JP2015516497A - 速硬性エポキシ樹脂及びそれらから得られたプリプレグ - Google Patents

速硬性エポキシ樹脂及びそれらから得られたプリプレグ Download PDF

Info

Publication number
JP2015516497A
JP2015516497A JP2015512055A JP2015512055A JP2015516497A JP 2015516497 A JP2015516497 A JP 2015516497A JP 2015512055 A JP2015512055 A JP 2015512055A JP 2015512055 A JP2015512055 A JP 2015512055A JP 2015516497 A JP2015516497 A JP 2015516497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing agent
resin
composition
minutes
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015512055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6314132B2 (ja
Inventor
ガングルベルガー、トールステン
ヴェニドップラー、ビルギット
エングリッシュ、ヘルヴィク
ホワイザー、マーク
Original Assignee
ヘクセル コンポジッツ、リミテッド
ヘクセル コンポジッツ、リミテッド
ヘクセル ホールディング ゲーエムベーハー
ヘクセル ホールディング ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘクセル コンポジッツ、リミテッド, ヘクセル コンポジッツ、リミテッド, ヘクセル ホールディング ゲーエムベーハー, ヘクセル ホールディング ゲーエムベーハー filed Critical ヘクセル コンポジッツ、リミテッド
Publication of JP2015516497A publication Critical patent/JP2015516497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6314132B2 publication Critical patent/JP6314132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4021Ureas; Thioureas; Guanidines; Dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4219Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols in combination with polycarboxylic acids and/or polyhydroxy compounds which are at least trifunctional
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8048Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L87/00Compositions of unspecified macromolecular compounds, obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08L87/005Block or graft polymers not provided for in groups C08L1/00 - C08L85/04
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

速硬性樹脂系は、半固体エポキシ樹脂と、粒径が25ミクロン未満の微細硬化剤を含む。樹脂は指触乾燥状態であり、繊維強化材と容易に組み合せることができて短い成形サイクルで急速に硬化することができるプリプレグを提供する。

Description

本発明は、速硬性エポキシ樹脂及びそれらの使用に関する。本発明は、硬化性エポキシ樹脂が含浸された繊維からの樹脂系繊維強化構造の製造に特に関する。樹脂が硬化されていない硬化性構造のそのような層は、時にはプリプレグとして知られる。一実施形態において本発明は、スキーなどのスポーツ用品の製造に有用なプリプレグの提供に関する。
プリプレグとは、未硬化の又は部分的に硬化された状態及び硬化が準備された状態にある樹脂が含浸された繊維を記述するのに使用される用語である。繊維は、トウ(tow)の束又は布の形態であってもよく、トウは一般的に多数の細い繊維を含む。繊維状の材料及びプリプレグに使用される樹脂の化学的組成の選択は、硬化繊維強化材料に要求される性質に及び硬化材料が用いられる用途にも依存するであろう。一実施形態において本発明は、急速に硬化され得る単一のエポキシ樹脂をベースとする系を提供する。
それ故、本発明は、繊維を含むプリプレグ、硬化されて強化複合材料を形成することができる速硬性エポキシ樹脂、及びそのようにして製造された繊維強化材料にも関する。強化材料は軽量で高強度である。
エポキシ樹脂は、そのような用途でしばしば使用される。樹脂は、硬化性であり、硬化剤及び硬化剤促進剤(curing agent accelerator)は、通常樹脂に含まれて硬化サイクル時間を短縮する。エポキシ樹脂配合物は、樹脂及び1種又は複数の熱活性化硬化剤を含有する。典型的には、配合物は、ある一定の温度である一定の時間加熱することにより硬化され、配合物は所望の硬化温度及び硬化時間を提供するように開発される。配合物の反応性は、ある一定の温度に保たれたときにある程度の硬化に到達するのに要する時間として測定される。
最終製品の製造において、プリプレグは硬化させて一緒に貼り合わせる、例えば積み重ねて貼り合わせてもよいし、又は他の材料と貼り合わせてもよい。典型的には、硬化は、プリプレグを、鋳型、プレス又は真空バッグ中で加熱することにより行われる。プリプレグ及びプリプレグのスタックを硬化するために使用される硬化サイクルは、使用される樹脂の反応性並びに使用される樹脂及び繊維の量を考慮に入れた温度及び時間のバランスである。経済的観点から、多くの用途において、サイクル時間はできるだけ短いことが望ましく、硬化剤及び促進剤は、硬化サイクルの速度を上げるために、通常エポキシ樹脂中に含まれる。
樹脂の硬化を開始させるために熱が必要であるだけでなく、硬化反応自体は非常に発熱的である可能性があり、時間/温度硬化サイクルにおいてこれを考慮に入れる必要がある。このことは、大量のエポキシ樹脂が使用され、樹脂硬化反応の発熱に基づいてスタック内で高温が発生し得る工業用途のためのラミネートの製造について問題になることが増えているので、プリプレグの大きい及び厚いスタックの硬化にとって特に重要である。高すぎる温度は、鋳型補強材を損傷し又は樹脂の部分分解の原因になり得るので、回避されるべきである。過度の温度は樹脂の硬化を制御不能にし、硬化の制御が利かなくなる可能性がある。
これらの問題に加えて、ガラス転移温度(Tg)の望ましくない低下の原因になり得る高い温度及び/又は高い湿度に対する長時間の露出に対するそれらの耐性を改善することにより構造の有用性を拡大するために、硬化樹脂が80℃を超えるような高いTgを有するプリプレグから層状構造を製造することが求められている。Tgの上昇は、さらに反応性の大きい樹脂を使用することにより達成することができる。しかしながら、樹脂の反応性が高くなればなるほどハードナー(hardener)及び促進剤の存在下の樹脂の硬化中に放出される熱は多くなり、それが前に述べた付随の問題を大きくする。
PCT公開公報WO2011/073111は、とりわけ、損傷させる発熱事象なしに急速に硬化され得るプリプレグの提供に関する。WO2011/073111により提供される解決策は、フリーラジカル重合可能な不飽和モノマーとエポキシ基などの硬化性の官能基も含有する樹脂とを使用する。この化学反応は複雑で且つ費用がかかり、さらに、樹脂の硬化中に不飽和モノマーを重合させるために樹脂系中にペルオキシド開始剤の存在が必要とされる。
樹脂系の硬化の速度を上げる必要があった。これまでに使用された技法には、エポキシ樹脂、予備反応された(時としてBステージとして知られる)樹脂の溶液又は触媒化ホットメルトエポキシ樹脂系の使用が含まれる。これらの技法の各々は、弱点に悩まされる。溶液の使用には、溶媒の使用が必要になり、溶媒は除去して廃棄しなければならない。溶媒は、通常は低沸点で引火性であり、燃焼によるそれらの処分は、時として環境を損なうものであり得る。
プリプレグの形成に先立つ樹脂の予備反応は、周囲条件におけるプリプレグの保存寿命を縮める可能性があり、且つ樹脂の予備反応はプリプレグが脆くなることにつながり得るので、プリプレグの操作性が損なわれ得る。ホットメルト系は高価であり、溶融、ブレンド及び触媒化を含む多段法を必要とする。
欧州特許1279688号は、急速硬化炭素繊維強化エポキシ樹脂に関する。樹脂系は、尿素系触媒などの潜在性硬化剤と一緒にした異なった分子量の2種のエポキシ樹脂のブレンドである。該樹脂系は、補強用繊維中に含浸させて急速硬化プリプレグを提供することができる。ポリエポキシド、ジシアンジアミド(DICY)及び2,4トルエンビスジメチル尿素触媒の特定のブレンドを含むEP1279688の系は、130℃、19分で95%硬化し、及び150℃では僅か3分で95%硬化する。
EP1279688の系は、複雑で2種のエポキシ樹脂の選択及びブレンドを必要とする。それに加えて、周囲温度で満足できる保存寿命を有し、調合が簡単なさらに速く硬化する樹脂に対する要望が依然存在する。
本発明は、これらの問題を指向して、コストが低くて速く硬化するエポキシ樹脂を提供し、それに加えて本発明は、速硬性エポキシ樹脂をベースとするプリプレグを提供する。
それ故、本発明は、粒子の少なくとも90%が25μm未満のサイズを有するような粒径の硬化剤を含有する半固体エポキシ樹脂を提供する。
本発明は、繊維材料及び粒子の少なくとも90%が25μm未満のサイズを有するような粒径の硬化剤を含有する半固体エポキシ樹脂を含むプリプレグをさらに提供する。粒径は、MalvernのMastersizer 2000により測定される。
さらなる実施形態において、本発明は、半固体エポキシ樹脂と、粒子の少なくとも90%が25μm未満のサイズを有するような粒径の硬化剤とを連続的に混合するステップを含む、速硬性エポキシ樹脂の製造方法を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、プリプレグを連続的に製造する方法であって、半固体エポキシ樹脂と、粒子の少なくとも90%が25μm未満のサイズを有するような粒径の硬化剤とを混合するステップと、移動する繊維状のウェブ上に該混合物を連続的に分配してプリプレグを製造するステップとを含む上記方法を提供する
この用途の内で、半固体エポキシ樹脂は、毎分10℃で−40℃から270℃へと試料を加熱することにより示差走査熱分析で測定されて、−5℃から20℃の範囲にガラス転移温度(Tg)を有する未硬化のエポキシ樹脂である。
本発明者らは、半固体エポキシ樹脂と0℃未満、又は10℃、15℃、20℃、25℃、30℃、40℃、又は50℃の温度で及び/又は上記の温度の組合せで、粒子の90%が25μm未満のサイズを有するような粒径の硬化剤との組合せが、連続的に移動する繊維状のウェブに容易に適用され得て、急速にさらに硬化されて、120℃で10分以内に95%硬化及び130℃で6分以内に95%硬化を達成し得る組成物を提供することを見出した。それに加えて、該組合せは、単一のエポキシ樹脂にベースとしてもよく、溶媒の必要がない2種の成分の単純な混合又は複数のエポキシ樹脂のブレンドにより調製することもできる。樹脂組成物は、多くの物品特にスキーなどのスポーツ用品の製造のために望ましい急速に硬化され得るプリプレグを製造するために、移動する繊維のウェブに容易に適用することができる。
本発明の硬化剤系は、好ましくは、潜在性硬化剤と促進剤の混合物である。混合物は、少なくとも粒子の90%が25μm未満、好ましくは10μm未満の平均粒径を有し、及び好ましくは粒子の少なくとも98%が10μm未満のサイズのものであるようにブレンドされる。粒径はMalvern Mastersizer 2000などのレーザ回折系を使用して測定される。混合は、−10℃から80℃、又は0℃から90℃、又は20から80℃、又は30から80℃、又は35から60℃、又は15から25℃の範囲の温度及び/又は上記の温度範囲と値の組合せで行われる。
上記の混合温度で混合が起こり得る滞留時間は、10秒から30分、10秒から20分、30秒から15分、1分から20分、2分から10分、又は5分から10分の範囲及び/又は上記の範囲及び値の組合せであってもよい。
混合に続いて、混合物は、35℃未満の温度、又は30℃、25℃、20℃、15℃、10℃又は5℃未満の温度及び/又は上記の値の組合せに冷却することができる。
典型的には、硬化剤は、半固体エポキシ樹脂中に、20から80℃、又は40から80℃、又は50から70℃、又は60から65℃の範囲の温度で及び/又は上記の温度範囲及び値の組合せで溶解することができる。
硬化剤系は、好ましくは、樹脂と硬化剤系との合計重量の5から20重量%を含み、硬化剤は、好ましくは、混合物の2wt%から15重量%を含み、促進剤は好ましくは、樹脂と硬化剤系との1重量%から10重量%を含む。ジシアンジアミド硬化剤及び/又は尿素系促進剤の使用は好ましい。好ましい尿素系材料は、Alzchemの商標である商品名DYHARD(いずれかの国における登録商標)で入手できる範囲の材料、及びUR200、UR300、UR400、UR600及びUR700として市販されているものなどの尿素誘導体である。半固体エポキシ樹脂と硬化剤系の重量に基づいて5%から20%の、より好ましくは8から15wt%の硬化剤系を使用することが好ましい。
それに加えて、本発明者らは、粒子が凝結しないことを確実にするために、硬化剤系がEvonikからSipernat(いずれかの国における登録商標)として入手できるシリカ系凝結防止剤などの凝結防止剤を含有することが好ましいと考える。
本発明者らは、本発明の混合物が、周囲温度で触れたときに粘着しないというさらなる利点を有し、したがって、貯蔵及び輸送のための取り扱いが容易であることを見出した。半固体樹脂自体は粘着性が低く、少なくとも90%が25μm未満の平均粒径、好ましくは少なくとも98%が10μm未満の粒子の微細硬化剤系の使用が、−10℃から80℃、又は0℃から60℃、又は0から40℃、又は5から30℃、又は10から28℃、又は15から25℃の温度、又は周囲温度(21℃)及び/又は上記の温度範囲及び値の組合せにおいて粘着性をさらに減少させる。それに加えて、それらは、移動する繊維のウェブに連続的に適用することができ、急速に硬化され得るプリプレグの製造に使用することができる。
本発明のプリプレグは、通常はそれらが製造されたところと異なった位置で使用され、それ故取り扱い易さが必要になる。それ故、それが乾燥しているか又はできるだけ乾燥しており、表面の粘着性が低いことが好ましい。高粘度の半固体樹脂の使用はこの利点を有し、繊維層の含浸が遅く空気が脱出することを可能にして空隙形成を最小化するという利点も有する。
実質的に一様な機械的性質を有する最終のラミネートを製造するためには、構造繊維とエポキシ樹脂が混合されて実質的に均質なプリプレグが得られることが重要である。そのためには、繊維の周りに樹脂の実質的に連続したマトリックスを提供するプリプレグ内の構造繊維の一様な分布が必要となる。それ故、繊維の適用中における樹脂内の気泡の封入を最小化することが重要である。プリプレグに含有される空隙は、低レベルであるべきである。
本発明のプリプレグは、複合材料(例えば本発明による他のプリプレグ、他のプリプレグ又は金属特にアルミニウム及び木材などの他の材料)であってもよい他の材料と組み合せて、硬化されて繊維強化ラミネートを生ずることができるプリプレグのスタックを製造することを意図される。
本発明で使用される半固体エポキシ樹脂は、150から1500の範囲内のEEWにより示される高い反応性、好ましくはEEWが200から500の範囲内などの高い反応性を有し、樹脂組成物は、樹脂及び促進剤又は硬化剤を含む。適当なエポキシ樹脂は、単官能性、二官能性、三官能性及び/又は四官能性エポキシ樹脂から選択することができる。追加のブレンドステップを避けるために単一の樹脂の使用が好ましいが、樹脂のブレンドを使用してもよい。
適当な二官能性エポキシ樹脂の例として、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、ビスフェノールA(場合により臭素化されている)のジグリシジルエーテル、フェノール及びクレゾールエポキシノボラック、フェノール−アルデヒド付加物のグリシジルエーテル、脂肪族ジオールのグリシジルエーテル、ジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、芳香族エポキシ樹脂、脂肪族ポリグルシジルエーテル、エポキシ化されたオレフィン、臭素化された樹脂、芳香族グリシジルアミン、複素環式グリシジルイミジン及びアミド、グリシジルエーテル、フッ素化されたエポキシ樹脂、グリシジルエステル又はそれらの任意の組合せをベースとするものが挙げられる。
二官能性エポキシ樹脂は、ビスフェノールのジグリシジルエーテル、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ジグリシジルジヒドロキシナフタレン、又はそれらの任意の組合せから選択することができる。
適当な三官能性エポキシ樹脂の例として、フェノール及びクレゾールエポキシノボラック、フェノール−アルデヒド付加物のグリシジルエーテル、芳香族エポキシ樹脂、脂肪族トリグリシジルエーテル、ジアリファティックトリグリシジルエーテル、脂肪族ポリグルシジルアミン、複素環式グリシジルイミジン及びアミド、グリシジルエーテル、フッ素化されたエポキシ樹脂、又はそれらの任意の組合せに基づくものを挙げることができる。適当な三官能性エポキシ樹脂は、Huntsman Advanced Materials(Monthey、スイス)から商品名MY0500及びMY0510(トリグリシジルパラ−アミノフェノール)及びMY0600及びMY0610(トリグリシジルメタ−アミノフェノール)で入手できる。トリグリシジルメタ−アミノフェノールは、住友化学(大阪、日本)からも商品名ELM−120で入手できる。
適当な四官能性エポキシ樹脂として、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−m−キシレンジアミン(三菱ガス化学からTetrad−Xの名で、及びCVC ChemicalsからErisys GA−240として市販されている)、及びN,N,N’,N’−テトラグリシジルメチレンジアニリン(例えばHuntsman Advanced MaterialsからMY0720及びMY0721)が挙げられる。他の適当な多官能性エポキシ樹脂としては、DEN438(Dow Chemicals、Midland、ミシガン州から)、DEN439(Dow Chemicalsから)、Araldite ECN1273(Huntsman Advanced Materialsから)、及びAraldite ECN1299(Huntsman Advanced Materialsから)が挙げられる。
本発明のプリプレグで使用される構造繊維は、任意の適当な材料のものであってもよく、ガラス繊維、炭素繊維、天然繊維(玄武岩、麻、海草、乾草、亜麻、麦藁、ココナツなど)及びアラミド(商標)は特に好ましい。それらはトウ又は布であってもよく、ランダム、編まれた、不織布、多軸の形態又は任意の他の適当なパターンであってもよい。構造用途のためには、繊維は一方向に配向していることが一般的に好ましい。一方向の繊維層が使用される場合、繊維の配向は、プリプレグスタック全体にわたって変化することができる。しかしながら、これは、一方向の繊維層のスタックにとって多くの可能な配向の一つにすぎない。例えば、隣接する層中における一方向の繊維は、いわゆる0/90配列(それは隣接する繊維層間の角度を意味する)にある他の各々に直交して配置することができる。多くの他の配置の中で0/+45/−45/90などの他の配置も、勿論可能である。
構造繊維は、亀裂の入った(即ち延伸で糸切れした)、不連続の又は連続した繊維を選択的に含むことができる。構造繊維は、炭素、グラファイト、ガラス、金属で覆われたポリマー、アラミド及びそれらの混合物などの広範囲の材料から作製することができる。構造繊維は、多数の個々の繊維で作製された個々のトウであってもよく、それらは織布又は不織布であってもよい。繊維は、最終のラミネートに必要な性質に従って一方向、二方向又は多方向であってもよい。典型的には、繊維は円形又は殆ど円形の断面を有し、直径は3から30μm、好ましくは5から19μmの範囲内にある。異なった繊維を異なったプリプレグで使用して硬化ラミネートを製造することもできる。
一方向の構造繊維の典型的層は、Hexcel Corporationから入手できるHexTow(いずれかの国における登録商標)炭素繊維から作製することができる。一方向の繊維層の作製に使用するために適当なHexTow(いずれかの国における登録商標)炭素繊維として、6,000又は12,000本のフィラメントをそれぞれ0.223g/m及び0.446g/mの重量で含有する繊維として入手できるIM7炭素繊維、12,000本のフィラメントを0.446g/mから0.324g/mの重量で含有する繊維として入手できるIM8−IM10炭素繊維、及び12,000本のフィラメントを0.800g/mの重量で含有する繊維で入手できるAS7炭素繊維が挙げられる。
プリプレグの構造繊維には、エポキシ樹脂が実質的に含浸され、全プリプレグ重量の20から85wt%、より好ましくは30から50wt%の樹脂含有率を有するプリプレグが好ましい。
エポキシ樹脂は、硬化すると脆くなり得るので、耐久性を賦与するために、強化用材料を樹脂で包含することもできるが、それらは樹脂の粘度に望ましくない増大をもたらし得る。強化用材料は、覆いなどの別の層として供給することもできる。
追加の強化用材料がポリマーである場合、それは、室温で及び樹脂が硬化される高温でマトリックスのエポキシ樹脂に不溶性であるべきである。熱可塑性ポリマーの融点に依存して、それは、高温における樹脂の硬化中にさまざまな程度に溶融又は軟化し得て、硬化ラミネートが冷却されると再固化する。適当な熱可塑性樹脂は本発明の樹脂に溶解すべきでなく、ポリアミド(PA)、ポリエーテルスルホン(PES)及びポリエーテルイミド(PEI)などの熱可塑性樹脂を含む。ナイロン6(PA6)及びナイロン12(PA12)及びそれらの混合物などのポリアミドは好ましい。
本発明の組成物は改質剤を含む。改質剤は樹脂組成物を強化することができて、それ故、強化剤とみなすことができる。強化剤(toughnener)は、好ましくは、エポキシ樹脂と予め混合される。強化剤(toughnener)、エポキシ樹脂に付加してもよい。
強化剤は、コアシェルエラストマーの形態であってもよい。本発明の配合物中において使用されるコアシェルエラストマーは、好ましくは、エポキシ樹脂中のコアシェルエラストマー粒子のブレンドである。これらの材料は、エラストマーに対して約1:5から5:1部のエポキシ、より好ましくはエラストマーに対して約1:3から3:1部のエポキシを一般的に含む。さらに典型的には、コアシェルエラストマーは、少なくとも約5%、さらに典型的には少なくとも約12%、及びさらにより典型的には少なくとも約18%のエラストマーを含み、並びに典型的には約50%以下、さらにより典型的には約40%以下、及びさらにもっと典型的には約35%以下のエラストマーも含むが、それより高いか又は低いパーセンテージも可能である。
エラストマーは主鎖又は側鎖のいずれで官能化されていてもよい。適当な官能基として、−COOH、−NH、−NH−、−OH、−SH、−CONH、−CONH−、−NHCONH−、−NCO、−NCS、及びオキシラン又はグリシジル基その他が挙げられるが、これらに限定されない。エラストマーは、場合により加硫可能又は後架橋性であってもよい。典型的エラストマーとして、天然ゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、イソプレンブタジエンコポリマー、ネオプレン、ニトリルゴム、ブタジエン−アクリロニトリルコポリマー、ブチルゴム、ポリスルフィドエラストマー、アクリル系エラストマー、アクリロニトリルエラストマー、シリコーンゴム、ポリシロキサン、ポリエステルゴム、ジイソシアナート連結縮合エラストマー、EPDM(エチレン−プロピレンジエンゴム)、クロロスルホン化ポリエチレン、フッ素化炭化水素、(AB)及び(ABA)型のスチレン及びブタジエン又はイソプレンのブロックコポリマー、及びポリウレタン又はポリエステル等の(AB)n型のマルチセグメントブロックコポリマーなどの熱可塑性エラストマーが挙げられるが、これらに限定されない。カルボキシル末端ブタジエン−アクリロニトリル(CTBN)が官能化されたエラストマーとして使用される場合に、好ましいニトリル含有率は、樹脂組成物に基づいて5〜35重量%、より好ましくは20〜33重量%である。
好ましくは、コアシェルエラストマーはコアシェルゴムである。
コアシェルエラストマーは、エポキシ樹脂との混合物で売られることが多く、これらの製品は本発明において有用である。適当な材料は、カネカから入手できるMX153及びMX416などのMXの範囲の製品である。
他の実施形態において、コアシェルエラストマー/エポキシ樹脂組成物は、エラストマー/エポキシ付加物の形態であってもよい。エポキシ樹脂との混合物で販売されている好ましいエポキシド−官能化されたエポキシ/コアシェルエラストマーの例は、HyPox(商標)RK84の商品名の製品、CTBNエラストマーとブレンドされたビスフェノールAエポキシ樹脂、さらにHyPox(商標)RA1340の商品名の製品、CTBNエラストマーで改質されたエポキシフェノールノボラック樹脂(両方共CVC Thermoset Specialities、Moorestown、ニュージャージー州から市販されている)である。ビスフェノールAエポキシ樹脂に加えて、他のエポキシ樹脂も、n−ブチルグリシジルエーテル、スチレンオキシド及びフェニルグリシジルエーテルなどのエポキシ/エラストマー付加物;ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ビスフェノールSジグリシジルエーテル及びジグリシジルフタラートなどの二官能性エポキシ化合物;トリグリシジルイソシアヌラート、トリグリシジルp−アミノフェノールなどの三官能性化合物;テトラグリシジルm−キシレンジアミン及びテトラグリシジルジアミノジフェニルメタンなどの四官能性化合物;及びクレゾールノボラックポリグルシジルエーテル、フェノールノボラックポリグルシジルエーテルなどのさらに多くの官能基を有する化合物を調製するために使用することができる。
好ましい実施形態において、本発明の組成物中で単独又は組合せで使用される上記の強化剤又は改質剤は、強化剤又は改質剤が中に存在しない組成物と比較して、硬化されたときに組成物の剥離強度を増大させる。
好ましい実施形態において、強化剤又は改質剤は、ニトリルゴムを含む。改質剤は、10から50重量%、好ましくは15から45重量%、及びより好ましくは35から40重量%及び/又は上記の範囲の組合せのニトリルゴムを含むことができる。さらなる実施形態において、強化剤又は改質剤は、ニトリルゴムで改質されたビスFエポキシブロックコポリマーを含む。
本発明のプリプレグは、繊維材料にエポキシ樹脂を含浸させることにより製造される。含浸速度を増大させるために、該方法は好ましくは高温で実施されて、その結果、樹脂の粘度は低下する。しかしながら、十分な長さの時間、樹脂の早期硬化が起こるほど熱くてはならない。したがって、含浸方法は、好ましくは、40℃から80℃の範囲内の温度で実施される。典型的には、樹脂は、繊維材料にこの範囲内の温度で適用され、圧力によって、例えば、ニップローラーの1対又は2対以上を通すことによりかけられる圧力により繊維材料に統合される。
本発明の樹脂組成物は、半固体エポキシ樹脂及び硬化剤系を、半固体エポキシ樹脂と硬化剤系の均質な混合物が形成される連続混合機に供給することにより調製することができる。混合は典型的には35から80℃の範囲内の温度で実施される。次に混合物は冷却されて、貯蔵するためにペレット化又は薄片化される。或いは、混合物は、連続混合機から直接プリプレグラインに供給することもできて、そこで混合物は、移動する繊維の層上に堆積されて、通常ニップローラーを通過させることにより、繊維の層に統合される。次に、プリプレグは、巻かれて貯蔵されてもよく又はそれが使用される場所に移送されてもよい。本発明の樹脂組成物に基づくプリプレグのさらなる利点は、樹脂が周囲温度における接触で粘着しないので、プリプレグのための裏張りシートが必要ないことである。
一実施形態において、硬化複合材料の製造方法であって、粉末形態の半固体硬化性樹脂と固体硬化剤をブレンドして一緒にし、硬化性樹脂と硬化剤のブレンドを形成させるステップと、ブレンドされた硬化性樹脂及び硬化剤を構造繊維の配列に少なくとも部分的に含浸させて硬化性複合材料を形成させるステップと、続いて高温及び3.0バール(絶対圧)以下の圧力に複合材料を曝露により硬化させて、硬化複合材料を形成させるステップとを含む上記方法が提供される。
好ましい実施形態において、硬化剤は、40から80℃、好ましくは50から70℃、より好ましくは60から70℃、さらにより好ましくは60から65℃の範囲内に、又は上記の範囲の組合せに融点を有する。融点はASTMD3418に従ってDSC(示差走査熱分析)により決定される。
硬化剤の粒径は、本明細書において前に述べた通りでよい。或いは、固体硬化剤の粒径は小さくてもよく、典型的には、0.01ミクロンから5mm、より好ましくは0.1ミクロンから1mm、より好ましくは0.5ミクロンから0.5mm、さらにより好ましくは1ミクロンから0.1mm、及び最も好ましくは10ミクロンから0.1mmの範囲内及び/又は上記の範囲の組合せの内であってもよい。粒径は、プラスチック材料の粒径(篩い分析)のためのASTMD1921−06e1標準試験方法(方法A)により決定された粒径分布から導かれる。
小さい粒子は、速く溶解してそれによりブレンダー中における滞留時間を短縮し、ブレンダーを通る樹脂の流れを増大させるという長所を有する。これは結果として、ブレンドの発熱エネルギーの制御されない放出及びブレンド後の樹脂の活性低下のリスクを減少させる。ブレンダーが押出機であれば、この結果として押出機は短くなり、それは加工処理設備のコストを低減させる。
樹脂中への硬化剤の溶解を生じさせる高温ブレンド及びそれに続くブレンドの冷却に続いて、ブレンドは、繊維配列との組合せで、成形材料を提供するのに適当な補強材樹脂を形成する。
ブレンドは硬化剤の溶解温度未満で行われ、硬化剤が粒子形態の半固体樹脂のままにとどまることが好ましい。
ブレンド温度は、硬化剤が硬化性樹脂中に溶解しない温度から硬化剤の融点未満の温度までの範囲であってよい。したがって、典型的には、ブレンド温度は10から90℃、好ましくは10から60℃、より好ましくは20から50℃である。
硬化性樹脂と硬化剤を高温で一緒にブレンドすると、それらが一緒に早く反応しすぎて、可能性として熱的安全性の危険又は暴走発熱反応に至る傾向が増大する。また、高いブレンド温度は樹脂の活性化レベルをやはり増大させ、それは樹脂の硬化の進行を可能にして、ポリマー間のネットワークが形成されるので、ブレンドは樹脂の活性を効果的に減少させる。したがって、高温におけるブレンド操作が、良好なブレンドが起こることを確実にしながら、できるだけ短時間で実施されれば、それが好ましい。
好ましい実施形態において、ブレンドは、ラインで又は連続した方法で実施される。ブレンドの温度を制御し且つブレンドの早期硬化を防止しするために、好ましくは、液体樹脂の一部分だけを硬化剤と任意のある時間でブレンドする。ブレンド中の滞留時間は、固体硬化剤が硬化性樹脂中に溶解するように選択される。ブレンダー中における滞留時間は、1秒から10分、好ましくは30秒から5分、より好ましくは30秒から2分の範囲であってもよい。滞留時間は液体樹脂のブレンダーを通る流れ及びブレンダーの大きさにより決定され、即ち滞留時間=ブレンダーの体積/ブレンダーを通る流速である。
ブレンドに続いて、ブレンドは冷却されてもよい。冷却は、急速な熱移動を可能にするために補強材樹脂の表面積を増大させることにより実施することができる。樹脂は、空気などの冷媒又は冷却器又は冷却装置に曝してもよい。ブレンドは、ブレンドの成形又は構造繊維配列の含浸により冷却してもよい。
さらなる実施形態において、液体硬化性樹脂は、強化剤(toughener)又は強靭化剤(thoughening agent)を含む。好ましくは、強化剤又は強靭化剤は熱可塑性である。熱可塑性強靭化剤は航空宇宙用熱硬化性樹脂を強化するために使用される任意の典型的な熱可塑性材料であってもよい。強靭化剤はポリマーであってもよく、それは、ホモポリマー、コポリマー、ブロックコポリマー、グラフトコポリマー、又はターポリマーの形態であることができる。熱可塑性強靭化剤は、炭素−炭素結合、炭素−酸素結合、炭素−窒素結合、ケイ素−酸素結合、及び炭素−イオウ結合から選択される単結合又は多重結合を有する熱可塑性樹脂であってもよい。1種又は複数の繰り返し単位が、以下の部分:即ちアミド部分、イミド部分、エステル部分、エーテル部分、カーボナート部分、ウレタン部分、チオエーテル部分、スルホン部分及びカルボニル部分をポリマーの主骨格又はポリマーの主骨格に懸垂する側鎖のいずれかに組込んでいるポリマー中に存在してもよい。ポリマーは、線状又は分岐構造のいずれでもよい。熱可塑性ポリマーの粒子は結晶性又は非晶質又は部分的に結晶性のいずれであってもよい。
強靭化剤として使用される熱可塑性材料の適当な例として、ポリアミド、ポリカーボナート、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリアクリラート、ポリエーテル、ポリエステル、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリウレタン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルスルホン及びポリエーテルケトンが挙げられる。ポリエーテルスルホン及びポリエーテルエーテルスルホンは好ましいタイプの熱可塑性材料である。未硬化の樹脂組成物中に存在する強靭化剤の量は、典型的には5から30wt%の範囲であろう。好ましくは、強靭化剤の量は10wt%から20wt%の範囲であろう。
市販の熱可塑性強靭化剤の例として、住友化学(大阪、日本)から入手できるスミカエクセル 5003P PES、BASF(Ludwigshafen、ドイツ)及びSolvay Radel Aから入手できるUltrason E2020P SR(Solvay Engineered Polymers、Auburn Hills、米国から入手できるエーテルスルホン及びエーテルエーテルスルホンモノマー単位のコポリマーである)が挙げられる。場合により、これらのPES又はPES−PEESコポリマーは、高密度化された形態で使用されてもよい。高密度化法は、米国特許第4945154号に記載されている。
本発明者らは、大量の樹脂の温度を短時間で上げることが、それ自体困難であることを見出した。熱は、典型的には硬化性樹脂ブレンドが入れられた容器を加熱することにより移動され、それは容器内に温度勾配を生じさせる。
便利な加熱方法として、ブレンド温度に達する前に熱が移動する距離が短くなるように、硬化性樹脂及び硬化剤を狭い孔径の導管を通すステップを含むことが見出された。これは、最初に熱くなる壁に近い材料は、中心にある材料が熱くなり始めるほど長くはブレンド温度にはないことを意味する。
したがって、好ましくは、この方法は、固体が粉末化された硬化剤及び半固体の硬化性樹脂を、20.0cm未満、好ましくは10.0cm未満、より好ましくは5.0cm未満の特徴的な直径を有する導管を通すステップを含む。特徴的な直径は、導管の断面の面積と同じ表面積を有する円形断面を有する概念的導管の内径であるとする。
導管の壁は、前に述べた混合温度に制御された温度であってもよく、その間、硬化剤及び硬化性樹脂の流速が、ブレンドの組成及び高い混合温度におけるブレンドの滞留時間を制御して、硬化反応を進行した状態に進むことから防止しながら、半固体樹脂及び硬化剤の最適化されたブレンドを確実にする。導管中における滞留時間は、混合/ブレンドについて本明細書において前に述べた通りである。ブレンド後、ブレンド又は混合物は冷却されてよい。
好ましい一実施形態において、導管は混合要素を含む。混合要素は、静的であっても又は動的であってもよい。一つの特に好ましい方法において、導管及び混合要素を備えたスクリュー押出機が使用される。
ブレンド操作が行われたら、次に、ブレンドされた硬化性樹脂を冷却して、いかなる望ましくない早期反応及び熱的危険性も最小化することが重要である。
調製されたら、ブレンドされた硬化性樹脂は、次に、当技術分野において知られた様式で構造繊維配列中に含浸される。含浸の程度は変化してもよいが、ウィンタースポーツ用途には、繊維に実質的に完全に含浸させることが一般的に意図される。この実施形態においては、実質的に全ての繊維が硬化性樹脂と接触する。
次に、プリプレグが所望の最終製品を製造するために準備され、そこでプリプレグは数枚にスタックされていてもよく、又は単層若しくは多層が、製造される物品に応じて他の材料に結合していてもよい。例えば、プリプレグは、自動車部品、ラケット又はスキーなどのスポーツ用品の製造に使用することができ、それらは、ポリウレタンフォーム、アルミニウムなどの金属又は木材などの他の材料に結合していてもよい。スキーの製造において、プリプレグは、通風後に1平方ミリメートル当たり1ニュートンを超える剥離強度により示されるように、周囲温度における低粘着性とアルミニウムに対する強い接着とを合わせ持つことにおいて、特に有利である。あらゆる場合に、120℃10分未満で95%硬化、又は130℃6分未満で95%硬化の短い硬化サイクル時間は、非常に有利である。
発明1と称する組成物が、
62wt%ジシアンジアミド(DICY)
31wt%Dyhard UR500(2,4−トルエンビスジメチル尿素と2,6−トルエンビスジメチル尿素促進剤とのブレンド)
7wt%Sipernat D17(Evonikからのシリカ系凝結防止剤)
を含む粉末化された硬化剤系14.35wt%と、半固体ビスフェノール−Aを主成分とする樹脂LY1589(Huntsmanから)85.65wt%との混合から調製される以下の例を参照して、本発明を例示する。
粉末化された硬化剤系は混合又はブレンドされて、粒子の98%は10ミクロン未満のサイズのものであった。
樹脂系は25℃で1.18MPasの粘度を有する。それは冷時Tgが17.29℃であった。硬化の開始は128.26℃で起こり、硬化中におけるピーク温度は139℃であった。
発明2と称する組成物は、発明1の粉末化された硬化剤系13.63wt%と半固体ビスフェノール−Aを主成分とする樹脂LY1589(Huntsmanから)81.37wt%とを混合し、それを40重量%のニトリルゴムを含有する、ニトリルで改質されたビスFエポキシブロックコポリマー(商品名Polydis PD3611で入手できる)5.00wt%と一緒にして調製された。
発明3と称する組成物は、発明1の粉末化された硬化剤系12.92wt%と半固体ビスフェノール−Aを主成分とする樹脂LY1589の77.08wt%と混合し、それを10.00wt%のニトリルで改質されたビスFエポキシブロックコポリマー(40重量%ニトリルゴムを含有し、商品名Polydis PD3611で入手できる)と一緒にして調製された。
種々の発明の組成物の樹脂をガラス繊維ウェブ(HexcelからのLT570)に、図1に例示した方法により適用して、スキー製造に使用されるウィンタースポーツ用プリプレグとして典型的な、34wt%のガラス繊維及び66wt%の樹脂系を含むプリプレグを形成させた。
該製品は、アルミニウムに対する剥離強度(標準試験DIN53295を使用して)及び機械的性能試験(DIN EN ISO527−4による引っ張り強度及び引っ張りモジュラス)に関して特徴づけられ、等温硬化は120℃で15分間及び130℃で15分間、ASTM D3418に従ってDSCにより測定し、樹脂流れも測定した。樹脂流れは以下のようにして測定した。
100cmの表面積を有する丸いプリプレグのクーポンをプリプレグから切り取る。クーポンの質量mを決定する。それに続いてクーポンは、加熱されたプレスで、130℃の温度で10分間、5バールの圧力で硬化される。次に直径50mmの円形のクーポンを、硬化クーポンから切り取って質量mを決定する。次に樹脂の流れR(%)を以下のようにして計算する:
R(%)=(m−(m×f))/m×100
[式中、f=5.09]。
発明1から発明3の樹脂組成物を含有するプリプレグを、Hexcelの製品Hexplyから、2種の液体ビスフェノール−Aを主成分とするエポキシ樹脂と69wt%ジシアンジアミド、及び31wt%Dyhard UR500との組合せで含有するX1樹脂配合物を使用して調製された、やはり34wt%ガラス繊維を含有する比較し得るプリプレグと比較した。この配合物も、ガラス繊維含有率が39wt%のウィンタースポーツ用品の製造で従来使用される長い風乾時間(SLOT)に基づくプリプレグを含む予備反応済みの(Bステージ)市販の系と比較する。
結果を下表1に示す。
Figure 2015516497
調製されたら、本発明の樹脂配合物を含有するプリプレグは巻き上げられて、ある期間貯蔵することができる。次にそれを広げて所望のように切り、場合により他のプリプレグと共に積んで、鋳型中で又は真空バッグ中(続いて鋳型中に入れる)で、プリプレグスタックに形成させる。
本明細書において前に述べた組成物及び方法は、このようにして提供される。組成物及び方法は、繊維強化材及び/又はポリウレタンのコア材料と組み合せて、ウィンタースポーツ装備の製造に特に適する。

Claims (35)

  1. 硬化剤が分散している半固体エポキシ樹脂を含む組成物であって、前記硬化剤が、21℃の周囲温度で粒子の少なくとも90%が25μm未満のサイズを有するような粒径を有する上記組成物。
  2. 前記硬化剤の少なくとも90%が10μm未満の平均粒径を有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記硬化剤の少なくとも98%が10μm未満の粒径を有する、請求項1又は請求項2に記載の組成物。
  4. 前記硬化剤が前記樹脂と硬化剤系との合計重量の5から20重量%を構成する、請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記硬化剤系が潜在性硬化剤と促進剤の混合物である、請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記硬化剤がジシアンジアミドを含む、請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の組成物。
  7. 尿素誘導体を含む、請求項6に記載の硬化剤。
  8. 前記硬化剤が該組成物の2重量%から15重量%を構成し、前記促進剤が該組成物の1重量%から10重量%を構成する、請求項5から請求項7までのいずれか一項に記載の組成物。
  9. 硬化されて120℃で10分以内に95%硬化及び130℃で6分以内に95%硬化を達成することができる、請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記組成物の3から15重量%、好ましくは前記組成物の4から6重量%の範囲内及び/又は上記の範囲の組合せの範囲内の強化剤又は改質剤をさらに含む、請求項1から請求項9までのいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記強化剤又は改質剤がニトリルゴムを含み、前記ニトリルゴムが、ニトリルゴムで改質されたビスFエポキシブロックコポリマーの形態であってもよい、請求項10に記載の組成物。
  12. 繊維材料及び請求項1から11までのいずれか一項で定義された組成物を含むプリプレグ。
  13. 半固体エポキシ樹脂と、周囲温度で粒子の少なくとも90%が25μm未満のサイズを有するような粒径の硬化剤とを連続的に混合するステップを含む、速硬性エポキシ樹脂の製造方法。
  14. 前記硬化剤の少なくとも90%が10μm未満の平均粒径を有する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記硬化剤の少なくとも98%が10μm未満の粒径を有する、請求項13又は請求項14に記載の方法。
  16. 前記硬化剤が、前記樹脂と硬化剤系との合計重量の5から20重量%を構成する、請求項13から請求項15までのいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記硬化剤系が潜在性硬化剤と促進剤の混合物である、請求項13から請求項16までのいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記硬化剤がジシアンジアミドを含む、請求項13から請求項17までのいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記硬化剤が尿素誘導体を含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記硬化剤が該組成物の2重量%から15重量%を構成し、促進剤が該組成物の1重量%から10重量%を構成する、請求項13から請求項19のいずれか一項に記載の方法。
  21. プリプレグを連続的に製造する方法であって、半固体エポキシ樹脂と、周囲温度で粒子の少なくとも90%が25μm未満のサイズを有するような粒径の硬化剤とを混合するステップと、所望により、該混合物を35から80℃の間の温度に加熱するステップと、移動する繊維状のウェブ上に該混合物を連続的に分配してプリプレグを製造するステップとを含む上記方法。
  22. −10℃から80℃、又は0℃から90℃、又は20から80℃、又は30から80℃、又は35から60℃、又は15から25℃の範囲内の温度及び/又は上記の温度範囲及び値の組合せにおいて前記混合が行われる、請求項21に記載の方法。
  23. 前記混合が前記混合温度で起こり得る滞留時間が、10秒から30分、10秒から20分、30秒から15分、1分から20分、2分から10分、5分から10分の範囲及び/又は上記の範囲及び値の組合せであり得る、請求項21又は請求項22に記載の方法。
  24. 混合に続いて、前記混合物が35℃未満、又は30℃、25℃、20℃、15℃、10℃若しくは5℃未満の温度に冷却されてもよい、請求項21から請求項23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 基材に結合された、周囲温度で粒子の少なくとも90%が25μm未満のサイズを有するような粒径の硬化剤を含有する繊維材料及び半固体エポキシ樹脂を含む硬化プリプレグを含む複合構造。
  26. 前記硬化剤の少なくとも90%が10μm未満の平均粒径を有する、請求項25に記載の構造。
  27. 前記硬化剤の少なくとも98%が10μm未満の粒径を有する、請求項25又は請求項26に記載の構造。
  28. 前記硬化剤が前記樹脂と硬化剤系との合計重量の5から20重量%を構成する、請求項25から請求項27のいずれか一項に記載の構造。
  29. 前記硬化剤系が潜在性硬化剤と促進剤の混合物である、請求項25から請求項28のいずれか一項に記載の構造。
  30. 前記硬化剤がジシアンジアミドを含む、請求項25から請求項29のいずれか一項に記載の複合構造。
  31. 前記硬化剤が尿素誘導体を含む、請求項30に記載の複合構造。
  32. 前記基材がアルミニウムなどの金属である、請求項25から請求項31のいずれか一項に記載の複合構造。
  33. 前記硬化プリプレグとアルミニウムの間の結合の剥離強度が1平方ミリメートル当たり1Nを超える、好ましくは3N/mmを超える、より好ましくは5.5N/mmを超える、より好ましくは5.75N/mmを超える、請求項32に記載の複合構造。
  34. 剥離強度が、3N/mmから13N/mm、好ましくは5.5N/mmから11N/mm、より好ましくは5.75N/mmから6.1N/mmの範囲内及び/又は上記の範囲の組合せである、請求項33に記載の複合構造。
  35. 請求項25から請求項34のいずれか一項に記載の複合材料の、スキーの製造における使用。
JP2015512055A 2012-05-18 2013-05-15 速硬性エポキシ樹脂及びそれらから得られたプリプレグ Active JP6314132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50191/2012 2012-05-18
AT501912012 2012-05-18
PCT/EP2013/060111 WO2013171292A1 (en) 2012-05-18 2013-05-15 Fast cure epoxy resins and prepregs obtained therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015516497A true JP2015516497A (ja) 2015-06-11
JP6314132B2 JP6314132B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=48446356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512055A Active JP6314132B2 (ja) 2012-05-18 2013-05-15 速硬性エポキシ樹脂及びそれらから得られたプリプレグ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150132566A1 (ja)
EP (1) EP2850119B8 (ja)
JP (1) JP6314132B2 (ja)
CN (1) CN104271631A (ja)
BR (1) BR112014026244A2 (ja)
SI (1) SI2850119T1 (ja)
WO (1) WO2013171292A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105313332B (zh) * 2014-06-09 2020-05-05 联合工艺公司 由两部分组成的热固性树脂增材制造系统
GB201411586D0 (en) * 2014-06-30 2014-08-13 Hexcel Composites Ltd Adhesive composition
EP3237504B1 (en) 2014-12-24 2020-07-29 Hexcel Holding GmbH Improved fast cure epoxy resins and prepregs obtained therefrom
US20170021596A1 (en) * 2015-05-05 2017-01-26 Sunrez Corp. Fiber Reinforced Core
BR112018005304A2 (pt) * 2015-10-13 2018-10-09 Dow Global Technologies Llc composição de epóxi de cura rápida para uso em processos de fabricação de alto rendimento
CN106349650A (zh) * 2016-08-29 2017-01-25 江苏恒神股份有限公司 环氧树脂组合物及制备方法、预浸料及复合材料制备方法
CN107033550A (zh) * 2017-03-07 2017-08-11 珠海辉帛复合材料有限公司 一种纤维预浸料用快速固化树脂及其制备方法
WO2019005237A1 (en) 2017-06-29 2019-01-03 Dow Global Technologies Llc EPOXY-FIBER REINFORCED COMPOSITES, PROCESS FOR FORMING COMPOSITES, AND EPOXY RESIN COMPOSITION USED THEREFOR
CN110218412A (zh) * 2018-03-01 2019-09-10 浙江全米特新材料科技有限公司 混杂纤维预浸料
CN108641287A (zh) * 2018-04-13 2018-10-12 航天材料及工艺研究所 一种环氧树脂体系、制备方法及预浸料
CN108892925A (zh) * 2018-05-25 2018-11-27 黑龙江省科学院石油化学研究院 一种防雷击复合材料表面膜及其制备方法和应用
GB201910407D0 (en) * 2019-07-19 2019-09-04 Hexcel Composites Ltd Prepreg or semipreg precursor and method of manufacturing same
CN115135700A (zh) * 2020-02-21 2022-09-30 亨斯迈先进材料美国有限责任公司 增韧的热固性树脂组合物
FR3108119B1 (fr) * 2020-03-10 2022-11-18 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base de résine époxyde et d’un durcisseur à latence élevée
CN114163761B (zh) * 2021-11-30 2023-08-15 上海金发科技发展有限公司 一种苯乙烯-丙烯酸酯共聚组合物及其制备方法与应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823830A (ja) * 1982-01-16 1983-02-12 Toho Rayon Co Ltd プリプレグ製造法
EP1553125A1 (en) * 2004-01-10 2005-07-13 Hexcel Composites Limited Fibre reinforced resin assembly
US20070027274A1 (en) * 2003-05-30 2007-02-01 Bjorn Antelmann Use of urea derivatives as accelerators for epoxy resins
WO2009107697A1 (ja) * 2008-02-26 2009-09-03 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2010070771A (ja) * 2002-11-28 2010-04-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2942413A1 (de) * 1979-10-19 1981-05-07 Lentia GmbH Chem. u. pharm. Erzeugnisse - Industriebedarf, 8000 München Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen herstellung von ein- oder mehrschichtigen, verstaerkten bahnen aus waermehaertbarem kunststoff
ATA92680A (de) * 1980-02-20 1981-08-15 Blizzard Gmbh Ski
US4945154A (en) 1989-07-07 1990-07-31 Hexcel Corporation Densified polyethersulfone
US20030082385A1 (en) 2001-07-13 2003-05-01 Toray Composites (America), Inc. Quick cure carbon fiber reinforced epoxy resin
CN1513893A (zh) * 2003-03-18 2004-07-21 上海回天化工新材料有限公司 环氧树脂潜伏性固化剂
GB0512610D0 (en) * 2005-06-18 2005-07-27 Hexcel Composites Ltd Composite material
US8278389B2 (en) * 2007-05-16 2012-10-02 Toray Industries, Ltd. Epoxy resin composition, prepreg, fiber-reinforced composite material
WO2009094295A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-30 Dow Global Technologies Inc. Structural epoxy resin adhesives containing epoxide-functional, polyphenol-extended elastomeric tougheners
GB2476115B8 (en) 2009-12-14 2014-07-23 Gurit Uk Ltd Prepregs for manufacturing composite materials
GB201009851D0 (en) * 2010-06-14 2010-07-21 Hexcel Composites Ltd Improvements in composite materials
DK2794735T3 (da) * 2011-12-22 2019-10-07 Hexcel Holding Gmbh Forbedringer af eller vedrørende fiberforstærkede kompositter

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823830A (ja) * 1982-01-16 1983-02-12 Toho Rayon Co Ltd プリプレグ製造法
JP2010070771A (ja) * 2002-11-28 2010-04-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物の製造方法
US20070027274A1 (en) * 2003-05-30 2007-02-01 Bjorn Antelmann Use of urea derivatives as accelerators for epoxy resins
JP2007504341A (ja) * 2003-05-30 2007-03-01 デグサ アクチエンゲゼルシャフト エポキシ樹脂のための促進剤としての尿素−誘導体の使用
EP1553125A1 (en) * 2004-01-10 2005-07-13 Hexcel Composites Limited Fibre reinforced resin assembly
WO2009107697A1 (ja) * 2008-02-26 2009-09-03 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPWO2009107697A1 (ja) * 2008-02-26 2011-07-07 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
SI2850119T1 (sl) 2018-10-30
BR112014026244A2 (pt) 2017-06-27
WO2013171292A1 (en) 2013-11-21
EP2850119B1 (en) 2018-03-07
CN104271631A (zh) 2015-01-07
JP6314132B2 (ja) 2018-04-18
EP2850119A1 (en) 2015-03-25
US20150132566A1 (en) 2015-05-14
EP2850119B8 (en) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6314132B2 (ja) 速硬性エポキシ樹脂及びそれらから得られたプリプレグ
KR102126294B1 (ko) 개선된 섬유 보강된 복합물
EP2762528B1 (en) Benzoxazine resin composition, and fiber-reinforced composite material
EP2935421B1 (en) Fast cure epoxy resin systems
US9776341B2 (en) Low density composite materials, their production and use
EP2655512A2 (en) Epoxy resin system containing insoluble and partially soluble or swellable toughening particles for use in prepreg and structural component applications
EP2816076A1 (en) Fiber-reinforced composite material
KR20110120314A (ko) 벤조옥사진 수지 조성물
KR20110113663A (ko) 섬유 강화 복합 재료용 에폭시 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유 강화 복합 재료
JP2005298713A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
EP3102621A1 (en) Amino benzoates or benzamides as curing agents for epoxy resins
KR102458115B1 (ko) 급속 경화 에폭시 수지 및 이로부터 얻어진 프리프레그
WO2012159977A1 (en) Fibre reinforced composite moulding
JP7382937B2 (ja) 強化された接着剤及びそれを用いた接着方法
JP2006052385A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び繊維強化複合材料
GB2505032A (en) Fast cure epoxy resins and prepregs made therefrom
CN104583284B (zh) 纤维增强复合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6314132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250