが、誘電泳動を利用して前記選択した微小物体を溜めることを備える、請求項3に記載のプロセス。
  6. 前記選択することが、光電子ピンセット(OET)デバイスを用いて前記選択した微小物体を溜めることを備え、
    前記移動させることが、前記OETデバイスを用いて前記選択した微小物体を移動させることを備える、請求項3に記載のプロセス。
  7. 前記移動させることが、第1のチャネルから前記放出機構内に入ると共に第2のチャネルを介して前記放出機構から出る前記媒質の流れを生成することを備える、請求項1に記載のプロセス。
  8. 前記移動させることが、前記出力通路に隣接するバリアにおいて前記微小物体を溜めることを更に備える、請求項7に記載のプロセス。
  9. 前記バリアが、前記媒質が流れる孔を備え、
    前記孔が、前記微小物体よりも小さい、請求項8に記載のプロセス。
  10. 前記出力通路が前記基部においてノズルを備え、
    前記第1のチャネルと前記第2のチャネルとの間に、前記ノズル及び前記液体媒質の貯留部が配置され、
    前記ノズルと前記貯留部との間に前記バリアが配置されている、請求項9に記載のプロセス。
  11. 前記流れ内の前記微小物体の位置を検知することを更に備え、
    前記放出することが、前記微小物体の前記検知した位置及び前記流れの速度に従って前記微小物体を出力するように前記放出機構をトリガすることを備える、請求項7に記載のプロセス。
  12. 前記放出機構への入口に隣接した前記媒質の前記流れを遅くすることを更に備える、請求項7に記載のプロセス。
  13. 前記放出機構が、少なくとも前記基部と共に貯留部を画定する可撓性構造を備え、前記貯留部が、前記基部内の前記出力通路に流体接続されると共に、ある量の前記媒質を収容するように構成され、
    前記打撃することが、前記貯留部から前記出力通路へと媒質を放出するのに充分な力で前記可撓性構造を打撃し、これによって前記出力通路を介して前記液滴を放出することを備える、請求項1に記載のプロセス。
  14. 前記打撃することが、前記可撓性構造から離れる方向に片持ち梁ビームばねの自由端を移動させると共に、前記自由端を解放することを備える、請求項13に記載のプロセス。
  15. 前記放出機構が、前記可撓性構造上に配置されたキャップ構造を備え、
    前記打撃することが、前記キャップ構造を直接打撃することを備える、請求項13に記載のプロセス。
  16. 前記貯留部及び前記出力通路の大きさ及び位置は、前記液体媒質が前記出力通路の出口開口においてメニスカスを形成するように設定され、
    前記打撃することが、前記出口開口につながる側壁上の前記液体媒質の表面張力を克服するのに充分な力で前記可撓性構造を打撃することを備える、請求項13に記載のプロセス。
  17. 前記放出することが、重力に逆らって上方向に前記液滴を放出する、請求項1に記載のプロセス。
  18. 出力通路を有する基部上に配置された放出機構と、
    前記放出機構から前記出力経路を介して液体媒質の液滴を放出させるために充分な力で前記放出機構を打撃するように構成された打撃機構と、
    を備える、微小流体デバイス。
  19. 前記放出機構の外で、前記媒質内の複数の微小物体の1つ及び少なくとも10の所望の数を選択するように構成された選択機構を更に備える、請求項18に記載のデバイス。
  20. 前記選択機構が、前記選択した微小物体を前記放出機構内に移動させるように構成されている、請求項19に記載のデバイス。
  21. 前記選択機構が、
    前記基部上に配置された光導電性材料と、
    前記光導電性材料上で、前記選択した微小物体の周りに、光ケージを向けるように制御可能な光源と、
    を備える、請求項20に記載のデバイス。
  22. 前記光源が、前記光ケージを前記放出機構内に移動させるように更に構成されている、請求項21に記載のデバイス。
  23. 前記選択機構が、光電子ピンセットデバイスを備える、請求項19に記載のデバイス。
  24. 前記選択機構が、前記基部上に配置されている、請求項19に記載のデバイス。
  25. 前記基部が、第1の基板及び第2の基板を備え、
    前記放出機構が、前記第1の基板上に配置され、
    前記選択機構が、前記第2の基板上に配置され、
    前記選択機構が、前記放出機構に接続されている、請求項19に記載のデバイス。
  26. 前記放出機構への第1のチャネルと、
    前記放出機構からの第2のチャネルと、
    を更に備える、請求項18に記載のデバイス。
  27. 前記放出機構が、
    ノズルと、
    前記媒質の貯留部と、
    孔を有し、前記ノズルと前記貯留部との間に配置されたバリアであって、前記孔が前記微小物体よりも小さい、バリアと、
    を備える、請求項26に記載のデバイス。
  28. 可撓性構造を更に備え、
    前記出力通路が、前記ノズルを備え、
    前記貯留部が、少なくとも部分的に前記可撓性構造に形成されている、請求項27に記載のデバイス。
  29. 前記第1のチャネルが、前記放出機構への入口に直接隣接して幅が広がり、
    前記第2のチャネルが、前記放出機構からの出口に直接隣接して幅が狭くなる、請求項26に記載のデバイス。
  30. 前記放出機構の外側の位置で、前記第1のチャネルにおける前記媒質の流れ内の前記微小物体を検出し、その後、前記微小物体が前記放出機構内に流れた後で前記放出機構を打撃するように、前記打撃機構をトリガするように構成されたセンサを更に備える、請求項26に記載のデバイス。
  31. 前記打撃機構が、
    前記放出機構を打撃するように配置されたばねと、
    前記ばねを曲げて、その後で解放するように構成されたアクチュエータと、
    を備える、請求項18に記載のデバイス。
  32. 前記ばねが、片持ち梁ビームを備え、
    前記アクチュエータが、前記放出機構から離れる方向に前記ビームの自由端を移動させることによって前記ばねを曲げて、その後で前記自由端を解放することによって前記ばねを解放するように構成されている、請求項31に記載のデバイス。
  33. 前記基部上に配置された可撓性構造と、
    前記可撓性構造と前記基部との間に配置された前記媒質の貯留部と、
    を更に備える、請求項18に記載のデバイス。
  34. 前記出力通路が、前記貯留部の第1の壁から前記基部を通り、
    前記貯留部の前記第1の壁が、前記第1の壁における前記出力通路の開口の少なくとも2倍の大きさである、請求項33に記載のデバイス。
  35. 前記基部における前記出力通路が、前記基部に出口開口を備え、
    前記貯留部の側壁が、前記基部の第1の表面における開口から前記出口開口まで傾斜し、
    前記第1の表面における前記開口が、前記出口開口よりも大きい、請求項33に記載のデバイス。
  36. 前記貯留部が、前記出力通路から横方向に離間し、
    前記デバイスが、前記貯留部から前記出力通路までの流体供給部を更に備える、請求項33に記載のデバイス。
  37. 前記可撓性構造及び前記基部が、前記貯留部の第1の部分への第1のチャネルと、前記貯留部の第2の部分から離れる方向の第2のチャネルと、を画定し、
    前記出力通路が、前記貯留部の前記第1の部分から前記基部を介して共通空間までの第1の出力通路であり、
    前記基部が、前記貯留部の前記第2の部分から前記基部を介して前記共通空間までの第2の出力通路を有する、請求項18に記載のデバイス。
  38. 前記可撓性構造が、前記貯留部の前記第1の部分から前記第2の部分を分離する分割構造を備える、請求項37に記載のデバイス。
JP2015515162A 2012-05-30 2013-05-29 液体媒質内の微小物体を処理するためのデバイスからの媒質の液滴の出力 Pending JP2015518170A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261653322P 2012-05-30 2012-05-30
US61/653,322 2012-05-30
US13/856,781 US20130319861A1 (en) 2012-05-30 2013-04-04 Outputting A Droplet Of Liquid Medium From A Device For Processing Micro-Objects In The Medium
US13/856,781 2013-04-04
PCT/US2013/043174 WO2013181288A1 (en) 2012-05-30 2013-05-29 Outputting a droplet of liquid medium from a device for processing micro-objects in the medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518170A true JP2015518170A (ja) 2015-06-25
JP2015518170A5 JP2015518170A5 (ja) 2016-07-14

Family

ID=49668917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515162A Pending JP2015518170A (ja) 2012-05-30 2013-05-29 液体媒質内の微小物体を処理するためのデバイスからの媒質の液滴の出力

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130319861A1 (ja)
EP (1) EP2856179A4 (ja)
JP (1) JP2015518170A (ja)
WO (1) WO2013181288A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201119032D0 (en) 2011-11-03 2011-12-14 Isis Innovation Multisomes: encapsulated droplet networks
GB201219196D0 (en) 2012-10-25 2012-12-12 Isis Innovation Droplet assembly method
GB201219201D0 (en) 2012-10-25 2012-12-12 Isis Innovation Hydrogel network
WO2014087175A2 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Isis Innovation Limited Droplet assembly by 3d printing
EP3017868A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-11 Leibniz-Institut für Naturstoff-Forschung und Infektionsbiologie - Hans-Knöll-Institut - Device and method for extracting individual picoliter droplets from microfluidic emulsions for further analysis and scale-up
US10058865B2 (en) 2014-12-08 2018-08-28 Berkeley Lights, Inc. Actuated microfluidic structures for directed flow in a microfluidic device and methods of use thereof
WO2017117567A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Berkeley Lights, Inc. Droplet generation in a microfluidic device having an optoelectrowetting configuration
JP7032725B2 (ja) * 2016-09-30 2022-03-09 国立大学法人 東京大学 粒子捕捉用マイクロデバイス、及びそれを用いた粒子の捕捉、濃縮、又は分離方法
WO2018111765A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 xCella Biosciences, Inc. Methods and systems for screening using microcapillary arrays
EP3635112A2 (en) 2017-06-06 2020-04-15 Zymergen, Inc. A htp genomic engineering platform for improving fungal strains
KR20210018219A (ko) 2018-06-06 2021-02-17 지머젠 인코포레이티드 발효 및 생산 중 곰팡이 형태를 제어하기 위한 신호 전달에 포함된 유전자의 조작
US11479779B2 (en) 2020-07-31 2022-10-25 Zymergen Inc. Systems and methods for high-throughput automated strain generation for non-sporulating fungi

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506917A (ja) * 2000-08-24 2004-03-04 ツェンゲルレ、ローラント 基板上に微小液滴を非接触で供給する装置および方法
JP2004528156A (ja) * 2000-11-28 2004-09-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 集積バイオチップデバイスを含む微小流体デバイス内を輸送される生物試料および微小粒子の光スイッチングおよび光選別
JP2004361233A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Seiko Epson Corp 液滴吐出方法、及び液滴吐出装置
JP2005524831A (ja) * 2002-04-17 2005-08-18 サイトノーム インコーポレーテッド 粒子を選別する方法および装置
WO2006054689A1 (ja) * 2004-11-22 2006-05-26 Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. マイクロチップ
JP2010207793A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Fumito Arai ディスポ構造を有するインクジェット機構
JP2012028780A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Asm Assembly Systems Gmbh & Co Kg 自動装着装置に用いられるディスペンサシステム、自動装着装置およびディスペンサ用媒体を構成素子に塗布する方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5320250A (en) * 1991-12-02 1994-06-14 Asymptotic Technologies, Inc. Method for rapid dispensing of minute quantities of viscous material
AU4856100A (en) 1999-05-17 2000-12-05 Stephen T Flock Electromagnetic energy driven separation methods
US6958132B2 (en) 2002-05-31 2005-10-25 The Regents Of The University Of California Systems and methods for optical actuation of microfluidics based on opto-electrowetting
WO2005100541A2 (en) * 2004-04-12 2005-10-27 The Regents Of The University Of California Optoelectronic tweezers for microparticle and cell manipulation
JP4185904B2 (ja) * 2004-10-27 2008-11-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体搬送基板、分析システム、分析方法
KR100738087B1 (ko) 2005-12-22 2007-07-12 삼성전자주식회사 액적 조작을 이용한 세포 정량 분배장치
WO2009046125A2 (en) * 2007-10-02 2009-04-09 The Regents Of The University Of California Floating electrode optoelectronic tweezers (feoet) for manipulatiing oil-immersed droplets
US8926065B2 (en) * 2009-08-14 2015-01-06 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator devices and methods

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506917A (ja) * 2000-08-24 2004-03-04 ツェンゲルレ、ローラント 基板上に微小液滴を非接触で供給する装置および方法
JP2004528156A (ja) * 2000-11-28 2004-09-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 集積バイオチップデバイスを含む微小流体デバイス内を輸送される生物試料および微小粒子の光スイッチングおよび光選別
JP2005524831A (ja) * 2002-04-17 2005-08-18 サイトノーム インコーポレーテッド 粒子を選別する方法および装置
JP2004361233A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Seiko Epson Corp 液滴吐出方法、及び液滴吐出装置
WO2006054689A1 (ja) * 2004-11-22 2006-05-26 Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. マイクロチップ
JP2010207793A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Fumito Arai ディスポ構造を有するインクジェット機構
JP2012028780A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Asm Assembly Systems Gmbh & Co Kg 自動装着装置に用いられるディスペンサシステム、自動装着装置およびディスペンサ用媒体を構成素子に塗布する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2856179A1 (en) 2015-04-08
WO2013181288A8 (en) 2015-01-15
EP2856179A4 (en) 2016-02-24
US20130319861A1 (en) 2013-12-05
WO2013181288A1 (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015518170A (ja) 液体媒質内の微小物体を処理するためのデバイスからの媒質の液滴の出力
EP1208913B1 (en) Multi-ejector system for ejecting biofluids
JP6954979B2 (ja) 音響場を用いて整列された自由飛行液滴中の粒子を分配するための装置および方法
JP6629237B2 (ja) Memsベースの粒子単離システム
JP3598066B2 (ja) フォーマット変換機能を有する流体制御装置
JP2011185924A (ja) 吐出装置、ヘッドおよびヘッドを用いて吐出する方法
JP2015514515A5 (ja)
JP2015518170A5 (ja)
JP2016010862A (ja) インクジェットヘッド及びそれを具備するインクジェット装置
JP7164554B2 (ja) 液滴分配システム
US11633514B2 (en) Microfluidic cartridge and microfluidic delivery device comprising the same
JP5411583B2 (ja) 揮発性の液体液滴計量分配デバイス
EP1208912B1 (en) Testing methods and configurations for multi-ejector system
JPH08219956A (ja) ピペット及びその使用方法
US9889651B2 (en) Fluid ejection device for depositing a discrete quantity of fluid onto a surface
JP7208667B1 (ja) 液体吐出装置
Yusof et al. Towards a microfluidic dispenser chip for printing of single cells
US20200360937A1 (en) Object separating
US9878553B2 (en) Fluid ejection device for depositing a discrete quantity of fluid onto a surface
WO2021015780A1 (en) Cell trapping arrays with selective ejection
Panchawagh et al. Silicon micromachined continuous inkjet (CIJ) printhead with integral deflection and guttering
Mizunuma et al. On-chip particle-laden droplet dispensing by disposable inkjet system
WO2016157867A1 (en) Fluid ejection device, method of forming fluid ejection device and fluid ejection system
TW201739629A (zh) 用於數位施配之包括流體路由之單塊載體結構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171013