JP2015509324A - 複数の異なる変調期間を使用する、照明装置によって発される光の変調 - Google Patents

複数の異なる変調期間を使用する、照明装置によって発される光の変調 Download PDF

Info

Publication number
JP2015509324A
JP2015509324A JP2014551717A JP2014551717A JP2015509324A JP 2015509324 A JP2015509324 A JP 2015509324A JP 2014551717 A JP2014551717 A JP 2014551717A JP 2014551717 A JP2014551717 A JP 2014551717A JP 2015509324 A JP2015509324 A JP 2015509324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
modulation
lighting device
state
light emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014551717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6263130B2 (ja
JP2015509324A5 (ja
Inventor
ロレンツォ フェリ
ロレンツォ フェリ
ステファヌス ヨセフ ヨハネス ネイッセン
ステファヌス ヨセフ ヨハネス ネイッセン
トマーソ グリッティ
トマーソ グリッティ
ルベン ラジャゴパラン
ルベン ラジャゴパラン
ブライン フレデリク ヤン デ
ブライン フレデリク ヤン デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015509324A publication Critical patent/JP2015509324A/ja
Publication of JP2015509324A5 publication Critical patent/JP2015509324A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6263130B2 publication Critical patent/JP6263130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • H05B47/195Controlling the light source by remote control via wireless transmission the transmission using visible or infrared light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/116Visible light communication
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

符号化された光を発する及び検出するという可能性であって、これによりデータが前記光に変調される可能性が示されている。本開示の1つの見地によれば、前記変調が前記検出スペクトルにおける可能性がある周波数ブラインドスポットのために検出されることができなくなるリスクを低減させるために、照明装置2a、2b、2cは、自身の発された変調された光3a、3b、3cが、ベース(又は中心)周波数の周りにおいて震えるように配置される。例えば、変調された光3a、3b、3cはパルス幅変調を使用して送信されることができ、得られるパルス幅変調光信号、3b、3cは、ベース期間Tの周りにおいて変動する期間を有することができる。変調された光3a、3b、3cの震えを決定するパラメータは、発された変調された光3a、3b、3cにおける可視的なフリッカが回避されるように、選択されることができる。他の見地によれば、照明装置2a、2b、2cは、同時に複数の異なる変調周波数を有して発光する。

Description

本発明は、照明装置の分野に関し、より詳細には、照明システムにおける照明装置及びこれらに対応する方法に関する。
これまでに増大している数の個々に制御可能な光源、高度なレンダリング能力を有する照明装置、照明器具及び照明アレンジメント等から成る統合された照明設備(installations)の出現は、専門家及び消費者市場の両方のための変化する照明システムと考えられることが可能である。このことは、完全な照明インフラストラクチャのレンダリング能力を十分に利用することができる直観的な制御に対する願望をもたらしている。幾つかの方法が、光源、照明装置、照明器具及び照明アレンジメント等を制御するために提案されている。
光源の選択及び高度な制御のための光学的で自由な空間の通信(即ち可視光(VL)及び赤外線(IR)通信)が先だって提案されており、以下では、符号化された光(coded light:CL)と称される。一般に、符号化された光は、光源の高度な制御を可能にするように提案されている。符号化された光は、光源の光出力におけるデータの埋め込み(特に、見えない識別子)に基づいている。従って、符号化された光は、データ及び識別子を可視光源の光出力に埋め込むものとして規定されることができ、埋め込まれたデータ及び/又は識別子は、好ましくは、光源の主たる照明機能には影響しない。従って、データ及び/又は識別子に関する発された光の如何なる変調も、人間にはほぼ見えないものでなければならない。このことは、ネットワーク化された照明システムの対話型の場面設定、コミッショニング及び再コミッショニングのような用途を考慮に入れている。符号化された光は、符号化された照明システムの1つ以上の光源が符号化された光を発し、これにより情報を受信者に通信するように構成される通信用途において使用されることができる。
光源、照明装置、照明器具及び照明アレンジメント等の制御のための1つの例は、位置及び制御の概念を含んでおり、この方法は、符号化された光の原理と、リモコンユニットが向けられて指し示めされている光源又は照明器具の符号を検出すると共に、これにより符号化された光を発する光源又は照明器具を識別するようにすることができるリモコンユニットとを活用する。このようなリモコンユニットは、典型的には、光源又は照明器具により発される符号化された光を検出する1つ以上のフォトダイオードを有する。代替的には、リモコンユニットは、符号化された光を検出するカメラを有することができる。位置及び制御の概念の1つの実施化は、固有の符号化された光信号を送信する光源又は照明器具を有することを含む。異なる光源又は照明器具が、異なる信号(即ち異なる埋め込まれた固有の識別子を有する信号)を送信する。この目的に適した信号の1つの例は、パルス幅変調(PWM)である。この位置及び制御の取り組みは、ユーザが単にリモコンユニットをこれに向けることによって、照明器具を選択することを可能にする手段として符号化された光を使用することの有利な点を示している。上述したように、この取組は、各照明器具の符号化された光のメッセージを検出するためにフォトダイオードを使用する。標準的なカメラによって、符号化された光を検出して復号化することが、提案されている。
欧州特許出願第11159149.1号は、照明の光検出システムの光出力に埋め込まれているデータを検出するシステム及び方法に関する。当該光検出システムは、2次元画像の場面から出力される光を捕捉し、時間的にシフトされた線のインスタンスは、光サンプル時点として役立つ。画像の捕捉の過程における光検出手段上の連続的な列の捕捉間の時間的なシフトは、当該場面の最終的な捕捉された画像における変調された光源により照明される対象物の一部に対応する又は光源自体に対応する領域に関する画素値における線的な変化(line-wise variation)を生じさせる。画素値における線的な変化は、照明された対象物における画像の上に重ね合される水平線のパターンを構成する。符号化された光におけるメッセージ(即ち埋め込まれた符号)を復号化することは、変調された光源の元々の強度の変化と関連付けられている1次元(1D)信号の回復を必要とする。
記載される実施例の発明者らは、上述の概念による複数の不利な点を識別した。例えば、典型的には、(これらに限定されるわけではないが)移動通信装置(例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット・コンピュータ及びラップトップ・コンピュータ)のような携帯可能な電子装置に埋め込まれるカメラの基本的な限界は、符号化された光の検出を、常に信頼性の高いもの及び/又は再生可能なものにレンダリングするわけではない。
本発明の目的は、これらの課題を解決し、照明装置により発される符号化された光が検出されないリスクが低減されるように配されている複数の照明装置を有している照明装置及び照明システムを提供することにある。
本発明の見地によれば、周期的な変調を有する光を発する光発光体と、指示子を光発光体に提供することによって光発光体を駆動する光ドライバとを有する照明装置であって、前記指示子は、前記光発光体により発される光の変調に関し、前記光発光体は、前記指示子に従って変調された光を発するように配されており、前記光ドライバは、複数の異なる変調期間を有する光を発するように前記光発光体を駆動するように配されている、照明装置が、提供される。
実施例において、光発光体は、画像捕捉ユニットにより検出されるべき光を発するように配されることができ、光ドライバは、変調期間のうちの少なくとも1つが画像捕捉ユニットの取得過程により生成される周波数ブライドスポット(blind spot)に対応するのを防止するように光発光体を駆動するように配されることができる。
実施例において、光ドライバは、経時的に異なる変調期間の間で変化し得る。
第1の実施例においては、変調された光を発する照明装置であって、指示子を前記照明装置の光発光体に提供するように配されている光ドライバであって、前記指示子は少なくとも2つの状態のうちの1つにおいて光発光体により発される光の変調に関し、前記光ドライバは、これにより光発光体を駆動する、光ドライバと、前記指示子に従って変調された光を発するように配された光発光体とを有する照明装置において、前記変調は各状態中に周期的であり、第1の状態において前記変調は期間T11を有し、第2の状態において前記変調は期間T12≠T11を有し、T11及びT12は、間隔[T10−ΔT/2、T10+ΔT/2]内の値をとり、ここでT10>0は時定数であり、ΔT>0は、発された変調された光のこのような可視的なフリッカが防止されるように選択される時間オフセットである、照明装置を提供する。
変調の周期が経時的に変化するので、第1の見地により配された照明装置は、発された変調された光が所与の固定された露出時間の設定において画像を捕捉している画像捕捉ユニットによって検出可能であることを可能にする。従って、有利には、このような照明装置は、圧延シャッタ・カメラ(rolling shutter camera)が、当該照明装置により発される変調された光に含まれる情報に対してブラインド(blind)であることを防止する。
第2の実施例によれば、第1の見地による照明装置をN個有する照明システムであって、各照明装置は、自身の固有の定数T(i=1…N)に関連付けられており、各照明装置に関する変調は、各状態中に周期的であり、第1の状態において光源iに関する前記変調は期間Ti1を有し、第2の状態において光源iに関する前記変調は期間Ti2≠Ti1を有し、Ti1及びTi2は、間隔[Ti0=ΔT/2、Ti0+ΔT/2]内の値をとり、ここでTi0>0は光源iに関する時定数であり、ΔT>0は、発された変調された光における可視的なフリッカが回避されるように選択された光源iに関する時間オフセットである、照明システムが提供される。
第3に、代替的な又は付加的な実施例において、前記光ドライバは、複数の異なる変調期間により変調される光を発するように光発光体を駆動するように配されることができる。
実施例において、前記光発光体は、検出ユニットにより検出されるべき光を発するように配されることができ、少なくとも、前記変調期間の少なくとも1つが、他の変調期間の少なくとも1つの他のものが1つ以上のブライドスポットに対して検出スペクトル内のどこにあるかに関係なく、常に検出可能であるように、前記変調周波数は、少なくとも検出ユニットの検出範囲のブライドスポットの検出不可能な幅に対応している量だけ離間されることができる。
実施例において、変調周波数は、人間の知覚可能な範囲内にある変調周波数の何れかの間において、内部変調効果を防止するように、離間されることが可能である。実施例において、変調周波数のうちの少なくとも1つは、変調周波数の少なくとも1つの他のものとの調和関係を有さない。
実施例において、複数の変調周波数は、前記光発光体の同じ光源により発されることができる。代替的には、光発光体は、同じ照明器具内の複数の光源を有し、複数の変調周波数の各々は、光源の対応するものにより発されることができる。
本発明は、添付の請求項において詳述される特徴の全てのあり得る組合せに関することに留意されたい。例えば、第1の見地の有利な点は第2の見地に当てはまり、第2の見地の有利な点は第1の見地に当てはまる。更に、第3の実施例は、第1又は第2の実施例と組み合されることができる。
本発明の上述及び他の見地は、本発明の実施例を示している添付の図面を参照して、以下に詳細に記載される。
実施例による照明システムを例示している。 実施例による照明装置を例示している。 発された光信号を模式的に示している。 図3の光信号のスペクトルを示している。 画像捕捉ユニットのローパスフィルタ特性を模式的に示している。 図4のスペクトルと共に、画像捕捉ユニットのローパスフィルタ特性に関して模式的に示している。 発された光信号を模式的に示している。 図7の光信号のスペクトルを示している。 図8のスペクトルと共に、画像捕捉ユニットのローパスフィルタ特性を模式的に示している。 信号スペクトルに関する変形例と共に、画像捕捉ユニットのローパスフィルタ特性に関して模式的に示している。 信号スペクトルに関するもう1つの代替的な例と共に、画像捕捉ユニットのローパスフィルタ特性に関して模式的に示している。
以下の実施例は、この開示が詳細で完全なものとなり、本発明の範囲を当業者に完全に伝達するように、一例として与えられる。同じ符号は、全体にわたって同じ要素を表している。以下の実施例において、開示される装置は、動作の状況において記載される。
照明システムの動作は、ここで、図1の照明装置1を参照して開示される。図1の照明装置1は、符号2a、2b、2cを有する照明装置によって模式的に示されている、符号化された光を発するよう配されている少なくとも1つの照明装置を有する。少なくとも1つの照明装置2a、2b、2cは、照明器具であっても良く及び/又は照明制御システムの一部であっても良い。従って、照明システム1は、符号化された照明システムとして意味されることもある。図2を参照して更に開示されるように、照明装置2a、2b、2cは、少なくとも光ドライバ及び光発光体を有する。照明器具は、このような少なくとも1つの照明装置2a、2b、2cを有することができる。「照明装置」なる語は、部屋内の対象物を照らすためのために、部屋内の光を提供するために使用される装置を意味する。部屋と、この文脈において、典型的には、アパートの一室若しくはオフィスの一室、体育館、屋内の小売店、環境、劇場シーン、又は、例えば通りの一部のような、公共の場所又は屋外環境における空間である。矢印3a、3b、3cによって模式的に示されるように、各照明装置2a、2b、2cは、符号化された光を発することができる。従って、発された光は、情報系列を有している符号化された光に関連付けられている変調された部分を有する。この変調された光は、付加的な埋め込まれたデータを有する。例えば、データは、照明装置の固有の識別子を有することができる。発された光は、照明の寄与と関連付けられた変調されていない部分を有することもできる。各照明装置2a、2b、2cは、複数の光(又は照明)の設定、特に、発された光の色、色温度、強度及び周波数のような、照明装置の照明の寄与に関係する設定に関連付けられることが可能である。一般に、照明装置の照明の寄与は、照明装置2a、2b、2cにより発される光の時間平均化された出力として定義されることができる。図3は、周波数f=1/Tを有するベーストーン(base tone)を割り当てられている照明装置2a、2b、2cにより発される光信号3a、3b、3cを模式的に示している。このベーストーンは、周波数f=1/Tを有するパルス幅変調に従って発される。従って、得られる信号(トーン)は、パルスの単一の系列(train)である。複数の一次照明装置(multiprimary lighting devices)2a、2b、2c(例えば、別個のRGBチャネルを有するLED)に関して、得られる信号(トーン)は、パルス(一次色当たり1つ)の様々な系列と、全て同じベース周波数との線形結合である。図4は、図3の光信号の周波数表現のフーリエ変換の絶対値である、対応するスペクトル|H(f(z))|を示している。
当該システム1は、システム1内の照明装置2a、2b、2cにより発される符号化された光を受信する及び検出するように配されたリモコンユニット4と称される装置を更に有する。リモコンユニット4は、複数の機能的なブロックに関して記載される。リモコンユニット4は、例えば、符号化された光を有する画像を捕捉することによって、システム1内の照明装置2a、2b、2cにより発される光を検出する画像センサを有する画像捕捉ユニット5を有する。近年の開発(例えば、欧州特許出願第11159149.1号により例示される)は、標準的なカメラの使用によって、符号化された光を検出するという可能性を示している。画像捕捉ユニット5は、カメラ(の一部)として実施化されることができる。リモコンユニット4は、画像捕捉ユニット5に動作可能なように結合されている処理ユニット6を更に有する。処理ユニット6は、画像捕捉ユニット5により捕捉される画像を分析し、捕捉された当該画像から、照明装置2a、2b、2cにより送信される符号化された光を識別する。リモコンユニット4は、処理ユニット6に動作可能に結合された送信器7を更に有する。送信器7は、符号8a及び8bで模式的に示されているように、照明装置2a、2b、2cと通信するように配されることができる。リモコンユニット4は、移動通信装置(例えば、携帯電話、多機能電話、錠剤コンピュータ又はラップトップ・コンピュータ)の一部でも良い。
典型的には、画像捕捉ユニット5は、複数の種々の露出時間又はシャッタ速度の1つにおいて、画像を捕捉するように配される。固定露出時間Texpによって、画像捕捉ユニット5の取得過程は、取得した光信号に対するローパスフィルタ効果をもたらし、これによりローパスフィルタのカットオフ周波数(ヘルツ)がシャッタ速度値Texp(秒)により決定される。更に詳細には、照明装置2a、2b、2cからの光信号3a、3b、3cが画像捕捉ユニット5に到達する場合、画像捕捉ユニット5は、光信号3a、3b、3cを取得する。取得過程において、圧延シャッタは、画像捕捉ユニット5の画像センサの各線を時間Texpにわたって光にさらす。従って、この取得過程は、取得された光信号に対するローパスフィルタ効果を生成する。図5は、ローパスフィルタ特性|H(f(z))|を模式的に示しており、|H(f(z))|は、露出時間Texpによる圧延シャッタカメラを有する画像捕捉ユニット5の取得過程の周波数表現のフーリエ変換の絶対値である。従って、照明装置2a、2b、2cの1つ以上が、画像捕捉ユニット5のシャッタ速度のローパスフィルタ特性|H(f(z))|における零交差点(シャッタ速度値Texpの倍数に対応する)に対応する周波数で符号化された光を発する場合、画像捕捉ユニット5は、符号化された光を記録する又は記録することすらもできなくなり得る。即ち、 符号化された光の信頼性が高い検出を有するために、可視光通信に関する照明装置2a、2b、2cにより使用される信号の期間が、例えば、前記露出時間の倍数でないことが必要であり、さもなければ画像捕捉ユニット5がこれに「ブラインド」となる。
図5から、ブライドスポットの存在は、ローパスフィルタがゼロを有するf=1/Texpの倍数に対応することが明らかである。従って、ベース周波数f=1/T=1/Texpを有するトーンは、図6において、スパイク「↑」で示されており、検知されなくなる。
照明装置2a、2b、2cの更なる機能及び特性は、図2を更に参照して記載される。上述の課題を解決するために、照明装置2a、2b、2cは、期間が経時的に僅かに変化するトーンを有する符号化された光を発し、又は、言い換えると、照明装置2a、2b、2cは、経時的に『震える(shiver)』又は変動(fluctuate)する。各照明装置iは、N個の照明装置のシステムにおいて、i=1、…、Nであり、少なくとも2つのトーン間で震える。Ti1によって、照明装置iに関する震えトーン(shivering tone)のうちの一方が示され、Ti2によって、照明装置iに関して震えトーンのもう一方が示されている。従って、照明装置iに関してTi1≠Ti2である。照明装置iに関する発された変調された光のデータに埋め込まれる固有の識別子は、周波数f=1/Ti0により表されることができ、ここで、Ti0は、震えトーンがこの周りで変動するベーストーンのためのベース期間である。従って、Ti0≠Ti1≠Ti2である。
照明装置2a、2b、2cは、光ドライバ13を有する。照明装置2a、2b、2cも、光発光体14を有する。光ドライバ13は、光発光体14に指示子を供給するように配されている。指示子は、電気信号により供給される。代替的には、指示子は、機械的スイッチ又はリレーにより提供されることができる。指示子は、少なくとも2つの状態のうちの一方における光発光体14により発される光の変調に関する。従って、指示子は、現在の動作における光発光体14により発される光が、少なくとも2つの状態のうちのどの1つに従って発されるべきかを決定する。このことにより、光ドライバ13は、光発光体14を駆動するように配される。更に、光発光体14は、指示子に従って変調された光を発するように配されている。好ましくは、変調された光は、パルス幅変調を使用して送信される。
図7は、ベース周波数f=1/Tを有する震えトーンを発するように配された照明装置2a、2b、2cによって送られる光信号を示している(1つの照明装置のみが考えられる場合、添え字iは落とされることができ、即ちN=1に対してT10=T)。得られるPWM光信号は、ベース期間T周辺で変動する期間を有する。分かりやすさのために、単一の一次(光発光体14が白色LEDを有する)を有する照明装置2a、2b、2cに関して、得られる信号(トーン)は単一の系列のパルスである。複数の一次の照明装置2a、2b、2c(例えばRGB)の場合、得られる信号(震えトーン)は、パルスの様々な系列(一次につき1つ)と、全て同じベース周波数との、線型結合である。図8は、対応するスペクトル|H(f(z))|を示しており、|H(f(z))|は、図7の光信号の周波数表現のフーリエ変換の絶対値であり、各震えトーンがスパイク「↑」で示されている。
図9において、得られる震えトーン(即ちスパイク「↑」)は、画像捕捉ユニット5のローパス特性と結合して示される。1/T=1/Texpに関してさえ、震えトーンの一部は、ブライドスポットに落ちず、従って検出され得る。
実施例において、各照明装置iに関してK個の震えトーンTi1、Ti2、…、TiKが存在する。従って、実際に、各照明装置iに関して、2つの状態だけでなく、K個の異なる震えトーンを表すK個の異なる状態が存在する。従って、この場合、各照明装置iに対する指示子は、K個の状態のうちの1つにおいて光発光体14により発される光の変調に関する。従って、このような場合、指示子は、現在の動作の光発光体14により発される光がK状態のどの状態に従って発されるべきかを決定する。
各照明装置iは、時間オフセットΔT及び公称期間Ti0と関連付けられている。好ましくは、各照明装置は、それ自身の公称期間を有する。即ち、i≠jに関してT≠Tjである。更に、各照明装置は、自身の時間オフセットと関連付けられていても良い。即ち、i≠jに関してΔT≠ΔTjである。このことは、種々の照明装置からの情報メッセージの検出及び受信を容易にすることができる。
1つの照明装置のみを備えるシステムに関して、即ちN=1であり、第1の状態における変調は期間T11(第1の震えトーン)を有し、第2の状態における変調は期間T12≠T11(第2の震えトーン)を有し、T11及びT12は、間隔[T10−ΔT/2、T10+ΔT/2]内の値を取り、T10>0は時定数(1つの照明装置のための公称期間)であり、ΔT>0は(1つの照明装置のための)時間オフセットである。2つのトーンT11及びT12のみが使用される場合、照明出力が対称であること、即ちT12>T11に関してT12−T10=T10−T11であることが有利であり得る。このことは、光発光体14の構造を単純化することができる。
一般に、光発光体14により発される変調された光の可視的なフリッカが防止されるように、パラメータTi0及びΔTの組合せが選択される。更に詳細には、間隔の下側の終点Ti0−ΔT/2が或る周波数より高くあるように制限することは、可視光におけるフリッカを防止するために有益であり得る。間隔の上側の終点Ti0+ΔT/2が或る周波数よりも低くあるように制限することは、当該信号を、ローパスフィルタの減衰が実際の状況においてあまりに激しい周波数表現の領域から遠ざけるのに有益であり得る。従って、光ドライバ13により提供された指示子は、現在の状態(即ち、どの震えトーンで、前記変調された光が発されなければならないか)に関する情報を含む。
例えば、期間Tを有するベーストーンを割り当てられた照明装置iは、範囲[Ti0−ΔT/2、Ti0+ΔT/2]内で経時的に僅かに変化するトーンを送信する。従って、ΔT>0によって、このことは、何らかの照明装置iトーンが何らかの公称期間Ti0においても発されることを防止する。従って、Ti0が、上述の開示された画像捕捉ユニット5のブライドスポットに対応することが可能になる。T10及びT20を2つの時間的に隣接する時定数として、T20>T10に関してΔTi0<<T20−T10を保持することは、異なる照明装置2a、2b、2cのトーン間の十分な分離を提供する。
K個の異なる状態間の交番(alternation)は、種々の方法で決定されることができる。例えば、一実施例によれば、光ドライバ13は、K個の異なる状態間で変調を非周期的に交番させるように配される。例えば、他の実施例によれば、光ドライバ13は、所定の系列に従ってK個の異なる状態間で変調を交番させるように配される。前記変調は、確率変数に従ってK個の状態間で交番し得る。前記変調は、少なくとも2つの隣接するパルス幅変調期間における全く同一の状態に関連付けられていても良い。例えば、各照明装置2a、2b、2cは、PWM期間定数を、幾つかのPWM期間に等しい時間Tに保持することができる。このことは、生成されたPWM信号は、十分に短い時間において観察される場合、一定の反復期間を有するように見えることを意味する。例えば、30Hzがビデオ・カメラのフレームレートであるならば、T=1/30Hzである。震えのパターンは、全ての照明装置2a、2b、2cに対して同じでも良く又は異なっていても良い。後者の場合、全ての照明装置2a、2b、2cは、異なるTcを有して、(常に上述の規定された範囲内において)異なるパターンに従って一方の反復期間からもう1つのものへまで飛ぶ(境界内の異なる期間へのジャンプ)。震えのパターンは、照明装置2a、2b、2cに予め割り当てられることもでき、又は照明装置2a、2b、2cにおいてランダムに生成されることもできる。
当業者であれば、本発明が上述の好ましい実施例に決して限定されるものではないと理解するであろう。逆に、多くの変形及び変化が、添付の請求項の範囲内で可能である。例えば、開示されたリモコンユニット4と、少なくとも1つの照明装置2a、2b、2cを有していると共にリモコンユニット4によって制御可能である少なくとも1つの照明器具とは、アレンジメントとして設けられることが可能である。
上述で議論したように、近年の開発は、標準的なカメラを使用して符号化された光を検出するという可能性を示している。例えば、本発明は、圧延シャッタカメラを有する符号化された光の検出に適用可能である。圧延シャッタ・イメージ・センサにおいて、各後続の画像の列は、従来の列に対して小さい時間遅延を伴って取得される。結果として、高周波数の(high-frequent)時間的な光のフリッカは、横縞の空間パターンに変換される。後続の列が捕捉されるレートは、ラインレートflineと称される。殆どの画像センサのラインレートは比較的高い(典型的に10kHzを超える)ので、画像センサは、人間に感知されることができないように十分に高い光変調を捕捉することができる。
上述において、露出時間の値が、検出可能な周波数のスペクトルにおけるブライドスポットをどのように生じるかが示された。整数のサイクルが露出時間間隔に適合する如何なる周波数も、消えるように統合された光変調をもたらす。フーリエ領域において、これらのブラインド周波数スポットは、実際、光の統合が起こった(図5は、露出時間Texpによるsinc形の周波数応答の振幅を示している)矩形の時間窓のフーリエ変換であるsinc形の周波数応答と一致する。
一般に、如何なる反復信号(例えば、繰り返されるデータパケット)も、基本的な周波数を有する調和信号と前記基本的な周波数の付加的な調和信号成分との合計によって特徴付けられることができる。このように、本発明は、一般的に反復信号に適応可能であり、パケット及び波形の両方に適応可能である。
殆どのモバイル装置に組み込まれたカメラは、カメラの露出値を固定するための選択肢を提供しない。結果として、瞬間的な露出時間によるスペクトルのブライドスポットのうちの1つがランプの周波数と一致する場合、カメラは符号化された光信号を検出することができない。一般に、反復信号に関して、カメラは、前記反復光信号と関連付けられている1つ以上の調和成分を検出することができなくなる。一般に、このことは、誤った検出又は信号検出の損失さえもたらす。
また、反復信号の1つ若しくは複数の周波数成分又はPWM信号変調周波数がスペクトルのブライドスポットに近い場合、この信号成分は完全には消されないが、適当な信号検出に対して依然として弱過ぎる。
本開示において、変調された光を発する照明装置及びこのような少なくとも1つの照明装置を有する照明システムが、開示される。例えば、照明装置は、自身の発された変調された光が標準的な圧延シャッタ速度のカメラによって検出可能であるように配されることができる。こうするために、当該照明装置は、発された変調された光の周波数がベース(又は中心)周波数の周りで震えるように配されることができる。例えば、変調された光は、パルス幅変調を使用して送信されることができる。従って、この場合、得られるパルス幅変調光信号は、ベース期間の周りで変動する期間を有し、変調された光の震えを決定しているパラメータは、発された変調された光の可視フリッカが防止されるように、選択されることができる。
しかしながら、本発明の範囲は、このような実施例に限定される必要はない。説明されたように、本発明は符号化された光が検知されなくなるというリスクを低減させることにある。このことは、複数K個の異なる変調周波数(Kは、少なくとも2であり、実施例においては2よりも大きい)によって、所与の照明装置から光を変調することにより達成される。上述の実施例において、異なる変調周波数は、「震え」のパターンにおける周波数を変化させることによって実施化されるが、変調が検出されないリスクを低減させる着想が、異なる変調周波数の何らかのアレンジメントによって実施化されることもできることが、本願明細書の開示において認識されて与えられる。以下では、代替的な実施例が記載され、複数の周波数成分が同時に生成されるように、好ましくは、何らかの所与の状況において、少なくとも1つの変調周波数が露出時間の何らかのブラインドスポットの外側に常に落ちるように(即ち全ての周波数がブラインドスポットと一致する状況はない)、前記光は変調される。
実施例において、反復信号は、2つの優位な周波数を含むように生成される。例えば、このような信号を生成する1つの仕方は、少なくとも2つの異なる信号(各々異なる優位な周波数を有する)を合計することである。図10及び11は、異なる周波数を有する異なる信号の合計により生成される、複数のあり得る周波数の配分の信号スペクトルを表している。例えば、共通にラベルを付された周波数成分の各々が、1つの単一光源に関連付けられており、例えば、(図1の符号を参照して)Aとラベルを付された成分は第1の光源2aからのものであり、Bとラベルを付された成分は第2の光源2bからのものであり、Cとラベルを付された成分は第3の光源2cからのものである。図10及び11の実施例において、信号Aの、両方の成分が検出可能であり、信号Bの低い方の周波数成分は失われ、信号Cの高い方の周波数成分は失われる。
図10は、ランプ当たり2つの隣接した周波数を使用している1つの実施例を示している。前記変調周波数は一緒に近いが、前記変調周波数のうちの少なくとも1つは、他のもののうちの少なくとも1つが1つ以上のブライドスポットに関連する検出スペクトルに落ちるにも関わらず常に検出可能であるように、前記変調周波数は十分に離間されている。即ち、2つの隣接する周波数に関して、これらは、近くないので両方ともブライドスポットに落ちることはない。ブラインドスポットの近くで、周波数は、この特定の露出時間Texpに関連付けられたsinc形の周波数応答の大きさに等しい抑制を受け、こうして、閾値は、sinc形の検出スペクトルのy軸に適用されることができ、この閾値よりも低く留まる各ブラインドスポットの周りの周波数範囲は、周波数に対する「禁制」ゾーンであると考えられることが可能である。従って、変調周波数間の最小限の間隔は、ブラインドスポットのノードの周りの或る窓に対応するように配されることができ、例えば、検出スペクトルの或る分率又はパーセンテージの高さにより定義される。例えば、所与のブラインドスポット(即ち1/Texpにおける1)の周りにおいて、符号化された光信号のみが検出可能であり、検出スペクトルは、或る閾値の高さ(例えば、受信電力に関する最大の或るパーセンテージ)よりも高い場合、変調周波数間の間隔は、少なくとも前記検出スペクトルにおける0ノードの周波数の位置からこの最小限の検出閾値に対応する周波数位置までの距離である。そのように、変調周波数のうちの1つが厳密にブラインドスポットの中心(ノード)に落ちる場合でさえも、他の変調周波数は、依然として最小の検出閾値に対応する検出スペクトルの周波数位置に落ちる。特定の検出閾値は、問題とされる装置に依存し得る。
このような実施例は、潜在的に検出アルゴリズムに有益である。しかしながら、実際、光生成における如何なる非線形性も、人間の知覚可能な範囲に入る1つ以上の付加的な、低い周波数信号成分をもたらし得る。このような(望まれない)低周波数成分は相互変調の効果に起因するものであり、2つ(意図的な)信号成分が一緒に近すぎるものである場合に生じ得る。従って、実施例において、前記変調は、この効果を防止するために、少なくとも如何なる相互変調周波数も人間の知覚可能な範囲外に落ちるように、広く離間された周波数成分により生成されことができる。より広く間隔を置かれた変調周波数の例は、図11に模式的に示されている。
2つ(以上の)変調周波数が離間されている場合、これらは同じブラインドスポットに落ちないが、計画なしに、異なるブラインドスポットに落ちるという可能性がある。例えば、1つが1/Texpにおけるノードに落ち、1つが2/Texp又は3/Texp等における次のノードに落ちるかもしれなかった。こうして、複数のブラインドスポットに当たるリスクを低減するために、実施例において、2つの(以上の)周波数成分は調和関係を有さないように、少なくとも一方がもう一方の整数倍でないように生成される。実施例において、一方は、もう一方の半整数倍でもない。更なる実施例において、nを整数として、一方は、他方のn/3倍ではなく及び/又は他方のn/4倍ではない等である。一般に、一方の周波数は、他方のn/mでないようにされることができ、ここで、分母mは、整数であると共に当該分母に対する閾値よりも小さい(効果的には、当該関係が不合理であるか調和的であるかの最小限の程度が設けられる)。
上述したように、複数の信号成分を生成する1つの方法は、当該成分を合計し、単一の基本光源(例えば、単一の電球)を駆動するために合計された信号を使用することである。単一の照明器具から複数の信号成分を生成するための代替的な実施例は、同じ照明器具内に収納される又は集積される異なる基本光源を使用することであって、例えば、複数のLEDを使用し、再び同じ制約を有して当該照明器具内の異なるLEDに対し異なる信号を割り当てることである。
また、上述の実施例は単に例として記載されているのみであることは言うまでもない。例えば、本発明は、広範囲にわたるアプリケーションに適用可能であり、例えば、スマートフォン及びタブレット・コンピュータのような、カメラ・ベースの装置による符号化された光の検出、(例えば、消費者及び専門家の領域の光設備に関する)カメラ・ベースの符号化された光の検出、パーソナライズされた光制御、光ベースの対象物の標識化、及び光ベースの屋内のナビゲーションに適用可能である。
本発明は、リモコン又は1つ若しくは複数の照明装置を制御する制御システムに関する使用に限定されるものではない。他の実施例において、本願明細書において開示される符号化された光技術は、(例えば、制御ループの一部としてというよりもむしろ照明装置から捕捉ユニットまでの1つの検出のみにおいて)何らかの状況における情報を何らかの適切な捕捉ユニットに提供するために、又はマスター/スレーブ制御の関係以外の何らかの他の基礎に基づいて情報を交換するために使用されることができる。
更に、本発明の適用性は、圧延シャッタ技術による、何らかの特定のフィルタ効果若しくは検出スペクトルにおけるブラインドスポットによるブラインドスポットの回避に限定されるものではない。異なる変調周波数の使用は、変調された光を検出するために使用されている何らかの検出装置の何らかの副作用又は限定から生じる周波数ブラインドスポットのために検出されなくなる変調のリスクを低減させることが理解されるであろう。
実施例において、本発明は、時間変化する変調周波数又は同時変調周波数の使用に限定されるものではない。実施例において、照明装置は、2つ以上の異なる状態間を交番することができ、前記状態の少なくとも一方(及び潜在的には幾つか又は全て)は、異な周波数を有する2つの同時変調成分を使用する。
更に、上述は変調周波数の観点において記載されたが、このことは変調期間の観点において同等に表現されることができ、また、変調期間の観点において記載されても、周波数の観点において同等に記載されることができることが分かるであろう。
更に、本発明は、ベーストーンに関して対称な上限及び下限+/―ΔT/2に限定されるものではない。他の実施例において、窓は公称ベーストーンに関して非対称であっても良く、及び/又は以下のようにベーストーンよりも高い同じ数の変調周波数が存在する必要もない。実際、実施例において、何らかの1つの変調周波数が中心又は「ベース」トーンであるとして選出されることは、必要でない。
開示されている実施例に対する他の変化は、添付図面、本明細書及び添付請求項の熟慮により、添付の請求項に記載の本発明を実施する際に当業者により理解され、行われることができる。請求項において、「有する」なる語は他の要素又はステップを排除するものではなく、単数形は複数形を排除するものではない。単一のプロセッサ又は他のユニットが、請求項に列挙されている幾つかの項目の機能を果たしても良い。特定の手段が、相互に異なる従属請求項において引用されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利になるように使用されることができないと示すものではない。コンピュータプログラムは、一緒に供給される固体状態媒体又は光学記憶媒体のような、適切な媒体上に又は他のハードウェアの一部として記憶される/配布されることができるが、例えば、インターネット又は他の有線若しくは無線通信システムのような、他の形で配布されても良い。請求項における符号は、特許請求の範囲を限定するものとみなされてはならない。

Claims (24)

  1. 周期的な変調を有する光を発する光発光体と、
    指示子を前記光発光体に供給することによって前記光発光体を駆動する光ドライバであって、前記指示子は前記光発光体により発される光の変調に関し、前記光発光体は、前記指示子に従って変調された光を発するように配されている、光ドライバと、
    を有する照明装置において、前記光ドライバは、複数の異なる変調期間を有する光を発するように前記光発光体を駆動する、照明装置。
  2. 前記光発光体は、画像捕捉ユニットにより検出される光を発し、
    前記光ドライバは、前記変調期間の少なくとも1つが、前記画像捕捉ユニットの取得過程により生成される周波数ブラインドスポットに対応するのを回避するように、前記光発光体を駆動する、
    請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記光ドライバは、経時的に前記異なる変調期間の間を変化する、請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 前記変調された光は、埋め込まれたデータを有する、請求項1乃至3の何れか一項に記載の照明装置。
  5. 前記データは、前記照明装置の固有の識別子を有する、請求項4に記載の照明装置。
  6. 前記固有の識別子は、周波数f=1/T10により表される、請求項5に記載の照明装置。
  7. 前記変調は、パルス幅変調である、請求項1乃至6の何れか一項に記載の照明装置。
  8. 前記光発光体は、更に、発された変調された前記光の照明の寄与に関連付けられた非変調された光を発する、請求項1乃至7の何れか一項に記載の照明装置。
  9. 前記光ドライバは、前記変調が各状態内で周期的である少なくとも2つの異なる状態において前記光発光体を駆動し、
    第1の状態において、前記変調は期間T11を有し、第2の状態において、前記変調は期間T12≠T11を有し、T11及びT12は、間隔[T10−ΔT/2、T10+ΔT/2]内の値をとり、T10>0は時定数であり、ΔT>0は、発された変調された光における可視的なフリッカが回避されるように選択された時間オフセットである、請求項1乃至8の何れか一項に記載の照明装置。
  10. 前記光ドライバは、前記第1の状態と前記第2の状態との間で非周期的に前記変調を交番させる、請求項9に記載の照明装置。
  11. 前記光ドライバは、所定の系列に従って前記第1の状態と前記第2の状態との間で前記変調を交番させる、請求項9又は10に記載の照明装置。
  12. 前記変調は、確率変数に従って前記第1の状態と前記第2の状態との間を交番する、請求項9乃至11の何れか一項に記載の照明装置。
  13. 前記変調は、少なくとも2つの隣接するパルス幅変調期間における全く同一の状態と関連付けられている、請求項8又は9に記載の照明装置。
  14. 12>T11に関してT12−T10=T10−T11である、請求項9乃至13の何れか一項に記載の照明装置。
  15. 前記光ドライバは、同時に複数の異なる変調期間により変調される光を発するように前記光発光体を駆動する、請求項1乃至8の何れか一項に記載の照明装置。
  16. 前記光発光体は、検出ユニットにより検出される光を発し、
    前記複数の変調期間の少なくとも1つが、他の前記変調期間の少なくとも1つの他のものが1つ以上のブラインドスポットに対して検出スペクトル内に落ちるにもかかわらず、常に検出可能であるように、前記複数の変調周波数は、前記検出ユニットの検出スペクトルのブラインドスポットの検出不可能な幅に少なくとも対応している量だけ離間されている、
    請求項15に記載の照明装置。
  17. 前記変調周波数は、人の知覚可能な範囲内にある何らかの変調周波数間の内部変調効果を回避するように離間されている、請求項15又は16に記載の照明装置。
  18. 前記変調周波数のうちの少なくとも1つは、前記変調周波数の少なくとも1つの他のものの整数倍ではない、請求項15乃至17の何れか一項に記載の照明装置。
  19. 前記複数の変調周波数は、前記光発光体の同じ光源により発される、請求項1乃至18の何れか一項に記載の照明装置。
  20. 前記光発光体は、同じ照明器具内の複数の光源を有し、前記複数の変調周波数の各々は、前記光源の対応するものにより発される、請求項1乃至18の何れか一項に記載の照明装置。
  21. 請求項1乃至20の何れか一項に記載の複数N個の照明装置を有する照明システムであって、各照明装置は、自身の固有な定数T、i=1、…、Nに関連付けられており、各照明装置に関する変調は、各状態内で周期的であり、第1の状態において光源iに関する前記変調は期間Ti1を有し、第2の状態において光源iに関する前記変調は期間Ti2≠Ti1を有し、Ti1及びTi2は、間隔[Ti0=ΔT/2、Ti0+ΔT/2]内の値を取り、
    i0>0は光源iに関する時定数であり、ΔT>0は発された変調された前記光の可視的なフリッカが回避されるように選択された光源iに関する時間オフセットである、照明システム。
  22. i≠jに関してΔT≠ΔTjである、請求項21に記載の照明システム。
  23. i≠jに関してT≠Tjである、請求項21又は22に記載の照明システム。
  24. 20>T10に関して、ΔTi0<<T20−T10であり、T10及びT20は2つの時間的に隣接する時定数である、請求項21、22又は23に記載の照明システム。
JP2014551717A 2012-01-17 2013-01-14 複数の異なる変調期間を使用する、照明装置によって発される光の変調 Active JP6263130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261587298P 2012-01-17 2012-01-17
US61/587,298 2012-01-17
US201261599459P 2012-02-16 2012-02-16
US61/599,459 2012-02-16
PCT/IB2013/050326 WO2013108167A1 (en) 2012-01-17 2013-01-14 Modulation of light emitted by a lighting device, using plurality of different modulation periods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015509324A true JP2015509324A (ja) 2015-03-26
JP2015509324A5 JP2015509324A5 (ja) 2016-03-10
JP6263130B2 JP6263130B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=47827391

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551716A Active JP6125535B2 (ja) 2012-01-17 2013-01-14 可視光通信
JP2014551717A Active JP6263130B2 (ja) 2012-01-17 2013-01-14 複数の異なる変調期間を使用する、照明装置によって発される光の変調

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551716A Active JP6125535B2 (ja) 2012-01-17 2013-01-14 可視光通信

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9363857B2 (ja)
EP (2) EP2805586B1 (ja)
JP (2) JP6125535B2 (ja)
CN (2) CN104041191B (ja)
ES (1) ES2659037T3 (ja)
RU (1) RU2628570C2 (ja)
WO (2) WO2013108167A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103365032B (zh) * 2012-03-28 2017-06-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光源通道校正方法及系统
US9374875B2 (en) * 2012-09-12 2016-06-21 Ariel-University Research And Development Company Ltd. Light fixture connectable device useful for establishing a network infrastructure
DE102013014536B4 (de) 2013-09-03 2015-07-09 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Verfahren zur Übertragung von Information und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US9510427B2 (en) * 2013-09-13 2016-11-29 Cooper Technologies Company Artificial light source based messaging platform
ITTO20130818A1 (it) * 2013-10-10 2015-04-11 Neodelis S R L Dispositivo di illuminazione intelligente, e relativi metodo e sistema
US20160270194A1 (en) * 2013-10-24 2016-09-15 Philips Lighting Holding B.V. Attachable lighting control apparatus
US9419716B2 (en) * 2013-11-14 2016-08-16 Nicolas Thomas Mathieu Dupont Variable color data transmission
US10028277B2 (en) 2013-11-20 2018-07-17 Cyborg Inc. Variable frequency data transmission
US10237953B2 (en) 2014-03-25 2019-03-19 Osram Sylvania Inc. Identifying and controlling light-based communication (LCom)-enabled luminaires
EP3143840A1 (en) * 2014-05-12 2017-03-22 Philips Lighting Holding B.V. Detection of coded light
JP6545192B2 (ja) * 2014-05-12 2019-07-17 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ 変調光源からの照光から復号されたタイムスタンプを使用する、捕捉された画像の検証
US10290067B1 (en) 2014-06-05 2019-05-14 ProSports Technologies, LLC Wireless concession delivery
US10592924B1 (en) 2014-06-05 2020-03-17 ProSports Technologies, LLC Managing third party interactions with venue communications
US9648452B1 (en) 2014-06-05 2017-05-09 ProSports Technologies, LLC Wireless communication driven by object tracking
US9635506B1 (en) 2014-06-05 2017-04-25 ProSports Technologies, LLC Zone based wireless player communications
US9711146B1 (en) 2014-06-05 2017-07-18 ProSports Technologies, LLC Wireless system for social media management
US10009100B2 (en) * 2014-06-18 2018-06-26 Qualcomm Incorporated Transmission of identifiers using visible light communication
NL1040869B1 (en) * 2014-06-27 2016-06-08 Eldolab Holding Bv A method for driving a light source, a driver system to drive a light source and a luminaire comprising said light source and driver system.
CN104092953B (zh) 2014-07-10 2018-09-04 北京智谷睿拓技术服务有限公司 调光控制方法和装置及具有拍照功能的设备
US10572902B2 (en) 2014-07-11 2020-02-25 ProSports Technologies, LLC Camera-based digital content distribution
US9724588B1 (en) 2014-07-11 2017-08-08 ProSports Technologies, LLC Player hit system
US9474933B1 (en) 2014-07-11 2016-10-25 ProSports Technologies, LLC Professional workout simulator
US9760572B1 (en) 2014-07-11 2017-09-12 ProSports Technologies, LLC Event-based content collection for network-based distribution
US9965938B1 (en) 2014-07-11 2018-05-08 ProSports Technologies, LLC Restroom queue management
US9305441B1 (en) 2014-07-11 2016-04-05 ProSports Technologies, LLC Sensor experience shirt
US9398213B1 (en) 2014-07-11 2016-07-19 ProSports Technologies, LLC Smart field goal detector
WO2016007967A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 ProSports Technologies, LLC Ball tracker snippets
WO2016007962A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 ProSports Technologies, LLC Camera feed distribution from event venue virtual seat cameras
US9655027B1 (en) 2014-07-11 2017-05-16 ProSports Technologies, LLC Event data transmission to eventgoer devices
US9610491B2 (en) 2014-07-11 2017-04-04 ProSports Technologies, LLC Playbook processor
WO2016007970A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 ProSports Technologies, LLC Whistle play stopper
US9343066B1 (en) 2014-07-11 2016-05-17 ProSports Technologies, LLC Social network system
WO2016007965A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 ProSports Technologies, LLC Ball tracker camera
US9892371B1 (en) 2014-07-28 2018-02-13 ProSports Technologies, LLC Queue information transmission
US9729644B1 (en) 2014-07-28 2017-08-08 ProSports Technologies, LLC Event and fantasy league data transmission to eventgoer devices
WO2016020182A1 (en) 2014-08-05 2016-02-11 Koninklijke Philips N.V. Context-aware controlling of multiple systems of controllable devices
US9607497B1 (en) 2014-08-25 2017-03-28 ProSports Technologies, LLC Wireless communication security system
US9742894B2 (en) 2014-08-25 2017-08-22 ProSports Technologies, LLC Disposable connectable wireless communication receiver
US9699523B1 (en) 2014-09-08 2017-07-04 ProSports Technologies, LLC Automated clip creation
US10264175B2 (en) 2014-09-09 2019-04-16 ProSports Technologies, LLC Facial recognition for event venue cameras
US9417090B2 (en) 2014-09-11 2016-08-16 ProSports Technologies, LLC System to offer coupons to fans along routes to game
US10085329B2 (en) 2014-10-09 2018-09-25 Philips Lighting Holding B.V. Optically powered lighting system
CN104363054B (zh) * 2014-10-30 2017-07-21 北京智谷睿拓技术服务有限公司 可见光信号发射控制方法、控制装置、发射设备及移动设备
EP3216320B1 (en) * 2014-11-04 2018-04-04 Philips Lighting Holding B.V. Transmitter comprising a transmission queue and corresponding source device
US10560188B2 (en) 2015-02-17 2020-02-11 Kookmin University Industry Academy Cooperation Foundation Image sensor communication system and communication method using rolling shutter modulation
WO2016133285A1 (ko) * 2015-02-17 2016-08-25 국민대학교산학협력단 롤링 셔터 변조를 이용한 이미지 센서 통신 시스템 및 통신 방법
US9930741B2 (en) * 2015-02-27 2018-03-27 Xicato, Inc. Synchronized light control over a wireless network
US10151629B2 (en) 2015-03-19 2018-12-11 University Of Delaware Spectral imaging sensors and methods with time of flight sensing
CN107636729B (zh) * 2015-04-22 2022-03-04 昕诺飞控股有限公司 照明规划生成器
CN105072752B (zh) * 2015-07-31 2018-11-23 广州飞达音响股份有限公司 一种音响的灯光调节方法、装置以及系统
US9742493B2 (en) * 2015-09-30 2017-08-22 Osram Sylvania Inc. Reconstructing light-based communication signals captured with a rolling shutter image capture device
EP3356732B1 (en) 2015-10-02 2020-11-04 PCMS Holdings, Inc. Digital lampshade system and method
WO2017077690A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 可視光信号の生成方法、信号生成装置およびプログラム
US20170139582A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 General Electric Company Method and system for controlling an illumination device and related lighting system
TWI576007B (zh) * 2015-11-23 2017-03-21 財團法人工業技術研究院 發光裝置的驅動方法與發光裝置
CN108702832B (zh) * 2016-02-08 2021-01-01 百家丽有限公司 用于远程控制照明设备的装置和方法
ITUB20160571A1 (it) * 2016-02-08 2017-08-08 Beghelli Spa Apparato e metodo per il controllo a distanza di apparecchi di illuminazione
US9893808B2 (en) 2016-03-18 2018-02-13 Target Brands, Inc. VLC location data applications in a retail setting
TWI616071B (zh) * 2016-04-08 2018-02-21 凌通科技股份有限公司 應用於可見光的可調光與光通訊之發光裝置與互動裝置
US10637575B2 (en) * 2016-05-25 2020-04-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Spatial location indoors using standard fluorescent fixtures
US10132687B2 (en) 2016-06-30 2018-11-20 Gooee Limited Three-dimensional VLC/DLC sensor clip
NL2017308B1 (en) * 2016-08-11 2018-02-16 Eldolab Holding Bv Method of light unit replacement
TWI610540B (zh) * 2016-12-06 2018-01-01 財團法人工業技術研究院 可見光通訊裝置、方法及系統
CN110268644A (zh) * 2017-02-16 2019-09-20 昕诺飞控股有限公司 用于与照明设备进行光通信的系统
US10122455B1 (en) * 2017-05-01 2018-11-06 Gooee Limited VLC/DLC Sectorized communication
US10987071B2 (en) * 2017-06-29 2021-04-27 University Of Delaware Pixelated K-edge coded aperture system for compressive spectral X-ray imaging
CN110072065B (zh) * 2018-01-23 2021-04-27 舜宇光学(浙江)研究院有限公司 适用于卷帘曝光深度相机的投射器工作时间控制方法及其应用
CN111656766B (zh) * 2018-01-29 2022-10-28 昕诺飞控股有限公司 用于基于图像的服务的设备
FR3079205B1 (fr) * 2018-03-26 2022-01-28 Seilliere Jean Baptiste Masque de plongee comprenant un module de communication lifi
US11019276B1 (en) * 2019-11-14 2021-05-25 Hand Held Products, Inc. Apparatuses and methodologies for flicker control
CN112672462B (zh) * 2020-12-11 2024-04-02 光华临港工程应用技术研发(上海)有限公司 一种照明调节装置及照明系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198230B1 (en) * 1998-04-15 2001-03-06 Talking Lights Dual-use electronic transceiver set for wireless data networks
JP2005012754A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Sego Entertainment Co Ltd 携帯用通信端末機のディスプレイ部の点滅を利用した通信装置および方法
WO2006111930A2 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination control
WO2007099472A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-07 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh A lighting device
WO2008050293A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. A color controlled light source and a method for controlling color generation in a light source
WO2008050294A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. A color controlled light source and a method for controlling color generation in a light source
WO2009090511A2 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for light intensity control
EP2088836A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-12 Ledon Lighting Jennersdorf GmbH LED lighting system with optical communication functionality
WO2010116299A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Efficient address assignment in coded lighting systems

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2783256B1 (fr) 1998-09-15 2000-10-27 Lorraine Laminage Traitement anodique de toles d'acier zingue dans des solutions aqueuses contenant des sulfates
FR2791007B1 (fr) 1999-03-16 2001-05-25 France Design Toit repliable pour vehicule decouvrable
KR100970034B1 (ko) * 2002-10-24 2010-07-16 가부시키가이샤 나카가와 겐큐쇼 조명광통신장치
JP3827082B2 (ja) * 2002-10-24 2006-09-27 株式会社中川研究所 放送システム及び電球、照明装置
JP2005218067A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Nakagawa Kenkyusho:Kk 可視光通信用のカメラ付き携帯端末
JP2006010745A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Sony Corp 照明装置
JP4797415B2 (ja) * 2005-03-25 2011-10-19 株式会社ニコン 照明装置、撮影装置および撮影システム
CA2643061A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-30 Tir Technology Lp System and method for light source identification
US7667740B2 (en) 2006-07-28 2010-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Elimination of modulated light effects in rolling shutter CMOS sensor images
ES2449619T3 (es) * 2007-05-09 2014-03-20 Koninklijke Philips N.V. Método y sistema para controlar un sistema de iluminación
EP2172084B1 (en) * 2007-07-18 2010-12-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method for processing light in a structure and a lighting system
CN101184355B (zh) * 2007-12-06 2011-03-16 哈尔滨师范大学 三基色led光源合成白光的方法
EP2243338B1 (en) * 2008-02-12 2018-11-14 Philips Lighting Holding B.V. Adaptive modulation and data embedding in light for advanced lighting control
JP5374202B2 (ja) * 2008-03-28 2013-12-25 株式会社プランナーズランド 可視光通信装置
TW201043088A (en) * 2009-05-20 2010-12-01 Pixart Imaging Inc Light control system and control method thereof
CN102474943B (zh) 2009-07-03 2014-09-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于异步灯标识的方法和系统
ES2449624T3 (es) * 2009-07-24 2014-03-20 Koninklijke Philips N.V. Sistema de iluminación controlable
US20120153838A1 (en) * 2009-08-27 2012-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cognitive identifier assignment for light source control
BR112012009797A8 (pt) * 2009-10-28 2017-09-19 Philips Lighting Holding Bv Controlador remoto para comissionamento de uma fonte de luz em sistema de iluminação codificada e método para o comissionamento de uma fonte de luz em um sistema de iluminação codificada
EP2524576B1 (en) * 2010-01-15 2016-04-13 Koninklijke Philips N.V. Data detection for visible light communications using conventional camera sensor
EP2503852A1 (en) 2011-03-22 2012-09-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light detection system and method
US8964016B2 (en) * 2011-07-26 2015-02-24 ByteLight, Inc. Content delivery based on a light positioning system
US8749146B2 (en) * 2011-12-05 2014-06-10 Mojo Labs, Inc. Auto commissioning of light fixture using optical bursts
US8749145B2 (en) * 2011-12-05 2014-06-10 Mojo Labs, Inc. Determination of lighting contributions for light fixtures using optical bursts
US8699887B1 (en) * 2013-03-14 2014-04-15 Bret Rothenberg Methods and systems for encoding and decoding visible light with data and illumination capability

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198230B1 (en) * 1998-04-15 2001-03-06 Talking Lights Dual-use electronic transceiver set for wireless data networks
JP2005012754A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Sego Entertainment Co Ltd 携帯用通信端末機のディスプレイ部の点滅を利用した通信装置および方法
WO2006111930A2 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination control
WO2007099472A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-07 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh A lighting device
WO2008050293A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. A color controlled light source and a method for controlling color generation in a light source
WO2008050294A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. A color controlled light source and a method for controlling color generation in a light source
WO2009090511A2 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for light intensity control
EP2088836A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-12 Ledon Lighting Jennersdorf GmbH LED lighting system with optical communication functionality
WO2010116299A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Efficient address assignment in coded lighting systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP6263130B2 (ja) 2018-01-17
JP2015513806A (ja) 2015-05-14
WO2013108167A1 (en) 2013-07-25
JP6125535B2 (ja) 2017-05-10
WO2013108166A1 (en) 2013-07-25
US20140375217A1 (en) 2014-12-25
CN104041191A (zh) 2014-09-10
EP2805586B1 (en) 2017-12-13
US9386643B2 (en) 2016-07-05
CN104041190B (zh) 2017-01-18
CN104041190A (zh) 2014-09-10
EP2805586A1 (en) 2014-11-26
RU2014133724A (ru) 2016-03-10
US9363857B2 (en) 2016-06-07
RU2628570C2 (ru) 2017-08-21
EP2805587B1 (en) 2019-06-26
ES2659037T3 (es) 2018-03-13
EP2805587A1 (en) 2014-11-26
US20150028763A1 (en) 2015-01-29
CN104041191B (zh) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6263130B2 (ja) 複数の異なる変調期間を使用する、照明装置によって発される光の変調
Rajagopal et al. Visual light landmarks for mobile devices
JP4692991B2 (ja) データ送信装置及びデータ受信装置
US11582058B2 (en) Identifying and controlling signal influence on one or more properties of emitted light
JP4676494B2 (ja) 照明光通信装置、照明光通信方法及びコンピュータプログラム
CN105075151A (zh) 用于功率有效联合调光和可见光通信的方法和设备
JP2017518693A (ja) 符号化された光の検出
JP6388030B2 (ja) 送信装置、受信装置、通信システム、及び送信方法ならびに受信方法
US11025341B2 (en) LED module for emitting signals
JP2016530745A (ja) 符号化光成分の変調
CA2953312C (en) A method for driving a light source, a driver system to drive a light source and a luminaire comprising said light source and driver system
JP2010272521A (ja) 光源制御システム及びその制御方法
JP5181633B2 (ja) 情報伝送システム、撮像装置、情報伝送方法、及び、プログラム
JP2018511915A (ja) 符号化光におけるフリッカの低減
US10128944B2 (en) Detecting coded light
WO2018073870A1 (ja) 送信装置、受信装置、通信システム、送信方法、受信方法および送信用コンピュータプログラムならびに受信用コンピュータプログラム
US9787908B1 (en) Frame synchronized room lighting
JP2015154426A (ja) 照明光通信装置及び照明光通信システム
JP2018107824A (ja) 受信装置及び受信方法
US20200037421A1 (en) System for light communication with a lighting device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160408

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170606

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6263130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250