JP2015508789A - 医薬製剤 - Google Patents

医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015508789A
JP2015508789A JP2014559128A JP2014559128A JP2015508789A JP 2015508789 A JP2015508789 A JP 2015508789A JP 2014559128 A JP2014559128 A JP 2014559128A JP 2014559128 A JP2014559128 A JP 2014559128A JP 2015508789 A JP2015508789 A JP 2015508789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical preparation
preparation according
microtablets
active ingredient
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014559128A
Other languages
English (en)
Inventor
モッシュナー カトリン
モッシュナー カトリン
トルステン ホフマン
ホフマン トルステン
バインガルト マリオ
バインガルト マリオ
ヒルデブラント−シレナー アンネグレット
ヒルデブラント−シレナー アンネグレット
Original Assignee
メダ ファーマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
メダ ファーマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メダ ファーマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト, メダ ファーマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical メダ ファーマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2015508789A publication Critical patent/JP2015508789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2813Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • A61K9/2846Poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2853Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers, poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、有効成分としてフルピルチン又はその生理的に適合する塩を含有する調整放出が可能な微小錠剤を含有する医薬調製品、及びこれを調製するプロセスに関する。【選択図】なし

Description

本発明は、有効成分としてフルピルチン又はその生理的に適合する塩を含有する調整放出が可能な微小錠剤を含有する医薬調製品、及びこれを調製する方法に関する。
フルピルチン(Katadolon TM)は、中枢作用性の非オピオイド系鎮痛剤である(Jakoviev, V. Sofia, R. D., Achterrath−Tuckermann, U., von Schlichtegroll, A., Thiemer, K., Arzneim.−Forsch./Drug Res. 35 (I), 30 (1985); Nickel, B., Herz, A., Jakoviev, V., Tibes, U., Arzneim.−Forsch/Drug Res. 35 (Il), 1402 (1985))。フルピルチンの中枢作用性鎮痛作用は、オピオイド/オピエート鎮痛剤と異なる作用メカニズムを介して動作する(Nickel, B., Postgrad. Med. J. 63 (Suppl. 3), 19 (1987); Szelenyi, I., Nickel, B., Borbe, H. O., Brune K., Br. J. Pharmacol. 143, 89 (1989))。電気生理学的研究により、フルピルチンは、脊髄上部(supraspinal)及び脊髄の両方のレベルで侵害刺激応答に干渉出来ることが見出されている(Carisson, K. H. Jurna, I., Eur. J. Pharmakol. 143, 89 (1987); Bleyer, H., Carlsson K. H., Erkel H. J., Jurna, I., Eur. J. Pharmacol. 151, 259 (1988); Nickel, B., Aledter, A., Postgrad Med. J. 63 (Suppl. 3) 41 (1987))。
フルピルチンを含有する調製品は、従来技術の部分である。現在までに、フルピルチンは、筋骨格系の疾患に起因する急性の疼痛症状の治療に用いられている。加えて、フルピルチンは、耳鳴り(WO02/15907)、Batten疾患(WO01/39760)、線維筋痛(WO00/59487)、アポトーシス及びネクローシスによる細胞の破壊(WO97/49398)、造血細胞系の損傷(WO97/17072)、疼痛(WO97/14415)、神経変性疾患(WO95/05175)、クロイツフェルド−ヤコブ疾患(Molecule of the Month, May 2001)、炎症(DE 1795858)の治療に用いられている。フルピルチンと非ステロイド系抗炎症剤との組み合わせ薬剤は、EP 189 788に記載されている。幾つかの示唆において、DE−OS 41 22 166.4に記載されているように、フルピルチンは、鎮痛作用だけでなく、筋肉の弛緩作用も有している点で有利である。
フルピルチンは、一般には、経口、直腸又は非経口投与が採用される。経口投与の一日の用量は、典型的には300〜600mgである。最適な疼痛の治療を確保するためには、一日の用量を減少するように、長期間に渡り均一に薬物を放出するのが望ましい。
従来技術において、低い製造コストで良好な収量を確保し、再現性のフィルム被覆により、均一な放出、良好な生体利用効率、良好な用量変動性(dose variability)、良好な加工性を達成し、そして最終的な薬物の形態の体積を最小にすることを可能とする、満足のゆく薬物形態は存在しない。
マルチ粒子薬物形態は、しばしば個々の粒子、顆粒又はペレットで構成され、錠剤型に圧縮されたものが放出遅延フィルムで被覆される。これらのフィルムで被覆された粒子、顆粒又はペレットが、更なる助剤の存在下、又は非存在下で圧縮されて錠剤となる場合、当該フィルムは、変形により損傷する。
従って、本発明の目的は、生体利用効率が改善され、放出速度がより均一な、有効成分を遅延放出する、フルピルチンを含有する複数単位の薬物形態を提供することである。
この目的は、有効成分の比率が高い、顆粒化、好ましくは乾式顆粒化により取得される顆粒を基礎として、非常に小さな錠剤、いわゆる微小錠剤を生産することにより達成される。微小錠剤の少なくとも一部は、その後放出遅延フィルムで被覆され、任意でカプセル、小袋、棒、ポーチ、又は単発用量ディスペンサーに封入される。収量が高く、生産プロセスが単純であるため、それらの製造コストは低い。助剤の比率が低いため、微小粒子は、より小さい体積で同一の量の有効成分を担持出来、ゆえに服薬コンプライアンスは顕著に向上する。加えて、それらの用量は多様であってもよいため、小児科の薬物形態としてそれらを製造することも出来る。
驚くべきことに、乾燥顆粒は、有効成分の含有量を高くして、通常必須である助剤を省略しても、圧縮により容易に微小錠剤に成形出来ることが見出された。従って、従って、微小錠剤の調製は、マレイン酸フルピルチンの含有量を80%以上、90%以上、好ましくは95%以上、特に好ましくはほぼ100%として調製することが出来る。更に、このように取得された微小錠剤は、顆粒、有効成分粒子及びペレットと比較して、より均一な寸法、より均一な重量及び低い空隙率を有する。そのため、再現性のフィルム被覆プロセスが可能である。一方、顆粒やペレットは、しばしば形状が不揃いで、表面が荒く不均一となるため、その後のフィルム被覆が困難になる。
加えて、ほぼ完全な微小錠剤の処理が可能である一方、従来のペレットや顆粒のフィルム被覆において、粒子サイズの選択(sifting)を実行しなければならない。あるいは、フィルム被覆する表面の変化が過大であるため、放出速度の変動も同程度で起こり得る。微小錠剤の表面積は標準化されるため、適用されるフィルムの量は均一に調整でき、均一なフィルム層の厚さをもたらし、より再現性の有効成分の放出を達成する。
フィルム被覆された微小錠剤が、カプセル、小袋、棒、ポーチ、又は単発用量ディスペンサー中に充填される場合、投与プロセスの過程で放出遅延被覆は殆どダメージを受けない。故に、より均一な有効成分の放出が確保され、有効成分の放出にピークが現れる(dose dumping)のを回避できる。
複数の単位の錠剤と比較した主要な長所は、微小錠剤からの有効成分の放出が、錠剤の崩壊速度に依存せず、胃の中で個々の遅延放出粒子に分離することである。そのため食物の影響は小さく、即ち微小錠剤が胃及び幽門を通過して吸収部位(小腸)に至る速度は、胃内容の状態に依存しない。
故に、生産される微小錠剤は、単発用量単位の設計の大幅な変化を可能とし、例えば、微小錠剤と様々な有効成分放出プロフィール(即時及び遅延放出)とを組み合わせること、更には微小錠剤と互いに化学的に適合しない様々な有効成分とを、カプセル、小袋、棒、ポーチ、又は単発用量ディスペンサー中で組み合わせることを可能とする。
加えて、微小錠剤は、より大きい錠剤を嚥下するのが困難な場合にそれらを利用出来るという長所を有する。微小錠剤をカプセル、小袋、棒、ポーチ、又は単発用量ディスペンサー中に充填すること、及び食品と共に投与することは、問題無く可能である。給餌管(gavage tube)による投与も可能である。遅延効果はそれらにより影響されない。
本発明の薬物形態は、有効成分のフルピルチン又はその医薬として許容される塩、好ましくはマレイン酸フルピルチンを、任意でステアリン酸マグネシウムを添加して、乾式造粒機(ローラーコンパクター)中で造粒することにより調製される。顆粒全体が、更に処理される。
取得された顆粒は、任意で更なる助剤と、好ましくはステアリン酸マグネシウム、高分散二酸化ケイ素、クロスカルメロースナトリウム及び任意で微結晶セルロースと、コンテナミキサー中で混合される。
錠剤になる当該混合物は、回転式錠剤圧縮機(rotary tablet press)で圧縮されて、直径1〜5mm、1〜3mm、好ましくは1.5〜2.5mm、特に好ましくは2mmの微小錠剤を提供する。
遅延放出微小錠剤を調製するために、当該微小錠剤は、30%ポリアクリレート分散物(Eudragit NM 30 D)、滑石、鉄黄、ポリソルベート80及びヒドロキシプロピルメチルセルロースの水性分散物を備えたフィルム被覆装置(ドラム塗装機、流動床装置)中で、フィルム被覆される。所望の有効成分の放出プロフィールは、遅延放出及び即時放出の特性を有する微小錠剤を適切な割合で混合することにより達成される。微小錠剤の単発用量は、カプセル、小袋、棒、ポーチ、又は単発用量ディスペンサーに封入される。
微小錠剤中の助剤の割合は、0.1〜25%(w/w)、好ましくは1〜20%(w/w)、特に好ましくは3.5〜5.5%(w/w)、又は11〜16%(w/w)である。
放出遅延被覆剤は、遅延放出錠剤に対して、0.01〜25%(w/w)、1〜15%(w/w)、好ましくは4〜9%(w/w)、特に好ましくは5.5〜7.5%(w/w)である。
更なる態様において、遅延放出被覆剤は、1〜25% (w/w)、 5〜10% (w/w)、 10〜15% (w/w)、 15〜20% (w/w)、 20〜25% (w/w)、 5〜6% (w/w)、 6〜7% (w/w)、 7〜8% (w/w)、 8〜9% (w/w)、 9〜10% (w/w)、 10〜11% (w/w)、 11〜12% (w/w)、 12〜13% (w/w)、 13〜14% (w/w)、 14〜15% (w/w)、 15〜16% (w/w)、 16〜17% (w/w)、 17〜18% (w/w)、 18〜19% (w/w)、 19〜20% (w/w)、 20〜21% (w/w)、 21〜22% (w/w)、 22〜23% (w/w)、 23〜24% (w/w)、 24〜25% (w/w)、特に好ましくは9.2% (w/w)、14.2% (w/w)、19.8% (w/w)、24.7% (w/w)である。
遅延放出被覆により、本発明の薬物形態からの有効成分の均一な放出がインビトロで達成され、30〜80%が4時間に渡り放出される。当該態様の組成物において、即ち、即時の有効成分の放出特性を有するフルピルチン微小錠剤の比率を変化させることにより、45分以内に80%以上、30分以内に15〜35%、又は他の態様において4時間以内に50〜75%の有効成分の放出速度を達成出来る。10時間後、有効成分の放出は、フルピルチン又はその生理的に適合する塩の75%以上である。従って、均一な有効成分のレベルが、インビボで達成される。前記医薬調製品からの有効成分のインビトロでの放出速度は、Ph. Eur.における、37℃、pH6.8の緩衝剤中で、Ph. Eur.の、100rpmの「パドル」方により、UV分光光度計を使用して測定される。
更なる成分は、当業者に知られる全ての助剤であってもよい。使用され得る膨張剤及び結合剤は、医薬分野で一般的な全ての結合剤であり、好ましくは、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース及びそれらの塩等のセルロースの誘導体、アルギン酸及びその塩、アルギン酸プロピレングリコール、キサンタン、澱粉、カルボキシメチル澱粉である。様々な結合剤、例えば様々なセルロース誘導体が、同時に並行して使用されてもよい。
好ましくは、二酸化ケイ素やケイ化微結晶セルロースが流量調整に使用される。
好ましく使用される崩壊剤は、クロスカルメロース、澱粉、セルロース、ペクチン、アルギン酸塩、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチル澱粉ナトリウム、架橋ポリビニルピロリドン、ウルトラアミロペクチンである。
好ましく使用される成形/放出剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、滑石、ステアリン酸カルシウム、ベヘン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセリル、ステアリルフマル酸ナトリウム、ポリエチレングリコールである。
好ましく使用される充填剤は、澱粉(例えばジャガイモ澱粉、トウモロコシ澱粉、加工澱粉)、セルロース(例えば微結晶、ケイ化微結晶)、リン酸水素カルシウム及びその二水和物、リン酸カルシウム、ラクトース、グルコース、マンニトール、スクロースである。
遅延放出効果をもたらす好ましい被覆材料は:純粋物質又は混合物のフタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース又は酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、酢酸フタル酸澱粉及び酢酸フタル酸ポリビニル、カルボキシメチルセルロース、酢酸ポリビニル、フタル酸メチルセルロース、コハク酸メチルセルロース、フタル酸コハク酸メチルセルロール及びメチルセルロースフタル酸モノエステル、ゼイン、エチルセルロース及びコハク酸エチルセルロース、シェラック、グルテン、エチルカルボキシエチルセルロース、エタクリレート−マレイック無水コポリマー、マレイック無水ビニルメチルエチルコポリマー、スチレン−マレイン酸コポリマー、2−エチルヘキシルマレイン酸アクリレート無水物、クロトン酸−酢酸ビニルコポリマー、グルタミン酸/グルタミンエステルコポリマー、カルボキシメチルエチルセルロースグリセロールモノオクタノエート、酢酸コハク酸セルロース、ポリアルギニン、脂肪、油脂、蝋、脂肪族アルコール、メタクリル酸及びメタクリルエステルのアニオン性ポリマー(Eudragit(登録商標) L、Eudragit(登録商標) S)、低量のメタクリル酸トリメチルアンモニウムを含有するアクリル及びメタクリルエステルのコポリマー(Eudragit(登録商標) RL; Eudragt(登録商標) RS)、アクリル酸、メタクリル酸及びそのエステルのコポリマー(遊離カルボキシル基とエステル基の比率は例えば1:1)(Eudragit(登録商標) L30 D、Eudragit(登録商標) L100)、アクリル酸エチル及びメタクリル酸メチルのコポリマー(Eudragit(登録商標) NE 30D、Eudragit NM 30 D)、酢酸ポリビニル分散物(Kollicoat(登録商標) SR 30D)、メタクリル酸エチルアクリレートコポリマー(Kollicoat(登録商標) MAE 30 DP, Kollicoat(登録商標) MAE 100 P)である。
好ましい可塑剤は、例えば、セバシン酸ジブチル、クエン酸及び酒石酸エステル、グリセロール及びグリセロールエステル、フタル酸エステルである。
更に、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、酢酸ポリビニル、ポリソルベート80、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、二酸化ケイ素、色素等の、更なる機能的物質を添加することも可能である。
好ましい放出剤及び色素は、滑石、ステアリン酸マグネシウム、酸化鉄、モノステアリン酸グリセロール、アラキン酸カルシウム(calcium arachinate)、パルミトステアリン酸グリセリル、ステアリン酸及びトリグリセリドである。
一日の用量は、小児において、20〜800mg、50〜600mg、100〜600mg、好ましくは300〜600mg、特に好ましくは400mg、又は200〜300mgである。単発用量は、小児において、20〜600mg、好ましくは400mg、又は75mgである。
本発明の医薬調製品は、例えば、急性及び慢性の疼痛、神経障害痛、糖尿病、眼疾患、耳鳴り、Batten病、線維筋痛、アポトーシス及びネクローシスによる細胞の破壊に関連する疾患、造血細胞系の損傷に関連する疾患、神経変性疾患、クロイツフェルド−ヤコブ疾患等の治療に、あるいは抗炎症剤又は筋弛緩剤として使用されてもよい。
本発明の医薬製剤は、特に、例えば、スフェンタニル、フレミフェンタニル、フェンタニル、アルフェンタニル、ブプレノルフィン、ヒドロモルフォン、レヴォメタドン、オキシコドン、ジアセチルモルフィン、メタドン、ヒドロコドン、モルフィン、ピリトラミド、ナルブフィン、ペンタゾシン、コデイン、ジヒドロコデイン、ペチジン、トラマドール、チリジン、ナロキソン、ナルトレキソン、ロペラミド、アポモルフィン又はそれらの医薬として許容される塩からなる群から選択されるオピオイド等の、更なる有効成分と組み合わせて調製されてもよい。本文脈中、一つの投与単位中に、即時放出及び遅延放出微小錠剤をあらゆる有効成分の組み合わせで任意で組み合わせることが可能である。
実施例1:即時放出有効成分とマレイン酸フルピルチンを含有する微小錠剤
有効成分のマレイン酸フルピルチンは、乾式造粒機(ローラーコンパクター)中で造粒される。取得された全ての顆粒は、更に処理される。
ステアリン酸マグネシウム0.012kg、高分散二酸化ケイ素0.01kg、及びクロスカルメロースナトリウム0.02kgが前記顆粒0.96kgに添加され、当該混合物が、コンテナミキサー中で混合される。
錠剤化が可能な当該混合物をロータリー錠剤プレス機で圧縮して、直径2mmの微小錠剤を取得する。
実施例2:調整放出有効成分とマレイン酸フルピルチンを含有する微小錠剤
実施例1に記載されたように調製された微小錠剤600gを、30%ポリアクリレート分散物(Eudragit NM 30 D) の水性懸濁物58g、滑石17g、鉄黄1.8g、ポリソルベート80 1.7g及びヒドロキシプロピルメチルセルロース1.7gを備えたフィルム被覆装置(ドラム塗装機、流動床装置)中で被覆する。
実施例3:即時放出有効成分とマレイン酸フルピルチンを含有する微小錠剤
有効成分のマレイン酸フルピルチンは、乾式造粒機(ローラーコンパクター)中で造粒される。取得された全ての顆粒は、更に処理される。
微結晶セルロース0.10kg、ステアリン酸マグネシウム0.012kg、高分散二酸化ケイ素0.01kg、及びクロスカルメロースナトリウム0.01kgが前記顆粒0.87kgに添加され、当該混合物が、コンテナミキサー中で混合される。
錠剤化が可能な当該混合物をロータリー錠剤プレス機で圧縮して、直径2mmの微小錠剤を取得する。
実施例4:調整放出有効成分とマレイン酸フルピルチンを含有する微小錠剤
実施例3に記載されたように調製された微小錠剤600gを、30%ポリアクリレート分散物(Eudragit NM 30 D) の水性懸濁物58g、滑石17g、鉄黄1.8g、ポリソルベート80 1.7g及びヒドロキシプロピルメチルセルロース1.7gを備えたフィルム被覆装置(ドラム塗装機、流動床装置)中で被覆する。
実施例5:即時放出有効成分とトラマドールを含有する微小錠剤
有効成分の塩酸トラマドールは、乾式造粒機(ローラーコンパクター)中で造粒される。取得された全ての顆粒は、更に処理される。
ステアリン酸マグネシウム0.012kg、高分散二酸化ケイ素0.01kg、及びクロスカルメロースナトリウム0.02kgが前記顆粒0.96kgに添加され、当該混合物が、コンテナミキサー中で混合される。
錠剤化が可能な当該混合物をロータリー錠剤プレス機で圧縮して、直径2mmの微小錠剤を取得する。
実施例6:調整放出有効成分とトラマドールを含有する微小錠剤
実施例5に記載されたように調製された微小錠剤600gを、30%ポリアクリレートの分散物(Eudragit NM 30 D) の水性懸濁物58g、滑石17g、ポリソルベート80 1.7g及びヒドロキシプロピルメチルセルロース1.7gを備えたフィルム被覆装置(ドラム塗装機、流動床装置)中で被覆する。
実施例7:即時及び調整放出有効成分とマレイン酸フルピルチンの組み合わせを含有する微小錠剤
実施例1及び2、1及び4、1及び9、1及び11、1及び13、1及び15、2及び3、3及び4、3及び10、3及び12、3及び14、3及び16の微小錠剤を適切な比率で混合又は投与することにより、所望の有効成分の放出プロフィールが達成される。それぞれの単発用量の微小錠剤は、カプセル、小袋、棒、ポーチ、又は単発用量ディスペンサーに充填される。
実施例8:即時及び調整放出有効成分とマレイン酸フルピルチン及びトラマドールHClの組み合わせを含有する微小錠剤
実施例1及び5、1及び6、2及び5又は2及び6の微小錠剤を適切な比率で混合又は投与することにより、所望の有効成分の放出プロフィールが達成される。それぞれの単発用量の微小錠剤は、カプセル、小袋、棒、ポーチ、又は単発用量ディスペンサーに充填される。
実施例8:調整放出有効成分とマレイン酸フルピルチンを含有する微小錠剤
実施例1に記載されたように調製された微小錠剤600gを、30%ポリアクリレート分散物(Eudragit NM 30 D) の水性懸濁物116g、滑石17g、鉄黄1.8g、ポリソルベート80 3.5g及び二酸化ケイ素3.5gを備えたフィルム被覆装置(ドラム塗装機、流動床装置)中で被覆する。
実施例10:調整放出有効成分とマレイン酸フルピルチンを含有する微小錠剤
実施例3に記載されたように調製された微小錠剤600gを、30%ポリアクリレート分散物(Eudragit NM 30 D) の水性懸濁物116g、滑石17g、鉄黄1.8g、ポリソルベート80 3.5g及び二酸化ケイ素3.5gを備えたフィルム被覆装置(ドラム塗装機、流動床装置)中で被覆する。
実施例11:調整放出有効成分とマレイン酸フルピルチンを含有する微小錠剤
実施例1に記載されたように調製された微小錠剤600gを、30%ポリアクリレート分散物(Eudragit NM 30 D) の水性懸濁物232g、鉄黄1.8g、ポリソルベート80 7g及び二酸化ケイ素20.9gを備えたフィルム被覆装置(ドラム塗装機、流動床装置)中で被覆する。
実施例12:調整放出有効成分とマレイン酸フルピルチンを含有する微小錠剤
実施例3に記載されたように調製された微小錠剤600gを、30%ポリアクリレート分散物(Eudragit NM 30 D) の水性懸濁物232g、鉄黄1.8g、ポリソルベート80 7g及び二酸化ケイ素20.9gを備えたフィルム被覆装置(ドラム塗装機、流動床装置)中で被覆する。
実施例13:調整放出有効成分とマレイン酸フルピルチンを含有する微小錠剤
実施例1に記載されたように調製された微小錠剤600gを、30%ポリアクリレート分散物(Eudragit NM 30 D) の水性懸濁物348g、鉄黄1.8g、ポリソルベート80 10.5g及び二酸化ケイ素31.3gを備えたフィルム被覆装置(ドラム塗装機、流動床装置)中で被覆する。
実施例14:調整放出有効成分とマレイン酸フルピルチンを含有する微小錠剤
実施例3に記載されたように調製された微小錠剤600gを、30%ポリアクリレート分散物(Eudragit NM 30 D) の水性懸濁物348g、鉄黄1.8g、ポリソルベート80 10.5g及び二酸化ケイ素31.3gを備えたフィルム被覆装置(ドラム塗装機、流動床装置)中で被覆する。
実施例15:調整放出有効成分とマレイン酸フルピルチンを含有する微小錠剤
実施例1に記載されたように調製された微小錠剤600gを、30%ポリアクリレート分散物(Eudragit NM 30 D) の水性懸濁物464g、鉄黄1.8g、ポリソルベート80 14g及び二酸化ケイ素41.8gを備えたフィルム被覆装置(ドラム塗装機、流動床装置)中で被覆する。
実施例16:調整放出有効成分とマレイン酸フルピルチンを含有する微小錠剤
実施例3に記載されたように調製された微小錠剤600gを、30%ポリアクリレート分散物(Eudragit NM 30 D) の水性懸濁物464g、鉄黄1.8g、ポリソルベート80 14g及び二酸化ケイ素41.8gを備えたフィルム被覆装置(ドラム塗装機、流動床装置)中で被覆する。

Claims (15)

  1. フルピルチン又はその医薬として許容される塩を含有し、有効成分が微小錠剤の形態で存在することを特徴とする、経口投与用の固形医薬調製品。
  2. 前記微小錠剤の少なくとも一部が遅延放出剤形の形態で存在することを特徴とする、請求項1に記載の医薬調製品。
  3. 前記遅延放出剤形の微小錠剤が、1つ以上の放出遅延成分で被覆されている、請求項2に記載の医薬調製品。
  4. 前記被覆が、30%のポリアクリレート分散剤(Eudragit NM 30 D)を含有するフィルムの形態で存在することを特徴とする、請求項3に記載の医薬調製品。
  5. 前記被覆が、滑石、酸化鉄、ポリソルベート80、二酸化ケイ素、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む群から選択される助剤を追加で含有することを特徴とする、請求項4に記載の医薬調製品。
  6. 前記放出遅延被覆の含有率が、0.01〜25%(w/w)であることを特徴とする、請求項3に記載の医薬調製品。
  7. 前記微小錠剤の一部が即時放出剤形として存在することを特徴とする、請求項2に記載の医薬調製品。
  8. 前記微小錠剤の直径が1〜5mm、1〜3mm、好ましくは1.5〜2.5mm、特に好ましくは2mmであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の医薬調製品。
  9. 前記微小錠剤が、単発用量として投与されるのに適した形態で充填されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の医薬調製品。
  10. 前記単発用量の形態が、カプセル、小袋、棒、ポーチ、又は単発用量ディスペンサーのいずれかであることを特徴とする、請求項9に記載の医薬調製品。
  11. 更に1つ以上の有効成分を含有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の医薬調製品。
  12. 前記更なる有効成分が、オピオイドの群から選択されることを特徴とする、請求項11に記載の医薬調製品。
  13. 前記更なる有効成分が、スフェンタニル、レミフェンタニル、フェンタニル、アルフェンタニル、ブプレノルフィン、ハイドロモルフォン、レボメタドン、オキシコドン、ジアセチルモルフィン、メタドン、ハイドロコドン、モルフィン、ピリトラミド、ナルブフィン、ペンタゾシン、コデイン、ジヒドロコデイン、ペチジン、トラマドール、チリジン、マロキソン、ナルトレキソン、ロペラミド、アポモルフィンからなる群から選択される1つ以上の物質である、請求項12に記載の医薬調製品。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の医薬調製品を調製する方法であって、
    (i)有効成分が、任意で適切な助剤を添加して、顆粒化されること;
    (ii)当該顆粒が、任意で適切な助剤を添加して、圧縮されて微小錠剤を形成すること;
    (iii)当該微小錠剤が、任意で放出遅延層で均一に被覆されること;
    を特徴とする、当該方法。
  15. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の医薬調製品の、急性及び慢性の疼痛、神経障害痛、糖尿病、眼疾患、耳鳴り、Batten病、線維筋痛、アポトーシス及びネクローシスによる細胞の破壊に関連する疾患、造血細胞系の損傷に関連する疾患、神経変性疾患、クロイツフェルド−ヤコブ疾患、炎症性疾患又は筋緊張を治療するための使用。
JP2014559128A 2012-03-02 2013-03-01 医薬製剤 Pending JP2015508789A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012004065.2 2012-03-02
DE102012004065 2012-03-02
PCT/EP2013/000615 WO2013127539A2 (de) 2012-03-02 2013-03-01 Pharmazeutische formulierungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015508789A true JP2015508789A (ja) 2015-03-23

Family

ID=47845907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559128A Pending JP2015508789A (ja) 2012-03-02 2013-03-01 医薬製剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20150072006A1 (ja)
EP (1) EP2819658A2 (ja)
JP (1) JP2015508789A (ja)
CN (1) CN104302277A (ja)
AU (1) AU2013225352A1 (ja)
BR (1) BR112014021433A2 (ja)
CA (1) CA2864876A1 (ja)
EA (1) EA201491477A1 (ja)
HK (1) HK1204945A1 (ja)
MX (1) MX2014010460A (ja)
NZ (1) NZ628867A (ja)
WO (1) WO2013127539A2 (ja)
ZA (1) ZA201406407B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2664693C1 (ru) * 2017-10-05 2018-08-21 Федеральное государственное автономное учреждение "Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" имени академика С.Н. Федорова" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ предоперационной подготовки пациентов к офтальмологическим операциям

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298647A (ja) * 1993-03-18 1994-10-25 Asta Medica Ag 作用物質の放出が調節された、フルピルチン又はその生理学的に認容性の塩を含有する医薬製剤及びその製法
JPH11514652A (ja) * 1995-11-07 1999-12-14 アスタ メディカ アクチエンゲゼルシャフト 造血細胞系の障害を伴って現れる疾患の予防および治療のためのフルピルチンの使用
JP2002535353A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 ロザン ファルマ ゲゼルシャフトミットベシュレンクテルハフツンク 医薬品組成物
JP2002541097A (ja) * 1999-04-07 2002-12-03 マックリーン ホスピタル コーポレイション 線維筋痛症及び関連症状の治療におけるフルピルチン
JP2007513981A (ja) * 2003-12-16 2007-05-31 シーエヌエスバイオ ピーティーワイ リミテッド 方法および組成物
JP2007514672A (ja) * 2003-12-17 2007-06-07 メダ ファーマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト フルピルチン及びトラマドールの組み合わせ
EP1795186A2 (de) * 2005-11-08 2007-06-13 AWD.pharma GmbH & Co.KG Flupirtin umfassende Arzneimittelzubereitung mit kontrollierter Wirkstofffreisetzung
US20080279930A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Bernd Terhaag Controlled-Release Flupirtine Compositions, Compacts, Kits and Methods of Making and Use Thereof
JP2009525991A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 バイオジェネリクス ファルマ ゲーエムベーハー 医薬製剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090311249A1 (en) * 2006-06-02 2009-12-17 Luca Gianni Capecitabine Combination Therapy

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298647A (ja) * 1993-03-18 1994-10-25 Asta Medica Ag 作用物質の放出が調節された、フルピルチン又はその生理学的に認容性の塩を含有する医薬製剤及びその製法
JPH11514652A (ja) * 1995-11-07 1999-12-14 アスタ メディカ アクチエンゲゼルシャフト 造血細胞系の障害を伴って現れる疾患の予防および治療のためのフルピルチンの使用
JP2002535353A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 ロザン ファルマ ゲゼルシャフトミットベシュレンクテルハフツンク 医薬品組成物
JP2002541097A (ja) * 1999-04-07 2002-12-03 マックリーン ホスピタル コーポレイション 線維筋痛症及び関連症状の治療におけるフルピルチン
JP2007513981A (ja) * 2003-12-16 2007-05-31 シーエヌエスバイオ ピーティーワイ リミテッド 方法および組成物
JP2007514672A (ja) * 2003-12-17 2007-06-07 メダ ファーマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト フルピルチン及びトラマドールの組み合わせ
EP1795186A2 (de) * 2005-11-08 2007-06-13 AWD.pharma GmbH & Co.KG Flupirtin umfassende Arzneimittelzubereitung mit kontrollierter Wirkstofffreisetzung
JP2009525991A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 バイオジェネリクス ファルマ ゲーエムベーハー 医薬製剤
US20080279930A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Bernd Terhaag Controlled-Release Flupirtine Compositions, Compacts, Kits and Methods of Making and Use Thereof

Also Published As

Publication number Publication date
HK1204945A1 (en) 2015-12-11
CN104302277A (zh) 2015-01-21
EA201491477A1 (ru) 2015-02-27
AU2013225352A1 (en) 2014-09-18
NZ628867A (en) 2016-03-31
EP2819658A2 (de) 2015-01-07
CA2864876A1 (en) 2013-09-06
BR112014021433A2 (pt) 2017-07-18
ZA201406407B (en) 2016-01-27
WO2013127539A3 (de) 2013-12-19
WO2013127539A2 (de) 2013-09-06
US20150072006A1 (en) 2015-03-12
MX2014010460A (es) 2014-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165824B2 (ja) パルス状薬剤放出
JP6162196B2 (ja) 遅延性持続ドラッグデリバリー
KR101752014B1 (ko) 고용량 및 저용량 약물들의 조합을 포함하는 구강붕해정 조성물
JP6162197B2 (ja) 即時/遅延ドラッグデリバリー
AU771064B2 (en) Opioid analgesics With Controlled Active Substance Release
JP6014044B2 (ja) 迅速分散顆粒、口腔内崩壊錠、および方法
JP5948648B2 (ja) 安定化されたエペリゾンを含有する徐放性製剤
JP2010534204A (ja) 非オピオイド鎮痛薬と閉じ込められたオピオイド鎮痛薬の製剤
JP2010522173A (ja) 8−[{1−(3,5−ビス−(トリフルオロメチル)フェニル)−エトキシ}−メチル]−8−フェニル−1,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オンの塩を含む錠剤処方物およびそれから作製される錠剤
JP7156945B2 (ja) 有機化合物のガレヌス製剤
TW200942273A (en) Drug delivery systems comprising weakly basic drugs and organic acids
EP3162363B1 (en) Composite preparation comprising active ingredient-containing film coating layer
JP2022540249A (ja) ボルチオキセチン臭化水素酸塩を含む口腔内味マスキング用コーティング顆粒、固体分散体及び製剤
JP6313343B2 (ja) 有機化合物の製剤
CA3126413A1 (en) Solid micronized melatonin composition
JP2015508789A (ja) 医薬製剤
AU2006247357B2 (en) Morphine sulfate formulations
JP5919173B2 (ja) 徐放性塩酸アンブロキソール口腔内崩壊錠
CZ2004235A3 (cs) Farmaceutická kompozice obsahující jako účinnou látku platinový komplex a způsob výroby této kompozice
WO2010018593A2 (en) Gastric acid resistant benzimidazole multiple unit tablet composition
WO2020212956A1 (en) Oral composition of otilonium bromide
TWI568455B (zh) 每日一次投藥之提供藥學及臨床效果之莫沙必利持續釋放製劑
JP2004224767A (ja) ベンジルアルコール誘導体含有徐放性経口製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170523