JP2015512664A - 胃腸カプセル - Google Patents

胃腸カプセル Download PDF

Info

Publication number
JP2015512664A
JP2015512664A JP2014557129A JP2014557129A JP2015512664A JP 2015512664 A JP2015512664 A JP 2015512664A JP 2014557129 A JP2014557129 A JP 2014557129A JP 2014557129 A JP2014557129 A JP 2014557129A JP 2015512664 A JP2015512664 A JP 2015512664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gic
pressing mechanism
capsule
housing
seconds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014557129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6306517B2 (ja
Inventor
シャバット,ロニー
Original Assignee
ヴァイブラント リミテッド
ヴァイブラント リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァイブラント リミテッド, ヴァイブラント リミテッド filed Critical ヴァイブラント リミテッド
Publication of JP2015512664A publication Critical patent/JP2015512664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306517B2 publication Critical patent/JP6306517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H21/00Massage devices for cavities of the body, e.g. nose, ears and anus ; Vibration or percussion related aspects A61H23/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00156Holding or positioning arrangements using self propulsion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0254Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0254Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor
    • A61H23/0263Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor using rotating unbalanced masses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1481Special movement conversion means
    • A61H2201/149Special movement conversion means rotation-linear or vice versa
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5005Control means thereof for controlling frequency distribution, modulation or interference of a driving signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/08Trunk
    • A61H2205/083Abdomen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

本発明の教示によれば、胃腸カプセルおよびこのようなカプセルを利用する治療法が提供され、カプセルは、(a)長手方向の軸を有するカプセルハウジングと、(b)ハウジング内に配置される少なくとも1つの押圧機構であって、押圧機構が、軸に対して半径方向の方向に、ハウジングに半径方向の力をかけるように適合されて、カプセルがユーザの胃腸管内に配置され、かつ、機構がアクティブモードの場合に、胃腸カプセルが、管の壁に対して、または壁の方向に力をかけるようにする、押圧機構と、(c)機構に電力を供給するように適合される電源とを含み、半径方向の力の、押圧機構によって、ハウジングに、軸に対して軸方向に加えられる軸方向の力に対する比は、少なくとも1:1である。【選択図】図3A

Description

本出願は、2012年2月16日に出願された、英国特許出願第GB1202706.6号、および、2012年2月23日に出願された、米国特許仮出願第61/602,093号から優先権を獲得し、これら両方は、参照により、あらゆる目的に対して、あたかも本明細書に全部が説明されたかのように組み込まれる。
本発明は、胃腸カプセル(GIC)に関する。
腸内の便秘は、広範囲にわたる胃腸運動障害である。様々な治療プログラムが知られており、食習慣の改善、栄養補助食品、緩下剤、および座薬を利用する。ひどい場合には、手術が必要になり得る。便秘は、症状とみなすことができ、症状を治療する場合、患者の全身状態が激化または悪化しないように注意しなければならない。したがって、例として、このような緩下剤は、自力で排便するための身体機能を低下させるため、緩下剤の頻回使用または長期使用は、有害であり得る。
米国特許公開第20090318841号に、胃腸壁の一部分を機械的に刺激するための摂取可能な胃腸カプセルが開示され、これは、参照により、あらゆる目的に対して、あたかも本明細書に全部が説明されたかのように組み込まれる。
しかしながら、本発明者は、改善された胃腸カプセル、およびこのようなカプセルを利用する治療法の必要性を認識している。
本発明の教示によれば、(a)長手方向の軸を有するカプセルハウジングと、(b)ハウジング内に配置される少なくとも1つの押圧機構であって、押圧機構が、軸に対して半径方向の方向に、ハウジングに半径方向の力をかけるように適合されて、カプセルがユーザの胃腸管内に配置され、かつ、機構がアクティブモードの場合に、胃腸カプセルが、管の壁に対して、または壁の方向に力をかけるようにする、押圧機構と、(c)機構に電力を供給するように適合される電源とを含み、半径方向の力の、押圧機構によって、ハウジングに、軸に対して軸方向に作用する軸方向の力に対する比が、少なくとも1:1、少なくとも1.25:1、少なくとも1.5:1、少なくとも2:1、少なくとも3:1、少なくとも4:1、または少なくとも5:1である、胃腸カプセル(GIC)が提供される。
本発明のさらに別の態様によれば、(a)ハウジングと、(b)ハウジング内に配置される、押圧機構であって、押圧機構が、アクティブモードと、アクティブモードに関してパッシブモードとを有し、機構が、ハウジングに半径方向の力をかけるように適合され、それによって、カプセルがユーザの胃腸管内に配置され、かつ、機構がアクティブモードの場合に、胃腸カプセルが、管の壁を刺激する、押圧機構と、(c)機構に電力を供給するように適合される電池とを含み、アクティブモードが、少なくとも2つの半径方向の力のパルスの列を含み、パルス列が、第1の持続時間を有し、パッシブモードが、第2の持続時間を有し、起動サイクルが、第2の持続時間が次に続くパルス列によって規定され、第1の持続時間が、1−10秒の範囲である、胃腸カプセルが提供される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、比は、最大で20:1、最大で12:1、最大で10:1、最大で8:1、最大で7:1、または最大で6:1である。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、比は、1:1から15:1まで、2.5:1から15:1まで、2.5:1から10:1まで、2.5:1から8:1まで、または2.5:1から6:1までの範囲内である。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、少なくとも1つの押圧機構は、(i)電源に電気的に接続されるモータと、(ii)モータと関連し、モータによって駆動される付勢機構であって、付勢機構が、軸方向の力をかけるように適合される、付勢機構とを有する、軸方向の摂動構成を含む。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、付勢機構は、少なくとも部分的に長手方向の軸に沿った方向に配置されるモータ軸であって、軸が、モータに動作可能に接続され、モータによって駆動される、モータ軸と、軸と関連する押圧錘とを含み、付勢機構が、少なくとも周期的に軸に沿って錘を付勢するようにさらに適合されて、軸方向の力を伝達する。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、付勢機構は、軸の遠位端部を受けるように適合される止め具またはキャップをさらに含み、止め具またはキャップが、カプセルハウジングの内壁に突き当たる。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、付勢機構は、モータ軸に関連するばねをさらに含み、付勢機構が、第1の状態において、ばねが圧縮されるように適合され、また、第2の状態において、ばねが錘に対して解放されて、軸に沿って錘を付勢し、カプセルハウジングに対して軸方向の力を伝達するように適合される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、モータ軸は、錘を貫通し、モータ軸は、隔螺式雄ねじを有し、錘は、隔螺式ねじのねじ切りに概して相補的なねじ山付き内面を有し、これにより、第1の状態では、隔螺式雄ねじがねじ山付き内面に係合し、また、第2の状態では、ねじ山付き内面が係脱され、隔螺式ねじに対して長手方向に解放される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、モータ軸は、錘を貫通し、錘は、軸と共に回るように適合され、モータ軸は、隔螺式雄ねじを有し、錘は、隔螺式ねじのねじ切りに概して相補的なねじ山付き内面を有し、付勢機構が、第1の状態では、隔螺式雄ねじがねじ山付き内面に係合して、ばねを圧縮し、また、第2の状態では、ねじ山付き内面が係脱され、隔螺式ねじに対して長手方向に固定されずに、ばねが錘に対して解放されるようにさらに適合される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、押圧機構は、回転可能に取り付けられた偏心器を含み、押圧機構が、偏心器を回転して、半径方向の力をもたらすように適合される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、押圧機構が、アクティブモードと、アクティブモードに関してパッシブモードとを有するように構成され、アクティブモードが、少なくとも2つの半径方向の力のパルスの列を含み、パルス列が、第1の持続時間を有し、パッシブモードが、第2の持続時間を有し、第2の持続時間が、第1の持続時間を超える。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、第1の持続時間および第2の持続時間は、起動サイクルを規定し、起動サイクルの周期が、5−60秒、7−40秒、8−30秒、10−30秒、または12−25秒の範囲内であるように、押圧機構が構成される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、第1の持続時間および第2の持続時間は、起動サイクルを規定し、起動サイクルの周期が、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも10、少なくとも12、または少なくとも15秒、かつ、最大で60、最大で40、最大で30、最大で25、または最大で20秒である、あるいは、これらのうちのいずれか1つであるように、押圧機構が構成される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、第1の持続時間が、1−10秒、2−8秒、または2.5−6秒の範囲内であるように、押圧機構が構成される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、カプセルによって外側環境に作用する正味の力が、少なくとも400重量グラム、少なくとも450重量グラム、少なくとも500重量グラム、または少なくとも600重量グラムであるように、押圧機構が構成される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、正味の力が少なくとも800重量グラム、少なくとも1000重量グラム、少なくとも1200重量グラム、少なくとも1400重量グラム、または少なくとも1500重量グラムの瞬間的な正味の力であるように、押圧機構が構成される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、押圧機構がハウジングに半径方向の力をかけるように構成されて、12Hzから80Hzまでの範囲内の振動周波数を達成する。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、範囲が、12Hzから70Hzまで、15Hzから60Hzまで、15Hzから50Hzまで、18Hzから45Hzまで、または18Hzから40Hzまでであるように、押圧機構が構成される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、振動周波数が、少なくとも15Hz、少なくとも18Hz、少なくとも20Hz、または少なくとも22Hzであるように、押圧機構が構成される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、振動周波数が、最大で75Hz、最大で70Hz、最大で60Hz、最大で50Hz、最大で45Hz、または最大で40Hzであるように、押圧機構が構成される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、軸方向の構成は、軸方向の力を相対する方向にかけるように適合される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、軸方向の構成は、軸方向の力の少なくとも一部分をノッキングモードで伝達するように適合される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、押圧機構は、半径方向の力を伝達するための第1の個々のモータと、軸方向の力を伝達するための第2の個々のモータとを有する。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、第1の個々のモータおよび第2の個々のモータは、軸に関して、カプセルの異なる側に配置される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、カプセルが管内に配置され、機構がアクティブモードである場合、カプセルが管の壁を刺激するように、押圧機構が適合される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、押圧機構は、電源に電気的に取り付けられるコントローラを含み、コントローラが、押圧機構を制御するように適合される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、コントローラは、ハウジング内のすべてのモータから物理的に隔離される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、コントローラは、少なくとも2mmだけ、ハウジング内のすべてのモータから物理的に隔離される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、押圧機構は、ハウジングに半径方向の力をかけるように適合され、それにより、カプセルがユーザの胃腸管内に配置され、押圧機構がアクティブモードである場合、胃腸カプセルが管の壁に蠕動波を誘発する。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、GICの長さは、最大で28mm、最大で26mm、最大で25mm、最大で24mm、最大で22mm、最大で20mm、最大で18mm、最大で15mm、または最大で12mmである。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、GICの重量は、最大で25グラム、最大で22グラム、最大で20グラム、最大で17グラム、最大で15グラム、最大で12グラム、または最大で10グラムである。
本発明のさらに別の態様によれば、胃腸カプセルによって、ユーザの哺乳類の胃腸管の一部分の壁を機械的に刺激するための治療法が提供され、本方法は、(a)胃腸カプセルを提供するステップと、(b)少なくとも1回の治療セッションを実施するステップとを含み、各治療セッションが、(i)胃腸カプセルを管内に送達するステップと、(ii)胃腸管の壁の機械的な刺激を達成するために、胃腸カプセルの押圧機構の起動を生じさせるステップとを含む。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、少なくとも1回の治療セッションは、複数の治療セッションを含む。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、少なくとも1回の治療セッションは、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間、少なくとも5週間、少なくとも6週間、または少なくとも8週間の間にわたる治療期間にわたって、毎週実施される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、治療期間における毎週、少なくとも1.5、少なくとも1.75、少なくとも2、少なくとも2.5、または少なくとも3回の治療セッションが実施される。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、ユーザに対して実施される治療セッションの頻度は、治療期間における毎週1.5から6回の範囲内である。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、頻度は、治療期間における毎週1.5から5、1.5から4、1.5から3.5、1.5から3、2から6、2から5、2から4、2から3.5、または2から3回の範囲内である。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、各治療セッション内において、押圧機構の起動は、胃腸管の壁の機械的な刺激を達成するのに効果的な持続時間で行われる。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、各治療セッション内において、押圧機構の起動は、ユーザの自発的排便の頻度を高めるのに効果的な持続時間で行われる。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、各治療セッション内において、押圧機構の起動は、ユーザの自発的排便の頻度を、少なくとも25%、少なくとも50%、少なくとも75%、または少なくとも100%高めるのに効果的な持続時間で行われる。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、各治療セッション内において、押圧機構の起動は、ユーザの便秘の状態を少なくとも部分的に軽減するのに効果的な持続時間で行われる。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、各治療セッション内において、押圧機構の起動は、ユーザの便秘の状態を完全に取り除くのに効果的な持続時間で行われる。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、振動周波数および弛緩期間は、習慣化を防ぐために、一回の治療期間内で変化され得る。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、GICの送達は、経口挿入で行われる。
記載の好適な実施形態におけるさらなる特徴によれば、GICの送達は、ユーザの肛門からGICを管内に挿入することによって行われる。
本発明は、添付の図面を参照しながら、例としてのみ、本明細書に説明される。ここで、図面を詳細にわたり具体的に参照するにあたり、示される具体的な内容は、本発明の好適な実施形態の例として、また、その説明のための議論の目的のためのみであり、本発明の原理および概念的態様の最も有用で、容易に理解される説明と考えられるものを提供するために提示されることが強調される。この点で、本発明の基本的な理解のために必要とされる以上には、本発明の構造的な詳細を詳細に示そうとしておらず、図面と共に読まれる説明は、いかにして本発明のいくつかの形態が実施され得るかを当業者に明らかにする。すべての図面において、類似の参照文字は、類似の要素を指すために用いられている。
本発明の一部の実施形態によるGICの概略分解図である。 図1に提供されるGICの切開された斜視図である。 図2Aの切開したGICの側面図である。 本発明の一部の実施形態による切開したGICの概略上面図である。 図3Aの切開したGICの側面図である。 図3Aの切開したGICの部分斜視図である。 本発明の一実施形態による、ねじ軸の隔螺式雄ねじの拡大斜視図を示す、切開したGIC300の別の部分図である。
本発明の胃腸カプセルの原理および作用、ならびにこのようなカプセルを利用する治療法は、図面および付随する説明を参照することによって、より良く理解され得る。
少なくとも本発明の一実施形態を詳細に説明する前に、当然のことながら、本発明は、用途において、以下の説明に説明される、または図面に示される構成の詳細および構成要素の配置に限定されるものではない。本発明は、その他の実施形態であり得る、または、様々な方法で実施もしくは実行され得る。また、当然のことながら、本明細書に用いられる表現および用語は、説明の目的のためであり、限定するものとみなされるべきではない。
図1は、本発明の一部の実施形態によるGIC100の概略分解図である。GIC100は、相補的(例えば、はめ込み型)構成要素105A、105Bを有するカプセルハウジングまたはシェル105(図2Aが最も分かりやすい)を含み得る。カプセルハウジング内には、モータ110と、CPU、マイクロプロセッサまたはコントローラ120を有する回路基板122とを含み得る押圧機構が配置され得る。カプセルハウジング内には、少なくとも1つの電池140などの電源と、金属製ブリッジ130などの導電性ブリッジと、絶縁体138とがさらに配置され得る。
図2Aには、GIC100の切開された斜視図が示されている。3つの円盤状の電池140および回路基板122は、金属製ブリッジ130によって一体に保持され得る。ブリッジ130は、回路基板122に対して遠位側の電池の幅広面と電気的に接続するように適合され得、また、回路基板122に電力を供給し得る。電池140はまた、例えば、回路基板122に取り付けられた導電性ワイヤ(図示せず)を介して、モータ110に電力を供給し得る。
押圧機構は、カプセルハウジング105に半径方向の力を伝達する、またはかけるように適合され得る。一実施形態では、モータ110は、偏心錘112を有する偏心モータである。モータ110は、GIC100の長手方向の軸108に対して略垂直に回転するため、半径方向の力はハウジング105に作用する。
図2Bには、切開されたGIC100の側面図が示されている。
本発明のGICは、その摂取後、GICが、身体の力によって、上部および下部胃腸管を通って運ばれるように適合される。最終的に、GICは、便と共に自然に排出され得る。
本発明の一部の実施形態によれば、ユーザの胃腸壁内で繰り返し振動するように適合され得るGICが提供される。GICは、摂取後、既定の時間において自動的に起動され得る。同様に、CPU120の(またはこれに関連する)タイミング機構が、摂取時に、または摂取前に起動されてもよい。
本発明の一部の実施形態によれば、GICは、摂取後2から12時間、2から10時間、または2から8時間で、より一般的には、摂取後6から10時間または6から8時間で、自動的に起動されるように設定され得る。このような(一般的に既定の)遅延時間は、GICが上部胃腸管を通って大腸に到達する通過時間に一致し得る。大腸内における通過時間は、通過時間が正常であるか、それとも便秘の場合のように長引いているかによって、2から5日の範囲でかなり長いこともある。このような場合、起動のための遅延時間は、6から24時間の間であり得る。
ひとたび起動されたならば、本発明のGICは、少なくとも15分間、少なくとも30分間、少なくとも1時間、少なくとも1.5時間、少なくとも2時間、少なくとも2.5時間、または少なくとも3時間、残りの断続的な期間を含み、揺動するように適合され得る。一般に、本発明のGICは、8時間未満、残りの断続的な期間を含み、揺動するように適合され得る。
図3Aは、本発明の一部の実施形態による切開したGIC300の概略上面図である。GIC300は、相補的構成要素305A、305Bを有するカプセルハウジングまたはシェル305を含み得る。カプセルハウジング305内には、モータ310と、CPU、マイクロプロセッサまたはコントローラ320を有する回路基板322とを含み得る押圧機構が配置され得る。カプセルハウジング内には、少なくとも1つの電池340などの電源と、金属製ブリッジ330などの導電性ブリッジとがさらに配置され得る。絶縁バリア(図1に示す)は、電池340およびブリッジ330の間に配置されて、短絡を回避し得る。
図3Aに示されるように、(例として)2つの円盤状の電池340および回路基板322は、金属製ブリッジ330によって一体に保持され得る。ブリッジ330は、回路基板322に対して遠位側の電池の幅広面と電気的に接続し、また、回路基板322に電力を供給し得る。電池340はまた、例えば、回路基板322に取り付けられた導電性ワイヤ(図示せず)を介して、モータ310に電力を供給し得る。マイクロプロセッサまたはコントローラ320は、導電性コネクタ324によって、機械的かつ電気的に回路基板322に取り付けられ得る。
上述のように、押圧機構は、カプセルハウジング305に偏心力または半径方向の力をかけるように適合され得る。モータは、偏心錘312を有する偏心モータであり得る。モータ310は、GIC300の長手方向の軸に対して略垂直に回転するため、半径方向の力はハウジング305に作用する。
GIC300は、軸方向の力をハウジング305に生じさせるように適合される、軸方向の摂動構成350などの補助的な軸方向の摂動構成を備え得る。軸方向の摂動構成は、押圧機構の一部分であってもよい。図3Aに提供される例示的な実施形態では、摂動構成350は、電池340と電気的に接続されるモータ368を含む。モータ368は、モータ310に対して、GIC300の遠位端部に配置され得る。
軸方向の摂動構成350は、モータ368に機械的に関連し、またこれにより駆動され、一般に、カプセルの長手方向の軸308に沿って、ほぼ沿って、または並行に、GIC300内において略軸方向に位置合わせされる、軸方向のモータねじ軸364などのモータスクリューまたはねじ軸と、モータ310の近位で、軸364に同心円状に配置され得るばね362と、GIC300内において軸方向に位置合わせされ得る、また一般にばね362およびモータスクリュー364の間に配置され得る錘360と、モータスクリュー364の(モータ310に対する)遠位端部を受けるように適合され、カプセルハウジング305の内壁365に対して突き当たる止め具366とをさらに含み得る。
図3Bには、切開されたGIC300の側面図が示されている。
図3Cは、本発明の一実施形態による、摂動構成350の拡大斜視図を示す、切開したGIC300の部分図である。
図3Dは、本発明の一実施形態による、ねじ軸364の隔螺式雄ねじ363の拡大斜視図を示す、切開したGIC300の別の部分図である。錘360は、略円環形であり得るが、有利には、隔螺式ねじ363のねじ切りに略相補的であり得るねじ山付き内面(図示せず)を有し得る。隔螺式ねじ363の隔螺式部分は、ねじ軸364の(半径方向および長手方向)反対側に対の隔螺式部分を有し得る。
1つの例示的な摂動構成350の作用のモードにおいて、モータ368によって駆動されるねじ軸364は、錘360のねじ山付き内面に係合して、錘360がばね362に引き寄せられ、引き続いてばね362が圧縮されるようにする(「状態1」)。ねじ軸364が回転し続け、隔螺式ねじ363の隔螺式部分が、錘360のねじ山付き内面に接触するとすぐに、錘360は、係脱され、隔螺式ねじ365に対して長手方向に開放される。ここで、圧縮された位置に置かれるばね362は、長手方向に自由に伸長でき(「状態2」)、錘360を止め具366に向けて強く付勢し、それによって、カプセルハウジング305に軸方向に衝突する。ねじ軸364が回転し続け、ねじ軸364が再び錘360のねじ山付き内面に係合すると、それによって、摂動構成350は、再び状態1になる。
筆者らは、ハウジングに対し、作用する半径方向の力の、作用する軸方向の力に対する比が、少なくとも1:1、少なくとも1.25:1、または少なくとも1.5:1であり、より一般的には、少なくとも2:1、少なくとも3:1、少なくとも4:1、または少なくとも5:1であることを見出した。
特定の理論に縛られることを望むものではないが、発明者は、半径方向の力が、下部胃腸管の壁を刺激する主要な作用をもたらすと考える。それでもなお、軸方向の力は、特に、糜粥のために部分的に詰まる、または閉塞した領域において、カプセルの運動に有用であり得る。電源供給が限られているため、管の壁に必要な刺激を伝達するには、作用する半径方向の力の、作用する軸方向の力に対する比が、比較的高いことが重要である。
力の比は、GICの全活動時間にわたる、伝達される半径方向の力の和の、伝達される軸方向の力の和に対するものとして定義され得る。実質的に繰り返す期間を有するGICでは、力の比は、完全な一周期における、伝達される半径方向の力の和の、伝達される軸方向の力の和に対するものとして定義され得る。
一実施形態では、GICは、ユーザの身体に経口で導入され得る。
一実施形態では、GICは、大腸の下端内に肛門から導入され得る。大まかな手順は、座薬の導入と同様であり得る。先細の形状を有し得、また潤滑剤を塗られ得るGICの第1の端部は、肛門に配置され、直腸内に静かに押し込まれ得る。GICは、直腸管内を上方に数センチメートルの距離まで、また肛門から約8センチメートルまで、手で押し込まれ得る。肛門に対して遠位の直腸の端部への、より深部への挿入は、挿入用器具によって達成され得る。そのような器具には、好ましくは、柔軟で滑らかなシリコーンなどの生体適合性物質からなる、またはこれで被覆される長い滑らかな棒が含まれ得る。器具の第1の端部は、GICが直腸内の所望の位置に到達するまでGICを固定するように適合される固定機構と、要求に応じてGICを解放するように適合される解放機構とを有し得る。固定および解放機構は、ばねを含み得る。このような器具は、その1つまたは2つ以上の構造が当業者には容易に理解されるが、直腸管を通って、肛門から少なくとも8cm、少なくとも10cm、少なくとも12cm、または少なくとも14cmの位置までのGICの導入を可能にする。
実際のカプセルの試作品では、カプセル長さは、24.2mmであり、カプセル直径は、11.3mmであった。シェルは、生体適合性材料である医療用Makrolon(登録商標)2458から作成した。電圧は、4.5ボルトとした。
カプセルの摂取に続いて、既定の時間(遅延時間)の後、振動シーケンスが開始する。この遅延時間(6または8時間)により、振動シーケンスが開始される前に、カプセルが大腸に到達できるようになる。
カプセルは、起動コードを伝送する電磁信号により起動されてもよい。起動は、例えば、カプセルの振動(例えば、3連続振動)によって、または様々な視覚的(例えば、LED)もしくは音声信号のいずれかによって確認されて、出力(またはプログラミング結果)が、医師が指示した要件に、確実に一致するようにし得る。
カプセルは、一般に、大腸に蠕動波を誘発するように適合される機械的に制御される振動機構を操作する電気機械システムを含む。コンピュータアルゴリズムは、習慣化を防ぐために、振動レートおよび弛緩期間を提供し得る。
様々な治療モードが、GICのために前もってプログラムされたりセットされたりし得る。例えば:
モードA:起動遅延時間が8時間に設定される。振動レートは、1時間当たり180振動サイクルであり、各サイクルが、4秒の振動期間および16秒の休止(弛緩)期間から構成され、1時間当たりでは、12分の振動期間および48分の休止間隔または期間に対応する。
モードB:起動遅延時間が6時間に設定される。振動レートは、1時間当たり240振動サイクルであり、各サイクルが、4秒の振動期間および11秒の休止期間から構成され、1時間当たりでは、16分の振動期間および44分の休止間隔または期間に対応する。
確実にカプセルを大腸に到達させるために、カプセルは、(一般に、6−8時間の既定の遅延時間を有する)起動遅延機構を備え、これは、起動(および一般に、摂取)と、振動フェーズの最初の開始との間の期間を規定する。
カプセルは、有利には、有資格の医療関係者によって起動され得る。一部のケースでは、カプセルは、ユーザによって起動され得る。
本発明の一部の実施形態では、様々な患者のニーズに応じて前もってプログラムされ得る様々な専用のGIカプセルが製造され得る。一部の実施形態では、送信機およびアンテナを必要としないこともある。
一部の実施形態では、患者のニーズに応じてプログラムを利用する。
A.カプセルは、電子回路と、送信機と、アンテナとを備え、必要な起動モードに関する外部信号を受信するように適合され得る。
B.カプセルは、専用のベースユニットを介して起動され得る。ベースユニットは、電子回路と、電源(電池)と、ソフトウェアと、カプセルを受けるように適合されるソケットとを含み得る。ベースユニットは、医療関係者が、患者/ユーザの具体的なニーズに応じて、例えば、便秘の程度に応じて(例えば、ローマII基準、ローマIII基準など)、適切なモードを選択できるようにする様々なプログラムモードを有する。
C.選択された動作モードでのカプセルの起動は、ベースユニット上のボタンを単純に押すだけで、カプセルにプログラムコードを送信し得る、専用のベースユニットによって行われる。
D.カプセルは、選択された作業モードを受信したという信号を送り、信号の後、起動されて、飲み込みできる状態になる。
実施例
ここで、上記の説明と共に、非限定的に本発明を説明する以下の実施例を参照する。
実施例1
図3および図4を参照して説明したGICを用いて、患者に対する臨床試験を実施した。治験実施計画書の概要は、添付書類Iに提供される。
自発的排便の数が記録される最初の2週間のベースライン期間の後、週に2回、ほぼ7週間の間、GICを実施した。
カプセルの起動遅延時間は、8時間に設定した。振動レートは、1時間当たり180振動サイクルとし、各サイクルは、4秒の振動期間および16秒の休止期間から構成した。振動周波数を約27Hzとした。振動によって作用する平均の力は、64gfである一方、作用する最大の(瞬間的な)力は、約176gfであった。
起動遅延時間に引き続いて、治療処置を約2−2.5時間実施した。
2週間のベースライン期間と比較して、7週間の治療の間における週当たりの自発的排便の増加によって、有効性を評価した。有効性評価は、パープロトコル(Per Protocol)集団に対して行った。
週当たりの自発的排便の平均数の増加が見られた(表1参照)。この増加は、統計的に有意であることがわかった(平均の増加=1.7、標準偏差=1.1、p<0.001)。
治験に引き続いて、6か月の間、患者の状態を観察した。便秘に関しては、この6か月間の後、40%を超える患者が、改善された状態を享受し続け、さらに、約90%の患者の状況は、好転または変化なしであったことが分かった。
Figure 2015512664
Figure 2015512664
Figure 2015512664
Figure 2015512664
Figure 2015512664
本発明のGICは、ローマI、ローマIIおよびローマIIIレベルを含む、様々なレベルの便秘を治療するのに効果的である。本発明のGICは、ローマIV、ローマVおよびローマVI基準を含む、より重度の便秘を治療するのに効果的である。
本発明のGICは、腹痛を伴う便秘の軽減に効果的であることが分かっている。
便秘に関するローマIII基準によれば、例として、患者は、先立つこと3か月にわたって、下記の症状のうちの少なくとも2つを経験している必要がある。
・排便回数が週3回未満
・しぶり腹
・兎糞状または硬い便
・直腸肛門の閉塞感
・残便感
・用手的排便が必要
本発明の一態様によれば、胃腸カプセルによって、ユーザの哺乳類の胃腸管の一部分の壁を機械的に刺激するための方法が提供され、本方法は、(a)少なくとも1つのカプセル(好ましくは、本明細書に開示されるカプセルのうちのいずれか1つ)を提供するステップと、(b)少なくとも1回の治療セッションを実施するステップとを含み、各治療セッションが、(i)胃腸カプセルを管内に送達するステップと、(ii)胃腸管の壁の機械的な刺激を達成するために、胃腸カプセルの押圧機構の起動を生じさせるステップとを含む。
少なくとも1回の治療セッションは、有利には、複数の治療セッションを含み得る。一般に、少なくとも1回の治療セッションは、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間、少なくとも5週間、少なくとも6週間、または少なくとも8週間の間にわたる治療期間にわたって、毎週実施される。治療期間における毎週、少なくとも1.5、少なくとも1.75、少なくとも2、少なくとも2.5、または少なくとも3回の治療セッションが実施され得る。
一部の実施形態では、ユーザに対して実施される治療セッションの頻度は、治療期間における毎週1.5から6回の範囲内である。
一部の実施形態では、頻度は、治療期間における毎週1.5から5、1.5から4、1.5から3.5、1.5から3、2から6、2から5、2から4、2から3.5、または2から3回の範囲内である。
一部の実施形態では、各治療セッション内において、押圧機構の起動は、胃腸管の壁の機械的な刺激を達成するのに効果的な持続時間で行われる。
一部の実施形態では、各治療セッション内において、押圧機構の起動は、ユーザの自発的排便の頻度を高めるのに効果的な持続時間で行われる。
一部の実施形態では、各治療セッション内において、押圧機構の起動は、ユーザの自発的排便の頻度を、少なくとも25%、少なくとも50%、少なくとも75%、または少なくとも100%高めるのに効果的な持続時間で行われる。
一部の実施形態では、各治療セッション内において、押圧機構の起動は、ユーザの便秘の状態を少なくとも部分的に軽減するのに効果的な持続時間で行われる。
一部の実施形態では、各治療セッション内において、押圧機構の起動は、ユーザの便秘の状態を完全に取り除くのに効果的な持続時間で行われる。
本発明の一実施形態では、胃腸カプセルは、ハウジングと、ハウジング内に配置され、アクティブモードと、アクティブモードに関してパッシブなモードとを有する押圧機構とを含む。押圧機構は、ハウジングに半径方向の力をかけるように適合され、それにより、カプセルがユーザの胃腸管内に配置され、機構がアクティブモードである場合、胃腸カプセルが管の壁を刺激し得る。アクティブモードは、有利には、少なくとも2つのそのような半径方向の力のパルスの列を含み得、パルス列が、第1の持続時間によって特徴付けられる。パッシブモードは、第1の持続時間を超える第2の持続時間によって特徴付けられる。
筆者らは、パッシブモードが後に続くアクティブモードによって規定されるGIC起動サイクル(または、パッシブモードの第2の持続時間がすぐ後に続く半径方向の力のパルス列)では、起動サイクルの期間は、有利には、5−60秒の範囲内であり得ることを見出した。
本発明の一部の実施形態によれば、起動サイクル期間は、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも10、少なくとも12、または少なくとも15秒であり得る。
本発明の一部の実施形態によれば、起動サイクル期間は、最大で60、最大で40、最大で30、最大で25、または最大で20秒であり得る。
本発明の一部の実施形態によれば、起動サイクル期間のアクティブモードの第1の持続時間は、1−10秒の範囲内であり得る。
本発明の一部の実施形態によれば、この第1の持続時間は、2−8秒の範囲内であり得る。
本発明の一部の実施形態によれば、この第1の持続時間は、2.5−6秒の範囲内であり得る。
本発明の一部の実施形態によれば、カプセルの押圧機構は、12Hzから80Hzの範囲内、12Hzから70Hzの範囲内、15Hzから60Hzの範囲内、15Hzから50Hzの範囲内、または18Hzから45Hzの範囲内の振動周波数を生じるように設計および適合される。筆者らは、これらの狭い振動周波数範囲内において、GICが、胃腸疾患、特に便秘などの治療の際に優れた性能を示すことを見出した。
筆者らはさらに、カプセルが胃腸管内においてその周囲に作用する正味の力の大きさは、GICの有効性において、極めて重要であり得ることを見出した。本発明の実施形態によれば、GICの外側の環境への正味の力の大きさは、少なくとも400重量グラム、少なくとも450重量グラム、少なくとも500重量グラム、または少なくとも600重量グラムであり得る。
当然のことながら、明確にするために別個の実施形態の文脈で説明された本発明の特定の特徴はまた、単一の実施形態において、組み合わせによって提供され得る。反対に、簡潔さのために単一の実施形態の文脈で説明された本発明の様々な特徴はまた、別個に、または任意の適切な部分的組み合わせで提供され得る。
その具体的な実施形態と共に本発明を説明してきたが、多くの代替策、修正および変形が当業者には容易に想到されることは明らかである。したがって、添付の特許請求の範囲の精神および広い範囲内に含まれるすべてのこのような代替策、修正および変形を包含することが意図される。本明細書で引用したすべての刊行物、特許および特許出願は、個々の刊行物、特許および特許出願それぞれが、参照により本明細書に援用されるように具体的かつ個別に示されるのと同じ程度に、その明細書への参照によってそのまま本明細書に援用される。加えて、本出願におけるあらゆる参照の引用または識別は、このような参照が本発明に対する先行技術として入手可能であることの承認と解釈されてはならない。
添付書類 I
治験実施計画書−概要
計画:便秘者の治療を助ける振動カプセルの安全性の評価
注意:本治験実施計画書は、第1相試験の健常人(healthy volunteer)に関する治験と、第2相試験の便秘者に関する治験とを含む。
Figure 2015512664
Figure 2015512664
Figure 2015512664
Figure 2015512664

Claims (28)

  1. 胃腸カプセル(GIC)であって、
    (a)長手方向の軸を有するカプセルハウジングと、
    (b)前記ハウジング内に配置される少なくとも1つの押圧機構であって、前記押圧機構が、前記軸に対して半径方向の方向に、前記ハウジングに半径方向の力をかけるように適合されて、前記カプセルがユーザの胃腸管内に配置され、かつ、前記機構がアクティブモードの場合に、前記胃腸カプセルが、前記管の壁の方向に力をかけるようにする、押圧機構と、
    (c)前記機構に電力を供給するように適合される電源とを備え、
    前記半径方向の力の、前記ハウジングに対し前記押圧機構によって前記軸に関して軸方向に作用する軸方向の力に対する比が、少なくとも1:1、少なくとも1.25:1、または少なくとも1.5:1であり、少なくとも2:1、少なくとも3:1、少なくとも4:1、または少なくとも5:1である、胃腸カプセル。
  2. 前記比が、最大で20:1、最大で12:1、最大で10:1、最大で8:1、最大で7:1、または最大で6:1である、請求項1に記載のGIC。
  3. 前記比が、1:1から15:1まで、2.5:1から15:1まで、2.5:1から10:1まで、2.5:1から8:1まで、または2.5:1から6:1までの範囲内である、請求項1に記載のGIC。
  4. 前記少なくとも1つの押圧機構が、
    (i)前記電源に電気的に接続されるモータと、
    (ii)前記モータと関連し、これによって駆動される付勢機構であって、前記付勢機構が、前記軸方向の力をかけるように適合される、付勢機構と
    を有する軸方向の摂動構成を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のGIC。
  5. 前記付勢機構が、
    少なくとも部分的に前記長手方向の軸に沿った方向に配置されるモータ軸であって、前記軸が、前記モータに動作可能に接続され、これによって駆動される、モータ軸と、
    前記軸と関連する押圧錘とを含み、
    前記付勢機構が、少なくとも周期的に前記軸に沿って前記錘を付勢するようにさらに適合されて、前記軸方向の力を伝達する、請求項4に記載のGIC。
  6. 前記付勢機構が、前記軸の遠位端部を受けるように適合される止め具またはキャップをさらに含み、前記止め具またはキャップが、前記カプセルハウジングの内壁に突き当たる、請求項5に記載のGIC。
  7. 前記付勢機構が、前記モータ軸に関連するばねをさらに含み、前記付勢機構が、第1の状態において、前記ばねが圧縮されるように適合され、また、第2の状態において、前記ばねが前記錘に対して解放されて、前記軸に沿って前記錘を付勢し、前記カプセルハウジングに対して前記軸方向の力を伝達するように適合される、請求項5または6に記載のGIC。
  8. 前記モータ軸が、前記錘を貫通し、前記モータ軸が、隔螺式雄ねじを有し、前記錘が、前記隔螺式ねじのねじ切りに概して相補的なねじ山付き内面を有し、これにより、前記第1の状態では、前記隔螺式雄ねじが前記ねじ山付き内面に係合し、また、前記第2の状態では、前記ねじ山付き内面が係脱され、前記隔螺式ねじに対して長手方向に解放される、請求項5〜7のいずれか1項に記載のGIC。
  9. 前記モータ軸が、前記錘を貫通し、前記錘が、前記軸と共に回るように適合され、前記モータ軸が、隔螺式雄ねじを有し、前記錘が、前記隔螺式ねじのねじ切りに概して相補的なねじ山付き内面を有し、前記付勢機構が、前記第1の状態では、前記隔螺式雄ねじが前記ねじ山付き内面に係合して、前記ばねを圧縮し、また、第2の状態では、前記ねじ山付き内面が係脱され、前記隔螺式ねじに対して長手方向に固定されずに、前記ばねが前記錘に対して解放されるようにさらに適合される、請求項7に記載のGIC。
  10. 前記押圧機構が、回転可能に取り付けられた偏心器を含み、前記押圧機構が、前記偏心器を回転して、前記半径方向の力をもたらすように適合される、請求項1〜9のいずれか1項に記載のGIC。
  11. 前記押圧機構が、前記アクティブモードと、前記アクティブモードに関してパッシブモードとを有するように構成され、前記アクティブモードが、少なくとも2つの前記半径方向の力のパルスの列を含み、前記パルス列が、第1の持続時間を有し、前記パッシブモードが、第2の持続時間を有し、前記第2の持続時間が、前記第1の持続時間を超える、請求項1〜10のいずれか1項に記載のGIC。
  12. 前記第1の持続時間および前記第2の持続時間が、起動サイクルを規定し、前記起動サイクルの周期が、5−60秒、7−40秒、8−30秒、10−30秒、または12−25秒の範囲内であるように、前記押圧機構が構成される、請求項11に記載のGIC。
  13. 前記第1の持続時間および前記第2の持続時間が、起動サイクルを規定し、前記起動サイクルの周期が、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも10、少なくとも12、または少なくとも15秒、かつ、最大で60、最大で40、最大で30、最大で25、または最大で20秒である、あるいは、これらのうちのいずれか1つであるように、前記押圧機構が構成される、請求項11に記載のGIC。
  14. 前記第1の持続時間が、1−10秒、2−8秒、または2.5−6秒の範囲内であるように、前記押圧機構が構成される、請求項11に記載のGIC。
  15. 前記カプセルによって外側環境に作用する正味の力が、少なくとも400重量グラム、少なくとも450重量グラム、少なくとも500重量グラム、または少なくとも600重量グラムであるように、前記押圧機構が構成される、請求項1〜14のいずれか1項に記載のGIC。
  16. 前記正味の力が少なくとも800重量グラム、少なくとも1000重量グラム、少なくとも1200重量グラム、少なくとも1400重量グラム、または少なくとも1500重量グラムの瞬間的な正味の力であるように、前記押圧機構が構成される、請求項15に記載のGIC。
  17. 前記押圧機構が、前記ハウジングに前記半径方向の力をかけるように構成されて、12Hzから80Hzまでの範囲内の振動周波数を達成する、請求項1〜16のいずれか1項に記載のGIC。
  18. 前記範囲が、12Hzから70Hzまで、15Hzから60Hzまで、15Hzから50Hzまで、18Hzから45Hzまで、または18Hzから40Hzまでであるように、前記押圧機構が構成される、請求項17に記載のGIC。
  19. 前記振動周波数が、少なくとも15Hz、少なくとも18Hz、少なくとも20Hz、または少なくとも22Hzであるように、前記押圧機構が構成される、請求項17に記載のGIC。
  20. 前記振動周波数が、最大で75Hz、最大で70Hz、最大で60Hz、最大で50Hz、最大で45Hz、または最大で40Hzであるように、前記押圧機構が構成される、請求項19に記載のGIC。
  21. 前記軸方向の構成が、前記軸方向の力を相対する方向にかけるように適合される、請求項1〜20のいずれか1項に記載のGIC。
  22. 前記軸方向の構成が、前記軸方向の力の少なくとも一部分をノッキングモードで伝達するように適合される、請求項1〜21のいずれか1項に記載のGIC。
  23. 前記押圧機構が、前記半径方向の力を伝達するための第1の個々のモータと、前記軸方向の力を伝達するための第2の個々のモータとを有する、請求項1〜22のいずれか1項に記載のGIC。
  24. 前記第1の個々のモータおよび前記第2の個々のモータが、前記軸に関して、前記カプセルの異なる側に配置される、請求項23に記載のGIC。
  25. 前記カプセルが前記管内に配置され、前記機構が前記アクティブモードである場合、前記カプセルが前記管の前記壁を刺激するように、前記押圧機構が適合される、請求項1〜24のいずれか1項に記載のGIC。
  26. 前記押圧機構が、前記電源に電気的に取り付けられるコントローラを含み、前記コントローラが、前記押圧機構を制御するように適合される、請求項1〜25のいずれか1項に記載のGIC。
  27. 前記コントローラが、前記ハウジング内のすべてのモータから物理的に隔離される、請求項26に記載のGIC。
  28. 前記コントローラが、少なくとも2mmだけ、前記ハウジング内のすべてのモータから物理的に隔離される、請求項26に記載のGIC。
JP2014557129A 2012-02-16 2013-02-17 胃腸カプセル Active JP6306517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1202706.6A GB201202706D0 (en) 2012-02-16 2012-02-16 gastrointestinal capsule
PCT/IB2013/000203 WO2013121276A1 (en) 2012-02-16 2013-02-17 Gastrointestinal capsule

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015512664A true JP2015512664A (ja) 2015-04-30
JP6306517B2 JP6306517B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=45939754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557129A Active JP6306517B2 (ja) 2012-02-16 2013-02-17 胃腸カプセル

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9707150B2 (ja)
EP (1) EP2814376B1 (ja)
JP (1) JP6306517B2 (ja)
CN (2) CN104244799B (ja)
BR (1) BR112014020282B1 (ja)
CA (1) CA2864424C (ja)
ES (1) ES2803501T3 (ja)
GB (1) GB201202706D0 (ja)
IL (1) IL234083B (ja)
MX (1) MX354589B (ja)
WO (1) WO2013121276A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019513525A (ja) * 2016-04-18 2019-05-30 アンコン メディカル テクノロジーズ(シャンハイ),エルティーディー 体内装置およびその制御方法
JP2019513524A (ja) * 2016-04-18 2019-05-30 アンコン メディカル テクノロジーズ(シャンハイ),エルティーディー 体内装置およびその制御方法
JP2019537487A (ja) * 2016-09-21 2019-12-26 ヴァイブラント リミテッド 消化管における疾患の適合的治療のための方法及びシステム
JP7482150B2 (ja) 2019-04-18 2024-05-13 エンテラセンス リミテッド バイオセンサカプセルおよびシステム

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2714786T3 (es) * 2006-09-18 2019-05-30 Vibrant Ltd Cápsula gastrointestinal
US20200315541A1 (en) * 2012-02-16 2020-10-08 Vibrant Ltd. Gastrointestinal Capsule and Treatment Method
US20150065926A1 (en) * 2012-04-12 2015-03-05 Sony Corporation Capsule-type medical device and system
CN104688173B (zh) * 2015-03-16 2016-01-27 深圳市宝安区松岗人民医院 一种可改变拍照角度的胶囊胃镜
CN105877980B (zh) 2015-04-27 2019-04-19 上海安翰医疗技术有限公司 消化道内部理疗装置及其控制方法
EP3313506A4 (en) 2015-06-28 2019-12-04 Oberon Sciences Ilan Ltd. GASTROINTESTINAL STIMULATION DEVICES AND USES THEREOF
CN106389061A (zh) * 2015-08-10 2017-02-15 孙彪 一种恢复和治疗消化道功能退化和紊乱的振动胶囊系统
CN105232304B (zh) * 2015-10-13 2018-01-12 中国人民解放军第二军医大学 一种能促进大肠蠕动的振动胶囊
CN105342825B (zh) * 2015-11-18 2018-07-06 上海麦添医疗科技有限公司 可吞入消化道按摩装置及其加工方法
CN105434155A (zh) * 2015-12-30 2016-03-30 上海是源医疗仪器科技有限公司 一种可调节胃肠动力的智能振动胶囊系统
US11504024B2 (en) 2018-03-30 2022-11-22 Vibrant Ltd. Gastrointestinal treatment system including a vibrating capsule, and method of use thereof
GB2554354B (en) 2016-09-21 2021-06-02 Vibrant Ltd Systems for adaptive treatment of disorders in the gastrointestinal tract
CN106377406B (zh) * 2016-10-31 2018-12-18 中国人民解放军第二军医大学 一种调节胃肠动力的无线振动胶囊系统
CN106333837B (zh) * 2016-10-31 2018-10-19 中国人民解放军第二军医大学 一种无线控制的振动胶囊及体外便携式控制器
US20210196296A1 (en) * 2017-01-30 2021-07-01 Vibrant Ltd. Method for treating conditions of the gi tract using a vibrating ingestible capsule
US10905378B1 (en) 2017-01-30 2021-02-02 Vibrant Ltd Method for treating gastroparesis using a vibrating ingestible capsule
US10888277B1 (en) 2017-01-30 2021-01-12 Vibrant Ltd Method for treating diarrhea and reducing Bristol stool scores using a vibrating ingestible capsule
US20220409139A1 (en) * 2017-01-30 2022-12-29 Vibrant Ltd. Method for treating a gastric bloating sensation using a vibrating ingestible capsule
CN106924024B (zh) * 2017-04-18 2018-03-09 李伟 奶牛瘤胃迟缓按摩装置
CN108065903A (zh) * 2017-12-28 2018-05-25 青岛大学附属医院 一种调节肠胃动力的无线振动胶囊系统
GB2570906A (en) * 2018-02-08 2019-08-14 Vibrant Ltd Methods and systems for treating chronic or acute constipation
CN109833191A (zh) * 2018-02-10 2019-06-04 杨建明 直肠电子振动栓输送装置、直肠电子振动栓及其组合
KR20200140283A (ko) * 2018-03-30 2020-12-15 바이브런트 리미티드 진동 캡슐을 포함하는 위장 치료 시스템, 및 이의 사용 방법
AU2020244557B2 (en) * 2018-03-30 2022-11-17 Vibrant Ltd. Gastrointestinal treatment system including a vibrating capsule, and method of use thereof
US10537720B2 (en) * 2018-04-09 2020-01-21 Vibrant Ltd. Method of enhancing absorption of ingested medicaments for treatment of parkinsonism
US11638678B1 (en) 2018-04-09 2023-05-02 Vibrant Ltd. Vibrating capsule system and treatment method
US20210023357A1 (en) * 2018-04-09 2021-01-28 Vibrant Ltd. Vibrating capsule for enhancing absorption of ingested medicaments
US11510590B1 (en) 2018-05-07 2022-11-29 Vibrant Ltd. Methods and systems for treating gastrointestinal disorders
CN108742484B (zh) * 2018-05-30 2019-09-13 广州众健医疗科技有限公司 一种新型内科用胃镜
BR112021012849A2 (pt) 2019-01-03 2021-09-21 Vibrant Ltd. Dispositivo e método para aplicar um medicamento ingerível no trato gastrointestinal de um usuário
CN109620107B (zh) * 2019-01-09 2021-09-07 重庆金山医疗技术研究院有限公司 胶囊内镜
GB201900780D0 (en) 2019-01-21 2019-03-06 Vibrant Ltd Device and method for delivering a flowable ingestible medicament into the gastrointestinal tract of a user
GB201901470D0 (en) 2019-02-04 2019-03-27 Vibrant Ltd Vibrating capsule for gastrointestinal treatment, and method of use thereof
CN114209571B (zh) * 2020-01-08 2024-03-15 微传智能科技(上海)有限公司 入体式理疗训练装置及其应用
CN111568730B (zh) * 2020-05-20 2022-02-11 合肥工业大学 一种肠道按摩机器
CN111525653B (zh) * 2020-06-01 2022-12-06 上海安翰医疗技术有限公司 振动胶囊及其供电方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001062397A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 振動発生器
JP2004081374A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Dairin Kk 管状器官内の堆積物解除装置
JP2010503451A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 ヴァイブラント リミティッド 胃腸カプセル

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4239040A (en) * 1976-10-19 1980-12-16 Kabushiki Kaisha Daini Seikosha Capsule for medical use
JP4744026B2 (ja) 2001-07-30 2011-08-10 オリンパス株式会社 カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム
JP3756797B2 (ja) * 2001-10-16 2006-03-15 オリンパス株式会社 カプセル型医療機器
JP4503930B2 (ja) * 2003-01-30 2010-07-14 オリンパス株式会社 医療装置
JP4137740B2 (ja) * 2003-08-06 2008-08-20 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置及びカプセル型医療装置誘導システム
US7623904B2 (en) * 2003-08-06 2009-11-24 Olympus Corporation Medical apparatus, medical apparatus guide system, capsule type medical apparatus, and capsule type medical apparatus guide apparatus
US20070015952A1 (en) * 2003-09-26 2007-01-18 Chang T D Urinary frequency and urgency treatment device
US8306592B2 (en) * 2003-12-19 2012-11-06 Olympus Corporation Capsule medical device
US8038600B2 (en) * 2004-11-26 2011-10-18 Olympus Corporation Medical system
US8021384B2 (en) * 2005-07-26 2011-09-20 Ram Weiss Extending intrabody capsule
US20070238940A1 (en) * 2005-11-23 2007-10-11 Omar Amirana Vibrator pill for gastrointestinal disorders
US20080161639A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Olympus Medical Systems Corporation Capsule medical apparatus and body-cavity observation method
JP4572214B2 (ja) * 2007-05-09 2010-11-04 株式会社アクション・リサーチ 振動呈示装置
KR20100092444A (ko) * 2007-10-17 2010-08-20 텔 하쇼머 메디컬 리서치 인프라스트럭쳐 앤드 서비시스 리미티드. 위장관을 통과하는 위장의 장치를 가이드하는 시스템 및 방법
DE102009009616A1 (de) * 2009-02-19 2010-08-26 Siemens Aktiengesellschaft Endoskopiekapsel mit Vorrichtung zur Unterstützung der Beförderung bei bewegungshemmender Randreibung
JP5355169B2 (ja) * 2009-03-24 2013-11-27 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置およびカプセル型医療システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001062397A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 振動発生器
JP2004081374A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Dairin Kk 管状器官内の堆積物解除装置
JP2010503451A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 ヴァイブラント リミティッド 胃腸カプセル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019513525A (ja) * 2016-04-18 2019-05-30 アンコン メディカル テクノロジーズ(シャンハイ),エルティーディー 体内装置およびその制御方法
JP2019513524A (ja) * 2016-04-18 2019-05-30 アンコン メディカル テクノロジーズ(シャンハイ),エルティーディー 体内装置およびその制御方法
JP2019537487A (ja) * 2016-09-21 2019-12-26 ヴァイブラント リミテッド 消化管における疾患の適合的治療のための方法及びシステム
JP7083519B2 (ja) 2016-09-21 2022-06-13 ヴァイブラント リミテッド 消化管における疾患の適合的治療のための方法及びシステム
JP7482150B2 (ja) 2019-04-18 2024-05-13 エンテラセンス リミテッド バイオセンサカプセルおよびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
MX354589B (es) 2018-03-13
CA2864424A1 (en) 2013-08-22
BR112014020282B1 (pt) 2021-10-26
BR112014020282A8 (pt) 2017-07-11
ES2803501T3 (es) 2021-01-27
EP2814376A1 (en) 2014-12-24
IL234083A0 (en) 2014-09-30
US20170273863A1 (en) 2017-09-28
CN107496154A (zh) 2017-12-22
IL234083B (en) 2020-04-30
CN104244799B (zh) 2017-10-13
GB201202706D0 (en) 2012-04-04
JP6306517B2 (ja) 2018-04-04
CA2864424C (en) 2020-03-10
BR112014020282A2 (ja) 2017-06-20
US9707150B2 (en) 2017-07-18
WO2013121276A1 (en) 2013-08-22
CN104244799A (zh) 2014-12-24
MX2014009810A (es) 2015-02-10
US20150073315A1 (en) 2015-03-12
EP2814376B1 (en) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306517B2 (ja) 胃腸カプセル
US20200315541A1 (en) Gastrointestinal Capsule and Treatment Method
US20060247718A1 (en) Dual mode electrical stimulation to treat obesity
AU2014224165B2 (en) Gastrointestinal capsule and treatment method
EP1308181A2 (en) Vestibular stimulation system and method
AU2008224943A1 (en) Treatment of inflammation by non-invasive stimulation
JP2011045723A (ja) 胃腸カプセル
JP2007007433A (ja) 内耳前庭の刺激装置
AU2023206120B2 (en) Vibrating capsule for enhancing absorption of ingested medicaments
US10888277B1 (en) Method for treating diarrhea and reducing Bristol stool scores using a vibrating ingestible capsule
US20220323291A1 (en) Apparatus and method of altering a climax or orgasm
US10905378B1 (en) Method for treating gastroparesis using a vibrating ingestible capsule
WO2017129070A1 (zh) 消化道胶囊
JP7311917B2 (ja) ユーザの消化管内に摂取可能薬剤を送達するためのデバイス
WO2011042908A9 (en) Methods and protocols for providing artificially induced vibrations (aivs) to mammalian patients for therapeutic purposes
CN104906690B (zh) 喉部探测微电流穴位刺激止鼾器
CA2793684C (en) Device especially for ventilation of nitric oxide in the paranasal sinuses and the suppression of diseases of the upper respiratory tract
US11510590B1 (en) Methods and systems for treating gastrointestinal disorders
US20180028297A1 (en) Unbalanced tongue-pressing occluder
US20210196296A1 (en) Method for treating conditions of the gi tract using a vibrating ingestible capsule
CN201775863U (zh) 治疗便秘的中药理疗带
KR200314243Y1 (ko) 잇몸의 혈행 촉진장치
CN205411633U (zh) 灸疗装置
RU2452448C2 (ru) Способ лечения заболеваний органов среднего и внутреннего уха и устройство для его осуществления
WO2018118928A2 (en) Systems and methods for the treatment of erectile dysfunction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250