JP2015509373A - 飼料のエネルギー含量を増加させることにおける純セルロースの使用 - Google Patents

飼料のエネルギー含量を増加させることにおける純セルロースの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015509373A
JP2015509373A JP2014560419A JP2014560419A JP2015509373A JP 2015509373 A JP2015509373 A JP 2015509373A JP 2014560419 A JP2014560419 A JP 2014560419A JP 2014560419 A JP2014560419 A JP 2014560419A JP 2015509373 A JP2015509373 A JP 2015509373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcellulose
feed
content
cereal
feed according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014560419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6219321B2 (ja
Inventor
カリ・ヴァンハタロ
オッリ・ダール
カリ・パルヴィアイネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aalto Korkeakoulusaatio sr
Original Assignee
Aalto Korkeakoulusaatio sr
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aalto Korkeakoulusaatio sr filed Critical Aalto Korkeakoulusaatio sr
Publication of JP2015509373A publication Critical patent/JP2015509373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6219321B2 publication Critical patent/JP6219321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • A23K10/32Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms from hydrolysates of wood or straw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K30/00Processes specially adapted for preservation of materials in order to produce animal feeding-stuffs
    • A23K30/10Processes specially adapted for preservation of materials in order to produce animal feeding-stuffs of green fodder
    • A23K30/15Processes specially adapted for preservation of materials in order to produce animal feeding-stuffs of green fodder using chemicals or microorganisms for ensilaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/10Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for ruminants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/50Polysaccharides, gums
    • A23V2250/51Polysaccharide
    • A23V2250/5108Cellulose
    • A23V2250/51084Crystalline, microcrystalline cellulose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも一種の穀物作物を含む飼料であって、その飼料中で高エネルギー成分含量および同一性が、飼料の主要成分が穀物作物に加えて、最も好ましくは狭い粒子径分布を有する、マイクロセルロースであることにより最適化され、ここで、マイクロセルロースは動物の胃、特に牛などの反芻動物の胃に特に有利に消化されることが見出されている、飼料およびその製造方法に関する。

Description

技術分野
本発明は通常の穀物作物に加えて、マイクロセルロースを含む飼料の一種に関する。
関連技術の記載
動物に給餌する際、特に反芻動物において、繊維、タンパク質および糖類などの、飼料のすべての成分は、すべて、動物の生産および成長の異なる段階において意味を有する。動物は、屠殺までの飼育のすべての段階で効率的に給餌されなければならない。しかしながら、動物に関する、とりわけエネルギー必要量が変化するので、異なる要件がこれらの異なる段階の給餌に存在する。さらに、異なる役割に利用される動物(例えば、乳牛として、または、肉牛として)は、異なる要件、例えば、乳を作る牛は、高品質の乳を効率的に作り出すために多量のエネルギーを必要とし、肉牛の要件はそれらの成長によって誘導される、を有する。
通常の穀物はそれらのデンプン含量のために、とりわけ、家畜飼料として使用される。炭水化物として、でんぷんは所望のエネルギー含量を穀物に提供する。しかしながら、でんぷんは、動物の胃であまりにも速く溶解されるという不利な化学構造を有する。したがって、胃のpH値は、食べた後に不利な方式で縮小し、胃の機能は一時乱される。
さらに、通常の穀物作物に含まれるような、通常の植物繊維は比較的低い炭水化物含量を有する。セルロースに加えて、それらはヘミセルロースおよびリグニンを主に含む。ヘミセルロースが上記のでんぷんと同じようにそれらがあまりに速く消化される一方で、リグニンは、容易に消化されないという欠点がある。したがって、家畜が純粋な穀物作物で給餌されることはまれである。代わりに、様々な添加物が、別の栄養製品として、または通常の穀物作物と混合されるものとして使用される。飼料を改良する一般的な方法は、植物繊維中の高エネルギー成分を強化することである。これらの高エネルギー繊維は、穀物作物に加えられた、例えば木材加工業から得られた繊維であり得る。
JP2011083281は、木材または植物パルプ含有セルロースおよびヘミセルロースで製造された飼料の一種に関する。
FI78814およびFI1094/66の両方は、木材加工工業の微粒子を含む、飼料に用いられる原料に関する。
US5023097は、栄養性繊維を得るためのバイオマスの脱リグニンに関する。
さらなる開発は一般に、セルロース、ヘミセルロースまたはその両方などの特定の添加物の高含量での使用に焦点が当てられた。
US2004 047897は、添加物として、50〜250μmの長さの繊維を有するセルロースを含む飼料の一種に関する。
しかしながら、セルロースおよび木材加工業の副産物などの自然な高エネルギー成分を多量に含む場合でさえ、これらの繊維は、該エネルギーを、動物の胃で容易に利用および消化されないか、またはすぐに消化される形態で含む。
DD144862は、通常の植物作物および粒径20〜40μmのセルロースの混合物を含む、様々な栄養添加物または薬剤に混合して使用するための飼料の一種に関する。
しかしながら、該公報では、飼料の役割は、純粋にさらなる栄養または薬物を動物に送達することである。したがって、飼料の栄養素含量は、それ自身としては最適化されていない。
発明の概要
有利な方法で消化される炭水化物を高い含量で有する、家畜、特に反芻動物の給餌に使用される飼料の提供が本発明の目的である。
具体的に、胃の機能を乱さない適切なエネルギー含量の、特に高グルコース含量を有する飼料を提供することが本発明の目的である。
これらおよび他の目的は、既知の飼料を超えるそれらの利点およびそれらの用途とともに、下記に記載され請求されるように、本発明により達成される。
セルロース、ヘミセルロース、ろうおよびリグニンを含む植物性繊維と対照的に、高グルコース含量でのマイクロセルロースは、反芻動物などの動物へのこれらの給餌において効率的に利用され、消化される。それゆえ、改良は動物の成長、または動物(例えば牛)の高品質な乳を生産する能力においても得られる。
それゆえ、本発明は少なくとも一種の穀物作物ならびにマイクロセルロースを有利な方式で消化できる形態で含む飼料に関する。
より具体的に、本発明の飼料は請求項1の特徴部で言及されるように特徴付けられる。
さらに、飼料を作製するための本発明の方法は、請求項10の特徴部で言及されるように特徴付けられる。
かなりの有利な効果が本発明によって得られる。それゆえ、本発明は、有利な方式で消化できる形態で高エネルギー成分を含む、新しい種類の飼料を提供する。飼料中の、とりわけ、タンパク質、炭水化物などの高エネルギー成分、およびミネラルの含量はまた、必要であるときはいつでも、季節の変化および動物の成長に合わせて容易に変更できる。
次に、本発明は、より密接に添付の詳細な説明を参照して説明されるであろう。
本発明の好ましい実施形態の詳細な説明
本発明は、少なくとも一種の穀物作物ならびにマイクロセルロースを有利な方式で消化できる形態で含む飼料に関する。
好ましくは、マイクロセルロースは「高純度」マイクロセルロースの形態、すなわち、高いグルコース含量、特に97重量%を超えるグルコース含量、最も好ましくは98重量%以上のグルコース含量を有するマイクロセルロースである。あるいは、マイクロセルロースは、「中程度の純度」のマイクロセルロース、好ましくは70重量%を超えるグルコース含量、好ましくは80重量%を超えるグルコース含量、最も好ましくは90重量%を超えるグルコース含量を有するリグニン含有マイクロセルロースとすることができる。
マイクロセルロースは、給餌される動物の発達および成育の現在の段階における栄養要求に応じて、様々な含量で飼料に使用できる。しかしながら、一般的にマイクロセルロース含量が29重量%まで、好ましくは20重量%まで、より好ましくは5〜15重量%、最も好ましくは8〜10重量%の飼料が使用される。
本明細書で使用される、「マイクロセルロース」なる用語は、微結晶性セルロース(MCC)、粉末マイクロセルロース、および加水分解セルロースを含むことを意図する。MCCは一般的に、精製されてα−セルロースから部分的に解重合されたマイクロセルロースと定義される。重合度は典型的に400未満である。同様に、粉末セルロースは一般的に、精製されて、α−セルロースから分解されたものである。さらに、「マイクロセルロース」なる用語はリグニン含有マイクロセルロースを含むことを意図し、それは(上述のとおり)低いグルコース含量であるが、代わりにリグニンを含む。この場合、マイクロセルロースは、(本明細書に記載された手順によって)リグニン含有セルロースを原料として製造される。
しかしながら、使用されるマイクロセルロースは典型的に、典型的な炭水化物分析方法(例えば、”Determination of hemicelluloses and pectins in wood and pulp fibres by acid methanolysis and gas chromatography”, 1996, Nordic pulp and paper research journal, No. 4, pp. 216−219に記載される)で測定して、約0〜10%、好ましくは0.5〜7%、より好ましくは1〜5重量%のヘミセルロース含量を有する。
マイクロセルロースの平均粒子径は、好ましくは8〜100μm、より好ましくは10〜60μm、さらにより好ましくは15〜30μm、最も好ましくは20μm未満である。
飼料は、草本または他の一般的な型の天然飼料作物に類似する形態、好ましくは、2mmを超える平均粒子/繊維長、より好ましくは5mmを超える平均粒子/繊維長を有する穀物およびわらを含む少なくとも一種の穀物作物、で提供できる。任意に、穀物作物の一部は、例えば10〜100重量%、好適には50〜100重量%がサイレージ発酵される。
該穀物作物は、好ましくはトウモロコシ、小麦、大麦、モロコシ、草、燕麦、アルファルファ、蓮、キャベツ、クローバー、あわおよび大豆ならびにそれらのハイブリッドおよび混合物から選択される。
穀物作物およびマイクロセルロースに加えて、他の栄養成分を飼料に添加できるが、必須というわけではない。特に、天然原料、好ましくは植物原料から全ての飼料成分を選択し、特に小さな合成化合物、例えば、動物の肉やそれが生産する乳に蓄積され得る薬剤、を避けることが好ましい。
本発明の好ましい実施形態によると、飼料は穀物作物およびマイクロセルロース以外のさらなる成分を含まない、すなわち、少なくとも一種の穀物作物およびマイクロセルロースからなる。
しかしながら、本発明の全ての実施形態において、一種を超える穀物作物を混合して、飼料の栄養成分についてさらなる変化を得ることが可能である。本発明の一つの別法において、少なくとも二種の穀物作物が使用される。
本発明はまた、該飼料を製造する方法にも関する。この方法に基づいて、少なくとも一種の穀物作物が提供され、一方でマイクロセルロースが別個に製造される。これらの成分はその後混合され、任意にさらなる成分が加えられて、飼料が形成される。
穀物をサイレージで発酵する任意の段階は、穀物作物をマイクロセルロースと混合する前または後のいずれでも行うことができる。
得られた飼料製品を、例えばプレスしてペレット状または他の単位包装製品形態に加工できる。しかしながら、穀物作物の繊維長は、上述のとおり、好ましくは2mmを超えるサイズを維持し、すなわち過剰な粉砕は避けられる。
マイクロセルロースは、いかなる既知の方法で製造できる。
しかしながら、本発明の好ましい形態によると、マイクロセルロースはFI20105641に記載される方法で製造される。より好ましくは、繊維状セルロース材料が少なくとも140℃、好ましくは140〜185℃の間、より好ましくは150〜180℃の間、最も好ましくは155〜175℃の間で、セルロースの乾量基準ベースで少なくとも8%、好ましくは8〜50%、より好ましくは15〜50%、さらにより好ましくは20〜50%、最も好ましくは25〜45%の濃度で、穏やかな酸加水分解に供される。
加水分解は繊維状セルロース材料を酸に、好ましくは混合によって接触させて実施できる。
加水分解の出発原料として使用される繊維状セルロース材料は、軟木または硬木、好ましくはそれらの化学パルプを基にしたいかなる材料とすることができ、それは、上述の条件で加水分解でき、リグニンまたはヘミセルロースなどのセルロース以外の他の材料を含んでもよい。また、綿、草本、バガス、穀類のわら、麻、大麻、サイザル麻、マニラ麻または竹などの、非木本リグノセルロース植物も好適に使用できる。したがって、本発明の飼料の穀物作物として使用されるものについて、部分的に同じ材料をそのままでマイクロセルロースの製造に使用できる。最も好ましくは、上述した穀物作物のわらが加水分解の出発原料として使用される。
加水分解の原料中の、リグニン含量は出発原料の好ましくは5%未満、より好ましくは2%未満、最も好ましくは1重量%未満であり、ヘミセルロース含量は好ましくは15%未満、より好ましくは10重量%未満である。
この方法は狭い粒子径分布をもつ高品質なマイクロセルロースを提供し、粒度分布は加水分解工程の条件、例えばFI20105641に記載されるように、使用する酸の量および加水分解段階で使用する時間、を変化させることにより制御できる。
本発明のさらなる実施形態によると、マイクロセルロースの製造は、FI20105642に記載されるようにセルロース製造プラントに組み込まれ、これにより高品質なマイクロセルロースの安定的な供給が提供される。
畜産学では、家畜は一般に、飼料中のタンパク質、高エネルギー成分、例えば炭水化物、およびミネラルなどの一定量の様々な成分、ならびにそれらの消化性を考慮した給餌計画に沿って給餌される。この情報に基づいて、異なる種類の動物(異なる役割に利用されるか、または異なる成長段階にある)に、とりわけ、季節の変化および動物の成長を考慮して必要が生じた時に容易に変更できるような、別々の給餌計画を提供する。
したがって、本発明の実施形態によると、本発明の飼料を製造する方法は、動物または動物群の現在の栄養要求を考慮した特定の種類の動物または個々の動物のいずれかのための給餌計画を設計する段階を含む。
以下の非限定的な実施例は本発明の実施形態で得られる利点を例示することを意図するだけである。
例示的な飼料組成物をFI20105642に記載された方法を使用して、0〜10重量%のマイクロセルロースをFI20105641に従って製造した微結晶性セルロース(MCC)の形態で、通常の穀物作物に混合することにより調製した。全体の炭水化物含量、ならびにそれらの成分の相対的な増加を算出した。組成物の成分を以下の表1に示す。
Figure 2015509373
表1はさらに家畜飼料製品の最終価格へのMCC価格の効果の見積りを提供する(成分の含量を変化した、2つの異なる価格のMCCを表す)。最終価格は、別法により製造されたマイクロセルロースを含む対応する製品と比べて、明らかに低い。
伝統的に、微結晶性セルロースの価格は2000〜10万ユーロ/トンの間で変化し、生産量は少ない。主な用途は、人用の食品工業および製薬工業である。上述したマイクロセルロースの市場価格の低下(1500〜2000ユーロ/トンの間のレベル)は、本発明の最終製品の価格の低下を引き起こし、それにより、家畜飼料中にこの材料を使用することを可能にするか、または少なくとも有利になる。
多量のバイオマスが毎日世界中の家畜によって消費されている。北米では、例えば、肉牛および乳牛の群のみで、約9250万頭の動物がいる。各動物は1日あたり約10〜約15kgのバイオマスを食べる。したがって、北米で消費されたバイオマスの量を算出すると、一年単位で、約3.35億〜約5億トンとなる。
したがって、胃の機能を乱さない適当なエネルギー含量を有し、特に高いグルコース含量を有しながら、低い製造コストを有する本発明の飼料により、広い利点を得る。

Claims (13)

  1. 少なくとも一種の穀物作物ならびにさらにマイクロセルロースを含む、飼料
  2. 少なくとも一種の穀物作物が、少なくとも部分的に、2mmを超える長さを有する穀物およびわらの形態である、請求項1に記載の飼料。
  3. 穀物作物が、少なくとも部分的にサイレージ発酵される、請求項1または2に記載の飼料。
  4. 穀物作物が、トウモロコシ、小麦、大麦、モロコシ、草、燕麦、アルファルファ、蓮、キャベツ、クローバー、あわおよび大豆ならびにそれらのハイブリッドおよび混合物から選択される、前記請求項いずれか1項に記載の飼料。
  5. 97重量%を超えるグルコース含量を有するマイクロセルロースまたは70重量%を超えるグルコース含量を有するリグニン含有マイクロセルロースを含む、前記請求項いずれか1項に記載の飼料。
  6. マイクロセルロース含量が29重量%まで、好ましくは20重量%まで、より好ましくは5〜15重量%、最も好ましくは8〜10重量%である、前記請求項いずれか1項に記載の飼料。
  7. マイクロセルロースの平均粒子径が、8〜100μm、より好ましくは10〜60μm、さらにより好ましくは15〜30μm、最も好ましくは20μm未満である、前記請求項いずれか1項に記載の飼料。
  8. 少なくとも一種の穀物作物およびマイクロセルロースからなる、前記請求項いずれか1項に記載の飼料。
  9. 少なくとも二種の穀物作物を含む、前記請求項いずれか1項に記載の飼料。
  10. −少なくとも一種の穀物作物を提供し、
    −マイクロセルロースを調製し、および
    −該穀物作物および該マイクロセルロースを混合する、
    ことを含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の飼料の製造方法。
  11. マイクロセルロースが、繊維状セルロース材料を、少なくとも140℃、セルロースの乾量基準ベースで少なくとも8%の濃度で、特に繊維状セルロース材料を酸に、好ましくは混合によって、接触させて、酸加水分解に供することで調製される、請求項10に記載の方法。
  12. 加水分解の出発原料が、軟木または硬木、好ましくはそれらの化学パルプを基にするか、または、好ましくは綿、草本、バガス、穀類のわら、麻、大麻、サイザル麻、マニラ麻または竹から選択される、非木本リグノセルロース植物材料、最も好ましくは穀物のわらである、請求項10または11に記載の方法。
  13. マイクロセルロースが、飼料に対して29重量%まで、好ましくは20重量%まで、より好ましくは5〜15重量%、最も好ましくは8〜10重量%の含量、最も好ましくは、飼料中の様々な成分の測定量、それらの消化性、動物の種類、季節の変化および動物の成長段階を考慮した給餌計画を基に決定された含量で添加される、請求項10から12のいずれか1項に記載の方法。
JP2014560419A 2012-03-07 2013-03-07 飼料のエネルギー含量を増加させることにおける純セルロースの使用 Active JP6219321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261607603P 2012-03-07 2012-03-07
US61/607,603 2012-03-07
PCT/FI2013/050250 WO2013132159A1 (en) 2012-03-07 2013-03-07 Use of pure cellulose in increasing the energy content of fodder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015509373A true JP2015509373A (ja) 2015-03-30
JP6219321B2 JP6219321B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=48014036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560419A Active JP6219321B2 (ja) 2012-03-07 2013-03-07 飼料のエネルギー含量を増加させることにおける純セルロースの使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150056362A1 (ja)
EP (1) EP2822397B1 (ja)
JP (1) JP6219321B2 (ja)
CN (1) CN104284599B (ja)
BR (1) BR112014021572B1 (ja)
CA (1) CA2864962C (ja)
ES (1) ES2582181T3 (ja)
WO (1) WO2013132159A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016159250A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日本製紙株式会社 反芻動物用飼料
JP2018029577A (ja) * 2017-06-29 2018-03-01 日本製紙株式会社 反芻動物用飼料ペレット
JP2018029557A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 日本製紙株式会社 反芻動物用飼料ペレット
JP2020519257A (ja) * 2017-05-10 2020-07-02 アールト・ユニバーシティ・ファウンデイション・エスアールAalto University Foundation sr 動物飼料添加物としてのリグニン含有マイクロセルロース
KR102199941B1 (ko) * 2020-05-28 2021-01-08 이안스(주) 반추가축의 침분비 촉진용 브러시

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106387389A (zh) * 2016-09-23 2017-02-15 天津嘉立荷畜牧有限公司 含有葡萄糖前体物的奶牛全混合日粮及其制备方法和应用
US20210230375A1 (en) * 2018-11-07 2021-07-29 Earthrecycle Co., Ltd. Method for separating cellulose
CN111317063A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 中粮营养健康研究院有限公司 一种含纤维的反刍饲料的生产方法及由此生产的饲料
CN111296725A (zh) * 2020-03-03 2020-06-19 武汉轻工大学 纤维素微球的应用以及饲料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063299A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd パイエル板形成誘導組成物
JP2011083281A (ja) * 2009-09-18 2011-04-28 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 反芻動物用飼料
JP2011525809A (ja) * 2008-06-27 2011-09-29 マース インコーポレーテッド 窪み付き食品

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3362828A (en) * 1962-10-26 1968-01-09 George W. Thrasher Swine feeds containing monosodium glutamate
DD144862A1 (de) 1979-07-16 1980-11-12 Lothar Cossel Futtermittelpresslinge und verfahren zu ihrer herstellung
FI78814C (fi) 1987-03-30 1989-10-10 Cultor Oy Nollfiber innehaollande foderraoaemne och foder samt foerfarande foer deras framstaellning.
US5023097A (en) 1988-04-05 1991-06-11 Xylan, Inc. Delignification of non-woody biomass
DE4222880C2 (de) 1992-07-11 2003-09-18 Voith Paper Patent Gmbh Splicevorrichtung
DE10006125C2 (de) * 2000-02-11 2003-08-28 Kallies Feinchemie Ag Modifizierte Mikrocellulose
US6660298B1 (en) * 2000-07-27 2003-12-09 Pentech Pharmaceuticals, Inc. Paroxetine tablets and capsules
DE10056345A1 (de) 2000-11-14 2002-05-29 Rettenmaier & Soehne Gmbh & Co Futtermittel
SE0200154D0 (sv) * 2002-01-21 2002-01-21 Galenica Ab New process
DK1542545T4 (da) * 2002-09-18 2016-08-01 J Rettenmaier & Söhne Gmbh + Co Kg Dyrefoderadditiv og dyrefoder med indhold af dette additiv
IL192542A (en) * 2008-06-30 2010-11-30 Omeg Foods Ltd Method for modifying poultry products
WO2010064224A2 (en) * 2008-12-03 2010-06-10 Salford Engineering Limited A method and apparatus for determining a mixing regime for use in the preparation of animal feed from a set of ingredients, and a system for producing the animal feed
AU2010273505B2 (en) * 2009-07-14 2013-07-25 Hill's Pet Nutrition, Inc. Pet food compositions including a sustained-release lipoic acid and methods of manufacture and use thereof
FI126573B (fi) * 2010-06-07 2017-02-28 Kemira Oyj Menetelmä mikroselluloosan valmistamiseksi
FI126649B (fi) * 2010-06-07 2017-03-31 Aalto Univ Found Uusi menetelmä mikroselluloosan valmistamiseksi
FI126842B (fi) 2010-06-07 2017-06-15 Aalto Univ Found Uusi menetelmä mikroselluloosan valmistamiseksi

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063299A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd パイエル板形成誘導組成物
JP2011525809A (ja) * 2008-06-27 2011-09-29 マース インコーポレーテッド 窪み付き食品
JP2011083281A (ja) * 2009-09-18 2011-04-28 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 反芻動物用飼料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016159250A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日本製紙株式会社 反芻動物用飼料
JPWO2016159250A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 日本製紙株式会社 反芻動物用飼料
JP2018029557A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 日本製紙株式会社 反芻動物用飼料ペレット
JP2020519257A (ja) * 2017-05-10 2020-07-02 アールト・ユニバーシティ・ファウンデイション・エスアールAalto University Foundation sr 動物飼料添加物としてのリグニン含有マイクロセルロース
US11617380B2 (en) 2017-05-10 2023-04-04 Nordic Bioproducts Group Oy Lignin containing microcellulose as an animal feed additive
JP7335814B2 (ja) 2017-05-10 2023-08-30 ノルディック・バイオプロダクツ・グループ・オサケユフティオ 動物飼料添加物としてのリグニン含有マイクロセルロース
JP2018029577A (ja) * 2017-06-29 2018-03-01 日本製紙株式会社 反芻動物用飼料ペレット
KR102199941B1 (ko) * 2020-05-28 2021-01-08 이안스(주) 반추가축의 침분비 촉진용 브러시

Also Published As

Publication number Publication date
CA2864962A1 (en) 2013-09-12
BR112014021572B1 (pt) 2021-03-09
WO2013132159A1 (en) 2013-09-12
EP2822397A1 (en) 2015-01-14
CN104284599B (zh) 2018-08-17
JP6219321B2 (ja) 2017-10-25
US20150056362A1 (en) 2015-02-26
CN104284599A (zh) 2015-01-14
ES2582181T3 (es) 2016-09-09
CA2864962C (en) 2021-02-02
EP2822397B1 (en) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219321B2 (ja) 飼料のエネルギー含量を増加させることにおける純セルロースの使用
JP6667454B2 (ja) 反芻動物の飼料中における酵素組成物の使用
CN106173375A (zh) 一种非粮食型肉牛生长育肥专用秸秆颗粒饲料
JP2007306887A (ja) 飼料サイレージの製造方法
CN104413295A (zh) 一种鲜玉米秸秆果渣制作肉羊发酵饲料的方法
JP2018085995A (ja) 動物用飼料組成物の材料
CN102246913A (zh) 厌氧或兼氧发酵制备的秸秆生物发酵饲料
Sugiharto A review on fungal fermented cassava pulp as a cheap alternative feedstuff in poultry ration
Has et al. The effectivity of fermented mulberry leaves with rumen liquor as broiler feed on final body weight, dry matter and crude fiber digestibility, and metabolic energy
KR101414297B1 (ko) 젖소 또는 육우용 혼합-발효사료
CA2792335C (en) Modification of feed consumption patterns in beef cattle rations
Garg et al. Effect of feeding rumen protected protein on milk production in lactating buffaloes
Ravelo et al. Effects of sucrose and lactose as partial replacement to corn in lactating dairy cow diets: a review
WO2021070891A1 (ja) 牛用飼料の製造方法と牛用飼料
Malaguez et al. Effect of different levels of Ipomoea batatas flour inclusion on the ruminal pH of sheep in metabolic cages
KR100402696B1 (ko) 육계분을 함유하는 무볏짚 배합사료 조성물
CN107811124A (zh) 一种育肥羊饲料及饲喂方法
KR101273915B1 (ko) 무산소 섬유질 발효사료의 제조방법
Sembiring et al. Effect of Fermented Kepok Banana Corm Inclusion in the Diet on the Nutrient Digestibility and Mineral Ca and P Retention of Growing Pigs
Tendonkeng et al. MOLASSES PRODUCTION AND UTILIZATION IN CAMEROON.
GOYAL et al. Effect of mixing paddy straw with molasses and urea on fermentation characteristics and nutritive value of maize silage
Mahanta et al. Subabul based feed pellets as strategic supplements for goats
Babayemi et al. Assessment of the nutritive value of bovine Iiquor and urea treated corn-straw and corn-cobs as feed for the West African Dwarf sheep and goats
CN115886132A (zh) 一种优质粗饲料配方及其制备方法
Isah In vitro fermentation and chemical constituents of urea-molasses feed-blocks made with different binders for ruminants.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6219321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250