JP2015511296A - 油圧流体システム用電子式負荷降下保護装置 - Google Patents

油圧流体システム用電子式負荷降下保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015511296A
JP2015511296A JP2014553313A JP2014553313A JP2015511296A JP 2015511296 A JP2015511296 A JP 2015511296A JP 2014553313 A JP2014553313 A JP 2014553313A JP 2014553313 A JP2014553313 A JP 2014553313A JP 2015511296 A JP2015511296 A JP 2015511296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
port
supply pressure
port pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014553313A
Other languages
English (en)
Inventor
シュットラー、クリストファー、ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JP2015511296A publication Critical patent/JP2015511296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D3/00Arrangements for supervising or controlling working operations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/08Servomotor systems incorporating electrically operated control means
    • F15B21/087Control strategy, e.g. with block diagram
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3105Neutral or centre positions
    • F15B2211/3111Neutral or centre positions the pump port being closed in the centre position, e.g. so-called closed centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/327Directional control characterised by the type of actuation electrically or electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6309Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pressure source supply pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6652Control of the pressure source, e.g. control of the swash plate angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6653Pressure control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0324With control of flow by a condition or characteristic of a fluid
    • Y10T137/0379By fluid pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/85986Pumped fluid control
    • Y10T137/86002Fluid pressure responsive

Abstract

弁(206)の制御方法は、流体源(202)で供給圧力を検出し、ピストン(214)の第1側で第1ポート圧力を検出することを含む。制御器(224)は、供給圧力が第1ポート圧力を上回るとき、弁を閉位置から第1開位置へ作動させる。その後、制御器は、供給圧力が第1ポート圧力より小さいとき、弁を閉位置に作動させる。【選択図】図2

Description

関連出願の相互参照
本出願は、国際特許出願として2013年1月4日に出願され、2012年1月20日に出願された米国特許出願第61/588,919号に対する優先権を主張するものであり、その開示は、参照することにより、その全てが本書に含まれる。
従来、油圧制御システムは、機械的チェックバルブを用いて、重力に対抗する負荷が指令速度の反対方向に移動しないようにする。このような方法で、チェックバルブは、ポンプからの供給圧力が関連したアクチュエータ又はシリンダのポート圧力より確実に高くなるようにする。そのような油圧制御システム100の1つが図1に示されている。このシステム100は、流体リザーバ104から油圧流体を汲み上げるポンプ102を含む。ポンプ吐出は、重力Gに抗して上方に押し上げられる。二方弁106は、第1開位置106a、第2開位置106b及び閉位置106cを含む。バルブ106が第1開位置106aにあるとき、ポンプ102からの流れは、ピストンシリンダ110の第1ポート108に供給される。バルブ106が第2開位置106bにあるとき、ポンプ102からの流れは、ピストンシリンダ110の第2ポート110に供給される。流体が2つのポート108,112の一方に供給されることにより、ピストン114がシリンダ110内で移動して、油圧流体は、2つのポート108,112の反対側から押し出される。バルブ106が閉位置106cにあるとき、ピストンシリンダ110への流入及び流出は、阻止される。
チェックバルブ116は、ポンプ102の出口とバルブ106との間に配置されている。バルブ106が第1開位置106aにあるとき、チェックバルブ116は、ピストンシリンダ110内の流体から過度のヘッド圧力がポンプ102の出力流量に逆らって押し戻されるのを防止する。チェックバルブは、ポンプ流体が重力に抗するシステムによく用いられているが、それらは、正常な動作の妨げとなる汚れ又は損傷を受けやすい。
一態様において、本技術は、弁の制御方法に関し、この方法は、流体源で供給圧力を検出し、ピストンの第1側の第1ポート圧力を検出し、ピストンがシリンダ内に配置され、供給圧力が第1ポート圧力を上回るとき、弁が閉位置から第1ポート位置に作動させ、更に、供給圧力が第1ポート圧力より小さいとき、弁が閉位置に作動させることを、含む。
他の態様において、本技術は、油圧制御システムに関し、油圧制御システムは、ピストンシリンダと、油圧流体源に接続されたポンプと、ピストンシリンダとポンプとの間に配置された弁と、ポンプの出口の流体ライン上に配置された供給圧力センサと、ポンプの第1入口の流体ライン上に配置されたポート圧力センサと、弁、供給圧力センサ及びポート圧力センサに作動可能に接続された制御器と、を含み、制御器は、第1ポート圧力より高い供給圧力を検出したとき、第1信号そ送信して弁を閉位置から第1開位置へ作動させ、更に、制御器は、供給圧力が第1ポート圧力より小さいとき、弁を閉位置に作動させる。
現在望ましい図面、実施形態が示されているが、技術が示された明確な配置及び手段に限定されいないことが理解される。
従来技術の油圧制御システムの概略図である。 油圧制御システムの概略図である。 油圧制御システム用の制御ロジック図である。 油圧制御システムの制御方法を示す図である。
添付図に示された本開示の例示的な態様を詳細に説明する。可能な限り、同じ又は同様な構造を参照するために図面を通して同じ参照符号を使用することとする。
以下に説明する技術は、油圧流体によって作動される油圧シリンダ、油圧モータ及び他の機械装置等の油圧アクチュエータに利用するシステムに適用される。通常、油圧アクチュエータは、産業機器及び建設機器(例えば、ブーム、リフト、アーム、回動機構等)に用いられる。しかしながら、明確にするために、以下の実施形態では、油圧シリンダの構成で説明される。
図2は、油圧制御システム200の概略を示している。このシステム200は、ポンプ202、リザーバ204及び二方弁206を含む。弁206は、メータリングバルブであり、第1開位置206a、第2開位置206b及び閉位置206cを有する。弁206の位置は、ピストンシリンダ210の第1ポート208あるいは第2ポート212への流体供給を制御する。また、流体は、反対側のポート212,208から押し出されて、弁206を介してリザーバ204に戻る。ポンプ202の出口の機械的なチェックバルブの代わりに、制御システム200は、制御器224に通信する複数の圧力センサ218,220,222を含む。また、制御器224は、弁206を様々な位置206a,206b,206cの間で作動させるアクチュエータ(図示せず)に作動可能に接続される。また、特定の実施形態において、制御器224は、ポンプ202の制御及び/又は作動ができる。
作動中、制御器224は、供給圧力センサ218から送信されたポンプ供給圧力を表す信号を連続的に監視する。これら信号は、各ポートの圧力を示すポート圧力センサ220,222から連続的に送信される信号と比較される。ポート208の圧力(センサ220によって検知される)が供給圧力(センサ218によって検出される)より高いとき、制御器224は、弁206を閉位置206cに維持し、高流体圧力がポンプ202の出口に向けられるのを阻止する。ポンプ202が供給圧力を増加させて、制御器は、センサ218及びセンサ220から送信される信号を監視し続ける。供給圧力がポート圧力以上になったとき、弁は、第1弁位置(この場合は、位置206a)に開弁する。メータリングバルブ206が開弁しているときに、様々なセンサからの圧力は、常に監視される。ポート圧力センサ220,222の圧力が供給圧力センサ218の圧力を上回る場合、制御器224は、弁を閉位置206cに作動させて、負荷が逆流するのを防ぐ。
また、上述したように、弁206は、メータリングバルブである。その場合、供給圧力及びポート圧力を監視することにより、制御器224は、供給圧力とポート圧力との差(すなわち、マージン)が小さいとき、メータリングバルブ206を絞ることができる。すなわち、ポート圧力が供給圧力に対して増加したときに、弁206は、絞りを行い、サービス/システムの飽和状態を避けて、負荷が指令方向の反対方向へ移動するのを防ぐ。この動作は、図3に示されており、図3は、図2に示されたタイプのような油圧制御システムを制御するための制御ロジックダイアグラム300を示す。第1状態(302)において、非ゼロ流量要求があり、流れ方向は、ポンプ出口(すなわち、供給)からシリンダポートの一方へである。言い換えれば、ポンプによる油圧流体の流れは、シリンダの2つのポートの一方に向かって送られる。ポート圧力センサ及び供給圧力センサは、供給圧力がポート圧力(304)より大きくなるまで監視される。より具体的には、供給圧力は、流れが向けられるポートのポート圧力と比較される。つまり、供給圧力がポート圧力より大きい場合、弁は、アクティブ状態(306)に作動されて、弁が開いたとき、弁を通る流れが始まる。特定の実施形態においては、供給圧力は、弁が開位置に作動される前に、特定の係数、割合又は他のパラメータだけポート圧力を上回るようにすることができる。特定の実施形態においては、供給圧力は、弁が開位置に作動される前に、約5バールだけ第1ポート圧力を上回るようにすることができる。より高い流量においては、供給圧力とポート圧力との間のより大きなマージンが望ましい。
弁がアクティブ状態のとき、圧力センサは、連続的に監視する。供給圧力とポート圧力との差が一定のマージン、すなわち、差(308)より小さい場合、制御器は、弁(310)を閉位置へ向かって絞り始める。このマージン、すなわち、差は、あらかじめ設定、あるいは、設定変更可能である。このマージンは、所望又は要求された性能の考慮、操作者の好み又は他の要因に基づいて設定することができる。弁の絞りは、弁が完全に閉弁されるまで、又は、負荷が変化して供給圧力とポート圧力との差が設定可能なマージン(312)以上になるまで続く。この場合において、弁は、アクティブ状態(306)に戻り、作動センサの監視が続く。
図4は、油圧システムの制御方法(400)を示している。この方法400は、例えば、上記図2に示された弁などの閉弁されたメータリングバルブ(ステップ402)から始まる。その後、シリンダポートは、オペレータに操作される切替スイッチあるいは電子制御スイッチによって特定される(ステップ404)。一般的に、シリンダの利用案により、いずれのポートを特定するかが決定される。この場合、この方法の実行中、特定されたポートにより、供給圧力PSが比較されるポート圧力PPが定義される。供給圧力PSが検出されて(ステップ406)、その圧力を示す信号が制御器に送信される。そして、ポート圧力PPが検出されて(ステップ408)、その圧力を示す信号が制御器に送信される。その後、供給圧力PSとポート圧力PPとの比較が行われる(ステップ410)。供給圧力PSがポート圧力PPより小さい場合、弁は、依然として閉弁されたままである(そして、制御アルゴリズムはステップ402に戻る)。供給圧力PSがポート圧力PPより大きい場合、弁は、開弁される(ステップ412)。弁は、制御器にプログラムされた多くの要因及び/又はユーザ要求に応じて、完全に開弁又は定量的に開弁することができる。この実施形態において、弁は、完全に開弁する。供給圧力PS及びポート圧力PPの監視を続ける。供給圧力PSがポート圧力PPのマージンの範囲内ではない場合(ステップ414)、弁は、依然として開弁したままであり(すなわち、制御アルゴリズムは、ステップ414に戻る)、監視を続ける。しかしながら、供給圧力PSがポート圧力PPのマージンの範囲内にあると判断された場合、弁は、絞られる(ステップ416)。弁が閉弁されるまで絞られていない場合(ステップ418)、供給圧力PS及びポート圧力PPの監視及びその比較を続ける(ステップ414のように)。供給圧力PSは、マージンが徐々に小さくなっていくまでポート圧力PPとの差をとることにより、弁は、絞り続ける(ステップ416に示される)。弁が閉弁される又は略閉弁されるように絞られた時点で(ステップ418)、アルゴリズムは、弁が完全に閉弁したとして(ステップ402)、新たな指令信号を待つ。
異なるマージン、すなわち、差は、特定の用途の要求又は所望により、オペレータによって製造時かそれとも現場で、制御器にプログラムされてもよい。例えば、第1値によって定義される第1開弁マージンに達したときだけ、第1流れ位置への弁の開弁が起こる。弁が第2流れ位置に開弁するようにするためには、第2値によって定義された第2開弁マージンが必要とされる。流体が供給されるシリンダの側に基づいて異なる開弁マージンを有することは、安全性又は他の考慮事項が存在する用途に有利である。開弁マージンに達した時点で、弁は、アクティブ状態で完全に開弁、又は、最小位置に開弁することができる。その後、弁の絞りを開始する前に達せられなければならい第3値を有する絞り開始マージンを定義することをが望ましい。同様に、第4、第5又はそれ以上の値によって定義されるステップ絞りマージンは、弁が絞られる異なる弁位置と関連している。最後に、付加的な値によって定義される再開弁マージンは、完全に弁を再開弁する前に必要とされる。上記の例において、各マージンは、異なる値によって定義されている。他の実施形態において、特定又は全てのマージンは、同じ値によって定義される。このマージンは、圧力値の絶対差、割合の差又は他の適当な測定値によって特徴付けることができる。
ここに記載された電子的なセンサは、チェックバルブを含まない油圧制御システムに組み込まれている。しかしながら、これらのセンサ及び制御器は、冗長安全システムとして機械的なチェックバルブを有するシステムにも用いることができる。更に、制御システムは、位置より多い、又は、より少ない位置を有する弁を用いることができ、また、複数の弁を備えたシステムに用いることができる。要するに、ここに記載された制御システムは、逆流を防止又は抑制することが望ましいあらゆる油圧システムに用いることができる。更に、ここに記載された制御システムは、1つ以上のセンサからの信号が受信されないとき、又は、受信された信号がエラー状態を示すとき、弁を閉位置に自動的に移動させる(積極的に、あるいは、ばね閉鎖アクチュエータから電力を除去することにより)。他の実施形態において、信号は、所定の時間間隔で制御器によって送信及び/又は受信され、これは、製造中又は現場でプログラムすることができる。更に、信号は、制御器に連続的に送信することができるが、制御器は、供給圧力とポート圧力との間の必要な比較のためにこれら信号より小さなサブセットのみを用いることができる。
上述された油圧制御システムは、単一のパッケージあるいは複数のパッケージでキットとして販売することができる。このキットは、制御器、圧力センサ、ポンプ、弁等を含むことができる。その代りに、制御器は、単一のスタンドアローン型装置として販売されてもよい。ユーザは、第三者又はポンプ供給業者から様々な弁、センサ、アクチュエータ等を個別に得ることができる。キットに含まれた指示書が特定の設置に基づいて必要とされる配線の種類を指定するが、必要に応じて、制御配線を含めてもよい。
更に、電子制御器には、システムを使用するために要求される必要なソフトウェア又はファームウェアが搭載される。代替構成において、PCが制御器として用いられる場合、又は、PCがユーザ又はサービスインターフェースとして制御又はポンプシステムに接続して用いられる場合、ソフトウェアは、標準のPCにアップロードするための様々な種類の記憶媒体(CD,DVD,USBドライブ等)に含まれてもよい。更に、ウェブサイトのアドレス及びパスワードは、インターネット上のウェブサイトからダウンロードされるプログラム用のキット指示に含まれる。
ここに記載された制御アルゴリズム技術は、ハードウェア、ソフトウェア又はハードウェアとソフトウェアとの組合せで実現できる。ここに記載された技術は、1つのコンピュータシステムの集中型方式で実現され、又は、異なる要素がいくつか相互接続されたコンピュータシステムに広まる分散型方式で実現できる。ここに記載された方法を実施するのに適したあらゆる種類のコンピュータシステム又は他の装置を適用することができる。ハードウェア及びソフトウェアの典型的な組み合わせは、ロードされ、実行されたとき、ここに記載された方法を実行するように、コンピュータシステムを制御するコンピュータプログラムを備えた汎用コンピュータシステムとすることができる。しかしながら、この技術が建設重機に用いられることも予定されているので、必要なオペレータインターフェース(シリンダ制御スイッチ等)を含んでいるスタンドアローン型ハードウェアシステムが望ましい。
また、ここに記載された技術は、コンピュータプログラム製品に組み込むことができ、そのコンピュータプログラム製品は、ここに記載された方法の実施を可能にする全ての機能を含み、コンピュータシステムにロードされたとき、これらの方法を実行することができる。本説明におけるコンピュータプログラムは、直接的に、あるいは、以下の、a)他の言語、コード又は表記への転換、b)異なるデータ形態による複製のいずれか一方又は両方の後に特定の機能を実行する情報処理能力を有するシステムを構築することを目的とする一連の指示のあらゆる表現、言語、コード又は表記を意味する。
本技術の考慮されるべきの例示的な、及び、好ましい実施形態についてここに説明してきたが、本技術の他の改良は、本教示から当業者には明らかになるであろう。ここに開示された特定の製造方法及び構造は、本質的に例示的なものであり、限定されるものではない。従って、本技術の思想及び範囲内に収まるそのような全ての改良を添付の請求の範囲において確保することが望ましい。従って、特許証によって確保されるように望まれるものは、以下の請求の範囲によって定義及び識別される技術及びその全ての均等物である。

Claims (12)

  1. 流体源の供給圧力を検出し、
    シリンダに配置されたピストンの第1側の第1ポート圧力を検出し、
    供給圧力が第1ポート圧力を上回るとき、弁を閉位置から第1開位置に作動させ、
    供給圧力が第1ポート圧力より小さいとき、前記弁を閉位置に作動させることを特徴とする弁を制御する方法。
  2. 前記ピストンの第2側の第2ポート圧力を検出し、
    供給圧力が第2ポート圧力を上回るとき、前記弁を閉位置から第2開位置に作動させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 検出ステップの少なくとも1つは、所定間隔で生じることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 検出ステップの少なくとも1つは、連続的であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 更に、供給圧力と第1ポート圧力及び第2ポート圧力の少なくとも一方との差が所定のパラメータを含むとき、前記弁を閉位置に向かって作動させることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 更に、供給圧力が第1ポート圧力より約5バール大きいとき、前記弁を閉位置に向かって作動させることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. ピストンシリンダと、
    油圧流体源に接続されたポンプと、
    前記ピストンシリンダと前記ポンプとの間に配置された弁と、
    前記ポンプの出口の流体ライン上に配置された供給圧力センサと、
    前記ピストンシリンダの第1入口の流体ライン上に配置された第1ポート圧力センサと、
    前記弁、前記供給圧力センサ及び前記第1ポート圧力センサに作動可能に接続された制御器と、を備え、
    前記制御器は、第1ポート圧力より高い供給圧力を検出したとき、第1信号を送信して前記弁を閉位置から第1開位置へ作動させ、
    前記制御器は、供給圧力が第1ポート圧力より小さいとき、前記弁を閉位置に作動させることを特徴とする油圧制御システム。
  8. 更に、前記ピストンシリンダの第2入口の流体ライン上に配置された第2ポート圧力センサを含み、
    前記制御器は、第2ポート圧力より高い供給圧力を検出したとき、第2信号を送信して前記弁を閉位置から第2開位置へ作動させることを特徴とする請求項7に記載の油圧制御システム。
  9. 前記制御器は、供給圧力及び第1ポート圧力の少なくとも一方を所定の間隔で検出することを特徴とする請求項7に記載の油圧制御システム。
  10. 前記制御器は、供給圧力及び第1ポート圧力の少なくとも一方を連続的に検出することを特徴とする請求項7に記載の油圧制御システム。
  11. 前記制御器は、供給圧力と第1ポート圧力及び第2ポート圧力の少なくとも一方との差が所定のパラメータを含むとき、前記弁を閉位置に向かって作動させることを特徴とする請求項7に記載の油圧制御システム。
  12. 前記制御器は、供給圧力が第1ポート圧力より約5バール大きいとき、前記弁を閉位置に向かって作動させることを特徴とする請求項7に記載の油圧制御システム。
JP2014553313A 2012-01-20 2013-01-04 油圧流体システム用電子式負荷降下保護装置 Pending JP2015511296A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261588919P 2012-01-20 2012-01-20
US61/588,919 2012-01-20
PCT/US2013/020343 WO2013109418A1 (en) 2012-01-20 2013-01-04 Electronic load drop protection for hydraulic fluid system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015511296A true JP2015511296A (ja) 2015-04-16

Family

ID=47604175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553313A Pending JP2015511296A (ja) 2012-01-20 2013-01-04 油圧流体システム用電子式負荷降下保護装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130186472A1 (ja)
EP (1) EP2804992B1 (ja)
JP (1) JP2015511296A (ja)
CN (1) CN104093915A (ja)
CA (1) CA2861902A1 (ja)
WO (1) WO2013109418A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101881471B1 (ko) * 2017-04-06 2018-07-24 주식회사 대흥이엔텍 안전밸브 시험장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11391302B2 (en) * 2020-03-16 2022-07-19 Woodward, Inc. Automatic air bleeding system for hydraulics

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030041728A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-06 Caterpillar Inc. Control for electro-hydraulic valve arrangement
US6662705B2 (en) * 2001-12-10 2003-12-16 Caterpillar Inc Electro-hydraulic valve control system and method
WO2012109558A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Eaton Corporation Load sense control with standby mode in case of overload

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7518523B2 (en) * 2007-01-05 2009-04-14 Eaton Corporation System and method for controlling actuator position
EP2215310B1 (en) * 2007-11-21 2017-09-27 Volvo Construction Equipment AB Load sensing system, working machine comprising the system, and method for controlling a hydraulic function
WO2010045602A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Eaton Corporation Motion control of work vehicle
US8352129B2 (en) * 2008-10-16 2013-01-08 Eaton Corporation Motion control of work vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030041728A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-06 Caterpillar Inc. Control for electro-hydraulic valve arrangement
US6662705B2 (en) * 2001-12-10 2003-12-16 Caterpillar Inc Electro-hydraulic valve control system and method
WO2012109558A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Eaton Corporation Load sense control with standby mode in case of overload

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101881471B1 (ko) * 2017-04-06 2018-07-24 주식회사 대흥이엔텍 안전밸브 시험장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013109418A1 (en) 2013-07-25
US20130186472A1 (en) 2013-07-25
EP2804992B1 (en) 2018-12-12
CN104093915A (zh) 2014-10-08
CA2861902A1 (en) 2013-07-25
EP2804992A1 (en) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7925385B2 (en) Method for optimizing valve position and pump speed in a PID control valve system without the use of external signals
EP2769103B1 (en) Pilot operated fluid regulators having a reset apparatus and related methods
BR112015007611B1 (pt) método para detectar e isolar um vazamento em um sistema hidráulico, meio de armazenamento legível por computador e sistema hidráulico
JP2002266810A (ja) バルブの状態を求めるための方法及び装置
EP2881595B1 (en) Device for emergency operation of actuators
US9219442B2 (en) Method and apparatus for monitoring motor current for an electric valve positioner
JP5624357B2 (ja) 電子ガバナシステム及びその制御装置
CN104216433A (zh) 在智能调节器组件中用于稳定压力的方法及装置
KR20160003643A (ko) 건설기계의 유압펌프 제어 방법, 장치 및 시스템
US11603753B2 (en) Automated high-pressure pump testing system
JP6161634B2 (ja) 油圧システムの負荷を一定に維持するシステムおよび方法
JP2015511296A (ja) 油圧流体システム用電子式負荷降下保護装置
JP5774014B2 (ja) 圧力センサ障害を来たしている油圧駆動システムを動作するための方法
JP2020051110A5 (ja)
US10527068B2 (en) System for hydraulic pressure relief valve operation
KR20200057990A (ko) Bldc 모터 제어장치
JP2010211760A (ja) 建設機械の制御システム
JP6359239B2 (ja) プロセス制御システム内の装置に複数トリップ限界値を適用する方法および装置
JP5681293B2 (ja) 一定油量吐出用増圧器
JP2017203519A (ja) 油圧式作業機械の蓄圧装置
JP2004019692A (ja) 油圧回路の制御装置
JP2005352717A (ja) プラント監視制御装置
WO2013004022A1 (zh) 回转式起重机回转运动的控制方法与控制系统
JP2011179478A (ja) 作業機械の非操作状態判定装置およびエンジン回転制御装置
JP2005098185A (ja) 建設機械のポンプトルク制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170412