JP2015513635A - 自動車バルブトレイン調整装置 - Google Patents

自動車バルブトレイン調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015513635A
JP2015513635A JP2014559118A JP2014559118A JP2015513635A JP 2015513635 A JP2015513635 A JP 2015513635A JP 2014559118 A JP2014559118 A JP 2014559118A JP 2014559118 A JP2014559118 A JP 2014559118A JP 2015513635 A JP2015513635 A JP 2015513635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
valve
cam
cam element
cam elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014559118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6062967B2 (ja
Inventor
エッピンガー,マティアス
レーマン,カイ
マロンデ,マルク
ノイバウアー,ベルント
レームヘルト,ティルマン
シュトルク,トーマス
ガイスバーク−ヘルフェンバーク,アレクサンダー フォン
ガイスバーク−ヘルフェンバーク,アレクサンダー フォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2015513635A publication Critical patent/JP2015513635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062967B2 publication Critical patent/JP6062967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

本発明は、軸方向にスライド可能に配置された少なくとも2つのカムエレメント(12、13、14、15、16、17、18、19)を含む少なくとも1つのカムシャフト(10、11)を備え、少なくとも2つのカムエレメント(12、13、14、15、16、17、18、19)のうちの少なくとも1つのカムエレメント(13、14、17、18)が、バルブリフトを有するゲートパス(20、21、22、23、24、25、26、27)及び気筒休止のためのゼロリフトを有するゲートパス(28、29、30、31、32、33、34、35)を備える自動車バルブトレイン調整装置に関する。少なくとも2つのカムエレメント(12、13、14、15、16、17、18、19)のうちの少なくとも1つの他のカムエレメント(12、15、16、19)が、第1バルブリフトを有するゲートパス(36、37、38、39、40、41、42、43)及び第2バルブリフトを有するゲートパス(44、45、46、47、48、49、50、51)を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前段に記載の自動車バルブトレイン調整装置に関する。
軸方向にスライド可能に配置された少なくとも2つのカムエレメントを含む少なくとも1つのカムシャフトを有する自動車バルブトレイン調整装置は既に知られていて、その際、少なくとも2つのカムエレメントのうち少なくとも1つのカムエレメントが、バルブリフトを有するゲートパス及び気筒休止のためのゼロリフトを有するゲートパスを備える。
本発明は、殊に、特に有利な気筒休止を伴う自動車バルブトレイン調整装置を提供することを課題とする。この課題は、本発明により、請求項1記載の特徴により解決される。更なる形態は、従属請求項から明らかになる。
本発明は、軸方向にスライド可能に配置された少なくとも2つのカムエレメントを含む少なくとも1つのカムシャフトを備える自動車バルブトレイン調整装置に基づいており、少なくとも2つのカムエレメントのうち少なくとも1つのカムエレメントが、バルブリフトを有するゲートパス及び気筒休止のためのゼロリフトを有するゲートパスを備える。
少なくとも2つのカムエレメントのうち少なくとも1つの他のカムエレメントが、第1バルブリフトを有するゲートパス及び第2バルブリフトを有するゲートパスを備えることが提案される。このことにより、気筒休止のための更に燃焼されている気筒は、特定のバルブリフト特性によって気筒休止へと有利に調整されうる。
「カムシャフト」とは、特に、内燃機関の複数のバルブを作動するために設けられていて、かつバルブの作動のためにそれぞれ少なくとも1つのゲートパスを備えるシャフトと解釈すべきである。その際、カムシャフトがインテークカムシャフトとして構成されていて、更にインテークバルブを作動するために設けられていることも、カムシャフトがエグゾーストカムシャフトとして構成されていて、更にエグゾーストバルブを作動するために設けられていることも、考えられる。「カムエレメント」とは、殊に、カムシャフト上に回転不能に配置され、かつバルブの作動のために対応するバルブに直接又は間接的に少なくとも1つのリフトをもたらすために設けられているエレメントと解釈すべきである。「回転不能」とは、殊に、回転トルク及び/又は回転運動を変えずに伝達する接続と解釈すべきである。「軸方向」とは、殊に、カムエレメントの主回転軸に関する軸方向と解釈すべきである。その際、「軸方向にスライド可能」とは、殊に、カムシャフト上のカムエレメントが、カムエレメントの主回転軸に対して平行に、少なくとも2つの切替位置の間をスライド可能であることと解釈すべきである。「ゲートパス」とは、殊に、カムエレメントの円周上に延びるカムエレメントの範囲であると解釈すべきであり、この範囲が、バルブ作動のためのバルブリフト曲線を構成し、及び/又はバルブ作動を定義する。「ゼロリフト」とは、殊に、ゼロリフトで作動されるバルブが、カムエレメントが完全に回転する間、不変のバルブリフトを有し、その際、特に、バルブのバルブシート内にとどまり、かつゼロリフトが噛合っている全時間にわたりバルブの流れ断面を遮断し続けることと解釈すべきである。その際、ゼロリフトを有するゲートパスは、対応するカムエレメントが完全に回転する間、対応するバルブと非接触のままであり、このバルブに接触しない。ゼロリフトを有するカムエレメントが噛合っている間、対応するバルブは作動されないままである。その際、「バルブリフト」とは、殊に、カムエレメントのゲートパスにより引き起こされるバルブの運動と解釈すべきであり、バルブリフトにおいてバルブは特にそのバルブのバルブシートから持ち上がり、従って流れ断面を開放する。その際、「気筒休止」とは、殊に、作動の間、内燃機関の少なくとも1つの他の気筒がなおも燃焼されている一方、内燃機関の少なくとも1つの気筒が休止されていることと解釈すべきである。その際「第1バルブリフト及び第2バルブリフト」とは、殊に、互いに異なる2つのバルブリフトと解釈すべきである。その際、バルブリフトは、そのリフトの高さ及び/又はそのリフト曲線において異なっていてよく、及び/又は時間的にずれて開始しうる。
更に、自動車バルブトレイン調整装置が、少なくとも1つの休止−作動状態で、ゼロリフトを有する少なくとも1つのカムエレメント及びより小さな出力に割り当てられているバルブリフトのうちの1つを有する少なくとも1つの他のカムエレメントを作動するために設けられている制御−及び/又は調節ユニットを備えることが提案される。このことにより、自動車バルブトレイン調整装置は、気筒休止の間に殊に有利に作動することができる。「制御−及び/又は調節ユニット」とは、殊に、少なくとも1つの制御装置を備えるユニットと解釈すべきである。「制御装置」とは、殊に、プロセッサユニットを備えかつ記憶ユニットを備える、並びに記憶ユニットにおいて記憶されるオペレーションプログラムを備えるユニットと解釈すべきである。原則的に、制御−及び/又は調節ユニットは、特に、殊にCAN−BusシステムのようなBusシステムを介して互いに通信するよう設けられている、相互接続された複数の制御装置を備えうる。「設けられている」とは、殊に、特別にプログラムされ、設計され、及び/又は装備されていることと解釈すべきである。「休止−作動状態」とは、殊に、少なくとも1つの気筒が休止されている作動状態と解釈すべきである。その際、「ゼロリフトを有するカムエレメントを作動する」とは、殊に、ゼロリフトを有するゲートパスを備えるカムエレメントが対応するバルブと噛合っていることと解釈すべきである。
更に、カムシャフトがインテークカムシャフトとして構成されていることが提案される。このことにより、カムシャフトは、気筒休止にとって殊に有利に構成されうる。
更に、自動車バルブトレイン調整装置が、軸方向にスライド可能に配置された少なくとも2つのカムエレメントを含むエグゾーストカムシャフトとして構成された少なくとも1つのカムシャフトを備えることが提案され、その際、少なくとも2つのカムエレメントのうち少なくとも1つのカムエレメントは、バルブリフトを有するゲートパス及び気筒休止のためのゼロリフトを有するゲートパスを備える。このことにより、気筒休止が殊に有利に実施されうる。
更に、エグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフトの少なくとも2つのカムエレメントのうちの少なくとも1つの他のカムエレメントが、第1バルブリフトを有するゲートパス及び第2バルブリフトを有するゲートパスを備えることが提案される。このことにより、気筒休止の際に更に燃焼されている気筒に割り当てられている少なくとも1つの他のカムエレメントは、休止−作動状態において殊に有利に作動されうる。
更に、自動車バルブトレイン調整装置が、少なくとも1つの作動状態で、インテークカムシャフトとして構成されたカムシャフトの全てのカムエレメントを切り替え、かつエグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフトの休止されるべきカムエレメントのみを切り替えるために設けられた、制御−及び/又は調節ユニットを備えることが提案される。このことにより、気筒休止のためのカムエレメントを殊に容易に切り替えることができる。
この際、「休止されるべきカムエレメント」とは、殊に、気筒休止のためにゼロリフトを有するゲートパスを備え、かつ殊に気筒休止のために切替位置へと切り替えられるカムエレメントと解釈すべきであり、その切替位置において、ゼロリフトを有するゲートパスが対応するバルブと噛合う。
更に、自動車バルブトレイン調整装置が、少なくとも1つの作動状態で、インテークカムシャフトとして構成されたカムシャフト及びエグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフトの全てのカムエレメントを切り替えるために設けられた、制御−及び/又は調節ユニットを備えることが提案される。このことにより、エグゾーストカムシャフトのカムエレメントは、気筒休止のために殊に有利に切り替えられうる。
更に、制御−及び/又は調節ユニットが、少なくとも1つの作動状態で、エグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフトの少なくとも1つのカムエレメントをゼロリフトに切り替え、かつエグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフトの少なくとも1つのカムエレメントを、より小さな出力に割り当てられているバルブリフトのうちの1つに切り替えるために設けられていることが提案される。このことにより、内燃機関は、気筒休止の際に殊に有利に、かつ効果的に作動されうる。
更なる利点は、次に示す図面の説明から明らかである。図には、本発明の実施形態が示されている。図、説明及び特許請求の範囲は複数の特徴の組み合わせを含む。これらの特徴は、当業者に有効なものとして個々にも認められ、意義のある、更なる組合せへと統合されるであろう。
図1は、第1の実施形態における本発明による自動車バルブトレイン調整装置を示す。
自動車バルブトレイン調整装置は、詳述されていない自動車用内燃機関の一部である。内燃機関は詳述されていない自動車の一部であり、詳述されていない4つの気筒を備える。原則的に、意義のあるものとして当業者に認められている他の数の気筒を備えることも考えられる。内燃機関は、それぞれの気筒のために、詳述されていないインテークバルブとして構成された2つのバルブ及び詳述されていないエグゾーストバルブとして構成された2つのバルブをそれぞれ備える。原則的に、内燃機関が、それぞれの気筒のために1つのみのインテークバルブと1つのみのエグゾーストバルブとを備えるか、又は当業者に有効なものとして認められている他の数のインテーク−及び/又はエグゾーストバルブを備えることも考えられる。自動車バルブトレイン調整装置は、インテークカムシャフトとして構成され、インテークバルブとして構成されたバルブの作動のために設けられているカムシャフト10と、エグゾーストカムシャフトとして構成され、エグゾーストバルブとして構成されたバルブの作動のために設けられているカムシャフト11とを備える。カムシャフト10、11は内燃機関のシリンダーヘッドに回転可能に設置されている。
インテークカムシャフトとして構成されたカムシャフト10は、軸方向にスライド可能に配置された4つのカムエレメント12、13、14、15を含む。カムエレメント12、13、14、15は、詳述されていない形状結合を介して、インテークカムシャフトとして構成されたカムシャフト10と回転不能に連結されている。カムシャフト10の回転軸に対して平行に伸びる軸方向に、カムエレメント12、13、14、15は2つの切替位置の間をスライド可能である。原則的に、当業者に意義あるものとして認められている他の方法で、カムエレメント12、13、14、15がカムシャフト10と連結していることも考えられる。第1カムエレメント12は、第1気筒及びインテークバルブとして構成された対応するバルブに割り当てられている。第2カムエレメント13は、第2気筒及びインテークバルブとして構成された対応するバルブに割り当てられている。第3カムエレメント14は、第3気筒及びインテークバルブとして構成された対応するバルブに割り当てられている。第4カムエレメント15は、第4気筒及びインテークバルブとして構成された対応するバルブに割り当てられている。
軸方向にスライド可能なカムエレメント12、13、14、15は、インテークバルブとして構成された気筒の2つのバルブそれぞれの作動及びバルブリフトの調整のために設けられている。このために、カムエレメント12、13、14、15は、インテークバルブとして構成されたそれぞれのバルブのためにそれぞれ2つのゲートパス20、21、22、23、28、29、30、31、36、37、38、39、44、45、46、47を備える。カムエレメント12、13、14、15は、それぞれ、2つの第1ゲートパス20、21、22、23、36、37、38、39と、2つの第2ゲートパス28、29、30、31、44、45、46、47を備える。第1ゲートパス20、21、22、23、36、37、38、39と、第2ゲートパス28、29、30、31、44、45、46、47は、それぞれ、インテークバルブとして構成された気筒の同じバルブにそれぞれ割り当てられ、異なるバルブリフト及びリフト特性を有する。インテークバルブとして構成されたそれぞれの気筒の同じバルブにそれぞれ割り当てられている第1ゲートパス20、21、22、23、36、37、38、39及び第2ゲートパス28、29、30、31、44、45、46、47は、それぞれのカムエレメント12、13、14、15上にそれぞれ隣接して配置されている。インテークカムシャフトとして構成されたカムシャフト10の全てのカムエレメント12、13、14、15の第1ゲートパス20、21、22、23、36、37、38、39は、第1バルブリフトを有する。その際、カムエレメント12、13、14、15の第1ゲートパス20、21、22、23、36、37、38、39によって引き起こされる第1バルブリフトは等しく構成されている。カムエレメント12、13、14、15の第1ゲートパス20、21、22、23、36、37、38、39によって引き起こされる第1バルブリフトは、時系列のみ互いに異なる。第1カムエレメント12及び第4カムエレメント15の第2ゲートパス44、45、46、47は、第2バルブリフトを有する。その際、第1カムエレメント12及び第4カムエレメント15の第2ゲートパス44、45、46、47によって引き起こされる第2バルブリフトは等しく構成されている。第1カムエレメント12及び第4カムエレメント15の第2ゲートパス44、45、46、47によって引き起こされる第2バルブリフトは、時系列のみ互いに異なる。第2カムエレメント13及び第3カムエレメント14の第2ゲートパス28、29、30、31は、気筒休止のためのゼロリフトを有する。第2及び第3カムエレメント13、14の第2ゲートパス28、29、30、31は、カムエレメント13、14が完全に回転する間、インテークバルブとして構成されたバルブの作動を生じない。第2及び第3カムエレメント13、14の第2ゲートパス28、29、30、31は、第1ゲートパス20、21、22、23、36、37、38、39より短いカムシャフト10の主回転軸からの最大距離を有する。第2及び第3カムエレメント13、14の第2ゲートパス28、29、30、31は、対応するカムエレメント13、14が完全に回転する間、インテークバルブとして構成され割り当てられたバルブと接触しない。第2及び第3カムエレメント13、14の第2ゲートパス28、29、30、31は、インテークバルブとして構成されたバルブを作動させないので、このことにより、対応する気筒は燃料−空気混合気で満たされず、従って点火されえない。第2及び第3カムエレメント13、14の第2ゲートパス28、29、30、31が噛合っている間、対応する気筒は休止し、かつ駆動トルクを生じない。原則的に、第2及び第3カムエレメント13、14の第2ゲートパス28、29、30、31がインテークバルブとして構成された対応するバルブに接触するが、バルブをそのバルブシートから持ち上げないことも考えられる。
カムエレメント12、13、14、15の第1切替位置において、第1ゲートパス20、21、22、23、36、37、38、39は、インテークバルブとして構成された対応するバルブを作動する。これらのカムエレメントの第2切替位置において、第1カムエレメント12及び第4カムエレメント15の第2ゲートパス44、45、46、47が、インテークバルブとして構成された対応するバルブを第2バルブリフトで作動する一方、第2カムエレメント13及び第3カムエレメント14は、ゼロリフトを有するゲートパス28、29、30、31に噛合い、従ってインテークバルブとして構成された対応するバルブを作動しないままである。インテークバルブとして構成された気筒のバルブのバルブリフトを調整するために、対応するカムエレメント12、13、14、15は、一方の切替位置から他方の切替位置へと切り替えられる。
隣接して配置されている、インテークカムシャフトとして構成されたカムシャフト10のカムエレメント12、13、14、15のうちの2つは、それぞれ、一緒に切り替えられるべきカムエレメントグループ53、54として構成されている。第1気筒に割り当てられている第1カムエレメント12及び第2気筒に割り当てられている第2カムエレメント13は、一緒に切り替えられるべき第1カムエレメントグループ53を構成する。第3気筒に割り当てられている第3カムエレメント14及び第4気筒に割り当てられている第4カムエレメント15は、一緒に切り替えられるべき第2カムエレメントグループ54を構成する。カムエレメントグループ53、54のうちの一方のカムエレメント12、13、14、15は、それぞれ、互いに独立して別々の個別部品として構成されている。カムエレメントグループ53、54のカムエレメント12、13、14、15は、切替工程の間にそれぞれ一緒に切り替えられる。2つのカムエレメントグループ53、54は、互いに独立して切り替え可能である。第1カムエレメント12及び第2カムエレメント13により形成されている第1カムエレメントグループ53と、第3カムエレメント14及び第4カムエレメント15により形成されている第2カムエレメントグループ54は、互いに独立して切り替え可能である。
自動車バルブトレイン調整装置は、インテークカムシャフトとして構成されたカムシャフト10に割り当てられている2つのアクチュエータ装置55、56を含む。アクチュエータ装置55、56は、それぞれ、インテークカムシャフトとして構成されたカムシャフト10のカムエレメントグループ53、54のうちの一方に割り当てられている。アクチュエータ装置55、56は、切替工程の間、その割り当てられたカムエレメントグループ53、54のカムエレメント12、13、14、15に互いに連結する。第1アクチュエータ装置55は、第1カムエレメントグループ53に割り当てられていて、かつ第1カムエレメント12及び第2カムエレメント13を切り替えるために設けられている。第2アクチュエータ装置56は、第2カムエレメントグループ54に割り当てられていて、かつ第3カムエレメント14及び第4カムエレメント15を切り替えるために設けられている。
第1アクチュエータ装置55及び第2アクチュエータ装置56は、同じ構造に構成されている。アクチュエータ55、56は、それぞれ、図示されたガイドパス57を有する。アクチュエータ装置55、56はアクチュエータを含む。アクチュエータは、それぞれ、切替ピンとして構成された切替エレメントを含む。切替エレメントは、切替工程の間、アクチュエータ装置55、56の対応するガイドパス57中へ噛合う。アクチュエータ装置55、56は、それぞれ、まずカムエレメント12、14を一方の切替位置から他方の切替位置へと切り替え、次いで、対応するカムエレメントグループ53、54の他方のカムエレメント13、15を一方の切替位置から他方の切替位置へと切り替える。
エグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフト11は、同様に、軸方向にスライド可能に配置された4つのカムエレメント16、17、18、19を含む。カムエレメント16、17、18、19は、詳述されていない形状結合を介して、エグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフト11と回転不能に連結されている。カムシャフト11の回転軸に対して平行に伸びる軸方向に、カムエレメント16、17、18、19は2つの切替位置の間をスライド可能である。原則的に、当業者に意義あるものとして認められている他の方法で、カムエレメント16、17、18、19がカムシャフト11と連結されることも考えられる。第1カムエレメント16は、第1気筒及びエグゾーストバルブとして構成された対応するバルブに割り当てられている。第2カムエレメント17は、第2気筒及びエグゾーストバルブとして構成された対応するバルブに割り当てられている。第3カムエレメント18は、第3気筒及びエグゾーストバルブとして構成された対応するバルブに割り当てられている。第4カムエレメント19は、第4気筒及びエグゾーストバルブとして構成された対応するバルブに割り当てられている。
軸方向にスライド可能なカムエレメント16、17、18、19は、エグゾーストバルブとして構成された気筒の2つのバルブそれぞれの作動及びバルブリフトの調整のために設けられている。このために、カムエレメント16、17、18、19は、エグゾーストバルブとして構成されたそれぞれのバルブのためにそれぞれ2つのゲートパス24、25、26、27、32、33、34、35、40、41、42、43、48、49、50、51を備える。カムエレメント16、17、18、19は、それぞれ、2つの第1ゲートパス24、25、26、27、40、41、42、43と、2つの第2ゲートパス32、33、34、35、48、49、50、51を備える。第1ゲートパス24、25、26、27、40、41、42、43と、第2ゲートパス32、33、34、35、48、49、50、51は、それぞれ、エグゾーストバルブとして構成された気筒の同じバルブにそれぞれ割当られ、異なるバルブリフト及びリフト特性を有する。それぞれの気筒の同じバルブにそれぞれ割り当てられている第1ゲートパス24、25、26、27、40、41、42、43及び第2ゲートパス32、33、34、35、48、49、50、51は、それぞれのカムエレメント16、17、18、19上にそれぞれ隣接して配置されている。全てのカムエレメントの第1ゲートパス24、25、26、27、40、41、42、43は、第1バルブリフトを有する。その際、カムエレメント16、17、18、19の第1ゲートパス24、25、26、27、40、41、42、43によって引き起こされる第1バルブリフトは等しく構成されている。カムエレメント16、17、18、19の第1ゲートパス24、25、26、27、40、41、42、43によって引き起こされる第1バルブリフトは、時系列のみ互いに異なる。第1カムエレメント16及び第4カムエレメント19の第2ゲートパス48、49、50、51は、第2バルブリフトを有する。その際、第1カムエレメント16及び第4カムエレメント19の第2ゲートパス48、49、50、51によって引き起こされる第2バルブリフトは等しく構成されている。第1カムエレメント16及び第4カムエレメント19の第2ゲートパス48、49、50、51によって引き起こされる第2バルブリフトは、時系列のみ互いに異なる。第2カムエレメント17及び第3カムエレメント18の第2ゲートパス32、33、34、35は、気筒休止のためのゼロリフトを有する。第2及び第3カムエレメント17、18の第2ゲートパス32、33、34、35は、カムエレメント17、18が完全に回転する間、エグゾーストバルブとして構成されたバルブの駆動を生じない。第2及び第3カムエレメント17、18の第2ゲートパス32、33、34、35は、第1ゲートパス24、25、26、27、40、41、42、43より短いカムシャフト11の主回転軸からの最大距離を有する。第2及び第3カムエレメント17、18の第2ゲートパス32、33、34、35は、対応するカムエレメント17、18が完全に回転する間、エグゾーストバルブとして構成され割り当てられたバルブと接触しない。第2及び第3カムエレメント17、18の第2ゲートパス32、33、34、35は、エグゾーストバルブとして構成されたバルブを駆動しないので、このことにより、エグゾーストバルブとして構成されたバルブを介して、対応する気筒からガスが出ることはできない。第2及び第3カムエレメント17、18の第2ゲートパス32、33、34、35が噛合っている間、対応する気筒は休止し、かつ駆動トルクを生じない。原則的に、第2及び第3カムエレメント17、18の第2ゲートパス32、33、34、35がエグゾーストバルブとして構成された対応するバルブに接触するが、バルブをそのバルブシートから持ち上げないことも考えられる。
カムエレメント16、17、18、19の第1切替位置において、対応するカムエレメント16、17、18、19の第1ゲートパス24、25、26、27、40、41、42、43は、エグゾーストバルブとして構成された対応するバルブを作動する。カムエレメント16、17、18、19の第2切替位置において、第1カムエレメント16及び第4カムエレメント19の第2ゲートパス48、49、50、51が、エグゾーストバルブとして構成された対応するバルブを第2バルブリフトで作動する一方、第2カムエレメント17及び第3カムエレメント18は、ゼロリフトを有するゲートパス32、33、34、35に噛合い、従ってエグゾーストバルブとして構成された対応するバルブを作動しないままとなる。エグゾーストバルブとして構成された気筒のバルブのバルブリフトを調整するために、対応するカムエレメント16、17、18、19は、一方の切替位置から他方の切替位置へと切り替えられる。
隣接して配置されている、エグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフト11のカムエレメント16、17、18、19のうちの2つは、それぞれ、一緒に切り替わるべきカムエレメントグループ58、59として構成されている。第1気筒に割り当てられている第1カムエレメント16及び第2気筒に割り当てられている第2カムエレメント17は、一緒に切り替わるべき第1カムエレメントグループ58を構成する。第3気筒に割り当てられている第3カムエレメント18及び第4気筒に割り当てられている第4カムエレメント19は、一緒に切り替わるべき第2カムエレメントグループ59を構成する。エグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフト11のカムエレメントグループ58、59のうちのうちの一方のカムエレメント16、17、18、19は、それぞれ、互いに独立して別々の個別部品として構成されている。エグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフト11のカムエレメントグループ58、59のカムエレメント16、17、18、19は、切替工程の間にそれぞれ一緒に切り替えられる。エグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフト11の2つのカムエレメントグループ58、59は、互いに独立して切り替え可能である。第1カムエレメント16及び第2カムエレメント17により構成されている第1カムエレメントグループ58と、第3カムエレメント18及び第4カムエレメント19により構成されている第2カムエレメントグループ59は、互いに独立して切り替え可能である。
自動車バルブトレイン調整装置は、エグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフト11に割り当てられている2つのアクチュエータ装置60、61を含む。アクチュエータ装置60、61は、それぞれ、エグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフト11のカムエレメントグループ58、59のうちの一方に割り当てられている。アクチュエータ装置60、61は、切替工程の間、その割り当てられたカムエレメントグループ58、59のカムエレメント16、17、18、19に互いに連結する。第1アクチュエータ装置60は、第1カムエレメントグループ58に割り当てられていて、かつ第1カムエレメント16及び第2カムエレメント17を切り替えるために設けられている。第2アクチュエータ装置61は、第2カムエレメントグループ59に割り当てられていて、かつ第3カムエレメント18及び第4カムエレメント19を切り替えるために設けられている。
エグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフト11の第1アクチュエータ装置60及び第2アクチュエータ装置61は、インテークカムシャフトとして構成されたカムシャフト10のアクチュエータ装置55、56と同じ構造に構成されている。アクチュエータ60、61は、それぞれ、図示されたガイドパス62を備える。アクチュエータ装置60、61はアクチュエータを含む。アクチュエータは、それぞれ、切替ピンとして構成された切替エレメントを含む。切替エレメントは、切替工程の間、アクチュエータ装置60、61の対応するガイドパス62中へ噛合う。アクチュエータ装置60、61は、それぞれ、まずカムエレメント16、18を一方の切替位置から他方の切替位置へと切り替え、次いで、対応するカムエレメントグループ58、59の他方のカムエレメント17、19を一方の切替位置から他方の切替位置へと切り替える。
自動車バルブトレイン調整装置は、制御−及び調節ユニット52を備える。制御−及び調節ユニット52は、インテークカムシャフトとして構成されたカムシャフト10に割り当てられたアクチュエータ装置55、56と、エグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフト11に割り当てられたアクチュエータ装置60、61を切り替えるために設けられている。制御−及び調節ユニット52の作動によって、インテークカムシャフトとして構成されたカムシャフト10のカムエレメント12、13、14、15及びエグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフト11のカムエレメント16、17、18、19が切り替えられうる。
制御−及び調節ユニット52は、休止−作動状態を有する。休止−作動状態は、気筒休止のために設けられている。休止−作動状態において、制御−及び調節ユニット52は、インテークカムシャフトとして構成されたカムシャフト10の、ゼロリフトを有するゲートパス28、29、30、31を備えるカムエレメント13、14をゼロリフトで作動し、かつインテークカムシャフトとして構成されたカムシャフト10の他のカムエレメント12、15を第2バルブリフトで作動するために設けられている。その際、ゼロリフトを有さないカムエレメント12、15を作動する第2バルブリフトは、より小さな出力に割り当てられている。対応するカムエレメント12、15が第2バルブリフトで作動される場合に対応する気筒に提供されうる出力は、対応するカムエレメント12、15が第1バルブリフトで作動される場合に気筒に提供されうる出力よりも小さい。そのために、制御−及び調節ユニット52は、インテークカムシャフトとして構成されたカムシャフト10の全てのカムエレメント12、13、14、15が第1ゲートパス20、21、22、23、36、37、38、39に噛合っていて、従って第1バルブリフトで作動される通常−作動状態から出発して、休止−作動状態の切替のために、アクチュエータ装置55、56を用いて、インプットカムシャフトとして構成されたカムシャフト10の全てのカムエレメント12、13、14、15を、第1切替位置から、カムエレメント12、13、14、15がそれぞれ第2ゲートパス28、29、30、31、44、45、46、47に噛合っている第2切替位置へと切り替える。
制御−及び調節ユニット52は、休止−作動状態への切替のために、エグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフト11の全てのカムエレメント16、17、18、19を同様に切り替えるために設けられている。制御−及び調節ユニットは、エグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフト11の第2及び第3カムエレメント17、18をゼロリフトへと切り替え、かつエグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフト11の第1及び第4カムエレメント16、19をより小さな出力に割り当てられている第2バルブリフトへと切り替えるために設けられている。その際、制御−及び調節ユニット52は、アクチュエータ装置60、61を用いて、全てのカムエレメント16、17、18、19を第2切替位置へと切り替える。このことにより、第2カムエレメント17及び第3カムエレメント18は、エグゾーストバルブとして構成された対応するバルブをゼロリフトで作動し、このことにより、対応するバルブは作動されないままである。第1カムエレメント16及び第4カムエレメント19は、エグゾーストバルブとして構成された対応するバルブを第2バルブリフトで作動する。
原則的に、ゼロリフトを有するゲートパス32、33、34、35を備える、エグゾーストシャフトとして構成されたカムシャフト11のカムエレメント17、18のみが切替可能に構成され、かつ気筒休止のために切り替えられることも考えられる。その際、第1カムエレメント16及び第4カムエレメント19が第1ゲートパス40、41、42、43のみを備えることも考えられる。その際、図1に点線で示したように、この場合に組み合わされてカムエレメントグループになるであろう第2カムエレメント17及び第3カムエレメント18を、第1切替位置と第2切替位置との間で切り替える1つのみのアクチュエータが必要となるであろう。制御−及び調節ユニット52は、この場合休止−作動状態への切替のために、ゼロリフトを有するゲートパスを備える、エグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフト11のカムエレメント17、18だけを切り替えるために設けられている。制御−及び調節ユニット52は、この場合、休止−作動状態の切替のために、エグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフト11の第2カムエレメント17及び第3カムエレメント18のみを第1切替位置から第2切替位置へと切り替える。この際、エグゾーストカムシャフトとして構成されたカムシャフト11の第1カムエレメント16及び第4カムエレメント19は切り替わらない。インテークカムシャフトとして構成されたカムシャフト10のカムエレメント12、13、14、15の切替は、上記のようなままである。制御−及び調節ユニット52は、休止−作動状態の切替のために、インテークカムシャフトとして構成されたカムシャフト10の全てのカムエレメント12、13、14、15を第1切替位置から第2切替位置へと切り替える。
10、11 カムシャフト
12〜19 カムエレメント
20〜51 ゲートパス
52 制御−及び/又は調節ユニット
53、54 カムエレメントグループ
55、56 アクチュエータ装置
57 ガイドパス
58、59 カムエレメントグループ
60、61 アクチュエータ装置
62 ガイドパス

Claims (10)

  1. 軸方向にスライド可能に配置された少なくとも2つのカムエレメント(12、13、14、15、16、17、18、19)を含む少なくとも1つのカムシャフト(10、11)を備え、前記少なくとも2つのカムエレメント(12、13、14、15、16、17、18、19)のうちの少なくとも1つのカムエレメント(13、14、17、18)が、バルブリフトを有するゲートパス(20、21、22、23、24、25、26、27)及び気筒休止のためのゼロリフトを有するゲートパス(28、29、30、31、32、33、34、35)を備える、自動車バルブトレイン調整装置であって、
    前記少なくとも2つのカムエレメント(12、13、14、15、16、17、18、19)のうちの少なくとも1つの他のカムエレメント(12、15、16、19)が、第1バルブリフトを有するゲートパス(36、37、38、39、40、41、42、43)及び第2バルブリフトを有するゲートパス(44、45、46、47、48、49、50、51)を備えることを特徴とする、自動車バルブトレイン調整装置。
  2. 少なくとも1つの休止−作動状態で、ゼロリフトを有する少なくとも1つのカムエレメント(13、14、17、18)及びより小さな出力に割り当てられている前記バルブリフトのうちの1つを有する前記少なくとも1つの他のカムエレメント(12、15、16、19)を作動するために設けられている制御−及び/又は調節ユニット(52)を特徴とする、請求項1に記載の自動車バルブトレイン調整装置。
  3. 前記カムシャフト(10)がインテークカムシャフトとして構成されることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の自動車バルブトレイン調整装置。
  4. 軸方向にスライド可能に配置された少なくとも2つのカムエレメント(16、17、18、19)を含み、前記少なくとも2つのカムエレメント(16、17、18、19)のうち少なくとも1つのカムエレメント(17、18)がバルブリフトを有するゲートパス(24、25、26、27)及び気筒休止のためのゼロリフトを有するゲートパス(32、33、34、35)を備える、エグゾーストカムシャフトとして構成された少なくとも1つのカムシャフト(11)を特徴とする、請求項3に記載の自動車バルブトレイン調整装置。
  5. エグゾーストカムシャフトとして構成された前記カムシャフト(11)の前記少なくとも2つのカムエレメント(16、17、18、19)のうちの前記少なくとも1つの他のカムエレメント(16、19)が、第1バルブリフトを有するゲートパス(40、41、42、43)及び第2バルブリフトを有するゲートパス(48、49、50、51)を備えることを特徴とする、請求項4に記載の自動車バルブトレイン調整装置。
  6. 少なくとも1つの作動状態で、インテークカムシャフトとして構成された前記カムシャフト(10)の全てのカムエレメント(12、13、14、15)を切り替え、かつエグゾーストカムシャフトとして構成された前記カムシャフト(11)の休止されるカムエレメント(17、18)のみを切り替えるために設けられている制御−及び/又は調節ユニット(52)を特徴とする、請求項4に記載の自動車バルブトレイン調整装置。
  7. 少なくとも1つの作動状態で、インテークカムシャフトとして構成された前記カムシャフト(10)及びエグゾーストカムシャフトとして構成された前記カムシャフト(11)の全てのカムエレメント(12、13、14、15、16、17、18、19)を切り替えるために設けられている制御−及び/又は調節ユニット(52)を特徴とする、請求項4〜請求項6のいずれか一項に記載の自動車バルブトレイン調整装置。
  8. 少なくとも1つの作動状態で、エグゾーストカムシャフトとして構成された前記カムシャフト(11)の少なくとも1つのカムエレメント(17、18)をゼロリフトへと切り替え、かつエグゾーストカムシャフトとして構成された前記カムシャフト(11)の少なくとも1つのカムエレメント(16、19)をより小さな出力に割り当てられている前記バルブリフトのうちの1つへと切り替えるために設けられている前記制御−及び/又は調節ユニット(52)を特徴とする、請求項5に記載の自動車バルブトレイン調整装置。
  9. 請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の自動車バルブトレイン調整装置を備える内燃機関。
  10. 請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の自動車バルブトレイン調整装置を用いる方法。
JP2014559118A 2012-03-08 2013-01-25 自動車バルブトレイン調整装置 Active JP6062967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012004419.4 2012-03-08
DE102012004419A DE102012004419A1 (de) 2012-03-08 2012-03-08 Kraftfahrzeugventiltriebverstellvorrichtung
PCT/EP2013/000231 WO2013131601A1 (de) 2012-03-08 2013-01-25 Brennkraftmaschinenventiltriebverstellvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015513635A true JP2015513635A (ja) 2015-05-14
JP6062967B2 JP6062967B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=47666086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559118A Active JP6062967B2 (ja) 2012-03-08 2013-01-25 自動車バルブトレイン調整装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9404396B2 (ja)
EP (1) EP2823159B1 (ja)
JP (1) JP6062967B2 (ja)
CN (1) CN104160121B (ja)
DE (1) DE102012004419A1 (ja)
WO (1) WO2013131601A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107709715A (zh) * 2015-10-14 2018-02-16 宝马股份公司 排气阀切断装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014224030A1 (de) 2014-11-25 2016-05-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Erkennung eines Längsruckelns eines Kraftfahrzeugs
DE202015004589U1 (de) 2015-06-26 2015-09-03 Tobias Klauß Verbrennungskraftmaschine mit selektiver Zylinderabschaltung und Abgasnachexpansion in den abgeschalteten Zylindern
DE102016209957A1 (de) * 2016-06-07 2017-12-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
DE102017206266A1 (de) 2017-04-12 2018-10-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
CN107060940B (zh) * 2017-06-07 2019-11-22 大连理工大学 一种多模式气门驱动系统
DE102017223500A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
DE102017130977A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit vier Zylindern und Verfahren zum Betreiben einer solchen Brennkraftmaschine
DE102017131423B4 (de) * 2017-12-29 2024-01-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit vier Zylindern und jeweils zwei Einlassventilen sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Brennkraftmaschine
DE102018210565A1 (de) 2018-06-28 2020-01-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Hubkolbenbrennkraftmaschine mit mehreren Zylindern und mindestens einer Abschaltvorrichtung
DE102019206158A1 (de) * 2019-04-30 2020-11-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Hubkolbenbrennkraftmaschine mit Zylinderabschaltung und Ventilvariabilität sowie Hubkolbenbrennkraftmaschine
US11441492B2 (en) * 2020-05-29 2022-09-13 GM Global Technology Operations LLC Deceleration cylinder cut-off with sliding cam

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07332045A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Mazda Motor Corp エンジンのバルブタイミング制御装置
JP2002106357A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Honda Motor Co Ltd エンジンの運転特性可変装置
JP2006520869A (ja) * 2003-03-21 2006-09-14 アウディー アーゲー シリンダーヘッドを備えた内燃機関のバルブ機構
DE102007010155A1 (de) * 2007-03-02 2008-09-04 Audi Ag Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine mit dreistufigen Nockenprofilgruppen
JP2009228543A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁機構
US20110180029A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Valve drive for activation of gas exchange valves of internal combustion engines
JP2011524493A (ja) * 2008-06-20 2011-09-01 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト バルブ駆動装置
JP2011524494A (ja) * 2008-06-20 2011-09-01 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト バルブ駆動装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100378298C (zh) * 2003-03-21 2008-04-02 奥迪股份公司 有气缸盖的内燃机气门机构
DE102008029385B4 (de) 2008-06-23 2014-11-27 Carl Von Ossietzky Universität Oldenburg Verfahren zur Herstellung von Seltenerdmetalloxidschichten und Übergangsmetalloxidschichten, Verwendung einer Vorrichtung zur Herstellung von Seltenerdmetalloxidschichten und Übergangsmetalloxidschichten sowie Verwendung eines Metallnitrats

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07332045A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Mazda Motor Corp エンジンのバルブタイミング制御装置
JP2002106357A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Honda Motor Co Ltd エンジンの運転特性可変装置
JP2006520869A (ja) * 2003-03-21 2006-09-14 アウディー アーゲー シリンダーヘッドを備えた内燃機関のバルブ機構
DE102007010155A1 (de) * 2007-03-02 2008-09-04 Audi Ag Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine mit dreistufigen Nockenprofilgruppen
JP2009228543A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁機構
JP2011524493A (ja) * 2008-06-20 2011-09-01 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト バルブ駆動装置
JP2011524494A (ja) * 2008-06-20 2011-09-01 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト バルブ駆動装置
US20110180029A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Valve drive for activation of gas exchange valves of internal combustion engines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107709715A (zh) * 2015-10-14 2018-02-16 宝马股份公司 排气阀切断装置
US10513952B2 (en) 2015-10-14 2019-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Exhaust valve deactivation

Also Published As

Publication number Publication date
CN104160121A (zh) 2014-11-19
DE102012004419A1 (de) 2013-09-12
CN104160121B (zh) 2016-11-09
JP6062967B2 (ja) 2017-01-18
US20150013628A1 (en) 2015-01-15
US9404396B2 (en) 2016-08-02
EP2823159B1 (de) 2016-11-23
WO2013131601A1 (de) 2013-09-12
EP2823159A1 (de) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6062967B2 (ja) 自動車バルブトレイン調整装置
JP2015507140A (ja) 自動車弁駆動調整装置
JP6254539B2 (ja) 自動車バルブ駆動調節装置
JP2013500424A (ja) バルブ駆動装置
KR101619251B1 (ko) Cda 구현이 가능한 엔진
US20140102389A1 (en) Internal combustion engine valve drive device for a motor vehicle
EP2514951B1 (en) Control device for internal combustion engine
US20080210197A1 (en) Method for exhaust gas temperature control via engine braking in an internal combustion engine
US9803519B2 (en) Continuous variable valve duration apparatus and control method using the same
CN104819021B (zh) 操纵阀门控制的内燃机的至少一个排气阀门的设备及方法
US6832583B2 (en) Direct acting differential two-step valve train
US8596236B2 (en) Variable valve driving apparatus
JP2006077587A5 (ja)
US9970332B2 (en) Sliding CAM recovery from short to ground on actuator low side
KR20120000413A (ko) 가변 밸브 리프트 장치
US20180094554A1 (en) Variable camshaft
JP5067508B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2015505007A (ja) 内燃機関バルブトレイン装置
CN109312671A (zh) 具有可变气门驱动的气门机构
CN103180556B (zh) 发动机的控制装置
US7665432B2 (en) Valve actuation system and method of driving two slave pistons with one master piston
US11047269B2 (en) Valve train device
CN109312646A (zh) 一种气门驱动件
CN102022212A (zh) 用于减少可变气门致动系统中的操作误差的方法和系统
JP2008267342A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250