JP2015511756A - 基板接続用rfコネクタ - Google Patents

基板接続用rfコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2015511756A
JP2015511756A JP2014558684A JP2014558684A JP2015511756A JP 2015511756 A JP2015511756 A JP 2015511756A JP 2014558684 A JP2014558684 A JP 2014558684A JP 2014558684 A JP2014558684 A JP 2014558684A JP 2015511756 A JP2015511756 A JP 2015511756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
connector
board
spring
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014558684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5816384B2 (ja
Inventor
イ、ミンヒ
カン、ミング
カン、ジェウォン
Original Assignee
テルコン カンパニー リミテッド
テルコン カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルコン カンパニー リミテッド, テルコン カンパニー リミテッド filed Critical テルコン カンパニー リミテッド
Publication of JP2015511756A publication Critical patent/JP2015511756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5816384B2 publication Critical patent/JP5816384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/635Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only by mechanical pressure, e.g. spring force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/50Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】基板締結用RFコネクタを提供する。【解決手段】本発明は、第1基板に結合固定され、内側に設けられたスプリングによって支持され、上下遊動及び360?の角度に回動するインターフェース部を含むコネクタ部と、第2基板に結合固定され、前記インターフェース部の上部を挿入固定する端子部とを含む。本発明は、RFコネクタに上下に圧縮された状態で、元の状態に復元力を提供するスプリングを付加し、そのスプリングによって支持されて360?方向に回動が可能なインターフェースを設けることで、そのインターフェースの回動により相手端子との結合をより容易にできる効果がある。【選択図】図1

Description

本発明は、基板接続用RFコネクタに関し、詳しくは、コネクタインターフェースを回動可能な構造とし、コネクタの位置を正確に把握してない状態であっても容易に締結可能なようにした、基板接続用RFコネクタ(RF CONNECTOR FOR SUBSTRATES)に関する。
一般に、RF通信用コネクタは、同軸のケーブルを端子に容易に、かつ緻密に結合できるように多様な構造を有している。このようなRF通信用コネクタは、大きく分けて、肉眼で確認可能な筐体に設けられた端子に締結される用度の場合と2つの基板にそれぞれコネクタと端子が設けられている場合、その基板によりコネクタと端子との位置が正確に肉眼で確認できず、結合するのに多くの時間がかかってしまう。
特に、一側基板に設けられた複数のコネクタと他側基板に設けられた複数の端子とを、前記2つの基板が上下に配置されたような状態でコネクタとそのコネクタに対応する端子とを相互結合することは大変難しく、作業時間が長く必要とされ、無理な力を加えた場合にコネクタのピンが損傷されて信号接続のできない不良状態となる。
このような不良が発生したときには、損傷したピンのあるコネクタを交換するので、作業時間が遅延されるなど、コストが多く所要される問題があった。
上記のような問題点を勘案して基板と基板とを相互RFコネクタで接続する構造においては、コネクタのインターフェースを回動させて、相手側と締結時に、多少の位置に差があっても安定的に締結できる方法が提案された。
その例として、特許文献1に記載の印刷回路基板の表面実装用コネクタは上部一部に接続溝を有するコネクタピンを有するコネクタに、その接続溝の側面一部のコネクタピンに、ピン切開溝を設けてそのピン切開溝による公差の差を与えて挿入される相手コネクタのピンが容易に挿入結合できるようにした構成である。
しかしながら、特許文献1は、絶縁体の内側に挿入されたピンの接続溝の外側に切開溝を有しただけでは、肉眼確認が不可能な状態でコネクタ結合を十分容易とすることができない構造であった。
特許文献1の詳細な説明においては、回動であると表現しているものの、これは実質的に回動ではない絶縁体の弾性とピンの切開溝による公差の改善であったと見ることができる。
したがって、従来の基板と基板とを接続させるためのRFコネクタは回動を有するものでなく、肉眼確認が不可能な基板と基板とを結合するときに安定的なコネクタの接続を提供できないという問題点があった。
また、特許文献1は、左右においては前記切開溝及び絶縁体の弾性により裕隔が発生するが、上下においては裕隔が発生しない構造である。したがって、結合時に過度な結合力が作用した場合、挿入されたピンが曲がるなどの損傷が発生しうる。
大韓民国特許公報第10−0945113号(登録日2010年2月23日)
上記のような問題点を解決するための本発明の課題は、基板と基板とを接続するRFコネクタにおいてインターフェースの回動性をさらに確保することで、肉眼で位置確認が不可能なコネクタの結合をより容易とする 基板接続用RFコネクタを提供することにある。
また、本発明は、上下方向にも回動性を提供できる 基板接続用RFコネクタを提供することにある。
上記のような課題を達成するための本発明の 基板接続用RFコネクタは、第1基板に結合固定され、内側に設けられたスプリングによって支持され、上下遊動及び360°の角度で回動するインターフェース部を含むコネクタ部と、第2基板に結合固定され、前記インターフェース部の上部を挿入固定する端子部とを含む。
本発明は、RFコネクタに上下に圧縮された状態で、元の状態に復元力を提供するスプリングを付加し、そのスプリングによって支持されて360°方向に回動が可能なインターフェースを設けることで、そのインターフェースの回動により相手端子との結合をより容易とする効果を有する。
また、本発明は、前記スプリングによって上下方向にも回動が可能とし、2つの基板を締結時に過度な力が作用されたとしてもスプリングの圧縮と復元を介して前記インターフェース部が損傷されることを防止する効果を有する。
本発明の好適な実施例に係る、基板接続用RFコネクタの分離状態の一部切開図である。 図1に示すコネクタ部の断面構成図である。 図2のインターフェースが左側に回動された状態の断面構成図である。 図2のインターフェースが右側に回動された状態の断面構成図である。 本発明の好適な実施例に係る、基板接続用RFコネクタの結合状態の断面構成図である。 過度な締結力が作用した場合の本発明の断面図である。 本発明の他の実施例によるコネクタ部の断面構成図である。 本発明のさらに他の実施例によるコネクタ部の断面構成図である。
以下、本発明の好適な実施例に係る、基板接続用RFコネクタの構成と作用をより詳しく説明するが、本発明において、基板接続用RFコネクタとは、PCBとPCBとの間の締結のためのもので、PCBと他の金属パネル、または金属パネルとの間の締結のためのものであり、PCBと筐体との締結を含む。
図1は、本発明の好適な実施例に係る、基板接続用RFコネクタの分離状態の一部断面図であって、図2は、図1のコネクタ部の断面構成図である。
図1及び図2をそれぞれ参照すると、本発明の好適な実施例に係る、基板接続用RFコネクタは、第1基板1に固定され、360°方向に回動するインターフェース部110を提供するコネクタ部100と、第2基板2に固定されて前記インターフェース部110が挿入固定される固定孔210を提供する端子部200とを含んで構成される。
前記コネクタ部100は、前記第1基板1の挿入孔に嵌合して結合され、中孔を有する下部ケース120と、前記下部ケース120の上部外側に下部が支持されるスプリング140と、前記下部ケース120の中心側に設けられた絶縁体150と、前記絶縁体150の中心側に挿入固定され、上部に設けられた挿入溝171に挿入される前記インターフェース部110を回動可能な状態に支持するピン170と、前記下部ケース120の上部外側に設けられて前記スプリング140と絶縁体150を収容する空間を提供し、前記インターフェース部110が回動される空間を提供する上部ケース130と、前記スプリング140の上部側に接して位置し、上部が前記インターフェース部110の一部に接して前記インターフェース部110に作用される力をスプリング140に伝達するスプリングキャップ160とを含んで構成される。
前記端子部200は、前記第2基板2に設けられた通孔に回転締結され、前記インターフェース部110の上部が挿入固定される空間を提供するボディ部220と、前記ボディ部220の中央部に挿入され、中央部に貫通挿入された端子ピン210を固定する絶縁部230とを含んで構成される。
前記インターフェース部110は、上下両端にそれぞれ上部結合部111と下部結合部112が設けられたインターフェースピン113と、前記インターフェースピン113の外側縁に位置して前記端子部200の絶縁部230の一部が挿入固定させるインターフェースボディ114と、前記インターフェースボディ114と前記インターフェースピン113との間に位置するインターフェース絶縁部115とを含む。
以下、上記のように構成される本発明の好適な実施例に係る、基板接続用RFコネクタの構成と作用についてより詳細に説明する。
まず、コネクタ部100は第1基板1の通孔に設けられ、前記コネクタ部100と結合される端子部200は、第2基板2にタップ型の通孔に回転結合された状態である。
前記コネクタ部100と端子部200は、その名称とは無関係に、第1基板1と第2基板2を相互結合する役割をする。前記第1基板1または第2基板2は通信用筐体とすることができる。すなわち、筐体と基板との結合または基板と基板との結合に本発明が適用される。
すなわち、基板のRF信号を筐体と絶縁された状態で筐体外部に伝送する役割をしたり、外部のRF信号を筐体内の基板に伝達したりすることができる。
前記コネクタ部100は、第1基板1のホールに固定される下部ケース120と、前記下部ケース120の上部側に位置して内側に収容空間を提供する上部ケース130を含む。
前記下部ケース120の内側には絶縁体150により絶縁されるピン170が設けられている。前記ピン170の上部側には前記インターフェース部110の下部結合部112の一部が挿入固定され、回動可能な状態で固定される。
前記インターフェース部110の下部結合部112と前記ピン170との連結関係は、次に詳しく説明する。
前記下部ケース120の上部側にはスプリング140が設けられている。このスプリング140は圧縮された状態で元状態に復元力を有するものであって、そのスプリング140の上部にはリング状のスプリングキャップ160が設けられている。
前記スプリングキャップ160は、前記インターフェース部110の回動により傾く場合、その傾く方向に沿って下向きの力が作用することになり、その下向きの力によってスプリング140が圧縮されながらインターフェース部110の遊動または回動を可能とする。
前記上部ケース130と下部ケース120は前記スプリング140の位置をガイドする役割をし、前記上部ケース130は上部側が所定の曲率を有するように折曲されていて、前記インターフェース部110の離脱を防止すると共に、円滑な遊動が可能なように支持する。
前述したピン170の挿入溝171は、前記インターフェース部110の下部結合部112が上部側から圧入される溝である。前記下部結合部112の形状は端が球状であって、その挿入溝171の側面に設けられた溝にその下部結合部112の端が挿入された状態で、その下部結合部112の回動が可能となる。
前記下部結合部112の球状端はインターフェース部110全体の回動中心となる。
前記下部結合部112は上下に切開された切開溝g2が設けられていて、これは下部結合部112が前記挿入溝171に円滑に結合され、その結合状態が離脱しないようにする手段となる。
上部結合部111にも切開溝g1が設けられている。
前記下部結合部112と上部結合部111が下部と上部から突出される形状のインターフェースピン113の外側はインターフェース絶縁部115によって絶縁され、そのインターフェース絶縁部115の外側には円筒状のインターフェースボディ114が位置することになる。
前記インターフェースボディ114の下部側は前記上部ケース130に一部収容され、その収容された下部側の外側は半球型に突出された断面を有する回動ガイド部116が設けられている。
このような構造によって前記下部ケース120と上部ケース130が固定された状態で前記下部結合部112の端を中心に前記インターフェース部110全体が遊動または回動することができる。
このとき、遊動程度は、前記上部ケース130の上部側内径と前記インターフェースボディ114の外径との直径差によって決定される。
前記インターフェース部110の回動程度は中央を中心に10°内外に傾くようにすることが好ましい。前記インターフェース部110の回動角度が大き過ぎると、むしろ円滑な結合が困難となるからである。
図3及び図4は、それぞれ図2に示す断面図の例から、前記インターフェース部110が中央を基準としてそれぞれ左側と右側に傾いた状態を示す断面図である。
このとき、前記インターフェース部110が左側に傾く場合、前記インターフェースボディ114の下端部である回動ガイド部116が左側の前記スプリングキャップ160に下向きの圧力を与えることになる。
このとき、下向きの圧力を受けたスプリングキャップ160は、スプリング140によって支持された状態で、下向きに移動することになり、よって、そのインターフェース部110は、前記第1基板1のコネクタ部100と第2基板2の端子部200との位置が相違する場合であっても容易に結合することができる。
図5は、本発明の好適な実施例に係る、基板接続用RFコネクタの結合状態断面構成図である。
図5を参照すると、前記コネクタ部100と端子部200は、その位置を肉眼で確認しない状態において、多少上下位置に差がある場合であっても、前記インターフェース部110の回動または遊動によって容易に結合されることができる。
前記インターフェース部110のインターフェースボディ114は、前記端子部200のボディ部220の内側に挿入され、前記ボディ部220と絶縁部230との間に嵌合して固定される。このとき、インターフェースピン113の上部に設けられた上部結合部111は絶縁部230の内側に固定された端子ピン210の下部から提供される挿入溝211に挿入されて固定される。
このような結合過程において過度な結合力が作用する場合であっても前記インターフェース部110に作用する力がスプリングキャップ160とスプリング140に作用されて、このスプリング140が圧縮されながら過度な結合力を緩衝して解消させる。
よって、過度な結合力が作用する場合であっても前記インターフェース部110が損傷されることを防止することができる。
図6は、前記過度な結合力が作用した状態の断面図である。
前述のように、結合力が過度な場合の前記スプリング140が圧縮された状態であって、前記スプリング140の圧縮により前記インターフェース部110全体が下向きに移動することができ、この場合の移動距離は最大1.5mm程度とすることができる。
図7は、本発明の他の実施例に係る、基板接続用RFコネクタのコネクタ部の一部断面構成図である。
図7を参照すると、本発明の他の実施例に係るコネクタ部100は、前記図2を参照して説明した実施例において、下部ケース120と上部ケース130が一体に設けられた形状のケース部180が設けられていて、前記ケース部180の下部中心側には中央に通孔が設けられてピン170が挿入される絶縁体150が嵌合して固定される。
また、前記図2を参照して説明した実施例において、断面上半球型の突出部である回動ガイド部116が図7の実施例では省略され、インターフェース部110の下端部が前記ケース部180の上部側から離脱しないように結合されるように、ケース部180の外側に突出された部分と比較して外径がさらに大きくなるように傾斜面118を有する構造に形状が変更されることができる。
前記傾斜面118は、ケース部180の上部に接触され、インターフェース部110が前述したように回動が可能となる。
図8は、本発明のさらに他の実施例に係るコネクタ部100の一部断面構成図である。
図8を参照すると、本発明のさらに他の実施例に係るコネクタ部100は、前記図7を参照して説明した実施例から、下部結合部112の形状を弾性部材119に変更した構造であって、前記弾性部材119の下端は前記ピン170の上端に設けられた挿入溝171に挿入されて固定され、前記弾性部材119の上端は前記インターフェースピン113の下部に設けられた挿入溝(符号省略)に挿入されて固定される。
このようにインターフェース部100の中心導体を弾性部材119で構成してインターフェース部100の回動を容易に行うことができる。
前記弾性部材119は、前記図8のように、一体型のケース部180の構造に適用するだけでなく、前記図2などを参照して詳しく説明した他の実施例にも適用することができる。
前記第1基板1の挿入孔に嵌合して結合され、中孔を有する下部ケース120と、前記下部ケース120の上部外側に下部が支持されるスプリング140と、前記下部ケース120の中心側に設けられた絶縁体150と、前記絶縁体150の中心側に挿入固定され、上部に設けられた挿入溝171に挿入される前記インターフェース部110を回動可能な状態で支持するピン170と、前記下部ケース120の上部外側に設けられて前記スプリング140と絶縁体150を収容する空間を提供し、前記インターフェース部110が回動される空間を提供する上部ケース130と、前記スプリング140の上部側に接して位置し、上部が前記インターフェース部110の一部に接して前記インターフェース部110に作用される力をスプリング140に伝達するスプリングキャップ160を含んで構成される。
前記端子部200は、前記第2基板2に設けられた通孔に回転締結され、前記インターフェース部110の上部が挿入固定される空間を提供するボディ部220と、前記ボディ部220の中央部に挿入され、中央部に貫通挿入された端子ピン210を固定する絶縁部230を含んで構成される。
前記インターフェース部110は、上下両端にそれぞれの上部結合部111と下部結合部112が設けられたインターフェースピン113と、前記インターフェースピン113の外側縁に位置して前記端子部200の絶縁部230の一部が挿入固定されるインターフェースボディ114と、前記インターフェースボディ114と前記インターフェースピン113との間に位置するインターフェース絶縁部115を含む。
上述のように、本発明の好適な実施形態を参照して詳しく説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものでなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付図面を逸脱しない範囲で本発明を多様に修正及び変更させることができ、これも本発明の技術的範囲に属する。
100 コネクタ部
110 インターフェース部
111 上部結合部
112 下部結合部
113 インターフェースピン
114 インターフェースボディ
115 インターフェース絶縁部
120 下部ケース
130 上部ケース
140 スプリング
150 絶縁体
160 スプリングキャップ
170 ピン
171 挿入溝
200 端子部
210 端子ピン
211 挿入溝
220 ボディ部
230 絶縁部

Claims (7)

  1. 第1基板に結合固定され、
    内側に設けられたスプリングによって弾性支持され、
    上下遊動及び360°の角度に回動するインターフェース部を備えるコネクタ部を含むことを特徴とする、基板接続用RFコネクタ。
  2. 前記コネクタ部は、
    前記第1基板の挿入孔に嵌合して結合され、中孔を有する下部ケースと、
    前記下部ケースの上部外側に下部が支持されるスプリングと、
    前記下部ケースの中心側に設けられた絶縁体と、
    前記絶縁体の中心側に挿入固定され、上部に設けられた挿入溝に挿入される前記インターフェース部を回動可能な状態で支持するピンと、
    前記下部ケースの上部外側に設けられて前記スプリングと絶縁体を収容する空間を提供し、前記インターフェース部が回動される空間を提供する上部ケースと、
    前記スプリングの上部側に接して位置し、上部が前記インターフェース部の下部の一部に接して前記インターフェース部に作用される力を前記スプリングに伝達するスプリングキャップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の、基板接続用RFコネクタ。
  3. 前記下部ケースと前記上部ケースとは、
    一体に設けられたことを特徴とする請求項2に記載の、基板接続用RFコネクタ。
  4. 第2基板に結合固定され、前記インターフェース部の上部を挿入固定する端子部を含み、
    前記第2基板に設けられた通孔に締結され、前記インターフェース部の上部が挿入固定される空間を提供するボディ部と、
    前記ボディ部の中央部に挿入され、中央部に貫通挿入された端子ピンを固定する絶縁部と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の、基板接続用RFコネクタ。
  5. 前記インターフェース部は、
    上下両端に、それぞれの上部結合部と下部結合部が設けられたインターフェースピンと、
    前記インターフェースピンの外側縁に位置して前記端子部の絶縁部の一部が挿入固定させるインターフェースボディと、
    前記インターフェースボディと前記インターフェースピンとの間に位置するインターフェース絶縁部と、を含むことを特徴とする請求項4に記載の、基板接続用RFコネクタ。
  6. 前記上部結合部と下部結合部のそれぞれは端が球状であって、切開溝が設けられたことを特徴とする請求項5に記載の、基板接続用RFコネクタ。
  7. 前記インターフェース部は、
    上部に上部結合部が設けられ、下部に弾性部材が設けられたインターフェースピンと、
    前記インターフェースピンの外側縁に位置して前記端子部の絶縁部の一部が挿入固定させるインターフェースボディと、
    前記インターフェースボディと前記インターフェースピンとの間に位置するインターフェース絶縁部と、を含むことを特徴とする請求項4に記載の、基板接続用RFコネクタ。
JP2014558684A 2012-02-27 2013-02-25 基板接続用rfコネクタ Active JP5816384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120019848A KR101326296B1 (ko) 2012-02-27 2012-02-27 기판 연결용 알에프 커넥터
KR10-2012-0019848 2012-02-27
PCT/KR2013/001473 WO2013129808A1 (ko) 2012-02-27 2013-02-25 기판 연결용 알에프 커넥터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511756A true JP2015511756A (ja) 2015-04-20
JP5816384B2 JP5816384B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=49082954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558684A Active JP5816384B2 (ja) 2012-02-27 2013-02-25 基板接続用rfコネクタ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5816384B2 (ja)
KR (1) KR101326296B1 (ja)
CN (1) CN104321938A (ja)
WO (1) WO2013129808A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019175850A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 ギガレーン カンパニー リミテッドGigalane Co., Ltd. テーパー部が形成されたグラウンド部を含む基板メイティングコネクタ
JP2019175849A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 ギガレーン カンパニー リミテッドGigalane Co., Ltd. 信号コンタクト部およびグラウンドコンタクト部が連動する基板メイティングコネクタ
KR102122687B1 (ko) * 2019-11-08 2020-06-26 주식회사 기가레인 관절 운동 범위가 제한되는 커넥터
JP2021510228A (ja) * 2017-10-13 2021-04-15 ケイエムダブリュ インコーポレーテッドKmw Inc. 同軸コネクタ
JP2021527982A (ja) * 2018-06-12 2021-10-14 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド キャビティフィルタおよびこれに含まれるコネクティング構造体

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105098552A (zh) * 2015-08-17 2015-11-25 宁波高新区新峰科技有限公司 一种万向同轴连接器
KR102025933B1 (ko) * 2017-11-24 2019-09-26 주식회사 엠피디 기판연결용 커넥터
EP3809518A4 (en) * 2018-06-12 2022-03-16 KMW Inc. CAVITY FILTER AND CONNECTION STRUCTURE INSIDE
WO2019240490A1 (ko) 2018-06-12 2019-12-19 주식회사 케이엠더블유 캐비티 필터 및 이에 포함되는 커넥팅 구조체
KR101974785B1 (ko) 2018-07-10 2019-05-02 주식회사 기가레인 결합 높이가 감소된 기판 메이팅 커넥터
KR102065525B1 (ko) * 2019-06-04 2020-01-13 주식회사 엠피디 기판연결용 커넥터
KR102013690B1 (ko) 2018-11-23 2019-08-23 주식회사 기가레인 하우징 일체형 기판 메이팅 커넥터 및 이의 제작 방법
KR102037689B1 (ko) * 2019-03-28 2019-10-29 주식회사 텔콘알에프제약 평면 접촉형 알에프 단자
KR102464424B1 (ko) * 2019-07-24 2022-11-04 에이스 안테나 씨오., 엘티디. 보드간 rf 신호 연결용 rf 동축 커넥터
CN112421298B (zh) * 2021-01-22 2021-06-29 长飞光纤光缆股份有限公司 一种旋转式射频连接器
KR102584061B1 (ko) 2021-08-18 2023-10-06 주식회사 비마 오정렬 방지용 플러그 커넥터
WO2024010906A1 (en) * 2022-07-08 2024-01-11 Samtec, Inc. Electrical interposer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277217A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Smk Corp フローティングコネクタ
JP2003178844A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Mitsubishi Electric Corp 同軸コネクタ
JP2011014422A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Yazaki Corp 端子及び該端子を有するコネクタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617150Y2 (ja) * 1989-06-15 1994-05-02 株式会社内田洋行 ディスプレイ内蔵型デスクのディスプレイ昇降装置
JP3011284U (ja) * 1994-04-28 1995-05-23 八重洲無線株式会社 同軸コネクタの構造
JP2625391B2 (ja) * 1994-11-24 1997-07-02 防衛庁技術研究本部長 フェーズドアレイアンテナ
KR200338909Y1 (ko) * 2003-10-14 2004-01-16 이엠씨테크(주) 동축 커넥터 및 이를 포함하는 안테나
US7347727B2 (en) * 2004-01-23 2008-03-25 Andrew Corporation Push-on connector interface
US7153159B2 (en) * 2005-01-14 2006-12-26 Corning Gilbert Inc. Coaxial cable connector with pop-out pin
KR200451283Y1 (ko) * 2008-05-23 2010-12-07 김경훈 안테나용 동축 커넥터
US7794274B2 (en) * 2008-07-30 2010-09-14 Delphi Technologies, Inc. RF connector with integrated shield
CN201450195U (zh) * 2009-08-04 2010-05-05 西安富士达科技股份有限公司 一种适合盲配、浮动连接的射频同轴连接器
KR101049171B1 (ko) 2010-07-23 2011-07-14 주식회사 텔콘 무선 통신장비용 커넥터
CN201975612U (zh) * 2010-12-06 2011-09-14 西安富士达科技股份有限公司 一种用法兰面板安装的可旋转连接器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277217A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Smk Corp フローティングコネクタ
JP2003178844A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Mitsubishi Electric Corp 同軸コネクタ
JP2011014422A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Yazaki Corp 端子及び該端子を有するコネクタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021510228A (ja) * 2017-10-13 2021-04-15 ケイエムダブリュ インコーポレーテッドKmw Inc. 同軸コネクタ
JP2019175850A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 ギガレーン カンパニー リミテッドGigalane Co., Ltd. テーパー部が形成されたグラウンド部を含む基板メイティングコネクタ
JP2019175849A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 ギガレーン カンパニー リミテッドGigalane Co., Ltd. 信号コンタクト部およびグラウンドコンタクト部が連動する基板メイティングコネクタ
JP2021527982A (ja) * 2018-06-12 2021-10-14 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド キャビティフィルタおよびこれに含まれるコネクティング構造体
JP7127157B2 (ja) 2018-06-12 2022-08-29 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド キャビティフィルタ
KR102122687B1 (ko) * 2019-11-08 2020-06-26 주식회사 기가레인 관절 운동 범위가 제한되는 커넥터
JP2021077637A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 ギガレーン カンパニー リミテッドGigalane Co., Ltd. 関節運動範囲が制限されるコネクタ
JP7325116B2 (ja) 2019-11-08 2023-08-14 ギガレーン カンパニー リミテッド 関節運動範囲が制限されるコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101326296B1 (ko) 2013-11-11
KR20130098047A (ko) 2013-09-04
CN104321938A (zh) 2015-01-28
WO2013129808A1 (ko) 2013-09-06
JP5816384B2 (ja) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816384B2 (ja) 基板接続用rfコネクタ
US7874870B1 (en) Coaxial cable connector with a connection terminal having a resilient tongue section
US9653848B2 (en) Connector
US9831576B2 (en) Terminal, electrical connector and electrical connector assembly
KR101936770B1 (ko) 접촉 장치
TWI459653B (zh) 同軸型電連接器
JP6041107B2 (ja) フローティング機構付き同軸コネクタ
CA2778547C (en) Plug adapter
KR101301772B1 (ko) 기판 연결용 알에프 커넥터
KR102025933B1 (ko) 기판연결용 커넥터
JP2008084795A (ja) コネクタ
TWI530036B (zh) Connectors and performance boards, motherboards, and semiconductor test devices including the connector
US8435080B2 (en) Jack socket for producing an electrical plug connection
KR101162659B1 (ko) 동축 케이블 결합 커넥터
JP5748378B2 (ja) コネクタ及びそれに用いるコンタクト
US20180301841A1 (en) Reversible connector interface
JP5209027B2 (ja) 同軸コネクタ
TWI390800B (zh) 用於電信傳輸與資料科技之電氣端子配置
US8723542B2 (en) Testing jig for pogo pin connector
JP4605591B2 (ja) 電気コネクタ
US9431736B2 (en) Card edge connector and card edge connector assembly
JP5402718B2 (ja) コネクタ
JP5026439B2 (ja) コネクタ
JP6378913B2 (ja) コネクタ及びコネクタの中継接続構造
CN107978938B (zh) 同轴连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5816384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250