JP2015510542A - 制御可能な固体噴射 - Google Patents

制御可能な固体噴射 Download PDF

Info

Publication number
JP2015510542A
JP2015510542A JP2014548950A JP2014548950A JP2015510542A JP 2015510542 A JP2015510542 A JP 2015510542A JP 2014548950 A JP2014548950 A JP 2014548950A JP 2014548950 A JP2014548950 A JP 2014548950A JP 2015510542 A JP2015510542 A JP 2015510542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
duct
molten metal
combustion chamber
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014548950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6190821B2 (ja
Inventor
ハルダー、サブジ
マホーニー、ウィリアム、ジェイ.
ビーレック、ブライアン
チャーピタ、ロバート
Original Assignee
プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド filed Critical プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド
Publication of JP2015510542A publication Critical patent/JP2015510542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190821B2 publication Critical patent/JP6190821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/0025Charging or loading melting furnaces with material in the solid state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/4606Lances or injectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/5211Manufacture of steel in electric furnaces in an alternating current [AC] electric arc furnace
    • C21C5/5217Manufacture of steel in electric furnaces in an alternating current [AC] electric arc furnace equipped with burners or devices for injecting gas, i.e. oxygen, or pulverulent materials into the furnace
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/54Processes yielding slags of special composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/22Arrangements of air or gas supply devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/0033Charging; Discharging; Manipulation of charge charging of particulate material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B1/00Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces
    • F27B1/10Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B1/16Arrangements of tuyeres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/16Introducing a fluid jet or current into the charge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

本発明は、たとえば溶融金属の浴などの液体を含む炉に噴射され得る微粒状固体の制御可能な高速の空気圧ストリームの形成に関する。

Description

本発明は、たとえば溶融金属の浴などの液体に噴射され得る微粒状固体の制御可能な高速の空気圧ストリームの形成に関する。
多くの工業プロセス、特に金属精錬は、微粒状固体の試薬を液体に供給することを伴う。顕著な実例として、電気アーク炉(EAF)内の溶融金属への炭素材料の添加、石灰及び/又はその他のスラッギング剤の添加があり、電気アーク炉では、通常、溶融金属相の上に溶融スラグ相がある。本発明は、この種の作業を実施するために役立つ有利な装置及び方法を提供する。
EAF工程では、(酸化鉄から金属鉄に還元することによって)酸化鉄を低減させるために炭素を噴射して溶融スラグと反応させ、泡立ちスラグ操作を最適にする。この操作により、電極の消耗が低下し、アーク・ノイズが低減し、耐火ライニングの寿命が増加し、電力の経済性及び固有の熱効率が全体的に改善する。スラグ層を通して噴射された炭素は、必要な場合に溶融金属の炭素レベルを意図的に上昇させることができる。
EAF工程では、石灰が側壁の噴射器を通して噴射されて、より優れたスラグ化学組成制御によりスラグ操作を改善する。この操作により、作業所の環境をより清浄にし(炉からのダストロスをより少なくし)、炉の排気システムへの石灰の損失を低下させ、固有の石灰消費を減少させ、機械システムと比較して保守費用を節減し、表面積が増加したことに関係して石灰の溶解を速くし、鋼処理能力を全体的に向上させることができる。石灰噴射は、硫黄及びリンの除去にも関与する。
本発明の1つの態様は、装置であり、この装置は、
(A)第1及び第2の対向端部を有する燃焼室と、
(B)前記対向端部のうちの一方の前記燃焼室内のバーナ、及び、前記バーナへの燃料及び酸化剤のための前記装置の外側からの入口と、
(C)入口及び出口を有するノズルであって、入口が前記燃焼室の前記対向端部のうちのもう一方にある、ノズルと、
(D)前記ノズルの前記出口の周りで閉鎖した上流側端部、及び、開放した下流側端部を有するダクトと、
(E)前記装置の外側に入口を有し、且つ、前記ダクトの閉鎖端部と開放端部との間の前記ダクトの中に出口を有するフィーダ管とを備え、
前記燃焼室、前記ノズル、及び前記ダクトが同軸である。
本発明の別の態様は、方法であり、この方法は、
(A)燃料及び酸化剤を前記装置の燃焼室に、燃料及び酸化剤のためのそれぞれの入口を通して供給し、前記燃料及び酸化剤を燃焼室で燃焼させて、前記燃焼の生成物を含む高温ガスのストリームを生成するステップであって、そのストリームが前記ノズルを通って前記ダクトに入るステップと、
(B)微粒状固体を前記フィーダ管を通して前記ダクトに供給し、前記固体を燃焼生成物の前記ストリームに同伴させて前記ダクトの開放端部から出る混合されたストリームを形成するステップと
を含む。
本発明の別の態様は、固体を電気アーク炉に噴射する方法であり、電気アーク炉は溶融金属浴及び溶融金属浴の上部のスラグ層を含み、溶融金属浴とスラグ層との間にスラグと溶融金属の混合物を含む層があり、方法は、前記ガスと混合された前記固体の高速のストリームを生成するために前述の方法を実施するステップと、前記ストリームを、ストリームがスラグ層内に、又はスラグ層を通してスラグと溶融金属の前記混合物内に、又はスラグ層及び前記混合物を通して溶融金属浴の表面内に貫入するような速度で、溶融金属浴に向かって噴射するステップとを含む。ガスと混合された固体のストリームの速度は、前記ストリームの貫入深さを制御するように制御可能である。高速の噴射により、浴への移動時間の間、反応性粒子(燃焼ガスを伴う炭素)の消費を最小限に抑える。
本発明の別の態様では、本明細書に説明されるように固体がスラグ層を有しない溶融金属浴、又はキルン、炉、若しくは化学反応器に噴射され得る。
本発明による噴射器の外観図である。 図1の噴射器の断面図である。 本発明による噴射器の別の実施例の断面図である。
図1及び図2は、噴射器1の外観図及び断面図を示す。図2に見られる噴射器は、図1に見られる図と比べて長手方向軸線の周りに90度回転されている。
図1を最初に参照すると、噴射器1は、11に配置された水冷式の密閉された燃焼室を含む。ダクト12が、燃焼室11の一方の端部から延在し、酸化剤供給ライン13及び燃料供給ライン15が、燃焼室11のもう一方の端部から延在する。酸化剤供給ライン13は、酸化剤入口14を含み、酸化剤入口14は、酸化剤の供給源に連結され得る。燃料供給ライン15は、燃料入口16を含み、燃料入口16は、燃料の供給源に連結され得る。下記により完全に説明されるように、管17が使用されて、固体を噴射器1に供給する。噴射器1は、好ましくは、燃焼室11及びダクト12の壁の中の通路を通って循環する水によって冷却される。冷却水は、好ましくは冷却水入口18などの入口を通して供給され、好ましくは冷却水出口19などの出口を通して噴射器1を出る。
次に、図2を参照すると、噴射器1のさらなる詳細を見ることができる。燃焼室11の一方の端部において、バーナ23が、燃焼室11内に確立される。酸化剤供給ライン13及び燃料供給ライン15は、バーナ23に(それぞれ)酸化剤及び燃料を供給する。好ましくは、ライン13及び15は、同心に配置され、燃料供給ライン15が酸化剤供給ライン13内に同軸に整列される。燃焼室11の中のライン13及び15の開放端部は、バーナ23の好ましい形態を有する。火花点火器作動式のパイロット・フレーム装置24が設けられて、燃焼室11の中の燃料と酸化剤の可燃性混合物を点火する。燃焼室11の中へ入り込む圧力ポート25も設けられる。
バーナ23が配置される端部の反対側にある燃焼室11の端部にノズル26がある。収束/発散ノズル構成が示されているが、本発明は、たとえば収束/発散ではなく(ノズルを通るガス流れの方向に)収束する、任意の膨張ノズルによって実施されてもよい。ノズル26は、燃焼室11の内側に開口するノズル入口27を有する。入口27に入るガスはノズル26を通過し、次いでノズル出口28を通ってノズル26を出る。
噴射器1の任意の所与の実施例に関する最適のノズル寸法は、所与の噴射器によって噴射される固体微粒子の量を推進させるために必要な推進力の量に依存する。固体供給量がより高くなると、効果的な粉体の速度を与えるために必要な推進ガスの量がそれに応じてより多くなる。ノズル設計は、利用可能な実用上の燃料供給圧力の広い範囲を考慮する。利用可能な供給圧力を上昇させるためにコンプレッサを加えることは、1つの選択肢であり、利益がその費用を見合ったものにするかどうかによって決まる。燃料供給圧力が十分に高くない状況下では、燃焼室圧力はこのパラメータによって制限される。十分に推進させるために必要なガスの量を発生させるための条件に対しては、ノズル寸法は比較的大きくなる。
ノズル26の出口28は、ダクト12の一方の端部に開口する。ダクト12のもう一方の端部29は、電気アーク炉の内側などの周囲環境に開口する。
前述の管17は、ダクト12内にある開口部30で終端し、好ましくは、ノズル26の出口28にあるダクト12の端部の付近で終端する。開口部30における管17の軸線は、ダクト12の軸線及びノズル26の軸線に対して傾斜しており、好ましくは10から80度の角度を形成する。好ましくは、燃焼室11、ノズル26、及びダクト12は、互いに同軸である。
別の実施例が、図3に示される。さらなる入口31が設けられ、それを通って追加のガス、好ましくは21vol%よりも高い酸素含有量を有する酸化流体が加えられ、固体とダクト12の中に形成された燃焼生成物との混合物と混合し、又は、その混合物を囲む。追加のガスは、周囲温度であることが可能であり、又は、既に予熱されていてもよい。
「実例1」
この実例は、噴射器の1つの実施例を示すものとして、より具体的な詳細を提供する。
燃焼室11の壁は、好ましくは金属(この実例では銅など)で作製されており、燃焼反応からの熱をより素早く放散させ、装置の損傷を防止する。この実例の燃焼室は、長さが約30.48センチメートル(約12インチ)で、内径が5.397センチメートル(2.125インチ)である。
燃焼室11のバーナ端部は、冷却水回路によって冷却される黄銅の端部ピースである。この黄銅の端部ピースは、酸素/天然ガスバーナ23の装着のための設備である。燃料ダクト15は、1.905センチメートル(3/4インチ)SS316管材のものであり、環状の酸素パイプ13は、3.81センチメートル(1.5インチ)SCH40ステンレス鋼ニップルである。2つのパイプ13及び15の同心度は、一組のスパイダによって維持される。このバーナ機構は、燃焼室11の一方の端部の黄銅の端部ピースにねじ込まれる。バーナ23の端部の燃料ノズルはドーム形状のノズルであり、燃焼を安定化させるためのものであり、より優れた耐高温酸化性のためにInconel601から作製されている。しかし、本発明の本装置のその他の実施例は、燃焼室11の水冷を含む必要はない。
燃焼室11のもう一方の端部に、収束発散(C/D)ノズル26を含む、銅から作製されたフランジがある。このフランジは、ノズルの周りに円周方向に配置され幅方向に横切って延在する貫通孔を有し、その孔を通って冷却水が流れ、ノズルの過熱を防止する。この実例のノズルスロート径は、2.032センチメートル(0.8インチ)であり、その出口径は2.54センチメートル(1.0インチ)である。このノズル26の発散角度はノズル軸線に対して8.3度であり、ノズルスロートの長さは約2.007センチメートル(約0.79インチ)である。
ノズル・フランジに隣接して、固体入口パイプ17及びダクト12を収容する黄銅部材がある。黄銅部材は、貫通孔を有し、貫通孔は、冷却水が流れるようにその厚さ方向に延在する。固体入口パイプ17は、噴射器軸線に対して50度の角度で入る。高温の燃焼生成物によって燃焼室から固体を運ぶダクト12は、3.81センチメートル(1.5インチ)SCH80の黄銅パイプから作製される。好ましくは、ダクトは、噴射器11の残りの部分に取り付けられるが、他の部材には物理的に溶接されず、それによって、それを交換可能な構成要素にする。この部材を使い捨て型の構成要素にする理由は、パイプの壁に対する固体粒子の摩耗作用に起因して、次第に摩損及び破損するからである。冷却水はこのパイプの長手方向に沿った通路内を流れ、冷却水出口に流れて戻る前にダクトの前面部でUターンする。ダクト出口を示すダクトの前面部は、銅で作製され、それと緊密に接触した状態で流れる冷却水により過熱するのが防止されるように設計される。
動作:噴射器1の動作は、燃焼室11に供給される燃料及び酸化剤を燃焼させるステップと、その燃焼で形成されたガス状の燃焼生成物のストリームを収束/発散ノズル26を通して流し、膨張させるステップと、固体を管17を通してダクト12に供給し、固体を燃焼生成物のストリームに同伴させるステップと、結果として生じる固体とガスの組み合わされたストリームをダクト12から所望の適用箇所へ流すステップとを含む。
最初に燃焼を参照すると、燃料及び酸化剤が燃焼室11に供給される。好ましい燃料は、天然ガス、並びに、周囲大気状態においてガス状の他の任意の炭化水素(プロパン、コークス炉ガス、高炉排ガス、他の化学工程又は石油化学工程からの排ガス、及びこれらの任意の混合物など)などの、任意の可燃性のガス状組成物である。本発明は、灯油、燃料油、又は周囲大気状態で液体である他の可燃性組成物などの霧状の液体炭化水素を燃料として使用しても実施され得る。
酸化剤は、当然ながら酸素を含有するものでなければならない。空気、及び酸素リッチの空気が有用ではあるが、酸化剤は、好ましくは少なくとも50vol%、より好ましくは少なくとも90vol%などのより高い酸素含有量を有する。
燃焼室に供給される酸化剤に対する燃料の比率は、化学量論的に完全な燃料の燃焼をもたらすのに十分なものであることが好ましい。
ロケット推進ガスの組成は、酸化から還元まで制御可能である。たとえば、燃料リッチの推進ガスを流して、炭素粒子との反応性を最小限に抑え、又は酸化鉄を含有する炉ダストの噴射のための前還元反応を促進することが有用であり得る。
燃焼室11の燃料及び酸化剤の燃焼は、概して、燃焼ラジカル、水素、一酸化炭素、二酸化炭素、水蒸気、及び酸素、並びに窒素などの燃焼に関与しない可能性のある不活性成分を含有するガス状燃焼生成物を生成する。
燃料及び酸化剤は、十分な量で燃焼室に供給され、それによって燃焼室11内のすべてのガス状成分の圧力が138から1034kPa(20から150psig)となるようになっている。ガス状の燃焼生成物は、収束/発散ノズルに入り、そこを通り、152.4から1524メートル毎秒(mps)(500から5000フィート毎秒(fps))の程度の速度、好ましくは609.6から1219mps(2000から4000fps)の速度でノズルから現れる。このストリームの温度は、典型的には、1927°C(3500°F)から2760°C(5000°F)である。管17を通ってダクト12に供給される固体は、所望の目標の材料(すなわちスラグ層及び/又はスラグ及び溶融金属の混合物、及び/又は溶融金属浴)に到達及び接触すると、任意の化学反応及び物理的効果に関与することが可能な任意のものであることが可能である。固体の例には、元素の形態及び/又は高度に還元された形態で炭素を提供する材料(木炭及びコークスなど);石灰などの他の固体試薬;ケイ酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ケイ酸カリウム、塩化カリウム、酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化マグネシウム、塩化マグネシウム、又はその他のハロゲン化合物などを含む、二酸化ケイ素、アルカリ、又はアルカリ土類金属化合物などの反応性又は不活性の材料がある。好ましい固体には、炭素含有材料(石炭、石油コークスなど)、石灰、及びEAF炉ダストがある。
固体は、好ましくは2mmまでの粒子サイズの範囲の粒子の形態である。固体は、ロトフィーダ機構などの適切な機構の使用により、管17内に入り、管17を通ってダクトに移送される。当業者は、多くの知られている市販の機構を認識することとなり、それらは、そのような材料を、管17などの供給管を通して、噴射器1などの装置内に供給することができる。固体は、空気又は窒素などの搬送ガスと組み合わせて供給されてもよい。固体は、典型的には、噴射器当たりに22.68kg/min(50lbs/min)から136.1kg/min(300lbs/min)の範囲の流量で供給され、噴射のために必要な材料、並びに、固体を利用するバッチ処理(そこで、特定の量の材料が処理されこととなる)のサイズに応じて、いくつかの噴射器をEAFに装着可能であるということが留意される。
管17からの固体と、ノズル26からのガス状ストリームとが組み合わせられ、組み合わされたストリームとしてダクト12を通って流れ、ダクト12の端部29から出る。
噴射器1は、その全長に沿って冷却されて、異なる部材の完全性だけでなく、接合部の密閉ガスケットの完全性を維持する。冷却水回路は、1つが使用された場合、好ましくは圧力を上昇させるために、その中に遠心ポンプを有する。典型的には、噴射器1を通る水の流量は、一分間当たり約151.4〜170.3リットル(約40〜45ガロン)である。
収束/発散ノズルの設計は、通常の火炎ジェット稼動下のダクトの固体入口30での負のよどみ点圧力状態の実現も可能にする。この位置での負圧の範囲は、特定のノズル設計に関するバーナ燃焼速度に依存する。負圧状態は、固体フィーダから噴射器への固体流れ、並びに噴射器から固体移送ホースを通って固体フィーダに入る高温ガスの逆流を防止する保護安全対策に肯定的な影響を有するので重要である。
装置は、特定のノズル設計に対して、異なるバーナ燃焼量で稼動可能であり、異なるバーナ燃焼量のそれぞれは、関連する燃焼室圧力に対応する。燃焼量が増加すると、燃焼室圧力及び火炎ジェットによって生成された、結果として生じる推進力も増加する。粒子の加速に向けての装置の性能はダクトの長さに強く依存することが分かっており、それによってダクト内の推進ガスと接触する粒子の滞留時間が注目される。ダクトがより長いことにより、滞留時間がより長くなることで、ガス相と粒子間の運動量の交換がより大きくなることが促進される。しかし、これらの状態の下で粒子がその終端速度を得ると、ガス相とそれ以上接触しても、大幅な速度の増加は保証されない。したがって、ダクトの長さを増加させ続けると、ある点に達し、ある点を超えた先には、組み合わされたストリームの速度に関して、それ以上の利点は存在しない。
現在の設計の燃焼室圧力は、必要な推進力のレベルに応じた特定の収束/発散ノズル設計に対して138〜689kPa(20〜100psig)の間で柔軟に稼動可能である。天然ガスなどのガス状燃料を使用したより高いチャンバ圧での稼動は、通常その供給圧力によって制限される。したがって、天然ガス供給圧力が十分でない位置では、必要な推進力の量を維持するためにノズル設計を相応して変え、又はコンプレッサを介して圧縮を加えるなど他のステップをとるべきである。
本発明は、電気アーク炉を含む製鋼炉にあるような溶融金属の浴などの液体浴に固体を噴射するのに特に有用である。木炭及び/又はコークスなどの炭素材料が、溶融金属の表面に通常存在するスラグの層も貫通して、溶融金属内に推進させられ得る。
本発明は、以下のものを含む多くの利点を提供する。
高濃度相移送レジームの下で、22.68kg/分(50lbs/分)を超える供給流量の固体の反応性粒子を、超音速酸素燃料火炎ジェットを使用して、152.4センチメートル(5フィート)を超える距離の目標物への移送を援助するのに十分に速い速度まで加速すること。
火炎ジェットによって与えられた推進力、又は、酸素/燃料燃焼の量を制御することによって、粒子運動量を制御すること。
粒子試薬の特定の噴射流量を加速するために生成された高温推進ガスの量を調整することによって、二相流の粒子質量負荷を制御すること。
本発明は、火炎ジェット化学組成を変えることによって、ジェットの近接場において、スクラップ溶融/切断装置として利用可能である。
本発明は、現場で熱活性化及び化学的活性化を受ける固体燃料ストリームとの、(周囲温度の)酸素ストリームの燃焼反応を利用する酸素/固体燃料バーナとして利用可能である。
本発明は、海綿鉄キルンでの石炭つり上げ装置などの装置の可変の推進力生成能力を利用することによって、長い範囲の反応区域にわたる反応のための固体試薬を移送するために利用可能である。
本発明は、より高い貫入能力のために粒子速度を向上させ、散在する(stray)空気力学的な力の影響を最小限に抑える。この点で、炉の雰囲気の内側の移動の軌道及び最短時間の維持が主要な利点である。
装置に密接し、又は装置からいくつかの直径だけ下流にあることができる反応領域へ、予熱された化学試薬を移送することによって、その化学試薬の反応能力が改善されること。
バーナ火炎化学組成が、必要であれば高温の酸素ジェットを生成するように変えることができ、それが酸素との化学反応能力を必要とする他の目的に関して実質的に利用され得る。
バーナ燃焼、したがって推進力生成及び粒子運動量が制御され得る。
推進媒体の固有のより高い推進力。言い換えれば、酸素/燃料燃焼の本手法を使用して、低温の推進媒体と比べて推進ガスの単位質量当たりに生成される推進力がはるかに高くなる。
より低い量の高温の推進ガス(二相ストリームでのより高い粒子質量負荷)を使用して、低温の推進媒体を使用した通常の空気圧手法と比べて、同様又はより高い程度の粒子加速度が可能である。
本発明は、空気を推進媒体として使用する他の空気圧手段の欠点を回避し、他の空気圧手段では、エア・コンプレッサのための価格、並びに、周囲温度から炉温度に低温の推進空気を加熱することに対するエネルギー要件を原因とした費用を支出しなければならない。また、空気からの窒素が、鋼の清浄度の問題を生じさせる可能性がある。
反応性の固体試薬粒子が可燃性である場合に、固体試薬の単位質量当たりに利用可能な高温の反応性ガスの量を変えることによって、それらの粒子の燃焼を制御する能力。したがって、本発明は、高温の推進ガスストリームにある自由酸素の量を低減することによって、固体粒子試薬を噴射するために使用可能である。或いは、本発明は、炉に追加の熱が必要になった場合に、固体試薬を燃料として燃焼させるために使用可能である。
予熱された組み合わされたガス/固体ストリームは、密度差がより小さいため、高温の炉ガスを同伴する傾向が少なく、それによって二相ストリームの緻密度/整合性を改善する。他方で、低温の推進媒体の使用はこの観点から不利である。
超音速の高運動量高温の酸素/燃料火炎ジェットの存在によりスラグ/液体金属が飛び散ることにより生じる噴射器バレル出口の詰まりの問題を最小限に抑える。
組み合わされた固体含有ストリームの液体浴に対する改善された噴射及び反応能力が安定的なスラグ泡立ちのより速い開始を生じる。これは、処理収率及びより低い電力消費に強い影響を与える可能性があり得る。
通常の処理空費ストリーム(回収されたEAFダスト)、又はその後の処理利益を伴う目標反応物(融液又はガス状ストリーム)との化学反応に関与し得る化学反応物ストリームであり得る固体を使用する能力。
高速の噴射は、粒子の噴射効率を改善するのも補助し、炉の排気によって固体が運び去られることが少なくなる。
本発明の他の利点には以下のものがある。
固体ストリームを分解する乱流現象の影響が従来の粉体噴射方法よりも低下する。
予熱された炭素粒子により、化学反応が制御されている場合にスラグFeOとの反応動力学を向上させることができる。
最終的なスラグFeOに関して収率損失を低減させることができる。
スラグ(キャリーオーバ)にわたる非反応炭素損失を低減することができる。
超音速火炎ジェットが装置の付近のスクラップを予熱及び溶融することができる。
処理分裂の後に所望の泡立ちスラグ層を再確立する。
炭素噴射効率がより高くなり、第4の穴を通る炭素の損失が低下する。
電力消費の削減、及びより優れたスラグ泡立ちによる耐火性物質の摩耗が低減する。
必要であれば、溶融金属浴の復炭化に有用である。

Claims (5)

  1. 装置であって、前記装置は、
    (A)第1及び第2の対向端部を有する燃焼室と、
    (B)前記対向端部のうちの一方の前記燃焼室内のバーナ、及び、前記バーナへの燃料及び酸化剤のための前記装置の外側からの入口と、
    (C)入口及び出口を有するノズルであって、前記入口が前記燃焼室のもう一方の前記対向端部にある、ノズルと、
    (D)前記ノズルの前記出口の周りで閉鎖した上流側端部、及び、開放した下流側端部を有するダクトと、
    (E)前記装置の外側に入口を有し、且つ、前記ダクトの前記閉鎖端部と前記開放端部との間の前記ダクトの中に出口を有するフィーダ管とを備え、
    前記燃焼室、前記ノズル、及び前記ダクトが同軸である、
    装置。
  2. (A)請求項1に記載の装置の前記燃焼室に、燃料及び酸化剤をそのそれぞれの入口を通して供給し、前記燃料及び酸化剤を前記燃焼室で燃焼させて、前記燃焼の生成物を含む高温ガスのストリームを生成するステップであって、前記ストリームが前記ノズルを通って前記ダクトに入る、ステップと、
    (B)微粒状固体を前記フィーダ管を通して前記ダクトに供給し、前記固体を燃焼生成物の前記ストリームに同伴させて前記ダクトの前記開放端部から出る混合されたストリームを形成するステップと
    を含む方法。
  3. 固体を電気アーク炉に噴射する方法であって、前記電気アーク炉が溶融金属浴及び前記溶融金属浴の上部のスラグ層を含み、前記溶融金属浴と前記スラグ層との間にスラグと溶融金属の混合物を含む層があり、前記方法が、前記ガスと混合された前記固体の高速のストリームを生成するために請求項2に記載の方法を実施するステップと、前記ストリームを、前記ストリームが前記スラグ層内に、又は前記スラグ層を通してスラグと溶融金属の前記混合物内に、又は前記スラグ層及び前記混合物を通して前記溶融金属浴の表面内に貫入するように制御された速度で、前記溶融金属浴に向かって噴射するステップとを含む方法。
  4. 固体を炉に噴射する方法であって、前記ガスと混合された前記固体の高速のストリームを生成するために請求項2に記載の方法を実施するステップと、前記ストリームを前記炉に噴射するステップとを含む方法。
  5. 前記炉が溶融金属を含み、前記ストリームが前記溶融金属の表面を貫通する、請求項4に記載の方法。
JP2014548950A 2011-12-21 2012-12-21 制御可能な固体噴射 Expired - Fee Related JP6190821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161578569P 2011-12-21 2011-12-21
US61/578,569 2011-12-21
US13/718,685 2012-12-18
US13/718,685 US8992656B2 (en) 2011-12-21 2012-12-18 Controllable solids injection
PCT/US2012/071247 WO2013096767A1 (en) 2011-12-21 2012-12-21 Controllable solids injection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015510542A true JP2015510542A (ja) 2015-04-09
JP6190821B2 JP6190821B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=48653275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548950A Expired - Fee Related JP6190821B2 (ja) 2011-12-21 2012-12-21 制御可能な固体噴射

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8992656B2 (ja)
EP (1) EP2794934B1 (ja)
JP (1) JP6190821B2 (ja)
KR (1) KR102012534B1 (ja)
BR (1) BR112014015695B1 (ja)
CA (1) CA2860216C (ja)
ES (1) ES2562015T3 (ja)
MX (1) MX337532B (ja)
RU (1) RU2627091C2 (ja)
WO (1) WO2013096767A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019206744A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 日本製鉄株式会社 溶鋼の精錬方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2553342A (en) * 2016-09-02 2018-03-07 Materials Proc Institute Producing steel
CA3034985C (en) 2016-09-07 2023-05-09 Alan W. Burgess High velocity spray torch for spraying internal surfaces

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169555A (ja) * 1984-01-18 1985-09-03 ジエームズ・エイ・ブローニング 溶射方法および装置
JPH06504227A (ja) * 1991-01-16 1994-05-19 ブラウニング, ジェイムズ エイ 融点以下である搬送過程粉末粒温度を利用した熱スプレー法
JPH10259413A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Praxair Technol Inc 溶融金属炉のためのランス/バーナー
JP2005514523A (ja) * 2002-01-15 2005-05-19 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 金属、金属溶融物、及び/またはスラグを熱冶金的に処理するための方法、並びに、インゼクター装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4416421A (en) 1980-10-09 1983-11-22 Browning Engineering Corporation Highly concentrated supersonic liquified material flame spray method and apparatus
US4358053A (en) 1980-11-26 1982-11-09 Metco, Inc. Flame spraying device with rocket acceleration
US4761793A (en) * 1987-05-08 1988-08-02 Electric Power Research Institute Plasma fired feed nozzle
US4869936A (en) 1987-12-28 1989-09-26 Amoco Corporation Apparatus and process for producing high density thermal spray coatings
US5330798A (en) * 1992-12-09 1994-07-19 Browning Thermal Systems, Inc. Thermal spray method and apparatus for optimizing flame jet temperature
US5531590A (en) 1995-03-30 1996-07-02 Draco Shock-stabilized supersonic flame-jet method and apparatus
US5932293A (en) * 1996-03-29 1999-08-03 Metalspray U.S.A., Inc. Thermal spray systems
US6096261A (en) 1997-11-20 2000-08-01 Praxair Technology, Inc. Coherent jet injector lance
RU2142096C1 (ru) * 1998-01-14 1999-11-27 ОО "ПКФ" Автодорстрой" Комбинированная горелка
DE19817590C1 (de) * 1998-04-20 1999-03-18 Technometal Ges Fuer Metalltec Variabel einsetzbare Kombilanze
IT1302798B1 (it) 1998-11-10 2000-09-29 Danieli & C Ohg Sp Dispositivo integrato per l'iniezione di ossigeno e gastecnologici e per l'insufflaggio di materiale solido in
IT1318121B1 (it) 2000-07-04 2003-07-23 Elti Srl Lancia di iniezione, particolarmente per l'iniezione di sostanze inpolvere o in particolato, all'interno di forni elettrici per la
CH702999A1 (de) * 2010-04-29 2011-10-31 Amt Ag Vorrichtung zur Beschichtung von Substraten mittels Hochgeschwindigkeitsflammspritzen.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169555A (ja) * 1984-01-18 1985-09-03 ジエームズ・エイ・ブローニング 溶射方法および装置
JPH06504227A (ja) * 1991-01-16 1994-05-19 ブラウニング, ジェイムズ エイ 融点以下である搬送過程粉末粒温度を利用した熱スプレー法
JPH10259413A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Praxair Technol Inc 溶融金属炉のためのランス/バーナー
JP2005514523A (ja) * 2002-01-15 2005-05-19 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 金属、金属溶融物、及び/またはスラグを熱冶金的に処理するための方法、並びに、インゼクター装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019206744A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 日本製鉄株式会社 溶鋼の精錬方法
JP7031499B2 (ja) 2018-05-30 2022-03-08 日本製鉄株式会社 溶鋼の精錬方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6190821B2 (ja) 2017-08-30
WO2013096767A1 (en) 2013-06-27
BR112014015695A8 (pt) 2017-07-04
MX2014007669A (es) 2014-11-25
ES2562015T3 (es) 2016-03-02
EP2794934B1 (en) 2015-12-16
US20130160606A1 (en) 2013-06-27
RU2627091C2 (ru) 2017-08-03
KR102012534B1 (ko) 2019-08-20
EP2794934A1 (en) 2014-10-29
RU2014129899A (ru) 2016-02-10
CA2860216A1 (en) 2013-06-27
KR20140105573A (ko) 2014-09-01
BR112014015695B1 (pt) 2019-05-21
CA2860216C (en) 2018-01-23
US8992656B2 (en) 2015-03-31
MX337532B (es) 2016-03-09
BR112014015695A2 (pt) 2017-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100486184B1 (ko) 초음속의 응집성 가스젯 제공 방법 및 장치
US5599375A (en) Method for electric steelmaking
KR101361889B1 (ko) 산소 주입 방법
KR100937947B1 (ko) 금속, 금속 용탕, 및/또는 슬래그의 건식 야금처리 방법및 주입장치
US7258831B2 (en) Injector-burner for metal melting furnaces
ITUD980194A1 (it) Dispositivo integrato per l'iniezione di ossigeno e gas tecnologici e per l'insufflaggio di materiale solido in polvere e procedimento di utilizzo di detto dispositivo integrato per il trattamento metallurgico di bagni di fusione metallica
CZ294341B6 (cs) Injekční hořák pro částicové materiály
EP0764815B1 (en) A burner
US20040123784A1 (en) Burner-lance and combustion method for heating surfaces susceptible to oxidation or reduction
JP2008179876A (ja) 粉体加熱バーナーランスおよびそれを用いた溶融還元方法
JP6190821B2 (ja) 制御可能な固体噴射
KR20200002982A (ko) 금속 가공용 노를 가열하기 위한 방법 및 버너
JP7200649B2 (ja) 精錬用ランス装置、電気炉および製鋼方法
KR101511178B1 (ko) 금속, 용융 금속 및/또는 슬래그의 건식 야금 처리 방법
RU2361927C1 (ru) Устройство для получения железа или стали из железоокисных материалов
KR102639551B1 (ko) 전기로에 의한 용철의 제조 방법
KR20130112021A (ko) 퍼니스에서 부착물 빌드업을 제거하는 방법 및 시스템
WO2011024814A1 (ja) ガス噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees