JP2015505771A - 自動車のハンドル内の近接および接触センサーデバイス - Google Patents

自動車のハンドル内の近接および接触センサーデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2015505771A
JP2015505771A JP2014546400A JP2014546400A JP2015505771A JP 2015505771 A JP2015505771 A JP 2015505771A JP 2014546400 A JP2014546400 A JP 2014546400A JP 2014546400 A JP2014546400 A JP 2014546400A JP 2015505771 A JP2015505771 A JP 2015505771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
proximity
contact sensor
conductive track
covered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014546400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6233848B2 (ja
Inventor
リスポリ,オマール
ツォッパス,フェデリコ
Original Assignee
アイ.アール.シー.エー. エス.ピー.エー.−インダストリア レジステンゼ コラッツァーテ エ アッフィニ
アイ.アール.シー.エー. エス.ピー.エー.−インダストリア レジステンゼ コラッツァーテ エ アッフィニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイ.アール.シー.エー. エス.ピー.エー.−インダストリア レジステンゼ コラッツァーテ エ アッフィニ, アイ.アール.シー.エー. エス.ピー.エー.−インダストリア レジステンゼ コラッツァーテ エ アッフィニ filed Critical アイ.アール.シー.エー. エス.ピー.エー.−インダストリア レジステンゼ コラッツァーテ エ アッフィニ
Publication of JP2015505771A publication Critical patent/JP2015505771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233848B2 publication Critical patent/JP6233848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/06Rims, e.g. with heating means; Rim covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/046Adaptations on rotatable parts of the steering wheel for accommodation of switches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • G01D5/2405Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by varying dielectric
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • H03K17/9622Capacitive touch switches using a plurality of detectors, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K2017/9602Touch switches characterised by the type or shape of the sensing electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/96071Capacitive touch switches characterised by the detection principle
    • H03K2217/960715Rc-timing; e.g. measurement of variation of charge time or discharge time of the sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20834Hand wheels
    • Y10T74/2087Rim grips and covers

Abstract

自動車のハンドル内の近接および接触センサーデバイスであって、その長さがハンドルの周囲よりもわずかに短く、かつ、その1つの表面が両粘着層(14)で覆われた少なくとも1つの導電性トラック(6、6’、6’ ’)に固定された、拡張可能なバンド(2)を備え、前記導電性トラックは、前記拡張可能なバンドに適用された金属シートを処理することによって得られた平らな金属路からなり、前記導電性トラックは、フィールドバス(10)によって車両の制御装置(12)に接続されたマルチチャンネル容量性センサー回路に接続される。【選択図】図2

Description

本発明は、自動車のハンドル内の近接および接触センサーデバイスに関する。
車両のハンドルには近接および接触センサーが設けられることが知られている。
第1のタイプのハンドルは、ハンドルの環状部分の周りに巻かれた、および、容量センサーに接続された、金属ワイヤーを備えている。とりわけ、表面が完全に滑らかなレザークラッディング(leather cladding)が使用されている場合、突き出たワイヤーの貧相な外観という欠点を取り除くために、金属ワイヤーはスポンジ層で覆われている。
他方では、ワイヤーを収容するためにハンドルに空洞が設けられると、これは、追加の費用が掛かり、作業を行う時間および労働力を無駄にすることになる。
別の欠点はスポークにワイヤーを適用することができないという事実である。
さらなる欠点は、妨害を減らすためにワイヤーを覆うことができないという事実である。
本発明は、クラッディング材料のしわ、起伏(relief)、および変形に由来する不愉快な外観をもたらさない、車両ハンドル用の近接および接触センサーデバイスを提供することを目的とする。
この目的は、クレーム1に記載されているような自動車のハンドル内の近接および接触センサーデバイスによって実現される。
本発明は、添付の図面を参照して、非限定的な例として提供される好ましい実施形態の形態でさらに明確にされる。
本発明のデバイスの長手方向の部分断面図である ブロック図の形態の本発明のデバイスの概略図である。
図から分かるように、本発明にかかる近接および接触センサーデバイスは、約0.3mmの厚さの実質的に長方形の拡張可能なバンド(2)を備え、その1つの表面は粘着層(4)で覆われており、粘着層(4)の上には好ましくはアルミニウムの複数の平らな導電性トラック(6、6’、6’’)が適用され、これらのトラックはすべて、容量性マルチチャンネル回路(8)に接続され、マルチチャンネル回路(8)自体はフィールドバス(10)によって車両の制御装置(12)に接続されている。
導電性トラックは、取外し可能なスライダー(16)によって保護される第2の両粘着(bidadhesive)層(14)で覆われている。
トラック(6、6’、6”)は、近接/接触を検知するための高感度素子として使用されるコンデンサーのプレートの機能を果たす。
導電性トラック(6)は一連の分岐(18)を含むように形成され、トラック(6’および6”)は、1つの部分を除いて、絶縁材料(20)で覆われている。
このように、容量性検知領域を、例えば、ライト、方向指示器などを作動させるための押しボタンといった機能に使用するため、ハンドルリムの表面に形成することができる。
とりわけ、検知システムは、ハンドルに適用されるフレキシブル回路上に存在するプレートと、プレートを囲むそれとによって形成されるコンデンサーの放電をRC回路内で得るのに必要な時定数の評価に基づいて開発される。
RC回路理論から、初期状態が以下の通り:静電容量Cのコンデンサーが充電され、その端部で電位差Vを示すとみなされる場合、その後、抵抗値Rの抵抗器からなる負荷によるその放電が開始され、コンデンサーの端部の電圧は時間τ(τ=RC)で初期値の約37%まで落ちることが知られている。従って、一定の抵抗値Rが分かれば、コンデンサーの値は時間τを測定することで推定することができる(C=τ/R)。
これらの考察に基づいて、測定システムは、既知の電圧値までコンデンサーを充電する機能を行い、適切な大きさの抵抗器によってそれを放電し、放電時定数を測定することができる。
従って、ドライバーの手がハンドルのリムに近接して、または、当該リムに接触して、つまり、導電性トラックからわずか数ミリメートルに置かれると、その同等の導電値が相当増加する。これは、ドライバーの身体が別の導電体であるため、手がプレートとして働き、ヒーターの金属導体とともに、車両の金属部分につながれた理想的でないコンデンサーを形成するという事実による。
その結果、ドライバーの手または指がトラック(6)またはトラック(6’、6’’)の覆われていない部分上にある場合、手または指は回路(8)によって検知される静電容量の変化を生み出し、これはバス(10)によって制御装置に対する静電容量の変化を示し、この変化は、接続された機能の作動(ライト、方向指示器の作動)、または、ハンドル上に手の存在がもはや検知されない場合には緊急信号を引き起こす。
本発明のデバイスは以下の方法で形成される。
アルミシートが実質的に長方形の拡張可能なバンド(2)に接合され、次に、シルクスクリーン印刷処理にさらされる。インクによって保護されていないその金属はその後、取り除かれ、連続的に水平な導電性トラック(6、6’、6’ ’)が得られ、その上にはさらに両粘着層(14)が適用され、ライナー(16)によって覆われる。
前述から、本発明にかかるハンドル用の接触センサーデバイスは、プリント回路に特有のエッチング処理されたホイルを用いる方法によって得られる導電性トラックの使用によって、多くの利点を与えることが明白である。とりわけ、
−ハンドルに容易にかつ快適に該デバイスを取り付けることができる。
−アルミニウム製のトラックのコストは、ワイヤー導体のコストのわずか四分の一であるとみなすことができる。
−トラックを分岐させることができ、したがって、複数の活発な検知領域を有する。
−拡張可能な支持部の存在は、しわがまったく現われないことを意味している。
−導電性トラックの厚さが薄いため、該デバイスの厚さは薄い。
−該デバイスをハンドルスポークに適用することができ、その後、接触検知領域としても使用できる。
−妨害を避けるために、PVD蒸着した金属で、トラックの後部を覆うことができる。

Claims (4)

  1. 自動車のハンドル内の近接および接触センサーデバイスであって、
    その長さがハンドルの周囲よりもわずかに短く、かつ、その1つの表面が両粘着層(14)で覆われた少なくとも1つの導電性トラック(6、6’、6’ ’)に固定された、拡張可能なバンド(2)を備え、
    前記導電性トラックは、前記拡張可能なバンドに適用された金属シートを処理することによって得られた平らな金属路からなり、前記導電性トラックは、フィールドバス(10)によって車両の制御装置(12)に接続されたマルチチャンネル容量性センサー回路に接続される、デバイス。
  2. 金属がアルミニウムである、ことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記導電性トラックの1つ(6)は、ハンドルの周囲全体にわたって伸びる、ことを特徴とする請求項1または2に記載のデバイス。
  4. 前記導電性トラック(6、6’ ’ )は絶縁材料(20)で部分的に覆われる、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載のデバイス。
JP2014546400A 2011-12-16 2012-11-27 自動車のハンドル内の近接および接触センサーデバイス Active JP6233848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000080A ITVE20110080A1 (it) 2011-12-16 2011-12-16 Dispositivo di rilevazione di prossimita' e contatto in volanti per autoveicoli
ITVE2011A000080 2011-12-16
PCT/EP2012/073715 WO2013087408A2 (en) 2011-12-16 2012-11-27 Proximity and contact sensor device in motor vehicle steering wheels.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505771A true JP2015505771A (ja) 2015-02-26
JP6233848B2 JP6233848B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=45809509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546400A Active JP6233848B2 (ja) 2011-12-16 2012-11-27 自動車のハンドル内の近接および接触センサーデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140331815A1 (ja)
EP (1) EP2790995B1 (ja)
JP (1) JP6233848B2 (ja)
ES (1) ES2611728T3 (ja)
IT (1) ITVE20110080A1 (ja)
PL (1) PL2790995T3 (ja)
WO (1) WO2013087408A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017003291A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社フジクラ 把持検出装置及び静電容量センサ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011084903A1 (de) 2011-10-20 2013-04-25 TAKATA Aktiengesellschaft Sensorsysteme für ein Kraftfahrzeug
US10124823B2 (en) 2014-05-22 2018-11-13 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Systems and methods for shielding a hand sensor system in a steering wheel
CN106414216B (zh) 2014-06-02 2020-03-31 Tk控股公司 用于在方向盘的传感器垫上印刷传感器电路的系统和方法
US10336361B2 (en) 2016-04-04 2019-07-02 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Vehicle accessory control circuit
IT201600120278A1 (it) * 2016-11-28 2018-05-28 Irca Spa Elemento conduttivo flessibile e relativo metodo di formatura
CN111301510B (zh) * 2020-03-20 2021-09-28 北京他山科技有限公司 一种具备加热功能并具有检测人体接近的传感器检测系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451564U (ja) * 1987-09-26 1989-03-30
JPH06309101A (ja) * 1991-03-06 1994-11-04 Nissha Printing Co Ltd 透明タッチパネル
DE20309603U1 (de) * 2003-06-18 2003-09-25 Takata Petri Ag Lenkeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP2005537992A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 手放しを検出する自動車用のステアリングホイール
JP2007164760A (ja) * 2005-11-21 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル及びこれを用いた入力装置
JP2010049618A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Shin Etsu Polymer Co Ltd 静電容量センサ
JP2010086385A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd 静電容量センサ
JP2011217324A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Denso Corp 機器操作装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2012000A (en) * 1931-10-08 1935-08-20 Eyssartier Georges Device preventing the backfire in internal combustion engines
US3466644A (en) * 1966-10-03 1969-09-09 Donald T Dean Stimulator for vehicle operators
DE1950361B2 (de) * 1969-10-06 1974-05-30 Lansing Bagnall Ltd., Basingstoke, Hampshire (Grossbritannien) Fahrzeug mit handbetätigter Lenkung und einer Stillsetzvorrichtung
US5722686A (en) * 1995-05-16 1998-03-03 Trw Vehicle Safety Systems, Inc. Method and apparatus for sensing an occupant position using capacitance sensing
US6188391B1 (en) * 1998-07-09 2001-02-13 Synaptics, Inc. Two-layer capacitive touchpad and method of making same
US7030860B1 (en) * 1999-10-08 2006-04-18 Synaptics Incorporated Flexible transparent touch sensing system for electronic devices
DE10048956C1 (de) * 2000-10-04 2002-05-02 Autoliv Dev Mit einer Messanordnung versehenes Lenkrad für Kraftfahrzeuge
DE20309877U1 (de) * 2003-06-26 2003-10-30 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Fahrzeugsicherheitssystem
EP1814226A1 (en) * 2006-01-19 2007-08-01 3M Innovative Properties Company Capacitive sensor film and method for manufacturing the same
EP1811666A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-25 3M Innovative Properties Company Proximity sensor and method for manufacturing the same
DE102006031207B3 (de) * 2006-07-03 2007-11-22 Takata-Petri Ag Sensorsystem für ein Lenkrad eines Kraftfahrzeuges
US20080110739A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Cypress Semiconductor Corporation Touch-sensor device having electronic component situated at least partially within sensor element perimeter
US20080202251A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Iee International Electronics & Engineering S.A. Capacitive pressure sensor
DE102007019957A1 (de) * 2007-03-01 2008-09-04 E.T.R. Elektronik Technologie Rump Gmbh Lenkrad oder Bedienungselement zum Lenken eines Fahrzeugs mit einer Feststellung der sicheren Handhabung durch den Fahrer des Fahrzeugs
EP2260366B1 (en) * 2008-02-28 2018-09-19 3M Innovative Properties Company Touch screen sensor having varying sheet resistance
US9342202B2 (en) * 2009-01-23 2016-05-17 Qualcomm Incorporated Conductive multi-touch touch panel
US8982051B2 (en) * 2009-03-30 2015-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Detecting touch on a surface
JP5003734B2 (ja) * 2009-08-06 2012-08-15 株式会社日本自動車部品総合研究所 情報提示装置
US8564424B2 (en) * 2009-12-07 2013-10-22 Inventioneers Etc., Llc Steering wheel hand position sensing device
US8451109B1 (en) * 2010-01-07 2013-05-28 F3M3 Companies, Inc. System and method for improving vehicle operator awareness

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451564U (ja) * 1987-09-26 1989-03-30
JPH06309101A (ja) * 1991-03-06 1994-11-04 Nissha Printing Co Ltd 透明タッチパネル
JP2005537992A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 手放しを検出する自動車用のステアリングホイール
DE20309603U1 (de) * 2003-06-18 2003-09-25 Takata Petri Ag Lenkeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP2007164760A (ja) * 2005-11-21 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル及びこれを用いた入力装置
JP2010049618A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Shin Etsu Polymer Co Ltd 静電容量センサ
JP2010086385A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd 静電容量センサ
JP2011217324A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Denso Corp 機器操作装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017003291A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社フジクラ 把持検出装置及び静電容量センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6233848B2 (ja) 2017-11-22
ES2611728T3 (es) 2017-05-10
WO2013087408A2 (en) 2013-06-20
EP2790995A2 (en) 2014-10-22
US20140331815A1 (en) 2014-11-13
PL2790995T3 (pl) 2017-05-31
WO2013087408A3 (en) 2013-08-08
ITVE20110080A1 (it) 2013-06-17
EP2790995B1 (en) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233848B2 (ja) 自動車のハンドル内の近接および接触センサーデバイス
US10232858B2 (en) Contact determination processing apparatus
JP6482760B2 (ja) 静電容量センサ及びステアリング並びにステアリングシステム
EP3023567B1 (en) Operation detecting device of opening and closing body for vehicle
US20170210409A1 (en) Steering Wheel with a Sensor Structure for Detecting the Occupancy of a Heated Contact Surface, Steering Wheel System, and Method for Detecting the Occupancy of a Heated Contact Surface
US20120296528A1 (en) Haptic steering wheel, steering-wheel system and driver assistance system for a motor vehicle
JPWO2015186295A1 (ja) 静電式把持検出装置
US11211931B2 (en) Sensor mat providing shielding and heating
US10322742B2 (en) Steering device
CN108292921A (zh) 特别在机动交通工具中的操作元件
JP2016100099A (ja) 車両用操作検出装置
US20210362602A1 (en) Control system for a vehicle
WO2019087770A1 (ja) 感圧装置、及び車両
US10889254B2 (en) Steering wheel unit
CN113165682B (zh) 用于在方向盘上进行手的电容位置检测的传感器装置
JP2018521892A (ja) 車内での使用のための静電容量式検知装置及びシステム
JP5408706B2 (ja) 乗員姿勢検知装置およびエアバッグ展開制御装置
US10814898B2 (en) Steering wheel assembly
US20200369312A1 (en) Self-standing sandwich structure including at least one capacitive sensor member and/or at least one heater member for automotive vehicle applications
JP6718650B2 (ja) 生体の皮膚抵抗検出装置
US20220340191A1 (en) Vehicle steering wheel
JP2010235059A (ja) 車両用制御ペダル装置
KR102406101B1 (ko) 구성 요소 및 구성 요소의 점유 접촉을 식별하기 위한 방법
JP5405876B2 (ja) 操作者判別装置および車載機器制御装置
JP2020044129A (ja) 汗検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6233848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250