JP2015516703A - 的を絞った広告 - Google Patents

的を絞った広告 Download PDF

Info

Publication number
JP2015516703A
JP2015516703A JP2014557607A JP2014557607A JP2015516703A JP 2015516703 A JP2015516703 A JP 2015516703A JP 2014557607 A JP2014557607 A JP 2014557607A JP 2014557607 A JP2014557607 A JP 2014557607A JP 2015516703 A JP2015516703 A JP 2015516703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
commercial
content
selection algorithm
provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014557607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6351515B2 (ja
Inventor
アンドリュー ルフェーブル,チャド
アンドリュー ルフェーブル,チャド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2015516703A publication Critical patent/JP2015516703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351515B2 publication Critical patent/JP6351515B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4756End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for rating content, e.g. scoring a recommended movie
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0242Determining effectiveness of advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0242Determining effectiveness of advertisements
    • G06Q30/0244Optimization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2665Gathering content from different sources, e.g. Internet and satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2668Creating a channel for a dedicated end-user group, e.g. insertion of targeted commercials based on end-user profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

的を絞った広告をユーザへユーザ装置を介して提供する方法及び装置であって、コンテンツプロバイダによって供給されるコンテンツを受信し、その供給されたコンテンツをレンダリングし、コマーシャル・ブレイクでデフォルトのコマーシャル選択アルゴリズムに基づきコンテンツに挿入されたコマーシャルを表示し、ユーザがコマーシャルを評価したいと望むかどうかを決定し、ユーザがコマーシャルを評価したいと望む場合にコマーシャルのユーザによる評価を受け取り、コマーシャル及びそのコマーシャルのユーザによる評価をコンテンツプロバイダへ送る方法及び装置が、記載される。

Description

本発明は、概して、広告に関し、特に、映像サービスのユーザ(視聴者)が自身が見ている広告を変更し且つ影響を与えることを可能にすることに関する。すなわち、本発明は、的を絞った広告の改善を提供する。
広告(同様の多くのもの)は、個人的嗜好の問題である。一部の人々は、タコス・ファストフードチェーン店Taco Bell(タコベル)の宣伝キャラクターであるTaco Bell Dogを面白く且つ親しみが持てると感じた。他の人々は、Taco Bell Dogのコマーシャルを嫌った。時間が経つにつれて、一部の人々は前者から後者へ移った。コマーシャルの視聴者にとって、良いコマーシャルは偉大な効果を有することができる。すなわち、私はそのコマーシャルが好きだから、その製品を購入/使用したいと思う、というものである。悪いコマーシャルが反対の効果を有し得ることは、概して見過ごされてきた。視聴者は、悪いコマーシャルによって表現される製品を避けるであろう。あるいは、同様に、上述されたように、繰り返しが、視聴者に、時間とともに製品を避け始めさせ得る。特定のイベント(例えば、土曜日に一日中大学バスケットボールを見ること)の場合に、同じコマーシャルが繰り返し示され、良いコマーシャルにさえ悪いコマーシャルの効果を持たせる。
広告者は、視聴者に自身の製品を買う気にさせるようアピールするために宣伝する。しばしば、悪い広告は、視聴者から製品に対する興味を奪い、悪い広告の繰り返しは、視聴者に完全に製品を避けさせ得る。良いコマーシャルの過度の繰り返しは、同様に不利な効果を有することがある。
マルチキャスト及びブローキャスト適用において、データは、有線及び/又は無線ネットワーク上でサーバから複数の受信器へ送信される。ここで使用されるマルチキャストシステムは、サーバが同じデータを同時に複数の受信器へ送信するシステムであって、該複数の受信器が受信器の全てを含むまで全ての受信器のサブセットを形成するシステムである。ブローキャストシステムは、サーバが同じデータを同時に全ての受信器へ送信するシステムである。すなわち、マルチキャストシステムは、定義によって、ブローキャストを含むことができる。
本発明は、映像サービスの視聴者が自身が見ている広告に影響を与えることを可能にする。本発明は、ユーザが広告を順位付けすることを可能にし、それにより、広告(アド)サーバは、より有効な宣伝をユーザへ放送(送信)するができる。同時に、すこぶる有益なフィードバックが広告者へ与えられ、彼らが現在の視聴傾向に対応することを可能にする。本発明はまた、ユーザによる順位付けが、彼らの現在の嗜好に対応するよう、変更されることを可能にする。
本発明のシステムは、視聴者からのフィードバックがその特定の視聴者へ提供される広告を変更することを可能にし、視聴者及び広告者の双方にとってより良い経験をもたらす。ユーザを関わらせることはまた、ユーザが自身が広告(アド)に影響を与えることができると認識する場合に、ユーザがより広告を見る気になり得るので、“チャンネル・サーフィン”を減らし得る。現在からのフィードバックは広告者に利用可能にされ、よって、実際のユーザフィードバックが新しい広告を後押しする環境を作り出す。
本発明は、ユーザからのフィードバックが広告者(ニールセン・ワールドにおける放送局)に利用可能にされ且つどの広告が好まれるかを決定するために使用され得る点で、ニールセン視聴率システムと同様である。これは、すなわち、将来の広告(コマーシャル)を形作ることができる。本発明は、TV番組、映画、製品等のような、ランキングに基づくシステムである。
的を絞った広告をユーザ装置を介してユーザへ提供する方法及び装置であって、コンテンツプロバイダによって供給されるコンテンツを受信し、供給された前記コンテンツをレンダリングし、コマーシャル・ブレイクでデフォルトのコマーシャル選択アルゴリズムに基づき前記コンテンツに挿入されたコマーシャルを表示し、ユーザが前記コマーシャルを評価したいと望むかどうかを決定し、前記ユーザが前記コマーシャルを評価したいと望む場合に前記コマーシャルの前記ユーザによる評価を受け取り、前記コマーシャル及び該コマーシャルの前記ユーザによる評価を前記コンテンツプロバイダへ送る方法及び装置が記載される。また、コンテンツプロバイダが的を絞った広告をユーザ装置へ提供するための方法及び装置であって、レンダリングのために前記ユーザ装置へコンテンツを送り、ユーザのプロファイルを取り出し、前記ユーザがユーザに特有のコマーシャル選択アルゴリズムを有するかどうかを決定し、コマーシャル・ブレイクより前に前記ユーザに特有のコマーシャル選択アルゴリズム及び前記ユーザのプロファイルに基づき前記コンテンツにコマーシャルを挿入し、前記コマーシャルを前記ユーザ装置へ提供し、提供された前記コマーシャルの評価に関するユーザフィードバックが受信されたかどうかを決定し、フィードバックが受信された場合に前記ユーザのユーザに特有のコマーシャル選択アルゴリズムを変更し、ユーザに特有のコマーシャル選択アルゴリズムが見つけられない場合にコマーシャル・ブレイクより前にデフォルトのコマーシャル選択アルゴリズムに基づき前記コンテンツに前記コマーシャルを挿入する方法及び装置が記載される。
コマーシャルの評価を使用する方法及び装置であって、複数のユーザからコマーシャルを評価するユーザフィードバックを受信し、コマーシャル関連データを収集し、該コマーシャル関連データ及び前記コマーシャルの評価を集約し、該集約されたデータに基づき統計値を計算し、該統計値をデフォルトのコマーシャル選択アルゴリズムに適用する方法及び装置が記載される。
コンテンツプロバイダによって供給されるコンテンツを受信し、供給された前記コンテンツをレンダリングし、コマーシャル・ブレイクでデフォルトのコマーシャル選択アルゴリズムに基づき前記コンテンツに挿入されたコマーシャルを表示し、ユーザが前記コマーシャルを評価したいと望むかどうかを決定し、前記ユーザが前記コマーシャルを評価したいと望む場合に前記コマーシャルの前記ユーザによる評価を受け取り、前記コマーシャル及び該コマーシャルの前記ユーザによる評価を1以上のソーシャルネットワーキングサイトへ送る方法及び装置が記載される。
コンテンツをユーザ(例えば、ホーム又はエンドユーザ又はクライアント)へ配信する例となるシステムのブロック図である。 アド(コマーシャル)表示の現行モデルのフローチャートである。 例となる受信装置のブロック図である。 ユーザの視点からの本発明の的を絞った広告の順位付け(評価)システムのフローチャートである。 コンテンツプロバイダの視点からの本発明の方法の例となる実施形態のフローチャートである。 コンテンツプロバイダの視点からの本発明の方法の代替的な例となる実施形態である。 ユーザによる広告順位付けを受信し集約するための、コンテンツプロバイダの視点からの本発明の実例となる実施形態である。
本発明は、添付の図面とともに読まれる場合に下記の詳細な説明から最も良く理解される。図面は、先に簡単に説明された図を含む。
本発明は、良い広告の過度の繰り返し及び悪いコマーシャルのレンダリングの両方を是正する。それは視聴者及び広告者の双方を幸せにし、従って、コンテンツプロバイダ及びマルチプルシステムオペレータ(Multiple System Operators;MSOs)を幸せにする。本発明は、映像サービスによる何らかの形態の双方向通信を必要とするシステムである。本発明は、映像サーバと相互作用し、例えば、PC、又はモバイル機器、インタラクティブTV若しくは何らかの他の形態のクライアント装置であってよいローカルSTBを含む。サーバにおいて、どの広告を送信(送出、ブロードキャスト、マルチキャスト)すべきかに関する決定を行う選択(preference)エンジンが存在する。好ましい実施形態では、広告決定は、個々のSTB又は世帯に的を絞られる。
視聴者が番組を見ている場合に、彼/彼女は、レンダリング(表示)されている広告を順位付けする能力を有する。広告を順位付けするユーザの能力は、リモートコントロールにおける専用のボタン、又は選択可能な画面上のポップアップ、又は携帯電話機若しくはタブレット等のような代替のシステムに基づくジェスチャによってよい。順位付けは、例えば、1から5までの、又は何らかの他の従来選択の順位レベルであってよい。順位レベル情報はサーバへ送信(返送)される。次いで、サーバは、現在のユーザ又は世帯の嗜好プロファイルをカスタマイズするよう、受信された順位レベル情報を使用することができる。
加えて、そのような順位付けは、どのコマーシャルが経過良好であり且つどのコマーシャルがそうでないのかに関して広告者へ匿名のフィードバックを与えるよう、記憶され集約されてよい。これは、広告者が、消費者に対して良い効果を有していないコマーシャルを抜き、且つ、視聴者が現在好むものに類似した新しいコマーシャルを作ることを可能にする。これはまた、コマーシャル(例えば、Taco Bell Dog)が好きから嫌いへ移り始めている場合に広告者に知らせるのに役立つ。広告者が適切な時にコマーシャルを中止する場合は、かかるコマーシャルは良く覚えられる。広告者が良いコマーシャルでさえ過度に再生されることを許す場合は、かかるコマーシャルは悪く覚えられる。
ユーザは、いつでもコマーシャルの自身の順位付けを変更することができる。このように、広告者は、特定のアドの再生が過度又は不足であるかどうかを決定し、然るべく広告のレンダリングを調整することができる。
このフィードバックは、広告者にとって極めて有益であり得る。順位付けは悪いが特定の主要な人口統計で成功するテレビ番組が存在する(存在している)。そのような番組は、広告者がそれらの特定の人口統計にアクセスしたい場合に、放送局がその番組の最中の広告により課金することができるので、放送され続ける。すなわち、アドは、如何なる種類の双方向性にもよらず、局所的な人口統計に基づき、特定の地理的領域において再生(レンダリング)される。Canoe Ventures、Enhanced TV Binary Interchange Format(EBIF)及びtru2wayは、ユーザがマクロレベルで広告と相互作用することを可能にする。すなわち、例えば、ユーザ(視聴者)は、フォード・フォーカスの1以上の特徴に関する追加情報を得るためにフォード・フォーカスのアドの最中にポップアップするボタンをクリックすることができる。このようなマクロレベルの双方向性は、本発明の相互作用のマクロレベルではない。番組の視聴者の人口統計の認識と結びつけられた広告の順位付けを可能にすることは、広告者が、どのような視聴者の人口統計が彼らの広告にとって肯定的であるのかを発見することを可能にする。オンラインで又は双方向テレビを介して見られる広告は静的であり(映像(コンテンツ)ストリームに予め埋め込まれているか、又はコンテンツストリームに挿入されている。)、性質に限りがある。しばしば、同じアドが複数回放送(マルチキャスト)される。本発明は、アドのユーザによる順位付け(評価)に基づき、ユーザが好むであろうアドをコンテンツ(映像)ストリームに挿入するために、アドサーバを使用する。本発明の的を絞った広告は、好ましいアドを挿入するためにデジタル挿入を使用する。
図1Aは、コンテンツをユーザ(例えば、ホーム又はエンドユーザ又はクライアント)へ配信する例となるシステムのブロック図である。コンテンツは、映画館又は制作会社のようなコンテンツ源102から発生する。コンテンツは、2つの形態のうちの少なくとも一方において供給されてよい。1つの形態は、コンテンツのブロードキャスト形態であってよい。ブロードキャスト・コンテンツは、放送支局マネージャ104へ供給される。放送支局マネージャ104は、通常、ABC放送(American Broadcasting Company)、NBC放送(National Broadcasting Company)、CBS放送(Columbia Broadcasting System)等のような全国放送サービスである。放送支局マネージャは、コンテンツを収集し記憶してよく、配信ネットワーク1(106)として示される配信ネットワーク上でのコンテンツの配信をスケジューリングしてよい。配信ネットワーク1(106)は、ナショナルセンターから1以上の地域の又は局所的なセンターへの衛星リンク伝送を含んでよい。配信ネットワーク1(106)はまた、無線ブロードキャスト、衛星ブロードキャスト若しくはケーブルブロードキャスト、又はインターネットを介するような、局所配信ネットワーク(システム)による局所コンテンツ配信を含んでよい。局所的に配信されたコンテンツは、ユーザの家にある受信装置108へ供給される。そこで、コンテンツは、その後にユーザによって検索される。当然ながら、受信装置108は、多くの形態をとることができ、セットトップボックス、デジタルビデオレコーダ(DVR)、ゲートウェイ、モデム、デジタルTV等として具現されてよい。更に、受信装置108は、ホームネットワークにおけるクライアント又はピア装置のいずれかとして構成される付加的な装置を含むホームネットワークシステムのためのエントリポイント又はゲートウェイとして動作してよい。
コンテンツの第2の形態は、スペシャル・コンテンツと呼ばれる。スペシャル・コンテンツは、放送支局マネージャ104へ供給されない割増視聴、ペイパービュー又は他のコンテンツとして配信されるコンテンツ、例えば、映画、ビデオゲーム又は他の映像要素を含んでよい。多くの場合に、スペシャル・コンテンツは、ユーザによって要求されるコンテンツであってよい。スペシャル・コンテンツは、コンテンツマネージャ114へ配信されてよい。コンテンツマネージャ113は、例えば、コンテンツプロバイダ、ブロードキャストサービス又は配信ネットワークサービスの傘下にあるインターネットウェブサイトのようなサービスプロバイダであってよい。コンテンツマネージャ113はまた、インターネットコンテンツを配信システムに組み込んでよい。コンテンツマネージャ113は、別個の配信ネットワークである配信ネットワーク2(112)上でコンテンツをユーザの受信装置108へ配信してよい。配信ネットワーク2(112)は、高速ブロードバンドインターネット通信システムを含んでよい。放送支局マネージャ104からのコンテンツはまた、配信ネットワーク1(106)の全て又は部分により配信されてよい点が、留意されるべきである。加えて、ユーザはまた、必ずしもコンテンツをコンテンツマネージャ113によって管理してもらうことなしに、インターネットから配信ネットワーク2(112)を介して直接にコンテンツを取得してよい。
別個に配信されたコンテンツを利用するための幾つかの適応が可能であってよい。1つの可能なアプローチにおいて、スペシャル・コンテンツは、代替の表示、購入及び販売促進のオプション、エンハンスメントマテリアル等を提供するブロードキャスト・コンテンツへの追加物として提供される。他の適応では、スペシャル・コンテンツは、ブロードキャスト・コンテンツとして提供される何らかのプログラミング・コンテンツに完全に取って代わってよい。最後に、スペシャル・コンテンツは、ブロードキャスト・コンテンツとは完全に別々であってよく、単純に、ユーザが利用することを選択することができるメディア代替であってよい。例えば、スペシャル・コンテンツは、ブロードキャスト・コンテンツとして未だ利用可能でない映画のライブラリであってよい。
受信装置108は、配信ネットワーク1及び配信ネットワーク2の一方又は両方から異なるタイプのコンテンツを受信してよい。受信装置108は、コンテンツを処理し、ユーザの好み及びコマンドに基づきコンテンツの分離を提供する。受信装置108は、コンテンツ(音声、映像及びマルチメディアコンテンツ)を記録及び再生するために、ハードドライブ又は光ディスクドライブのような記憶装置を更に含んでよい。受信装置108の動作の更なる詳細は、図1Cに関して以下で記載される。処理されたコンテンツは、ディスプレイ装置114へ供給される。ディスプレイ装置114は、2Dタイプのディスプレイであってよく、又は代替的に、高度な3Dディスプレイであってよい。
受信装置108はまた、タッチスクリーン制御装置116へインターフェース接続されてよい。タッチスクリーン制御装置116は、受信装置108及び/又はディスプレイ装置114のユーザ制御を提供するよう適応されてよい。タッチスクリーン制御装置116は、コンテンツを表示する能力を有してよい。コンテンツは、ユーザインターフェースエントリのようなグラフィクスエントリであってよく、あるいは、ディスプレイ装置114へ配信されるコンテンツの一部であってよい。タッチスクリーン制御装置116は、赤外線(IR)又は無線周波数(RF)通信のような、何らかのよく知られている信号伝送システムを用いて受信装置108へインターフェース接続してよく、赤外線通信協会(infrared data association;IRDA)標準、Wi−Fi、ブルートゥース、及び同様のもののような標準プロトコル、又は何らかの他の独自のプロトコルを含んでよい。タッチスクリーン制御装置116の動作は、以下で更に詳細に記載される。
広告サーバ(アドサーバ)118は、自身に記憶されているアド(コマーシャル)を有し、放送支局マネージャ104、コンテンツマネージャ113及び/又は受信装置108のうちのいずれか1つ又はそれ以上へ接続され得る装置である。アドは、放送支局マネージャ104、コンテンツマネージャ113及び/又は受信装置108のうちのいずれか1つ又はそれ以上へ配信され、それらによってコンテンツに挿入されてよい。
ここで図1Bを参照して、図1Bは、アド(コマーシャル)表示の現行モデルのフローチャートである。105で、ユーザは、コンテンツ(例えば、音声、映像又はマルチメディアコンテンツを含み得るテレビ番組若しくは映画又は何らかの他のコンテンツ)を受信し、視聴する。コンテンツは、コンテンツプロバイダ(例えば、Comcas、Verizon FIOS、Atrantic Broadcast又はローカルケーブルプロバイダ)、衛星システムオペレータ(例えば、DirecTVによって操作されるもの)、又はインターネットから受信(によって供給)されてよい。110で、コンテンツに含まれるメタデータに従って又は時間に基づき、コンテンツプロバイダは、コマーシャル・ブレイクの間、コンテンツを一時中断する。115で、コンテンツプロバイダは、アドをコンテンツ(番組、映画等)に挿入し又は植え込む。120で、挿入された(植え込まれた)アドは、ユーザ(視聴者)へ提供される。コンテンツ及びアドは両方とも、ユーザ(視聴者、消費者、クライアント)へのブロードキャスト(マルチキャスト)である。
図1Cは、実例となる受信装置のブロック図である。受信装置200は、図1Aに記載される受信装置と同様に動作してよく、ゲートウェイ装置、モデム、STB又は他の同様の通信装置の部分として含まれてよい。示される受信装置200はまた、オーディオ装置又はディスプレイ装置を含む他のシステムに組み込まれてよい。いずれの場合にも、システムの完全な動作のために必要な幾つかの構成要素は、それらが当業者によく知られている場合に、簡潔さのために示されない。
受信装置200において、コンテンツは、入力信号受信器202によって受信される。入力信号受信器202は、放送、ケーブル、衛星、イーサネット(登録商標)、光ファイバ及び電話回線網を含む幾つかの可能なネットワークのうちの1つ越しに供給される信号を受信し、復調し、復号するために使用される幾つかの既知の受信器回路のうちの1つであってよい。所望の入力信号は、制御インターフェース又はタッチパネルインターフェース222を通じて供給されるユーザ入力に基づき、入力信号受信器202によって選択され取り出されてよい。タッチパネルインターフェース222は、タッチスクリーン装置へのインターフェースを含んでよい。タッチパネルインターフェース222はまた、携帯電話機、タブレット装置、マウス、標準のリモートコントロール装置、ハイエンドのリモートコントロール装置又は同様の機能を備えた何らかの装置へインターフェース接続するよう適応されてよい。入力信号受信器202はまた、コマーシャルのユーザ評価に関するフィードバックを供給するようにバックチャネルを提供するよう適応されてよい。
復号された出力信号は、入力ストリームプロセッサ204へ供給される。入力ストリームプロセッサ204は、最終の信号選択及び処理を実行し、コンテンツストリームのための音声コンテンツからの映像コンテンツの分離を含む。音声コンテンツは、圧縮デジタル信号のような受信フォーマットからアナログ波形信号への変換のためにオーディオプロセッサ206へ供給される。アナログ波形信号は、オーディオインターフェース208へ、更にはディスプレイ装置又はオーディオ増幅器へ供給される。代替的に、オーディオインターフェース208は、高精細マルチメディアインターフェース(High-Definition Multimedia Interface;HDMI)又はソニー/フィリップス・デジタル・インターコネクト・フォーマット(Sony/Phillips Digital interconnect Format;SPDIF)のような代替のオーディオインターフェースを用いてデジタル信号をオーディオ出力装置へ供給してよい。オーディオインターフェース208はまた、1以上の組のスピーカを駆動する増幅器を含んでよい。オーディオプロセッサ206はまた、音声信号の記憶のための何らかの必要な変換を実行する。
入力ストリームプロセッサ204からの映像出力は、ビデオプロセッサ235へ供給される。映像信号は幾つかのフォーマットのうちの1つであってよい。ビデオプロセッサ235は、必要に応じて、入力信号フォーマットに基づく映像コンテンツの変換を提供する。ビデオプロセッサ235はまた、映像信号の記憶のための何らかの必要な変換を実行する。
記憶装置212は、入力部で受信される音声及び映像コンテンツを記憶する。記憶装置212は、コントローラ214の制御下で、更には、ユーザインターフェース216及び/又はタッチパネルインターフェース222から受信されるコマンド、例えば、早送り(FF)及び巻き戻し(Rew)のようなナビゲーション命令に基づき、コンテンツの後の検索及び再生を可能にする。記憶装置212は、ハードディスクドライブ、1以上の大容量集積電子メモリ、例えば、静的RAM(SRAM)又は動的RAM(DRAM)であってよく、あるいは、取り替え可能な光ディスク記憶システム、例えば、コンパクトディスク(CD)ドライブ又はデジタルビデオディスク(DVD)ドライブであってよい。
入力部から又は記憶装置212から生じる、ビデオプロセッサ235からの変換された映像信号は、ディスプレイインターフェース218へ供給される。ディスプレイインターフェース218は更に、赤−緑−青(RGB)のようなアナログ信号インターフェースであってよく、あるいは、HDMIのようなデジタルインターフェースであってよい。当然ながら、ディスプレイインターフェース218は、以下でより詳細に記載されるように、3次元グリッドにおいて検索結果を提示するための様々なスクリーンを生成する。
コントローラ214は、入力ストリームプロセッサ204、オーディオプロセッサ206、ビデオプロセッサ235、記憶装置212及びユーザインターフェース216を含む装置200の構成要素のうちの幾つかへバスを介して相互接続される。コントローラ214は、記憶装置での記憶のために又は表示(レンダリング)のために入力ストリームを信号に変換する変換処理を管理する。コントローラ214はまた、記憶されているコンテンツの検索及び再生を管理する。加えて、以下で記載されるように、コントローラ214は、コンテンツの検索と、記憶されているか又は上記の配信ネットワークを介して配信されるコンテンツを提示するグリッド表示の作成及び調整とを実行する。
コントローラ214は更に、コントローラ214のために情報及び命令コードを記憶するための制御メモリ240(例えば、RAM、SRAM、DRAM、ROM、プログラム可能ROM(PROM)、フラッシュメモリ、電子的プログラム可能ROM(EPROM)、電子的消去可能なプログラム可能ROM(EEPROM)等を含む揮発性又は不揮発性メモリ)へ結合される。制御メモリ240はまた、コンテンツを含むグラフィック要素のような要素のデータベースを記憶してよい。代替的に、制御メモリ240は、識別された又はグループ化されたメモリ位置においてグラフィック要素を記憶し、アクセス又は位置テーブルを使用して、グラフィック要素に関連した情報の様々な部分についてメモリ位置を特定してよい。グラフィック要素の記憶に関する更なる詳細は、以下で記載される。更に、制御メモリ240の実施は、単一メモリ装置又は代替的に、共有若しくは共通メモリを形成するよう通信上接続又は連結されている1よりも多いメモリ回路のような、幾つかの可能性を含んでよい。また更に、メモリは、より大きな回路において、バス通信回路の部分のような他の回路とともに含まれてよい。
ユーザインターフェース216はまた、マイクロホンのためのインターフェースを含む。ユーザインターフェース216は、有線又は無線であってよく、本発明における使用のために音声信号の受信を可能にする。そのような音声コマンドは、発話認識ユニット(図示せず。)を通じて処理されるべきである。本発明のユーザインターフェース処理は、本発明の的を絞った広告順位付けシステム及び方法のためのフィードバックを提供するよう入力装置を用いる。これを可能にするよう、タッチパネル装置が、ユーザインターフェース216及び/又はタッチパネルインターフェース222を介してインターフェース接続されてよい。タッチパネル装置は、受信装置又はSTBを含む様々な装置の動作、あるいは、本発明の的を絞った広告順位付け方法及びシステムへ入力を提供することを可能にする。タッチパネル装置は、手の動き又はジェスチャに基づき、あるいは、タッチパネルにレンダリングされる(それに表示される)選択肢をタッチすることによって、入力を可能にする。タッチパネル装置はまた、リモートコントロール装置の部分として含まれてよい。サーバへのフィードバックは、例えば、ユーザインターフェース216又はタッチパネルインターフェース222を介して、完了されてよい。ユーザインターフェース216及びタッチパネルインターフェース222のいずれもが、コントローラ214と双方向に通信する。コントローラ214は、入力ストリームプロセッサ204と双方向に通信し、入力ストリームプロセッサ204は、入力信号受信器202と双方向に通信する。入力信号受信器202は、図1Aに示される様々な構成要素と双方向に通信する。
本発明の第1の実施形態において、ユーザ(視聴者)は、テレビ番組を評価するために使用されるニールセン視聴率システムと同様にアドを順位付け(評価)する。ユーザは、いつでも自身のアド順位付け(評価)を更新することができる。好ましい実施形態では、これは、アド(コマーシャル)が再生(レンダリング)される時に起こり、それにより、ユーザは、ユーザがアドを順位付け(評価する)時にアド(コマーシャル)を見ているので、それはユーザの心に鮮やかに残る。
ここで図2を参照して、ユーザの視点からの本発明の的を絞った広告順位付け(評価)システムのフローチャートが記載されている。ユーザ装置は、双方向TV(2D又は3D)、コンピュータ、ラップトップ、デュアルモード対応スマートフォン、パーソナルデジタルアシスタント、タブレット装置、iPod(登録商標)、iPhone(登録商標)、iPad(登録商標)又はコンテンツを受信するための何らかの同等の装置であってよい。205で、ユーザは、コンテンツ(例えば、音声、映像又はマルチメディアコンテンツを含み得るテレビ番組若しくは映画又は何らかの他のコンテンツ)を受信し、視聴する。コンテンツは、コンテンツプロバイダ(例えば、Comcas、Verizon FIOS、Atrantic Broadcast又はローカルケーブルプロバイダ)、衛星システムオペレータ(例えば、DirecTVによって操作されるもの)、又はインターネットから受信(によって供給)されてよい。210で、コンテンツに含まれるメタデータに従って又は時間に基づき、コンテンツプロバイダは、コマーシャル・ブレイクの間、コンテンツを一時中断する。215で、コンテンツプロバイダは、アドをコンテンツ(番組、映画等)に挿入し又は植え込む。220で、挿入された(植え込まれた)アドは、ユーザ(視聴者)へ提供される。コンテンツ及びアドは両方とも、ユーザ(視聴者、消費者、クライアント)へのブロードキャスト(マルチキャスト)である。ユーザ(視聴者)は、アド(コマーシャル)を順位付け(評価)するよう勧められる。225で、ユーザが広告を順位付け(評価)したいかどうかを判断するよう試験が行われる。ユーザは更に、順位付け(評価)された広告の数に基づく、ユーザが宣伝されている製品のために使用することができるユーザへの直接払い若しくはクーポン、又は製品若しくはサービスに関して稼がれた点数、又は月々の請求書の減額を通じて、コンテンツプロバイダによって、広告を順位付け(評価)するよう仕向けられてよい。ユーザが広告を順位付け(評価)したくない場合は、処理は、広告が放送を終えた後に205へ進む。広告を順位付けすることにおける関心の欠如は、ユーザがアド順位付けプログラムに参加したくないこと、又はユーザが部屋の外に出ており、広告を見ていないことを意味すると考えられてよい。ユーザが広告を順位付け(評価)したいと望む場合は、230で、ユーザは広告の順位付けを提供する。順位付けは、数値であってよく、あるいは、ユーザがその広告を好きか又は嫌いかを意味する同意又は不同意(thumbs up又はdown)であってよい。233で、ユーザによる順位付けのデータ(情報)はコンテンツプロバイダへ送られる。コンテンツプロバイダは、MSO、衛星プロバイダ又はインターネットプロバイダを含んでよいが、これらに限られない。コンテンツプロバイダへの通信は、ユーザ装置によって、又は上述されたような受信装置によって、直接実行されてよい。コンテンツプロバイダは、以下でより詳細に記載されるように、あらゆる方法において、ユーザによる広告順位付けの情報を使用してよい。
ユーザは、IRリモートコントロール装置のボタンを用いること、又はタッチスクリーンを用いること、又はユーザインターフェース216へ接続され得るようなジェスチャ検知コントローラを介した手の動き若しくはジェスチャを用いることを含むあらゆる手段によって、自身が広告の順位付けに参加したいと望むこと及び実際の広告順位付けの両方を示してよい。
本発明の第2の実施形態において、第1の実施形態は、広告サーバ(アドサーバ)及びセットトップボックス(STB)によりユーザが好むアドを挿入する能力を含むよう強化される。これは、コンテンツプロバイダがアド順位付け情報を使用することができる1つの方法である。ユーザ視点からの本発明の方法(図2を参照)は、目につくほどに変化しない。唯一の違いは、ヘッドエンド(コンテンツプロバイダ)がユーザのコマーシャル(広告)アルゴリムを変更してユーザが好むアドを表示するので、ユーザが自身が好むアドを見るであろう点である。この場合に、コンテンツは依然として、コンテンツを要求するあらゆるユーザへのブロードキャスト(マルチキャスト)であるが、アドは、特定のユーザ(世帯、職場)へのユニキャストである。好ましい実施形態は、局所STBへアドを送信する。局所STBは、スケジューリングされているコマーシャル・ブレイクで広告を挿入する。デジタル挿入は、広告が選択される手段である。アドサーバは、そのデータベース又はメタデータに基づき、コンテンツに挿入されるべき具体的なアドを供給することができる。関連データは、アド(広告、コマーシャル)自体から切り離されてよい。決定を行い及び/又は挿入を達成するエンジンとしてアドサーバ若しくは受信装置又はホームゲートウェイを用いてこれが達成され得る多くの方法が存在する。
図3は、コンテンツプロバイダの視点からの本発明の方法の実例となる実施形態である。305で、コンテンツプロバイダ(例えば、ヘッドエンド)はユーザへコンテンツを送る。コンテンツは、ユーザが見るためのユーザ装置へのマルチキャスト又はブロードキャストである。310で、コマーシャル・ブレイクアルゴリムに従って、コマーシャル・ブレイクが起こり、又は差し迫る(スケジューリングされるか若しくはスケジューリングされるべきである)。コマーシャル・ブレイクは、シーン変更のようなコンテンツ・メータデータに基づきスケジューリングされてよい。コンテンツプロバイダ(例えば、ヘッドエンド)は、そのデータバースを見て、ユーザのプロファイルを見つける。320で、この特定のユーザについてのプロファイルが見つけられたかどうかを決定するよう試験が行われる。この特定のユーザのためのプロファイルが見つけられなかった場合は、325で、コンテンツプロバイダは、コンテンツプロバイダで利用可能なデフォルトのコマーシャル選択アルゴリズムに基づき、デフォルトのコマーシャル(広告)をコンテンツに挿入する(植え込む)。330で、コンテンツプロバイダは、デフォルトのコマーシャル選択アルゴリズムを提供(スプール)する。デフォルトのコマーシャルは、地理(人口統計)及び/又は番組内容に基づいてよい。プロファイルがこの特定のユーザについて見つけられた場合は、335で、コンテンツプロバイダは、ユーザのプロファイル及びコマーシャル選択アルゴリズムに基づき、1以上のコマーシャルをコンテンツに挿入する(植え込む)。特定の広告が“好まれる”(すなわち、例えば、5が最も好まれるとして、1から5の等級において3(又はそれ以上)に順位付けされる)場合に、広告は、より頻繁に放送(提供、上映)される。特定の広告が“嫌われる”(すなわち、例えば、5が最も好まれるとして、1から5の等級において2(又はそれ以下)に順位付けされる)場合に、広告は、それほど頻繁に放送(提供、上映)されない。例えば、ユーザ(視聴者)がおむつのコマーシャルを“嫌い”続ける場合に、ユーザのコマーシャル選択アルゴリズムは、おむつのコマーシャルのみならず幼児向け製品に関連したコマーシャルを上映する回数を減らし始める。他方で、ユーザ(視聴者)がビールのコマーシャルを“好み”続ける場合は、ビール及び他のアルコール製品のコマーシャルがより頻繁に放送(提供、上映)される。ユーザ(視聴者)がユーモアのある広告を好むかどうかを見分けることも可能であってよい。340で、選択された広告は、直接に、又は上述されたように受信装置によって、ユーザ装置へ提供(スプール)される。好ましい実施形態では、これは、スケジューリングされたコマーシャル・ブレイクで局所的にコンテンツに挿入されるよう、選択された広告をユーザ装置へ直接に又は受信装置(例えば、局所STB、DVR又は同調の装置)によって伝送(送信、通信)することで達成される。デジタル挿入は、広告が選択される手段であるから、広告は、ユーザが好むアドを選択するよう夫々のアドと関連したメタデータを有するべきである。345で、コンテンツプロバイダがユーザのフィードバック(広告の順位付け)を受信したかどうかを決定するよう試験が行われる。ユーザフィードバックはまた、順位付け(評価)された広告を再放送するための時間を含んでよい。時間は、特定の時間又は時間期間であってよく、その時間の後に、広告が再放送され得る。例えば、ユーザは、一般に特定のコマーシャルを“好む”が、それが過剰に頻繁に繰り返されていると感じることがあるので、そのコマーシャルが1時間は放送(提供、上映、レンダリング、表示)されないよう要求することができる。コンテンツプロバイダがユーザのフィードバックを受信した場合は、350で、コンテンツプロバイダは、この特定のユーザのコマーシャル選択アルゴリズムを変更する。355で、コマーシャル・ブレイクが終了(完了)したかどうかを決定するよう試験が行われる。コマーシャル・ブレイクが終了していない場合は、処理は310へ進む。コマーシャル・ブレイクが終了している場合は、処理は305へ進む。コンテンツプロバイダがユーザフィードバックを受信していない場合は、360で、コンテンツプロバイダは現在のコマーシャルを提供(スプール)することを止め、処理は355へ進む。
あるとても評判のよいイベント(例えば、スーパーボール)は、上記の順位付け方法から放送局によって適用除外(除外)されてよい点が留意されるべきである。そのような場合に、ユーザのコマーシャル選択アルゴリズム及び/又はアドを順位付け(評価)する能力は使用不可能にされてよく、あるいは、アドを順位付け(評価)する能力は有効なままであってよく、一方、コマーシャル選択アルゴリズムは無効にされる。
図4は、コンテンツプロバイダの視点からの本発明の方法の代替の実例となる実施形態である。図4は、435が335に置き換わる点を除いて図3と同じであるから、上記の説明は繰り返されない。435で、選択されたコマーシャル(広告)は、ユーザのコマーシャル選択アルゴリズム及び現在の時間帯の広告者に基づき、コンテンツに挿入される(植え込まれる)。特定の広告者は、自身の広告が特定の時間帯に流れるように選択し再生してよく、それにより、この広告者のコマーシャルのうちの1つは、この時間帯に流れるべきである。しかし、広告者が、例えば、歯磨き粉及びおむつを含む多くの製品を製造するプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)である場合には、この特定のユーザのコマーシャル選択アルゴリズムに基づきユーザの好みに最も一致するアド(コマーシャル、広告)が提供(スプール、再生、レンダリング、配信)される。よって、広告者が利用可能な自身の製品の幾つかのための広告を有するとすると、この広告者の広告は常にこの時間単に再生されるが、それは広告者により好まれる又は提案される広告でなくてよい。
本発明の第3の実施形態において、本発明の第1の実施形態は、ソーシャルネットワーキングフィードバックを用いる広告挿入制御を含むよう強化される。この実施形態では、ユーザは、複数のソーシャルネットワーキングサイトのうちのいずれか1つにより自身が好む広告を自身のBFFへ送信し、同じく広告を順位付けするよう自身の友人に求めることができる。よって、広告者は、原の視聴者(ユーザ)のBFFがその原のユーザからの推薦(原のユーザが広告を好んだとの保証)により広告を得るという付加的な利点により、より幅広い露出(無料)を得る。この実施形態では、ユーザは、図2に示されるように操作するが、ステップ233の代わりに又はそれに加えて、ユーザは、自身が好み(楽しみ)順位付けした広告をユーザのBFFへの1以上のソーシャルネットワーキングウェブサイトへユーザ装置を介して通信(伝送、送信)する。Twitter(登録商標)のようなソーシャルネットワーキングサイトは、メッセージの部分として送信され得る特別のハッシュタグに関連する“トレンド”の話題を有する。広告者は、(Twitter(登録商標)が公衆のフォーラムである場合に)自身のアドがトレンドであることを容易に確認し、自身のアドに関する議論に追随することができる。広告者はまた、Facebook(登録商標)ページ又は同様のものをセットアップしてよく(それらの多くは既になされている。)、ユーザは、自身の評価をそれらのサイトへプッシュすることができる。ユーザは、アドを“好き”であると選択するだけではなく、自身がコマーシャルを好きでなかったとの通知を自身のユーザへ送信することができる。これは、他者に、どのように彼らがそれについて考えるかを確認するためにアドを見るよう仕向けることがあり、あるいは、それは、新聞又は雑誌記事の力のように世論に暗雲を投げかけることがある。
本発明の第4の実施形態において、ある広告順位付け(評価)は、匿名で広告者へ提供される。図5は、ユーザによる広告の順位付けを受信し集約するための、コンテンツプロバイダの視点からの本発明の実例となる実施形態である。505で、コンテンツプロバイダは、ユーザのフィードバック(広告順位付け)を受信する。広告順位付けは、数値又は単に“好き”若しくは“嫌い”であってよい。510で、コンテンツプロバイダは、コマーシャルに関連したデータと、広告(コマーシャル)が放送された日時、地理(人口統計)、番組及び/又はチャンネルごとに広告が放送(提供)された回数並びにコマーシャル・メタデータとを収集する。515で、収集されたデータは、集約され、任意に重みを割り当てられる。集約された収集データは、ユーザごと、日付及び/又は日時による、地理(人口統計)による、番組による及び/又はチャンネルによる、を含む種々の方法のいずれか又は全てにおいて記憶される。人口統計は、少なくとも、多くの場合に(都市)ブロックレベルである人口調査データを用いることによって利用可能である点が、留意されるべきである。520で、コンテンツプロバイダは、どの番組(プログラム、チャンネル)において及び/又はどの地域(人口統計)において及び/又はどの時間及び/又は曜日に特定の広告を放送(提供)すべきかを決定するために、データベース内の集約された広告順位付けデータを評価し且つ使用する。コンテンツプロバイダは、手数料を徴収して、又は彼らの広告をこのサービスにより掲載する勧誘として、かかる情報を広告者へ提供することができる。このように、広告者は如何なる個人データも受信しないので、プライバシーは保たれる。広告者は、しかしながら、自身の製品を買うことに関心を持っている可能性があるより良い対象の消費者及び自身のマーケティング予算をより良く割り当てることができる。525で、コンテンツプロバイダはまた、そのデフォルトのコマーシャル選択アルゴリズムを更新するために広告順位付けを使用する。これは、コンテンツプロバイダに、ユーザ(視聴者、消費者、クライアント、顧客)によって良く受け取られないアドを除き又は曜日、時間、番組、チャンネル、人口統計等によって広告をローテーションする能力を与える。
本発明は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、特別目的のプロセッサ、又はそれらの組み合わせの様々な形において実施されてよい点が理解されるべきである。望ましくは、本発明は、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせとして実施されてよい。加えて、ソフトウェアは、望ましくは、プログラム記憶装置において有形に具現されるアプリケーションプログラムとして実施されてよい。アプリケーションプログラムは、何らかの適切なアーキテクチャを有する機械にアップロードされ、それによって実行されてよい。望ましくは、機械は、1又はそれ以上の中央演算処理装置(CPU)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、及び入出力(I/O)インターフェースのようなハードウェアを備えるコンピュータプラットフォームにおいて実施される。コンピュータプラットフォームはまた、オペレーティングシステム及びマイクロ命令コードを含む。ここで記載される様々な処理及び機能は、オペレーティングシステムを介して実行されるアプリケーションプログラムの部分又はマイクロ命令コードの部分(あるいは、それらの組み合わせ)のいずれかであってよい。加えて、様々な他の周辺機器が、付加的なデータ記憶装置又は印刷装置のように、コンピュータプラットフォームへ接続されてよい。
添付の図面において表される構成システム要素及び方法ステップの幾つかは、望ましくはソフトウェアにおいて実施されるので、システム要素(又は処理ステップ)の間の実際の接続は、本発明がプログラムされる方法に依存して相違し得る点が、更に理解されるべきである。ここでの教示を鑑み、当業者は、本発明のそれら及び同様の実施又は構成を考えることができるであろう。

Claims (10)

  1. 的を絞った広告をユーザへユーザ装置を介して提供する方法であって、
    コンテンツプロバイダによって供給されるコンテンツを受信するステップと、
    供給された前記コンテンツをレンダリングするステップと、
    コマーシャル・ブレイクでデフォルトのコマーシャル選択アルゴリズムに基づき前記コンテンツに挿入されたコマーシャルを表示するステップと、
    ユーザが前記コマーシャルを評価したいと望むかどうかを決定するステップと、
    前記ユーザが前記コマーシャルを評価したいと望む場合に前記コマーシャルの前記ユーザによる評価を受け取るステップと、
    前記コマーシャルの前記ユーザによる評価を前記コンテンツプロバイダへ送るステップと
    を有する方法。
  2. 前記コンテンツプロバイダは、マルチプルシステムオペレータ、オンラインプロバイダ、又はブロードキャストプロバイダである、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記デフォルトのコマーシャル選択アルゴリズムは、人口統計及び/又は前記コンテンツに基づく、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記コマーシャルの前記ユーザによる評価は、アドサーバへも提供される、
    請求項1に記載の方法。
  5. コンテンツプロバイダが的を絞った広告をユーザ装置へ供給する方法であって、
    レンダリングのためにコンテンツを前記ユーザ装置へ送るステップと、
    ユーザのプロファイルを取り出すステップと、
    前記ユーザがユーザに特有のコマーシャル選択アルゴリズムを有するかどうかを決定するステップと、
    前記ユーザに特有のコマーシャル選択アルゴリズム及び前記ユーザのプロファイルに基づき、コマーシャル・ブレイクより前に、コマーシャルを前記コンテンツに挿入するステップと、
    前記コマーシャルを前記ユーザ装置へ提供するステップと、
    提供された前記コマーシャルの評価に関するユーザフィードバックが受信されたかどうかを決定するステップと、
    フィードバックが受信された場合は、前記ユーザのユーザに特有のコマーシャル選択アルゴリズムを変更するステップと、
    ユーザに特有のコマーシャル選択アルゴリズムが見つけられなかった場合は、デフォルトのコマーシャル選択アルゴリズムに基づき、コマーシャル・ブレイクより前に、前記コマーシャルを前記コンテンツに挿入するステップと
    を有する方法。
  6. 前記コンテンツプロバイダは、マルチプルシステムオペレータ、オンラインプロバイダ、又はブロードキャストプロバイダである、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記デフォルトのコマーシャル選択アルゴリズムは、人口統計及び/又は前記コンテンツに基づく、
    請求項5に記載の方法。
  8. 前記ユーザに特有のコマーシャル選択アルゴリズム及び前記ユーザのプロファイルに基づき、コマーシャル・ブレイクより前に、コマーシャルを前記コンテンツに挿入する前記ステップは、更に、現在の時間帯の広告者に基づく、
    請求項5に記載の方法。
  9. 的を絞った広告をユーザへユーザ装置を介して提供する装置であって、
    コンテンツプロバイダによって供給されるコンテンツを受信する入力信号受信器と、
    供給された前記コンテンツをレンダリングするディスプレイインターフェースと、
    コマーシャル・ブレイクでデフォルトのコマーシャル選択アルゴリズムに基づき前記コンテンツに挿入されたコマーシャルを表示するディスプレイ装置と、
    ユーザが前記コマーシャルを評価したいと望むかどうかを決定するユーザインターフェースと
    を有し、
    前記ユーザインターフェースはまた、前記ユーザが前記コマーシャルを評価したいと望む場合に前記コマーシャルの前記ユーザによる評価を受け取り、
    前記入力信号受信器は、前記コマーシャルの前記ユーザによる評価を前記コンテンツプロバイダへ送るよう適応される、
    装置。
  10. コンテンツプロバイダが的を絞った広告をユーザ装置へ供給する装置であって、
    レンダリングのためにコンテンツを前記ユーザ装置へ送る手段であって、放送支局マネージャ及びコンテンツマネージャのうちの1つである手段と、
    ユーザのプロファイルを取り出すよう適応される前記コンテンツプロバイダと、
    更に、前記ユーザがユーザに特有のコマーシャル選択アルゴリズムを有するかどうかを決定する前記コンテンツプロバイダと、
    前記ユーザに特有のコマーシャル選択アルゴリズム及び前記ユーザのプロファイルに基づき、コマーシャル・ブレイクより前に、コマーシャルを前記コンテンツに挿入するアドサーバと、
    前記コマーシャルを前記ユーザ装置へ提供する受信装置と、
    更に、提供された前記コマーシャルの評価に関するユーザフィードバックが受信されたかどうかを決定する前記コンテンツプロバイダと、
    更に、フィードバックが受信された場合は、前記ユーザのユーザに特有のコマーシャル選択アルゴリズムを変更する前記コンテンツプロバイダと、
    更に、ユーザに特有のコマーシャル選択アルゴリズムが見つけられなかった場合は、デフォルトのコマーシャル選択アルゴリズムに基づき、コマーシャル・ブレイクより前に、前記コマーシャルを前記コンテンツに挿入する前記アドサーバと
    を有する装置。
JP2014557607A 2012-02-15 2012-02-15 的を絞った広告 Expired - Fee Related JP6351515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2012/025180 WO2013122577A1 (en) 2012-02-15 2012-02-15 Targeted advertising

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016164253A Division JP6510470B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 的を絞った広告を提供する方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015516703A true JP2015516703A (ja) 2015-06-11
JP6351515B2 JP6351515B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=46000286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557607A Expired - Fee Related JP6351515B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 的を絞った広告

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9438957B2 (ja)
EP (1) EP2815584A1 (ja)
JP (1) JP6351515B2 (ja)
KR (1) KR20140125382A (ja)
CN (2) CN104115499B (ja)
WO (1) WO2013122577A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160055312A (ko) * 2014-11-07 2016-05-18 주식회사 카카오 컨텐츠에 대한 반응을 이용한 컨텐츠 제공 방법 및 컨텐츠 제공 서버
WO2018027865A1 (zh) * 2016-08-11 2018-02-15 张焰焰 广告播放的统计方法和统计系统
WO2018027866A1 (zh) * 2016-08-11 2018-02-15 张焰焰 广告播放回馈技术的权属信息推送方法和统计系统
WO2018027867A1 (zh) * 2016-08-11 2018-02-15 张焰焰 广告监控技术的数据统计方法和统计系统
CN107770574A (zh) * 2016-08-18 2018-03-06 深圳市劲嘉数媒科技有限公司 视频传播的方法和装置
CN107770579A (zh) * 2016-08-18 2018-03-06 深圳市劲嘉数媒科技有限公司 视频广告获取的方法、装置和系统
KR102117586B1 (ko) * 2017-08-15 2020-06-01 구글 엘엘씨 멀티캐스트를 이용한 스트리밍 대역폭의 최적 활용
WO2019182583A1 (en) * 2018-03-21 2019-09-26 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for presenting auxiliary video relating to an object a user is interested in when the user returns to a frame of a video in which the object is depicted
WO2020125722A1 (zh) * 2018-12-20 2020-06-25 青岛海信电器股份有限公司 接收装置及接收方法、收发系统及由收发系统执行的方法、录像播放装置及录像播放方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189284A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Dentsu Inc レスポンスに応じて変更可能なデジタル広告生成方法
JP2005006105A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Sony Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置
US20110106630A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 John Hegeman User feedback-based selection and prioritizing of online advertisements
WO2012011011A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and apparatus for replacing an advertisement

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698020B1 (en) 1998-06-15 2004-02-24 Webtv Networks, Inc. Techniques for intelligent video ad insertion
US6317881B1 (en) 1998-11-04 2001-11-13 Intel Corporation Method and apparatus for collecting and providing viewer feedback to a broadcast
AU2099201A (en) 1999-12-21 2001-07-03 Tivo, Inc. Intelligent system and methods of recommending media content items based on userpreferences
JP4182622B2 (ja) 2000-05-12 2008-11-19 日本電気株式会社 双方向型放送配信システム及び双方向型放送配信方法
JP2001357191A (ja) 2000-06-12 2001-12-26 Toshiba Corp コマーシャルメッセージ反応調査方法およびシステム、ならびにプログラムを記憶した記憶媒体
JP2002314523A (ja) 2001-04-10 2002-10-25 Nippon Telegraph & Telephone East Corp ピア・ツー・ピアネットワークを利用した広告を含む流通コンテンツの提供方法ならびにその管理サーバ、および利用者端末装置
CN100409675C (zh) 2001-04-12 2008-08-06 皇家菲利浦电子有限公司 登记用户偏好的方法及系统
CN1720547A (zh) * 2002-11-01 2006-01-11 Google公司 用于通过电子邮件进行动态文本广告发布的方法和系统
US8041601B2 (en) * 2003-09-30 2011-10-18 Google, Inc. System and method for automatically targeting web-based advertisements
JP2006005767A (ja) 2004-06-18 2006-01-05 Omron Entertainment Kk 端末装置、サーバ装置、通信ネットワークシステム、端末装置の制御方法、サーバ装置の制御方法、プログラム、および、プログラムを記録した記録媒体
CN101073094A (zh) * 2004-08-17 2007-11-14 利虎公司 通用网络营销系统
CN1753014A (zh) * 2004-09-22 2006-03-29 深圳市高富通控制技术有限公司 奖励式广告发布方法及用于实施该方法的广告装置
US7917148B2 (en) * 2005-09-23 2011-03-29 Outland Research, Llc Social musical media rating system and method for localized establishments
CN101051376A (zh) * 2006-04-07 2007-10-10 余中 交互式广告方法和系统
JP5256436B2 (ja) 2006-07-09 2013-08-07 雅英 田中 動画データ配信・鑑賞システム、番組動画データ配信装置、広告動画データ配信装置、および動画データ鑑賞装置、
US20090125934A1 (en) * 2007-11-11 2009-05-14 Microsoft Corporation User rating mechanism for media content
US8272067B2 (en) * 2007-11-27 2012-09-18 Cisco Technology, Inc. Protecting commercials within encoded video content
US9503691B2 (en) * 2008-02-19 2016-11-22 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for enhanced advertising and promotional delivery in a network
US20090254934A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Grammens Justin L Listener Contributed Content and Real-Time Data Collection with Ranking Service
US7729940B2 (en) * 2008-04-14 2010-06-01 Tra, Inc. Analyzing return on investment of advertising campaigns by matching multiple data sources
CN101582142A (zh) * 2008-05-16 2009-11-18 上海亿动信息技术有限公司 一种基于自动售物设备发布广告信息的控制装置以及方法
US20090292608A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Ruth Polachek Method and system for user interaction with advertisements sharing, rating of and interacting with online advertisements
US20100005486A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Xerox Corporation Apparatus and method for embedding commercials
US8326630B2 (en) 2008-08-18 2012-12-04 Microsoft Corporation Context based online advertising
US9178632B2 (en) 2008-09-02 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for an enhanced media content rating system
JP2010218480A (ja) 2009-03-19 2010-09-30 Sanyo Electric Co Ltd コンテンツ再生システム
US8572647B2 (en) * 2009-03-19 2013-10-29 Google Inc. Online ad placement based on user metrics for hosted media
US9009753B2 (en) * 2009-03-24 2015-04-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Measurement and reporting of set top box inserted AD impressions
US8275663B2 (en) 2009-04-27 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for improving personalization of advertising for mobile devices using peer rating
GB2473197A (en) * 2009-09-02 2011-03-09 Nds Ltd Advert selection using a decision tree
US20110154386A1 (en) 2009-12-22 2011-06-23 Telcordia Technologies, Inc. Annotated advertisement referral system and methods
KR20110092641A (ko) 2010-02-10 2011-08-18 주식회사 시프트더블유 피드백을 반영하여 컨텐트와 광고의 적합도를 높이는 방법 및 그 시스템
US9077458B2 (en) * 2011-06-17 2015-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Selection of advertisements via viewer feedback

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189284A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Dentsu Inc レスポンスに応じて変更可能なデジタル広告生成方法
JP2005006105A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Sony Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置
US20110106630A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 John Hegeman User feedback-based selection and prioritizing of online advertisements
WO2012011011A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and apparatus for replacing an advertisement

Also Published As

Publication number Publication date
EP2815584A1 (en) 2014-12-24
KR20140125382A (ko) 2014-10-28
CN104115499A (zh) 2014-10-22
US9438957B2 (en) 2016-09-06
WO2013122577A1 (en) 2013-08-22
US20160353174A1 (en) 2016-12-01
CN104115499B (zh) 2018-12-07
US20150007208A1 (en) 2015-01-01
CN107257500A (zh) 2017-10-17
JP6351515B2 (ja) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6351515B2 (ja) 的を絞った広告
KR101893631B1 (ko) 표적 광고
JP2015515166A (ja) 的を絞った広告
US9451295B2 (en) Meta channel media system control and advertisement technology
US8769582B2 (en) Meta channel based media system control technology
US8601512B2 (en) Meta channel network-based content download technology
US20130007809A1 (en) Methods and systems for customizing viewing environment preferences in a viewing environment control application
WO2010091089A1 (en) Meta channel based media system control technology
JP2020527907A (ja) 現在のメディアアセットとの同時消費のためのメディアアセットの推奨を生成するためのシステムおよび方法
JP6510470B2 (ja) 的を絞った広告を提供する方法及び装置
Westerlund A concept on the Internet--‐based television

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160902

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6351515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees