JP2015509118A - 高ガラス転移温度を有するポリ(アルキレンテレフタレート)のコポリエステルイミド及びそれから作成されるフィルム - Google Patents

高ガラス転移温度を有するポリ(アルキレンテレフタレート)のコポリエステルイミド及びそれから作成されるフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2015509118A
JP2015509118A JP2014548184A JP2014548184A JP2015509118A JP 2015509118 A JP2015509118 A JP 2015509118A JP 2014548184 A JP2014548184 A JP 2014548184A JP 2014548184 A JP2014548184 A JP 2014548184A JP 2015509118 A JP2015509118 A JP 2015509118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolyester
glycol
film
present
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014548184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015509118A5 (ja
JP5921711B2 (ja
Inventor
スティーブン ウィリアム サンキ
スティーブン ウィリアム サンキ
ウィリアム エイ マクドナルド
ウィリアム エイ マクドナルド
ディヴィッド ターナー
ディヴィッド ターナー
ハワード コルクホーン
ハワード コルクホーン
スティーブン ミーハン
スティーブン ミーハン
Original Assignee
デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ
デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB201122042A external-priority patent/GB201122042D0/en
Priority claimed from GB201122051A external-priority patent/GB201122051D0/en
Application filed by デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ, デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ filed Critical デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ
Publication of JP2015509118A publication Critical patent/JP2015509118A/ja
Publication of JP2015509118A5 publication Critical patent/JP2015509118A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5921711B2 publication Critical patent/JP5921711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1082Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the tetracarboxylic moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/685Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/685Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
    • C08G63/6854Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6856Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/78Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products
    • D01F6/84Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products from copolyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/12Applications used for fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

脂肪族グリコール、テレフタル酸、及び式(I)のモノマーから誘導される繰り返し単位を含むコポリエステル、及びそれから生成される繊維、成形組成物及び成形品。(式中、nは、2、3又は4である)

Description

本発明は、新規なポリエステル、それから作成されるフィルム、及びそれらの合成方法に関する。特に、本発明は、新規なポリ(アルキレンテレフタレート)のコポリマーに関し、特に、改良された耐熱性及び熱機械的安定性を示すポリ(エチレンテレフタレート)(PET)に関する。
ガラス転移温度(Tg)、結晶融点(Tm)および結晶化度は、ポリエステルの熱機械的特性を決定する重要なパラメータである。これまでの研究では、熱可塑性ポリマー、主にホモポリマーのTgを増加させることには成功しているが、典型的には、対応してTmの増加を伴うものであった。熱可塑性ポリマーは、溶融加工性(例えば、押出機中で)を有しているべきであり、好ましくは経済的な条件下(例えば、約320℃未満、好ましくは従来の押出機を使用することができる300°C未満)で溶融加工性を有しているべきであることから、そのようなTmの増加は不利になり得る。より高い処理温度では、ポリマー押出は、高価な専用機器及び大量のエネルギーを必要とし、典型的には分解生成物をもたらす。溶融加工温度は、ポリマーの分解温度よりも十分に低くなくてはならない(例えば、少なくとも約20℃以上低い)。いくつかの場合、Tmを維持した上でTgを増加させるためにコモノマーがポリマーに導入されてきたが、分解温度とTmとの一致をもたらし、溶融物中での分解生成物の生成につながる。
また、より硬いコモノマーの導入によってポリエステルのガラス転移温度を高めるための多くの試みがなされてきた。しかしながら、そのようなコモノマーはまた、ポリマー鎖を結晶格子に組むことを妨害し、その結果、Tgが増加する一方で、典型的にはTm及び結晶化度の両方がコモノマーの増加に比例して減少し、最終的にはアモルファス材料になる。ポリマー材料から製品を作成する際、許容可能な熱機械的特性を有する製品を得るため、ポリマーが結晶性を示すことがしばしば重要となる。
PETは、半結晶性コポリマーであり、78℃のガラス転移温度(Tg)、及び、260℃の結晶融点(Tm)を有する。より硬いコモノマーを導入することによりTgを向上させるため、多くの試みがなされてきた。ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)は、高Tg(約143−146°C)半結晶性熱可塑性ポリマーの数少ない例のうちの一つであり、工学および生物医学的用途において使用実績がある。しかし、PEEKは、特定の種類の製品についてのみ適しており;例えば、二軸延伸フィルムの製造には適していない。PEEKはまた、非常に高価であり、高い結晶融点(約350°C)を有している。
本発明の目的は、改良された耐熱性および熱機械的安定性を示すポリエステルを提供することにある。本発明の更なる目的は、経済的条件下でポリマーが溶融加工性を有さなくなる程度にまでTmを増大させることなく(すなわち、ポリマーが約320℃未満、好ましくは300℃未満で熱加工性を有するように)、高い又は増加したTgを有する熱可塑性ポリマーを提供することにある。本発明の更なる目的は、高Tgかつ高Tmを示す、半結晶性ポリエステルを提供することである。本発明の更なる目的は、そのTm及び/又は結晶化度をそれほど低下させること無く、好ましくはその分解温度をさほど低下させること無く、ポリエステルのTgを増加させることである。
本明細書で使用される場合、用語「Tmをさほど減少させることなく」とは、Tmの減少が10%を超えないこと、好ましくは5%を超えないことを意味する。
本明細書で使用される場合、用語「結晶化度をそれほど減少させること無く」とは、ポリエステルが商業上有益な結晶化度、好ましくは、約10%〜約60%、好ましくは約20%〜約50%の範囲の結晶化度を維持することを意味する。
本発明のさらなる目的は、好ましくはそのTm及び/又は結晶化度をさほど低下させることなく、好ましくはその分解温度をさほど低下させること無く、対応ベースポリエステルよりも高いTgを有するコポリエステルを提供することである。
本発明のさらなる目的は、従来のポリエステルにおけるモノマーの部分置換に適しており、Tm及び/又は結晶化度をさほど低下させること無く、好ましくは分解温度をさほど低下させること無く、前記ポリエステルのTgを増加させるコモノマーを提供することである。
本発明の目的はTmの増加を排除するものではないが、あらゆるTmの増加は、溶融加工が不経済的となり、Tm及び分解温度が一致するほどに大きいものであってはらならない。
本明細書で使用される場合、用語「コポリエステル」は、エステル結合を含み、3種類以上のコモノマーから誘導されるポリマーを意味する。本明細書で使用される場合、用語「対応ベースポリマー」は、エステル結合を有し、エステル形成官能基を有する2種類以上のコポリマーから誘導され、対応ベースポリエステルのコモノマーを含むコモノマーから誘導されるコポリエステルと比較されるポリマーを意味する。エステル形成官能基を有するコモノマーは、好ましくは、2つのエステル形成官能基を有する。
本明細書で使用される場合、「半結晶性」とは、本明細書に記載される試験に従って測定される少なくとも約5%、好ましくは少なくとも約10%、好ましくは少なくとも約15%、好ましくは少なくとも約20%の結晶化度を意味する。
本発明は、脂肪族グリコール、テレフタル酸、および式(I)のモノマーから誘導される繰り返し単位を含むコポリエステルを提供する。
式中、nは2、3又は4であり、好ましくはn=2である。
驚いたことに、本発明者らは、今回、特定のコモノマー(I)をテレフタレートポリエステルに組み込むことにより、単にTgが実質的に増加するだけでなく、Tmをさほど減少させること無く、結晶化度をさほど損なうことなく、Tgが増加することを見出した。本発明のコポリエステルは熱可塑性である。本明細書に記載されるコポリエステルは、半結晶特性を示す。本発明のコポリエステルは、容易に高分子量で得ることができる。本発明に係るコポリエステルは、320℃未満(好ましくは300℃未満)で高強度製品に溶融加工することができる。本明細書において、コポリエステルは、コ(ポリエステル−イミド)とも呼ばれる。
コモノマー(I)は、コポリエステルのグリコール部分の一部を構成する。好ましくは、コモノマー(I)は、コポリエステルにおけるグリコール部分の約50モル%以下、好ましくは約40モル%以下、好ましくは約30モル%以下、好ましくは約25モル%以下、一実施態様において約20モル%以下、更なる一実施態様において約15モル%以下で存在する。好ましくは、コモノマー(I)は、コポリエステルのグリコール部分における少なくとも約1モル%の量で存在する。好ましい実施態様において、コモノマー(I)は、コポリエステルのグリコール部分における約10モル%以下、好ましくは約9モル%以下、好ましくは約8モル%以下、典型的には約7モル%以下、一実施態様において約6モル%以下、好ましくは少なくとも約1モル%で存在する。本発明者らは、このようにコモノマー(I)のモル分率が比較的低い場合であっても、Tgが少ないながらも有効に増加することを見出した。例えば、nが2であるコモノマー(I)を5モル%だけ含むPETをベースとするコポリエステルは、約13℃のTgの上昇を示す。別の実施態様において、コモノマー(I)は、コポリエステルのグリコール部分における10モル%を超える量で存在し、好ましくは約50モル%以下、好ましくは約40モル%以下、好ましくは約30モル%以下、好ましくは約25モル%以下、一実施態様において約20%以下、更なる実施態様において約15モル%以下で存在する。
脂肪族グリコールは、好ましくは、C2、C3又はC4脂肪族ジオールから選択され、より好ましくはエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、及び1,4−ブタンジオールから選択され、より好ましくはエチレングリコールおよび1,4−ブタンジオールから選択され、最も好ましくはエチレングリコールである。脂肪族グリコールにおける炭素原子数は、コモノマー(I)中の数(n)と同じであっても異なっていてもよいが、結晶性を維持するため、特にコモノマーの量を増加させて結晶性を維持するために、同じであることが最も好ましい。すなわち、脂肪族グリコールは、好ましくは式HO(CH2mOHを有し、ここでm=nである。
一実施態様において、脂肪族グリコールは1,4−ブタンジオールであり、n=4である。好ましい実施態様において、脂肪族グリコールはエチレングリコールであり、n=2である。
コポリエステルは、下記式(II)によって記述することができる。
式中:
nは式(I)で定義された通りであり;
基Xは、前記脂肪族グリコールの炭素鎖であり;
p及びqは、それぞれ、脂肪族グリコールを含有する繰り返しエステル単位及びモノマー(I)を含有する繰り返しエステル単位のモル分率であり、すなわち、qは50を超えず(かつ、好ましい実施多様において10を超えない)、pは「100−q」である。
一実施態様において、コポリエステルは、1種類を超える脂肪族グリコール及び/又は、1種類を超える式(I)のモノマーを含んでいてもよい。しかしながら、好ましくは、コポリエステルは、単一の種類の脂肪族グリコールを含有する。好ましくは、コポリエステルは、単一の種類の式(I)のモノマーを含有する。好ましくは、コポリエステルは、単一の種類の脂肪族グリコール及び単一の種類の式(I)のモノマーを含有する。
コポリエステルは、少量の他のグリコールを含有していてもよく、好ましい実施態様において、そのような他のグリコールは、総グリコール部分の10モル%以下、好ましくは5モル%以下、好ましくは1モル%以下であるが、最大限に性能を高めるために、グリコール部分はコモノマー(I)及び上述の脂肪族グリコールからなることが好ましい。
本発明のコポリエステルは、少量(好ましくは総酸成分の10モル%以下、好ましくは5モル%以下、好ましくは1モル%以下)の1以上の他のジカルボン酸(好ましくは、芳香族ジカルボン酸)を含んでいてもよく、例えば、ナフタレン−ジカルボン酸(例えば、2,6−ナフタレンジカルボン酸)、イソフタル酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジメタノールおよび1,6−ヘキサンジオールを含んでいてもよい。本発明のコポリエステルが、テレフタル酸以外の少量の芳香族ジカルボン酸を含有する場合、一実施態様において、前記テレフタル酸以外の芳香族ジカルボン酸は、ナフタレンジカルボン酸以外の芳香族ジカルボン酸から選ばれる。しかしながら、好ましくは、本発明のコポリエステルの酸成分は、テレフタル酸からなる。
すなわち、本発明のコポリエステルは、好ましくは、脂肪族グリコール、テレフタル酸及び上記で定義された式(I)のモノマーのみを含む。
本発明のコポリエステルは、典型的には約310℃までの温度で縮合またはエステル交換によりポリエステル材料を製造する、公知の技術に従って合成することができる。重縮合は、固相重合工程を含んでいてもよい。固相重合は、流動床中、例えば窒素による流動床中又は真空流動床中、回転式真空乾燥機を用いて実施されてもよい。適切な固相重合技術は、例えば、参照によってその開示が本明細書に取り込まれるEP−A−0419400に開示されている。一実施態様において、後述のスキーム(1)に例示されるように、脂肪族グリコールをテレフタル酸と反応させ、ビス(ヒドロキシアルキル)−テレフタレートを生成し、次いで、高温高圧条件下、触媒存在下で所望のモル比でモノマー(I)と反応させる。
本発明の更なる態様によれば、式(I)の化合物が提供される。
式中、nは、2、3又は4であり、好ましくはn=2である。
本発明の更なる態様によれば、式(I)の化合物の合成方法が提供され、この方法は、4,4’−ビフタル酸無水物(3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)としても知られる)を、式HO(CH2nNH2(式中、nは2,3又は4)で表されるアルカノールアミンと溶媒中で接触させる工程と、混合物を加熱(好ましくは、約110〜約140°Cの温度範囲にまで、約6〜約15時間)する工程とを含む。適当な溶媒としては、DMAcとトルエンとの混合物が挙げられる。反応中、例えば共沸蒸留により、副生成物の水が反応系から適切に除去される。合成及び単離工程における更なる工程は、典型的には、以下の工程を含む。
(i)加熱する工程の後に、高温の反応混合物をほぼ同体積の水に加え、次いで攪拌し、ろ過し、洗浄し(例えば、水、続いてメタノールを用いる)、乾燥させる工程。
(ii)乾燥した固形材料を水中で沸騰させ、残留溶媒を除去し、次いで、加熱ろ過し、メタノールで洗浄し、乾燥させる工程。
本発明のコポリエステルは、改善された耐熱性及び/又は熱機械的特性が要求される用途での使用に適している。本発明に係るコポリエステルは、繊維の形態又は成形組成物として用いることができる。
本発明の更なる態様によれば、脂肪族グリコール、テレフタル酸及び上述の式(I)で定義されるモノマーから誘導される繰り返し単位を含むコポリエステルを含有する繊維若しくは成形組成物又は成形品が提供される。繊維、成形組成物又は成形品は、当業界における公知の技術に従って製造され得る。
本発明のコポリエステルはまた、フィルム製造にも適している。特に二軸延伸フィルムは磁気記録媒体用のベースフィルムとして有用であり、特に、狭いが安定したトラックピッチを実現し、高密度記録若しくは高情報容量を実現するためにトラックずれが低減されることが要求される磁気記録媒体(例えば、サーバーバックアップ/データ記憶装置(例えばLTO(Linear Tape Open)フォーマット)に適した磁気記録媒体)用のベースフィルムとして、有用である。また、本発明のコポリエステルは、熱機械的に安定なバックプレーンが最終製品の製造にあたり重要である電子及び光電子デバイス(特に、フィルムがフレキシブルであることが求められるもの)に使用されるフィルム(好ましくは、二軸延伸フィルム)の製造に適しており、例えば、エレクトロルミネッセンス(EL)表示装置(特に、有機発光ディスプレイ(OLED)デバイス)、電気泳動ディスプレイ(電子ペーパー)、太陽電池(PV)及び半導体装置(有機電界効果トランジスタ、薄膜トランジスタ、集積回路一般)の製造に適しており、特にフレキシブルなそのような装置に適している。
本発明の更なる態様によれば、脂肪族グリコール、テレフタル酸、及び上記の通り定義される式(I)のモノマーから誘導される繰り返し単位を含有するコポリエステルを含むフィルムが提供される。フィルムは、好ましくは延伸フィルム、好ましくは二軸延伸フィルムである。前記コポリエステルは、好ましくはフィルムの主成分であり、フィルムの総重量の少なくとも50%、好ましくは少なくとも65%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%である。前記コポリエステルは、好ましくはフィルムにおいて使用される唯一のポリエステルである。
フィルムの形成は、当技術分野で公知の押出技術によって実施することができる。概略的には、そのプロセスは、溶融ポリマーの層を適切な温度範囲の温度、例えば約280〜約300°Cの範囲で押し出す工程、押出物を急冷する工程、及び急冷された押出物を延伸させる工程を含む。延伸は、延伸フィルムを製造するための当技術分野において公知のあらゆるプロセス、例えば、インフレーション成形法又はフラットフィルムプロセスにより、実施できる。二軸延伸は、フィルム面内における2つの相互に直交する方向への延伸によって実施され、機械的および物理的特性の満足する組合せを実現する。インフレーション法では、熱可塑性ポリエステルチューブを押出し、続いて急冷し、再加熱し、次いで内部ガス圧によって膨張させることにより横延伸を誘起し、縦延伸を誘起するような速度で引き出すことにより、同時二軸延伸が実施され得る。好ましいフラットフィルムプロセスでは、フィルム形成ポリエステルをスロットダイを通じて押し出し、冷却キャスティングドラム上で速やかに急冷することで、ポリエステルがアモルファス状態にまで急冷されることを保証する。続いて、急冷された押出物をポリエステルのガラス転移温度を超える温度で少なくとも1方向に引き延ばすことにより、延伸が実施される。平坦な急冷された押出物を、まず1方向、通常縦方向、すなわちフィルム引き出し装置の順方向に引き延ばし、続いて横方向に引き延ばすことで、連続的な延伸を実施してもよい。押出物の順方向への引き延ばしは、回転ロールの組の上で又は2組のニップロール間で都合よく実施され、続いて横方向への引き伸ばしがテンター装置で行われる。引き伸ばしは一般に、延伸フィルムの寸法が、引き伸ばし方向またはそれぞれの引き伸ばし方向において、その当初の寸法の2から5倍、より好ましくは2.5から4.5倍になるように行われる。典型的には、引き伸ばしは、ポリエステルのTgよりも高い温度、好ましくはTgよりも約15℃高い温度で行われる。一方向での延伸しか必要とされない場合、より大きな延伸比(例えば、約8倍まで)を使用してよい。装置方向および横方向に均等に引き伸ばすことは、必ずしも必要ではないが、バランスのとれた性質が望まれる場合は好ましい。
延伸フィルムは、所望するポリエステルの結晶化を誘発させるため、ポリエステルのガラス転移温度よりも高い温度で、しかしその溶融温度よりも低い温度で、寸法支持下でヒートセットすることにより、寸法を安定化させてもよく、また寸法を安定させることが好ましい。ヒートセット中、「トウイン」として知られる手順により、少量の寸法緩和を横方向TDで行うことができる。トウインでは、2から4%程度の寸法収縮をもたらすことができるが、プロセス方向または順方向MDにおける同様の寸法緩和は、低い線張力が必要でありかつフィルムの制御および巻取りが問題となるので、実現するのが難しい。実際のヒートセット温度および時間は、フィルムの組成およびその所望の最終熱収縮に応じて変わることになるが、引裂き抵抗などのフィルムの靱性が実質的に低下するように選択すべきではない。これらの制約の範囲内で、約180から245℃のヒートセット温度が一般に望ましい。ヒートセット後、所望するポリエステルの結晶化度を誘発させるため、フィルムは典型的には急冷させられる。
一実施態様において、フィルムは更に、インライン緩和工程の使用により安定化させられてもよい。若しくは、緩和工程は、オフラインで実施されてもよい。この追加工程において、フィルムはヒートセット工程よりも低い温度で、より低いMD及びTD張力で、加熱される。フィルムが受ける張力は低張力であり、典型的にはフィルム幅において5kg/m未満、好ましくは3.5kg/m未満,より好ましくは1〜約2.5kg/mの範囲,典型的には1.5〜2kg/mの範囲である。フィルム速度を制御する緩和工程において、フィルム速度の減少(つまり歪緩和)は、典型的には0〜2.5%の範囲であり、好ましくは0.5〜2.0%である。熱安定化工程において、フィルムの横方向における寸法の増加はない。熱安定化工程で用いられる温度は、最終フィルムにより所望される特性の組合せに応じて変わり、高温であるほど良好な、すなわちより小さい残留収縮率特性が得られる。135〜250℃の温度が一般的には望ましく、好ましくは150〜230℃であり,より好ましくは170〜200℃である。加熱時間は用いられる温度次第であるが、典型的には10〜40秒の範囲であり、20〜30秒が好ましい。熱安定化プロセスは、平坦及び垂直な構成を含む様々な方法によって実施でき、別工程である「オフライン」で行われてもよく、フィルム製造工程に連続する「インライン」で行われてもよい。このようにして処理されたフィルムは、そのようなポストヒートセット緩和を行うことなく製造されたフィルムよりも小さな熱収縮を示す。
フィルムは、更にポリエステルフィルムの製造に用いられる公知のあらゆる他の添加剤を含有していてもよい。すなわち、抗酸化剤、UV吸収剤、加水分解安定剤、架橋剤、染料、充填剤、顔料、ボイド形成剤、潤滑剤、ラジカル捕捉剤、熱安定剤、難燃剤および阻害剤、ブロッキング防止剤、界面活性剤、スリップ助剤、光沢向上剤、分解促進剤、粘度調整剤および分散安定剤などの薬剤が適切な方法で導入されてもよい。そのような成分は、公知の方法でポリマーに導入され得る。例えば、フィルム形成ポリマーが誘導されるモノマー反応物に混合することによって、又は、転動若しくはドライブレンドによって、若しくは押出機中に混合し、続いて冷却し、通常、微粒又はチップになるように粉砕することによって、成分をポリマーと混合してもよい。マスターバッチ技術もまた用いることができる。フィルムは、特に、製造時のハンドリング性及び巻線性を改善することができ、光学的性質を調節するために用いることができる、微粒子フィラーを含んでいてもよい。例えば、微粒子フィラーとしては、微粒子無機フィラー(例えば、アルミナ、チタニア、タルク及びシリカ(特に沈降又はケイソウ土シリカ及びシリカゲル)等の金属又は半金属酸化物、チャイナ・クレーおよびアルカリ金属塩(例えばカルシウム及びバリウムの炭酸塩及び硫酸塩)を用いることができる。
フィルムの厚さは、約1〜約500μmとすることができ、典型的には約250μm以下、典型的には約150μm以下である。特に、本発明のフィルムが磁気記録媒体に用いられる場合、多層フィルムの厚みは好ましくは約1〜約10μmの範囲であり、より好ましくは約2から約10μm、より好ましくは約2〜約7μm、より好ましくは約3〜約7μmであり、一実施態様において約4〜約6μmである。フィルムが本明細書で説明される電子及び表示デバイスにおける層として用いられる場合、多層フィルムの厚みは、典型的には約5〜約350μmの範囲であり、好ましくは約250μm以下であり、一実施態様において約100μm以下であり、更なる一実施態様において約50μm以下であり、典型的には少なくとも約12μmであり、より典型的には少なくとも約20μmである。
本発明の更なる態様によれば、本明細書で説明されるフィルム(特に二軸延伸フィルム)を含む電子又は光電子デバイスが提供され、特に、エレクトロルミネッセンス(EL)表示装置(特に、有機発光ディスプレイ(OLED)デバイス)、電気泳動ディスプレイ(電子ペーパー)、太陽電池(PV)及び半導体装置(有機電界効果トランジスタ、薄膜トランジスタ、集積回路一般)などの電子又は光電子デバイスが提供され、特にフレキシブルなそのような装置が提供される。
本発明の更なる態様によれば、本明細書中に記載されるフィルム(特に二軸延伸フィルム)をベースフィルムとして含み、更にその一表面上に磁性層を有する磁気記録媒体が提供される。磁気記録媒体としては、例えば、QIC又はDLTのようなリニアトラックシステム記録テープ、及び、更に高容量なタイプのSDLT又はLTOが挙げられる。温度/湿度変化によるベースフィルムの寸法変化が小さく、そのため、テープの高容量化を保証するためにトラックピッチを狭くした場合であってもトラックずれが少ない高密度及び高容量に適した磁気記録媒体が提供される。
本明細書において開示される新規化合物の特性を特徴づけるため、次の試験方法を用いた。
(i)ガラス転移温度(Tg);冷結晶化温度(Tcc)、結晶融点(Tm)及び結晶化度(Xc)を、示差走査熱量計(DSC;TA Instruments Universal V4.5A machine)を用いて、以下の試験方法に従い、その他の点についてはASTM E1356−98に記述された方法に従って測定した。走査期間中(約1.5〜3時間)、試料を乾燥窒素雰囲気下に置いた。試料(4−6mg)を、20℃/分の速度で20℃から300℃まで加熱し、300℃で5分間維持し、続いて20℃/分の速度で20℃まで冷却し、次いで20℃から350℃まで10℃/分の速度で加熱した。2回目の熱走査時に、熱的性質を記録した。Tgの値を、ASTM E1356−98に記載されるように、DSC走査時(熱流量(W/g)対温度(℃))上に観察されたガラス転移開始温度の外挿値として求めた。Tcc及びTmの値を、DSC走査から、それぞれの転移において熱流量がピークとなった温度として求めた。結晶化度(Xc)を、下記式に従って計算した。
c=ΔHm/ΔHm°
式中、
ΔHm=溶融吸熱の積分から計算される融解エンタルピーの実験値であり;
ΔHm°=結晶化度が100%である対応ポリ(アルキレンーテレフタレート)ホモポリマー(すなわち、式(I)のコモノマーを有さない)の融解エンタルピーの理論値である。すなわち、エチレングリコール、テレフタル酸、及び式(I)のコモノマーから誘導される繰り返し単位を含む本発明のコポリエステルについて、ΔHm°は、文献((B. Wunderlich, Macromolecular Physics, Academic Press, New York, (1976))に規定されるように、100%結晶性のPETポリマーの理論的融解エンタルピー(140J/g)である。ここで、結晶化度は、200℃で2時間アニールした試料について測定した。試料のアニールは、DSC加熱サイクル時に実施した。これらの結晶化度測定についての完全な加熱サイクルは、以下の通りである。
(i)20℃/分で20℃から300℃まで加熱。
(ii)300℃で5分間維持
(iii)20℃/分で20℃まで冷却
(iv)20℃/分で200℃まで加熱
(v)200℃で120分間維持
(vi)20℃まで冷却
(vii)10℃/分で20℃から400℃まで加熱
熱特性を、最後の熱走査時に記録した。
(ii)固有粘度(ηinh)を、ポリマーのCHCl3/TFA(2:1)溶液(25℃、0.1%w/v)について、Schott-Gerate CT-52 auto-viscometer、キャピラリーNo.53103を用いて決定した。固有粘度を、下記式により計算した。
ηinh=ln[(t2/t1)/c]
式中、
ηinh=固有粘度(dL/g)
1=溶媒の流下時間(s)
2=ポリマー溶液の流下時間(s)
c=ポリマー濃度(g/dL)
である。
本発明は、更に以下の実施例によって例示される。なお、実施例は単に例示するためのものであり、上述したように、本発明を限定するものではないことが理解されるであろう。本発明の範囲を逸脱しない限り、細部の変更がなされてもよい。
実施例
本発明のコポリエステルを調製するための反応スキームが、以下のスキーム1に示される。
スキーム1. コモノマー1の合成及びそのビス(ヒドロキシエチルテレフタレート)との共重合によるコ(ポリエステル−イミド)類(2)の調製(スキーム1中のzは、コポリマー全体における重合度を示す)
実施例1:N,N’−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−4,4’−ビフタルイミド(モノマー1)の合成
4,4’−ビフタル酸二無水物(5.65g、19.20mmol)、エタノールアミン(2.4ml、39.37mmol)、DMAc(40ml)およびトルエン(35mL)溶液を250ml丸底フラスコに投入し、130℃で終夜加熱した。Dean−Stark装置を、副生成物の水を共沸により留去するために使用した。次いで、高温の反応混合物を水(〜400ml)に加え、白色沈殿物を得た。続いて、これを6時間攪拌し、ろ過し、水(2×40ml)及びMeOH(2×40ml)により洗浄し、真空オーブンにより100℃で終夜乾燥させた。生成物を水中(40ml)で4時間沸騰させ、次いで加熱ろ過し、MeOH(2×25ml)で洗浄し、ろ過し、真空オーブンにより80℃で終夜乾燥させることにより、残留溶媒を除去した。単離された生成物は、白色粉状であった。(6.21 g, 81 %), m.p. (DSC) 286 °C, 1H NMR (400 MHz, DMSO) δ (ppm) 8.22 (m, 4Hb+c), 7.97 (d, J = 8.16 Hz, 2Ha), 4.85 (t, J = 11.96 Hz, 2Hf), 3.67 (t, J = 11.28 Hz, 4Hd), 3.59 (m, 4Hf), 13C NMR (400 MHz, DMSO) 167.48 (C7+8), 144.00 (C1), 137.17 (C6), 132.75 (C4), 131.42(C3), 123.53 (C5), 121.68 (C2), 57.90 (C9), 40.42 (C10), IR: 3445, 2944, 1763, 1684, 1384, 1011, 739 cm-1.
実施例2:5モル%のモノマー1を含有するPETのコポリマーの合成
ビス−(2−ヒドロキシエチル)テレフタレート(4.7513g,18.70mmol)、N、N’−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−4,4’−ビフタルイミド(0.3743g、0.98mmol)、及びSb23(1.5mg,5.1x10-3mmol)を、ゴムシールされた攪拌機ガイドとガラス撹拌棒が取り付けられたシュレンク管に投入した。反応混合物を、不活性窒素雰囲気下、管状炉を用いて、30分かけて200℃まで加熱し、その温度で10分間保持した。メカニカルスターラーを用いて300rpmで撹拌し、反応混合物を45分間で290℃にまで加熱した。0.5トルで減圧し、温度を30分間維持し、溶融物の粘性をより増加させた。その後、窒素を系内にパージし、撹拌機を取り外し、混合物を冷却した。反応管を切断し、ポリマーを含むガラス管を破壊した。ポリマーを、CHCl3/TFA(2:1)(〜50ml)溶液中で、ガラス及び攪拌機から溶離させ、ガラスをろ過した。淡黄色溶液を真空中で、〜10−15mlにまで濃縮し、MeOH(〜120ml)中に滴下した。白色ポリマービーズをろ過し、MeOH(2×15ml)で洗浄し、真空オーブン中で終夜乾燥させた。Tg = 87℃, Tcc = 163℃, Tm = 242℃, ΔHm = 31 Jg-1, ηinh = 0.53 dLg-1. 生成物は、クロロホルム/トリフルオロ酢酸中、及びヘキサフルオロプロパン−2−オール中で完全に溶解した。
実施例の実験データが、下記テーブル1にまとめられている。
テーブル1
コントロール試料は、純粋なPETであり、N、N’−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−4,4’−ビフタルイミドを用いない点、及び反応時間を1時間とした点以外は、実施例2について説明した手順に従って合成した。
実施例2のポリマーを次いで溶融加工し、熱延伸により元の寸法の少なくとも6倍に延伸可能な、薄い丈夫なフィルム(約0.5mm厚;約2−3mm幅、約2cm長)を形成した。

Claims (13)

  1. 脂肪族グリコール、テレフタル酸、及び式(I)のモノマーから誘導される繰り返し単位を有するコポリエステル。
    (式中、nは2、3又は4であり、
    コモノマー(I)は、コポリエステルのグリコール部分の一部を構成する)
  2. 式(II)を有する、請求項1に記載されたコポリエステル。
    (式中、
    nは2、3又は4であり、
    基Xは、前記脂肪族グリコールの炭素鎖であり、
    p及びqは、それぞれ、脂肪族グリコール含有繰り返しエステル単位及びモノマー(I)含有繰り返しエステル単位のモル分率である)
  3. モノマー(I)が、コポリエステルのグリコール部分における約50モル%以下の範囲で存在する、
    請求項1又は2に記載されたコポリエステル。
  4. モノマー(I)が、コポリエステルのグリコール部分における約10モル%以下の範囲で存在する、
    請求項1乃至3のいずれかに記載されたコポリエステル。
  5. コモノマー(I)が、コポリエステルのグリコール部分における10モル%を超える量で存在し、約50モル%以下の量で存在する、
    請求項1乃至3のいずれかに記載されたコポリエステル。
  6. モノマー(I)が、コポリエステルのグリコール部分における少なくとも約1モル%の範囲で存在する、
    請求項1乃至5のいずれかに記載されたコポリエステル。
  7. 脂肪族グリコールが、C2,C3又はC4脂肪族ジオールから選択される、
    請求項1乃至6のいずれかに記載されたコポリエステル。
  8. 脂肪族グリコールがエチレングリコールである、
    請求項1乃至7のいずれかに記載されたコポリエステル。
  9. 脂肪族グリコールにおける炭素原子数がコモノマー(I)における数(n)と同じである、
    請求項1乃至8のいずれかに記載されたコポリエステル。
  10. n=2である、
    請求項1乃至9のいずれかに記載されたコポリエステル。
  11. 下記式の化合物。
    (式中、n=2である)
  12. 請求項1乃至10のいずれかに記載されたコポリエステルを含む、
    ポリエステルフィルム、特に延伸フィルム、特に二軸延伸フィルム。
  13. 請求項1乃至10のいずれかに記載されたコポリエステルを含む、
    繊維若しくは成形組成物又は成形品。
JP2014548184A 2011-12-21 2012-12-18 高ガラス転移温度を有するポリ(アルキレンテレフタレート)のコポリエステルイミド及びそれから作成されるフィルム Active JP5921711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1122042.3 2011-12-21
GB1122051.4 2011-12-21
GB201122042A GB201122042D0 (en) 2011-12-21 2011-12-21 Polyester film-II
GB201122051A GB201122051D0 (en) 2011-12-21 2011-12-21 Polyester-II
PCT/GB2012/053171 WO2013093446A1 (en) 2011-12-21 2012-12-18 Copolyesterimides of poly(alkylene terephthalate)s having high glass transition temperature and film made therefrom

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015509118A true JP2015509118A (ja) 2015-03-26
JP2015509118A5 JP2015509118A5 (ja) 2016-04-07
JP5921711B2 JP5921711B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=47470034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548184A Active JP5921711B2 (ja) 2011-12-21 2012-12-18 高ガラス転移温度を有するポリ(アルキレンテレフタレート)のコポリエステルイミド及びそれから作成されるフィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9074052B2 (ja)
EP (1) EP2794562B1 (ja)
JP (1) JP5921711B2 (ja)
KR (1) KR102001704B1 (ja)
CN (1) CN104024224B (ja)
WO (1) WO2013093446A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5945872B2 (ja) 2011-12-19 2016-07-05 デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ 高ガラス転移温度を有するポリ(アルキレンナフタレート)のコポリエステルイミド及びそれから作成されるフィルム
KR102001704B1 (ko) 2011-12-21 2019-07-18 듀폰 테이진 필름즈 유.에스. 리미티드 파트너쉽 높은 유리 전이 온도를 갖는 폴리(알킬렌 테레프탈레이트)의 코폴리에스테르이미드 및 이로부터 제조된 필름
GB201222836D0 (en) * 2012-12-18 2013-01-30 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester and film -iia
GB201310837D0 (en) 2013-06-18 2013-07-31 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester film -IV
GB201317705D0 (en) 2013-10-07 2013-11-20 Dupont Teijin Films Us Ltd Copolyesters
GB201411044D0 (en) 2014-06-20 2014-08-06 Dupont Teijin Films Us Ltd Copolyestermides and films made therefrom
CN110272533B (zh) * 2019-05-15 2020-04-07 宁波市医疗中心李惠利医院 医用共聚酯及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103225A (en) * 1980-01-21 1981-08-18 Toyobo Co Ltd Molded article
JPH03266628A (ja) * 1990-03-15 1991-11-27 Toyobo Co Ltd 共重合ポリエステルフィルムの製造方法
JPH06157755A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Ube Ind Ltd 芳香族コポリエステルイミド

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250386B2 (ja) * 1972-12-29 1977-12-23
JPH01158020A (ja) * 1987-09-10 1989-06-21 Hitachi Chem Co Ltd イミド変性不飽和ポリエステル樹脂組成物
US4963644A (en) 1989-09-18 1990-10-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for crystallization of polyethylene naphthalate
US5162455A (en) * 1991-10-08 1992-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copolyetherester elastomer
JPH11228695A (ja) 1998-02-10 1999-08-24 Teijin Ltd イミド骨格含有ポリエチレンナフタレート
CN102785419B (zh) 2001-09-11 2015-01-14 美国杜邦泰津胶片合伙人有限公司 用于柔性电子器件和光电子器件的热稳定聚萘二甲酸乙二醇酯膜
EP1709101A1 (en) 2004-01-29 2006-10-11 Wellman, Inc. Imide-modified polyester resins and methods of making the same
JP2006160940A (ja) 2004-12-09 2006-06-22 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 光硬化性組成物、その硬化方法及び硬化物
TWI389936B (zh) * 2005-03-28 2013-03-21 Ube Industries 聚醯亞胺樹脂以及可固化之樹脂組成物
WO2009016388A1 (en) 2007-08-02 2009-02-05 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Coated polyester film
GB0807037D0 (en) 2008-04-17 2008-05-21 Dupont Teijin Films Us Ltd Coated polymeric films
GB0810719D0 (en) 2008-06-11 2008-07-16 Dupont Teijin Films Us Ltd Polymeric film
KR102001704B1 (ko) 2011-12-21 2019-07-18 듀폰 테이진 필름즈 유.에스. 리미티드 파트너쉽 높은 유리 전이 온도를 갖는 폴리(알킬렌 테레프탈레이트)의 코폴리에스테르이미드 및 이로부터 제조된 필름

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103225A (en) * 1980-01-21 1981-08-18 Toyobo Co Ltd Molded article
JPH03266628A (ja) * 1990-03-15 1991-11-27 Toyobo Co Ltd 共重合ポリエステルフィルムの製造方法
JPH06157755A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Ube Ind Ltd 芳香族コポリエステルイミド

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016001026; Moriyuki Sato, Tomohiro Hirata, Ken-ichi Mukaida: 'Thermotropic liquid-crystalline aromatic-aliphatic polyimides, 6 Poly(ester-imide)s based on 3,4:3',' Macromol. Rapid Commun. 15, 1994, 203-209 *
JPN6016001027; Moriyuki Sato, Atsumi Kogawa: 'Preparation and thermal properties of semi-rigid homopoly(imide-carbonate)s composed of symmetric ar' European Polymer Journal 37, 2001, 1151-1157 *
JPN6016001028; Tomohiro Hirata, Moriyuki Sato, Ken-ichi Mukaida: 'Thermotropic liquid-crystalline aromatic-aliphatic polyimides, 3 Poly(imide-carbonate)s composed of' Macromol. Chem. Phys. 195, 1994, 1611-1622 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2794562A1 (en) 2014-10-29
CN104024224B (zh) 2016-01-20
US9074052B2 (en) 2015-07-07
KR102001704B1 (ko) 2019-07-18
EP2794562B1 (en) 2018-08-29
CN104024224A (zh) 2014-09-03
KR20140107489A (ko) 2014-09-04
WO2013093446A1 (en) 2013-06-27
US20140364582A1 (en) 2014-12-11
JP5921711B2 (ja) 2016-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921711B2 (ja) 高ガラス転移温度を有するポリ(アルキレンテレフタレート)のコポリエステルイミド及びそれから作成されるフィルム
JP6796680B2 (ja) 芳香族ジカルボン酸および脂肪族グリコールから誘導されるコポリエステルイミドならびにそれから作成されるフィルム
JP6679675B2 (ja) N,n’−ビス−(ヒドロキシアルキル)−ベンゾフェノン−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸ジイミドに由来するコポリエステルイミド及びそれから製造されるフィルム
JP5945872B2 (ja) 高ガラス転移温度を有するポリ(アルキレンナフタレート)のコポリエステルイミド及びそれから作成されるフィルム
JP6771379B2 (ja) N,n’−ビス−(ヒドロキシアルキル)−ピロメリト酸ジイミドから誘導されるコポリエステルイミドおよびそれから作成されるフィルム
WO2014096763A1 (en) Copolyesterimides of poly(alkylene terephthalate)s having high tg and high monomer content and film made therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151118

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151118

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160118

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5921711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250