JP2015515526A - 新規カチオン性ポリマー - Google Patents

新規カチオン性ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2015515526A
JP2015515526A JP2015504911A JP2015504911A JP2015515526A JP 2015515526 A JP2015515526 A JP 2015515526A JP 2015504911 A JP2015504911 A JP 2015504911A JP 2015504911 A JP2015504911 A JP 2015504911A JP 2015515526 A JP2015515526 A JP 2015515526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
alkyl
general formula
independently
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015504911A
Other languages
English (en)
Inventor
ミラール ピエール−エリック
ミラール ピエール−エリック
ヘアト グレゴア
ヘアト グレゴア
フリードリッヒ シュテファン
フリードリッヒ シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2015515526A publication Critical patent/JP2015515526A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/01Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation using flocculating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • C02F1/56Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/10Packings; Fillings; Grids
    • C02F3/105Characterized by the chemical composition
    • C02F3/108Immobilising gels, polymers or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/60Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing nitrogen in addition to the carbonamido nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/35Polyalkenes, e.g. polystyrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/44Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups cationic
    • D21H17/45Nitrogen-containing groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/06Paper forming aids
    • D21H21/10Retention agents or drainage improvers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/14Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
    • C02F11/147Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using organic substances

Abstract

N−ビニルアミドモノマーと、カチオン性基を有するエチレン性不飽和化合物とから誘導される、新規な水溶性カチオン性コポリマー。

Description

本発明は、N−ビニルアミドモノマーと、カチオン性基を有するエチレン性不飽和化合物とから誘導される、新規な水溶性カチオン性コポリマーに関する。
本発明の他の態様は、そのようなコポリマーの製造方法に関する。
本発明の他の態様は、凝集剤(flocculants)としてのそのようなコポリマーの使用に関する。
水の清澄化及び浄化を増すための水中での懸濁物質のフロキュレーションは、工業用水及び都市用水処理の重要な態様である。フロキュレーションは、物理的混合又は化学的な凝析助剤による、凝析されたコロイド状で細かく分散した懸濁物質のアグロメレーションである。ポリマー有機凝析剤(coagulants)、例えばカチオン性ポリアミン及び高分子量ポリアクリルアミドは、フロキュレーションを促進するのに使用されており、かつ無機凝析剤、例えば石灰、ミョウバン、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄及びアルミン酸ナトリウムとの組合せで、しばしば使用される。
カチオン性コポリマーは、凝集剤としてのそのような用途において使用される。従来知られたカチオン性ポリマーは、アクリルアミド系のコポリマー、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリラートのアンモニウム塩及びポリアクリルアミドのホフマン分解生成物又はマンニッヒ反応生成物を含む。
典型的な下水処理設備は、生下水を採取し、かつ固形物及び清澄水を生成する。典型的には、該生下水は、一次沈降段階において処理されて、一次スラッジ及び上澄みを形成し、該上澄みは、生物学的処理、次いで二次沈降段階にかけられて、二次スラッジ及び清澄液を形成し、これはしばしば、排出前に更なる処理にかけられる。
該スラッジは通常合一されて、混合下水スラッジを形成し、次いで脱水されて、ケーク及び返流液(reject liquor)を形成する。該返流液は、通常、該設備の頭部及び該プロセスの最初に再循環される、すなわち、一次沈降段階又は該設備における先行する段階に返送される。該設備において、例えばポリマー凝集剤を溶解させるために、必要とされるあらゆる水は通常、飲用水(地方の飲料水供給から)であるか、又は二次沈降段階からの、任意にその後のいずれかの処理手順の後の、清澄水のいずれかである。標準の実施は、ポリマー凝集剤の一回量(dose)を供給点でそのスラッジ中へ混入し、次いで実質的に直ちに該スラッジを該脱水プロセスにかけ、それによりケーク及び返流液を形成させることにより、該スラッジを脱水することである。該脱水プロセスは、遠心分離であってよいか、又は例えばフィルタープレス又はベルトプレスのようなプロセスによるものであってよい。
カチオン性ポリマーのための他の重要な用途は、製紙工業における脱水促進剤及び歩留まり向上剤としてのそれらの使用である。歩留まりは、そのパルプ繊維と、該完成紙料に添加されるその他の添加物とが、完成した紙中に保持される程度を表すために、製紙において使用される用語である。製紙機械中で形成する間の紙シート中のパルプ繊維、微粉(fines)、サイズ剤、填料及びその他の添加物の歩留まりは、重要な問題である。歩留まり向上剤は一般的に、該パルプ繊維及び添加物のフロキュレーションする傾向を増加させて、水切り中の抄紙機のワイヤ又はスクリーンを経てのそれらの損失を阻止することにより作用する。
多数の因子が、1)該完成紙料における変動要因、例えばpH、コンシステンシー、温度、パルプ繊維のタイプ(例えば、繊維長、叩解度等)及び白水の再循環(例えばシステムのクローズド化度)、2)該ワイヤ又はスクリーン、例えばワイヤの目開き、機械速度等の条件及び3)該添加物に関連する因子、例えば添加物の添加量(dosage amount)、添加物の順序、粒子の形態、形状及び密度並びにイオンバランスを含め、歩留まり向上剤の効率に影響を及ぼす。
水切りは、歩留まりとしばしば矛盾する別の製紙要件であり、かつ抄紙機のシート形成部における水性パルプ懸濁液の含水量の迅速な減少を必要とする。水性パルプ懸濁液は、99%よりも多い水を含有する。水性パルプ懸濁液を、完成した紙シートに変換するためには、約6%のレベルへの含水量の迅速な減少を必要とする。水切り速度は、該製紙機械における水切り要素の配列、(例えば、真空補助部に対する自由排水部の配列)、該ワイヤ、スクリーン又は布の特性、完成紙料の特性(例えばろ水度、添加物等)、完成紙料の厚さ、温度、完成紙料のコンシステンシー及びワイヤ速度を含め、多数の因子に依存している。適した歩留まり向上剤/脱水促進剤は、繊維及び添加物の過度の損失を阻止しなければならないだけでなく、それらは、該パルプ懸濁液からの迅速な排水も促進しなければならない。多数の歩留まり向上剤/脱水促進剤は、公知であり、かつ製紙業者には入手可能である。
EP 235 893には、製紙における水切り/歩留まりを改善するための、有機の、実質的に線状の合成ポリアクリルアミドコポリマーとベントナイトとの組合せの使用が記載されている。
U.S. 4,749,444には、紙料に、活性化ベントナイトと、4mEq/g以上の電荷密度を有するカチオン性高分子電解質と、1〜2000万の平均分子量を有する高分子量アクリルアミド又はメタクリルアミドコポリマーとを含んでなる三成分系混合物を添加することにより、紙及び厚紙を製造する方法が開示されている。
US 4,808,683には、凝集剤、脱水促進剤及び紙力増強剤としての使用のための、ビニルアミンと、N−ビニルホルムアミドと、N−一置換又はN,N−二置換のアクリルアミドとを含有するコポリマーが開示されている。
US 4,957,977及びU.S. 5,064,909には、N−ビニルホルムアミド及び(メタ)アクリロニトリルを共重合し、次いで、生じたコポリマーを酸で加水分解することによる、ビニルアミンを含有するコポリマーが開示されている。これらのコポリマーは、凝集剤及び紙力増強剤として有用である。
US 5,037,927には、N−ビニルホルムアミドとアルキル(メタ)アクリラートとのコポリマー及びそれらの加水分解生成物が開示されている。
US 7,084,205には、下水スラッジを脱水するためのポリマー組成物が開示されている。
WO 06/004745には、アクリルポリマーの水溶液から構成される分散相と、脂肪酸と水溶性アルコールとのエステルから構成される連続相とを有するインバースエマルションポリマーが開示されている。
US 5,225,088には、ビニルホルムアミドと、N−置換アクリルアミド又はジビニルジアルキルアンモニウム塩とのコポリマーが開示されており、その際に、ビニルホルムアミドは50〜80モル%の量で含まれている。
EP 821 704には、N−ビニルアミドと、ジアリルアンモニウムクロリド誘導体又はアンモニウム基を有するアクリルエステル又はビニルピリジンとの反応生成物を含んでなる水溶性のカチオン性コポリマー、並びに凝集剤及び脱水促進剤/歩留まり向上剤としてのそれらの使用が開示されている。
廃水処理のため又は製紙工業において使用される、カチオン性ポリアクリルアミドポリマーは常に、若干のアクリルアミド残存モノマーを含有する。重合されたアクリルアミドが無害であるのに対し、N−非置換アクリルアミドモノマー(“アクリルアミド”と呼ばれる)は非常に有毒である。
ゆえに、本発明の課題は、アクリルアミドを含まず、かつ凝集剤として良好な性能を示す、新規なコポリマーを提供することであった。特に、本発明の課題は、廃水処理におけるスラッジ脱水用の凝集剤として改善された性能を示す、コポリマーを提供することであった。
本発明の他の課題は、本明細書に記載される新規コポリマーを製造する方法を提供することであった。理想的には、そのような方法は、高い分子量及び高い固有粘度を有する、本発明によるコポリマーを製造することを可能にすべきである。
本発明の目的を達成するためには、重合された単位の形態で、
a)一般式I
Figure 2015515526
[式中、R1及びR2は、独立して、H、C1、C2又はC3アルキルである]で示される少なくとも1種のビニルアミド、
及び
b)一般式II
Figure 2015515526
[式中、R3は、H又はC1、C2又はC3アルキルであり、
Yは、
Figure 2015515526
であり、
4は、陽電荷を有する脂肪族基、環式脂肪族基又は芳香族基であり、
5及びR6は、独立して、C1〜C3アルキルであり、
-はアニオンである]で示される少なくとも1種の化合物
を含んでなり、
その際に、成分a)対b)のモル比が5:95〜80:20である、新規な水溶性のカチオン性コポリマーPが見出された。
好ましくは、成分a)対b)のモル比は、5:95〜45:65、より好ましくは10:90〜40:60及び特に好ましくは15:85〜30:70である。
好ましい実施態様において、R1はHである。
好ましい他の実施態様において、R1はCH3である。
好ましい他の実施態様において、R2はH又はメチルである。
好ましいビニルアミドa)の例は、N−ビニルホルムアミド(R1=R2=H)及びN−ビニル酢酸アミド(R1=H、R2=CH3)である。
コポリマーPは、異なるビニルアミドa)の混合物を含んでもよい。
成分b)として適した化合物は陽電荷を有する。好ましい実施態様において、成分b)として適した化合物は、永久的な陽電荷を有する。それほど好ましくない実施態様において、成分b)は、双性イオン性であるか、又は低いpHでのみカチオン性である。通常、成分b)は、例えば、擬ハロゲン化物イオン又はハロゲン化物イオン、例えばCl-、Br-又はI-;水酸化物イオン、硫酸イオン、カルボン酸イオン又はアルキルスルホン酸イオン、例えばC1〜C3アルキルスルホン酸イオンから選択することができる、アニオンX-を含んでなる。好ましい実施態様において、アニオンX-は、Cl-、OH-又はアルキルスルホン酸イオン、例えばCH3SO4 -から選択される。
好ましくは、成分b)は、第四級アンモニウム基又はピリジニウム基を有する。
好ましい実施態様において、R3はH又はCH3である。より好ましくは、R3はHである。
好ましくは、成分b)は、カチオン性基を有する(メタ)アクリル酸の誘導体又は四級化されたビニルピリジンである。
好ましい実施態様において、成分b)は、アクリル酸又はメタクリル酸のエステル又はアミド、又はビニルピリジニウム塩である。特に好ましい実施態様において、成分b)は、アクリル酸又はメタクリル酸のエステル、又はビニルピリジニウム塩である。
好ましくは、R4は、[(CH2nNR567+-から選択される。nは、1〜8、好ましくは1〜5、より好ましくは1〜3の数である。
好ましい実施態様において、成分b)は、
Figure 2015515526
から選択される。
5、R6及びR7は、独立して、置換又は非置換のベンジル又はC1〜C12アルキル、及び好ましくはメチル又はエチルである。特に好ましい実施態様において、R5、R6及びR7はメチルである。
特に好ましい成分b)は、N,N−ジメチルアミノエチルアクリラートメチルクロリド、アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、アクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミドメチルクロリドである。
コポリマーPは、異なるカチオン性モノマーb)の混合物を含んでもよい。
該カチオン性第四級アミンモノマー(CH2=CR3Y)を形成している、Yが、
Figure 2015515526
(−CH2+(R56)CH2CH=CH2-とも記載される)を表し、該モノマーがそうすると該コポリマーPを形成するのに使用されるジアリルジアルキルアンモニウム塩モノマーである場合には、このY基が、更に該共重合に関与することができ、かつそれにより(i)頭−頭配置で同じコポリマー鎖の部分を形成し、(ii)頭−尾配置で同じコポリマー鎖の部分を形成し、(iii)異なるコポリマー鎖の部分を形成し、又は(iv)未反応のままである、エチレン性不飽和を含んでなることが理解される。
本発明の一実施態様において、コポリマーPは、更なるモノマーを15質量%まで、好ましくは10質量%まで、より好ましくは5質量%まで及び特に好ましくは2質量%まで含んでよい。
更なるモノマーは、カチオン性、アニオン性、疎水性又は中性であってよく、かつエチレン性不飽和二重結合を含んでなるあらゆるモノマー、例えば(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸誘導体、例えば(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル系アミド、スチレン、置換スチレン、例えばα−メチルスチレン、アクリル系ニトリル、ビニルエステル、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、不飽和ジカルボン酸、例えばクロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、マレイン酸無水物、オレフィン、例えばエチレンであってよい。
特に好ましい実施態様において、コポリマーPは、アクリルアミドを含まない。
より好ましい実施態様において、コポリマーPは、成分a)及びb)から本質的になる。
特に好ましい実施態様において、コポリマーPは、任意の更なるモノマーを含むのではなく、成分a)及びb)からなる。
殊に好ましいのは、ビニルホルムアミドと、アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドとからなるコポリマーPである。
好ましい一実施態様において、コポリマーPは、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリラートのメチルクロリド第四級アンモニウム塩55〜95モル%と、ビニルホルムアミド5〜45%とを含んでなる。
コポリマーPは通常、10000〜100000000、好ましくは100000〜70000000、より好ましくは500000〜30000000の平均分子量Mw(光散乱により測定)を有する。好ましい実施態様において、コポリマーPは、1000000を上回る分子量を有する。特に好ましい実施態様において、コポリマーPは、4500000又は5000000を上回る分子量を有する。殊に好ましい実施態様において、コポリマーPは、6000000を上回り、8000000を上回り又は10000000を上回る平均分子量を有する。
本明細書に関連して“平均分子量”という用語は、質量平均分子量Mwを意味する。
平均分子量Mwは、多角度光散乱検出器及び屈折率検出器と結合された流動場分離装置を用いる光散乱により決定することができる。
本発明の一実施態様において、コポリマーPは、重合された単位の形態で、
a)一般式I
Figure 2015515526
[式中、R1及びR2は、独立して、H、C1、C2又はC3アルキルである]で示される少なくとも1種の化合物、
及び
b)一般式II
Figure 2015515526
[式中、R3は、H又はC1、C2又はC3アルキルであり、
Yは、
Figure 2015515526
であり、
4は、陽電荷を有する脂肪族基又は環式脂肪族基又は芳香族基であり、
5及びR6は、独立して、C1〜C3アルキルであり、
-はアニオンである]で示される少なくとも1種の化合物
を含んでなり、
その際に、成分a)対b)のモル比が5:95〜80:20であり、
かつ前記コポリマーPが5000000〜100000000の数平均分子量を有する。
該コポリマーの分子量は、例えば、共重合の方法、共重合温度、開始剤のタイプ及び量、モノマーの濃度等により、制御することができる。一般的に、より低い温度及びより高いモノマー濃度は、より高分子量のコポリマーを生成するのに対し、より高い温度及びより低いモノマー濃度は、より低分子量のコポリマーを生成する。該反応混合物中の該モノマー濃度は、一般的に5〜70質量%の範囲内であり、かつ好ましくは10〜60質量%である。
通常、コポリマーPは、少なくとも0.5dl/gの固有粘度を示すポリマーである。典型的に、該固有粘度は、最小で3dl/g、好ましくは5dl/gであり、かつしばしば20又は30dl/gの高さであってよい。好ましくは、該固有粘度は5〜20dl/gである。
固有粘度は、該ポリマーの分子量及び構造を特徴付けるのに使用されるパラメーターである。より長いポリマーは、より短いものと比べて、より高い固有粘度を有し、かつ分枝鎖状ポリマーは、同じ分子量の線状のものと比べて、より低い固有粘度を有する。
ポリマーの固有粘度は、WO 2005/095292、8頁29行〜9頁5行に記載されるように、該ポリマーの活性含量を基準として、該ポリマーの水溶液(0.5〜1%w/w)を製造することにより、決定されうる。この0.5〜1%ポリマー溶液4gを100mlに、メスフラスコ中で、pH 7.0に緩衝される(脱イオン水1リットルあたりリン酸二水素ナトリウム1.56g及びリン酸水素二ナトリウム32.26gを用いる)2M塩化ナトリウム溶液50mlで希釈し、かつ該混合物を、脱イオン水で100mLに希釈する。該ポリマーの固有粘度は、“No.1懸垂液面粘度計”を用いて25℃で、pH 7.0に緩衝される1M塩化ナトリウム溶液中で測定される。
本発明の一実施態様において、コポリマーPは、重合された単位の形態で、
a)一般式I
Figure 2015515526
[式中、R1及びR2は、独立して、H、C1、C2又はC3アルキルである]で示される少なくとも1種の化合物、
及び
b)一般式II
Figure 2015515526
[式中、R3は、H又はC1、C2又はC3アルキルであり、
Yは、
Figure 2015515526
であり、
4は、陽電荷を有する脂肪族基又は環式脂肪族基又は芳香族基であり、
5及びR6は、独立して、C1〜C3アルキルであり、
-はアニオンである]で示される少なくとも1種の化合物
を含んでなり、
その際に、成分a)対b)のモル比が5:95〜80:20であり、
かつ前記コポリマーPが5〜30dl/gの固有粘度を有する。
コポリマーPは通常、10000ppmよりも多い未反応モノマーを含まない。好ましくは、コポリマーPは、1000ppm又は600ppmよりも多い未反応モノマーを含まない。特に好ましい実施態様において、コポリマーPは、400又は200ppmよりも多い未反応モノマーを含まない。
コポリマーP及びHPは、そのようなコポリマーを得るのに適している、すなわち好ましくは5000000〜100000000の数平均分子量を有するコポリマーを得るのに適している、任意の重合方法により形成されてよい。
例えば、コポリマーPは、ゲル重合、油中水型懸濁重合によるか又は油中水型乳化重合又は逆相乳化重合によるか又は水中水型分散重合により製造されてよい。これらの方法は、本発明によるコポリマーを製造するのに時間及びエネルギーの効率的な方法を可能にし、かつ高い平均分子量を有するコポリマーの製造を可能にする。
ゲルポリマーを溶液重合により製造する場合には、その開始剤は一般的に、該モノマー溶液中へ導入される。
ゲルポリマーは、例えば、断熱過程におけるレドックス開始を用いて製造することができる。レドックス開始系は、一般的に、2つの部分、すなわち酸化成分と還元成分とから構成される。本発明において使用することができる酸化成分の例は、ヒドロペルオキシド及び過酸のアルカリ金属又はアンモニウム塩、例えばペルオキソ二硫酸アルカリ金属及びペルオキソ二硫酸アンモニウム(過硫酸塩として一般に公知)及び過ホウ酸アルカリ金属及び過ホウ酸アンモニウムである。
本発明において使用することができる還元成分の例は、アルカリ金属及びアンモニウムの亜硫酸塩、二亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、チオ亜硫酸塩及びホルムアルデヒドスルホキシラート、及び遷移金属の塩、例えば鉄(Fe2+)、クロム(Cr2+)、バナジウム(V2+)及びチタン(Ti3+)である。該酸化成分及び還元成分に加えて、該系の1種以上の成分の可溶化を助けるその他の特定の化合物が存在してよい。そのような化合物の例は、錯化剤、例えばエチレンジアミン四酢酸の二ナトリウム塩又はジエチレントリアミン五酢酸の五ナトリウム塩である。特に好ましいレドックス系は、過硫酸アンモニウム又は過硫酸カリウム又はt−ブチルヒドロペルオキシド又は過酸化水素及び第一鉄塩、例えば硫酸第一鉄又は硫酸第一鉄アンモニウム又はメタ重亜硫酸ナトリウムを含んでなる。その使用される量は好ましくは、該酸化成分については、該モノマー溶液に対して0.00001〜0.01質量%の範囲内であり、かつ該還元剤については該モノマー溶液に対して0.00001〜0.0045質量%の範囲内である。
任意に、熱開始剤系が含まれていてよい。典型的には、熱開始剤は、高められた温度でラジカルを放出する適したあらゆる開始剤化合物を含むだろう。適したラジカル開始剤は、アゾ開始剤、過酸化物開始剤、過硫酸塩開始剤及びラジカル−レドックス系を含むが、しかしこれらに限定されない。特に好ましいのは、水溶性アゾ開始剤、例えばアゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビス(N,N′−ジメチレンイソブチルアミジン)二塩酸塩、2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩、4,4′−アゾビス−(4−シアノペンタン酸)、2,2´−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロパンアミド}、及び2,2´−アゾビス(2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロパンアミド)である。該ラジカル開始剤は通常、全モノマーの質量を基準として、0.0001〜1質量%の量で使用される。
該水性モノマー相は、水溶性モノマーと、重合添加物、例えば無機塩、キレート化剤、pH緩衝剤、移動剤、架橋剤、開始剤等とを水中で混合することにより製造される。架橋剤及び移動剤は、得られるポリマーの分子量を増加させるため及びその固有粘度の引き金となるために、任意に使用されてよい。該モノマー溶液は通常−10℃〜10℃に冷却され、かつ脱気されて、存在する酸素を除去する。該反応は、不活性ガス雰囲気下で実施することができる。該共重合反応は通常、該レドックス開始剤溶液を該モノマー溶液に、−5℃〜20℃、好ましくは約0℃で導入することにより、開始される。好ましくは、重合中の温度は、少なくとも70℃に上昇されるが、しかし好ましくは95℃未満である。
選択的に、該ゲル重合は、照射下に(紫外(UV)光、マイクロ波エネルギー、熱等)、好ましくはUV光下に、また任意に適した放射線開始剤を用いて、実施されてよい。
一実施態様において、重合は、レドックス及びUV重合法の組合せにより行われる。これは、2種の異なるタイプのラジカル開始剤、前記のようなレドックス系及びUV開始剤の存在を含意する。好ましいUV開始剤は、例えば、上記で列挙されたような水溶性アゾ開始剤である。適したUV開始剤は、BASF SE製の商品名Irgacure(登録商標)で入手可能である。適した方法のより詳細は、WO 2001/025289 A1、5頁15行〜14頁13行に開示されている。
ゲル重合、逆相乳化重合及びUVにより誘導される重合は、その反応時間及びエネルギー効率に関して、特に効率的である。
ゲル重合、逆相乳化重合及びUVにより誘導される重合から選択される重合技術を用いて、成分a)対b)の比を幅広い範囲に亘って変動させること、かつ高品質のこれらの生成物(ほとんどない副生物、高純度で均質な粉末、容易に粉砕可能な粉末)を得ることが可能である。更に、成分a)を5〜80質量%、好ましくは10〜45質量%、より好ましくは15〜45質量%、20〜30質量%の量で含んでなるポリマーを製造することが可能である。
該重合が完了すると、該ゲルは標準的な方法で、最初に該ゲルをより小さな断片へ粉砕し、実質的に脱水されたポリマーへと乾燥させ、次いで粉末に粉砕することにより、加工することができる。
該ポリマーは、懸濁重合によりビーズ(“粒状重合”)として、又は例えばEP-A-150933、EP-A-102760又はEP-A-126528により定義された方法による、油中水型乳化重合により油中水型エマルション又は分散液として、製造されうる。選択的に、該水溶性ポリマーは、水性媒体中の分散液として提供されてよい。これは、例えば、EP-A-170394に与えられたような平衡化剤を含有する水性媒体中の少なくとも20ミクロンのポリマー粒子の分散液であってよい。これは例えば、WO-A-9831749又はWO-A-9831748に与えられるような、溶解された低IV(固有粘度)のポリマー、例えばポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド及び任意にその他の溶解された材料、例えば電解質及び/又はポリヒドロキシ化合物、例えばポリアルキレングリコールを含有する水性媒体の存在下での水性モノマーの重合により製造されるポリマー粒子の水性分散液を含んでもよい。
水溶性コポリマーPの水溶液は、典型的には、該ポリマーを水中に溶解させることにより得られる。例えば粉末又はビーズの形態での、一般的に固体の粒状ポリマーは、水中に分散され、かつ撹拌しながら溶解させることができる。これは、常用の調製装置を用いて達成されうる。該ポリマーは、逆相のエマルション又は分散液の形態で供給されてよく、これを次いで水中へ転化することができる。
該コポリマーは、逆相乳化重合により液体の形態で製造されうる。インバースエマルションは、水相中の本発明による該ポリマーと、油相用の炭化水素油と、油中水型乳化剤とを含んでなる、油中水型ポリマーエマルションを意味する。インバースエマルションポリマーは、炭化水素が連続していて、該水溶性ポリマーが該炭化水素マトリックス内に分散されている。該インバースエマルションポリマーは、次いで、該ポリマーを該粒子から、せん断、希釈及び一般的に、他の界面活性剤を用いて放出させることにより、使用のために“転化される(inverted)”か又は活性化される。米国特許第5,137,641号明細書を参照、該明細書は参照により本明細書に取り込まれる。高分子量のインバースエマルションポリマーの代表的な製造は、米国特許第6,605,674号;同第7,776,958号;及び同第5,137,641号明細書に記載されている。
該水相は、水溶性モノマー、及び任意の重合添加物、例えば無機塩、キレート化剤、pH緩衝剤、移動剤、架橋剤、開始剤等を水中で混合することにより製造される。
該油相は、不活性な炭化水素液体を1種以上の油溶性界面活性剤と一緒に混合することにより製造される。該界面活性剤混合物は、油の連続したエマルションの形成を保証するために、低いHLBを有するべきである。商業的に入手可能である、油中水型乳化重合のための適切な界面活性剤は、North American Edition of McCutcheon's Emulsifiers & Detergents, International Edition Volume 1 (1994) p. 209〜p. 228にまとめられている。該油相は、均質な油溶液の形成を保証するために、加熱される必要がありうる。
該モノマー相は、該油相に添加され、かつこれらは、混合装置を用いて一緒に激しく混合されて、エマルションを形成する。該媒体は次いで、撹拌機、熱電対、窒素パージ管及び凝縮器を備えた反応器中へ装入される。生じたエマルションは、所望の温度に冷却又は加熱され、窒素でパージされ、かつラジカル開始剤が添加される。該反応混合物は、該反応が窒素雰囲気下で所望の温度で完了するまで、数時間(several hours)にわたって撹拌される。該反応が完了すると、該油中水型エマルションポリマーは、室温に冷却され、その際に、任意の所望の後重合添加物、例えば酸化防止剤、又は高HLB界面活性剤(米国特許第3,734,873号明細書、4欄43行〜6欄44行に記載されたようなもの)が添加されてよい。
生じるエマルションポリマーは、易流動性の液体である。該油中水型エマルションポリマーの水溶液は、高HLB界面活性剤(米国特許第3,734,873号明細書、4欄43行〜6欄44行に記載されたようなもの)の存在下で、激しく混合しながら、所望の量の該エマルションポリマーを水に添加することにより生成することができる。
該ポリマーの分子量を増加させ、かつ固有粘度を制御する方法は、その配合物中に又は該重合法中に、構造変性剤を導入することである。構造変性剤は、該ポリマー構造及び溶解度特性を制御するために、該ポリマー水溶液に添加される薬剤である。該構造変性剤は、架橋剤及び連鎖移動剤からなる群から選択される。
連鎖移動剤は、ポリマーラジカルと反応して、死んだポリマーと新しいラジカルとを形成する、ラジカル重合において使用されるあらゆる分子を意味する。特に、連鎖移動剤を、重合する混合物に添加することは、鎖の破壊及び重合する鎖のサイズの付随する減少を生じる。ゆえに、連鎖移動剤を添加することは、製造されるポリマーの分子量を制限する。
適した連鎖移動剤は、アルコール、例えばメタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、ブチルアルコール及びグリセリン等、硫黄化合物、例えばアルキルチオール、チオ尿素、亜硫酸塩及び二硫化物、カルボン酸、例えばギ酸及びリンゴ酸及びそれらの塩及び亜リン酸塩、例えば次亜リン酸ナトリウム、及びそれらの組合せを含む。好ましいアルコールは2−プロパノールである。好ましい硫黄化合物は、エタンチオール、チオ尿素及び重亜硫酸ナトリウムを含む。好ましいカルボン酸は、ギ酸及びその塩を含む。より好ましい連鎖移動剤は、次亜リン酸ナトリウム及びギ酸ナトリウムである。
架橋剤又は分岐剤は、1種以上のモノマーを重合させるのに添加される際に、一方のポリマー分子からの1個以上の分枝が他方のポリマー分子に結合することになる、架橋されたポリマーを生じる、多官能性モノマーを意味する。好ましい架橋剤は、エチレン性ポリ不飽和モノマーである。
好ましい架橋剤は、N,N−メチレンビスアクリルアミド、N,N−メチレンビスメタクリルアミド、トリアリルアミン、トリアリルアンモニウム塩、テトラアリルアンモニウム塩、エチレングリコールジメタクリラート、ジエチレングリコールジメタクリラート、ポリエチレングリコールジアクリラート、トリエチレングリコールジメチルアクリラート、ポリエチレングリコールジメタクリラート、N−ビニルアクリルアミド、N−メチルアリルアクリルアミド、グリシジルアクリラート、アクロレイン、グリオキサール及びビニルトリアルコキシシラン、例えばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリアセトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、アリルトリアセトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルジメトキシエトキシシラン、ビニルメチルジアセトキシシラン、ビニルジメチルアセトキシシラン、ビニルイソブチルジメトキシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリ−n−ブトキシシラン、ビニルトリ−s−ブトキシシラン、ビニルトリヘキシルオキシシラン、ビニルメトキシジヘキシルオキシシラン、ビニルジメトキシオクチルオキシシラン、ビニルメトキシジオクチルオキシシラン、ビニルトリオクチルオキシシラン、ビニルメトキシジラウリルオキシシラン、ビニルジメトキシラウリルオキシシラン、ビニルメトキシジオレイルオキシシラン、及びビニルジメトキシオレイルオキシシランを含む。特に好ましい架橋剤は、N,N−メチレンビスアクリルアミド、N,N−メチレンビスメタクリルアミド及びテトラアリルアンモニウム塩である。
本発明は更に、重合された単位の形態で:
a)一般式I
Figure 2015515526
[式中、R1及びR2は、独立して、H、C1、C2又はC3アルキルである]で示される少なくとも1種のビニルアミド、
b)一般式II
Figure 2015515526
[式中、R3は、H又はC1、C2又はC3アルキルであり、
Yは、
Figure 2015515526
であり、
4は、陽電荷を有する脂肪族基又は環式脂肪族基又は芳香族基であり、
5及びR6は、独立して、C1〜C3アルキルであり、
-はアニオンであるが、
但し、YがCOOHである化合物の量は、成分b)を構成している化合物の量の80モル%を超えない]で示される少なくとも1種の化合物、
及び
c)一般式III
Figure 2015515526
で示される少なくとも1種の化合物
を含んでなり、
その際に、前記コポリマーの化学量論組成は、式
xyzにより表され、ここで、A、B及びCは、重合された形態の成分a)、b)及びc)を表し、かつ(x+z):yのモル比が5:95〜80:20であり、かつx:zのモル比が0〜100000である、新規なコポリマーHPに向けられている。
該媒体のpH又は酸性度に依存して、一般式IIIの化合物は、アミン又はアンモニウムイオン及び対イオンとして存在する。本明細書に関連して、式IIIによるアミンのアンモニウム塩も、式IIIによる化合物とみなされるべきである。
好ましくは、コポリマーHP中の成分a)及びc)対b)のモル比(モル比(x+z):y)は、5:95〜45:65、より好ましくは10:90〜40:60及び特に好ましくは15:85〜30:70である。
本発明の一実施態様において、モル比x:zは、0〜10、好ましくは0.1〜8、より好ましくは0.5〜5である。
本発明の他の実施態様において、モル比x:zは、10〜100000、好ましくは100〜10000である。好ましい実施態様において、モル比x:zは1000を上回る。
好ましい実施態様において、R1はHである。
好ましい他の実施態様において、R1はCH3である。
好ましい他の実施態様において、R2はH又はメチルである。
好ましいビニルアミドa)の例は、N−ビニルホルムアミド(R1=R2=H)及びN−ビニル酢酸アミド(R1=H、R2=CH3)である。
成分b)として適した化合物は陽電荷を有する。好ましい実施態様において、成分b)として適した化合物は、永久的な陽電荷を有する。それほど好ましくない実施態様において、成分b)は、双性イオン性であるか、又は低いpHでのみカチオン性である。通常、成分b)は、例えば、擬ハロゲン化物イオン又はハロゲン化物イオン、例えばCl-、Br-又はI-;水酸化物イオン、硫酸イオン、カルボン酸イオン又はアルキルスルホン酸イオン、例えばC1〜C3アルキルスルホン酸イオンから選択することができる、アニオンX-を含んでなる。好ましい実施態様において、アニオンX-は、Cl-、OH-又はアルキルスルホン酸イオン、例えばCH3SO4 -から選択される。
好ましくは、成分b)は、第四級アンモニウム基又はピリジニウム基を有する。
好ましい実施態様において、R3はH又はCH3である。より好ましくは、R3はHである。
好ましくは、成分b)は、カチオン性基を有する(メタ)アクリル酸の誘導体又は四級化されたビニルピリジンである。
特に好ましい実施態様において、成分b)は、アクリル酸又はメタクリル酸のエステル又はアミドである。特に好ましい実施態様において、成分b)は、アクリル酸のエステル又はアミドである。
本発明の他の実施態様において、コポリマーHPがコポリマーPの加水分解により製造される場合には、成分b)は、好ましくはエステルではない、それというのも、エステルは、より容易にそのアミドに加水分解される傾向があるからである。
好ましくは、R4は、[(CH2nNR567+-から選択される。nは、1〜8、好ましくは1〜5、より好ましくは1〜3の数である。
好ましい実施態様において、成分b)は、
Figure 2015515526
から選択され、
5、R6及びR7は、独立して、C1〜C3アルキル及び好ましくはメチル又はエチルである。特に好ましい実施態様において、R5、R6及びR7はメチルである。
好ましい成分b)は、例えば、N,N−ジメチルアミノエチルアクリラートメチルクロリド、アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、アクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミドメチルクロリドである。
コポリマーHPのための特に好ましい化合物b)は、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミドメチルクロリドである。
コポリマーPの加水分解中に、成分b)に起因しているエステル基又はアミド基も部分加水分解されうることも可能である。ゆえに、コポリマーHP中で、YはCOOHであってもよいが、但し、COOH基(Y=COOH)を有する化合物b)のモル比が、該ポリマー中に当初に含まれる成分b)の量に対して、80モル%、好ましくは50モル%、より好ましくは30モル%及び特に好ましくは10モル%を超えない。
コポリマーHPは、異なるカチオン性モノマーb)の混合物を含んでもよい。
該カチオン性第四級アミンモノマー(CH2=CR3Y)を形成している、Yが、
Figure 2015515526
(−CH2+(R56)CH2CH=CH2-とも記載される)を表し、該モノマーがそうすると該コポリマーHPを形成するのに使用されるジアリルジアルキルアンモニウム塩モノマーである場合には、このY基が、更に該共重合に関与することができ、かつそれにより(i)頭−頭配置で同じコポリマー鎖の部分を形成し、(ii)頭−尾配置で同じコポリマー鎖の部分を形成し、(iii)異なるコポリマー鎖の部分を形成し、又は(iv)未反応のままである、エチレン性不飽和を含んでなることが理解される。
本発明の一実施態様において、コポリマーHPは、更なるモノマーを15質量%まで、好ましくは10質量%まで、より好ましくは5質量%まで及び特に好ましくは2質量%まで含んでよい。
更なるモノマーは、カチオン性、アニオン性、疎水性又は中性であってよく、かつエチレン性不飽和二重結合を含んでなるあらゆるモノマー、例えば(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸誘導体、例えば(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル系アミド、スチレン、置換スチレン、例えばα−メチルスチレン、アクリル系ニトリル、ビニルエステル、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、不飽和ジカルボン酸、例えばクロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、マレイン酸無水物、オレフィン、例えばエチレンであってよい。
特に好ましい実施態様において、コポリマーHPは、アクリルアミドを含まない。
コポリマーHPは通常、10000〜100000000、好ましくは100000〜70000000、より好ましくは500000〜30000000の平均分子量Mw(光散乱により測定)を有する。好ましい実施態様において、コポリマーPは、1000000を上回る分子量を有する。特に好ましい実施態様において、コポリマーPは、4500000又は5000000を上回る分子量を有する。殊に好ましい実施態様において、コポリマーPは、6000000を上回り、8000000を上回り、又は10000000を上回る分子量を有する。
一実施態様において、コポリマーHPは、重合された単位の形態で:
a)一般式I
Figure 2015515526
[式中、R1及びR2は、独立して、H、C1、C2又はC3アルキルである]で示される少なくとも1種の化合物、
b)一般式II
Figure 2015515526
[式中、R3は、H又はC1、C2又はC3アルキルであり、
Yは、
Figure 2015515526
であり、
4は、陽電荷を有する脂肪族基又は環式脂肪族基又は芳香族基であり、
5及びR6は、独立して、C1〜C3アルキルであり、
-はアニオンであるが、
但し、YがCOOHである化合物の量は、成分b)を構成している化合物の量の80モル%を超えない]で示される少なくとも1種の化合物、
及び
c)一般式III
Figure 2015515526
で示される少なくとも1種の化合物
を含んでなり、
その際に、前記コポリマーの化学量論組成は、式
xyzにより表され、ここで、A、B及びCは、重合された形態の成分a)、b)及びc)を表し、かつ(x+z):yのモル比が5:95〜80:20であり、かつx:zのモル比が0〜100000であり、かつ前記コポリマーHPが5000000〜100000000の平均分子量を有する。
一実施態様において、コポリマーHPは、重合された単位の形態で:
a)一般式I
Figure 2015515526
[式中、R1及びR2は、独立して、H、C1、C2又はC3アルキルである]で示される少なくとも1種の化合物、
b)一般式II
Figure 2015515526
[式中、R3は、H又はC1、C2又はC3アルキルであり、
Yは、
Figure 2015515526
であり、
4は、陽電荷を有する脂肪族基又は環式脂肪族基又は芳香族基であり、
5及びR6は、独立して、C1〜C3アルキルであり、
-はアニオンであるが、
但し、YがCOOHである化合物の量は、成分b)を構成している化合物の量の80モル%を超えない]で示される少なくとも1種の化合物、
及び
c)一般式III
Figure 2015515526
で示される少なくとも1種の化合物
を含んでなり、
その際に、前記コポリマーの化学量論組成は、式
xyzにより表され、ここで、A、B及びCは、重合された形態の成分a)、b)及びc)を表し、かつ(x+z):yのモル比が5:95〜80:20であり、かつx:zのモル比が0〜100000であり、かつ前記コポリマーHPが5〜30dl/gの固有粘度を有する。
コポリマーHPは、無機又は有機の酸又は塩基を用いるコポリマーPの部分的な又は完全な加水分解を通じて、得ることができる。
好ましい実施態様において、コポリマーHPは、無機塩基を用いるコポリマーPの部分的な又は完全な加水分解を通じて、得られる。
溶液中で該コポリマーを加水分解するために使用される酸又は塩基の量は、広範に変動してよく、かつ最初に形成されたポリマー材料のN−ビニルアミドモノマー含量を基準として、0.05:1〜3:1、好ましくは0.1:1〜1:1のモル比で一般的に添加される。一般的に、部分加水分解は、好ましくは、適した酸、例えば無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等を用いて達成されるけれども、適した塩基、例えば無機塩基、例えば、水酸化ナトリウム、アンモニア、水酸化アンモニウム、水酸化カリウム等が使用されてもよい。その加水分解度は、酸又は塩基の量、反応温度及び/又は反応時間を制御することにより、制御することができる。一般的に、より大量の酸又は塩基、より高い反応温度及びより長い反応時間は、より高い加水分解度を生じる。
コポリマーPの加水分解中に、成分b)に起因しているエステル基又はアミド基も、部分加水分解されうることが可能である。ゆえに、コポリマーHP中で、YはCOOHであってもよいが、但し、COOH基(Y=COOH)を有する化合物b)のモル比は、該ポリマー中に当初に含まれる成分b)の量に対して、80モル%、好ましくは50モル%、より好ましくは30モル%及び特に好ましくは10モル%を超えない。
本発明のコポリマーP及びHPは、水系又は非水系、例えば水性の溶液、分散液又は懸濁液中で凝析されたコロイド状の及び/又は細かく分散した懸濁物質をアグロメレーションさせるための凝集剤として有用であることが見出された。ゆえに、本発明の他の実施態様は、凝集剤としてのコポリマーP及び/又はHPの使用及びコポリマーP及び/又はHPを含んでなる凝集剤に向けられている。
コポリマーP及びHPは、単独で、異なるコポリマーP及び/又はHPの混合物として、又はその他の有機ポリマーとの組合せで、使用することができる。
該コポリマーは、該懸濁物質を含有する該溶液に直接添加されてよく、又は適した混和性溶剤中に予め溶解され、次いで該溶液に添加されてよい。コポリマーの添加量は、それ自体として、本発明にとって重要ではないが、かつ一般的に、該懸濁物質をフロキュレーションさせるのに有効な量である。当業者は、常用の手段により、適した添加量を容易に決定することができる。ゆえに、個々の系のための正確な添加量が、該系の性質及び懸濁物質の量に依存して、広範に変動しうる一方で、一般的に、該添加量は、該懸濁物質の乾燥質量を基準として、0.005〜1質量%、好ましくは0.01〜0.5質量%にわたってよい。
コポリマーP及びHPは、浮遊物質を濃縮することが望ましい、あらゆる適した懸濁液用の凝集剤として特に適している。これは、廃水、スラッジ、繊維産業排水、鉱物懸濁液、例えばバイヤーアルミナ法からの赤泥又は石炭尾鉱、製紙工場における廃棄物、例えばセルロース系スラッジを含む。本発明によるコポリマーP及びHP及び凝集剤は、都市用水又は工業用水処理のための廃水又はスラッジ処理に、及び特に下水スラッジの脱水に、特に適している。
本発明のコポリマーP及びHPは、パルプ及び製紙システムにおける脱水促進剤/歩留まり向上剤として有用であることも見出されている。
歩留まり向上剤/脱水促進剤としての使用のためには、コポリマーP及び/又はHPは、例えば、ミクロ粒子との組合せで使用することができる。ポリマー凝集剤と、有機及び/又は無機のミクロ粒子との組合せは、しばしば、“ミクロ粒子系”と呼ばれる。
本発明のこの実施態様における使用に適したミクロ粒子は一般的に、カチオン性、アニオン性又は両性に帯電された表面を有する、有機ポリマー粒子及び/又は無機コロイド粒子を含む。無機ミクロ粒子は、粒状ケイ酸質材料、チャイナクレー、アルミナ、チタン、ジルコニウム、スズ、ホウ素の化合物等及びそれらの混合物を含むが、しかしこれらに限定されない。該粒状ケイ酸質材料は、水膨潤性粘土材料、コロイドシリカ又は水分散性ケイ酸質材料から選択することができる。該水膨潤性粘土材料は、主としてスメクタイト又はバーミキュライト型であり、かつ好ましくはベントナイト型材料である。“ベントナイト”という用語は一般的に、水中に膨潤可能である層状ケイ酸塩を包含する。
本発明における使用に適したミクロ粒子は、“変性された”無機粒子も含み、その際に、該無機粒子のイオン性は、該粒子を、低い分子量(例えば100000未満)、高い電荷密度(例えば少なくとも4mEq/g)のアニオン性コポリマー、例えばアクリル系又はメタクリル系のポリマーと接触させることにより変性される。
本発明における使用に適した有機ポリマーミクロ粒子は、水分散性又は水溶性のいずれかであり、かつイオン性表面を有する、有機ポリマーミクロ粒子を含む。上記の性質を有する有機ポリマーミクロ粒子は、多様なラテックス粒子を含むが、しかしこれらに限定されない。本発明のミクロ粒子の粒度は、それ自体として、本発明にとって重要ではないが、但しもちろん、これらの粒子が、製紙プロセスにおける水性パルプ懸濁液中へ分散できるか又は容易に分散されることができ、かつ最終紙製品の表面特性に不利な影響を及ぼさない。これらの粒子は一般的に、1nm〜50ミクロン、及びより典型的に2nm〜10ミクロンの範囲内の平均乾燥粒度を有する。
好ましい実施態様において、本発明の脱水促進剤/歩留まり向上剤は、無機ベントナイトのミクロ粒子と、少なくとも100000の分子量を有し、かつ加水分解されて4〜22mEq/gの電荷密度を提供するコポリマーとの組合せを含んでなる。
スラッジ脱水用の凝集剤として、コポリマーP及び/又はHPは、無機凝析剤又はポリマー凝析剤との組合せで使用することができる。適した無機凝析剤は、例えば石灰、ミョウバン、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄及びアルミン酸ナトリウムである。
コポリマーP及び/又はHPは、特にスラッジ脱水のための、極めて効果的であり、かつ効率的な凝集剤である。特に、コポリマーP及び/又はHPは、下水懸濁液用、例えば、消化スラッジ、活性スラッジ、生スラッジ又は一次スラッジ又はそれらの混合物を含め、下水処理設備に由来するあらゆるタイプのスラッジ用の極めて効果的な凝集剤である。
コポリマーP及び/又はHPを含んでなる凝集剤は、懸濁物質を水中でフロキュレーションさせるのに使用される場合に、高い清澄化速度を示す。
スラッジの脱水のために必要とされるコポリマーH及びHPの添加量は極めて低い。
得られるケークは、ほんの少しの水を含むに過ぎない。得られるケークは、高いケーク固形分を有する。
特に、それらは、低い並びに高いポリマー添加量での効率的なフロキュレーション及び該スラッジからの自由水分離を可能にする。
また、P又はHPを凝集剤として用いる際に得られるフロックのフロック強度も極めて良好である。
更に、コポリマーP及びHPは、該ポリマーが機械的圧力下に置かれる場合に、スラッジの状態調節(自由排水)においてほんの少しの分解を示すに過ぎない。
また、コポリマーP及びHPは、フロックを極めて急速に形成するのを助けるので、該スラッジ−ポリマー混合物のほんの少しの混合が、自由水分離のために必要とされるに過ぎない。
コポリマーP及びHPは、メンブレンバイオリアクター用途のための流束増加剤(flux enhancers)として使用することもできる。
次の例は、本発明の原理に従って本発明を説明するために提供されるが、しかしいずれにせよ本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。
全ての部及び百分率は、他に示されない限り、質量による。
VFA:ビニルホルムアミド
AM:アクリルアミド
DMA3Q:アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド
TAAC:テトラアリルアンモニウムクロリド
Trilon C:ジエチレントリアミン五酢酸
V50:2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩
Lutensol TO89:エトキシル化された飽和イソ−C13アルコール
Span 80:ソルビタンモノオレアート
Exxsol D 100:脱芳香族化炭化水素
Zetag 8185:アクリルアミド及び約60%のDMA3Qモル%を有するDMA3Qをベースとするカチオン性ポリ(アクリルアミド)粉末凝集剤
Zetag 8190:アクリルアミド及び約77%のDMA3Qモル%を有するDMA3Qをベースとするカチオン性ポリ(アクリルアミド)粉末凝集剤
Zetag 9048 FS:
例1:ゲル重合による60モル%のカチオン性コポリマーP1の製造
フラスコ中に、水184.9g、50質量%Trilon C溶液0.4g、ビニルホルムアミド36g及び水中の80質量%ジメチルアミノエチルアクリラートメチルクロリド溶液179.1gを導入した。そのpHを、6〜6.5であるように修正し、該フラスコを、クライオスタット中へ入れて、その温度が0℃に到達するまで冷却した。次いで、該モノマー溶液を、窒素で30分間バブリングすることにより脱気した。2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩の1質量%水溶液16mL及びt−ブチルヒドロペルオキシド(0.1質量%)6mLを添加した。該溶液を10℃に温めた。第二のフラスコ中に、重亜硫酸ナトリウム(1質量%)0.8mL、次いで、該モノマー溶液を導入した。第二のフラスコを、2300mWの強度を有する4個のUVランプ(Phillips 40W-R)の下に直接置いた。該重合は直接開始し、10分以内に80℃の温度に達した。追加の15分後に、UV照射を停止し、該ポリマーを、室温に達するまでゆっくりと冷却した。該ゲルを次いで、ミートチョッパーを用いて切断し、断片を80℃で2時間乾燥させた。その後、固体生成物を粉砕して、約0.5〜1mmの平均粒度を有する粉末を生成した。
得られたポリマーは完全に水溶性であり、かつ不溶性粒子は観察されなかった。
得られたポリマーは、スラッジ脱水用の凝集剤としての使用に適していた。
例2:ゲル重合による60モル%のカチオン性コポリマーP2の製造
フラスコ中に、水150.3g、50質量%Trilon C溶液0.4g、ビニルホルムアミド36g、水中の80質量%ジメチルアミノエチルアクリラートメチルクロリド溶液179.1g及び水中の0.1質量%テトラアリルアンモニウムクロリド溶液12gを導入した。そのpHを、6〜6.5であるように調節し、該フラスコを、クライオスタット中に入れて、その温度が0℃に達するまで冷却した。次いで、該モノマー溶液を、窒素で30分間バブリングすることにより脱気した。2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩の1質量%水溶液16mL及びt−ブチルヒドロペルオキシド(0.1質量%)6mLを添加した。該溶液を10℃に温めた。第二のフラスコ中に、重亜硫酸ナトリウム(1質量%)0.8mL、次いで該モノマー溶液を導入した。第二のフラスコを、2300mWの強度を有する4個のUVランプ(Phillips 40W-R)の下に直接置いた。該重合は直接開始し、10分以内に80℃の温度に達した。追加の15分後に、UV照射を停止し、該ポリマーを、室温に達するまでゆっくりと冷却した。該ゲルを次いで、ミートチョッパーを用いて切断し、断片を80℃で2時間乾燥させた。その後、固体生成物を粉砕して、約0.5〜1mmの平均粒度を有する粉末を生成した。
得られたポリマーは完全に水溶性であり、かつ不溶性粒子は観察されなかった。
得られたポリマーは、スラッジ脱水用の凝集剤としての使用に適していた。
例3:ゲル重合による60モル%のカチオン性コポリマーP3の製造
フラスコ中に、水146.3g、50質量%Trilon C溶液0.4g、ビニルホルムアミド36g、水中の80質量%ジメチルアミノエチルアクリラートメチルクロリド 溶液179.1g及び水中の0.1質量%テトラアリルアンモニウムクロリド溶液16gを導入した。そのpHを、6〜6.5であるように調節し、該フラスコを、クライオスタット中に入れて、その温度が0℃に達するまで冷却した。次いで、該モノマー溶液を、窒素で30分間バブリングすることにより脱気した。2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩の1質量%水溶液16mL及びt−ブチルヒドロペルオキシド(0.1質量%)6mLを添加した。該溶液を10℃に温めた。第二のフラスコ中に、重亜硫酸ナトリウム(1質量%)0.8mL、次いで該モノマー溶液を導入した。第二のフラスコを、2300mWの強度を有する4個のUVランプ(Phillips 40W-R)の下に直接置いた。該重合は直接開始し、10分以内に80℃の温度に達した。追加の15分後に、UV照射を停止し、該ポリマーを、室温に達するまでゆっくりと冷却した。該ゲルを次いで、ミートチョッパーを用いて切断し、断片を80℃で2時間乾燥させた。その後、固体生成物を粉砕して、約0.5〜1mmの平均粒度を有する粉末を生成した。
得られたポリマーは完全に水溶性であり、かつ不溶性粒子は観察されなかった。
得られたポリマーは、スラッジ脱水用の凝集剤としての使用に適していた。
例4:約60モル%のカチオン性VFAコポリマー粉末のポリマー評価及び商業的に入手可能な60モル%のカチオン性ポリアクリルアミド粉末との比較
Figure 2015515526
第1表:アクリルアミド技術に基づき、かつ類似のカチオン性組成を有する、例1〜3のコポリマー及び市販のZetag 8185粉末の組成;第1表の欄A〜G: A:実験番号又は参考市販品;B:第一モノマーの名前、C:使用される第一モノマーの質量[g]、D:該コポリマーに対する第一モノマーのモル百分率、E:第二モノマーの名前、F:第二モノマー溶液の質量[g]、G:該コポリマーに対する第二モノマーのモル百分率、H:架橋剤の名前、I:0.1質量%架橋剤溶液の質量[g]、H:全モノマー溶液に対して計算された架橋剤のppm。K:固有粘度[dL/g]。
ビニルホルムアミド及びジメチルアミノエチルアクリラートメチルクロリドのカチオン性コポリマーP1は、極めて高い分子量及び高性能の市販のカチオン性ポリ(アクリルアミド)Zetag 8185粉末と比較して、類似の固有粘度を示す。該ゲル重合法が、高分子量のポリマーP1粉末に到達することを可能にすることを証明する。テトラアリルアンモニウムクロリド架橋剤の導入は、より分岐したポリマーを生成することにより、該ポリマー構造に影響を及ぼす。更に、該ポリマーの分子量は増加する。架橋剤40ppmまでは、該粉末を水中に溶解させた際に、不溶性粒子は見出されなかった。該架橋剤の効果は、13.5dL/gから10dL/gに減少した固有粘度の値で観察することができる。
例5:ゲル重合による77モル%のカチオン性コポリマーP5の製造
フラスコ中に、水131.2g、50質量%Trilon C溶液0.4g、ビニルホルムアミド20g、水中の80質量%ジメチルアミノエチルアクリラートメチルクロリド溶液221.7g及び水中の0.1質量%テトラアリルアンモニウムクロリド溶液4.5gを導入した。そのpHを、6〜6.5であるように修正し、該フラスコを、クライオスタット中に入れて、その温度が0℃に達するまで冷却した。次いで、該モノマー溶液を、窒素で30分間バブリングすることにより脱気した。2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩の1質量%水溶液16mL及びt−ブチルヒドロペルオキシド(0.1質量%)6mLを添加した。該溶液を10℃に温めた。第二のフラスコ中に、重亜硫酸ナトリウム(1質量%)0.8mL、次いで該モノマー溶液を導入した。第二のフラスコを、2300mWの強度を有する4個のUVランプ(Phillips 40W-R)の下に直接置いた。該重合は直接開始し、10分以内に80℃の温度に達した。追加の15分後に、UV照射を停止し、該ポリマーを室温に達するまでゆっくりと冷却した。該ゲルを次いで、ミートチョッパーを用いて切断し、断片を80℃で2時間乾燥させた。その後、固体生成物を粉砕して、約0.5〜1mmの平均粒度を有する粉末を生成した。
得られたポリマーは完全に水溶性であり、かつ該粉末を水中に溶解させた際に、不溶性粒子は観察されなかった。
得られたポリマーは、スラッジ脱水用の凝集剤としての使用に適していた。
例6:ゲル重合による77モル%のカチオン性コポリマーP6の製造
フラスコ中に、水122.4g、ビニルホルムアミド20g、水中の80質量%ジメチルアミノエチルアクリラートメチルクロリド溶液221.7g及び水中の0.1質量%テトラアリルアンモニウムクロリド溶液13.4gを導入した。そのpHを、6〜6.5であるように修正し、該フラスコを、クライオスタット中に入れて、その温度が0℃に達するまで冷却した。次いで、該モノマー溶液を、窒素で30分間バブリングすることにより脱気した。2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩の1質量%水溶液16mL及びt−ブチルヒドロペルオキシド(0.1質量%)6mLを添加した。該溶液を10℃に温めた。第二のフラスコ中に、重亜硫酸ナトリウム(1質量%)0.8mL、次いで該モノマー溶液を導入した。第二のフラスコを、2300mWの強度を有する4個のUVランプ(Phillips 40W-R)の下に直接置いた。該重合は直接開始し、10分以内に80℃の温度に達した。追加の15分後に、UV照射を停止し、該ポリマーを、室温に達するまでゆっくりと冷却した。該ゲルを次いで、ミートチョッパーを用いて切断し、断片を80℃で2時間乾燥させた。その後、固体生成物を粉砕して、約0.5〜1mmの平均粒度を有する粉末を生成した。
得られたポリマーは完全に水溶性であり、かつ該粉末を水中に溶解させた際に、不溶性粒子は観察されなかった。
得られたポリマーは、スラッジ脱水用の凝集剤としての使用に適していた。
例7:ゲル重合による77モル%のカチオン性コポリマーP5の製造
フラスコ中に、水118g、ビニルホルムアミド20g、水中の80質量%ジメチルアミノエチルアクリラートメチルクロリド溶液221.7g及び水中の0.1質量%テトラアリルアンモニウムクロリド 溶液17.8gを導入した。そのpHを、6〜6.5であるように修正し、該フラスコを、クライオスタット中に入れて、その温度が0℃に達するまで冷却した。次いで、該モノマー溶液を、窒素で30分間バブリングすることにより脱気した。2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩の1質量%水溶液16mL及びt−ブチルヒドロペルオキシド(0.1質量%)6mLを添加した。該溶液を10℃に温めた。第二のフラスコ中に、重亜硫酸ナトリウム(1質量%)0.8mL、次いで該モノマー溶液を導入した。第二のフラスコを、2300mWの強度を有する4個のUVランプ(Phillips 40W-R)の下に直接置いた。該重合は直接開始し、10分以内に80℃の温度に達した。追加の15分後に、UV照射を停止し、該ポリマーを、室温に達するまでゆっくりと冷却した。該ゲルを次いで、ミートチョッパーを用いて切断し、断片を80℃で2時間乾燥させた。その後、固体生成物を粉砕して、約0.5〜1mmの平均粒度を有する粉末を生成した。
得られたポリマーは完全に水溶性であり、かつ該粉末を水中に溶解させた際に、不溶性粒子は観察されなかった。
得られたポリマーは、スラッジ脱水用の凝集剤としての使用に適していた。
例8:約77モル%のカチオン性VFAコポリマー粉末のポリマー評価及び商業的に入手可能な77モル%のカチオン性ポリアクリルアミド粉末との比較
Figure 2015515526
第2表:アクリルアミド技術に基づき、かつ類似のカチオン性組成を有する、例5〜7のコポリマー及び市販のZetag 8190粉末の組成;第2表の欄A〜G: A:実験番号又は参考市販品;B:第一モノマーの名前、C:使用される第一モノマーの質量[g]、D:該コポリマーに対する第一モノマーのモル百分率、E:第二モノマーの名前、F:第二モノマー溶液の質量[g]、G:該コポリマーに対する第二モノマーのモル百分率、H:架橋剤の名前、I:0.1質量%架橋剤溶液の質量[g]、H:全モノマー溶液に対して計算された架橋剤のppm。K:固有粘度[dL/g]。
ビニルホルムアミド及びジメチルアミノエチルアクリラートメチルクロリドのカチオン性コポリマーP5は、極めて高い分子量及び高性能の市販のカチオン性ポリ(アクリルアミド)Zetag 8190粉末と比較して、類似の固有粘度を示す。該ゲル重合法が、高分子量のポリマーP5粉末に到達することを可能にすることを証明する。テトラアリルアンモニウムクロリド架橋剤の導入は、より分岐したポリマーを生成することにより、該ポリマー構造に影響を及ぼす。更に、該ポリマーの分子量は増加する。架橋剤44ppmまでは、該粉末を水中に溶解させた際に、不溶性粒子は見出されなかった。該架橋剤の効果は、8.6dL/gから7.2dL/gに減少した固有粘度の値で観察することができる。
例9:逆相乳化重合による60モル%のカチオン性コポリマーP9の製造
油相
ビーカー中で、Exxsol D 100 182.0g及びSpan 80 16.1gを混合して均質な溶液を得た。
水相
フラスコ中に、水77.80g、ビニルホルムアミド69.92g、水中の80質量%ジメチルアミノエチルアクリラートメチルクロリド溶液343.51g及び水中の40質量%テトラアリルアンモニウムクロリド溶液0.128gを導入した。
エマルションの製造
該油相を、ビーカーに入れ、Silversonホモジナイザーを用いてゆっくりと撹拌し、該水相を添加した。該エマルションを次いで8000rpmで3分間撹拌した。
重合
該エマルションを2L反応器に移し、300rpmで撹拌した。窒素を該エマルションに1時間通して脱気し、10℃に冷却した。次いで該重合を、2つの溶液A及びBの並行した配量により開始した。該溶液Aは、亜硫酸ナトリウムの1質量%水溶液9.0gと、硫酸第一鉄アンモニウムの1.0質量%水溶液0.05gとから構成されていた。該溶液Bは、t−ブチルヒドロペルオキシドの1質量%水溶液5gであった。該配量をぜん動ポンプにより行った。該配量速度を、その温度が30分以内に10℃から40℃に上昇するように調節した。その後、該配量を1時間にかけて完了し、その温度を40℃で保持した。
室温に冷却した後に、Lutensol TO89 15.0gを添加して、該エマルションを転化させた。
得られたポリマーは、スラッジ脱水用の凝集剤としての使用に適していた。
例10:約60モル%のカチオン性VFAコポリマーのインバースエマルションのポリマー評価及び商業的に入手可能な60モル%のカチオン性ポリアクリルアミドインバースエマルションとの比較
Figure 2015515526
第3表:アクリルアミド技術に基づき、かつ類似のカチオン性組成を有する、例10のコポリマー及び市販のZetag 9048 FSインバースエマルションの組成;第3表の欄A〜G: A:実験番号又は参考市販品;B:第一モノマーの名前、C:使用される第一モノマーの質量[g]、D:該コポリマーに対する第一モノマーのモル百分率、E:第二モノマーの名前、F:第二モノマー溶液の質量[g]、G:該コポリマーに対する第二モノマーのモル百分率、H:架橋剤の名前、I:40質量%架橋剤溶液の質量[g]、H:全モノマー溶液に対して計算された架橋剤のppm。K:固有粘度[dL/g]。
ビニルホルムアミド及びジメチルアミノエチルアクリラートメチルクロリドのカチオン性コポリマーP9は、極めて高い分子量及び高性能の市販のカチオン性ポリ(アクリルアミド)Zetag 9048 FSインバースエマルションと比較して、類似の固有粘度を示す。開発された逆相乳化重合法が、高分子量で構造化されたポリマーP9に到達することを可能にすることを証明する。
例11
有機ポリマー凝集剤の直接添加による水性懸濁液の脱水
ポリマー溶液の製造
固体の形態の試料(粉末及びビーズ)のためのポリマー溶液を、次の手順を用いて0.4%の濃度で製造した。ポリマー溶液1000gを生成するために、粉末4gを正確に秤量し、スクリューキャップを備えたフラスコ中に入れた。アセトン5mLを添加した。該フラスコをシールし、アセトンでの該ポリマーの完全な湿潤のためにゆるやかに振盪した。脱イオン水991gを導入し、該フラスコをシールした。該分散液を、全てのポリマー微粒子が該媒体中に完全に分散するまで振盪した。次いで、該フラスコを、30rpmの回転速度を有する混合機(tumbler)の上に、該材料の完全な溶解まで、少なくとも2時間にわたって、及び典型的に一晩にわたって、置いた。ポリマー溶液を、できたてで24時間以内に使用した。
液体の形態の試料(インバースエマルション)のためのポリマー溶液を、次の手順を用いて、活性ポリマー含量を基準として0.4質量%の濃度で製造した。例えば、50%の活性ポリマー含量を有するインバースエマルションのためのポリマー溶液500gを得るために、脱イオン水496gを、ガラスビーカー中に導入し、機械的撹拌機を用いて500rpmで撹拌した。活性化されたインバースエマルション4gを、該水に、撹拌しながらシリンジを用いて一滴ずつ導入した。添加の完了後に、該溶液を、同じ速度で更に2時間撹拌し、次いでスクリューキャップを備えたフラスコ中に導入した。次いで該フラスコを、30rpmの回転速度を有する混合機の上に、該材料の完全な溶解まで、少なくとも2時間及び典型的に一晩にわたって、置いた。ポリマー溶液を、できたてで24時間以内に使用した。
実験手順
この実験のために使用されたスラッジは、独国のイン川沿いの地方自治体の水処理設備で採取された消化スラッジであった。
自由排水曲線の測定。プラスチックビーカー中に、スラッジ250mL、ポリマー溶液Xg及び水(250−X)gを導入し、ここでXは、20〜50gの質量であった。該スラッジを、ミキサー及び混合パドルを用いて6000rpmで10s撹拌することによりフロキュレーションさせた。該懸濁液を、ベルトプレスろ布を含んでなるろ過膜を有するフィルターセル中へ注ぎ入れ、該ろ液をメスシリンダー中に捕集した。ろ液体積を5s後に、その残部の質量差をオンラインで監視した、Sartorius製のデータ記録プログラムSarto Connectを用いて記録した。
この試験を、信頼性のある添加量曲線に仕上げるために、異なるポリマー溶液添加量で、少なくとも8回実施した。その最大ろ液体積は、該添加量曲線の最適量として定義される。該最適ポリマー添加量は、該最大ろ液体積に到達するのに必要なポリマー一回量として定義される。
ケーク固形分測定。該自由排水曲線からは、該最適ポリマー添加量は、特有のポリマーについて得られた。該フロキュレーション試験を、最適ポリマー添加量で2回再現して、該ケーク固形分測定のための2個の試料を得た。該フィルターセルにおける1分の脱水後に、濃厚化した全てのスラッジを、ピストンプレス装置中へ移し、かつ圧縮脱水段階にかけた。7バールの圧力を15分間適用し、その際に該圧力は一定であった。次いで、湿ったケークを取り出し、該ケーク固形分を、一晩にわたって110℃で乾燥器中で、重量分析測定により測定した。該ケーク固形分の値は、2個の重量分析測定の平均として定義される。
Figure 2015515526
第4表:AMをベースとするコポリマーと比較した、例6及び10のコポリマーのフロキュレーション性能;第4表の欄A〜D: A:実験番号又は参考市販品;B:最大ろ液体積[ml]、C:該スラッジ中に懸濁された乾燥させた物質1tあたりの最適添加量[kg]、D:ケーク固形分[%]。
高分子量の90質量%のカチオン性ポリ(ビニルホルムアミド)粉末P6は、市販の高性能の90質量%のカチオン性ポリ(アクリルアミド)粉末Zetag 8190と比較して、類似の添加量及び最大ろ液体積を示した。しかしながら、該ビニルホルムアミドコポリマーのケーク固形分は、該水処理設備における廃棄物の体積を低下させるのに大いに望ましい、改善されたケーク固形分を有する。80質量%のカチオン性ポリ(ビニルホルムアミド)P10のインバースエマルションは、Zetag 9048 FSと比較して、より低い添加量でより良好でより早く放出される水(最大ろ液体積)を示し、このことはその使用者にとってより経済的である。更に、生成された廃棄物は、より低い含水量を有することが見出され、このことは生成される体積に有利な影響を及ぼす。
光散乱による分子量の測定を、Dawn EOS製の多角度光散乱検出器及びWyatt製の屈折率検出器optilab DSPと結合されたEclipse製の流動場分離装置を用いて行った。0.5M NaNO3溶液を使用して、該ポリマーを0.3g/Lの濃度に希釈する。次いでポリマー溶液30〜50μLを注入した。0.150mL/gのdn/dcを、全ての試料について分子量測定を可能にするために採用した。

Claims (14)

  1. コポリマーPであって、
    重合された単位の形態で、
    a)一般式I
    Figure 2015515526
    [式中、R1及びR2は、独立して、H、C1、C2又はC3アルキルである]で示される少なくとも1種の化合物、
    及び
    b)一般式II
    Figure 2015515526
    [式中、R3は、H又はC1、C2又はC3アルキルであり、
    Yは、
    Figure 2015515526
    であり、
    4は、陽電荷を有する脂肪族基又は環式脂肪族基又は芳香族基であり、
    5及びR6は、独立して、C1〜C3アルキルであり、
    -はアニオンである]で示される少なくとも1種の化合物
    を含んでなり、
    その際に、成分a)対b)のモル比が5:95〜45:65である、コポリマーP。
  2. コポリマーPであって、
    重合された単位の形態で、
    a)一般式I
    Figure 2015515526
    [式中、R1及びR2は、独立して、H、C1、C2又はC3アルキルである]で示される少なくとも1種の化合物、
    及び
    b)一般式II
    Figure 2015515526
    [式中、R3は、H又はC1、C2又はC3アルキルであり、
    Yは、
    Figure 2015515526
    であり、
    4は、陽電荷を有する脂肪族基又は環式脂肪族基又は芳香族基であり、
    5及びR6は、独立して、C1〜C3アルキルであり、
    -はアニオンである]で示される少なくとも1種の化合物
    を含んでなり、
    その際に、成分a)対b)のモル比が5:95〜80:20であり、
    かつ前記コポリマーPが5000000〜100000000の平均分子量Mwを有する、コポリマーP。
  3. コポリマーPであって、
    重合された単位の形態で、
    a)一般式I
    Figure 2015515526
    [式中、R1及びR2は、独立して、H、C1、C2又はC3アルキルである]で示される少なくとも1種の化合物、
    及び
    b)一般式II
    Figure 2015515526
    [式中、R3は、H又はC1、C2又はC3アルキルであり、
    Yは、
    Figure 2015515526
    であり、
    4は、陽電荷を有する脂肪族基又は環式脂肪族基又は芳香族基であり、
    5及びR6は、独立して、C1〜C3アルキルであり、
    -はアニオンである]で示される少なくとも1種の化合物
    を含んでなり、
    その際に、成分a)対b)のモル比が5:95〜80:20であり、
    かつ前記コポリマーPが3〜30dl/gの固有粘度を有する、コポリマーP。
  4. 成分b)が第四級アンモニウム基を有する、請求項1から3までのいずれか1項記載のコポリマー。
  5. 成分b)が、アクリル酸又はメタクリル酸のエステル又はアミドである、請求項1から4までのいずれか1項記載のコポリマー。
  6. 成分b)が、
    Figure 2015515526
    [式中、R3は、H又はC1、C2又はC3アルキルであり、R5、R6及びR7は、独立して、C1〜C3アルキルであり、nは1〜8の数であり、X-はアニオンである]から選択される、請求項1から5までのいずれか1項記載のコポリマー。
  7. 成分a)がビニルホルムアミドである、請求項1から6までのいずれか1項記載のコポリマー。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項記載のコポリマーPの製造方法であって、前記コポリマーを、逆相乳化重合又はゲル重合又は粒状重合により製造する、コポリマーPの製造方法。
  9. 該重合が、熱開始剤、レドックス開始剤、UV照射又はマイクロ波又はそれらの組合せにより開始される、請求項1から8までのいずれか1項記載のコポリマーPの製造方法。
  10. コポリマーHPであって、
    重合された単位の形態で:
    a)一般式I
    Figure 2015515526
    [式中、R1及びR2は、独立して、H、C1、C2又はC3アルキルである]で示される少なくとも1種の化合物、
    b)一般式II
    Figure 2015515526
    [式中、R3は、H又はC1、C2又はC3アルキルであり、
    Yは、
    Figure 2015515526
    であり、
    4は、陽電荷を有する脂肪族基又は環式脂肪族基又は芳香族基であり、
    5及びR6は、独立して、C1〜C3アルキルであり、
    -はアニオンであるが、
    但し、YがCOOHである化合物の量は、成分b)を構成している化合物の量の80モル%を超えない]で示される少なくとも1種の化合物、
    及び
    c)一般式III
    Figure 2015515526
    で示される少なくとも1種の化合物
    を含んでなり、
    その際に、前記コポリマーの化学量論組成は、式
    xyzにより表され、ここで、A、B及びCは、重合された形態の成分a)、b)及びc)を表し、かつ(x+z):yのモル比が5:95〜45:65であり、かつx:zのモル比が0〜100000である、コポリマーHP。
  11. コポリマーHPであって、
    重合された単位の形態で:
    a)一般式I
    Figure 2015515526
    [式中、R1及びR2は、独立して、H、C1、C2又はC3アルキルである]で示される少なくとも1種の化合物、
    b)一般式II
    Figure 2015515526
    [式中、R3は、H又はC1、C2又はC3アルキルであり、
    Yは、
    Figure 2015515526
    であり、
    4は、陽電荷を有する脂肪族基又は環式脂肪族基又は芳香族基であり、
    5及びR6は、独立して、C1〜C3アルキルであり、
    -はアニオンであるが、
    但し、YがCOOHである化合物の量は、成分b)を構成している化合物の量の80モル%を超えない]で示される少なくとも1種の化合物、
    及び
    c)一般式III
    Figure 2015515526
    で示される少なくとも1種の化合物
    を含んでなり、
    その際に、前記コポリマーの化学量論組成は、式
    xyzにより表され、ここで、A、B及びCは、重合された形態の成分a)、b)及びc)を表し、かつ(x+z):yのモル比が5:95〜80:20であり、かつx:zのモル比が0〜100000であり、かつ前記コポリマーHPが5000000〜100000000の平均分子量を有する、コポリマーHP。
  12. 請求項10又は11記載のコポリマーHPの製造方法であって、前記コポリマーHPが、請求項1から5までのいずれか1項記載のコポリマーの部分的な又は完全な加水分解により得られる、コポリマーHPの製造方法。
  13. 請求項1から7までのいずれか1項記載のコポリマー及び/又は請求項10又は11記載のコポリマーHPを含んでなる、凝集剤。
  14. 紙又は板紙の製造における脱水促進剤/歩留まり向上剤として又は廃水処理におけるスラッジ脱水のため又はメンブレンバイオリアクター用途のための流束増加剤としての、請求項1から7までのいずれか1項又は請求項10又は11記載のコポリマーの使用。
JP2015504911A 2012-04-13 2013-04-05 新規カチオン性ポリマー Withdrawn JP2015515526A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12164088 2012-04-13
EP12164088.2 2012-04-13
PCT/EP2013/057237 WO2013153004A1 (en) 2012-04-13 2013-04-05 New cationic polymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015515526A true JP2015515526A (ja) 2015-05-28

Family

ID=48050031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504911A Withdrawn JP2015515526A (ja) 2012-04-13 2013-04-05 新規カチオン性ポリマー

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2836525A1 (ja)
JP (1) JP2015515526A (ja)
KR (1) KR20150001807A (ja)
CN (1) CN104245763A (ja)
AU (1) AU2013247051A1 (ja)
CA (1) CA2880415A1 (ja)
WO (1) WO2013153004A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017524779A (ja) * 2014-07-23 2017-08-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se カチオン性ポリマー、安定剤ならびに三官能性および/または多官能性架橋剤を含む逆分散体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104017130B (zh) * 2014-03-21 2016-09-14 山东宝莫生物化工股份有限公司 一种利用余温自干燥的高浓薄片聚合法制备阳离子聚丙烯酰胺的方法
CN105084711A (zh) * 2014-04-25 2015-11-25 索里思科技开曼公司 污泥脱水
WO2016066633A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 Basf Se New filtration processes
JP2019518848A (ja) 2016-06-10 2019-07-04 エコラブ ユーエスエイ インク 製紙用乾燥強化剤としての使用のための低分子量乾燥粉末ポリマー
FR3054225B1 (fr) * 2016-07-21 2019-12-27 Total Marketing Services Copolymere utilisable comme additif detergent pour carburant
MX2020001349A (es) 2017-07-31 2020-08-31 Ecolab Usa Inc Metodo de aplicación de polímero seco.
EP3724265A1 (en) 2017-12-13 2020-10-21 Ecolab USA Inc. Solution comprising an associative polymer and a cyclodextrin polymer

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3734873A (en) 1970-12-15 1973-05-22 Nalco Chemical Co Rapid dissolving water-soluble polymers
US4506062A (en) 1982-08-09 1985-03-19 Allied Colloids Limited Inverse suspension polymerization process
GB8309275D0 (en) 1983-04-06 1983-05-11 Allied Colloids Ltd Dissolution of water soluble polymers in water
GB8401206D0 (en) 1984-01-17 1984-02-22 Allied Colloids Ltd Polymers and aqueous solutions
GB8416453D0 (en) 1984-06-28 1984-08-01 Allied Colloids Ltd Aqueous polymer dispersions
DE3541163A1 (de) 1985-11-21 1987-05-27 Basf Ag Verfahren zur herstellung von papier und karton
GB8602121D0 (en) 1986-01-29 1986-03-05 Allied Colloids Ltd Paper & paper board
DE3720194C2 (de) 1986-06-19 1997-07-10 Mitsubishi Chem Corp Vinylamincopolymere, Verwendung als Ausflockungsmittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
CA1283748C (en) 1986-06-25 1991-04-30 Takaharu Itagaki Vinylamine copolymer, flocculating agent and paper strength increasingagent using the same, as well as process for producing the same
JPH0676462B2 (ja) 1986-06-30 1994-09-28 三菱化成株式会社 ビニルアミン共重合体およびその製法
DE3909005A1 (de) 1989-03-18 1990-09-20 Basf Ag Verwendung von nicht hydrolysierten n-vinylformamid-einheiten enthaltenden copolymerisaten als flockungs- und entwaesserungsmittel
US5137641A (en) 1991-03-04 1992-08-11 Nalco Chemical Company Cationic polymers for sludge dewatering
US5681912A (en) * 1993-11-12 1997-10-28 Betzdearborn Inc. Water-soluble cationic copolymers and their use as flocculants and drainage retention aids
US5473033A (en) * 1993-11-12 1995-12-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Water-soluble cationic copolymers and their use as drainage retention aids in papermaking processes
KR100424550B1 (ko) 1995-04-18 2004-06-26 지이 베츠, 인크. 수성펄프현탁액으로부터종이또는판지제품을제조하는방법
MY120719A (en) 1997-01-20 2005-11-30 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Polymeric compositions and their production and uses
MY118538A (en) 1997-01-20 2004-12-31 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Polymeric compositions and their production and uses
US6262141B1 (en) 1999-10-06 2001-07-17 Cytec Technology Corporation Process for the preparation of polymers having low residual monomer content
US6605674B1 (en) 2000-06-29 2003-08-12 Ondeo Nalco Company Structurally-modified polymer flocculants
GB0020862D0 (en) 2000-08-25 2000-10-11 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Polymeric compositions for dewatering sewage sludges
JP4666558B2 (ja) * 2001-05-31 2011-04-06 ハイモ株式会社 濾水性向上方法
EP1396508A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-10 Basf Aktiengesellschaft The production of aqueous dispersions of cationic homo- and copolymers using amphoteric protective colloids
GB0405506D0 (en) 2004-03-12 2004-04-21 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Dewatering process
US7776958B2 (en) 2004-06-30 2010-08-17 Nalco Company Inverse emulsion polymer and method of use thereof
CN101372524B (zh) * 2008-10-17 2011-05-04 四川通丰科技有限公司 阳离子聚丙烯酰胺的生产工艺
CN101747472A (zh) * 2008-12-15 2010-06-23 安徽省天润功能高分子工程研究有限公司 一种高分子量速溶阳离子絮凝剂的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017524779A (ja) * 2014-07-23 2017-08-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se カチオン性ポリマー、安定剤ならびに三官能性および/または多官能性架橋剤を含む逆分散体

Also Published As

Publication number Publication date
CN104245763A (zh) 2014-12-24
KR20150001807A (ko) 2015-01-06
WO2013153004A1 (en) 2013-10-17
CA2880415A1 (en) 2013-10-17
EP2836525A1 (en) 2015-02-18
AU2013247051A1 (en) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015515526A (ja) 新規カチオン性ポリマー
JP4132017B2 (ja) 高分子量水溶性双性イオン性ポリマー
CA2769892C (en) Anionic cross-linked polymers in water-in-water polymer dispersions
US9321869B2 (en) Cationic polymers
JP6555390B1 (ja) 汚泥脱水剤、及び汚泥脱水方法
JP2013215708A (ja) 両性水溶性高分子凝集剤およびそれを用いる汚泥の脱水方法
JP2008080256A (ja) 安定なエマルジョン組成物および汚泥脱水方法
ES2686306T3 (es) Copolímeros de bloques reticulados solubles en agua
JP5967705B2 (ja) 凝集処理剤およびそれを用いた汚泥脱水方法
JP5283253B2 (ja) 製紙スラッジを脱水する方法
WO2006126674A1 (ja) 水溶性重合体の製造方法及びその用途
JP6257079B2 (ja) 凝集処理剤及びそれを用いた汚泥の脱水方法
JP2012170943A (ja) 汚泥脱水剤および汚泥脱水処理方法
JP2006182816A (ja) 架橋型水溶性重合体分散液及びそれを用いた抄紙方法
JP5952593B2 (ja) 廃水処理方法
JP4846617B2 (ja) 両性型高分子凝集剤およびこれを用いた汚泥処理方法
RU2650117C2 (ru) Дисперсии полимеров, обладающих большой молекулярной массой
JP5866096B2 (ja) 廃水処理方法
JP5940881B2 (ja) 両性高分子凝集剤及びその製造方法並びにこれを用いる汚泥の脱水方法
JP5847657B2 (ja) 製紙用歩留向上剤およびそれを用いた製紙方法
JP2017104791A (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JP5878409B2 (ja) 有機凝結剤を用いる廃水処理方法
JPH0364200B2 (ja)
JP6037432B2 (ja) 製紙用添加剤およびそれを用いた製紙方法
JP2005255749A (ja) 両性重合体を含む組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160401

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160621