JP2015514327A - 有機光起電力デバイスのための正孔キャリア層 - Google Patents

有機光起電力デバイスのための正孔キャリア層 Download PDF

Info

Publication number
JP2015514327A
JP2015514327A JP2015504747A JP2015504747A JP2015514327A JP 2015514327 A JP2015514327 A JP 2015514327A JP 2015504747 A JP2015504747 A JP 2015504747A JP 2015504747 A JP2015504747 A JP 2015504747A JP 2015514327 A JP2015514327 A JP 2015514327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole carrier
polymer
solvent
article
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015504747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015514327A5 (ja
Inventor
ゴーディアナ,ラッセル
ウォーラー,デイヴィッド
リー,マイケル
リンドホルム,エドワード
ルポン,クレール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2015514327A publication Critical patent/JP2015514327A/ja
Publication of JP2015514327A5 publication Critical patent/JP2015514327A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • H10K30/353Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains comprising blocking layers, e.g. exciton blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/611Charge transfer complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

本発明は、第1電極、第2電極、該第1電極と該第2電極との間の光活性層、および該第1電極と該光活性層との間の正孔キャリア層を含む光起電力セルに関する。一態様において、正孔キャリア層は、酸化剤および正孔キャリアポリマーを含む

Description

関連出願への相互参照
本願は、2013年3月15日に出願された米国出願13/842,380の継続であり、2012年4月5日に出願された米国仮出願シリアルNo. 61/620,540、および2013年3月1日に出願された米国仮出願シリアルNo. 61/771,415の35 U.S.C. §119に基づく利益を主張し、これら全ての内容を参照により本明細書に組み込む。
連邦政府によってスポンサーされた研究または開発に関する声明
本発明は、National Institutes of Standards and Testingにより賞された70NAN7H7048のもと、政府の支援と共になされた。政府は本発明において一定の権利を有する。
本発明の背景
本発明の分野
本発明は、第1電極、第2電極、該第1電極と該第2電極との間の光活性層、および該第1電極と該光活性層との間の正孔キャリア層を含む光起電力セルに関し、該正孔キャリア層は酸化剤および正孔キャリアポリマーを含む。
背景の説明
光起電力セルは、光形態のエネルギーを電力へ移動させるために共通的に用いられる。典型的な光起電力セルは、第1電極、第2電極および該第1と第2電極との間の光活性層を含む。一般的に、電極の1つは、光活性層へと光を通過させることを許す。この透明な電極は、半導性材料(例えばインジウムスズオキシドなど)のフィルムで例えばでき得る。
しばしば光起電力セルは、十分に高い変換効率を伴う光起電力セルを提供させるために、例えばポリスチレンスルホナートでドープされたポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(「PEDOT:PSS」)などの酸性正孔キャリア材料を含む正孔キャリア層を有する。
しかしながら、かかる酸性正孔キャリア材料は腐食性であり、光起電力セルの耐用期間を減少させる傾向がある。光の電気的エネルギーへの転換を許し、改善した寿命を有する光起電力セルを提供する必要がある。
本願は、第1電極、第2電極、該第1電極と該第2電極との間の光活性層、および該第1電極と該光活性層との間の正孔キャリア層を含む物品であって、該正孔キャリア層が酸化剤および正孔キャリアポリマーを含み、ここで該酸化剤は、
およびこれらのブレンドからからなる群から選択され、
ここでRからRは、互いに独立して水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、NO、COOH、およびCNからなる群から選択され、但し、RからRのうち少なくとも2つが水素とは異なり、およびここでXおよびXは、互いに独立して、O、S、Se、NRから選択され、ここでRは、1〜10個の炭素原子を有するアルキル、フェニルおよび1〜10個の炭素原子を有するで置換されたフェニルからなる群から選択され、またはRからRのうち1つは、以下の(I−Pol−A)、(I−Pol−B)、(I−Pol−C)
およびこれらのブレンドからなる群から選択される−Sp−Polであってもよく、R10は水素またはフッ素、好ましくはフッ素であり;各nおよびmは、他と独立して、0から10までの数であり、好ましくは0から5まで、最も好ましくは1または2であり;および「*」は、ポリマーの他のモノマー単位への結合を示し、ここで該物品は光起電力セルである、前記物品を開示する。ある好ましい態様において、RからRの少なくとも2つは、水素、フッ素、塩素、NO、COOH、およびCNからなる群から選択される。
ある好ましい態様において、電子供与体材料が、以下の式IV
式中R、R11、R12、R13、およびR14は互いに独立して水素、および1〜40個のC原子を含み、任意に置換され、任意に1つまたは2つ以上のヘテロ原子を含むヒドロカルビルからなる群から選択され、AはCまたはSiである
で表される繰り返し単位を有するポリマーを含む。ある態様において、R、R11、R12、R13、およびR14は、互いに独立して、水素、置換されたまたは非置換のC〜C24アルキル、1つまたは2つ以上の酸素で割込まれたC〜C24アルキル、アリール、C〜C24アルキオキシ、およびアリールオキシからなる群から選択される。
本願は、本発明の物品を製造するための方法であって、以下の工程
(a) 正孔キャリアポリマーおよび酸化剤を混合し、これらを共に溶媒で溶解すること、または正孔キャリアポリマーを第1溶媒、酸化剤を第2溶媒で溶解し、次いで該2つの溶液を混合すること;および
(b) 続いて、工程(a)の結果として生じる溶液を下の層の上にコーティングすること、
ここで、該第1および第2溶媒は、同じであってもまたは異なっていてもよく、およびここで、該物品は光起電力セルである、
を含む前記方法もまた提供する。
さらに本願は、本発明の物品を製造するための方法であって、以下の工程
(a) 正孔キャリアポリマーを第1溶媒で溶解して第1溶液を得ること;
(b) 第1溶液を下の層の上にコーティングすること;
(c) 結果として生じる正孔キャリアポリマーの層を乾燥させること;
(d) 酸化剤を第2溶媒で溶解して第2溶液を得ること;ならびに
(e) 第2溶液を工程(c)で得られた正孔キャリアポリマーの層の上にコーティングすること;
ここで、該第1および第2溶媒は、同じであってもまたは異なっていてもよく、およびここで該物品は光起電力セルである、
を含む前記方法を提供する。
前述および他の特徴および利点は、添付の図面に図示された本開示の代表的な態様の以下のより特定の説明から明らかであろうが、ここで、同様の特徴は異なる視点を通じて同様の要素を参照する。図面は、必ずしも正確な縮尺率ではなく、本開示の原理を図示するための強調がむしろ施されている。
図1は、光起電力セルの代表的な態様の断面図である。
図2は、直列に電気的に接続された複数の光起電力セルを含有するシステムの模式図である。
図3は、並列に電気的に接続された複数の光起電力セルを含有するシステムの模式図である。
好ましい態様の詳細な説明
一般的な側面において、本開示は、第1電極、第2電極、該第1電極と該第2電極の間の光活性層、ならびに、該第1電極と該光活性層との間の正孔キャリア層を含む光起電力セルであって、該正孔キャリア層は酸化剤および正孔キャリアポリマーを含む、前記光起電力セルを提供する。
さらなる側面において、かかる光起電力セルにおいて正孔キャリア層を形成するのに有用な組成物が開示される。ある態様において、開示された組成物は、ともにブレンドされた時点でイオノマーを形成するポリマーまたはポリマープラス小分子を含む。好ましい態様において、組成物の成分は、酸化還元対を形成する。いくつかの態様において、組成物は、感水性ではない。好ましい態様において、組成物は酸性ではなく、そのため金属および半導体電極に対して腐食性ではない。いくつかの態様において、組成物は無色である。ある態様において、酸化還元対の組成物成分を別々に合成することができる。ある態様において、ポリマーは、溶媒可溶性である。
光起電力セルの一態様は、いくつかの任意の層とともに図1に描写され、これは、基板110,電極120、任意の正孔ブロッキング層130、光活性層140(例:電子受容体材料および電子供与体材料を含有するもの)、正孔キャリア層150、電極160ならびに基板170を含む代表的な光起電力セル100の断面図を示す。
一般に、使用中は、光が基板110の表面にぶつかることができ、基板110、電極120および任意の正孔ブロッキング層130を通過する。光は次いで、光活性層140と相互作用し、電子供与体材料(例:共役ポリマー)から電子材料(例:置換フラーレン)へと電子を移動させる。電子受容体材料は次いで、任意の正孔ブロッキング層130を通じて電極120へと電子を伝達し、そして電子供与体材料は、正孔キャリア層150を通じて電極160へと正孔を移動させる。電極120および160は、電子が、電極120から負荷を介して電極160へと通るように、外部負荷を介する電気的接続にある。
本発明の正孔キャリア層は、以下に定義される酸化剤および以下に定義される正孔キャリアポリマーを含む。
酸化剤
好適な酸化剤は、
およびこれらのブレンドからなる群から選択されてもよく、式中RからRは、互いに独立して水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、NO、COOH、およびCNからなる群から選択され、ただし、RからRのうち少なくとも2つは水素ではなく、および式中XおよびXは、互いに独立して、O、S、Se、NRからなる群から選択され、ここでRは、1〜10個の炭素原子を有するアルキル、フェニルおよび1〜10個の炭素原子を有するアルキルで置換されたフェニルからなる群から選択される。代替的には、R〜Rの1つが以下で定義される−Sp−Polであってもよい。ある好ましい態様において、R〜Rのうち少なくとも2つは、水素、フッ素、塩素、NO、COOH、およびCNからなる群から選択される。
1〜10個の炭素原子を有するアルキルの例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルおよびデシルであり、そのうち、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチルおよびtert−ブチルが好ましい。
〜RがCNであり、R〜Rが水素である場合、式(I)で表される化合物は、テトラシアノ−キノジメタン(TCNQ)である。式(I)で表される化合物の好ましい例は、式中、R〜Rのうちの少なくとも2つ、3つまたは4つおよび、R〜Rのうちの2つ、3つまたは4つが水素ではないものである。
とくに適した置換基R〜Rは、フッ素、NOおよびCN;とくにフッ素およびCNからなる群から選択される。
とくに良く適した代表的な式(I)で表される化合物は以下である:
このうち、化合物(I−a)および(I−f)が好ましく、(I−a)が最も好ましい。
本願の目的においては、化合物(I−a)をF4TCNQと、化合物(I−b)をF2TCNQと称してもよい。
化合物(I)はまた、モノマー単位を含むポリマーの形態で提供されてもよく、式中、化合物(I)のR〜Rのうちの1つが−Sp−Polであってもよく、式中−Sp−Polは、以下の(I−Pol−A)、(I−Pol−B)、(I−Pol−C)
およびこれらのブレンドからなる群から選択され、ここでR10は水素またはフッ素、好ましくはフッ素であり、;各nおよびmは他方と独立して、0から10までの数であり、好ましくは0から5まで、最も好ましくは1または2であり;および「*」は、ポリマーの他のモノマー単位への結合を示す。
式(I−Pol−B)において、nは好ましくは2である。
式(I−Pol−C)において、nは好ましくは2であり、mは好ましくは7である。
式(I−Pol−B)で表される代表的な化合物は例えば、WO 2009/138010に従い、化合物(I)、式中R〜Rのうちの1つが(CH−NH、および
で置換され、この両方は市販されている、
から製造されてもよい。
式(I−Pol−C)で表される代表的な化合物は例えば、Journal of Applied polymer Science 114 (2009) 2476に従い作られた
および、Journal of Organic Chemistry 48 (1948) 3852に従って合成されてもよい化合物(I)、式中R〜Rのうち1つが(CH−COOHで置換される、から合成されてもよい。
(I−Pol−A)、(I−Pol−B)および(I−Pol−C)からなる群から選択されるモノマー単位を含むポリマーは、式
式中、R10は互いに独立して水素またはフッ素、好ましくはフッ素であり、R11は上で定義されたとおりである、
で表されるさらなるモノマーを含んでもよい。酸化する化合物における望ましい含有量は、モノマー単位(I−k−A)と(I−k−B)との間のモル比を変えることによって調整することができる。
正孔キャリアポリマー
好ましくは、正孔キャリアポリマーは、電子を供与することができるポリマーである。好適である代表的なポリマーは、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリカルバゾール、ポリビニルカルバゾール、ポリフェニレン、ポリフェニルビニレン、ポリシラン、ポリチエニレンビニレン、ポリイソチアナフタネン、およびこれらのコポリマーまたはブレンドからなるリストから選択してもよい。
好ましくは、正孔キャリアポリマーは、以下
およびこれらのそれぞれの鏡像体から選択される1または2以上のモノマー単位を含み、ここでX11およびX12の一方はSで他方はSeであり、およびX13およびX14の一方はSで他方はSeであり、およびR11、R12、R13、R14、R15、R16、R17およびR18は、互いに独立して、水素、F、Br、Cl、−CN、−NC、−NCO、−NCS、−OCN、−SCN、−C(O)NR、−C(O)X、−C(O)R、−NH、−NR、−SH、−SR、−SOH、−SO、−OH、−NO、−CF、−SF、任意に置換されたシリルまたは1〜40個のC原子を有し、任意に置換されおよび任意に1つまたは2つ以上のヘテロ原子を有するヒドロカルビルからなる群から選択される。
より好ましくは、正孔キャリアポリマーは、D30、D31、D32、D33、D34およびD35からなる群から選択される第1モノマー単位ならびにD117、D118およびD119からなる群から選択される第2モノマー単位を含み、式中R11、R12、R13、R14、X11およびX12は上で定義されたとおりである。
さらにより好ましくは、正孔キャリアポリマーは、D30である第1モノマー単位ならびにD117、D118およびD119からなる群から選択される第2モノマー単位、または代替的には、D30、D31、D32、D33、D34およびD35からなる群から選択される第1モノマー単位ならびにD117である第2モノマー単位を含み、式中R11、R12、R13、R14、X11およびX12は上で定義されたとおりである。
いっそうさらにより好ましくは、正孔キャリアポリマーは、D30である第1モノマー単位およびD117である第2モノマー単位を含み、式中R11、R12、R13、R14、X11およびX12は上で定義されたとおりである。
最も好ましくは、正孔キャリアポリマーは、D30である第1モノマー単位、ここでR11=R12=HかつR13=R14=CH−CH(CH−CH)−(CH−CHである、およびD117である第2モノマー単位、ここでR11=HかつR13=−(CHCHまたは−(CFCFである、を含む。式中、pは、0から10までの数であり、好ましくは2から8まで、そして最も好ましくは、pは5である。
正孔キャリアポリマーの具体的な例は、
であり、ここでEHはCH−CH(CH−CH)−(CH−CHである。
好ましくは、正孔キャリアポリマーは少なくとも1,000Daの、より好ましくは、少なくとも1,500Daの、および最も好ましくは、少なくとも2,000Daの数平均分子量を有する。
好ましくは、正孔キャリアポリマーは多くとも200,000Daの、より好ましくは、多くとも150,000Daの、さらによりより好ましくは、多くとも100,000Daの、および最も好ましくは、多くとも50,000Daの数平均分子量を有する。
代表的な態様において、酸化剤と正孔キャリアポリマーとの反応は、以下のスキーマ1で示されるようであることができる。
他の態様において、テトラチアフルバレン骨格を用いる好適な正孔キャリアポリマーは、以下のスキーマ2で示されるように得ることができる。
第1モノマーおよび第2モノマーを有する代表的なコポリマーの態様において、酸化剤と正孔キャリアポリマーとの反応は、以下のスキーマ3で示されるようであることができる。
ある好ましい態様において、上のスキーマ3で示されるように、BBTを、TT−Rポリマーの溶解性を高めるためのコモノマーとして用いた;これもまた酸化することができ、ポーラロンの不可欠な部分となる。BBT−TTC6がスキーマ3で示されるが、以下の例における実験研究の大部分はBBT−TTEHを用いた。ポリマーのTT(チエノチオフェン)ファミリーは、全溶媒において比較的に可溶性であり、極めて低いMW、例えば2k−4kDaを呈する。BBTの組み込みは、我々の特定のポリマー化条件下で、中程度の分子量(MW=12k−14kDa)を伴うポリマーをもたらす。例において、試験は、ペンダントTCNQ誘導体を含む柔軟な鎖状ポリマーの合成に注目した。中性ポリマーのサイクリックボルタンメトリーは、−4.9と−5.1eVとの間にある。
一般に、強力な電子受容体と供与体との混合物は、電荷キャリア錯体(CTC)を自然に形成することができ、p−型伝導性ポリマー、すなわち酸性ではない正孔キャリアポリマーをもたらす。TCNQペンダントを有する繰り返し単位を含有するコポリマーを有する態様において、供与体鎖上のカチオン含有量を調整することができる。他の態様において、ポリマーの疎水性を、フッ化ペンダントによって調整することができる。ある態様において、ポリマーの疎水性を、ペンダント炭化水素鎖および柔軟なポリマー骨格によって調整することができる。代表的な態様を、以下のスキーマ4およびスキーマ5において図示する。
腐食性物質の欠如により十分に高いエネルギー変換を伴い、および/または十分に高い寿命を伴う光起電力セルを提供すべく、本発明の正孔キャリア層が、例えばPSSでドープされたPEDOTなどの従来の正孔キャリア層に置き換わることができると信じられる。本発明の正孔キャリア層が、十分に厚い層の生成を可能にし、よって、光起電力セルの大規模生成の間に、正孔を作製することに本質的によって、短絡を生成し得えるシャントを回避または少なくとも減少させる可能性をオファーするともまた信じられる。
いくつかの態様において、正孔キャリア層は、バインダを任意に含むことができる。好ましくは、かかるバインダはポリマーである。好適なポリマーの例には、アクリル樹脂、イオン性樹脂、および電子受容基を含むポリマーが含まれる。
代表的なアクリル樹脂には、メチルメタクリラートホモポリマーおよびコポリマー、エチルメタクリラートホモポリマーおよびコポリマー、ブチルメタクリラート(例:n−ブチルメタクリラートまたはイソ−ブチルメタクリラート)ホモポリマーおよびコポリマーが含まれる。かかるアクリル樹脂の市販例には、Lucite International (Cordova, TN)から入手可能なELVACITEポリマーシリーズが含まれる。
一般に、バインダとしての使用のために好適なイオン性ポリマーには、正のおよび/または負の基が含まれることができる。代表的な基には、アンモニウム基(例:テトラメチルアンモニウム)、ホスホニウム、およびピリジニウムが含まれる。代表的な負の基には、カルボキシラート、スルホナート、ホスファート、およびボロナートが含まれる。
理論に拘束されたくないが、電子受容基を含有するポリマーが、フルオロ含有ポリマーおよびシアノ含有ポリマーであることができると信じられる。フルオロ含有ポリマーが、完全にまたは部分的にフッ化されたポリマーであることができる。完全にフッ化されたポリマーの例には、ポリ(ヘキサフルオロプロピレン)、ポリ(ペルフルオロアルキルビニルエーテル)、ポリ(ペルフルオロ−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)、およびポリ(テトラフルオロエチレン)が含まれる。部分的にフッ化されたポリマーの例には、ポリ(ビニルフルオリド)、ポリ(ビニリデンフルオリド)、部分的にフッ化されたポリシロキサン、部分的にフッ化されたポリアクリラート、および部分的にフッ化されたポリメタクリラート、部分的にフッ化されたポリスチレン、および部分的にフッ化されたポリ(テトラフルオロエチレン)コポリマーが含まれる。フルオロ含有ポリマーの市販例には、E.I. du Pont de Nemours and Company (Wilmington, DE)から入手可能なTEFLON(登録商標)、TEFLON(登録商標) AF、NAFION、およびTEDLARポリマーシリーズ、Atochem (Philadelphia, PA)から入手可能なKYNARポリマーシリーズ、およびBellex International Corporation (Wilmington, DE)から入手可能なCYTOPポリマーシリーズが含まれる。フッ化イオン性ポリマー(例:カルボキシル、スルホン酸、ホスホン酸を含有するポリマー)は、バインダのために好適なフルオロ含有ポリマーとして用いられることもできる。他の好適な電子受容基には、π−電子受容基(例:ペンタフルオロフェニルおよびペンタフルオロベンゾイル)およびボロナート基(例:ペンタフルオロフェニルボロナート)が含まれる。
いくつかの態様において、バインダはゾルゲルを含むことができる。理論に拘束されたくないが、バインダとしてのゾルゲルを含有する正孔キャリア層は、優れた機械的特性を呈することができ、極めて硬いフィルムを形成することができると信じられる。かかる層は、光起電力セルの製造の間に、基礎をなす層のための有効な溶媒バリアとして役立つことができる。
いくつかの態様において、ゾルゲルは、p−型半導体(すなわち、p−型ゾルゲル)となることができる。p−型ゾルゲルは、バナジン酸、バナジウム(V)クロリド、バナジウム(V)アルコキシド、ニッケル(II)クロリド、ニッケル(II)アルコキシド、銅(II)アセタート、銅(II)アルコキシド、モリブデン(V)クロリド、モリブデン(V)アルコキシド、またはこれらの組合せなどを含有するp−型ゾルから形成することができる。
いくつかの態様において、バインダは、正孔キャリア層150の少なくとも約1vol%(例:少なくとも約2vol%、少なくとも約5vol%、少なくとも約10vol%、または少なくとも約20vol%)および/または多くとも約50vol%(例:多くとも約40vol%、多くとも約30vol%、多くとも約25vol%、または多くとも約15vol%)であることができる。
正孔キャリア層の厚みは、所望に応じて変化し得る。厚みは、光起電力セルにおいて隣接する層の作業機能に、例えば依存し得る。好ましくは、正孔キャリアポリマーを含む層は、少なくとも5nmおよび/または多くとも500nmの厚みを有する。
いくつかの態様において、光起電力セルは、電子供与体材料および電子受容体材料を次に含む光活性層を含む。電子供与体材料は、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリカルバゾール、ポリビニルカルバゾール、ポリフェニレン、ポリフェニルビニレン、ポリシラン、ポリチエニレンビニレン、ポリイソチアナフタネン、ポリシクロペンタジチオフェン、ポリシラシクロペンタジチオフェン、ポリシクロペンタジチアゾール、ポリチアゾロチアゾール、ポリチアゾール、ポリベンゾチアジアゾール、ポリ(チオフェンオキシド)、ポリ(シクロペンタジチオフェンオキシド)、ポリチアジアゾロキノキサリン、ポリベンゾイソチアゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリチエノチオフェン、ポリ(チエノチオフェンオキシド)、ポリジチエノチオフェン、ポリ(ジチエノチオフェンオキシド)、ポリテトラヒドロイソインドール、ポリフルオレン、および、これらのコポリマーからなる群から選択されるポリマーが含まれてもよい。例えば、電子供与体材料には、ポリチオフェンまたはポリシクロペンタジチオフェンが含まれることができる。電子受容体材料には、フラーレン、無機ナノ粒子、オキサジアゾール、ディスコチック液晶、カーボンナノロッド、無機ナノロッド、CN基を含有するポリマー、CF基を含有するポリマーおよびこれらの組合せからなる群から選択される材料が含まれることができる。例えば、電子受容体材料には、置換フラーレンが含まれることができる。
一般に、正孔キャリア層150を作成するための方法は、所望に応じて変化することができる。いくつかの態様において、正孔キャリア層150を、化学または物理蒸着法などのガス相ベースのコーティング法を介して作製することができる。ガス相ベースのコーティング法は、コーティングされるための材料を蒸発させること(例:真空で)、および蒸発させた材料を表面へ適用すること(例:スパッタリングにより)を一般的に含む。
いくつかの態様において、正孔キャリア層150を、液体ベースのコーティング法を介して作製することができる。本明細書において言及される用語「液体ベースのコーティング法」は、液体ベースのコーティング組成物を用いる方法を参照する。液体ベースのコーティング組成物の例には、溶液、分散液、および懸濁液が含まれる。液体ベースのコーティング法は、以下の方法のうち少なくとも1つを用いることにより実施される:溶液コーティング、インクジェット印刷、スピンコーティング、浸漬コーティング、ナイフコーティング、バーコーティング、スプレーコーティング、ローラーコーティング、スロットコーティング、グラビアコーティング、フレキソ印刷またはスクリーン印刷。液体ベースのコーティング法の例は、例えば、共同名義の同時係属の米国出願公報No.2008-0006324に記載されている。理論に拘束されたくないが、液体ベースのコーティング法による正孔キャリア層150の形成は、十分に大きい厚みを伴うフィルムをもたらすことができると信じられる。かかる正孔キャリア層は、光起電力セルを大規模で製造する間に、シャントを最小化することができる。
通常、正孔キャリアポリマーおよび酸化剤は、最初に混合され、次いで溶媒で溶解され得るか、または、これらは共通の溶媒または異なる溶媒において別箇に溶解され、次いで混合され得る。混合後、結果として生じる溶液を、本明細書に定義されるとおりの液体コーティング法によって、下の層の上にコーティングした。かかるアプローチは、(I−a)、(I−b)、(I−e)、(I−f)、(II)および(III)からなる群から選択される酸化剤にとってとくに適するが、本発明で用いられる正孔キャリアポリマーおよび酸化剤の任意の他のものと共にまた用い得る。
代替的には、正孔キャリアポリマーは、第1溶媒に溶解し、下の層の上にコーティングし、そして乾燥し得る。続いて、第2溶媒における酸化剤の溶液を、正孔キャリアポリマーの層の上にコーティングする。第1および第2溶媒は、同じであっても異なっていてもよい。
よって、一側面において、本発明の物品を製造するための本発明の方法は、以下の工程、
(a) 正孔キャリアポリマーおよび酸化剤を混合し、これらを共に溶媒で溶解すること、または正孔キャリアポリマーを第1溶媒、酸化剤を第2溶媒で溶解すること、次いで該2つの溶液を混合すること;および
(b) 続いて、工程(a)の結果として生じる溶液を下の層の上にコーティングすること、
式中、該第1および第2溶媒は、同じであっても異なっていてもよい、
を含む。
別の側面において、本発明の物品を製造するための本発明の方法は、以下の工程、
(a) 正孔キャリアポリマーを第1溶媒で溶解して第1溶液を得ること;
(b) 第1溶液を下の層の上にコーティングすること;
(c) 結果として生じる正孔キャリアポリマーの層を乾燥させること;
(d) 酸化剤を第2溶媒で溶解して第2溶液を得ること;ならびに
(e) 第2溶液を工程(c)で得られた正孔キャリアポリマーの層の上にコーティングすること;
式中、該第1および第2溶媒は、同じであっても異なっていてもよい、
を含む。
上で用いられるとおり、「下の層」は、例えば「反転セル構造(inverted cell architecture)」の光起電力セルにおける光活性層で、例えばあり得る。代替的には、前記下の層は、光活性層が最終的に正孔キャリア層の上部にあるよう、第1電極であり得る。かかるアプローチは、(I)および(III)からなる群から選択される酸化剤にとってとくに適するが、本発明で用いられる正孔キャリアポリマーおよび酸化剤の任意の他のものと共にまた用い得る。
正孔キャリアポリマーおよび酸化剤を別箇の溶媒で溶解し、次いで第1工程において下の層を正孔キャリアポリマーの溶液でコーティングし、前記層を乾燥し、そして次いで酸化剤の溶液を正孔キャリアポリマー上へ堆積させることもまた可能である。
本発明において用いられる溶媒は、好ましくは有機溶媒である。代表的な有機溶媒は、互いに独立して脂肪族炭化水素、塩素化炭化水素、芳香族炭化水素、ケトン、エーテルおよびこれらの混合物からなる群から選択される。用いることができる追加的な溶媒は、1,2,4−トリメチルベンゼン、1,2,3,4−テトラ−メチルベンゼン、ペンチルベンゼン、メシチレン、クメン、シメン、シクロヘキシルベンゼン、ジエチルベンゼン、テトラリン、デカリン、2,6−ルチジン、2−フルオロ−m−キシレン、3−フルオロ−o−キシレン、2−クロロベンゾトリフルオリド、N,N−ジメチルホルムアミド、2−クロロ−6−フルオロトルエン、2−フルオロアニソール、アニソール、2,3−ジメチルピラジン、4−フルオロアニソール、3−フルオロアニソール、3−トリフルオロ−メチルアニソール、2−メチルアニソール、フェネトール、4−メチルアニソール、3−メチルアニソール、4−フルオロ−3−メチルアニソール、2−フルオロベンゾニトリル、4−フルオロベラトロール、2,6−ジメチルアニソール、3−フルオロベンゾニトリル、2,5−ジメチルアニソール、2,4−ジメチルアニソール、ベンゾニトリル、3,5−ジメチル−アニソール、N,N−ジメチルアニリン、エチルベンゾアート、1−フルオロ−3,5−ジメトキシ−ベンゼン、1−メチルナフタレン、N−メチルピロリジノン、3−フルオロベンゾ−トリフルオリド、ベンゾトリフルオリド、ジオキサン、トリフルオロメトキシ−ベンゼン、4−フルオロベンゾトリフルオリド、3−フルオロピリジン、トルエン、2−フルオロ−トルエン、2−フルオロベンゾトリフルオリド、3−フルオロトルエン、4−イソプロピルビフェニル、フェニルエーテル、ピリジン、4−フルオロトルエン、2,5−ジフルオロトルエン、1−クロロ−2,4−ジフルオロベンゼン、2−フルオロピリジン、3−クロロフルオロ−ベンゼン、1−クロロ−2,5−ジフルオロベンゼン、4−クロロフルオロベンゼン、クロロ−ベンゼン、o−ジクロロベンゼン、2−クロロフルオロベンゼン、p−キシレン、m−キシレン、o−キシレンまたはo−、m−、およびp−アイソマーの混合物を含む。
正孔キャリアポリマーおよび酸化剤の間の反応産物の溶液として、塩化メチレン(CHCl)、オルト−ジクロロベンゼン、メタ−ジクロロベンゼン、パラ−ジクロロベンゼンおよび塩化メチレンとn−プロパノールとの2:1の容量比でのブレンドが、とくに有用であることが見出された。
バインダが正孔キャリア層において存在するものである場合には、正孔キャリアポリマーの溶液は、該バインダを追加的に含み得る。
光起電力セル100の他の成分については、基板110は、一般に透明材料から形成される。本明細書で参照されるように、透明材料は、光起電力セル100で用いられる厚みで、光起電力セルの操作の間に用いられる波長または波長の範囲の入射光の少なくとも約60%(例:少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%)を伝導する材料である。基板110が形成され得る代表的な材料には、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリエチレンナフタレート、ポリマー性炭化水素、セルロースポリマー、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリエーテル、およびポリエーテルケトンが含まれる。ある態様において、ポリマーは、フッ化ポリマーであることができる。いくつかの態様において、ポリマー性材料の組合せが用いられる。ある態様において、基板110の異なる領域を、異なる材料から形成することができる。
一般に、基板110は、柔軟性、半剛性または剛性(例:ガラス)であることができる。いくつかの態様において、基板110は、約5,000mPa未満(例:約1,000mPa未満または約500mPa未満)の曲げ弾性率を有する。ある態様において、基板110の異なる領域は、柔軟、半剛性、または非柔軟性であることができる(例:1つまたは2つ以上の領域が柔軟性および1つまたは2つ以上の異なる領域が半剛性、1つまたは2つ以上の領域が柔軟性および1つまたは2つ以上の異なる領域が非柔軟性)。
典型的には、基板110は、少なくとも約1ミクロン(例:少なくとも約5ミクロンまたは少なくとも約10ミクロン)および/または多くとも約1,000ミクロン(例:多くとも約500ミクロン、多くとも約300ミクロン、多くとも約200ミクロン、多くとも約100ミクロン、または多くとも約50ミクロン)の厚みを有する。
一般的に、基板110は、着色または非着色であることができる。いくつかの態様において、基板110の1つまたは2つ以上の部分が着色され、一方で、基板110の1つまたは2つ以上の異なる部分は非着色である。
基板110は、1つの平坦面(例:光がぶつかる表面)、2つの平坦面(例:光がぶつかる表面および逆の面)を有すること、または平坦面を有さないことができる。基板110の非平坦面は、例えば、曲面であるか、段差を有することができる。いくつかの態様において、基板110の非平坦面は、パターンが形成される(例:フレネルレンズ、レンチキュラレンズまたはレンチキュラプリズムを形成するためにパターンが形成された段差を有する)。
電極120は、一般的に電気伝導性材料から形成される。代表的な電気伝導性材料には、電気伝導性金属、電気伝導性合金、電気伝導性ポリマー、電気伝導性金属オキシドが含まれる。代表的な電気伝導性金属には、金、銀、銅、アルミニウム、ニッケル、パラジウム、白金、およびチタンが含まれる。代表的な電気伝導性合金には、ステンレス鋼(例:332ステンレス鋼、316ステンレス鋼)、金合金、銀合金、銅合金、アルミニウム合金、ニッケル合金、パラジウム合金、白金合金、およびチタン合金が含まれる。代表的な電気的伝導性ポリマーには、ポリチオフェン(例:ドープされたポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(ドープされたPEDOT))、ポリアニリン(例:ドープされたポリアニリン)、ポリピロール(例:ドープされたポリピロール)が含まれる。代表的な電気伝導性金属オキシドには、インジウムスズ酸化物、フッ素化されたスズ酸化物、スズ酸化物、亜鉛酸化物が含まれる。いくつかの態様においては、電気伝導性材料の組み合わせが用いられる。
いくつかの態様において、電極120は、メッシュ電極を含むことができる。メッシュ電極の例は、米国出願公開Nos. 2004-0187911および2006-0090791に記載されている。
いくつかの態様において、上述された材料の組合せを、電極120を形成するために用いることができる。
任意に、光起電力セル100は、正孔ブロッキング層130を含むことができる。正孔ブロッキング層は、光起電力セル100で用いられた厚みで、電子を電極120へ運搬し、正孔の電極120への運搬を実質的にブロックする材料から一般的に形成される。正孔ブロッキング層を形成することができる材料の例には、LiF、金属酸化物(例:亜鉛酸化物またはチタニウム酸化物)、およびアミン(例:1級、2級、または3級アミン)が含まれる。正孔ブロッキング層における使用のために好適なアミンの例は、例えば、米国出願公報No. 2008-0264488、現在の米国特許No. 8,242,356に記載されている。
理論に拘束されたくないが、光起電力セル100がアミンでできた正孔ブロッキング層を含む場合、正孔ブロッキング層光活性層140と電極120との間のオーミック接触の形成を、UV光に曝すことなく促進することができ、これによりUV曝露から生じる光起電力セル100へのダメージを低減させると信じられる。
いくつかの態様において、正孔ブロッキング層130は、少なくとも約1nm(例:少なくとも約2nm、少なくとも約5nm、もしくは少なくとも約10nm)および/または多くとも約50nm(例:多くとも約40nm、多くとも約30nm、多くとも約20nm、もしくは多くとも約10nm)の厚みを有することができる。
光活性層140は、一般的に、電子受容体材料(例:有機電子受容体材料)および電子供与体材料(例:有機電子供与体材料)を含有する。
電子受容体材料の例には、フラーレン、無機ナノ粒子、オキサジアゾール、ディスコチック液晶、カーボンナノロッド、無機ナノロッド、電子を受容することまたは安定的なアニオンを形成することが可能な部分を含むポリマー(例:CN基を含有するポリマーまたはCF3基を含有するポリマー)、およびこれらの組合せが含まれる。いくつかの態様において、電子受容体材料は、置換フラーレン(例:フェニル−C61−ブタン酸メチルエステル(PCBM−C60)またはフェニル−C71−ブタン酸メチルエステル(PCBM−C70))である。いくつかの態様において、電子受容体材料の組合せを、光活性層140において用いることができる。
電子供与体材料の例には、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリカルバゾール、ポリビニルカルバゾール、ポリフェニレン、ポリフェニルビニレン、ポリシラン、ポリチエニレンビニレン、ポリイソチアナフタネン、ポリシクロペンタジチオフェン、ポリシラシクロペンタジチオフェン、ポリシクロペンタジチアゾール、ポリチアゾロチアゾール、ポリチアゾール、ポリベンゾチアジアゾール、ポリ(チオフェンオキシド)、ポリ(シクロペンタジチオフェンオキシド)、ポリチアジアゾロキノキサリン、ポリベンゾイソチアゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリチエノチオフェン、ポリ(チエノチオフェンオキシド)、ポリジチエノチオフェン、ポリ(ジチエノチオフェンオキシド)、ポリフルオレン、ポリテトラヒドロイソインドール、およびこれらのコポリマーなどの共役ポリマーが含まれる。いくつかの態様において、電子供与体材料は、ポリチオフェン(例:ポリ(3−ヘキシルチオフェン))、ポリシクロペンタジチオフェン、およびこれらのコポリマーであることができる。ある態様において、電子供与体材料の組合せを、光活性層140において用いることができる。
光活性層140における使用のために好適な他のポリマーの例は、例えば、米国特許Nos. 7,781,673 および7,772,485、PCT 出願No. PCT/US2011/020227、および米国出願公報Nos. 2010-0224252、2010-0032018、2008-0121281、2008-0087324、2007-0020526、および2007-0017571に記載されている。
電極160は、電極120に関して上述した1つまたは2つ以上の電気伝導性材料などの、電気伝導性材料から一般的に形成される。いくつかの態様において、電極160は、電気伝導性材料の組合せから形成される。ある態様において、電極160を、メッシュ電極から形成することができる。
基板170は、基板110と同一であることもまたは異なっていることもできる。いくつかの態様において、基板170は、上述した基板110において用いられるポリマーなどの、1つまたは2つ以上の好適なポリマーから形成することができる。
一般に、光起電力セル100における各層120、130、140および160を作製する方法は、所望に応じて変化することができる。いくつかの態様において、層120、130、140、または160を、上述したようなガス相ベースのコーティング法または液体ベースのコーティング法によって作製することができる。
いくつかの態様において、層(例:層120、130、140、または160)が無機半導体材料を含む場合、液体ベースのコーティング法は、(1)無機半導体材料を溶媒(例:水性溶媒または無水アルコール)と混合して、分散液を形成すること、(2)基板の上に分散液をコーティングすること、および(3)コーティングされた分散液を乾燥すること、によって実施することができる。
一般に、有機半導体材料を含有する層(例:層120、130、140、または160)を作製するために用いられる液体ベースのコーティング法は、無機半導体材料を含有する層を作製するために用いられるものと同じまたは異なっていることができる。いくつかの態様において、有機半導体材料を含む層を作製するために、液体ベースのコーティング法は、有機半導体材料を溶媒(例:有機溶媒)と混合して溶液または分散液を形成すること、溶液または分散液を基板の上にコーティングすること、および、コーティングされた溶液または分散液を乾燥することによって実施することができる。
いくつかの態様において、光起電力セル100を、ロールツーロール法などの連続した製造法において作製することができ、これにより製造コストを有意に低減させる。ロールツーロール法の例は、例えば、共同名義の米国特許Nos. 7,476,278および8,129,616に記載されている。
ある態様が開示されている一方、他の態様もまた可能である。
いくつかの態様において、光起電力セル100は、下部電極としてのカソード(すなわち、電極120)および上部電極としてのアノード(すなわち、電極160)を含む。いくつかの態様において、光起電力セル100は、下部電極としてのアノードおよび上部電極としてのカソードを含むことができる。
いくつかの態様において、光起電力セル100は、図1において示された層を逆の順序で含むことができる。換言すると、光起電力セル100は、下部から上部へのこれらの層を以下の順番で含むことができる:基板170、電極160、正孔キャリア層150、光活性層140、任意の正孔ブロッキング層130、電極120、および基板110。
いくつかの態様において、基板110および170の1つが透明であることができる。他の態様において、基板110および170の両方が透明であることができる。
いくつかの態様において、上で開示した正孔キャリア層を、2つの光起電力セルが共通の電極を共有するシステムにおいてもまた用いることができる。かかるシステムは、タンデム光起電力セルとしてもまた知られている。代表的なタンデム光起電力セルは、例えば米国出願公報Nos. 2009-0211633、2007-0181179、2007-0246094、および2007-0272296に記載されている。
いくつかの態様において、複数の光起電力セルを電気的に接続して、光起電力システムを形成することができる。例として、図2は、光起電力セル220の大多数を含有するモジュール210を有する光起電力システム200の模式図である。セル220を直列に電気的に接続し、システム200を負荷230に電気的に接続する。別の例として、図3は、光起電力セル320の大多数を含有するモジュール310を有する光起電力システム300の模式図である。セル320を並列に電気的に接続し、システム300を負荷330にと電気的に接続する。いくつかの態様において、光起電力システムにおけるいくつかの(例:全ての)光起電力セルは、1つまたは2つ以上の共通の基板上に整理することができる。ある態様において、光起電力システムにおけるいくつかの光起電力セルを直列に電気的に接続し、光起電力システムにおけるいくつかの光起電力セルを並列に電気的に接続する。
有機光起電力セルを上述したが、他の光起電力セルを、本明細書で記載した正孔キャリア層に基づいてもまた作製することができる。かかる光起電力セルの例には、色素増感光起電力セルおよびアモルファスシリコン、カドミウムセレニド、カドミウムテルリド、銅インジウムセレニド、および銅インジウムガリウムセレニドから形成される光活動性材料を伴う無機光活動性セルが含まれる。
光起電力セルを上述したが、いくつかの態様において、本発明の正孔キャリア層を、他のデバイスおよびシステムにおいて用いることができる。例えば、本発明の正孔キャリア層を、電界効果トランジスタ、光検出器(例:IR検出器)、光起電力検出器、撮像デバイス(例:カメラまたは医療用イメージングシステムのためのRGB撮像デバイス)、発光ダイオード(LED)(例:有機LED(OLED)またはIRもしくは近IRLED)、レーザーデバイス、変換層(例:可視発光をIR発光に変換する層)、電気通信のための増幅器およびエミッタ(例:、繊維のためのドーパント)、記憶要素(例:ホログラフィック記憶要素)、エレクトロクロミックデバイス(例:エレクトロクロミックディスプレー)などの好適な有機半導性デバイスにおいて用いることができる。
本明細書において引用した全文献(例:特許、特許出願公報、および論説)の内容は、その全貌が本明細書によって組み込まれる。
以下の実施例は例示であって、限定を意図したものではない。

上記のとおり、以下の例の多くにおいて、化合物BBT−TTEHを正孔キャリアポリマーとして、化合物(I−a)、(I−b)、(II)および(III)、式中、化合物(III)においてX=X=Sである、を酸化剤として用いた。
例1−F4−TCNQおよびBBT−TTEHの反応
エチル−ヘキシル置換基を伴うTTポリマーをF4−TCNQと反応させ、反応の進行をuv/visスペクトロスコピーで追跡した。反応は、BBT−TTEHに対して15〜20モル%のF4−TCNQの後に完了したとみられた。F4TCNQは、TTポリマーを酸化することができる強力なLewis酸である。
F4−TCNQ(テトラフルオロ−テトラシアノ−キノジメタン、化合物(I−a))を、4.33ミリモーラー濃度でオルト−ジクロロベンゼンに溶解した。オルト−ジクロロベンゼン中のBBT−TTEHの溶液を、繰り返し単位のMWに基づいて、2.04ミリモーラー濃度で作製した。BBT−TTEHの溶液を最初の濃度の10分の1まで希釈し、キュベットに添加した。F4−TCNQ溶液の10mlアリコートをBBT−TTEHの溶液へ加え、各添加の後にUV/VISスペクトルをとった。F4TCNQのスペクトルを10分の1希釈サンプル、0.433ミリモーラーでとった。滴定データを以下の表1に要約する。
BBT−TTEHに相対してたったの約15〜20mol%のF4−TCNQが添加された後、スペクトルに見られるように、反応が完了したものとみられたことが観察された。BBT−TTEHシグナルが消え、反応産物は700および900nmの間のF4−TCNQの還元型、および約418nmでのピークを有し、次いで、ニュートラルな(未反応の)F4−TCNQの392nmでのピークの下で消え始めるポリマー産物として見られる。
例2−TCNQおよびBBT−TTEHの反応
反応産物上の反応部位を維持する望みにつき、非置換TCNQのBBT−TTEHとの反応を研究した。オルト−ジクロロベンゼン(o−DCB)におけるTCNQの低溶解性につき、ジメトキシエタンおよびアセトニトリルの80/20ブレンドを用いた。TCNQはこの溶媒混合物で容易に溶解したが、BBT−TTEHは、終夜混合した後、ベースラインBBT−TTEHUV/VISスペクトルで見られるように、溶液および微細粒子分散液の組合せを形成するものと見られた。
TCNQをジメトキシエタンおよびアセトニトリル80:20−ブレンドで溶解し、0.4ミリモーラーのTCNQ−濃度を生じた。この溶液を、最初のスペクトルをとるために5分の1まで希釈した。BBT−TTEHを、およそ0.2ミリモーラーで、終夜撹拌してブレンドした同じ溶媒において作製した。結果として生じる青い液体は幾分か光を散乱させ、これはいくらかの溶解およびいくつかの微細粒子が存在したことを示唆する。
TCNQをBBT−TTEHに相対してポリマー溶液に最大約約12モル%まで徐々に添加したので、いかなる新しい反応産物ピーク(単数または複数)の兆候もみられなかったが、反応によるBBT−TTEHの明らかな減少がなかった事実にも拘らず、TCNQアニオンピークが着実に増加した。滴定データを以下の表2に要約する。
例3−F2−TCNQおよびBBT−TTEHの反応
実験を、F4−TCNQの代わりにF2−TCNQを用いたという主要な違いを伴って、例1と同様に行った。BBT−TTEHおよびF2−TCNQの両方の希釈溶液を作製した。反応進行をUV/VIS−スペクトロスコピーで再び追跡し、BBT−TTEHの溶液へのF2−TCNQ溶液の各添加を追跡した。以下の表3に、滴定データを概略する。
F2−TCNQをBBT−TTEHへ添加した場合、主なBBT−TTEHのピークが、たった8.5モル%のF2−TCNQの添加の後に有意に減少した。F4−TCNQの場合には完了まで実行したのに対して、本反応は完了まで実行しなかった。F2−TCNQはBBT−TTEHのピークの有意な減少によって示されるように、極めて良好に反応し、これは反応アプローチが酸化を完了させたことを示唆する。
例4−BBT−TTEHおよびF4−TCNQの反応産生を伴うコーティングの抵抗力
反応の両成分のための溶媒としてトルエンを用いて、F4−TCNQの2および3ミリモーラー溶液およびBBT−TTEHの30ミリモーラー溶液を作製した。F4−TCNQ液体の溶液は、溶解の完了のために90℃までの加熱を必要とした。BBT−TTEHに対して20モル%より大きいF4−TCNQが、測定可能なコーティングの抵抗力が得られる前に、添加されなければならなかったことが見出された。一連の溶液を以下の表4に記載されるように作製した。
上の液体を、様々な数のパスについて、ST−504(熱安定化PET)上にコーティングして、表面抵抗力および光学密度を測定した。対照ラボHIL液体をまた、4パスで比較するために、10mm/秒でコーティングした。上の液体の全てを90℃で扇動し、65℃加熱ブロック上にコーティングした。結果を以下の表5に提示する。
試験液体#3および#4について測定された抵抗力は、対照のK−HIL液体コーティングと似ているが、より高い光学密度を伴う(表6)。試験#4、3パス、20mm/sについての光学は、K−HIL対照独占の正孔キャリア層と同じ、すなわち0.10であるが、シート抵抗性は4Kohmに対して対照が4Mohms/sqであることに留意すべきである。コーティングについて見ると、より多くの、本発明の実験的なHILにおいて裸眼で可視できる粒子がある。
例5−F4−TCNQおよびBBT−TTEHの電荷移動錯体の作製および溶解性
この実験では、BBT−TTEHに対するおよそ35%のF4−TCNQのモル比が、電荷移動錯体の伝導性コーティングを発生させるために必要だった。溶液中、BBT−TTEHに対してたった約15〜20mol%のF4−TCNQが、コポリマーの660nm吸光度を完全にクエン地するために必要だった。最初の溶媒スクリーニングを、35モル%比で実施した。電荷移動反応を、塩化メチレンにおいて都合よく実施した。
BBT−TTEHのストック溶液を、29.4mgのBBT−TTEH(0.045mmoles)を4.4グラムの塩化メチレンに溶解させることによって作成した。ポリエチレンの使い捨てのピペットの手段により、このストック溶液の4.02グラム(26.7mg、0.041mmolesを含有する)を次いで、磁性攪拌機を備えた清潔な3dram透明ガラスバイルへと移動させた。穏やかな撹拌とともに、F4TCNQ(4.0mg、0.0145mmoles、4.0グラムの塩化メチレン中)溶液を滴状で添加した。溶液の色は、青色から黒色へと迅速に変化した。結果として生じる溶液には、観測可能な可溶性材料がなく、0.38w/w%の最終濃度を有しており、数週間安定していた。
例6−F4−TCNQおよびBBT−TTEHを伴う二段階方法
CTCのコーティングを作成するための二段階アプローチは、BBT−TTEHの溶液(1.5gのトルエン中17.0mg)をST−504(熱安定化PET)上に#3コーティングロッドでコーティングすることおよび乾燥することによってなされ、青色層をもたらした。F4−TCNQの溶液(2.0gのエチルアセタート中2.0mg)を、青色BBT−TTEH層の表面の上に#3コーティングロッドでコーティングした。青色はすぐさま漂白され、ウェットコーティングは過剰エチルアセタートで洗浄され、明るい灰色コーティングを残した。この二段階コーティングの性質およびスペクトルは、CTCのo−DCB溶液の直接コーティングで作成されたコーティングと似ていた。
今回の例において用いられる溶媒は基礎をなす層を攻撃するものの、F4−TCNQ/BBT−TTEH錯体を形成する本方法は、F4−TCNQ/BBT−TTEH錯体を溶媒和する能力はないが、基礎をなす層に対してなお直交的(すなわち、非破壊的)である溶媒の使用を最終的には許し得る。
例7−F2−TCNQおよびBBT−TTEHを伴う二段階方法
例2において示すとおり、溶液における100モル%のF2−TCNQのBBT−TTEHとの反応は、コポリマーの670nm吸光度の完全な消失につながらない。しかしながら、成分の濃青色溶液がコーティングおよび乾燥され、明るい灰色の伝導性コーティングを供した場合に、35モル%のF2−TCNQを伴って、670nmでのBBT−TTEH吸光度の完全な消失が起こったことが見出された。薄いフィルムの表面抵抗力は1.5MΩ/スクエアであり、厚いフィルムの抵抗力は0.8MΩ/スクエアだった。明らかに、乾燥フィルム内での高濃度で、可動性F2−TCNQは不動化され、コポリマーとともに錯体化を強いられた一方で、溶液中、F2−TCNQはコポリマーと部分的に解離した状態および平衡状態を保つ。
例8−NOPF およびBBT−TTEHの反応
ジクロロメタン中のBBT−TTEHの溶液へ、アセトニトリル中のNOPFの溶液をアリコートで添加した。反応を、UV/VISスペクトロスコピーで追跡した。
20%当量のNOPF(ポリマー繰り返し単位の当量数に基づく)で、ポリマーの吸収ピークを有意に減少させるが、ポリマー吸収のピークは、40%eq.が添加されるまでは完全に消えない。
40%NOPFでのNOPFおよびBBT−TTEH酸化還元対のコーティングは、完全に無色である。
例9−代替的な酸化剤
BBT−TTC6とともに用いられていた2つの酸化剤は、ニトロソニウムヘキサフルオロホスファート(NOPF)およびチアントレニウムヘキサフルオロホスファートである。後者は、チアントレンおよびニトロソニウムヘキサフルオロホスファートの反応から作成される。
以下のスキーマ6は、酸化剤としてのNOPFをBBT−TTC6とともに使用することを図示する。この滴定において、ポリマーをジクロロメタンに溶解し;NOPFをアセトニトリルに溶解する。反応産物は、PFアニオンおよび硝酸オキシド(NO)で対にされたポリマーのラジカルカチオンである。硝酸オキシドおよび塩化メチレンを、溶液を通じて窒素を発泡させることにより、反応混合物から除去することができる。BBT−TTC6自体はアセトニトリルで可溶性ではないが、反応産物は完全に可溶性である。このことは、PVセルの活性層成分のいずれもこの溶媒において可溶性ではなく、活性層の上に酸化還元対の反応産物をコーティングすることができることを意味するから、とくに有利である。
20%当量のNOPF(ポリマーの繰り返し単位の当量数に基づく)で、ポリマーの吸収ピークは有意に減少するが、ポリマー吸収ピークは40%eq.が添加されるまでは完全には消えない。この酸化還元対の40%NOPFでのコーティングは、完全に無色である。
例10−本発明の正孔キャリア層を伴う有機光起電力デバイスの態様
機能的な光起電力デバイスを、本発明の正孔キャリア層を用いて構築した。図1を参照のうえ、デバイス100は、基板110および170、ならびに銀格子電極120および160を含んだ。光活性層140は、ポリ(3−ヘキシルチオフェン)(P3HT)およびフラーレンを含んだ。正孔ブロッキング層130を、光活性層140の第1側と1つの電極120との間に挿入した。正孔キャリア層150は、光活性層140の反対側と電極160との間だった。電極120および160を外部負荷へと接続した。
ある態様において、正孔キャリア層150は、BBT−TTC6 F4TCNQ酸化還元対を含んだ。他の態様において、正孔キャリア層150は、BBT−TTC6 F2TCNQ酸化還元対を含んだ。電極120および160を外部負荷へ接続し、デバイスを太陽光に曝した場合、デバイスは、電力を生成した。

Claims (23)

  1. 第1電極、第2電極、該第1電極と該第2電極との間の光活性層、および該第1電極と該光活性層との間の正孔キャリア層を含む物品であって、該正孔キャリア層が酸化剤および正孔キャリアポリマーを含み、ここで該酸化剤は、
    およびこれらのブレンドからからなる群から選択され、ここでRからRは、互いに独立して水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、NO、COOH、およびCNからなる群から選択され、但し、RからRのうち少なくとも2つが水素とは異なり、およびここでXおよびXは、互いに独立して、O、S、Se、NRからなる群から選択され、ここでRは、1〜10個の炭素原子を有するアルキル、フェニルおよび1〜10個の炭素原子を有するアルキルで置換されたフェニルからなる群から選択され、またはRからRのうち1つは、以下の(I−Pol−A)、(I−Pol−B)、(I−Pol−C)
    およびこれらのブレンドからなる群から選択される−Sp−Polであってもよく、R10は水素またはフッ素、好ましくはフッ素であり;各nおよびmは、他方と独立して、0から10までの数であり、好ましくは0から5まで、最も好ましくは1または2であり;および「*」は、ポリマーの他のモノマー単位への結合を示す。ある好ましい態様において、RからRの少なくとも2つは、水素、フッ素、塩素、NO、COOH、およびCNからなる群から選択される。
  2. 正孔キャリアポリマーが、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリカルバゾール、ポリビニルカルバゾール、ポリフェニレン、ポリフェニルビニレン、ポリシラン、ポリチエニレンビニレン、ポリイソチアナフタネン、およびこれらのコポリマーまたはブレンドからなる群から選択される、請求項1に記載の物品。
  3. 正孔キャリアポリマーが、以下
    およびこれらのそれぞれの鏡像体から選択される1または2以上のモノマー単位を含み、ここでX11およびX12の一方はSで他方はSeであり、およびX13およびX14の一方はSで他方はSeであり、およびR11、R12、R13、R14、R15、R16、R17およびR18は、互いに独立して、水素、F、Br、Cl、−CN、−NC、−NCO、−NCS、−OCN、−SCN、−C(O)NR、−C(O)X、−C(O)R、−NH、−NR、−SH、−SR、−SOH、−SO、−OH、−NO、−CF、−SF、任意に置換されたシリルまたは1〜40個のC原子を有し、任意に置換されおよび任意に1つまたは2つ以上のヘテロ原子を有するヒドロカルビルからなる群から選択される、請求項1または2に記載の物品。
  4. 正孔キャリア層がバインダをさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の物品。
  5. バインダがポリマーを含む、請求項4に記載の物品。
  6. ポリマーが、アクリル樹脂、イオン性ポリマー、または電子受容基を含むポリマーを含む、請求項5に記載の物品。
  7. バインダがゾルゲルを含む、請求項4に記載の物品。
  8. バインダが正孔キャリア層の多くとも50容量%である、請求項4に記載の物品。
  9. バインダが正孔キャリアの少なくとも1容量%である、請求項4に記載の物品。
  10. 正孔キャリア層が少なくとも5nmの厚みを有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の物品。
  11. 正孔キャリア層が多くとも500nmの厚みを有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の物品。
  12. 光活性層が、電子供与体材料および電子受容体材料を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の物品。
  13. 電子供与体材料が、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリカルバゾール、ポリビニルカルバゾール、ポリフェニレン、ポリフェニルビニレン、ポリシラン、ポリチエニレンビニレン、ポリイソチアナフタネン、ポリシクロペンタジチオフェン、ポリシラシクロペンタジチオフェン、ポリシクロペンタジチアゾール、ポリチアゾロチアゾール、ポリチアゾール、ポリベンゾチアジアゾール、ポリ(チオフェンオキシド)、ポリ(シクロペンタジチオフェンオキシド)、ポリチアジアゾロキノキサリン、ポリベンゾイソチアゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリチエノチオフェン、ポリ(チエノチオフェンオキシド)、ポリジチエノチオフェン、ポリ(ジチエノチオフェンオキシド)、ポリフルオレン、ポリテトラヒドロイソインドール、およびこれらのコポリマーからなる群から選択されるポリマーを含む、請求項12に記載の物品。
  14. 電子供与体材料が、ポリチオフェンまたはポリシクロペンタジチオフェンを含む、請求項12または13に記載の物品。
  15. 電子受容体材料は、フラーレン、無機ナノ粒子、オキサジアゾール、ディスコチック液晶、カーボンナノロッド、無機ナノロッド、CN基含有ポリマー、CF基含有ポリマー、およびこれらの組合せからなる群から選択される材料を含む、請求項12〜14のいずれか一項に記載の物品。
  16. 電子受容体材料が、置換されたフラーレンを含む、請求項12〜15のいずれか一項に記載の物品。
  17. 電子供与体材料が、式IV
    式中R、R11、R12、R13、およびR14は互いに独立して水素、または1〜40個のC原子を含み、任意に置換され、任意に1つまたは2つ以上のヘテロ原子を含むヒドロカルビルからなる群から選択され、AはCまたはSiである、で表される繰り返し単位を有するポリマーを含む、請求項12〜16のいずれか一項に記載の物品。
  18. R、R11、R12、R13、およびR14は、互いに独立して、水素、置換されたまたは非置換のC〜C24アルキル、1つまたは2つ以上の酸素で割込まれたC〜C24アルキル、アリール、C〜C24アルキオキシ、またはアリールオキシからなる群から選択される、請求項17に記載の物品。
  19. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の物品を製造するための方法であって、以下の工程
    (a) 正孔キャリアポリマーおよび酸化剤を混合し、これらを共に溶媒で溶解すること、または正孔キャリアポリマーを第1溶媒、酸化剤を第2溶媒で溶解すること、次いで該2つの溶液を混合すること;および
    (b) 続いて、工程(a)の結果として生じる溶液を下の層の上にコーティングすること、
    ここで、該第1および第2溶媒は、同じであってもまたは異なっていてもよく、およびここで、該物品は光起電力セルである、
    を含む前記方法。
  20. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の物品を製造するための方法であって、以下の工程
    (a) 正孔キャリアポリマーを第1溶媒で溶解して第1溶液を得ること;
    (b) 第1溶液を下の層の上にコーティングすること;
    (c) 結果として生じる正孔キャリアポリマーの層を乾燥させること;
    (d) 酸化剤を第2溶媒で溶解して第2溶液を得ること;ならびに
    (e) 第2溶液を工程(c)で得られた正孔キャリアポリマーの層の上にコーティングすること;
    ここで、該第1および第2溶媒は、同じであってもまたは異なっていてもよく、およびここで該物品は光起電力セルである、
    を含む前記方法。
  21. 溶媒、第1溶媒および第2溶媒が、互いに独立して有機溶媒から選択される、請求項19または20に記載の方法。
  22. 溶媒、第1溶媒および第2溶媒が、互いに独立して脂肪族炭化水素、塩素化炭化水素、芳香族炭化水素、ケトン、エーテルおよびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項19〜21のいずれか一項に記載の方法。用いることができる追加的な溶媒は、1,2,4−トリメチルベンゼン、1,2,3,4−テトラ−メチルベンゼン、ペンチルベンゼン、メシチレン、クメン、シメン、シクロヘキシルベンゼン、ジエチルベンゼン、テトラリン、デカリン、2,6−ルチジン、2−フルオロ−m−キシレン、3−フルオロ−o−キシレン、2−クロロベンゾトリフルオリド、N,N−ジメチルホルムアミド、2−クロロ−6−フルオロトルエン、2−フルオロアニソール、アニソール、2,3−ジメチルピラジン、4−フルオロアニソール、3−フルオロアニソール、3−トリフルオロ−メチルアニソール、2−メチルアニソール、フェネトール、4−メチルアニソール、3−メチルアニソール、4−フルオロ−3−メチルアニソール、2−フルオロベンゾニトリル、4−フルオロベラトロール、2,6−ジメチルアニソール、3−フルオロベンゾニトリル、2,5−ジメチルアニソール、2,4−ジメチルアニソール、ベンゾニトリル、3,5−ジメチル−アニソール、N,N−ジメチルアニリン、エチルベンゾアート、1−フルオロ−3,5−ジメトキシ−ベンゼン、1−メチルナフタレン、N−メチルピロリジノン、3−フルオロベンゾ−トリフルオリド、ベンゾトリフルオリド、ジオキサン、トリフルオロメトキシ−ベンゼン、4−フルオロベンゾトリフルオリド、3−フルオロピリジン、トルエン、2−フルオロ−トルエン、2−フルオロベンゾトリフルオリド、3−フルオロトルエン、4−イソプロピルビフェニル、フェニルエーテル、ピリジン、4−フルオロトルエン、2,5−ジフルオロトルエン、1−クロロ−2,4−ジフルオロベンゼン、2−フルオロピリジン、3−クロロフルオロ−ベンゼン、1−クロロ−2,5−ジフルオロベンゼン、4−クロロフルオロベンゼン、クロロ−ベンゼン、o−ジクロロベンゼン、2−クロロフルオロベンゼン、p−キシレン、m−キシレン、o−キシレンまたはo−、m−、およびp−アイソマーの混合物を含む。
  23. 溶媒、第1溶媒および第2溶媒が、互いに独立して、塩化メチレン(CHCl)、オルト−ジクロロベンゼン、メタ−ジクロロベンゼン、パラ−ジクロロベンゼンおよび塩化メチレンとn−プロパノールとの2:1の容量比でのブレンドからなる群から選択される、請求項19〜22のいずれか一項に記載の方法。
JP2015504747A 2012-04-05 2013-04-05 有機光起電力デバイスのための正孔キャリア層 Pending JP2015514327A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261620540P 2012-04-05 2012-04-05
US61/620,540 2012-04-05
US201361771415P 2013-03-01 2013-03-01
US61/771,415 2013-03-01
US13/842,380 US20130263925A1 (en) 2012-04-05 2013-03-15 Hole Carrier Layer For Organic Photovoltaic Device
US13/842,380 2013-03-15
PCT/US2013/035409 WO2013152275A2 (en) 2012-04-05 2013-04-05 Hole carrier layer for organic photovoltaic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514327A true JP2015514327A (ja) 2015-05-18
JP2015514327A5 JP2015514327A5 (ja) 2016-06-02

Family

ID=49291355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504747A Pending JP2015514327A (ja) 2012-04-05 2013-04-05 有機光起電力デバイスのための正孔キャリア層

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130263925A1 (ja)
EP (1) EP2834861A2 (ja)
JP (1) JP2015514327A (ja)
KR (1) KR20150005573A (ja)
CN (1) CN104205391A (ja)
TW (1) TW201348271A (ja)
WO (1) WO2013152275A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172140A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 住友化学株式会社 高分子化合物およびそれを用いた有機半導体素子
JP2015189832A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 富士フイルム株式会社 導電性組成物、導電膜及び有機半導体デバイス
JP2017017165A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 富士フイルム株式会社 光電変換素子及び太陽電池
JP2020519002A (ja) * 2017-03-30 2020-06-25 ノヴァレッド ゲーエムベーハー 半導体の有機層を形成するためのインク組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105849931A (zh) * 2013-12-26 2016-08-10 默克专利有限公司 光伏电池
TWI564294B (zh) 2015-08-24 2017-01-01 國立清華大學 載子產生材料與有機發光二極體
CN105810829A (zh) * 2016-05-06 2016-07-27 南昌航空大学 基于吲哚和苯并噻二唑的杂化太阳能电池的制备方法
KR102186093B1 (ko) * 2016-11-07 2020-12-03 주식회사 엘지화학 코팅 조성물 및 이를 포함하는 유기전계 발광소자
ES2684052B1 (es) * 2017-03-28 2019-07-10 Fund Imdea Energia Polimeros conjugados porosos, materiales que los comprenden, metodo de preparacion y uso de los mismos
CN107425143B (zh) * 2017-06-16 2019-05-21 苏州大学 层压法制备电致发光器件的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000106223A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子
JP2008258396A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Yamagata Promotional Organization For Industrial Technology 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2010502807A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 光電気素子の導電性ポリマー組成物
EP2551865A2 (en) * 2011-07-29 2013-01-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Photoelectric conversion element and solar cell

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7022910B2 (en) 2002-03-29 2006-04-04 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells utilizing mesh electrodes
WO2004086462A2 (en) 2003-03-24 2004-10-07 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell with mesh electrode
DE10326547A1 (de) 2003-06-12 2005-01-05 Siemens Ag Tandemsolarzelle mit einer gemeinsamen organischen Elektrode
US20050048314A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Homer Antoniadis Light emitting polymer devices with improved efficiency and lifetime
JP4627528B2 (ja) * 2004-03-29 2011-02-09 三井化学株式会社 新規化合物、および該化合物を用いた有機エレクトロニクス素子
DE102004024461A1 (de) 2004-05-14 2005-12-01 Konarka Technologies, Inc., Lowell Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauelements mit zumindest einer aktiven organischen Schicht
US7772485B2 (en) 2005-07-14 2010-08-10 Konarka Technologies, Inc. Polymers with low band gaps and high charge mobility
US7781673B2 (en) 2005-07-14 2010-08-24 Konarka Technologies, Inc. Polymers with low band gaps and high charge mobility
US8158881B2 (en) 2005-07-14 2012-04-17 Konarka Technologies, Inc. Tandem photovoltaic cells
US20080006324A1 (en) 2005-07-14 2008-01-10 Konarka Technologies, Inc. Tandem Photovoltaic Cells
US20070181179A1 (en) 2005-12-21 2007-08-09 Konarka Technologies, Inc. Tandem photovoltaic cells
US8008424B2 (en) 2006-10-11 2011-08-30 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell with thiazole-containing polymer
US8008421B2 (en) 2006-10-11 2011-08-30 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell with silole-containing polymer
EP3249709A1 (en) 2007-04-27 2017-11-29 Merck Patent GmbH Organic photovoltaic cells
EP2258007A2 (en) 2008-02-21 2010-12-08 Konarka Technologies, Inc. Tandem photovoltaic cells
CN101580646B (zh) 2008-05-13 2012-07-04 珠海纳思达企业管理有限公司 耐候染料及其用途
US8455606B2 (en) 2008-08-07 2013-06-04 Merck Patent Gmbh Photoactive polymers
JP5651606B2 (ja) 2009-03-05 2015-01-14 メルク パテント ゲーエムベーハー 複数の電子供与体を有する光電池
EP3134458B1 (en) * 2010-01-05 2023-11-01 Raynergy Tek Inc. Photovoltaic cell with benzodithiophene-containing polymer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000106223A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子
JP2010502807A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 光電気素子の導電性ポリマー組成物
JP2008258396A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Yamagata Promotional Organization For Industrial Technology 有機エレクトロルミネッセント素子
EP2551865A2 (en) * 2011-07-29 2013-01-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Photoelectric conversion element and solar cell

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172140A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 住友化学株式会社 高分子化合物およびそれを用いた有機半導体素子
JP2015189832A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 富士フイルム株式会社 導電性組成物、導電膜及び有機半導体デバイス
JP2017017165A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 富士フイルム株式会社 光電変換素子及び太陽電池
JP2020519002A (ja) * 2017-03-30 2020-06-25 ノヴァレッド ゲーエムベーハー 半導体の有機層を形成するためのインク組成物
JP7183177B2 (ja) 2017-03-30 2022-12-05 ノヴァレッド ゲーエムベーハー 半導体の有機層を形成するためのインク組成物
US11787965B2 (en) 2017-03-30 2023-10-17 Novaled Gmbh Ink composition for forming an organic layer of a semiconductor

Also Published As

Publication number Publication date
TW201348271A (zh) 2013-12-01
KR20150005573A (ko) 2015-01-14
WO2013152275A3 (en) 2014-02-20
US20130263925A1 (en) 2013-10-10
EP2834861A2 (en) 2015-02-11
CN104205391A (zh) 2014-12-10
WO2013152275A2 (en) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015514327A (ja) 有機光起電力デバイスのための正孔キャリア層
Zheng et al. Solution-processed, silver-doped NiO x as hole transporting layer for high-efficiency inverted perovskite solar cells
Bai et al. Diarylfluorene-based nano-molecules as dopant-free hole-transporting materials without post-treatment process for flexible pin type perovskite solar cells
Chang et al. Facile fabrication of self‐assembly functionalized polythiophene hole transporting layer for high performance perovskite solar cells
US20180358571A1 (en) Perovskite-based solar cell using graphene as conductive transparent electrode
Koh et al. Enhanced efficiency and long-term stability of Perovskite solar cells by synergistic effect of nonhygroscopic doping in conjugated polymer-based hole-transporting layer
Lee et al. Low-cost and efficient perovskite solar cells using a surfactant-modified polyaniline: poly (styrenesulfonate) hole transport material
Zhao et al. Surface modification of SnO2 via MAPbI3 nanowires for a highly efficient non-fullerene acceptor-based organic solar cell
Liu et al. A universal dopant-free polymeric hole-transporting material for efficient and stable all-inorganic and organic–inorganic perovskite solar cells
Viswanathan et al. Molecular-level architectural design using benzothiadiazole-based polymers for photovoltaic applications
Peng et al. A dual ternary system for highly efficient ITO-free inverted polymer solar cells
Yi et al. Molecular geometry regulation of bay-phenyl substituted perylenediimide derivatives with bulky alkyl chain for use in organic solar cells as the electron acceptor
JPWO2009113450A1 (ja) 光起電力素子、活性層材料および光起電力素子の製造方法
Chou et al. Naphthobisthiadiazole-Based π-Conjugated Polymers for Nonfullerene Solar Cells: Suppressing Intermolecular Interaction Improves Photovoltaic Performance
Yu et al. Interface engineering for achieving efficient and stable perovskite solar cells by Bphen-fullerene dimer
Zhang et al. Rubidium iodide-doped spiro-OMeTAD as a hole-transporting material for efficient perovskite photodetectors
Xu et al. Tailored Polymeric Hole‐Transporting Materials Inducing High‐Quality Crystallization of Perovskite for Efficient Inverted Photovoltaic Devices
Khan et al. Organic cation–polystyrene sulfonate polyelectrolytes as hole transporting interfacial layers in perovskite solar cells
WO2021210638A1 (ja) ドーパント及び導体材料
Li et al. High-performance UV–Vis–NIR photodetectors based on perovskite/PDPP3T polymer composites
TW201831559A (zh) 有機光電轉換元件之電洞聚集層用組成物
Wu et al. Efficient energy level modulation via electrophilic KBF4 for high-performance inverted planar perovskite solar cells with superior stability
WO2020153180A1 (ja) ペロブスカイト光電変換素子用電荷輸送性組成物
JP2014003255A (ja) 有機薄膜およびそれを用いた光電変換素子
Zhao et al. Novel In Situ Self-Doping Cathode Interlayer Materials with Thickness-Insensitivity for High-Efficiency Organic Solar Cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170814