JP2015511899A - 乗客輸送用の船 - Google Patents

乗客輸送用の船 Download PDF

Info

Publication number
JP2015511899A
JP2015511899A JP2014547876A JP2014547876A JP2015511899A JP 2015511899 A JP2015511899 A JP 2015511899A JP 2014547876 A JP2014547876 A JP 2014547876A JP 2014547876 A JP2014547876 A JP 2014547876A JP 2015511899 A JP2015511899 A JP 2015511899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
plate
pool
ship according
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014547876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6058696B2 (ja
Inventor
ダニゴ,ガエタン
Original Assignee
エス テ イクス フランス ソシエテ アノニム
エス テ イクス フランス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス テ イクス フランス ソシエテ アノニム, エス テ イクス フランス ソシエテ アノニム filed Critical エス テ イクス フランス ソシエテ アノニム
Publication of JP2015511899A publication Critical patent/JP2015511899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6058696B2 publication Critical patent/JP6058696B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B29/00Accommodation for crew or passengers not otherwise provided for
    • B63B29/18Arrangements or adaptations of swimming pools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/48Decks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Abstract

【課題】乗客を輸送する船が提供される。【解決手段】本発明は、乗客を輸送する船であって、床の上表面は、上表面に送水するための少なくとも1つの穿孔がある複数のプレート5を備えている、人が接近できる床21を備えている。本発明において、前記床21は、穿孔51内に送水する少なくとも1つの送水用ポンプ12と接続されたダクト53、に接続された前記プレート5上の高さH3であるプール2の中に位置し、前記プール2は、第一パイプ15に接続された第一穴4を有し、前記第一パイプ15には、該第一パイプ15を通って水を排出して、前記プレート5上の第3の所定の高さH3よりも低い第1の所定の高さH1を超えない水の膜を形成する第一開放位置か、前記第一パイプを通って水が排出されることを防いで、前記プレート5上の水の体積は、第3の所定の高さH3よりも低く第1の高さH1よりも高い第2の所定の高さH2である第二閉鎖位置のいずれかを取ることができる少なくとも1つのバルブ150が与えられる。

Description

本発明は、少なくとも1つの公共屋外空間を備える船に関し、公共屋外空間は、例えばクルーズ船などの客船の乗客にとって楽しみや娯楽になるよう機能する。
船の中の公共屋外空間に備えられる備品の量は、船のサイズにより制限されている。しかし、公共屋外空間の利用の多様性と同様に、乗客のための多数の船上のアクティビティを提供することが望まれている。公共屋外空間での多様性は、船の甲板の省スペース化の要求と矛盾する。
このように、クルーズ船では、公共屋外空間内に、例えば乗客が休む折りたたまれない甲板チェアを置く場所の近くに、公共屋外プレジャープールを備えている。
これらの水泳プールは、多大なスペースを取り、たいていは遠洋航行船の中央の部分にあるため、甲板チェアを置くためのスペースや、人々が歩きまわるスペースがあまり残っていなかった。
そこで、本発明は上記事情に鑑み、船上で公共屋外空間の必要に制限された領域と、公共屋外空間のアクティビティの多様性との問題を解決する船の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様では、乗客を輸送する船であって、少なくとも1つの公共屋外空間Zを有する甲板1、人が接近できる床21、該床21の上表面は、夫々の上表面50に送水するための少なくとも1つの穿孔51がある複数のプレート5を備えている。
船において、前記床21はプール2内に位置し、少なくとも1つの第一側壁32で囲まれ、前記第一側壁32の上端は、前記プレート5の前記上表面50から第3の所定のゼロではない高さH3を持ち、
前記各プレート5は、前記プレート5の前記上表面50にある前記穿孔内に送水する少なくとも1つの給水ポンプ12と接続された給水用ダクト53に接続された下表面530を備え、
前記プール2は、少なくとも1つの第一パイプ15に接続された少なくとも1つの第一穴4を有し、前記第一パイプ15には、該第一パイプ15を通って水を排出して、前記プレート5上の前記第3の所定の高さH3よりも低い第1の所定の高さH1を超えない、水の膜を形成する第一開放位置か、前記第一パイプ15を通って水が排出されることを防いで、前記プレート5上の水の体積は、前記第3の所定の高さH3よりも低く前記第1の高さH1よりも高い第2の所定の高さH2である第二閉鎖位置のいずれかを取ることができる少なくとも1つのバルブ150が与えられる。
本発明のある実施形態において、少なくとも1つの排出用第二パイプ16に接続され、前記第一穴4と前記第一パイプ15から離れている、排出用の少なくとも1つの第二穴3を備え、前記第2の高さH2は前記第二穴3によって規定される。
本発明のある実施形態において、前記第一穴4は、前記プール2を前記第一パイプ15と接続させる穴4を含む。
本発明のある実施形態において、水の搬送のためのギャップ41が、少なくとも2つの並置した前記プレート5の間に位置する。
本発明のある実施形態において、前記各プレート5は、前記上表面50と前記下表面530との間に、前記給水用ダクト53と前記上表面50の送水用の少なくとも1つの穿孔51との間の水の体積を満たすための中空内部コンパートメント52を備える。
本発明のある実施形態において、前記各プレート5は、前記中空内部コンパートメント53内に、前記給水用ダクト53と対向する配水カップ54を備える。
本発明のある実施形態において、前記各プレート5は、前記給水用ダクト53を前記下表面530へ接続・非接続にするデバイスを有する。
本発明のある実施形態において、前記第1の所定の高さH1は、1センチメートル以下である。
本発明のある実施形態において、前記第2の所定の高さH2は、1センチメートルよりも大きく、30センチメートルよりも小さい。
本発明のある実施形態において、前記第一側壁32の前記上端の前記第3の高さH3は、30センチメートル以下であり、前記プレート5の前記上表面50よりも上方にある。
本発明のある実施形態において、前記第2の所定の高さH2は、反射光のミラー効果によって規定される。
本発明のある実施形態において、前記第2の所定の高さH2は、前記プレート5上の水面の人工照明用のデバイスに接続されている。
本発明のある実施形態において、排水用の前記第二穴は、前記プール2の前記第一側壁32と前記プレート5との間にある周溝3によって形成されている。
本発明のある実施形態において、前記プール2は、前記第一側壁32とは離れており、前記プレート5の上に前記第2の所定の高さH2を持ち、前記第一側壁32と前記プレート5との間に位置する、第二側壁31を備えており、前記周溝3は、前記プール2の前記第一側壁32と前記プール2の前記第二側壁31との間に位置する。
本発明のある実施形態において、前記プール2は、前記プレート5を支えるための、支持構造7が固定されたベース10を有し、前記プレート5の前記上表面50は、前記ベース10上で第4のゼロではない高さH4であり、前記プレートの前記下表面530と前記プール2の前記ベース10との間の含有可能な水の体積を規定する。
本発明のある実施形態において、前記プール2は、水位センサ60と、前記バルブ150の前記第一開放位置及び前記バルブ150の前記第二閉鎖位置の一方及び/又は他方での前記水位センサ60によって与えられる水位の関数として前記ポンプ13の動作を制御する手段と、を有する。
本発明のある実施形態において、前記複数のプレート5は実質的に同じ水位である。
本発明のある実施形態において、前記各プレート5は前記上表面50上に、均一に分配された複数の送水用穿孔51を備える。
本発明のある実施形態において、前記各プレート5は前記上表面50上に、1つの送水用穿孔51を備える。
本発明の一態様によれば、船上で公共空間の必要に制限された領域と、公共の屋外空間のアクティビティの多様性との問題を解決する。
本発明の一実施形態のプールを備える船の甲板の断面の一部の概略図である。 本発明の一実施形態の図1のプールを形成するのに用いられるプレートの平面図である。 本発明の一実施形態の図2に示したプレートの概略側面図である。 本発明の一実施形態の図2に示したプレートの概略断面図である。
図1のように、本発明に係る船は、本発明のプール2を収容する公共の屋外空間Zを有する。公共屋外空間(Public Open−air Zone)Zには、人が接近できる(Accesstable to)床21がプール内に備えられており、床21の上表面には複数のプレート5がある。図の実施形態では、これらの複数のプレート5は、実施的に同じ水平面に位置している。床(Floor)21は、例えば、複数のプレート5の1セットのみ備えている。
各プレート5は、その上表面50には、この上表面上の送水用の1又は複数の穿孔(貫通口、送水用穿孔)51が備えられている。各プレート5の上表面50は、例えば、規則的な平面であって、夫々のプレートが互いに同一であり、例えば、図示されるように、長方形又は正方形である。穿孔51は、例えば、プレート5の上壁500を通って均一に分布している。複数のプレート5は、水平面の2次元で並置されている。
水搬送用のギャップ41が、少なくとも2つの並置されたプレート5の間、2つの並置されたプレート5よりも多くの間、又はすべての並置されたプレート5の間に位置している。
1又は複数の第一給水パイプ120によって、給水ポンプ12が、プレート5の上表面50上の1又は複数の穿孔51内に水を送るために、給水用ダクト53に接続されている。
夫々のプレート5は、その場所で(In the latter)内部コンパートメント(小室)52を形成するように上表面50の下が中空であり、中空の終端の一方は給水用ダクト53であり、他方の終端は複数の穿孔51である。こうして、各プレート5は、ダクト53から、1又は複数の穿孔51を横切る内部コンパートメント52を通って、上表面50の頂点へ水を送る。
各プレート5は例えば、内部コンパートメント52を収容する長方形で形成される。給水用ダクト53は、例えば、その場所で終端するプレート5の下壁(下表面)530の下に配設されている。この下壁530は、上表面50を備える上壁500に対して相対的に所定の距離D離れている。例えば、この距離Dは、例えば10mm〜100mmの間であって、例えば35mmである。
プレート5は、例えば、周縁部(Peripheral Rim)531と、ピン532と、スクリュ533とを備える。周縁部531は、この下壁530から垂直に延伸する複数のピン532と同様に、垂直に延伸する。
ピン532は、ピン532と周縁部531に対して止める上壁500を締めるための複数のスクリュ533をねじるものとして機能する。
穴534を通るスクリュ533は、例えば、スクリュ533の頭部は、上表面50に到達するように、上記目的のために上壁500を介して作られる。それゆえ、ピン532は、穿孔51から距離置いて配置されている。
ダクト53は、例えばPVC等の合成材料で作られている。ある実施形態では、例えば、プラスチックで作られたダクト53が、プラスチックで作られた下壁530に溶接されるとき、下壁530のプラスチック素材を同じものにすることができる。プレート5の上壁500も、例えば、プラスチックで作られており、例えばPVCなど下壁530のプラスチック素材と同じものにすることができる。
ある実施形態では、給水用ダクト53とプレート5の下壁(下表面)530とを接続・非接続にするデバイスを備えており、例えば、柔軟なプラスチック素材でできているダクト53への迅速な接続・非接続を可能にする。プレート5を取り外すため、プレート5は、支持構造7から持ち上げられ、ダクト53が相対的にプレート5と非接続になる。
内部コンパートメント52の中でダクト53から供給された水がプレート5のすべての幅に配給されるように、そして、ダクト53に近接配置される複数の穿孔51だけではなく周縁部531付近の他の穿孔51にも到達するように、配水カップ(water distribution cup)54が、給水ダクト53から距離をおいて対向して、例えば溶接により下壁530に固定されている。
このカップ54は、例えば三角形であるため、3つの頂点541,542,543によって下壁530へ固定される(図2、図3、図4参照)。
従って、水が、プレート5の上表面500にある各プレート5の穿孔51を通って送られる。
プール2は、プール2のベース10の下にある1又は複数の第一パイプ15に接続された、1又は複数の第一穴4を含む。第一穴4は、プール2を第一パイプ15に接続させるための穴4を有している。
このパイプ15を開閉するために、1又は複数のバルブ150が第一パイプ15に設けられている。1又は複数のバルブ150が第一開放位置のとき、1又は複数の第一穴4は、1又は複数の第一パイプ15と同様に、タンク13へ水を排出するための活動状態(Active State)にある。1又は複数のバルブ150が、第二閉鎖位置のとき、1又は複数の第一穴4と、1又は複数の第一パイプ15は、水をタンク13へ排出させるのを防ぐ、不活動状態(Inactive State)にあり、プール2内の水を維持する。
ポンプ12と、1又は複数の第一穴4と、1又は複数の第一パイプ15とは、穿孔51に水を通すように配置され、水の膜は、第一開放位置では、プレート5の上表面50の第1の所定の高さ(H1)を超えないように維持される。
また、第1の位置では、水は重力によって、複数のプレート5の上表面50から、プレート5間又はプレート5とプール2の端部(第二側壁)31との間に位置する隙間41を通って排出される。これらの水は、ベースの10の上であってプレート5よりも下の所定の第5の高さ(N)の水位でプール2内に格納される。
この第1の位置(第一開放位置)において、ポンプ12は連続した動作で、プレート5上にバブリングビジュアル効果(Bubbling Visual Effect)を生成して、水位センサ60はバルブ150を制御して、水位を所定の高さNで維持する。
プール2は、1又は複数の第一側壁(横壁)32によって囲われており、第一側壁32の上側端部320は、プレート5の上表面50の上に第3のゼロではない高さ(H3)を持つ。(図1参照)第1の所定の高さ(H1)は、プレート5の上表面50上の1又は複数の第一側壁32の第3の高さ(H3)よりも低い。
第二閉鎖位置では、1又は複数のバルブ150は、プレート5上での水の体積が第3の所定の高さ(H3)よりも低く、第1の高さ(H1)よりも高い、第2の所定の高さ(H2)になることを可能にする。第2の所定の高さ(H2)は、水位センサによって規定されるか又は、少なくとも1つの第二排水パイプ16に接続された少なくとも1つの排水用の第二穴3によって規定される。第二穴3は、第一穴4から離れており、第二パイプ16は、第一パイプ15から離れている。
従って、この第二位置(第二閉鎖位置)では、床21と複数のプレート5は、プール2内の水位(H2)の下に浸されており、水位(H2)は、プレート5上の第1の位置(第一開放位置)に存在する水の膜よりも高い。
本発明の実施形態によれば、プール2の排水用第二穴3は、第2の所定の高さ(H2)を調整するための周溝(周囲の排水溝:Peripheral Gutter)3を有する、又は形成する。周溝3はプール2の第一側壁32とプレート5との間に位置する。
例えば、周溝3は、プール2の第一側壁32とプール2の第二側壁31との間に位置する。第二側壁31は、第一側壁32とは離れており、プレート5上に所定の高さ(H2)を持ち、プール2の第一側壁32とプレート5との間に位置する。
第2の位置(第二閉鎖位置)では、第2の高さ(H2)を持つ第二側壁31の上端310の上方を溢れこぼれた水が通ることで、第2の高さ(水位H2)で維持される。水位センサは、ポンプの動作を制御すること及びプール2の水位を第2の所定の高さ(H2)で維持することにも用いることができる。
第2の水位(H2)はプール2の所定の第5の水位(N)よりも高い。1又は複数の第二穴3と、1又は複数の第二パイプ16とは、例えば、第2位置において、船が下記のように動いた際(船頭ゆれやピッチなど)に排水するための排水路(あふれさせるもの)として機能する。例えば、第二パイプ16は、第二穴3から排出された水をこのタンク13にガイドできるような、バッファー水タンク13に接続されている。
周溝3は例えば、1又は複数の鉄格子30に覆われている。並置したプレート5は、プール2内の舗装空間の範囲を定める。
1又は複数の第二穴3はプレート5の上表面50よりも高い位置に配置されている。例えば、1又は複数の鉄格子30は傾斜しており、垂直な壁(第二側壁)31と、壁31よりも高い他の壁(第一側壁)32とを接続させており、これらの壁は、プール2の端部の範囲を定める周溝3を形成する。側壁32は、例えば、プール2へ近づくための1又は複数の段差20の背の部分によって形成される。端部32は例えば、プレート5の上表面50の上が30cm以下である。また、1又は複数の鉄格子30は水平であってもよい。
プール2のベース10は、プレート5を支持する金属等である構造(支持構造)7を支持するような寸法である。このプレート5を支持する構造7は、ベース10に固定されている。構造7は例えば、山型鋼(Angle Iron)70であって、プレート5の下側端部を受け止めるための夫々水平な板71と垂直な板72とを備えている。各プレート5において、水平な板71は、ダクト53への搬送のために、夫々離れている。構造7は、山型鋼70をプール2のベース10に接続させる垂直な直立材73を有する。
プレート5の上表面50は、ベース10の上から第4のゼロではない高さ(H4)を持ち、第一穴4と第一パイプ15との間に含有することができる水の体積を規定する。
図の実施形態においては、プール2は、船の甲板1上に配置されており、甲板1の一部はプール2のべ−ス10を構成する。
他の実施形態において、プール2及びそのベース10は甲板1内で凹んでいてもよい。
ポンプ12は、浄水モジュール11により、そして熱交換モジュール100によって、プール2の一般的な給水パイプ120に水を送る。浄水モジュール11の装置は、USPH推奨の(又は他の船の法律の規定によって)特定の船の規定に対応して水を作り出すための技術的なアッセンブリである。そして熱交換モジュール100は、水の熱を所望な温度にする。
給水ポンプ12は、プール2での水の循環を供給するために水流を作り出す。パイプ120は、複数の支流121,122に分岐することができ、夫々のバルブ91,92の水流を調整する。夫々支流パイプ121,122は、プレートのサブセット(組、部分集合:Sub−Set)ごとに異なる水流を規定するため、異なるプレート5のサブセットに接続されている。もちろん、単一の調整バルブ91を全て複数のプレート5に与える、他のパイプ122がない単一パイプ121を配置してもよい。
単一パイプ121又は複数のパイプ121,122は、プレート5に水を供給するためにダクト53と接続されている。
ある実施形態によると、第5の高さ(N)は、プール2のベース10の上方のフロア21の高さ(H4)よりも低い。
ある実施形態によると、バルブ150が第一開放位置にある第1の開放モードにおいて、船が船頭ゆれ(Yawing)とピッチ(Pitch)を起こしても、プレート5を恒久的に濡れるように、ポンプ12は、ローレベルでその場所の上表面50の上に恒久的に水を送る。そして、水は2つのプレート5の隙間41又はプレート5とプール2の端部との隙間41から自然に排出される。もちろん、排水用穴又は排水用隙間42は壁31とその壁31に隣接するプレート5との間に配置される。
バルブ150は、プレート5の下で、プール2の中で第5の高さ(N)で水位を保つように作動する。ある実施形態において、第1の高さ(H1)は、1cm以下である。プレート5の上表面50全体の水の膜は、例えば1cmである第1の高さ(H1)よりも低い。
プール2は、リフレッシュ目的として、濡れたプレート5を歩く人々のための、レクリエーション空間を提供する。例えば、人々が滑るのを防ぐため、プレート5の上表面50は凸凹であり、安心を示し、或いは、第1の動作モードで水の存在する下で、ある程度の粘着性のあるような構造である。1又は複数の穿孔51は、夫々のプレート5上でこのような幅又は濃度になるので、水はプレート5全体を覆う。
このような方法では、第一動作モードにおいて、プレート5上の水位が低いため、人々はプレート5上にデッキチェアを置くことができる。第1動作モードでは、プール2内に椅子やデッキチェアをより多く置くことができる、その場のレクリエーション効果が高い。第一位置において、第1の高さ(H1)よりも低く残っている水の膜は、移動することなく、デッキチェアが水によるダメージを受けることなく、人々がプレート5上を留まることや散歩することを可能にする。
従って、この水の膜のおかげで、スイミングプールを作るリフレッシュ効果による利点を得ながら、甲板1上において、デッキチェア又は一般的な椅子が置ける場所が増加する。または、スイミングプールよりもずっと少ない水でリフレッシュ効果を作成できるため、コストが抑制でき、デッキチェアがプール2内にとどまること、及びプールの外に置くことも可能にする。
バルブ150が第二閉鎖位置を示す本発明の第二動作モードにおいて、所定の第二水位(H2)は1cmよりも高く、30cmよりも低くなる。この所定の第二水位(H2)又は所定の1cmよりも高く30cmよりも低い水位は、反射光のミラー効果をもたらす。プレート5の水面の、例えば、人工照明装置(デバイス)に関連している。
この第2の水位(H2)では、プールは、人々が歩くのではなく、ミラー効果及びレクリエーションスペースを提供するように、例えば夜など、プールの水上の人工的な照明装置によって映し出された反射光のための、第2の機能として美的な機能を有する。
タンク13は、プレート5に水を供給して、プール2を第1の位置から第2の水位(H2)で規制する第2の位置へシフトすることを可能にする。予備補充装置14は外部からタンク13へ給水するために設けることができ、例えば蒸発による水の不足を補償して、水位を仕上げる。
ある実施形態では、タンク13はポンプ12へ水を供給する。ポンプ12は、例えばタンク13のみから水が供給される。タンク13は、第一位置及び第二位置での動作のために十分な水の体積を含む。
第2の位置は、例えばバルブ150を閉じる(バルブを第二閉鎖位置に移行する)ことで規制される。プール2内に水が停滞する図1で符号Nと示した水位である第一動作モードから、第二動作モードへシフトさせるため、ポンプ12はプレート5を介してプール2に水を供給すると、水位が上昇して1又は複数の縁3から水がこぼれて、水が第二パイプ16を通って排出される。
ある実施形態では、プール2は、水位センサ60と、バルブ150の第一開放位置及びバルブ150の第二閉鎖位置の一方及び/又は他方での水位センサ60よって与えられる水位の関数としてポンプ13の動作を制御する手段と、を有する。
ある実施形態において、ダクト53には、水流を規制し、意図的な負荷損失を作成する振動板8がある。
もちろん、複数の供給ポンプ12が配置されていてもよい。
上述より、ある実施形態において、公共の屋外空間Zは、中空を備えたプレート5セットがある、プール内に浸ったポンプのセットに水を供給する、プール2を備える。弱い噴射により水の流れの下にプレートが浸ることで、リラックス、散歩、水遊び、ミラー効果及び霧効果等の多目的のレクレーションスペースを提供する。
本装置のような実施形態では、1又は複数のポンプ12がプール2内に浸るのに適しており、これらのポンプがプレート5の内に収納されるように、高さ(H4)は、ベース10上または上方にある。
もちろん、他の実施形態においても、1又は複数のポンプ12はプレート5とベース10との間にある場所ではない場所に配置してもよい。
従って、ある実施形態において、プール2は甲板1上にあってもよく、(船体の液体や重量制限(weight up top)により搬送される水の量と効果の制限がある)20cm程度の低い高さに配置してもよい。
よって、ある実施形態では、各中空のプレート5は、実質的に、いずれか公知の方法により、水面上に水平なフロア(床)を形成する。
ある実施形態において、船の移動により、全部の又は一部の中空プレートが乾燥する問題を防ぐため、数mm単位の弱い水流下でプレート5の水に濡れた状態を恒久的に保持できるように、各中空プレート5の上表面は穿孔が開いており、その穿孔は上表面全体のうち少なくとも規定の領域で均一に分配している。
ある実施形態において、浸された夫々のポンプは、寸法が定められたたくさんの中空プレートモジュールに水を供給し、そのポンプの最大の嵩は、上述の低い水位のプールの内におさまるように配置されている。
ポンプの数及びそのサイズは、プールの寸法、および中空プレート5の特性(寸法やモジュールあたりの数)によって機能する。
上述により、これらの実施形態では、レクリエーションゲームのための霧や乗客のリフレッシュのための湿った床や、遠洋航行船の外側甲板上の波止場での水鏡効果をプロデュースできる。この装置は、クルーズ全体のプレートを持つ遠洋航行船の端部に取り付けられる。
1 甲板
2 プール
3 第二穴、周溝(排水用第二穴)
4 第一穴(排水用第一穴)
5 プレート
7 支持構造
15 第一パイプ(排水用第一パイプ)
16 第二パイプ(排水用第二パイプ)
21 フロア(床)
30 鉄格子
31 第二側壁
32 第一側壁(プール端部)
41 隙間(第1の位置での排水)
42 隙間(第2の位置での排水)
50 上表面(プレート)
51 穿孔(送水用穿孔)
52 内部コンパートメント
53 給水用ダクト
54 配水カップ
150 バルブ
500 上側壁
530 下壁(プレートの下表面)
531 周縁部

Claims (19)

  1. 乗客を輸送する船であって、少なくとも1つの公共屋外空間を有する甲板、人が接近できる床、該床の上表面は、夫々の上表面に送水するための少なくとも1つの穿孔がある複数のプレートを備えており、
    前記床はプール内に位置し、少なくとも1つの第一側壁で囲まれ、前記第一側壁の上端は、前記プレートの前記上表面から第3の所定のゼロではない高さH3を持ち、
    前記各プレートは、前記プレートの前記上表面にある前記穿孔内に送水する少なくとも1つの給水ポンプと接続された給水用ダクトに接続された下表面を備え、
    前記プールは、少なくとも1つの第一パイプに接続された少なくとも1つの第一穴を有し、前記第一パイプには、該第一パイプを通って水を排出して、前記プレート上の前記第3の所定の高さH3よりも低い第1の所定の高さH1を超えない水の膜を形成する第一開放位置か、前記第一パイプを通って水が排出されることを防いで、前記プレート上の水の体積は、前記第3の所定の高さH3よりも低く前記第1の高さH1よりも高い第2の所定の高さH2である第二閉鎖位置のいずれかを取ることができる少なくとも1つのバルブが与えられる、船。
  2. 少なくとも1つの排出用第二パイプに接続され、前記第一穴と前記第一パイプから離れている、排出用の少なくとも1つの第二穴を備え、
    前記第2の高さH2は、前記第二穴によって規定される
    請求項1記載の船。
  3. 前記第一穴は、前記プールを前記第一パイプと接続させる穴を含む、
    請求項1又は2記載の船。
  4. 水の搬送のためのギャップが、少なくとも2つの並置した前記プレートの間に位置する、
    請求項1から3のいずれか1項記載の船。
  5. 前記各プレートは、前記上表面と前記下表面との間に、前記給水用ダクトと前記上表面の送水用の少なくとも1つの穿孔との間の水の体積を満たすための中空内部コンパートメントを備える、
    請求項1から4のいずれか1項記載の船。
  6. 前記各プレートは、前記中空内部コンパートメント内に、前記給水用ダクトと対向する、配水カップを備える、
    請求項5記載の船。
  7. 前記各プレートは、前記給水用ダクトを前記下表面へ接続・非接続にするデバイスを有する、
    請求項1から6のいずれか1項記載の船。
  8. 前記第1の所定の高さH1は、1センチメートル以下である、
    請求項1から7のいずれか1項記載の船。
  9. 前記第2の所定の高さH2は、1センチメートルよりも大きく、30センチメートルよりも小さい、
    請求項1から8のいずれか1項記載の船。
  10. 前記第一側壁の前記上端の前記第3の高さH3は、30センチメートル以下であり、前記プレートの前記上表面よりも上方にある、
    請求項1から9のいずれか1項記載の船。
  11. 前記第2の所定の高さH2は、反射光のミラー効果によって規定される、
    請求項1から10のいずれか1項記載の船。
  12. 前記第2の所定の高さH2は、前記プレート上の水面の人工照明用のデバイスに接続されている、
    請求項1から11のいずれか1項記載の船。
  13. 排水用の前記第二穴は、前記プールの前記第一側壁と前記プレートとの間にある周溝によって形成されている、
    請求項2から12のいずれか1項記載の船。
  14. 前記プールは、前記第一側壁とは離れており、前記プレートの上に前記第2の所定の高さH2を持ち、前記第一側壁と前記プレートとの間に位置する、第二側壁を備えており、
    前記周溝は、前記プールの前記第一側壁と前記プールの前記第二側壁との間に位置する、
    請求項13項記載の船。
  15. 前記プールは、前記プレートを支えるための、支持構造が固定されたベースを有し、
    前記プレートの前記上表面は、前記ベース上で第4のゼロではない高さH4であり、前記プレートの前記下表面と前記プールの前記ベースとの間の含有可能な水の体積を規定する、
    請求項1から14のいずれか1項記載の船。
  16. 前記プールは、水位センサと、前記バルブの前記第一開放位置及び前記バルブの前記第二閉鎖位置の一方及び/又は他方での前記水位センサによって与えられる水位の関数として前記の動作を制御する手段と、を有し、
    請求項15項記載の船。
  17. 前記複数のプレートは実質的に同じ水位である、
    請求項1から16のいずれか1項記載の船。
  18. 前記各プレートは前記上表面上に、均一に分配された複数の送水用穿孔を備える、
    請求項1から17のいずれか1項記載の船。
  19. 前記各プレートは前記上表面上に、1つの送水用穿孔を備える、
    請求項1から17のいずれか1項記載の船。
JP2014547876A 2011-12-22 2012-12-14 乗客輸送用の船 Expired - Fee Related JP6058696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1162251A FR2984843B1 (fr) 2011-12-22 2011-12-22 Navire de transport de passagers
FR1162251 2011-12-22
PCT/EP2012/075609 WO2013092432A1 (fr) 2011-12-22 2012-12-14 Navire de transport de passagers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511899A true JP2015511899A (ja) 2015-04-23
JP6058696B2 JP6058696B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=47358213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547876A Expired - Fee Related JP6058696B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-14 乗客輸送用の船

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2794392B1 (ja)
JP (1) JP6058696B2 (ja)
KR (1) KR101980808B1 (ja)
CN (1) CN103998333B (ja)
FR (1) FR2984843B1 (ja)
WO (1) WO2013092432A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2011163C2 (nl) * 2013-07-12 2015-01-13 Cor D Rover Ii B V Werkwijze voor het reduceren van het effect van vrij vloeistofoppervlak in een zwembad op een schip en schip voorzien van een zwembad.

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878885A (ja) * 1981-10-13 1983-05-12 オ−ワイ・ワルトシラ・アクチ−ボラグ 大型客船
JPS5980865A (ja) * 1983-07-06 1984-05-10 奥村 隆亮 水泳用プ−ルの
JPS63190455U (ja) * 1987-05-29 1988-12-07
JPH01299964A (ja) * 1988-05-28 1989-12-04 Toshihiko Kaneko 可動床式水泳プールの水浄化装置
JPH0315292U (ja) * 1989-06-27 1991-02-15
JPH0424373A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Kunio Ogura プール表層水の循環処理方法
JPH0633620A (ja) * 1992-07-10 1994-02-08 Seiji Tanaka プール水の循環・浄化装置
JP2003160096A (ja) * 2001-10-23 2003-06-03 Laurent Mermier 幅広いプレジャー・ボートまたはクルーズ船

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4446805A (en) * 1981-06-25 1984-05-08 Reefer Express Lines Pty., Ltd. Deck construction for refrigerated cargo ships
CN2191174Y (zh) * 1994-06-07 1995-03-08 田永安 游泳娱乐浮船
CN1526605A (zh) * 2003-09-23 2004-09-08 陈东明 一种水上游泳池
CN2753667Y (zh) * 2004-11-18 2006-01-25 张星海 一种游泳船
FR2880612B1 (fr) * 2005-01-11 2007-03-23 Fe Ind Soc Par Actions Simplif Bateau multicoques a double pont
US20080190350A1 (en) * 2005-03-29 2008-08-14 John Giannasca Stackable board platform for marine vessel
CN200971157Y (zh) * 2006-11-25 2007-11-07 李联明 江河游泳船
CN201140781Y (zh) * 2007-12-27 2008-10-29 湖北健安游泳设备有限公司 可移式浮动游泳池
CN202055579U (zh) * 2011-03-24 2011-11-30 李凌春子 漂浮式游泳池

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878885A (ja) * 1981-10-13 1983-05-12 オ−ワイ・ワルトシラ・アクチ−ボラグ 大型客船
US4838190A (en) * 1981-10-13 1989-06-13 Oy Wartsila Ab Passenger ship
JPS5980865A (ja) * 1983-07-06 1984-05-10 奥村 隆亮 水泳用プ−ルの
JPS63190455U (ja) * 1987-05-29 1988-12-07
JPH01299964A (ja) * 1988-05-28 1989-12-04 Toshihiko Kaneko 可動床式水泳プールの水浄化装置
JPH0315292U (ja) * 1989-06-27 1991-02-15
JPH0424373A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Kunio Ogura プール表層水の循環処理方法
JPH0633620A (ja) * 1992-07-10 1994-02-08 Seiji Tanaka プール水の循環・浄化装置
JP2003160096A (ja) * 2001-10-23 2003-06-03 Laurent Mermier 幅広いプレジャー・ボートまたはクルーズ船
US20070022932A1 (en) * 2001-10-23 2007-02-01 Chantiers De L'atlantique Wide pleasure boat or cruise ship

Also Published As

Publication number Publication date
CN103998333B (zh) 2016-08-10
FR2984843A1 (fr) 2013-06-28
JP6058696B2 (ja) 2017-01-11
KR20140114348A (ko) 2014-09-26
CN103998333A (zh) 2014-08-20
WO2013092432A1 (fr) 2013-06-27
EP2794392B1 (fr) 2016-02-03
KR101980808B1 (ko) 2019-05-21
EP2794392A1 (fr) 2014-10-29
FR2984843B1 (fr) 2014-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104718129B (zh) 漂浮建筑
JP2005524789A (ja) 波性状制御用の装置及び方法
JP6058696B2 (ja) 乗客輸送用の船
CN203228918U (zh) 用于水下活动的设备
KR101850989B1 (ko) 부력변동형 가두리 양식장치
KR100825917B1 (ko) 수상 생태 체험 및 수상 레저 공원
US7748642B1 (en) Device for constructing modular water spray configurations
KR200407464Y1 (ko) 잠수체험 및 해양스포츠용 고정식 해양 구조물
US4364131A (en) Liquid reservoir
JPS60112909A (ja) 係船装置
JP4728911B2 (ja) 分散型散気装置
US10172329B2 (en) Turtle basking platform
KR20120072598A (ko) 에어 캐비티 선박
CN202624589U (zh) 具有阶梯影剧院的船
JPH08244679A (ja) 非自航型噴水船
KR102635822B1 (ko) 분수대
JPH0249808A (ja) 水圏の特定領域水位を変動させる方法およびその装置
EP3010795B1 (en) Floating construction
KR20160001387A (ko) 시소형 물놀이 튜브
CN203199147U (zh) 一种双体游艇升降平台
JPH0468174A (ja) フローティングプール
WO2004005128A1 (en) Floating amusement park
JPH0880387A (ja) 水上浮き回廊を有する野外施設
CN107075863A (zh) 具有耗散型水岸的造波机系统
KR20140140430A (ko) 해양 부유식 스포츠 스타디움

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6058696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees