JP2015508394A - ジエタノールアミンの還元アミノ化および生じた生成物混合物 - Google Patents

ジエタノールアミンの還元アミノ化および生じた生成物混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015508394A
JP2015508394A JP2014549055A JP2014549055A JP2015508394A JP 2015508394 A JP2015508394 A JP 2015508394A JP 2014549055 A JP2014549055 A JP 2014549055A JP 2014549055 A JP2014549055 A JP 2014549055A JP 2015508394 A JP2015508394 A JP 2015508394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
composition
dea
product
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014549055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6158831B2 (ja
Inventor
ステファン・ダブリュー・キング
サデカ・オナム
トーマス・ゼット・スルナク
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2015508394A publication Critical patent/JP2015508394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6158831B2 publication Critical patent/JP6158831B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8896Rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • C07D295/023Preparation; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium

Abstract

本発明は、ピペラジン(PIP)およびアミノエチルエタノールアミン(AEEA)を含む生成物組成物を形成するための、ジエタノールアミンの還元アミノ化のための方法を提供する。反応において、遷移アルミナ/第2の金属酸化物担体および触媒金属の混合物を有する触媒を用いることにより、非PIP、および非EEA副生成物が低レベルとなる。【選択図】なし

Description

本発明は、酸性混合金属酸化物担体と、該担体上の触媒性金属とを有する触媒を使用する直鎖アルカノールアミンの還元アミノ化、ならびにこれから形成された生成物混合物に関する。
アルキルアミン、たとえばエチレンアミンおよびアルカノールアミンは、工業における多くの用途で公知である。アルキルアミンは、大まかに環式アルキルアミンおよび直鎖アルキルアミンに下位分類される。ピペラジン(PIP)は環式化合物であり、エチレンアミンファミリの最も単純な環式メンバである。ピペラジンは、プラスチックおよび樹脂(たとえばポリアミド)、他の工業材料、農薬化合物および医薬化合物、たとえば駆虫薬の製造で使用される。アルカノールアミンに関して、アミノエチルエタノールアミン(AEEA)は、AEEAを他の化合物の合成のための貴重な中間体とする所望の化学的特性を有する有機塩基である。AEEAの第一級および第二級アミン基はヒドロキシル基と共に、エチレンアミンおよびエタノールアミンの特徴を併せ持っている。AEEAは、界面活性剤、布地用柔軟剤、織物添加剤、燃料添加剤、キレートおよびコーティングの製造に使用されてきた。
直鎖アルカノールアミンジエタノールアミン(DEA)のアンモニアによる還元アミノ化は、PIPおよびAEEAを製造する1つの方法である。しかしDEAの還元アミノ化は、経済的価値のより低い、および/または還元アミノ化によるさらなる処理のためにあまり有用でない可能性がある、多種多様の非PIPおよび非AEEA生成物をもたらすことがある。たとえば特許文献1は、Ni−MgO(1:1)触媒の存在下でDEAに還元アミノ化を受けさせることによって、PIPおよびAEEAを調製する方法について記載している。Ni−MgO触媒の存在下で、225℃の高温、31パーセントのDEA転化率にて、DEAをアンモニアと反応させた。DEA反応生成物のうち、かなりの量は非PIPおよび非AEEA生成物であった(9%のモノエタノールアミン(MEA)、8%のエチレンジアミン(EDA)および10%の他のアミン、合計27%)。
本願の発明者らは、非PIPおよび非AEEA生成物のこれらのレベルが望ましくなく高いことを見出し、したがって適度の反応温度および反応物質量を含む所望の反応条件を維持しながら、DEAのアンモニアによる還元アミノ化におけるPIPおよびAEEAに対する選択率を著しく改善するための本発明の方法を発見した。
米国特許第3,682,919号明細書
本開示は概して、酸性混合金属酸化物担体および該担体に固定化された触媒金属の混合物を含む触媒部分を有する触媒を使用する、ジエタノールアミン(DEA)の還元アミノ化に有用な方法を提供する。本明細書に記載するような触媒組成物を使用するDEAの還元アミノ化は、ピペラジン(PIP)およびアミノエチルエタノールアミン(AEEA)を含む望ましい生成物組成物を形成する。
本発明の方法は、いくつかの利点を提供する。たとえば、本発明の触媒組成物は、非PIPおよび非AEEA生成物の形成を最小限に抑えながら、DEAの還元アミノ化による、高レベルでの所望のPIPおよびAEEA生成物の製造を可能にする。DEAからのPIPおよびAEEAの形成におけるこの改善された選択率は、許容されるアンモニアDEA比(たとえば約10:1)および温度、ならびに適度のDEA転化率にて達成することができる。よって、実質的に改善された生成物混合物をなお提供しながら、従来の操作装置(たとえばリアクタ装置)、操作条件(たとえば時間、温度および流速)および反応物質(たとえば水素ガスおよびアンモニア)を使用することができる。さらに、PIPおよびAEEAへのDEA還元アミノ化の以前に記載された工程よりも低い温度(たとえば200℃未満)の使用により、触媒の活性が保たれる。また還元アミノ化にて製造されたAEEAは再生され、還元アミノ化の別のサイクルに供され、追加のPIPを反応生成物として生成することができる。またさらに該方法は、使用者にアミン工業で利用できるDEAの供給物を利用させることができる。
したがって、本発明の一実施形態は、PIPとAEEAとを含有する組成物を作製する工程である。該方法はDEAを含む反応組成物を提供するステップを含む。該方法は、触媒組成物アンモニアの存在下で反応組成物に還元アミノ化反応を受けさせるステップも含む。触媒組成物は担体部分および触媒部分を含み、該担体部分は遷移アルミナと第2の金属酸化物とを含む酸性混合金属酸化物を含み、該触媒部分はコバルトと、ニッケルと、銅とから成る群より選択される第1の金属、ならびにレニウムと、ルテニウムと、ロジウムと、白金と、パラジウムと、イリジウムとから成る群より選択される第2の金属を含む。アンモニアによるDEAの還元アミノ化は、生成物組成物中にPIPとAEEAとを含む生成物を形成する。
本発明の別の実施形態は、アンモニアによるDEAの還元アミノ化のために触媒組成物を使用する本発明の方法によって形成された生成物組成物に関する。本実施形態において、生成物組成物はPIPおよびAEEAを含み、PIPおよびAEEAは共に組成物中の生成物の大部分を形成し、AEEAはPIPよりも多い量(重量%)で存在する。
以下に記載の本発明の実施形態は、網羅的なものではなく、または以下の詳細な説明に開示された厳密な形態に本発明を限定するものではない。むしろ実施形態は、当業者が本発明の原理および実施を認識および理解できるように選択および記載されている。本発明は、特許請求の範囲によって定義されるような本発明の範囲内に含まれ得る、すべての代替、改変および等価物を含むものである。
明細書および特許請求の範囲を通じて、本明細書で使用するすべてのパーセンテージは、別途指摘しない限り、重量パーセンテージである。
概して、本発明は、ピペラジン(PIP)およびアミノエチルエタノールアミン(AEEA)を含む生成物組成物を製造するための、触媒組成物の存在下でアンモニアを用いたジエタノールアミン(DEA)の還元アミノ化の方法に関する。触媒組成物は、一方(第1)がコバルト、ニッケルまたは銅であり、もう1つ(第2)が白金族の遷移貴金属、たとえばルテニウムおよびレニウムである、2つ以上の異なる金属を含む。第1および第2の金属は、酸性混合金属酸化物担体に固定化されている。酸性混合金属酸化物担体は遷移アルミナ(酸化アルミニウム(Al))を含む。これらの触媒組成物は、記載したような遷移アルミナベースの酸性混合金属酸化物担体を含有しない触媒と比較して、生成物組成物中の主要生成物としてのPIPおよびAEEAの形成を促進して、望ましくない反応生成物の形成を少なくすることができる。還元アミノ化において、触媒は所望のPIPおよびAEEA生成物に対する高い選択率を提供する。
DEAの還元アミノ化は、PIPおよびAEEAの反応生成物ならびに他の非PIPおよび非AEEA反応生成物、たとえばモノエタノールアミン(MEA)および本明細書に記載する他のアミンを生成し、これらの反応生成物は「生成物組成物」を構成している。概して、DEA転化は100%ではなく、したがって未反応DEAは、反応装置の触媒床からの産出物中のDEA反応生成物と混合される。しかし、(DEA)反応生成物の形成に関する本発明の利点を例証する目的で、DEAは「生成物組成物」の一部とは定義されない。水は還元アミノ化反応の副生成物である。簡潔にする目的で、生成物組成物は乾燥した無水ベースで報告される。
本発明の方法は、より多い量の所望のPIPおよびAEEA反応生成物をより少ない量の非PIPおよび非AEEA反応生成物を共に含む、生成物組成物を提供する。たとえば本発明の方法は、非PIPおよび非AEEA反応生成物を、生成物組成物中の反応生成物の15重量%以下の、さらに10重量%のレベルで提供することができる。PIPおよびAEEAを合せた量は、たとえば生成物組成物中の生成物の約75重量%以上、約80重量%以上、約85重量%以上、およびさらに90重量%以上、といった多量で提供することができる。
ジエタノールアミンおよびアンモニアは、本発明の方法を使用してPIPとAEEAとを含有する組成物を形成するための反応物質として使用される。DEA含有組成物は、本発明の還元アミノ化法で得られ、使用される。場合によりDEA含有組成物を調製する方法は、本発明の還元アミノ化においてDEA含有組成物を使用する前に行うことができる。
DEAを調製するための多様な工程が当分野で公知であり、どの工程も本発明の還元アミノ化方法の前に場合により行うことができる。概して、ジエタノールアミンは、エチレンオキシドまたはエチレンハロヒドリンをアンモニアと反応させることによって商業的に調製される。たとえばエチレンオキシドは概して、約50℃から100℃の温度にてアンモニア水溶液(15〜50重量%)と反応させられる。エチレンオキシドとアンモニア水溶液との反応(反応A)は最初にモノエタノールアミン(MEA)を生成する。MEAは次にエチレンオキシドの第2および第3の当量と反応して、DEAおよびトリエタノールアミン(TEA)を与える(それぞれ反応BおよびC)。MEA、DEAおよびTEA生成物の比は、反応物質の化学量論を変化させることによって調製できる。
(反応A)CO+NH→HNCHCHOH
(反応B)CO+HNCHCHOH→HN(CHCHOH)
(反応C)CO+HN(CHCHOH)→N(CHCHOH)
MEA、DEAおよびTEAは、反応混合物に一連の分離を受けさせることによって得られる。いくつかの実施様式において、DEAのMEAおよびTEAからの分離はクロマトグラフィーによって行うことができる。市販の分析用カラムを使用してDEA組成物を調製することができる。たとえばPrimesep(商標)100(SIELC Technologies、プロスペクトハイツ、イリノイ州)は、酸性イオンペアリング基が固定された逆相分析用カラムであり、カチオン交換、疎水性および極性相互作用の組合せによってエタノールアミン、たとえばMEA、DEAおよびTEAを分離することができる。分離は、水、アセトニトリル(MeCN、ACN)およびトリフルオロ酢酸(TFA)の移動相混合物を使用することができる。
MEAおよびTEAからのDEAの分離工程も当分野で公知である。たとえば米国特許第3,849,262号明細書は、粗エタノールアミン混合物を蒸留カラムに供給し、蒸留カラムにてMEAをカラム上部から抜き取り、DEAおよびTEAをカラム底部から抜き取ることを記載している。MEAおよびエチレングリコールより成る側留はMEAの蒸留に使用されたカラムから取り出され、過剰なエチレンオキシドと反応させられて、ここでより高い沸点の生成物、主にDEAが形成される。エチレングリコールを次に反応生成物中のDEAおよびTEAから分離することができる。
エタノールアミンの分離の別の工程は、2段階でエタノールアミン混合物を蒸留することを記載する、米国特許第7,279,602号明細書に記載されている。低沸点画分および高沸点画分は取り出されて第1段階に添加され、TEAおよびDEAを含む中間沸点画分は第2段階にて蒸留される。
ジエタノールアミン含有反応物質組成物は入手するか、またはたとえば従来技術の方法を使用して調製して、次に本発明の還元アミノ化法で使用することができる。DEAは、105.14g/molのモル質量、28℃(82°F)の融点、217℃(423°F)の沸点を有し、水溶性の無色液体である。反応物質組成物中のジエタノールアミンは、溶媒が全くまたは著明な量では存在しない液体として、「純粋な」形で提供することができる。またはジエタノールアミンは、反応物質組成物中で非反応性液体、たとえば水と混合することができる。いくつかの実施様式において、反応物質組成物はジエタノールアミンおよび水を含み、ジエタノールアミンは、組成物中に主要成分として(すなわち50重量%超)、約60重量%以上、約70重量%以上、約80重量%以上、約85重量%以上、約90重量%以上または約95重量%以上で存在する。
反応物質組成物はアンモニアおよびDEAと共に、配管、(複数の)ポンプ、(複数の)バルブ、入口ポート、(複数の)加熱素子、触媒組成物を備えた反応装置床などを含む反応装置系に導入することができる。多様な実施様式において、DEA含有反応物質組成物は反応装置系に導入され、アンモニアは系中のDEA含有反応物質組成物の流動流中に導入される。この場合、アンモニアは、触媒組成物と共に反応装置床に入る前に、DEA含有反応物質組成物と「ライン内」で混合する。しかし本発明は、反応装置系への導入前に(たとえばバルクで)アンモニアをDEAと混合することも考慮する。よってアンモニアを含むDEA含有反応物質組成物は反応装置系に提供することができ、ライン内混合は必要とされないか、または場合により行われる。
DEA/アンモニア含有組成物は次に、本明細書に記載するような触媒組成物との還元アミノ化反応で使用されて、PIPとAEEAとを含有する組成物の形成を促進する。触媒組成物の特徴はここでより詳細に記載される。
触媒組成物は担体部分および触媒部分を含む。「担体部分」は、触媒部分の金属が付着した固体材料を指す。「触媒部分」は、触媒の担体部分に付着した触媒金属を指す。触媒部分は金属部分上で連続的または不連続であることができる。他の材料または化合物は、場合により触媒組成物と結合することができる。
担体部分は、遷移アルミナおよび第2の金属酸化物を含む酸性混合金属酸化物を含む。本発明のいくつかの態様において、遷移アルミナは担体部分の50重量パーセント以上を構成する。
遷移アルミナ、すなわち活性化アルミナは、Encyclopedia of Chemical Technology,Volume 2,5th Edition、Kirk−Othmer(1992,page 221 et seq.)に一連の部分ヒドロキシル化酸化アルミニウムとして(自然界では無水であるアルファアルミナは除く)記載されている。概して、含水アルミナ前駆体が加熱されると、ヒドロキシル基は除去され、多孔性固体構造が残る。活性化温度が遷移相を経て上昇するにつれ、結晶構造がより規則正しくなるため、X線回折(以下「XRD」)による遷移アルミナの同定が可能となる。遷移の順序は、出発物質だけでなく、結晶性の粗さ、加熱速度および不純物によっても影響される。以下の遷移が、出発物質が空気中の粗いギブサイトである場合の遷移として、概して認められている。
ギブサイト→ベーマイト→ガンマ→デルタ→シータ→アルファアルミナ
上記の遷移アルミナのうち、デルタおよびシータ相は、本発明の方法による触媒組成物の担体部分として特に有用であり得る。他の有用なアルミナとしては、遷移アルミナおよびアルミナの混合物、たとえばガンマ/シータ、ガンマ/デルタ、デルタ/シータ、シータ/アルファ相またはこの組合せが挙げられる。
遷移アルミナ担体は、当分野で公知の方法によってX線回折計を用いてキャラクタリゼーションされ得る。以下の表1には、Joint Committee on Powder Diffraction Standards International Center for X−Ray Diffractionによって提供された、アルミナの一般に認められた2シータ値を挙げる。
Figure 2015508394
本発明の触媒担体は場合により、これの最も硬質で最も安定な同素状態で用いられるアルミナである、アルファ−アルミナ(α−アルミナ)を遷移アルミナと組合せて含み得る。本発明の他の触媒担体において、アルミナを場合により、ガンマ−アルミナとして、遷移アルミナと組合せて用いることができる。ガンマ−アルミナは結晶サイズが小さいため、概して、XRDによってアモルファスとして示される。しかしこれらの場合のどちらにおいても、アルミナの該遷移形がアルミナ混合物において最も多くを占めることが望ましい。
上記のように、アルファアルミナはアルミナの遷移相とは見なされない。むしろアルファアルミナは、周囲条件においてアルミナの最も熱力学的に安定な形である。そして通例、アルファアルミナは本発明の触媒組成物の担体部分に著明な量では存在していない。少量のアルファアルミナを含有する混合相において、アルファアルミナの結晶性は遷移アルミナと比較した場合に非常に特徴的であるが、存在するアルファアルミナの量は容易に定量されない。しかしアルファアルミナの表面積はきわめて小さいため、アルファアルミナを含有する有用な混合相は、本明細書中に記載する表面積の範囲内に含まれるものによって決定できる。
同様に、ガンマアルミナは遷移相のアルミナと見なされないが、これは担体部分中に存在することもある。ガンマアルミナは、場合により含まれる場合、アルファアルミナと同様に、担体部分中に少量のみ存在することが望ましい。ガンマアルミナを含有する有用な混合相は、本明細書の別の箇所で記載する表面積の範囲内に含まれるものによって決定できる。
一般に、遷移アルミナは中間の表面積の担体と見なされる。本発明により、遷移アルミナを含む担体部分は、約10m/gから約200m/gの、または約40m/gから約180m/gの、または約80m/gから約180m/gの範囲の表面積を有することができる。担体の表面積を測定する方法は当分野で公知であり、触媒サンプルにより多様な低圧レベルにて吸収された窒素ガスの体積を測定することによる、体積測定法が挙げられる。試験装置において窒素の固定体積に触媒表面積を導入することによって生じた圧力差が測定され、ブルナウアー−エメット−テラー(BET)表面積を計算するために使用される。
上記のように遷移アルミナは、遷移アルミナ前駆体物質、たとえばギブサイト、ベーマイトまたはバイエライトを所望の相変態温度まで加熱処理することによって得ることができる。処理は、デルタもしくはシータアルミナまたはこの組合せの形での、遷移アルミナへの遷移アルミナ前駆体の加熱処理を含むことができる。他の技法は、アルミニウムアルコキシドの加水分解によってなどの、湿式化学処理による直接合成に依拠する。
遷移アルミナ物質を形成する別の方法は、PCT/US2005/042048号明細書(「Transitional Alumina Particulate Materials Having Controlled Morphology and Processing for Forming Same」Bauer et al.)および米国特許出願公開第2008/0003131(A1)号明細書(「Transitional Alumina Particulate Materials Having Controlled Morphology and Processing for Forming Same」Bauer et al.)に記載されたような、核添加処理経路(seeded processing pathway)による。遷移アルミナは、完全に分散され得る、部分的に凝集され得る、または完全に凝集され得る粒子で構成された、微粒子状物質の塊として存在できる。乾燥形では、微粒子状物質は粉末形であり得る。この工程は、通例、ベーマイト前駆体およびベーマイト核を懸濁物、ゾルまたはスラリの形で提供することを含む。懸濁物、ゾルまたはスラリを(たとえば水熱処理によって)加熱処理して、ベーマイト前駆体を粒子または結晶から形成されたベーマイト微粒子状物質に転化することができる。次いで、ベーマイト微粒子状物質に加熱処理が行われ、遷移アルミナへの多形変態が行われる。
遷移アルミナ前駆体は、遷移相アルミナまたは遷移相の組合せへの変態を引き起こすのに十分な温度での焼成によって加熱処理できる。通例、焼成または熱処理は約250℃を超えるが、約1100℃未満の温度にて行うことができる。250℃未満の温度では、最低温度の形の遷移アルミナであるガンマアルミナへの変態は、通例行われない。1100℃超の温度にて、通例、前駆体はアルファ相に変態する。焼成は400℃超の、たとえば約450℃以上の温度にて行うことができる。最高焼成温度は約1050℃または1100℃未満であり得、これらの上限温度では、通常、最高温度の形の遷移アルミナであるシータ相アルミナがかなりの割合で生じる。
デルタアルミナをかなりの含有量で形成するのが望ましい場合には、遷移アルミナ前駆体を約950℃未満、たとえば約750℃から約950℃の範囲内の温度にて焼成できる。または、最も多くを占めるガンマ相アルミナへの変態を回避するために、約750℃を超える、または約775℃を超える、または約800℃を超える温度にて焼成を行うことができる。
遷移アルミナ前駆体の焼成は、制御された気体および圧力環境を含む、多様な環境で行うことができる。焼成は概して、化学反応ではなく前駆体物質の相変化をもたらすために行われるので、また生じる物質が主に酸化物であるため、大半の場合で特殊な気体および圧力環境を与える必要がない。
通例、焼成は反復可能で信頼性の高い変態をバッチ毎に引き起こすために、制御された期間にわたって行うことができる。焼成時間は、通例約0.5分から約60分、通例約1分から約15分の範囲に及ぶ。
概して、焼成の結果として、担体部分を形成するために使用されたアルミナ物質は主に(50重量パーセントを超える)遷移アルミナである。遷移アルミナ相の正確な構成は、所望の担体部分、たとえば遷移相のブレンドによって異なることがある。最も多くの量の特定の遷移相が、たとえば約50重量%以上の、または約60重量%以上の、または約70重量%以上の、または約80重量%以上の所望の遷移相が存在することができる。遷移アルミナは本質的に単相の遷移アルミナ(たとえば95重量%以上の、または約98重量%以上の、またはさらに約100重量%までの単相の遷移アルミナ)を含むことができる。本明細書で論じるように、遷移アルミナの特定の(複数の)相は、XRDによって測定することができる。
担体部分への包含に好適である例証的なアルミナとしては、デルタ、シータ、ガンマ/デルタ、ガンマ/シータ、デルタ/シータおよびシータ/アルファ相が挙げられる。アルファアルミナがアルミナ担体部分に含まれる場合、アルファアルミナは約49重量パーセント以下の量で存在することができる。ガンマアルミナがアルミナ担体部分に含まれる場合、ガンマアルミナは約49重量パーセント以下の量で存在することができる。担体は、カッパ、イータ、ローおよびカイならびにこれらの組合せのうち、1つ以上の追加のアルミナ遷移相を含むことができる。
担体部分において、アルミナは第2の金属酸化物と組合されて、酸性混合金属酸化物を提供する。例証的な第2の金属酸化物としては、アルミナと組合されたときに十分な表面酸性度を提供することができる酸化物が挙げられる。いくつかの二元金属酸化物は、表面酸性度を有することが公知であり、固体酸性触媒、たとえばシリカ−アルミナおよびアルミナ−酸化ホウ素として使用されている。表面酸性度を発生し得る追加の混合金属酸化物は、Tanabe et al.によって記載された仮説(A New Hypothesis Regarding the Surface Acidity of Binary Metal Oxides,Bulletin of the Chemical Society of Japan,47(5):1064−1066(1974))を使用して決定できる。
例示的な第2の金属酸化物は、周期表の第IIA族、第IIIA族、第IVA族、第VA族、第VIA族、第IIB族、第IIIB族、第IVB族、第VB族、第VIB族、第VIIB族および希土類元素より選択される1以上の元素を含む。 による例証的な第2の金属酸化物としては、ケイ素、ランタン、マグネシウム、ジルコニウム、ホウ素、チタン、ニオブ、タングステンおよびセリウムが挙げられる。いくつかの実施形態において、第2の金属酸化物はケイ素を含むことができる。
酸性混合金属酸化物は、当業者によって調製されることができる。このような公知の調製方法としては、金属塩の共沈、ゾル−ゲル法、イオン交換、機械的混合および金属酸化物への初期湿潤または金属酸化物への析出が挙げられる。
酸性混合金属酸化物担体部分は、いずれの好都合な形態としても提供することができる。担体の形状は通例、還元アミノ化反応を行うために使用される特定の装置によって必要とされる形状に依存する。触媒組成物は、担体上に粒子、粉末、球、押出物、ペレット(切断された押出物)、三葉状、四葉状、リング、モノリスおよびペンタリングの形で作製することができる。粒子は細長い形態を有することができ、これは概して粒子の縦横比によって記載できる。縦横比は、最長寸法の、最長寸法に垂直な次に長い寸法に対する比である。または粒子は小板形状を有することができ、粒子は概して対向する主面を有し、この主面は概して平面であり、概して相互に平行である。
担体部分の形態は、担体部分のサイズ、より詳細には担体部分の平均サイズに関してさらに記載できる。担体部分の平均サイズは、担体材料の平均最長または長さ寸法として記載できる。担体部分の平均サイズは、複数の代表的サンプルを取り、代表的サンプルに見出される担体材料のサイズを物理学的に測定することによって決定できる。このようなサンプルは、多様なキャラクタリゼーション技法によって、たとえば走査電子顕微鏡法(SEM)によって取ることができる。たとえば担体部分は、押出物の形で提供することができる。直径が約1/8インチ(3.175mm)以下の、たとえば1/32インチ(0.79375mm)から約1/8インチの範囲に及ぶ押出物が有用であり得る。担体部分の別の有用な形が三葉形である。約1/8インチ以下の、たとえば約1/16インチ(1.5875mm)から約1/8インチの範囲の直径を有する三葉形が有用であり得る。また別の有用な担体形は球形、たとえば3mm以下の直径を有する球形である。
形状および平均担体材料サイズに加えて、担体部分の形態をキャラクタリゼーションするまた別の有用な方法は、担体部分の比表面積を記載することである。酸性金属酸化物錯体は、一般に利用できるBET技法によって測定されるような、ある範囲の表面積(m/g)を与えることができる。担体部分は、たとえば約10m/g以上の、約40m/g以上の、または約80m/g以上の、または約90m/g以上の比較的大きい比表面積を有することができる。比表面積は粒子の形態ならびにサイズの関数であるため、比表面積は、約200m/g未満、たとえば約150m/g未満、または約100m/g未満であることができる。たとえば表面積は約80m/gから約180m/gの範囲であることができる。
担体部分の他の有用な特徴としては、細孔容積(Hg圧入値またはN値として表される)および吸水率(乾燥サンプル重量のパーセンテージとして表される)を挙げることができる。例証的な細孔容積(Hg細孔対称)範囲は約0.3cm/g〜約1cm/gである。担体の別の特徴は、中央孔径であり得る。加えて担体は、単峰性または多峰性(たとえば二峰性、三峰性など)である孔径分布を有し得る。
還元アミノ化法に使用される触媒組成物は、金属の組合せを含む触媒部分を有する。触媒部分における金属の組合せとしては、コバルト、ニッケルおよび銅より選択される第1の金属ならびにレニウム、ルテニウム、ロジウム、白金、パラジウムおよびイリジウム(すなわち「白金族」)から成る群より選択される第2の金属が挙げられる。
本明細書で使用されるように、組成物中の触媒金属の総量は本明細書で「触媒部分」と呼ばれ、触媒部分の量は触媒組成物の重量によるパーセンテージとして表すことができる。触媒部分は、触媒組成物の総重量の25重量%以下の金属の総量を用いて調製できる。より少ない量の、たとえば触媒組成物の総重量の20重量%以下の、たとえば約6重量%から約16重量%の、またはより詳細には約8重量%から約14重量%の範囲内の触媒部分を使用することができる。触媒組成物の10重量%である触媒組成物は、担体90gと結合した触媒金属10gを有する。概して、触媒部分はDEAからPIPおよびAEEAへの還元アミノ化において所望の触媒活性を提供する十分な量の金属を含む。担体への触媒金属のより少ない添加は、望ましい触媒活性および選択率をなお提供しながら、経済的利益を与えることができる。
例示的な触媒組成物としては、触媒組成物の20重量%未満の、または約15重量%以下の、たとえば約4重量%から約12重量%の範囲内の、または約6重量%から約10重量%の範囲内の量の、コバルト、ニッケルおよび銅より選択される第1の金属を有する触媒部分が挙げられる。例示的な1つの触媒組成物において、ニッケルは約8.0重量%の量で存在する。
例示的な触媒組成物としては、触媒組成物の5重量%未満の、または約4重量%以下の、たとえば約0.5重量%から約4重量%の範囲内の、または約1重量%から約2重量%の範囲内の量の、レニウム、ルテニウム、ロジウム、白金、パラジウムおよびイリジウムより選択される第2の金属を有する触媒部分が挙げられる。例示的な1つの触媒組成物において、レニウムは約2.0重量%の量で存在する。
触媒部分の第1および第2の金属の量も、所定の重量比として表すことができる。いくつかの場合において、触媒部分における第1および第2の金属の重量比は、約10:1から1:1の範囲にある。より詳細な場合において、触媒部分における第1および第2の金属の重量比は、約8:1から2:1の範囲にある。例示的な1つの触媒組成物において、第1および第2の金属は約4:1の重量比で存在する。
触媒部分は、場合によりホウ素を含むことができる。ホウ素は、存在する場合、たとえば触媒部分の第2の金属よりも少ない、少量で使用することができる。たとえばホウ素は、2.5重量%未満の、または約2重量%以下の、たとえば約0.1重量%から約2重量%の範囲の量で存在することができる。いくつかの実施様式において、触媒組成物はホウ素を含まずに調製される。
例示的な1つの触媒組成物において、ニッケルは約8.0重量%の量で存在し、レニウムは約2.0重量%の量で存在し、ホウ素は1.6重量%の量で存在する。
金属の混合物を触媒担体に付着させて触媒部分を提供するために、多様な方法を行うことができる。いくつかの実施様式において、触媒部分の1つ以上の金属は含浸によって担体部分と結合される。含浸がこの工程にとって特に好適であるのは、より少ない金属添加量が使用されるためである。
含浸は触媒担体を調製する1つの様式であるが、他の方法を使用して、担体部分に触媒金属を付着させることができる。たとえば、共沈、ゾル−ゲル技法、化学気相蒸着またはイオン交換によって、金属を担体材料に付着させることができる。複数の触媒金属を担体と付着させる工程を記載するために、含浸法のステップを記載する。
いくつかの実施様式において、触媒部分の金属は、初期湿潤含浸(incipient wetness impregnation(IWまたはIWI))と呼ばれることが多い、初期湿潤技法を使用して担体に付着される。本技法では、活性金属前駆体(または金属前駆体の組合せ)を水溶液または有機溶液に溶解させる。金属含有溶液(「含浸溶液」)が触媒担体に添加される。含浸溶液は、担体の細孔容積と同じ体積で添加されることが多い。毛細管現象により、含浸溶液が担体の細孔中に引き込まれる。含浸された担体を次に乾燥、焼成して、含浸溶液の揮発性液体を除去することができる。この工程により、1つまたは複数の触媒金属が担体部分の表面に付着される。
いくつかの実施様式において、金属塩の水溶液(含浸溶液)が調製される。所望の金属の塩の混合物を有する含浸溶液を使用して、1つを超える金属を固定化することができる。含浸溶液を1つ以上の金属塩によって飽和させることができるか、または1つ以上の金属塩を飽和未満の量で使用することができる。含浸溶液中の1つ以上の金属塩の濃度は、担体に付着される金属の所望の量および工程で使用される(複数の)金属塩の溶解度などの要因によって変わることがある。
無機および/または有機塩を使用して含浸溶液を調製することができる。
ニッケルの有機および無機塩としては、これに限定されるわけではないが、硝酸ニッケル六水和物、ギ酸ニッケル、酢酸ニッケル四水和物、酢酸ニッケル、塩化ニッケル、炭酸ニッケルが挙げられる。これらのニッケル塩の1つ以上を含有するニッケル含有含浸溶液を調製することができる。いくつかの実施様式において、硝酸ニッケルおよびギ酸ニッケルを使用して含浸溶液が調製される。
レニウムの前駆体塩としては、カリウムおよびアンモニウム塩が挙げられる。加えて、過レニウム酸も使用され得る。これらの塩の一方または両方を含有するレニウム含有含浸溶液を調製することができる。
コバルトの有機および無機塩としては、これに限定されるわけではないが、臭化コバルト、炭酸コバルト、塩化コバルト、フッ化コバルト、水酸化コバルト、硝酸コバルト、硝酸コバルト六水和物、シュウ酸コバルト、過塩素酸コバルト、リン酸コバルトおよび硫酸コバルトが挙げられる。
銅の有機および無機塩としては、これに限定されるわけではないが、グルコン酸銅、ギ酸銅、塩化銅、臭化銅、フッ化銅、水酸化銅、硝酸銅水和物、硫酸銅五水和物およびピロリン酸銅水和物が挙げられる。
多くの実施様式において、担体に付着される1つ以上の金属は含浸溶液の調製に好適な溶媒、たとえば脱イオン水に溶解される。一実施様式において、ニッケルおよびレニウムの前駆体塩は70〜80℃の水に溶解されて含浸溶液を形成する。
1つ以上の含浸溶液を調製して、担体部分に付着される(複数の)金属の(複数の)種類および総量を提供することができる。より少量の金属が担体と結合されるため、金属の総量を限定された適用回数で付着させることができる。たとえば付着される総量の金属は1回、2回、3回または4回の適用で適用できる。高濃度の金属塩(すなわち最少量の水)を含む含浸溶液を調製することができるが、いくつかの場合において、適用される含浸溶液の総量は、アルミナ担体が吸収によって保持できる量より多量であり得る。したがっていくつかの実施様式において、含浸溶液は複数のステップで担体に適用され、担体の吸収容積にほぼ等しい含浸溶液の一部が1回の適用ステップで担体に適用される。担体への(複数の)金属の追加の包含は、当業者に公知の技法によって、たとえば担体が溶液と接触する時間を延長することによって、さらに増加させることができる。
含浸溶液は多様な技法を使用して担体に適用することができる。たとえば溶液は滴下適用、浸漬(たとえばディッピング)または噴霧などの工程によって適用できる。適用の間に、担体は混合、転動、かき混ぜまたは振とうなどの工程によって撹拌することができる。撹拌を促進するために機械装置を使用することができる。含浸溶液の適用の間の撹拌により、担体に塗布される含浸溶液の均一性を向上させることができる。
含浸溶液の全部または一部が担体に適用された後、担体を乾燥させることができる。乾燥ステップにおいて、金属塩を溶媒和する液体を揮発させて、担体から除去する。乾燥は、含浸溶液の揮発性成分を十分に蒸発させるいずれの技法によっても実施され得る。乾燥ステップは、本明細書でさらに論じるように、焼成ステップを含むことができる。含浸溶液が1回を超えるステップで適用される場合、複数の乾燥ステップを行うことができる。したがって触媒組成物を調製するための工程全体は、適用組成物を配置して、次に含浸された担体を乾燥させる複数のステップを含むことができる。付着させて、次に乾燥させるステップは、含浸溶液すべてが使用されるまで実施できる。
通例、含浸された担体は100℃を超える温度にて乾燥される。担体からの液体の除去を加速するために、高温に減圧環境を加えることもできる。担体は空気中で、または不活性ガス、たとえば窒素の存在下で乾燥させることができる。乾燥は、含浸溶液の液体の大半またはすべての除去に十分な期間にわたって行われる。いくつかの実施様式において、乾燥ステップは高温にて約1時間以上の期間にわたって行われる。
触媒組成物を調製する工程は、担体を焼成する1つ以上のステップも含むことができる。担体を焼成する1つ以上のステップは、触媒金属の非存在下で、場合により触媒金属の存在下で、または両方にて行うことができる。
いくつかの実施様式において、高い焼成熱を前提として、含浸溶液の液体成分の乾燥および除去が行われる。したがって、本明細書で使用する場合、担体の焼成は1つまたは複数の乾燥ステップの要件を満足し、該ステップは通例、含浸溶液の適用後に行われる。加えて、焼成は金属塩の酸化物への転化を引き起こすことができる。特定の焼成温度の選定は、使用した塩の分解温度によって変わることがある。
焼成は通常、触媒組成物の担体部分を形成するのに使用される物質の融点より低い温度にて行われる。たとえば焼成は通例、約200℃から約1200℃の範囲内で、より通例には約300℃から約500℃の範囲内で行われる。焼成は、数分から数時間(たとえば2または3時間以上)にわたって行うことができる。焼成は、空気の存在下または不活性ガス下で行うことができる。一実施様式において、コバルトおよびルテニウム塩は、担体部分に付着される。含浸された担体は次に約340℃の温度にて焼成される。
いくつかの実施様式において、焼成は、含浸溶液を適用する1つ以上のステップの後に行われる。含浸溶液すべてが適用された後、金属添加担体は長期間にわたって焼成されて、含浸溶液液体の実質的な除去を確実に行うことができる。たとえば、いくつかの具体的な実施様式において、含浸溶液は担体に2ステップ以上で適用され、各適用ステップの後に約340℃での焼成が空気中で約1時間行われ、約340℃での最終焼成が空気中で約1時間行われる。
金属含浸および焼成の後、触媒組成物は還元されて、焼成ステップで製造された金属酸化物を還元金属形に転化することができる。通例、金属含有担体は水素の存在下で還元される。金属含有担体を、焼成に使用する温度とほぼ同じ範囲内の温度の水素ガスと接触させることができる。還元工程は、約30分から約24時間またはそれ以上行うことができる。
還元後、触媒組成物を穏やかな酸化によって安定化することができる。通例の安定化処理は、還元された触媒組成物を酸素または二酸化酸素と接触させることを含む。たとえば一実施様式において、触媒組成物は約1%O/Nによって処理される。アミノ化反応において使用する前に、触媒組成物を水素によって活性化させる必要がある。
含浸および乾燥/焼成(必須ではない還元と共に)の後、触媒組成物は、場合により不活性乾燥にて貯蔵または取扱することができる。
場合により、触媒部分は、少なくとも活性触媒金属が非常に薄い外層または「エッグシェル」構造で提供されるように、多孔性担体部分に付着させることができる。この触媒構造は、触媒組成物に対する活性金属の要件を低くする、および/または活性金属と反応溶液中のアミン含有要素接触を最大化することもできる。米国特許第5,851,948号明細書に記載された方法を利用して、本発明の触媒組成物のための同様の「エッグシェル」構造を作製することができる。たとえば触媒部分を含む触媒金属(ここではニッケルおよびルテニウム)を担体部分に、担体部分上の薄い外層またはシェルとして添加することができる。薄層またはシェル中の活性金属、たとえばニッケルおよび/またはルテニウムを担体部分の外層のみに付着させる技法により、高度に局在化した濃度の活性金属を触媒の外面に有利に提供され、触媒の外面では、活性金属は反応溶液中のアミン案有化合物とただちに接触する。米国特許第5,851,948号明細書(Chuang et al.「Supported Catalyst and Process for Catalytic Oxidation of Volatile Organic Compounds」)に記載された技法は、これらの担体に従って有益であり得る。
例示的な触媒組成物の直径は約0.8mmから約3.1mmの範囲にあり得る。表面積は約10m/gから約200m/gの範囲にあり得る。触媒活性金属濃度は、約1重量パーセントから約25重量パーセントの範囲にあり得、触媒部分は担体部分上の薄い外側シェルとして提供することができる。
触媒金属は、Komiyama et al.によって記載された技法(「Concentration Profiles in Impregnation of Porous Catalysts:Nickel on Alumina」J.of Catalysis 63,35−52(1980))に従って担体部分の表面に付着させることができる。Komiyama et al.が記載した原理を利用して、担体部分を触媒金属(たとえばニッケルおよびルテニウム)水溶液に含浸することによって触媒組成物中の半径方向の濃度プロファイルを形成することができる。
なおさらなる実施形態において、担体部分に所望の粒径を選択することによって、内部物質移動抵抗を制御することができる。欧州特許出願公開第1249440(A1)号(「Process for Preparing Linear Alkylbenzenes」Wang et al.)で論じられているように、触媒粒径および多孔率のどちらも調整して、所望の転化および触媒安定性を提供することができる。
使用中に触媒組成物が使用されて、反応物質組成物中のDEAのPIPおよびAEEAへの還元アミノ化を促進させる。使用される触媒組成物の量は、反応物質の種類および量、反応装置(反応容器)の構成、反応条件(たとえば温度、時間、流速および圧力)、(複数の)所望の生成物への転化度、および所望の選択率(すなわち望ましくない生成物に対する所望の生成物の比)の1つ以上の要因に基づいて決定することができる。触媒組成物は、反応系内の反応区域に、所望の反応を起こすことができる十分な触媒量で存在する。
該工程の一般反応を下に示す。
Figure 2015508394
還元アミノ化反応の反応物質としてはDEAおよびアンモニアが挙げられ、これらは混合されて反応物質組成物を形成する。アンモニアを使用するDEAの還元アミノ化は、触媒組成物および水素の存在下で、高温および高圧で行われる。生成物組成物中に見出される化合物(すなわち反応のアウトプット)としては還元アミノ化生成物が挙げられ、PIPおよびAEEAは、生成物組成物中にて重量パーセントで最も多くを占める2つの化合物を表す。たとえば生成物A、B、C、D、E、FおよびGを有する組成物では、重量パーセントによりA>B>C>D>E>F>>Gであり、AおよびBが最も多くを占める2つの生成物である。他の「二次的」化合物が生成物組成物中に見出されることがあり、モノエタノールアミン(MEA)、ジエチレントリアミン(DETA)、アミノエチルピペラジン(AEP)、ヒドロキシエチルピペラジン(HEP)および直鎖テトラエチレンペンタアミン(L−TEPA)が挙げられる。しかし、PIPおよびAEEAを形成するために触媒を使用する還元アミノ化の選択率が高いため、生成物組成物中に存在する(集合的に得た)二次的化合物の量は、PIPまたはAEEAの量のどちらかよりも少ない。DEAおよびアンモニアは反応装置床から未反応出発物質として流出可能であるが、これらは本発明を論じる目的では生成物組成物の一部とは見なされない。同様に、水は還元アミノ化の副生成物であるが、本発明を論じる目的では生成物組成物の一部とは見なされない。
操作条件を選んで所望の転化率を与えることが可能であり、所望の転化率は所望の生成物であるPIPおよびAEEAの選択率に影響を及ぼすことが示されている。特に、PIPおよびAEEAの所望の選択率を生じる、DEAのある転化率を与える条件が設定される。本発明の目的では、「DEA転化率」は、転化の結果として消費されるDEAの総重量パーセントを指す。転化率は、反応物質、触媒、処理条件などの要因に応じて変わることがある。多くの実施形態において、(たとえばDEAの)転化率は約10%以上望ましくは約50%未満であり、いくつかの実施様式においては、約20%から約40%の、またはより詳細には約25%から約35%の範囲である。いくつかの実施様式において、DEAの所望の転化率は約31%である。
反応の温度は、本明細書で論じる所望の転化度を提供するように選択できる。概して、還元アミノ化法のための反応温度は、約140℃から約190℃の範囲に含まれ、所望の実施様式において、約150℃から約180℃の範囲の反応温度が使用される。温度は反応工程を通じて変化を受ける、または変化することがあり、出発温度の約30%まで、または約20%まで変動することがある。多くの実施様式において、温度は比較的低いDEAの転化率(たとえば40%未満)を提供するように選択される。
本発明の目的のために、「選択率」は、所望のアミノ化生成物PIPおよびAEEAを形成する、転化された(複数の)反応物質の乾燥重量パーセンテージを指す。いくつかの実施様式において、PIPに対する選択率パーセントはほぼ約15%から約25%の範囲である。いくつかの実施様式において、AEEAに対する選択率パーセントは約70%から約80%の範囲である。転化率と同様に、選択率は、(複数の)反応物質の転化率、供給反応物質、触媒、処理条件などを含む要因に基づいて変わる。本発明を例証する本開示および実施例を鑑みると、当業者は、反応温度および滞留時間を調整することによって、選択率が本系にて影響されることを認識するであろう。
本明細書に記載する触媒組成物と共に、還元アミノ化はいずれの好適な方法および反応装置を使用しても行うことができる。たとえば還元アミノ化は、連続工程、半連続工程、バッチ工程またはこれらの工程の組合せを使用して行うことができる。所望の一実施様式において、加熱機構を備えた、従来の高圧装置における連続工程。該装置は、装置内での反応物質および/または触媒の移動を引き起こす1つ以上の機構、たとえば撹拌機またはポンプを有することができる。多様な反応装置設計、たとえば撹拌タンク、固定床または流動床反応装置を使用することができる。反応装置は液相、気相、多相または超臨界条件用に設計することができる。
いくつかの実施様式において、DEA反応物質は、連続流を有する流れとして触媒組成物を含む反応床に提供される。反応物質の供給は上向流でも下向流でもよい。プラグフローを最適化する反応装置の設計機構を使用することもできる。反応区域からの流出物は、供給流の未反応成分(DEA)ならびにPIPおよびAEEAを含む反応生成物を含む流れでもある。いくつかの実施様式において、液体であるDEAは、触媒床への上向流で設定される。いくつかの実施様式において、流速は約4gmol/時/kg触媒から約8gmol/時/kg触媒の範囲の空間速度を生じるように設定され、例示的な空間速度は約5.8gmol/時/kg触媒である。
DEAの還元アミノ化反応は、窒素供給反応物質の存在下で行われ、一般にアンモニアが反応物質として使用される。アンモニアは、触媒床の前に、および/または触媒床内に、所望の転化率および所望の生成物選択率を与えるのに十分な量で含ませることができる。たとえばアンモニアは、DEAが触媒床に入る前にDEA流中に供給することができる。導入されるアンモニアの量は、いくつかの場合において、アンモニアと反応物質DEAとの間の比として定義できる。アンモニア:DEA比は約5:1から50:1の範囲であり、例示的な比は約9.4:1である。
還元アミノ化反応は水素または窒素ガスの存在下で行うことができる。水素は反応生成物の生成を促進し、触媒の被毒を抑制または低減することがあり、触媒床の前に、および/または触媒床内に、触媒活性および生成物の選択率に影響を及ぼすのに十分な量で含ませることができる。たとえば水素ガスは、DEAが触媒床に入る前にDEA流中に供給することができる。水素濃度は液体供給に基づいて0.001から10.0モル%の範囲であることが可能であり、例示的な水素濃度は1.1モル%である。
代表的な反応圧は、約200psigから約5000psigの、約1500psigから約3500psigの、またはより詳細には約1800psigから約3000psigの範囲に及ぶ。
本明細書に記載する触媒を使用するDEAの還元アミノ化は、PIPおよびAEEAを含むDEA反応生成物の混合物を含む「生成物組成物」を提供する。DEAおよびアンモニアは反応生成物でないため、「生成物組成物」の態様を説明する目的で、DEAおよびアンモニアの量は、別途記載しない限り考慮されない。生成物組成物は、多様な方法で、たとえば生成物組成物中のDEA反応生成物の1つ以上の乾燥重量パーセントによって、または乾燥生成物組成物における、1つ以上のDEA反応生成物の他の1つ以上のDEA反応生成物に対する重量比によって記載できる。
たとえばいくつかの調製物において、PIPおよびAEEAを合せた量は、生成物組成物における生成物の約75重量%以上を、生成物組成物における生成物の約80重量%以上を、生成物組成物における生成物の約85重量%以上を、または生成物組成物における生成物の約90重量%以上を表す。例示的な1つの調製物において、PIPおよびAEEAを合せた量は、生成物組成物における生成物の約93重量%以上を表す。
いくつかの調製物において、PIPは、生成物組成物中に約40重量%以下の、約30重量%以下の量で、たとえば約15重量%から約30重量%の、または約15重量%から約25重量%の範囲に存在する。
いくつかの調製物において、AEEAは、生成物組成物中に約40重量%以上の、生成物組成物中に約50重量%以上の、生成物組成物中に約60重量%以上の、または生成物組成物中に約70重量%以上の量で、たとえば約40重量%から約80重量%の、または約40重量%から約60重量%の範囲に存在する。
いくつかの調製物において、生成物組成物中に存在する非PIPおよび非AEEA生成物の総量は、好ましくは、生成物組成物中の生成物の約15重量%以下、または約10重量%以下である。例示的な1つの調製物において、生成物組成物中に存在する非PIPおよび非AEEA生成物の総量は、約7重量%である。しかし、いくつかの調製物において、生成物組成物における約25重量%以下、または約20重量%以下である非PIPおよび非AEEA生成物の量が許容されることがある。
生成物組成物中の生成物は、1つ以上の分離ステップを受けさせることができる。たとえば水素およびアンモニア(低分子量化合物)は、未反応DEAおよびDEAの還元アミノ化生成物から分画蒸留によって分離することができる。ピペラジンもDEAおよび非PIP還元アミノ化生成物から分画蒸留によって分離することができる。
いくつかの実施様式において,未反応DEAおよび場合によりAEEAは、生成物組成物からのPIPならびに場合により、非PIPおよび非AEEA生成物の除去後に反応系に戻される。たとえば分画蒸留後、DEAおよびAEEAを含む第2の反応組成物を反応装置系中に再循環させて、ピペラジンを発生する触媒組成物を使用する別の還元アミノ化ステップを受けさせる。
ピペラジンは液体範囲が狭く、760mmHgにて比較的高い氷点110℃(230°F)および沸点146℃(295°F)を有するため、取扱いおよび貯蔵を容易にするために、市販のピペラジンは水溶液で販売されることが多い。
ここで本発明は、以下の非限定的な実施例を参照して記載される。
以下の実施例は、本発明の態様を例証する。
別途指摘しない限り、触媒組成物は、以下の一般化された手順を使用して調製した。金属(ニッケルおよびレニウム)の前駆体塩を70〜80℃の水に溶解させて、含浸溶液を形成した。含浸溶液の最終体積を、担体が含浸される回数に必要な吸着容量と等しくなるように調整し、前駆体塩の量は、実施例で与えた金属組成物を生成するように計算された量であった。それぞれの場合において、適切な量の含浸溶液の添加により、担体を初期湿潤となるまで含浸して、液体すべてが吸着されるまで静かに撹拌した。次にサンプルをマッフル炉に入れ、空気中で340℃にて1時間、または実施例で別途規定するように焼成した。担体が冷却されたら、溶液すべてを添加し終えるまで追加の含浸を行った。各含浸後に、340℃の焼成ステップを行った。
当業者は、含浸溶液による含浸が、前駆体塩の溶解度、含浸される担体の多孔率および所望の金属の重量負荷などの変数によって求められるように、任意で、1回、2回、4回以上の初期湿潤適用にて行われてよいことをただちに認識するであろう。
使用前に、触媒組成物を水素中340℃にて還元した。次に触媒組成物を希薄酸素流によって不動態化して、開放雰囲気下での取扱いを容易にした。以下に記載するような、還元アミノ化ジエタノールアミンのための触媒組成物。
[実施例1]
DEAの還元アミノ化は、1インチ×8フィートのシームレススウェージロック(商標)チュービング充填床反応装置で、アルミナ−シリカ(70:30)担体部分上に8.0重量%のニッケル、2.1重量%のレニウムおよび1.6重量%のホウ素の公称触媒部分を有する触媒組成物400グラムを用いて行った。DEAはIsco(商標)シリンジポンプを使用して供給した。流量計、プレヒータを介してDEAを圧送して、反応装置の底部に入る前にアンモニアおよび水素と合せた。反応装置床を直径1.5インチのSwagelok(商標)チュービングに収容し、これに標準実験用加熱浴によって伝熱流体を圧送する。これにより反応装置チューブの実質的な等温操作が可能となった。温度監視のために、多点熱電対を反応装置床内部に配置した。温度および圧力を反応装置系の多様な箇所にて監視した。
DEA空間速度(SV)は5.8gmol/時/kg触媒にて一定に維持した。H濃度は1.1モルパーセントの一定に維持した。アンモニア/DEAモル比は9.4であった。還元アミノ化からの生成物のガスクロマトグラフィー分析を表2に示す。
Figure 2015508394
[実施例2]
DEAの別の還元アミノ化を、長さ92インチの公称外径1インチの316SSで作製された下向流管状反応装置を有する反応装置系にて行った。反応装置の内径は0.688インチであった。反応装置に、アルミナ−シリカ(80:20)担体部分上に、8.0重量%のニッケル、2.1重量%のレニウムおよび1.6重量%のホウ素の公称触媒部分を有する触媒組成物125〜250gを装填した。(可変長の)入口区域は、ガラスショットが充填されて、供給物のプレヒータとして作用した。反応装置にいくつかの熱電対ポートを設けて、触媒床温度を監視できるようにした。反応装置供給物はDEA/HO(80:20重量%)より成り、これに水素ガスおよび液体アンモニアを添加した。混合は反応装置前のフィードヒーター内で行った。
DEA空間速度は、6.1から9.7gmol/時/kg触媒の範囲に及んだ。H濃度を1.5から1.7モルパーセントにて比較的一定に維持した。アンモニア/DEAモル比は27から47の範囲に及んだ。還元アミノ化からの生成物のガスクロマトグラフィー分析を表3に示す。
Figure 2015508394
[実施例3(比較)]
表4は、米国特許第3,682,919号明細書の実施例8に記載された結果を含む。本実施例において、結果は300mLオートクレーブから、ニッケルおよびギ酸マグネシウムの等モル溶液の蒸発と、続いての330℃における混合塩の熱分解によって得たNi−MgO触媒を用いて得られた。DEA30.9グラムおよび無水アンモニア50グラムおよび触媒3.24グラムの全量を反応装置に添加して、225℃まで3時間加熱した。アンモニア/DEAモル比は10:1であった。’919特許の生成物を実施例1で得た生成物と比較した。生成物分析は、無水および無DEAベースである。
Figure 2015508394
米国特許第3,682,919号明細書と比較して、本発明の触媒は、同様のDEA転化率およびアンモニア/DEAモル比にて、AEEAおよびPIPにより高い選択率を与える。

Claims (15)

  1. (a)ジエタノールアミンを含む反応組成物を提供するステップと、
    (b)アンモニアおよび触媒組成物の存在下で前記反応組成物に還元アミノ化を行うステップであって、前記触媒組成物が担体部分および触媒部分を含み、前記担体部分が遷移アルミナおよび第2の金属酸化物を含む酸性混合金属酸化物を含み、前記触媒部分が、コバルトと、ニッケルと、銅とから成る群より選択される第1の金属、ならびに、レニウムと、ルテニウムと、ロジウムと、白金と、パラジウムと、イリジウムと、から成る群より選択される第2の金属を含み、ジエタノールアミンの還元アミノ化がピペラジンおよびアミノエチルエタノールアミンを含む生成物組成物を形成する、ステップと、
    を含む、ピペラジンとアミノエチルエタノールアミンとを含有する組成物を作製する方法。
  2. 前記遷移アルミナがシータ相アルミナ、デルタ相アルミナ、またはシータおよびデルタ相アルミナの混合物を含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記遷移アルミナが前記担体中に含有されている前記アルミナの50重量パーセント超である、請求項1記載の方法。
  4. 前記触媒部分が前記触媒組成物の20重量%以下である、請求項1記載の方法。
  5. 前記触媒部分において、前記第1の金属が第2の金属よりも多い量で存在する、請求項1記載の方法。
  6. 前記触媒部分において、前記第1の金属および第2の金属が10:1から1:1の範囲の重量比で存在する、請求項1記載の方法。
  7. 前記触媒部分がニッケルを含む、請求項1記載の方法。
  8. 前記触媒部分がレニウムを含む、請求項1記載の方法。
  9. 前記還元アミノ化が140℃以上の温度にて行われる、請求項1記載の方法。
  10. ジエタノールアミンが前記反応組成物中に80重量%以上で存在する、請求項1記載の方法。
  11. 前記生成物組成物において、アミノエチルエタノールアミンがピペラジンよりも多い量(重量%)で存在する、請求項1記載の方法。
  12. 前記生成物組成物において、前記ピペラジンおよびアミノエチルエタノールアミンの合せた量が前記生成物組成物中の前記生成物の75重量%以上である、請求項1記載の方法。
  13. ピペラジンが前記生成物組成物中の前記生成物の10〜40重量%である、請求項1記載の方法。
  14. 前記生成物組成物が、前記生成物組成物中で25重量%以下の量である、ピペラジンまたはアミノエチルエタノールアミンでないDEAの還元アミノ化生成物を含む、請求項1記載の方法。
  15. 前記生成物組成物が、前記生成物組成物中で10重量%以下の量である、ピペラジンまたはアミノエチルエタノールアミンでないDEAの還元アミノ化生成物を含む、請求項14記載の方法。
JP2014549055A 2011-12-22 2012-11-14 ジエタノールアミンの還元アミノ化および生じた生成物混合物 Expired - Fee Related JP6158831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161579508P 2011-12-22 2011-12-22
US61/579,508 2011-12-22
PCT/US2012/064966 WO2013095810A1 (en) 2011-12-22 2012-11-14 Reductive amination of diethanolamine and resulting product mixture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015508394A true JP2015508394A (ja) 2015-03-19
JP6158831B2 JP6158831B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=47279064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549055A Expired - Fee Related JP6158831B2 (ja) 2011-12-22 2012-11-14 ジエタノールアミンの還元アミノ化および生じた生成物混合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9353044B2 (ja)
EP (1) EP2794581B1 (ja)
JP (1) JP6158831B2 (ja)
CN (1) CN104144918B (ja)
BR (1) BR112014015064A2 (ja)
WO (1) WO2013095810A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10995058B2 (en) 2016-12-15 2021-05-04 Nouryon Chemicals International B.V. Process for manufacturing hydroxyethyl ethylene amines
EP3555041B1 (en) * 2016-12-15 2022-02-02 Nouryon Chemicals International B.V. Process for manufacturing ethylene amines
BR112020001738A2 (pt) * 2017-07-28 2020-07-21 Dow Global Technologies Llc método para preparar um catalisador heterogêneo.

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285991A (en) * 1976-01-07 1977-07-16 Union Carbide Corp Nickellrhenium hydrogenation catalysts* manufacture and utilization thereof
JPS5883657A (ja) * 1981-09-30 1983-05-19 ユニオン カーバイド コーポレーシヨン エチレンジアミンの製造方法
JPS6084143A (ja) * 1983-09-09 1985-05-13 ベロル・チエミイ・ア−・ベ− 助触媒添加されたニツケルおよび/またはコバルト触媒
JPH08299798A (ja) * 1993-12-22 1996-11-19 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp 改良還元アミノ化触媒
JPH08319261A (ja) * 1993-12-22 1996-12-03 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp アミノエチルエタノールアミンを選択的に製造するための還元アミノ化方法
JP2003525738A (ja) * 2000-03-03 2003-09-02 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション 還元的アミノ化プロセス用ニッケル−レニウム触媒
US20100087684A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 David Do Methods for making ethanolamine(s) and ethyleneamine(s) from ethylene oxide and ammonia, and related methods

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE330699B (ja) 1966-08-02 1970-11-30 Mo Och Domsjoe Ab
IT967651B (it) 1972-09-20 1974-03-11 Sir Soc Italiana Resine Spa Perfezionamenti nei procedimenti per la preparazione di etanolam mine
US4863890A (en) * 1983-09-09 1989-09-05 Berol Kemi Ab Process for preparing a ruthenium-promoted, halogen-containing nickel and/or cobalt catalyst and a catalyst prepared by the process
US5851948A (en) 1996-08-20 1998-12-22 Hydrocarbon Technologies, Inc. Supported catalyst and process for catalytic oxidation of volatile organic compounds
EP1249440A1 (en) 2001-04-10 2002-10-16 Taiwan Styrene Monomer Corporation Process for preparing linear alkylbenzenes
DE10346779A1 (de) 2003-10-08 2005-05-12 Basf Ag Verfahren zur Abtrennung von Triethanolamin aus einem durch die Umsetzung von Ammoniak mit Ethylenoxid erhaltenen Stoffgemisch
US8003806B2 (en) 2004-11-12 2011-08-23 OSI Pharmaceuticals, LLC Integrin antagonists useful as anticancer agents
US20060104895A1 (en) 2004-11-18 2006-05-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Transitional alumina particulate materials having controlled morphology and processing for forming same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285991A (en) * 1976-01-07 1977-07-16 Union Carbide Corp Nickellrhenium hydrogenation catalysts* manufacture and utilization thereof
JPS5883657A (ja) * 1981-09-30 1983-05-19 ユニオン カーバイド コーポレーシヨン エチレンジアミンの製造方法
JPS6084143A (ja) * 1983-09-09 1985-05-13 ベロル・チエミイ・ア−・ベ− 助触媒添加されたニツケルおよび/またはコバルト触媒
JPH08299798A (ja) * 1993-12-22 1996-11-19 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp 改良還元アミノ化触媒
JPH08319261A (ja) * 1993-12-22 1996-12-03 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp アミノエチルエタノールアミンを選択的に製造するための還元アミノ化方法
JP2003525738A (ja) * 2000-03-03 2003-09-02 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション 還元的アミノ化プロセス用ニッケル−レニウム触媒
US20100087684A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 David Do Methods for making ethanolamine(s) and ethyleneamine(s) from ethylene oxide and ammonia, and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP6158831B2 (ja) 2017-07-05
BR112014015064A2 (pt) 2017-06-13
CN104144918A (zh) 2014-11-12
US20140371452A1 (en) 2014-12-18
EP2794581B1 (en) 2016-05-25
US9353044B2 (en) 2016-05-31
CN104144918B (zh) 2018-06-01
EP2794581A1 (en) 2014-10-29
WO2013095810A1 (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469173B2 (ja) 金属低配合、アルミナ担持触媒組成物及びアミノ化方法
EP2340113B1 (en) Low metal (nickel and rhenium) catalyst compositions including acidic mixed metal oxide as support
US6306795B1 (en) Stable highly active supported copper based catalysts
RU2281936C2 (ru) Способ получения диэтилентриамина и других линейных полиэтиленполиаминов
WO1996038226A1 (en) Catalyst and process for producing amines
JPS60261542A (ja) モノエタノールアミンのアミノ化方法
KR100216935B1 (ko) 아미노에틸에탄올아민을 선택적으로 제조하기 위한 환원 아민화 반응 촉매 및 이를 사용하는 환원 아민화 반응법
JP6158831B2 (ja) ジエタノールアミンの還元アミノ化および生じた生成物混合物
EP2797901B1 (en) Formation of higher molecular weight cyclic polyamine compounds from cyclic polyamine compounds
US5068330A (en) Aminoethyethanolamine and ethylenediamine producers composition and method for producing same

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6158831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees