JP2015510671A - 光源のリモートコントロール - Google Patents

光源のリモートコントロール Download PDF

Info

Publication number
JP2015510671A
JP2015510671A JP2014556163A JP2014556163A JP2015510671A JP 2015510671 A JP2015510671 A JP 2015510671A JP 2014556163 A JP2014556163 A JP 2014556163A JP 2014556163 A JP2014556163 A JP 2014556163A JP 2015510671 A JP2015510671 A JP 2015510671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
image
remote control
control unit
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014556163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6199903B2 (ja
JP2015510671A5 (ja
Inventor
デ スロイス バルテル マリヌス ファン
デ スロイス バルテル マリヌス ファン
ロエル ペーター ヘールト クッペン
ロエル ペーター ヘールト クッペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015510671A publication Critical patent/JP2015510671A/ja
Publication of JP2015510671A5 publication Critical patent/JP2015510671A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6199903B2 publication Critical patent/JP6199903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/196Controlling the light source by remote control characterised by user interface arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • H05B47/195Controlling the light source by remote control via wireless transmission the transmission using visible or infrared light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/196Controlling the light source by remote control characterised by user interface arrangements
    • H05B47/1965Controlling the light source by remote control characterised by user interface arrangements using handheld communication devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

照明システムは、光源のセットと、リモートコントロールユニットとを有する。リモートコントロールユニットは、ユーザが、画像における領域と光源とを識別することができるユーザインタフェースを有する。識別された画像領域は、光源と紐付けられ、識別された画像領域の色情報は、光源に送信される。光源は、これにより、色情報に光出力を適用することが可能となる。また、ユーザは、リモートコントロールユニット上にディスプレイされる画像における領域を選択することによって、光源により出力されるべき色を選択することが可能となる。リモートコントロールユニットは、携帯電話、タブレット型コンピュータ、電子フォトフレーム、又は、テレビスクリーンの一部であってもよい。

Description

本発明は、照明システムの分野に関し、特に、照明システムにおける光源のセットを制御するためのリモートコントロールユニット及び方法に関する。
高度なレンダリング能力を有する、ますます増加する個別に制御可能な光源、照明機器、照明配置などからなる、一体化された照明設備の登場は、専門市場及び一般消費者市場の両方のための照明システムを変化させると考えられる。これは、照明設備一式のレンダリング能力を完全に開発可能な直感的制御の必要性をもたらす。
例えば、消費者は、リラックスでき、快適である、及び、個別に制御可能な光源、照明機器、照明配置などにより、独自の環境を作ることができるより多くのパーソナライズドされた環境を実現することを望むと予期され得る。しかしながら、この増加しているフレキシビリティに対して、雰囲気作りのためのユーザ相互作用を、単純且つ楽しむことができるように保つことが課題である。
幾つかの手法が、光源、照明機器、照明配置などを制御するため、提案されてきた。
第1の例は、壁面設置された制御ユニットを含む。コミッショニングの際、それぞれが、可能であれば、制御ユニットの各タイプに最適な制御で、光源又は照明機器の各々又はグループを制御する壁面設置される制御ユニットのセットが設置される。
第2の例は、それぞれ個別の光源又は照明機器のための別個のリモートコントロールユニットを含む。このことは、リモートコントロールユニットにより、多かれ少なかれ、上記の壁面設置制御の単純な拡張であるとみなされ得る。
国際特許出願公開第2011/092609号は、第3の例として、実際の環境においてユーザが指し示した場所を検出するための手段と、当該場所に所望の光効果を作るための手段とを有するインタラクティブな照明制御システムに言及している。
本発明の発明者は、上記の第1、第2、及び、第3の例における複数の欠点を認識している。例えば、各光のために、個別のリモートコントロールユニットを運ぶことは、うんざりするような、且つ、間違いが起こりやすい工程であろう。例えば、配線接続された壁面設置の制御ユニットは、上手く取り外せない。第3の例に関しては、個々の照明要素の幾つか又は全ての場所が不明であり得るという問題があろう。これらの結果として、イメージから照明要素に対する適切なマッピングを作ることは困難である。
本発明の目的は、これらの問題の少なくとも1つを克服することであり、さらに、複雑でなく、又は、間違いが生じない、より時間消費の少ない、より柔軟な、より拡張性のある、光源のセットを制御するためのリモートコントロールユニット及び方法を提供することである。
本発明の発明者は、接続性における進歩が、照明設備と、携帯電話、タブレット型コンピュータ、電子フォトフレーム、及び、テレビスクリーンなどの相互作用装置との間のシームレスな相互運用性を可能にすることに気付いた。このことは、携帯電話、タブレット型コンピュータ、電子フォトフレーム、又は、テレビスクリーンをリモートコントロールユニットとして用いて、照明設定及び照明シーンを作るための態様を可能とする。
従って、本発明の特定の目的は、オペレータ(エンドユーザ)が、画像内の選択された領域と利用可能な光源との間の関係を示すことによって、照明要素に対する設定を実行するための簡単な態様を提案することである。
本発明の第1の態様によれば、この目的及び他の目的は、光源のセットを制御するためのリモートコントロールユニットであって、色情報と関連付けられた座標のセットによって識別される画像内の領域を識別するユーザ入力、及び、光源を識別するユーザ入力を受信するためのユーザインタフェースと、前記光源を、前記座標のセットと紐付ける処理ユニットと、前記座標のセットと関連付けられた前記色情報を前記光源に送信する送信器と、を有する、リモートコントロールユニットによって達成される。
本開示の目的のため、「色情報」なる用語は、発せられる光の色相、彩度、輝度、色、色温度、RGB色空間、CIE色空間、強度、及び、周波数のうちの少なくとも1つに関する情報として定義される。さらに、リモートコントロールユニットから光源に送信される実際のデータ表現は、任意の適切な種類のものであってもよい。典型的には、実際に送信されるものは、色データ自体でなく、画像から抽出される色情報のデータ表現である。しかしながら、多くの代替案が可能であり、多くの代替案が「色情報」なる用語によって包含される。
好ましくは、このことは、いかなるローカライズ化手段も持たない光源の制御を許容し、また、ユーザが、光源の色値を決定するためのベースとして、画像の色を選択できるようにする。
好ましくは、このことは、オペレータ(エンドユーザ)が、画像内の選択された領域と利用可能な光源との間の関係を手動で示すことによって、光源と色情報との間のマッピングを手動で実行するための簡単な態様を可能とする。
オペレータ(エンドユーザ)は、例えば、指又はスタイラスなどのポインタで、画像内の領域を選択することによって、画像から色を選択することを可能とされる。リモートコントロールユニットは、例えば、上記領域の平均色値を決定することができる(典型的に、当該領域は、1画素よりも大きい)。例えば、画像領域は、ユーザ入力によって示される画像座標(x,y)の周囲に特定のサイズを持つことができる。開示される実施形態によれば、オペレータ(エンドユーザ)は、まず、光源を選択し、次に、画像領域を選択するか、まず、画像領域を選択し、次に、光源を選択することができる。光源を選択することは、全ての利用可能な光源を閲覧することによって、又は、所望の光源を指し示すことによって、又は、光源のリストから1又は複数の光源を選択することによって、達成され得る。この文脈では、閲覧は、リモートコントロールユニットとのユーザ相互作用の結果として光源を点滅させるよう指示するリモートコントロールユニットを含むことができる。ユーザ相互作用は、1又は複数のボタン及び/又はグラフィカルユーザインタフェースからユーザ入力を受けることを含み得る。光源のリストから1又は複数の光源を選択することは、ユーザインタフェースから1又は複数の光源のグラフィカル(又はテキスト)表現の選択を受けることを含むことができる。
本発明の第2の態様によれば、上記目的は、上記リモートコントロールユニットを有する通信装置であって、当該通信装置は、携帯電話、タブレット型コンピュータ、電子フォトフレーム、及び、テレビスクリーンのうちの1つである通信装置によって達成される。
本発明の第3の態様によれば、上記目的は、光源のセットを制御するための方法であって、ユーザインタフェースにより、色情報と関連付けられた座標のセットによって識別される画像内の領域を識別するユーザ入力を受信し、受信器により、光源を識別するユーザ入力を受信し、処理ユニットにより、前記光源を前記座標のセットと紐付け、送信器により、前記座標のセットと関連付けられた前記色情報を前記光源に送信する、方法によって達成される。
本発明の第4の態様によれば、上記目的は、コンピュータにダウンロードされた場合に上記方法を実行するソフトウェア命令を有する、コンピュータプログラム製品によって達成される。
本発明は、請求項に記載の特徴の全ての可能な組み合わせに関することに留意すべきである。同様に、第1の態様の利点は、第2の態様、第3の態様、第4の態様にも適用でき、逆もまた然りである。
本発明の上記態様及び他の態様が、本発明の実施形態を示している添付の図面を参照して、より詳細に説明される。
図1は、実施形態に従った照明システムを図示している。 図2は、リモートコントロールユニットを図示している。 図3a及び図3bは、ユーザインタフェースを図示している。 図4は、通信装置を図示している。 図5は、実施形態に従ったフローチャートである。 図6は、ユーザインタフェースを図示している。
以下の実施形態は、本開示が、詳細且つ完全であるよう、また、当該技術分野における当業者に対して本発明の範囲を完全に伝達できるように、一例として与えられる。同様の番号は、本開示を通じて同様の要素を表す。
従来技術が有する1つの問題は、上述のように、個別の照明要素の場所が、しばしば不明であることである。このことは、画像から照明要素に対して適切にマッピングすることを困難にする。このため、提案される実施形態は、オペレータ(エンドユーザ)に、電子画像(セグメント)における色と特定の光源との間でマッピングを行なう可能性を与える、ユーザ相互作用のための手段に関する。以下、詳述されるように、かかる手段は、画像の上部に表示される利用可能な光源のグラフィカル表現(画像アイコンなど)を用いることによって実現されることができ、これにより、オペレータ(エンドユーザ)は、画像上の特定の位置へ向かって上記グラフィカル表現を、移動、ドラッグ、又は、操作可能となる。結果として、各光源は、グラフィカル表現を介して選択されるような画像セグメントの色に対応する色の光を発するように設定され得る。
照明システムの操作が、図1の照明システム1、図2のリモートコントロールユニット4、図3a及び図3bのユーザインタフェース11a及び11b、図4の通信装置18、並びに、図5のフローチャートを参照して開示される。
図1の照明システム1は、参照符号2a、2b、2c、2dを有する光源で概略的に示される、少なくとも1つの光源を有する。当該少なくとも1つの光源2a、2b、2c、2dは、照明機器であってもよいし、及び/又は、照明制御システムの一部であってもよい。照明機器は、1又は複数の光源を有していてもよい。「光源」なる用語は、空間内の物体を照らす目的で、空間に光を供給するために用いられる装置を意味する。この文脈における空間は、典型的には、部屋の空間、又は、オフィス空間、体育館、屋内店舗環境、映画館、公共空間、又は、街の一部などの屋外環境の一部である。このため、発せられた光は、環境の照射に対する寄与を有する。各光源2a、2b、2c、2dは、矢印3a、3b、3c、3dによって概略的に図示されるように、通信目的の符号化光を発することが可能であってもよい。発せられた光は、このため、照射目的の未変調部分に加えて、情報シーケンスを有する符号化光通信のための変調部分を有していてもよい。追加的に、又は、代替的に、各光源2a、2b、2c、2dは、赤外光を発することが可能であってもよく、及び/又は、情報の送信及び/又は受信のための無線周波数送受信器を持っていてもよい。各光源2a、2b、2c、2dは、複数の光(照明)設定、特に、発せられる光の色相、彩度、輝度、色、色温度、RGB色空間、CIE色空間、強度及び周波数などの光源2a、2b、2c、2dの照射寄与に関する設定と関連付けられることが可能であってもよい。一般的に、光源2a、2b、2c、2dの照射寄与は、光源2a、2b、2c、2dによって発せられた光の時間平均出力として規定され得る。
システム1は、光源2a、2b、2c、2dを制御するように構成されたリモートコントロールユニット4と称される装置を更に有する。図2は、複数の機能ブロックの観点で、リモートコントロールユニット4を概略的に図示している。リモートコントロールユニット4は、オペレータ(エンドユーザ)が、リモートコントロールユニット4の機能に相互作用できるようにするためのユーザインタフェース11を有する。ユーザインタフェース11は、ユーザ入力を受けるように構成される。一般的に、ユーザインタフェース11は、画像における領域の識別と、光源2a、2b、2c、2dの識別とを受けるように構成される。様々なユーザの研究が、エンドユーザの画像が、雰囲気作りのための、特に、(例えば、RGB LEDベースの照明機器の色相、彩度、輝度値を制御することによって)様々な色をレンダリング可能ないわゆる雰囲気作成照明機器の制御のための直感的なベースであることを示している。画像は、しばしば、エンドユーザが生活空間において再作成したいシーン及び景色を表現する。これらの画像は、しばしば、リモートコントロールユニット4がその一部であってもよい上記装置において既に利用可能であり、好ましくは、画像は、メモリ9に格納される。ユーザインタフェース11は、従って、画像内の領域の識別と光源2a、2b、2c、2dの識別とをユーザ入力から受けるように構成される。好ましくは、画像は、写真画像である。特に、ステップS2において、ユーザインタフェース11は、画像内の領域を識別するユーザ入力を受ける。当該領域は、座標のセットによって識別され、当該座標のセットは、色情報と関連付けられている。リモートコントロールユニット4は、上記画像を表現するように構成されるディスプレイユニットを更に有していてもよい。当該ディスプレイユニットは、ユーザインタフェース11の一部であってもよい。好ましくは、ディスプレイユニットは、タッチセンサ式ディスプレイユニットである。ユーザインタフェース11は、このため、タッチセンサ式ディスプレイユニットを介してユーザ入力を受けるように構成されてもよい。
画像領域のための色情報は、様々な態様で計算されることができる。例えば、可能であれば、座標のセット又はポインタベースの(x,y)座標周囲の特定の画素領域を含むポインタベースの(x,y)座標が考慮に入れられてもよく、ポインタベースの(x,y)座標では、平均色相、平均彩度、及び/又は、平均輝度値が処理ユニット6によって決定される。例えば、処理ユニット6は、上記セット又は指し示された座標周囲の画素領域内の画素の色相、彩度、及び/又は、輝度の平均値を決定してもよい。これらの値は、光源の色相、彩度、及び/又は、輝度値を制御するために使用されることができる。上記画素領域のサイズ及び選択された色は、選択された領域の特性(特に、選択された領域における異なる色の量)に依存し得る。選択された領域が多くの異なる色を含む画像では、画素領域のサイズは、好ましくは、選択された領域が、類似/同種の色を有する場合よりも小さい。ある実施形態によれば、選択された画素領域における全ての画素の値は、(例えば、座標のセットと関連付けられた画素値の画素ヒストグラムを生成することによって)静的に分析され、最も顕著な画素の値、又は、選択された点に最も近い画素の値は、選択された光源の値を制御するために使用され得る。
特に、ステップS4において、ユーザインタフェース11は、光源2a,2b,2c,2dを識別するユーザ入力を受信する。特に、図3bを参照して以下詳述されるように、上記領域は、ユーザ入力から識別されてもよく、ここで、ユーザ入力は、画像中の座標のセットにおける光源のグラフィカル表現を判別するための指示を供給する。あるいは、テキスト表現が、(ドロップダウンボックスメニューによって与えられるなどして)光源を選択するために用いられてもよい。さらに、ユーザインタフェース11の特性が、図3a及び図3bを参照して更に詳述される。
ステップS2及びステップS4の順序は、ユーザインタフェース11への操作者の(又はエンドユーザの)相互作用に依存し得る。ある実施形態によれば、ユーザインタフェース11は、まず、画像中の領域を識別するユーザ入力を受信し、その後、光源を識別するユーザ入力を受信するように構成される。他の実施形態によれば、ユーザインタフェース11は、まず、光源を識別するユーザ入力を受信し、その後、領域を識別するユーザ入力を受信するように構成される。
リモートコントロールユニット4は、処理ユニット6を有する。処理ユニット6は、いわゆる中央処理ユニット(CPU)によって実装されてもよい。処理ユニット6は、ユーザインタフェース11に動作可能に結合される。一般的に、処理ユニット6は、画像領域を光源2a,2b,2c,2dと関連付けるように構成される。ステップS6において、光源2a,2b,2c,2dは、処理ユニット6によって、画像領域の座標のセットと紐付けられる。
リモートコントロールユニット4は、送信器7を有する。送信器7は、処理ユニット6に動作可能に結合される。一般的に、送信器7は、矢印8a及び8bによって概略的に図示されるように、システム1における光源2a,2b,2c,2dの1又は複数へデータを送信するように構成される。特に、ステップS8において、送信器7は、光源2a,2b,2c,2dへ、座標のセットと関連付けられた色情報を送信する。光源2a,2b,2c,2dのセットは、これにより、リモートコントロールユニット4によって制御される。送信器7は、符号化光を発するように構成された光送信器であってもよい。あるいは、送信器7は、情報を無線送信するように構成された無線送信器であってもよい。送信器7は、双方向通信用に構成されてもよい。送信器7は、無線アンテナを有していてもよい。あるいは、送信器7は、有線通信のためのコネクタを有していてもよい。
リモートコントロールユニット4は、処理ユニット6に動作可能に結合されたメモリ9や受信器5などの他のコンポーネントを更に有していてもよい。メモリ9は、当業者によって知られるような原理に従って動作される。特に、メモリ9は、複数の画像及び照明設定のセットを格納してもよい。照明設定は、照明システム1における光源2a,2b,2c,2dへ送信されてもよい。受信器5は、光源2a,2b,2c,2dからの矢印3a,3b,3c,3dによって概略的に図示されるように、符号化光を受信可能であってもよい。受信器5は、代替的に、又は、追加的に、赤外光を受信可能であってもよい。例えば、受信器5は、符号化光及び/又は赤外光をイメージングすることによって、システム1における光源によって発せられた照明設定を検出するための、各々が、符号化画像の一画素を生成する検出器要素のマトリクスを有する画像センサを含んでいてもよい。受信器5は、代替的に、又は、追加的に、1又は複数のフォトダイオードなどを有していてもよい。さらに、代替的に、受信器5は、無線ベースであってもよく、これにより、光源2a,2b,2c,2dによって送信されるような無線周波数送信を受信するように構成され得る。受信器5により、リモートコントロールユニット4は、受信される符号化光を復号することによって、光源2a,2b,2c,2dを識別することが可能であってもよい。
図3及び図3bは、開示のリモートコントロールユニット4を用いて光源2a,2b,2c,2dのセットを制御する可能な実施形態のインタフェース11a,11bを図示している。ユーザインタフェース11a,11bは、表示された画像12と、ユーザインタフェースパネル13とを有する。ユーザインタフェース11a,11bが、タッチセンサ式ディスプレイユニットとして供給されている場合、ユーザ入力は、タッチセンサ式ディスプレイへのユーザ相互作用により供給され得る。タッチセンサ式ディスプレイは、当該技術分野において既知である。ユーザ入力は、従って、タッチセンサ式ディスプレイ上の指又はスタイラスの接触から受信され得る。ユーザインタフェースパネル13は、複数の光源2a,2b,2c,2dに対する識別情報L1,L2,L3,L4を保持する。識別情報L1,L2,L3,L4は、光源の名前リストとして、及び/又は、光源2a,2b,2c,2dのグラフィカル表現として、与えられる。グラフィカル表現は、光源の現在の色情報を示していてもよい。光源が選択されたことを示すために、コンテナ14が供給されてもよく、図3aでは、識別情報L1に対応する光源が選択されている。識別情報L1,L2,L3,L4のグラフィカル表現は、光源が選択されているか否かに依存して変化してもよく、図3bでは、識別情報L1,L2に対応する光源が選択されている。
図3aに図示された実施形態によると、操作者(エンドユーザ)は、識別情報L1,L2,L3,L4を閲覧するためにユーザインタフェース11aに相互作用し、これにより、システム1における光源2a,2b,2c,2dを間接的に閲覧することになる。特定の識別情報、例えばL1を選択する際、システム1における対応する光源、例えば光源2aは、操作者(エンドユーザ)に対してフィードバックを供給してもよい。当該フィードバックは、選択されたこう現から発せられる点滅光として供給されてもよい。当業者が理解するように、同程度のフィードバックを供給する他の態様がある。ユーザインタフェース11aとの更なる相互作用によって、操作者(エンドユーザ)は、表示された画像12における領域を識別する情報を供給する。操作者(エンドユーザ)は、例えば、タッチ入力によって、ユーザインタフェース11a上の1又は複数のボタンを操作することによって、ユーザインタフェース11a上のジョイスティックの操作によって、又は、座標のセットを手動で入力することによって、上記領域を示してもよい。ユーザ入力によって示された上記領域は、図3aでは、矢印15によって図示されている。上記領域は、参照符号16で概略的に図示されるように、座標のセット(x1,y1)に対応している。特定の色情報が、座標のセット(x1,y1)と関連付けられており、選択された特定の識別情報に対応しているシステム1における特定の光源が、その光源から発せられる光を上記特定の色情報へ適合させるための指示を供給される。このようにするために、リモートコントロールユニット4の送信器7は、上記特定の色情報を有するメッセージをシステム1における特定の光源へ送信する。
図3bに図示された実施形態によれば、操作者(エンドユーザ)は、ドラッグアンドドロップ技術により、ユーザインタフェース11bと相互作用することが可能である。各光源2a,2b,2c,2dは、対応するグラフィカル表現L1,L2,L3,L4によって、ユーザインタフェース11b上で識別される。当該グラフィカル表現L1,L2,L3,L4は、従って、アイコンであってもよい。表示された画像12の選択の際、操作者(エンドユーザ)は、アイコンを選択し、ユーザインタフェースパネル13からアイコンをドラッグし、画像12における特定の位置にアイコンをドロップすることによって、ユーザインタフェース11bと相互作用する。図3bに図示される例では、グラフィカル表現L1は、参照符号16で概略的に図示されるように、座標のセット(x1,y1)に対応する位置へ移動されている。さらに、図3bに図示される例では、グラフィカル表現L2は、参照符号17で概略的に図示されるように、座標のセット(x2,y2)に対応する位置へ移動されている。従って、L1で表現される光源、例えば光源2aは、画像12における座標(x1,y1)に対応する色情報で指示され、L2で表現される光源、例えば光源2bは、従って、画像12における座標(x2,y2)に対応する色情報で指示される。他の画像が選択される場合、アイコン位置を保持することもまた有用であろう。このようにして、ユーザ相互作用メカニズムは、図3a又は図3bのいずれかの実施形態に従って操作者(エンドユーザ)により所望される場合、容易に微調整されることができる「画像マップ」上の照明機器の相対位置を大まかに示す態様として考えられ得る。操作者(エンドユーザ)は、対応する光源がある空間における位置に基づいてアイコンを置くことが許容され得る。例えば、右下方の角に置かれたアイコンL2は、リビングの長椅子から見た場合に、リビングの右側の床に位置する照明機器を表していてもよい。画像における光源のグラフィカル表現の位置は、従って、光源の実際の物理的な位置及び/又は2以上の光源の相対位置を反映していてもよい。このため、一般的に、操作者(エンドユーザ)は、ユーザインタフェース11bを介して、部屋における対応する光源の位置を、操作者(エンドユーザ)の典型的な観察者位置又は部屋におけるディスプレイの典型的な位置に対して反映させる態様で、アイコンを位置させるためのツールを供給される。従って、色彩に富んだ背景画像が、どのアイコンが、どの光源にマッチするのか、光源によって発せられる光からと同じく、ディスプレイ上の色における即時の変化を見ることによって、操作者(エンドユーザ)が容易に理解できるように、表示されてもよい。追加的なオプションとして、リモートコントロールユニット4は、画像拡大機能を供給することができる。ユーザが、画像上に置かれているグラフィカル表現L1,L2,L3,L4をクリックするとき、当該グラフィカル表現L1,L2,L3,L4を囲んでいる画像領域が拡大される。これにより、ユーザは、グラフィカル表現L1,L2,L3,L4の後ろの画像領域をより正確に観察することができる。
ある実施形態によれば、2以上のグラフィカル表現L1,L2,L3,L4を互いの上部へドラッグすることによって、これらは、グループ化され、新しいグループアイコンが画像12上に表示される。当該グループアイコンは、画像12に亘ってドラッグされることができる。グループ化されたグラフィカル表現L1,L2,L3,L4に対応する全ての光源2a,2b,2c,2dは、色設定に関して、同じ情報を備えている。グループアイコンがタップされた場合、拡大され、個別のグラフィカル表現L1,L2,L3,L4が表示され、そのうちの1又は複数が、拡大されたグループアイコンの外にドラッグすることによって、グループから抽出され得る。
ある実施形態によれば、リモートコントロールユニット4は、複数のグラフィカル表現L1,L2,L3,L4が同時にドラッグされるようにマルチタッチ機能を備えている。
ある実施形態によれば、グラフィカル表現L1,L2,L3,L4又は図3aの矢印15が画像12に亘って移動されるので、システム1における光源2a,2b,2c,2dの色情報が、特定の色情報を有するメッセージを光源2a,2b,2c,2dへ送信する送信器7によって、然るべく更新される。このため、当該更新は、リアルタイムに実行され得る。他のリアルタイムオプションによれば、色情報は、例えば、画像ライブラリの中の他の画像を選択するために画像の上を左から右へ指を水平に滑らせることによって、ユーザが画像を変えた場合に更新される。新しい画像12は、画像の変化の間その位置に留まるグラフィカル表現L1,L2,L3,L4の後ろに示される。たとえユーザが画像上に位置されるグラフィカル表現を横断するように指を滑らせたとしても、指操作が画像上に指を置くことにより開始されていない限り、グラフィカル表現上に何の効果ももたらさない。従って、グラフィカル表現上に指を置き、指を滑らせることによって、グラフィカル表現は、代わりに動く。
さらに、単一の静的な画像の代わりに、一連の画像が供給されてもよく、この場合、処理ユニット6は、現在表示されている画像を次の画像と交換する。この一連の画像は、映像シーケンスの一部であってもよい。画像が経時変化するので、色情報も、時間に亘って動的であり得る。この実施形態によれば、リモートコントロールユニット4は、好ましくは、映像シーケンスなどを表示可能な電子デバイスの一部である。一旦、光源2a,2b,2c,2dが画像中に位置されるグラフィカル表現L1,L2,L3,L4と関連付けられると、接続された光源の各設定は、(グラフィカル表現L1,L2,L3,L4の位置によって規定されるように)関連付けられた画像領域のために計算された色(値)に基づいていてもよく、また、(TV視聴、映像プレイバックなどの)他のアプリケーションがアクティブである場合、接続された光源2a,2b,2c,2dによって作られる周囲光タイプの効果がもたらされる。
ある実施形態によれば、リモートコントロールユニット4は、ユーザがリモートコントロールユニット4を振った場合に、グラフィカル表現L1,L2,L3,L4のための画像におけるランダム位置を生成するように構成される。これにより、部屋におけるランダムな画像ベースの雰囲気を作ることが可能である。
ある実施形態によれば、図6に概略的に図示されるように、ユーザインタフェース11は、グラフィカル表現L1,L2,L3,L4が配置されることができる色温度バー20を有する。この実施形態では、色温度バー20は、画像12の角近辺に配置される。グラフィカル表現L1,L2,L3,L4を色温度バー20へドラッグすることによって、他のグラフィカル表現を介して画像12の色と結合される白色が選択される。このため、色温度バー20上のグラフィカル表現によって表わされた光源は、選択された色温度の白色光を発する一方、他の光源は有色光を発する。この色温度バー20により、画像12において利用可能な白色光がない場合であっても、ユーザが光源に白色光を発せさせることが常に可能である。ある実施形態では、グラフィカル表現L1,L2,L3,L4が、画像12から色温度バー20へドラッグされた場合、画像の色及び色温度へマッピングする場所において、(初期設定で)色温度バー20上に配置されてもよい。ユーザは、望むとおりの他の色温度を選択するために、色温度バー20を亘ってグラフィカル表現を移動させてもよい。
他の実施形態によれば、図6にも図示されているが、ユーザインタフェース11、より具体的にはユーザインタフェースパネル13は、光強度コントロール21を有する。各光強度コントロール21は、画像12の下の各グラフィカル表現L1,L2,L3,L4に配置されている。光強度コントロール21は、各光源2a〜2dの光強度、即ち、光出力の総強度を制御するために用いられる。例えば、各光強度コントロール21は、タッチ制御などにより操作可能なスライダである。あるいは、より柔軟ではないが、全ての光源2a〜2dに共通の単一の光制御コントロール21が備えられる。
リモートコントロールユニット4の一部は、通信装置の一部であってもよい。図4は、通信装置18と相互作用するために操作者(エンドユーザ)によって用いられ得るリモートコントロールユニット及びスタイラス19を有する通信装置18を図示している。通信装置18は、携帯電話、タブレット型コンピュータ、電子フォトフレーム、又は、テレビスクリーンであってもよく、ここで開示される機能は、いわゆる「Apps」と呼ばれる1又は複数のアプリケーションとして与えられてもよい。1又は複数のアプリケーションは、メモリ9などの(不揮発性の)コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納される、1又は複数のソフトウェア製品として格納されてもよい。
当該技術分野における当業者は、本発明が、上記の好ましい実施形態に決して限定されないことを理解する。反対に、添付の請求項の範囲内で、多くの修正及び変形が可能である。好ましくは、開示のリモートコントロールユニット4と、少なくとも1つの光源2a,2b,2c,2dを有し、リモートコントロールユニット4によって制御可能な少なくとも1つの照明機器とは、一配置として供給され得る。上記実施形態は、携帯電話、タブレット型コンピュータ、電子フォトフレーム、テレビスクリーン、及び、接続された光源インフラストラクチャなどの電子通信装置間で相互運用性を供給する。例えば、タブレット型コンピュータは、アクティブに使用されていない場合、例えば、ドッキングステーション又はタブレットホルダに接続されている場合、電子フォトフレームとして機能してもよい。タブレット型コンピュータは、このため、接続された光源2a,2b,2c,2dの照明によって定義される照明シーンがフォトフレームのディスプレイ上に示される写真画像とマッチするように、例えば、光源2a,2b,2c,2dが、フォトフレームアプリケーションによって表示される画像の所望のセグメントにマッピングされるように、接続された光源2a,2b,2c,2dの制御を同時に供給するフォトフレームアプリケーションを供給してもよい。

Claims (15)

  1. 光源のセットを制御するためのリモートコントロールユニットであって、
    色情報と関連付けられた座標のセットによって識別される画像内の領域を識別するユーザ入力、及び、光源を識別するユーザ入力を受信するためのユーザインタフェースと、
    前記光源を、前記座標のセットと紐付ける処理ユニットと、
    前記座標のセットと関連付けられた前記色情報を前記光源に送信する送信器と、
    を有する、リモートコントロールユニット。
  2. 前記画像を表示するためのディスプレイユニットを有する、請求項1記載のリモートコントロールユニット。
  3. 前記ディスプレイユニットは、タッチセンサ式ディスプレイユニットであり、前記ユーザインタフェースは、前記タッチセンサ式ディスプレイユニットから前記ユーザ入力を受ける、請求項2記載のリモートコントロールユニット。
  4. 前記領域は、前記光源のグラフィカル表現を前記画像における前記座標のセットと紐付けるための指示を供給するユーザ入力から識別される、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のリモートコントロールユニット。
  5. 前記画像における前記光源のグラフィカル表現の位置は、前記光源の物理的な位置を反映している、請求項4記載のリモートコントロールユニット。
  6. 前記色情報は、前記座標のセットと関連付けられた、色相、彩度、輝度、RGB色空間、又は、CIE色空間の少なくとも1つに関する、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のリモートコントロールユニット。
  7. 前記処理ユニットは、前記座標のセットと関連付けられた平均画素値から前記色情報を決定する、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のリモートコントロールユニット。
  8. 前記処理ユニットは、前記座標のセットと関連付けられた画素値の画素ヒストグラムから前記色情報を決定する、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のリモートコントロールユニット。
  9. 前記画像は、写真画像である、請求項1乃至8のいずれか1項に記載のリモートコントロールユニット。
  10. 前記画像は、一連の画像からの1つの画像であり、
    前記処理ユニットは、前記画像を前記一連の画像からの少なくとも1つの他の画像と置き換え、
    前記送信器は、前記一連の画像からの前記少なくとも1つの他の画像と関連付けられた色情報を前記光源に送信することにより、前記色情報が時間に対して動的である、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のリモートコントロールユニット。
  11. 前記送信器は、無線ベースの送信を行なうように構成される、請求項1乃至10のいずれか1項に記載のリモートコントロールユニット。
  12. 前記ユーザインタフェースは、前記領域を識別するユーザ入力を最初に受信し、次に、前記光源を識別するユーザ入力を受信する、又は、前記光源を識別するユーザ入力を最初に受信し、次に、前記領域を識別するユーザ入力を受信する、請求項1乃至11のいずれか1項に記載のリモートコントロールユニット。
  13. 請求項1乃至12のいずれか1項に記載のリモートコントロールユニットを有する通信装置であって、前記通信デバイスは、携帯電話、タブレット型コンピュータ、電子フォトフレーム、及び、テレビスクリーンのうちの1つである、通信装置。
  14. 光源のセットを制御するための方法であって、
    ユーザインタフェースにより、色情報と関連付けられた座標のセットによって識別される画像内の領域を識別するユーザ入力を受信し、
    受信器により、光源を識別するユーザ入力を受信し、
    処理ユニットにより、前記光源を前記座標のセットと紐付け、
    送信器により、前記座標のセットと関連付けられた前記色情報を前記光源に送信する、方法。
  15. コンピュータにダウンロードされた場合に請求項14記載の方法を実行するソフトウェア命令を有する、コンピュータプログラム製品。
JP2014556163A 2012-02-13 2013-01-30 光源のリモートコントロール Active JP6199903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261597858P 2012-02-13 2012-02-13
US61/597,858 2012-02-13
PCT/IB2013/050782 WO2013121311A1 (en) 2012-02-13 2013-01-30 Remote control of light source

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015510671A true JP2015510671A (ja) 2015-04-09
JP2015510671A5 JP2015510671A5 (ja) 2016-03-03
JP6199903B2 JP6199903B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=47997606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556163A Active JP6199903B2 (ja) 2012-02-13 2013-01-30 光源のリモートコントロール

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9480130B2 (ja)
EP (2) EP2815633B1 (ja)
JP (1) JP6199903B2 (ja)
CN (2) CN103249214B (ja)
BR (1) BR112014019630B1 (ja)
ES (2) ES2616249T3 (ja)
PL (1) PL2815633T3 (ja)
RU (1) RU2622405C2 (ja)
WO (1) WO2013121311A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115288A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 東芝ライテック株式会社 照明制御装置
JP2018049765A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 岩崎電気株式会社 照明制御装置、照明装置、照明制御プログラム及び照明制御方法
JP2018538679A (ja) * 2015-11-16 2018-12-27 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 光源を制御するためのコントローラ及びその方法
JP2019510355A (ja) * 2016-03-31 2019-04-11 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 動的な光効果を生み出し、動的な光効果にしたがって照明デバイスを制御するためのコンピュータ実施方法
WO2023286568A1 (ja) * 2021-07-16 2023-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 データ処理装置、照明制御システム及び、照明制御データ生成方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529143A (ja) 2009-06-05 2012-11-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 組み込みrfアンテナを備える照明装置
US9287975B2 (en) * 2010-12-29 2016-03-15 Koninklijke Philips N.V. Setting up hybrid coded-light—ZigBee lighting system
CN103249214B (zh) * 2012-02-13 2017-07-04 飞利浦灯具控股公司 光源的远程控制
CN105659701B (zh) * 2013-08-16 2019-04-09 飞利浦灯具控股公司 经由移动计算设备的照明控制
EP3045017B1 (en) * 2013-09-10 2017-04-05 Philips Lighting Holding B.V. External control lighting systems based on third party content
US10568179B2 (en) * 2013-09-20 2020-02-18 Osram Sylvania Inc. Techniques and photographical user interface for controlling solid-state luminaire with electronically adjustable light beam distribution
WO2015049617A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Koninklijke Philips N.V. Device for linking selective illumination of a light source with input and related methods
CN103763806A (zh) * 2013-11-27 2014-04-30 南京第壹有机光电有限公司 一种有机电致发光照明灯具
DE102013226413A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Zumtobel Lighting Gmbh Beleuchtungssystem mit automatischer Leuchtenidentifizierung zur ortsabhängigen Leuchtenkonfiguration und Verfahren zum Betrieb eines Beleuchtungssystems
EP2890223B1 (en) * 2013-12-27 2020-05-27 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Method for controlling mobile terminal and program for controlling mobile terminal
JP6223576B2 (ja) 2014-01-10 2017-11-01 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ アドレス指定可能な照明のためのタブレットに基づくコミッショニングツール
US10361585B2 (en) 2014-01-27 2019-07-23 Ivani, LLC Systems and methods to allow for a smart device
WO2015139499A1 (en) * 2014-03-21 2015-09-24 Volkswagen (China) Investment Co., Ltd. Method, apparatus and system for changing ambient light in a vehicle
TWI523578B (zh) * 2014-04-25 2016-02-21 Cincon Electronics Co Ltd A system and method for grouping a fixture on a DALI system using a handheld device
US20150356944A1 (en) * 2014-06-09 2015-12-10 Optoma Corporation Method for controlling scene and electronic apparatus using the same
JP6361967B2 (ja) * 2014-07-29 2018-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御システム、制御装置、及び、照明制御方法
CN104219833B (zh) * 2014-07-31 2017-12-05 四川长虹电器股份有限公司 智能生成灯光位置分布电子地图的方法
EP3189712A1 (en) * 2014-09-01 2017-07-12 Philips Lighting Holding B.V. Lighting system control method, computer program product, wearable computing device and lighting system kit
CN104486862B (zh) * 2014-11-12 2017-07-07 常州市武进区半导体照明应用技术研究院 照明控制方法、装置及系统
CN107006101B (zh) * 2014-11-24 2020-04-07 飞利浦灯具控股公司 控制照明动态
WO2016143993A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Lg Innotek Co., Ltd. A lighting control apparatus and method thereof
CN107771313B (zh) * 2015-03-31 2021-09-03 昕诺飞控股有限公司 颜色提取器
KR20160120469A (ko) * 2015-04-08 2016-10-18 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치, 외부 장치 및 오디오 출력 방법
MX365639B (es) * 2015-04-30 2019-06-10 Hubbell Inc Instalacion de luz de estado solido con controles integrados.
FR3036018B1 (fr) * 2015-05-06 2020-05-22 Groupe Leblanc Systeme de pilotage de decors lumineux, comprenant des boitiers de pilotage des decors lumineux aptes a communiquer de facon bidirectionnelle par radiofrequence avec des moyens de commande
US20160330819A1 (en) * 2015-05-08 2016-11-10 Abl Ip Holding Llc Multiple light fixture commissioning systems and methods
CN107926098B (zh) * 2015-07-10 2020-01-24 飞利浦照明控股有限公司 用于照明布置的控制器
US9474042B1 (en) 2015-09-16 2016-10-18 Ivani, LLC Detecting location within a network
US10382893B1 (en) 2015-09-16 2019-08-13 Ivani, LLC Building system control utilizing building occupancy
US10665284B2 (en) 2015-09-16 2020-05-26 Ivani, LLC Detecting location within a network
US10321270B2 (en) 2015-09-16 2019-06-11 Ivani, LLC Reverse-beacon indoor positioning system using existing detection fields
US11350238B2 (en) 2015-09-16 2022-05-31 Ivani, LLC Systems and methods for detecting the presence of a user at a computer
US10455357B2 (en) 2015-09-16 2019-10-22 Ivani, LLC Detecting location within a network
US11533584B2 (en) 2015-09-16 2022-12-20 Ivani, LLC Blockchain systems and methods for confirming presence
SG11201803561PA (en) * 2015-11-03 2018-05-30 Razer Asia Pacific Pte Ltd Control methods, computer-readable media, and controllers
CN108293280B (zh) * 2015-11-11 2020-08-28 飞利浦照明控股有限公司 基于图像的照明控制
WO2017097741A1 (en) 2015-12-10 2017-06-15 Philips Lighting Holding B.V. Dynamic light effect based on an image
WO2017148768A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-08 Philips Lighting Holding B.V. Light output positioning
MX2018010810A (es) 2016-03-11 2019-02-07 Wizconnected Company Ltd Sistema y metodo para la operacion de multiples unidades de iluminacion en un edificio.
JP2020504895A (ja) * 2016-10-27 2020-02-13 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 物体識別子を記憶する方法
US10056129B1 (en) 2017-08-10 2018-08-21 Micron Technology, Inc. Cell bottom node reset in a memory array
EP3721682B1 (en) * 2017-12-07 2021-07-14 Signify Holding B.V. A lighting control system for controlling a plurality of light sources based on a source image and a method thereof
CN108521700A (zh) * 2018-03-23 2018-09-11 深圳市声光行科技发展有限公司 一种灯光控制方法、系统及介质
DK3972389T3 (da) 2018-05-08 2023-09-18 Signify Holding Bv Belysningssystem
US11716798B2 (en) * 2019-02-18 2023-08-01 Signify Holding B.V. Controller for controlling light sources and a method thereof
US20190281688A1 (en) * 2019-05-23 2019-09-12 Yun-Hsiao Yen System using handheld device for programming lighting instruments
WO2020249538A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-17 Signify Holding B.V. A controller for assigning lighting control settings to a user input device and a method thereof
US10772173B1 (en) 2019-08-21 2020-09-08 Electronic Theatre Controls, Inc. Systems, methods, and devices for controlling one or more LED light fixtures
CN111741230B (zh) * 2019-11-21 2021-06-29 天津九安医疗电子股份有限公司 一种摄像头
RU201078U1 (ru) * 2020-04-09 2020-11-26 Ирина Евгеньевна Васильева Светодиодный светильник с регулируемой цветовой температурой
US11856674B1 (en) * 2020-05-26 2023-12-26 Amazon Technologies, Inc. Content-based light illumination
CN111787671A (zh) * 2020-07-15 2020-10-16 江门市征极光兆科技有限公司 一种基于影视画面同步灯光氛围的控制方法
US11419200B2 (en) * 2021-01-21 2022-08-16 Cincon Electronics Co., Ltd System using handheld device for programming lighting instruments
CN113677071B (zh) * 2021-08-11 2023-07-28 深圳市智岩科技有限公司 灯具控制方法、装置、电子设备及存储介质
WO2023138970A1 (en) 2022-01-18 2023-07-27 Signify Holding B.V. Modification of images for palette extraction based on context

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343900A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明システムおよび照明制御データ作成方法
JP2007311155A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 D & M Holdings Inc 再生装置及び再生システム
JP2008507808A (ja) * 2004-06-30 2008-03-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ・コンテンツから導出した周辺光を生成するための知覚規則を用いた支配色抽出
JP2010525538A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ キーワード入力に基づき、雰囲気、特に照明雰囲気を自動的に形成するための方法、システム、及び、ユーザーインターフェース
US20100321306A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-23 Ma Lighting Technology Gmbh Method for operating a lighting control console during color selection

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7047092B2 (en) * 2003-04-08 2006-05-16 Coraccess Systems Home automation contextual user interface
WO2005052751A2 (en) * 2003-11-20 2005-06-09 Color Kinetics Incorporated Light system manager
WO2006046190A2 (en) * 2004-10-25 2006-05-04 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Light control picture frame system and method
ES2389198T3 (es) * 2005-09-19 2012-10-24 Vip 1 Aps Control del color de la iluminación dinámica
EP1967050B1 (en) * 2005-12-22 2011-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. User interface and method for control of light systems
US8405323B2 (en) * 2006-03-01 2013-03-26 Lancaster University Business Enterprises Limited Method and apparatus for signal presentation
EP1997352B2 (en) * 2006-03-13 2022-08-31 Signify Holding B.V. Control device for controlling the color of light emitted from a light source
BRPI0713293B1 (pt) 2006-06-28 2018-08-07 Philips Lighting Holding B.V. Método para controlar um sistema de iluminação com múltiplas fontes de luz controláveis e sistema de controle para controlar um sistema de iluminação
US8324826B2 (en) 2006-09-29 2012-12-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for composing a lighting atmosphere from an abstract description and lighting atmosphere composition system
US20100097312A1 (en) * 2006-10-12 2010-04-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for light control
KR101649577B1 (ko) * 2007-05-22 2016-08-19 코닌클리케 필립스 엔.브이. 원격 조명 제어
CN101690406A (zh) 2007-06-29 2010-03-31 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有用于交互地改变照明系统内设置的用户界面的光控制系统以及使用用户界面交互地改变照明系统内设置的方法
JP2010532544A (ja) 2007-07-05 2010-10-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明シーンを変更するための装置及び方法
US8938468B2 (en) * 2007-12-31 2015-01-20 Koninklijkle Philips N.V. Methods and apparatus for facilitating design, selection and/or customization of lighting effects or lighting shows
US8494660B2 (en) * 2008-07-11 2013-07-23 Koninklijke Philips N.V. Method and computer implemented apparatus for controlling a lighting infrastructure
US8179056B2 (en) * 2008-09-26 2012-05-15 Cypress Semiconductor Corporation System and method for remote control lighting
CN105792479B (zh) * 2009-01-06 2019-07-30 飞利浦灯具控股公司 用于控制一个或多个可控设备源的控制系统和用于实现这种控制的方法
JP5727509B2 (ja) 2009-12-15 2015-06-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 照明シーンを物理的対象と関連付けるためのシステム及び方法
JP5825561B2 (ja) 2010-01-29 2015-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. インタラクティブな照明制御システム及び方法
CN103249214B (zh) * 2012-02-13 2017-07-04 飞利浦灯具控股公司 光源的远程控制
US9198252B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-24 Osram Sylvania Inc. System and method for controlling lighting

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343900A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明システムおよび照明制御データ作成方法
JP2008507808A (ja) * 2004-06-30 2008-03-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ・コンテンツから導出した周辺光を生成するための知覚規則を用いた支配色抽出
JP2007311155A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 D & M Holdings Inc 再生装置及び再生システム
JP2010525538A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ キーワード入力に基づき、雰囲気、特に照明雰囲気を自動的に形成するための方法、システム、及び、ユーザーインターフェース
US20100321306A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-23 Ma Lighting Technology Gmbh Method for operating a lighting control console during color selection

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115288A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 東芝ライテック株式会社 照明制御装置
JP2018538679A (ja) * 2015-11-16 2018-12-27 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 光源を制御するためのコントローラ及びその方法
JP2019510355A (ja) * 2016-03-31 2019-04-11 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 動的な光効果を生み出し、動的な光効果にしたがって照明デバイスを制御するためのコンピュータ実施方法
JP2018049765A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 岩崎電気株式会社 照明制御装置、照明装置、照明制御プログラム及び照明制御方法
WO2023286568A1 (ja) * 2021-07-16 2023-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 データ処理装置、照明制御システム及び、照明制御データ生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2821299T3 (es) 2021-04-26
US9480130B2 (en) 2016-10-25
JP6199903B2 (ja) 2017-09-20
CN103249214A (zh) 2013-08-14
CN203057588U (zh) 2013-07-10
WO2013121311A1 (en) 2013-08-22
BR112014019630A2 (ja) 2017-06-20
EP2815633A1 (en) 2014-12-24
EP3182807B1 (en) 2020-08-12
CN103249214B (zh) 2017-07-04
EP3182807A1 (en) 2017-06-21
ES2616249T3 (es) 2017-06-12
BR112014019630A8 (pt) 2017-07-11
EP2815633B1 (en) 2016-12-14
RU2622405C2 (ru) 2017-06-15
RU2014137137A (ru) 2016-04-10
PL2815633T3 (pl) 2017-06-30
BR112014019630B1 (pt) 2021-09-21
US20150022123A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6199903B2 (ja) 光源のリモートコントロール
KR102327207B1 (ko) 디바이스 관리를 포함하는 디스플레이 장치들의 구성 및 동작
US11128970B2 (en) Electronic device and music visualization method thereof
JP5825561B2 (ja) インタラクティブな照明制御システム及び方法
EP2628363B1 (en) A method, a user interaction system and a portable electronic devicefor controlling a lighting system
CN105792479B (zh) 用于控制一个或多个可控设备源的控制系统和用于实现这种控制的方法
JP2016525732A (ja) 照明特性を制御するためのグラフィックユーザインターフェースを備えた装置
EP2779651A1 (en) Configuring a system comprising a primary image display device and one or more remotely lamps controlled in accordance with the content of the image displayed
CN110476147B (zh) 电子装置及其显示内容的方法
CN110018778B (zh) 通信设备、显示设备及其控制方法、存储介质和显示系统
CN108432344A (zh) 用于控制光源的控制器及其方法
Nguyen et al. Low-cost Augmented Reality prototype for controlling network devices
JP5944000B2 (ja) 画像表示システム、情報端末、情報端末の制御方法及び制御プログラム
WO2024064950A1 (en) Methods for time of day adjustments for environments and environment presentation during communication sessions
RU2574586C2 (ru) Способ и система взаимодействия с пользователем для управления системой освещения, портативное электронное устройство и компьютерный программный продукт
KR20180119022A (ko) 원격 제어 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160408

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170302

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6199903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250