JP2015512772A - 発電プラント用吸気フィルタ装置 - Google Patents

発電プラント用吸気フィルタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015512772A
JP2015512772A JP2014557078A JP2014557078A JP2015512772A JP 2015512772 A JP2015512772 A JP 2015512772A JP 2014557078 A JP2014557078 A JP 2014557078A JP 2014557078 A JP2014557078 A JP 2014557078A JP 2015512772 A JP2015512772 A JP 2015512772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter device
intake filter
passage
bypass element
moisture separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014557078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6251195B2 (ja
Inventor
サンティニ,マルコ
マリヴェルネイ,マルク
マルケッティ,ジョルジョ
クロードン,フィリッペ
ペセンティ,ルドヴィク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuovo Pignone SpA
Nuovo Pignone SRL
Original Assignee
Nuovo Pignone SpA
Nuovo Pignone SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuovo Pignone SpA, Nuovo Pignone SRL filed Critical Nuovo Pignone SpA
Publication of JP2015512772A publication Critical patent/JP2015512772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251195B2 publication Critical patent/JP6251195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/022Air cleaners acting by gravity, by centrifugal, or by other inertial forces, e.g. with moistened walls
    • F02M35/0226Air cleaners acting by gravity, by centrifugal, or by other inertial forces, e.g. with moistened walls by gravity or by mass inertia, e.g. labyrinths, deflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0084Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours provided with safety means
    • B01D46/0087Bypass or safety valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/46Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D50/00Combinations of methods or devices for separating particles from gases or vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K3/00Plants including a gas turbine driving a compressor or a ducted fan
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/08Air cleaners with means for removing dust, particles or liquids from cleaners; with means for indicating clogging; with by-pass means; Regeneration of cleaners
    • F02M35/082By-pass means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2275/00Filter media structures for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2275/10Multiple layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/60Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for the intake of internal combustion engines or turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)

Abstract

吸気フィルタ装置(1)は、吸気フィルタ装置(1)の入口面(5)から出口面(6)へ空気塊(4)を送給するための少なくとも通路(3)と、入口面(5)と出口面(6)との間に配置され、空気塊(4)中の水分を分離するために通路(3)内にある水分分離器(10)と、空気塊(4)が強制的に水分分離器(10)を通過させられる第1の開放位置と、空気塊(4)が水分分離器(10)を通過せずに入口面(5)から出口面(6)へ流れる第2の閉鎖位置との間を移動可能なバイパス要素(15、115)と、バイパス要素(15、115)が第2の閉鎖位置にあるとき、空気塊(4)から水分分離器(10)を隔離するために、バイパス要素(15、115)と協働するように作動可能なシャッタ要素(13)とを含む。【選択図】図3

Description

本発明は、吸気フィルタ装置およびそれに関する組立方法に関し、詳細には、限定するものではないが、燃焼および/または換気の目的のために、濾過された空気を運転中に供給する必要のある1つまたは複数の熱機械を含む発電プラント用の吸気フィルタ装置およびそれに関する組立方法に関する。
発電プラントは、例えばガスタービンまたは往復動エンジン、その他の内燃機関または外燃機関などの熱機械を含む場合がある。
上記の導入のすべてにおいて、発電プラントは、熱機械の上流に、吸気から水ならびに/または塵埃およびその他不純物を除去し、濾過後、その吸気を燃焼および/または換気の目的で熱機械に供給するための吸気濾過システムを含む。吸気濾過システムは、通常、吸気から水分を分離するための上流の吸気フィルタ装置、ならびに塵埃およびその他不純物を除去するための下流の濾過モジュールを含む。
例えば雨または霧などの高湿度の天候条件では、下流の濾過モジュールに水滴が形成されて目詰まりしたり、または凍結条件になって氷結したりすることがないように、上流の吸気フィルタ装置は吸気から水分を分離する。フィルタの目詰まりまたは氷結は、下流の濾過モジュールに過大な圧力降下を引き起こす場合があり、それは、下流の熱機械の性能を大きく低下させかねない。特に、熱機械が圧縮機を含んでいる場合(ガスタービンエンジンでは常である)、下流の濾過モジュールでの圧力降下は、そのような圧縮機にサージを引き起こしたり、または保安システムに機械を停止させたりする場合がある。
一方、乾燥した天候条件で吸気が湿気を含まない場合、上流の吸気フィルタ装置は無用であるが、それ自体が望ましくない圧力降下を引き起こす潜在的な危険性も持っている。そのような条件では、空気フィルタ装置は取り外す、またはバイパスされるべきである。寒冷で高湿度の天候条件において、吸気フィルタ装置での氷の形成によってそこでの圧力降下が過大になる場合、少なくとも氷が下流の濾過モジュールに著しい障害を与えない限り、下流の熱機械を停止させないように上流の吸気フィルタ装置を取り外す、またはバイパスさせることが必要である。
公知の吸気濾過システムでは、水分分離が必要でないか、または望ましくないとき、上流の空気フィルタ装置は手動で取り外される。そのような解決策では、取外し作業中、すべての下流の熱機械を停止させる必要があり、したがって、効率的とは言い難く、さらに、現場運転員に時間が必要となる。
その他のより効率的な解決策では、例えば、米国特許出願公開第2011/0083419号記載のものでは、遠隔操作アクチュエータで上流の水分分離装置を自動的に取り外す吸気濾過システムが提供されている。米国特許出願公開第2011/0083419号には、水分分離フィルタを含むフィルタバイパス組立体が記載されている。そのバイパス組立体は、吸気を捉えて濾過システム内を流れるようにする作動位置と、吸気が水分分離フィルタを通らずに下流の濾過モジュールに達する第2のバイパス位置との間を、アクチュエータによって動かされる。
後者の解決策は、手動操作での解決策よりも明らかに改善されているが、複数の不便さがある。
第1に、バイパス位置にあるとき、たとえ吸気流がバイパス組立体を通過しなくても、空気中に存在するかもしれない任意の不純物からは隔離されておらず、それゆえ、水分分離フィルタに付着するか、または水分分離フィルタを傷つける可能性がある。特に、これは、砂砂漠環境の中、砂嵐中に生じる可能性がある。
第2に、バイパス組立体は、バイパス位置にあるとき、吸気の温度および湿度状態からは隔離されていないので、凍結条件になった場合、水分分離フィルタで氷結が生じる。吸気の温度および湿度状態が霜点より高い状態に戻って、そのような状態が便宜上の期間続くと、単に受動的に除氷される場合がある。第3に、バイパス組立体は、その質量を低減し、バイパス組立体を動かすのに必要なヒンジやアクチュエータなどのキネマティック要素を簡略化するために改良することができる。任意に、そのように簡略化すると、手動操作バイパス組立体になることもあり得る。
第4に、制御方法もまた改良できる。米国特許出願公開第2011/0083419号では、バイパス要素は温度測定を通じて唯一制御される。バイパス要素をよりよく操作するために、天候条件に湿度測定を追加することは想定可能であり得る。
本発明の目的は、任意の天候および環境条件において、任意の下流の濾過モジュールおよび熱機械を効率的に運転でき、したがって、空気フィルタ装置での圧力降下または下流の濾過モジュールの目詰まりによって生じる停止を制限することのできる発電プラント用吸気フィルタ装置を製造することである。
米国特許出願公開第2011/083419号明細書
第1の実施形態および第2の実施形態によれば、本発明は、吸気フィルタ装置を提供することによってこの目的を達成し、この吸気フィルタ装置は、少なくとも吸気フィルタ装置の入口面から吸気フィルタ装置の出口面へ空気塊を送給するための通路と、吸気フィルタ装置の入口面と出口面との間に配置され、空気塊中の湿分を分離するために通路内にある水分分離器と、空気塊が強制的に水分分離器を通過させられる第1の開放位置と、空気塊が水分分離器を通らずに入口面から出口面へ流れる第2の閉鎖位置との間を移動可能なバイパス要素とを含み、バイパス要素が第2の閉鎖位置にあるとき、通路を流れる空気塊から水分分離器を隔離するために、バイパス要素と協働するように作動可能なシャッタ要素をさらに含む。
第1の実施形態および第2の実施形態のさらに有利な特徴によれば、水分分離器は、第1および第2の表面を含み、空気塊が水分分離器を通過するとき、第1の表面から第2の表面へ流れ、バイパス要素は、バイパス要素が閉鎖位置にあるとき、前記第1および第2表面のうちの1方に隣接し、シャッタ要素は、バイパス要素が閉鎖位置にあるとき、前記第1および第2表面のうちの他方を空気塊から隔離するように作動可能である。
第1の実施形態および第2の実施形態のさらに有利な特徴によれば、吸気フィルタ装置は、バイパス要素が第2の閉鎖位置にあり、シャッタ要素が通路を流れる空気塊から水分分離器を隔離するためにバイパス要素と協働するように作動させられるとき、少なくとも1つの空気源から空気を水分分離器の方へ送給するための流動手段とをさらに含む。
本発明の吸気フィルタ装置の水分分離器は、バイパス要素が第2の閉鎖位置にあり、シャッタ要素が隔離する効果があるように操作される時に、装置内を流れる空気塊から物理的に隔離されることができる。これによって、空気中に存在して、水分分離器に付着するか、または水分分離器を傷つける可能性のあるいかなる不純物も防ぐ。たとえバイパス要素およびシャッタ要素が完全に気密(砂砂漠環境では重要である場合がある)されていなくても、本発明の吸気フィルタ装置は、通路を流れる空気塊から水分分離器が隔離されているとき、空気塊を水分分離器の方へ送給し、それによって吸気よりも高い圧力にし、不純物がバイパス要素およびシャッタ要素を通り抜けて水分分離器に達することを防ぐための流動手段を備える。流動手段が高温空気源に接続されている場合、例えば、ガスタービンエンジンの圧縮機の吐出部に接続されている場合、本発明のこの特徴は、水分分離器が第2の閉鎖位置にあり、装置内を流れる空気塊から隔離されているとき、氷結した水分分離器から霜を取り乾燥させるために使用することができる。
第1の実施形態のさらに有利な特徴によれば、水分分離器は通路に対して固定され、バイパス要素は水分分離器に対して移動可能である。
第1の実施形態のさらに有利な特徴によれば、水分分離器は、通路の内側表面から離間し、バイパス要素が第1の開放位置にあるとき、バイパス要素は水分分離器と通路の内側表面との間を延在し、バイパス要素が第2の閉鎖位置にあるとき、バイパス要素は水分分離器に隣接する。
バイパス要素を水分分離器から分離させると、バイパス要素の質量、すなわち吸気フィルタ装置内を動かすべき質量を最小限に低減できる。より小さく、より軽いバイパス要素は、より小さな電気または油圧アクチュエータで動かすことができ、エネルギの消費量を少なくでき、または手動操作アクチュエータで動かすことができ、その結果、いずれの場合もコストを削減することができる。
さらに本発明の目的は、吸気フィルタ装置を組み立てるための方法を開発することである。
第3の実施形態および第4の実施形態によれば、本発明は、吸気フィルタ装置の入口面から空気塊を送給するための単一の通路を含む吸気フィルタ装置を設けることによって、第1および第2の実施形態を参照して説明したのと同じ目的を達成し、同じ有利な特徴を提供する。
第5の実施形態によれば、本発明は、吸気フィルタ装置を組み立てるための方法を提供することによって、このさらなる目的を達成し、この方法は、空気塊用流路が吸気フィルタ装置の入口面から吸気フィルタ装置の出口面まで画定するように、吸気フィルタ装置内に通路を設ける第1のステップと、空気塊中の湿度を分離するために通路内に水分分離器を設ける第2のステップであって、水分分離器が吸気フィルタ装置の入口面と出口面との間に配置される、第2のステップと、空気塊が強制的に水分分離器を通過させられる第1の開放位置と、空気塊が水分分離器を通過せずに入口面から出口面へ流れる第2の閉鎖位置との間を移動可能なバイパス要素を設ける第3のステップと、バイパス要素が第2の閉鎖位置にあるとき、通路内を流れる空気塊から水分分離器を隔離するために、バイパス要素と協働するように作動可能なように配置されたシャッタ要素を設ける第4のステップとを含む。
本発明の他の実施形態を参照して上で説明したのと同じ利点は、第5の実施形態によって達成される。
本発明の他の目的、特徴および利点は、以下の図面と併せて、本発明の実施形態の以下の説明から明らかになるであろう。
本発明による発電プラント用入口濾過システムの概略図である。 本発明による吸気フィルタ装置の第1の実施形態を示す概略断面図である。 図4とは異なった作動形態にある図2の吸気フィルタ装置の概略断面図である。 図3とは異なった作動形態にある図2の吸気フィルタ装置の概略断面図である。 本発明による吸気フィルタ装置の第2の代替実施形態の、図3に対応する概略断面図である。 本発明による吸気フィルタ装置の第2の代替実施形態の、図4に対応する概略断面図である。 本発明による吸気フィルタ装置の第3の実施形態を示す、図2に対応する概略断面図である。 本発明による吸気フィルタ装置の第4の実施形態を示す、図2に対応する概略断面図である。 本発明による吸気フィルタ装置のさらなる構成部品を示す、図3〜図4の実施形態の概略断面図である。 本発明による吸気フィルタ装置のさらなる構成部品を示す、図5〜図6の実施形態の概略断面図である。 本発明による吸気フィルタ装置を組み立てるための方法のフローチャート図である。
図1を参照すると、発電プラント100は、プラント100に入る空気塊4から水分および不純物、例えば塵埃および砂を除去するための吸気濾過システム110を含む。空気濾過システム110は、吸込み部110aから送給部110bまで延在し、濾過システム110に入る空気塊4から水分を除去するための上流の吸気フィルタ装置1および上流の吸気フィルタ装置1から流れる空気塊4から固体不純物を除去するための複数の下流の濾過モジュール111を含む。
吸気フィルタ装置1は、気象因子から吸込み部110aを保護するための複数の耐候フード102a〜c(図1には3つの耐候フードが示されている)、および耐候フード102a〜cに隣接するフィルタ室103の第1の上流部分103aを含む。下流の濾過モジュール111は、フィルタ室103の第2の下流部分103b内に収納され、第2の部分103bは、第1の部分103aから空気濾過システム110の送給部110bまで延在する。下流の濾過モジュール111は公知のタイプで、発電プラント100の固有の要求事項に従って、複数の構成に配列することができる。例えば、濾過モジュール111は、パルスジェットフィルタおよび/またはHEPAフィルタを含んでもよい。一般に、濾過モジュール111は、水滴および固体不純物の混合物によって目詰まりを生じ、このため、上流の吸気フィルタ装置1と連結される必要がある。しかしながら、濾過モジュール111は、本発明の目的ではなく、それゆえ、さらに詳述はしない。
空気塊4は、濾過システム110で処理された後、濾過システム110を熱機械130に接続する入口ダクト120を通って熱機械130に送られる。
熱機械130は、様々なタイプでありえるが、すべて、固体不純物のない空気を送給される必要があり、それゆえ、すべて、その前には少なくとも濾過モジュール111を含む濾過システムが必要である。例えば、発電プラント100の公知の実施形態では、熱機械130は往復動エンジンである。発電プラント100の他の公知の実施形態では、熱機械130は、上流の空気圧縮機と、下流のタービンと、それらの間にある燃焼器とを含むガスタービンエンジンである。
吸気フィルタ装置1の第1の実施形態が、図2〜図4により詳細に示されている。図2〜図4を参照すると、フィルタ装置1は、空気塊4を吸気フィルタ装置1の入口面5から吸気フィルタ装置1の出口面6へ送給するための複数の通路3(分かり易くするため、2つの通路3のみ示す)を含む。入口面5は、濾過システム110の吸込み部110aに一致し、出口面6は、フィルタ室103の第1の部分103aと第2の部分103bを分ける。通路3は、耐候フード102a〜cによって区切られた各第1の部分3aとフィルタ室103の第1の上流部分103a内に延在する各第2の部分3bとを含む。通路3は、第1の部分3aおよび第2の部分3bともに、入口面5から出口面6に流れる空気塊4の流路を画定する内側表面3cによって区切られている。
フィルタ装置1は、各通路3内に、空気塊4中の水分を分離するための水分分離器10を含む。水分分離器10は、通路3の中を入口面5から出口面6に流れる空気塊4の流路を遮るように、通路3に対して固定され、入口面5と出口面6との間に配置される。特に、水分分離器10は、第1の部分3aと第2の部分3bの間の通路3内に配置される。水分分離器10は、通路3の内側表面3cから離間される。
水分分離器10は、第1の自由表面20および第2の自由表面21を含み、第1および第2の自由表面は、空気塊4の流路に関してそれぞれ上流および下流にあるように向けられている。第1および第2の表面20、21のそれぞれは、上流端20a、21aおよび下流端20b、21bを含み、それぞれ入口面5および出口面6の方を向いている。水分分離器10は、液滴捕集器11およびコアレッサ12を含み、液滴捕集器11は第1の上流表面20に隣接するように向けられ、コアレッサ12は第2の下流表面に隣接するように向けられている。あるいは、本発明の別の実施形態(図示せず)によれば、水分分離器は液滴捕集器のみを含む。一般に、本発明の目的のためには、空気塊4中の水分を分離するために、いかなるタイプの水分分離器も、通路3内で、入口面5と出口面6との間に配置されていれば使用可能である。
通路3では、固定壁30が、下流端20b、21bと通路の内側表面3cとの間に延在して設けられている。固定壁30は空気塊4の流路を遮り、空気塊4を水分分離器の第1の表面20の方へ強制的に向きを変えさせる。
フィルタ装置1は、水分分離器10の前後間の圧力降下を測定するために、固定壁30の一方の側と他方の側との間、すなわち通路の第1の部分3aと第2の部分3bとの間に圧力センサ23をさらに含む。
フィルタ装置1は、壁形のバイパス要素15をさらに含み、それは、空気塊が強制的に水分分離器10を通過させられ、第1の表面20から第2の表面21へ流れる第1の開放位置(図2)と、空気塊4が水分分離器10を通過せずに入口面5から出口面6へ流れる第2の閉鎖位置との間を、水分分離器10および通路3に対して移動可能である。第1の位置では、水分分離器10を通過する空気塊4は、まず液滴捕集器11を、それからコアレッサ12を通過する。フィルタ装置1は、水分分離器10の第2の自由表面21の上流端21aにヒンジ18を含み、その回りをバイパス要素15が、第1の位置と第2の位置との間を移動するために回転する。バイパス要素15は、電気アクチュエータ16によって作動させられてヒンジ18の回りを回転する。あるいは、本発明の別の実施形態(図示せず)によれば、バイパス要素15は、手動または空圧アクチュエータによって作動させられる。
バイパス要素15が第1の開放位置にあるとき、バイパス要素15は水分分離器10のヒンジ18と通路3の内側表面3cとの間を、固定壁30に対して反対方向に延在する。第1の開放位置では、バイパス要素15は、空気塊4の流路を遮り、固定壁30と協働して空気塊4を水分分離器の第1の表面20の方へ向かせる。
第2の閉鎖位置では、バイパス要素15は、水分分離器10の第2の表面21に隣接し、通路3の内側表面3cから離間している。通路3は、バイパス要素15が閉鎖位置にあるとき、第1の表面20で塞がれることとなる。
吸気フィルタ装置1は、バイパス要素15が第2の閉鎖位置にあるとき、通路3内を流れる空気塊4から水分分離器10を隔離するために、バイパス要素15と協働するように作動可能なシャッタ要素13をさらに含む。
シャッタ要素13は、バイパス要素15が閉鎖位置にあるとき、第1の表面20を空気塊4から隔離するように第2の電気アクチュエータ17によって作動させられて閉じる複数のブレード14を含む(図4)。
あるいは、本発明の別の実施形態(図示せず)によれば、シャッタ要素13は、手動または空圧アクチュエータによって作動させられる。水分分離器10が通路3を流れる空気塊4から隔離される際に密封性を確保するために、シール手段が、バイパス要素15と水分分離器10との間およびシャッタ要素13と水分分離器10との間に設けられている。シール手段は、バイパス要素15が開放位置にあるとき、バイパス要素15と通路3の内側表面3cとの間の密封性を確保するためにそれらの間にも設けられている。図5〜図6に吸気フィルタ装置1の第2の実施形態をより詳細に示す。図5〜図6に示された同一の構成部品は、図1〜図4に用いられた参照番号と同じ符号を付している。
図5〜図6の実施形態では、第2の固定壁31は、第2の表面21の上流端21aと通路3の内側表面3cとの間を、固定壁30に対して反対方向に延在する。第1および第2の壁30、31は、協働して空気塊4の流路を遮り、空気塊4は、下記のように水分分離器10が配置された、第1の壁30と第2の壁31との間を強制的に通過させられる。
図5〜図6の実施形態では、水分分離器10は、バイパス要素115と一体となっており、第1の開放位置(図5)と第2の閉鎖位置(図6)との間を一緒になって動く。
第1の開放位置では、水分分離器10を含むバイパス要素115は、通路3の内側表面3cから離れており、図2〜図4の実施形態での水分分離器10の位置と実質的に同じ位置にある。第2の閉鎖位置では、バイパス要素115は、第2の固定壁31の座32に納まり、通路3の内側表面3cに近接し、図2〜図4の実施形態でのバイパス要素15の位置と実質的に同じ位置にある。図5〜図6の実施形態では、バイパス要素115が第2の閉鎖位置にあるとき、バイパス要素115と協働して通路3を流れる空気塊4から水分分離器10を隔離するために、シャッタ要素113が備えられている。シャッタ要素113は、機能的および構造的に、第1の実施形態のシャッタ要素13と同等である。シャッタ要素113は、バイパス要素115に固定され、第1の位置と第2の位置との間を一緒に動く。シャッタ要素113は、バイパス要素15が閉鎖位置にあるとき、水分分離器10の第1の表面20を空気塊4から隔離するように電気アクチュエータ17によって作動させられて閉じる複数のブレード114を含む(図6)。
ブレード114が通路3を流れる空気塊4から水分分離器10を隔離するために作動させられるときに、密封性を確保するために、シャッタ要素113と水分分離器10との間にシール手段が設けられている。上記の実施形態は両方とも、バイパス要素15、115は、天候および環境条件に応じて、作動方法に従って第1の位置と第2の位置との間を動く。そのような方法を実行するためには、吸気フィルタ装置に入る空気の特性を測定しなければならない。図1に概略的に示すように、発電プラント1は、風向、風速、相対湿度、温度、および不透明度をそれぞれ測定する5つのセンサ121a〜eを含む。測定データは、熱機械130をも制御するPLC制御システム122に送られる。本発明の異なる実施形態によれば、専用のPLC制御システムが使用される。制御システム122は、センサ121a〜eで測定されたデータを詳細に解析し、予め定められた作動方法に従ってバイパス要素15、115を動かすために、電気的な接続123を通してアクチュエータ16に指令する。
上述したバイパス要素15、115が手動で作動させられる本発明の実施形態では、制御システム122は、センサ121a〜eで測定されたデータを詳細に解析し、予め定められた作動方法に従って操作員がバイパス要素15、115になすべき行動を示す。
第1の作動方法では、砂砂漠に近接した沿岸地域に据え付けられた発電プラントに対して、砂嵐条件を決定するために、風向および風速が空気の相対湿度および不透明度とともに測定される。風向データは、空気が海から来る、すなわち砂を含まないか、または内陸から来る、すなわち砂を含むかを決定するために用いられる。風速データは、嵐の条件を決定するために用いられる。非常に低い相対湿度と高い不透明度もまた、嵐の条件を決定するための助けとなる。そのような条件での作動方法は、バイパス要素15、115を第2の閉鎖位置に移動し、シャッタ要素13、113とともに隔離する。
第2の作動方法では、霜点条件を決定するために相対湿度および温度が測定される。そのような条件での作動方法は、水分分離器10に形成された氷によって圧力センサ23で計測した圧力降下が許容できない値に高くなるまで、バイパス要素15、115を第1の開放位置に保持する。圧力センサ23で計測した圧力降下が、予め定められた閾値より大きい場合、バイパス要素15、115は、少なくとも水分分離器10の霜が取れ乾燥するまで第2の閉鎖位置に移動されている。
他の作動方法は、発電プラント100、特に熱機械130の固有の要求事項に従って適用されることができる。
上述した第1および第2の実施形態ではともに、バイパス要素15または115が第2の閉鎖位置にあり、シャッタ要素13または113が、通路3を流れる空気塊4から水分分離器10を隔離するためにバイパス要素15または115と協働するように作動されるとき、吸気フィルタ装置1は、少なくとも1つの空気源から空気を水分分離器10の方へ送給するための流動手段25をさらに含む。空気源が高温空気源である場合、流動手段25は、水分分離器10の霜を取り乾燥させるために迅速で効率的に使用することができる。さらに、水分分離器10が第2の閉鎖位置にあり、物理的に吸気4から隔離されているとき、流動手段25は、水分分離器10内を空気塊4の入口流れより高い圧力にするために使用されることができる。そのような超過の圧力は、不純物がバイパス要素15、115および/またはシャッタ要素13、113を通り抜け、したがって水分分離器10に入ることを防ぐ。いずれの場合にも、空気源は、水分分離器10を汚さないために清浄な空気源であることが好ましい。
図7に吸気フィルタ装置1の第3の実施形態をより詳細に示す。図7に示された同一の構成部品は、図1〜図6に用いられた参照番号と同じ符号を付している。
第3の実施形態は、フィルタ装置1が、空気塊4を吸気フィルタ装置1の入口面5から吸気フィルタ装置1の出口面6に送給するための単一の通路3を含むという点で、第1の実施形態とは異なる。
フィルタ装置1は、空気塊4中の水分を分離するために、それぞれ単一通路3の上側および下側にある2つの水分分離器10a、10bを含む。
第1の開放位置にあるとき、図2〜図4の第1の実施形態のように、上側の水分分離器10aの壁形のバイパス要素15は、水分分離器10aのヒンジ18と通路3の内側表面3cとの間を延在する。下側の水分分離器10bのバイパス要素15は、図2〜図4の第1の実施形態と違って、水分分離器10bのヒンジ18と上側の水分分離器10aの第1の表面20の下流端20bとの間を延在する。シール手段が、下流端20bおよび/または水分分離器10bのバイパス要素15に設けられ、水分分離器10bのバイパス要素15が開放位置にあるとき、そのような構成要素間の密封性を確保する。図7の第3の実施形態によれば、雨などから吸込み部110aを保護するために、吸気フィルタ装置1に単一の耐候フード102aが設けられている。音に対する要求事項がある場合、各水分分離器10a、bの第1表面20の上流端20aからはずれて配置された追加のフード102dを設けることができる。
図8に吸気フィルタ装置1の第4の実施形態をより詳細に示す。図8に示された同一の構成部品は、図1〜図7に用いられた参照番号と同じ符号を付している。
第4の実施形態は、図7の第3の実施形態とは、バイパス要素15が第2閉位置にあるとき、シャッタ要素13の代わりに、第2の壁形要素213が、単一通路3を流れる空気塊4から各水分分離器10a、bを隔離するために使用されるという点で異なる。各第2の壁形要素213は、第1表面20から離れる第1の開放位置および第1の表面20に隣接する第2の閉鎖位置から回転可能であるように、それぞれ各水分分離器10a、bの第1の表面20の下流端20bにヒンジで結合される。図8に示すように、下側の水分分離器10bのバイパス要素15および上側の水分分離器10aの第2の壁形要素213は、共に開放位置にある時は、お互いに隣接している。シール手段が、第2の壁形要素213および/またはバイパス要素15に設けられ、お互いに開放位置で隣接するとき、それらの間の密封性を確保する。第3および第4の実施形態と構造的および機能的に同様な他の実施形態(図示せず)によれば、異なった数(1つまたは3つ以上の水分分離器10)の水分分離器10を単一の通路3に使用することができる。
それぞれ第1および第2の実施形態に当てはまる図9および図10を参照すると、流動手段25は、複数の分岐管を含み、それらは、入口ダクト120から水分分離器10の方へ延在する第1の分岐管25aおよび高温空気源135から水分分離器10の方へ延在する第2の分岐管25bを含む。熱機械130がガスタービンエンジンの場合、高温空気源135は通常、高温空気源135の送給部である。第1の分岐管25aは、入口ダクト120から水分分離器10へ空気を送給するためのポンプ26、およびポンプ26のすぐ下流に制御弁26aを含む。第2の分岐管25bは、高温空気源135から水分分離器10までの高温空気の流れを制御するための遮断手段27、例えば制御弁を含む。流動手段25は、第1および第2の分岐管25a、bの両方を吸気フィルタ装置1の各水分分離器10に接続するための第3の分岐管25cをさらに含む。第3の分岐管25cは、主管28および主管28から離れる二次管29a〜bを含み、各二次管29a〜bのそれぞれは、各水分分離器10に接続する(分かり易くするため、図7〜図8では2つの二次管29a〜b)。各二次管29a〜bでは、各遮断手段33、例えば制御弁が二次管29a〜bのそれぞれの中の空気の流れをお互いに独立して制御するために設けられている。吸気フィルタ装置1の第1の実施形態では、各二次管29a〜bは、各水分分離器10に直接接続されている(図9)。吸気フィルタ装置1の第2の実施形態では、それぞれ第2の閉鎖位置にある場合(図10)、各二次管29a〜bは、水分分離器10によって占有された各座32に接続される。二次管29a〜bを通って送られる空気は、各水分分離器10を通過し、各下流管34を通って最終的に大気に送られる。少なくとも1つの作動形態では、各下流管34には、相対湿度センサ35が、遮断手段33を制御するために設けられている。例えば、霜を取り乾燥させるために水分分離器10が高温空気源135に接続される場合、湿度センサ35は水分分離器10の乾燥状態を同定することができる。そのような乾燥状態に達したら、水分分離器10には高温空気はもはや必要ではなく、各制御弁33は、各二次管29a〜bとは絶縁するように作動されることができる。
図9および図10で説明される構成部品は、図7および図8の第3および第4の実施形態にも、たやすく適合されることができる。
本発明のさらなる実施形態(図示せず)では、各水分分離器10を水の供給源に接続するために、水の流動手段が設けられている。これは、砂漠環境において特に有用であり、このような環境では、通路3を流れる空気塊4から水分分離器10が隔離されているとき、そのような水の流動手段を通じて水を噴射することによって水分分離器10を洗浄することができる。
このようにして、水分分離器10に関する保全作業は大きく削減される。
本発明の第5の実施形態では、図11に図で表されているが、吸気フィルタ装置1を組み立てるための方法200は、4つの主なステップ210、220、230、240を含む。
第1のステップ210では、空気塊4用流路が吸気フィルタ装置1の入口面5から吸気フィルタ装置1の出口面6まで画定するように、吸気フィルタ装置1内に通路3を設ける。
第2のステップ220では、空気塊4中の湿度を分離するために通路3内に水分分離器10を提供し、その水分分離器10は吸気フィルタ装置1の入口面5と出口面6との間に配置される。
第3のステップ230では、バイパス要素15、115を設ける。バイパス要素15、115は、空気塊4が強制的に水分分離器10を通過させられる第1の開放位置と、空気塊4が水分分離器10を通過せずに入口面5から出口面6へ流れる第2の閉鎖位置との間を移動可能である。
第4のステップ240では、シャッタ要素13、113を提供し、シャッタ要素は、バイパス要素15、115が第2の閉鎖位置にあるとき、通路3内を流れる空気塊4から水分分離器10を隔離するために、バイパス要素15、115と協働するように作動可能なように配置される。
第5のオプションのステップでは、バイパス要素15、115が第2の閉鎖位置にあり、シャッタ要素13、113が、通路3を流れる空気塊4から水分分離器10を隔離するためにバイパス要素15、115と協働するように作動されるとき、流動手段25が、空気を少なくとも1つの空気源から水分分離器10の方へ送給するために提供される。
本発明は、上に述べた目的および利点を達成することができる。加えて、本発明は、さらなる利点を得ることが可能である。特に、上記の方法は、本発明に従って、吸気フィルタ装置を従来の吸気濾過システムの中に含めることによって、従来の吸気濾過システムを一新することに使用することができる。
本明細書は、実施例を使用して、好ましい実施形態を含む本発明を開示するとともに、任意の装置またはシステムの作製および使用、またはこれに付随する任意の方法の実施を含め、本発明を当業者が実施することを可能にする。本発明の特許性を有する範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者であれば想起される他の実施例を含むことができる。そのような他の実施例は、特許請求の範囲の文言と違いのない構造要素を有する場合、または特許請求の範囲の文言と実質的に違わない等価の構造要素を含む場合、特許請求の範囲内にあるものとする。
1 吸気フィルタ装置
3 通路
3c 通路の内側表面
4 空気塊
5 吸気フィルタ装置の入口面
6 吸気フィルタ装置の出口面
10 水分分離器
11 液滴捕集器
12 コアレッサ
13、113、213 シャッタ要素
14 ブレード
15、115 バイパス要素
16 アクチュエータ
17 アクチュエータ
18 ヒンジ
20 水分分離器の第1の表面
21 水分分離器の第2の表面
23 圧力センサ
25 流動手段
100 発電プラント
110 吸気濾過システム
111 濾過モジュール
120 入口ダクト
121 センサ
122 制御システム
130 熱機械
135 高温空気源
200 吸気フィルタ装置を組み立てるための方法
210 吸気フィルタ装置内に通路を設けるステップ
220 通路内に水分分離器を設けるステップ
230 バイパス要素を設けるステップ
240 シャッタ要素を設けるステップ

Claims (14)

  1. 吸気フィルタ装置(1)であって、
    少なくとも前記吸気フィルタ装置(1)の入口面(5)から前記吸気フィルタ装置(1)の出口面(6)へ空気塊(4)を送給するための通路(3)と、
    前記吸気フィルタ装置(1)の前記入口面(5)と前記出口面(6)との間に配置され、前記空気塊(4)中の水分を分離するために前記通路(3)内にある水分分離器(10)と、
    前記空気塊(4)が強制的に前記水分分離器(10)を通過させられる第1の開放位置と、前記空気塊(4)が前記水分分離器(10)を通過せずに前記入口面(5)から前記出口面(6)へ流れる第2の閉鎖位置との間を移動可能なバイパス要素(15、115)と
    を含み、
    前記バイパス要素(15、115)が前記第2の閉鎖位置にあるとき、前記通路(3)内を流れる前記空気塊(4)から前記水分分離器(10)を隔離するために、前記バイパス要素(15、115)と協働するように作動可能なシャッタ要素(13、113、213)をさらに含む、吸気フィルタ装置(1)。
  2. 前記水分分離器が、第1の表面(20)と第2の表面(21)とを含み、前記空気塊(4)が、前記水分分離器(10)を通過するとき、前記分離器の前記第1の表面から前記第2の表面へ流れ、前記バイパス要素(15、115)が前記閉鎖位置にあるとき、前記通路(3)が前記第2の表面(21)において遮られる、請求項1記載の吸気フィルタ装置(1)。
  3. 前記バイパス要素(15、115)が前記閉鎖位置にあるとき、前記シャッタ要素(13)が、前記第1の表面(20)を前記空気塊(4)から隔離するように作動可能である、請求項1または2記載の吸気フィルタ装置(1)。
  4. 前記バイパス要素(15、115)が前記第1の位置と前記第2の位置との間の移動のためにその回りを回転するヒンジ(18)を前記吸気フィルタ装置(1)が含む、前記請求項のいずれか1項記載の吸気フィルタ装置(1)。
  5. 前記通路(3)が、少なくとも1つの内側表面(3c)によって区切られ、前記バイパス要素(15、115)の前記第1または第2の位置のうちの一方は、前記通路(3)の前記内側表面(3c)から離間し、前記バイパス要素(15、115)の前記第1または第2の位置のうちの他方は、前記通路(3)の前記内側表面(3c)に隣接する、前記請求項のいずれか1項記載の吸気フィルタ装置(1)。
  6. 前記水分分離器(10)が、前記通路(3)に対して固定され、前記バイパス要素(15)が、前記水分分離器(10)に対して移動可能である、前記請求項のいずれか1項記載の吸気フィルタ装置(1)。
  7. 前記水分分離器(10)が、前記通路(3)の内側表面(3c)から離間し、前記バイパス要素(15)が前記第1の開放位置にあるとき、前記バイパス要素(15)が前記水分分離器(10)と前記通路(3)の前記内側表面(3c)との間に延在し、前記バイパス要素(15)が前記第2の閉鎖位置にあるとき、前記バイパス要素(15)が前記水分分離器(10)に隣接する、前記請求項のいずれか1項記載の吸気フィルタ装置(1)。
  8. 前記水分分離器(10)が前記バイパス要素(115)と一体となる、前記請求項のいずれか1項記載の吸気フィルタ装置(1)。
  9. 前記第1の位置にある前記バイパス要素(115)が、前記通路(3)の内側表面(3c)から離れており、前記バイパス要素(115)が前記第2の位置にあるとき、前記バイパス要素(115)が前記通路(3)の前記内側表面(3c)に近接する、前記請求項のいずれか1項記載の吸気フィルタ装置(1)。
  10. 前記バイパス要素(15、115)が壁形状である、前記請求項のいずれか1項記載の吸気フィルタ装置(1)。
  11. 前記水分分離器(10)は、液滴捕集器(11)とコアレッサ(12)とを含み、前記水分分離器(10)を通過する前記空気塊は、まず前記液滴捕集器を通過し、次いで、前記コアレッサ(12)を通過するように前記水分分離器(10)は前記通路(3)内で向きを定められている、前記請求項のいずれか1項記載の吸気フィルタ装置(1)。
  12. 前記バイパス要素(15、115)が前記第2の閉鎖位置にあり、前記シャッタ要素(13、113、213)が、前記通路(3)内を流れる前記空気塊(4)から前記水分分離器(10)を隔離するために前記バイパス要素(15、115)と協働するように作動させられるとき、少なくとも1つの空気源から空気を前記水分分離器(10)の方へ送給するための流動手段(25)をさらに含む、前記請求項のいずれか1項記載の吸気フィルタ装置(1)。
  13. 前記請求項のいずれか1項記載の吸気フィルタ装置(1)を含む発電プラント用吸気濾過システム。
  14. 吸気フィルタ装置(1)を組み立てるための方法(200)であって、
    空気塊(4)用流路が前記吸気フィルタ装置(1)の入口面(5)から前記吸気フィルタ装置(1)の出口面(6)まで画定するように、前記吸気フィルタ装置(1)内に通路(3)を設けるステップ(210)と、
    前記空気塊(4)中の湿度を分離するために前記通路(3)内に水分分離器(10)を設けるステップであって、前記水分分離器(10)が前記吸気フィルタ装置(1)の前記入口面(5)と前記出口面(6)との間に配置される、ステップ(220)と、
    前記空気塊(4)が強制的に前記水分分離器(10)を通過させられる第1の開放位置と、前記空気塊(4)が前記水分分離器(10)を通過せずに前記入口面(5)から前記出口面(6)へ流れる第2の閉鎖位置との間を移動可能なバイパス要素(15、115)を設けるステップ(230)と、
    前記バイパス要素(15、115)が前記第2の閉鎖位置にあるとき、前記通路(3)内を流れる前記空気塊(4)から前記水分分離器(10)を隔離するために、前記バイパス要素(15、115)と協働するように作動可能なように配置された前記シャッタ要素(13)を設けるステップ(240)と
    を含む方法。
JP2014557078A 2012-02-21 2013-02-20 発電プラント用吸気フィルタ装置 Active JP6251195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000007A ITCO20120007A1 (it) 2012-02-21 2012-02-21 Dispositivo di filtraggio dell'aria in ingresso per un impianto
PCT/EP2013/053318 WO2013124285A1 (en) 2012-02-21 2013-02-20 An inlet air filter device for a power plant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015512772A true JP2015512772A (ja) 2015-04-30
JP6251195B2 JP6251195B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=45992734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557078A Active JP6251195B2 (ja) 2012-02-21 2013-02-20 発電プラント用吸気フィルタ装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9657694B2 (ja)
EP (1) EP2817079B1 (ja)
JP (1) JP6251195B2 (ja)
KR (1) KR102069251B1 (ja)
CN (1) CN104254381B (ja)
AU (1) AU2013224180A1 (ja)
BR (1) BR112014021100B8 (ja)
CA (1) CA2864613A1 (ja)
ES (1) ES2569104T3 (ja)
IT (1) ITCO20120007A1 (ja)
RU (1) RU2625865C2 (ja)
WO (1) WO2013124285A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150152785A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-04 Bha Altair, Llc Air intake hood for turbine inlet filter house
CN104251547B (zh) * 2014-09-23 2017-03-22 中国商用飞机有限责任公司 用于飞机空调系统的除水装置
KR102030366B1 (ko) * 2017-10-16 2019-10-11 주식회사 크린텍코리아 공기 처리 시스템의 흡입 공기의 여과 장치
CN107638769A (zh) * 2017-10-24 2018-01-30 江苏华强新能源科技有限公司 一种自洁式工业空气过滤器
US20220161177A1 (en) * 2019-03-29 2022-05-26 Donaldson Company, Inc. Air cleaner bypass assembly and method of operating
KR20210000425U (ko) 2019-08-13 2021-02-23 구윤미 탈착식 필터백이 구비된 에어 인렛 필터
KR102469950B1 (ko) 2022-07-06 2022-11-23 주식회사 동양이피에스 발전소의 공기흡입구의 보조필터 설치장치

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3951625A (en) * 1972-08-30 1976-04-20 Follette Donald T Air conditioning apparatus
JPS61200420U (ja) * 1985-06-06 1986-12-15
US4698078A (en) * 1985-10-02 1987-10-06 Parmatic Filter Corporation Separator assembly
JPS63209720A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 Nkk Corp 排ガス中のすす除去装置
JPS63287532A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Kobe Steel Ltd 乾式加湿方法および乾式加湿装置
US4854950A (en) * 1987-07-06 1989-08-08 Peerless Manufacturing Company Moisture separator
JPH06134234A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 温度制御装置付吸気デミスター氷結防止装置
JP2000262826A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Fujitsu General Ltd 空気清浄機
JP2003103127A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Takasago Thermal Eng Co Ltd フィルタユニット装置
JP2003207186A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Mitsubishi Electric Corp 換気装置
JP2004150766A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Max Co Ltd 屋根裏空調装置
JP2004301423A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動再生型換気装置
JP2006043568A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Inoac Corp フィルタ装置
JP2006130466A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿装置
JP2008151130A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Bha Group Inc 水分除去装置及び方法
US20110083419A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Siddharth Upadhyay Systems and methods for bypassing an inlet air treatment filter

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1914667A (en) 1931-06-29 1933-06-20 Holland Furnace Co Air filter
JPS4524693Y1 (ja) 1967-04-13 1970-09-28
US3756416A (en) * 1971-06-09 1973-09-04 Southwest Res Inst Apparatus having a filter panel disposed across a fluid passageway
US4297113A (en) * 1980-03-03 1981-10-27 Louis Theodore Gas filtration apparatus
AU5309186A (en) * 1985-10-02 1987-04-24 Parmatic Filter Corp. Separator assembly
CN1017276B (zh) * 1988-02-17 1992-07-01 通用电气公司 液体多通道转换器
JPH01241927A (ja) 1988-03-24 1989-09-26 Kokusai Electric Co Ltd 無線呼出用受信機
US5064453A (en) * 1989-11-30 1991-11-12 International Air Filter, Inc. Air filter system
FR2673344B1 (fr) * 1991-02-22 1993-05-28 Telecommunications Sa Comparateur de phase/frequence pour circuit de recuperation de rythme.
US5127927A (en) * 1991-09-25 1992-07-07 Environet, Inc. Flow filter device
GB2261474B (en) * 1991-10-23 1994-06-22 Ruston Gas Turbines Ltd Gas turbine exhaust system
IL114407A0 (en) 1995-06-30 1995-10-31 Yeda Res & Dev Novel peptides and pharmaceutical compositions comprising them
US6123751A (en) * 1998-06-09 2000-09-26 Donaldson Company, Inc. Filter construction resistant to the passage of water soluble materials; and method
RU2161567C1 (ru) * 2000-06-07 2001-01-10 Кутьев Анатолий Анатольевич Способ очистки воздуха от вредных примесей и устройство для его реализации
US20020092423A1 (en) * 2000-09-05 2002-07-18 Gillingham Gary R. Methods for filtering air for a gas turbine system
US7007484B2 (en) * 2003-06-06 2006-03-07 General Electric Company Methods and apparatus for operating gas turbine engines
US7297173B2 (en) * 2004-11-30 2007-11-20 Donaldson Company, Inc. Gas turbine air intake system with bypass arrangement and methods
US7648564B2 (en) * 2006-06-21 2010-01-19 General Electric Company Air bypass system for gas turbine inlet
US7966802B2 (en) * 2008-02-05 2011-06-28 General Electric Company Methods and apparatus for operating gas turbine engine systems
US8721753B2 (en) * 2010-05-11 2014-05-13 Bha Altair, Llc Method and apparatus for an air filter cartridge replacement assembly
US20140251129A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-11 Bha Altair, Llc Automatic coalescer replacement system and method
US20150114229A1 (en) * 2013-10-29 2015-04-30 Bha Altair, Llc Method and system for online replacement of gas turbine inlet air filter elements

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3951625A (en) * 1972-08-30 1976-04-20 Follette Donald T Air conditioning apparatus
JPS61200420U (ja) * 1985-06-06 1986-12-15
US4698078A (en) * 1985-10-02 1987-10-06 Parmatic Filter Corporation Separator assembly
JPS63209720A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 Nkk Corp 排ガス中のすす除去装置
JPS63287532A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Kobe Steel Ltd 乾式加湿方法および乾式加湿装置
US4854950A (en) * 1987-07-06 1989-08-08 Peerless Manufacturing Company Moisture separator
JPH06134234A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 温度制御装置付吸気デミスター氷結防止装置
JP2000262826A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Fujitsu General Ltd 空気清浄機
JP2003103127A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Takasago Thermal Eng Co Ltd フィルタユニット装置
JP2003207186A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Mitsubishi Electric Corp 換気装置
JP2004150766A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Max Co Ltd 屋根裏空調装置
JP2004301423A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動再生型換気装置
JP2006043568A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Inoac Corp フィルタ装置
JP2006130466A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿装置
JP2008151130A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Bha Group Inc 水分除去装置及び方法
US20110083419A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Siddharth Upadhyay Systems and methods for bypassing an inlet air treatment filter

Also Published As

Publication number Publication date
CN104254381A (zh) 2014-12-31
CN104254381B (zh) 2016-01-20
CA2864613A1 (en) 2013-08-29
BR112014021100B8 (pt) 2023-02-14
RU2014133200A (ru) 2016-04-10
EP2817079A1 (en) 2014-12-31
EP2817079B1 (en) 2016-02-17
BR112014021100B1 (pt) 2020-12-15
US20150033681A1 (en) 2015-02-05
US9657694B2 (en) 2017-05-23
AU2013224180A1 (en) 2014-09-11
ES2569104T3 (es) 2016-05-06
WO2013124285A1 (en) 2013-08-29
JP6251195B2 (ja) 2017-12-20
KR20140135757A (ko) 2014-11-26
ITCO20120007A1 (it) 2013-08-22
RU2625865C2 (ru) 2017-07-19
KR102069251B1 (ko) 2020-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251195B2 (ja) 発電プラント用吸気フィルタ装置
US9897003B2 (en) Apparatus and method of operating a turbine assembly
CN103670824B (zh) 带有湿度控制和能量回收的入口空气致冷系统
US7883313B2 (en) Active flow control system for wind turbine
JP6431725B2 (ja) ガスタービンエンジン吸気スクリーンを除氷し、吸気エアフィルタを除湿するためのシステムおよび方法
US20130340439A1 (en) Systems and Methods for De-Icing a Gas Turbine Engine Inlet Screen and Dehumidifying Inlet Air Filters
US8475115B2 (en) Pre-filtration bypass for gas turbine inlet filter house
EA029974B1 (ru) Фильтрующая система для воздухозаборника авиационного двигателя, содержащий ее летательный аппарат и способ переоснащения воздухозаборника авиационного двигателя фильтрующей системой
RU2666719C1 (ru) Устройство слива текучих сред для авиационного двигателя
US20130193127A1 (en) Combustion turbine inlet anti-icing resistive heating system
US20150114229A1 (en) Method and system for online replacement of gas turbine inlet air filter elements
US20140059982A1 (en) Apparatus for backwashing filter
EP4134532A1 (en) System and method for controlling low pressure recoup air in gas turbine engine
CN110318879A (zh) 一种燃气轮机进气滤芯的防湿防霜装置及其控制方法
RU2289706C2 (ru) Комплексное воздухоподготовительное устройство газотурбинной установки
KR101126252B1 (ko) 가변흡기 유로를 갖는 에어크리너
CN104771969B (zh) 燃机进气过滤系统的精滤筒除尘装置及方法
CN210422777U (zh) 一种燃气轮机进气滤芯的防湿防霜装置
US11846231B2 (en) System and method for preventing icing in the combustion inlet air path of a gas turbine system
CN214403770U (zh) 燃气轮机
RU2395701C1 (ru) Воздухоочистительное устройство для газотурбинной установки
CN112780412A (zh) 燃气轮机
RU2485010C2 (ru) Обогреваемое воздухоочистительное устройство для судовых энергетических установок
JP2010236366A (ja) 黒煙除去装置を設けたエンジンの排ガス処理システムおよびその黒煙除去装置の洗浄方法
DE102017008188A1 (de) Anordnung zur Rotorblatt Enteisung, insbesondere von Hubschraubern

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250