JP2015504547A - マルチタッチ用タッチスクリーンパネル及びその製造方法 - Google Patents

マルチタッチ用タッチスクリーンパネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015504547A
JP2015504547A JP2014540972A JP2014540972A JP2015504547A JP 2015504547 A JP2015504547 A JP 2015504547A JP 2014540972 A JP2014540972 A JP 2014540972A JP 2014540972 A JP2014540972 A JP 2014540972A JP 2015504547 A JP2015504547 A JP 2015504547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch screen
upper plate
lower plate
screen panel
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014540972A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン ファン,ジュン
ヤン ファン,ジュン
ホ リ,サン
ホ リ,サン
ジン カン,ジョン
ジン カン,ジョン
ソク カン,フィ
ソク カン,フィ
テ カン,キョン
テ カン,キョン
ホ リ,ソン
ホ リ,ソン
フン ユ,ギョン
フン ユ,ギョン
キュ リ,ナク
キュ リ,ナク
ジュン チョ,ユン
ジュン チョ,ユン
ヨン シン,クォン
ヨン シン,クォン
クァン ホン,ソク
クァン ホン,ソク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Academy of Industrial Technology
Original Assignee
Korea Academy of Industrial Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Academy of Industrial Technology filed Critical Korea Academy of Industrial Technology
Publication of JP2015504547A publication Critical patent/JP2015504547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/047Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using sets of wires, e.g. crossed wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0038Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving application of liquid to the layers prior to lamination, e.g. wet laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1258Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by using a substrate provided with a shape pattern, e.g. grooves, banks, resist pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/73Hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/04Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam
    • B32B2310/0409Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0831Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0843Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/22Nickel or cobalt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、マルチタッチ用タッチスクリーンパネル及びその製造方法を提供するためのものである。【解決手段】本発明は、スペーサー部と横グルーブ部または縦グルーブ部の対応形状を有するモールドを生成するステップ、上記モールドにより2つ以上の横グルーブからなる横グルーブ部を有する透明な材質の上板と2つ以上の縦グルーブからなる縦グルーブ部を有する透明な材質の下板を製造するステップ、上記横グルーブ部及び上記縦グルーブ部に予め設定された量の導電性インキを注入するステップ、及び上記導電性インキを乾燥して導電部を形成し、上記上板及び上記下板を接合するステップを含むタッチスクリーンパネルの製造方法を特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明はタッチスクリーンパネル及びその製造方法に関し、より詳しくは、マルチタッチ用タッチスクリーンパネル及びその製造方法に関する。
タッチスクリーン方式が多数の電子機器のユーザインターフェースに導入されるにつれて、タッチスクリーンを具現するための多様なタッチパネルが導入されている。以下の<表1>は代表的なタッチパネルの種類別に、各種の属性、適用市場、及び短所を分析している。
Figure 2015504547
現在の透明電極素材はスパッタリング工程を用いたITOが多く使われている。しかしながら、ITOを使用する方式はITO層の柔軟性が落ちてフレキシブル(flexible)基板には適合せず、ITO層を形成する工程に費用がたくさんかかる問題点があった。
このような問題のため、低価格のフレキシブル素子に適用するためには新たな素材/工程技術が要求されている。ここに、印刷電子技法を用いた微細電極配線にITOを代置するために、インクジェットを用いた電極配線形成時、細くて均一な配線を形成することの困難性を克服して、均一配線の信頼性を確保し、配線の厚さが薄く、基板との接着力が足りなくて使用に従う電極配線損傷の発生を最小化して耐久性を強化することができる新たなタッチスクリーンパネルの製造方法が要請されてきた。
1020040103129A 1020060100584A 1020060122217A 1020090039803A 1020090101310A 1020090101313A 1020070132251A JP−P−2001−0020584 US10/017,268
本発明が解決しようとする第1の課題は、マルチタッチ用タッチスクリーンパネルを提示することにある。
本発明が解決しようとする第2の課題は、マルチタッチ用タッチスクリーンパネルの製造方法を提示することにある。
本発明の技術的課題を達成するために、タッチスクリーンパネルの製造方法において、(A)予め設定された深さと予め設定された幅のチャンネル形状を有する少なくとも2つ以上の横グルーブからなる横グルーブ部を有する透明な材質の上板と、予め設定された深さと予め設定された幅のチャンネル形状を有する少なくとも2つ以上の縦グルーブからなる縦グルーブ部を有する透明な材質の下板とを用意するステップ、(B)上記横グルーブ部及び上記縦グルーブ部に予め設定された量の導電性インキを注入し、上記導電性インキを処理して導電部を形成するステップ、及び(C)上記上板及び上記下板を接合するステップを含むことを特徴とする、タッチスクリーンパネルの製造方法を提示する。
(B1)上記上板及び上記下板のうち、いずれか1つ以上に予め設定された高さを有するスペーサー部を形成するステップをさらに含むことが好ましい。
上記上板及び上記下板のうち、いずれか1つ以上に上記スペーサー部を形成する方法は、スクリーン印刷技法を用いて液状のレジンや高分子溶液を上記上板及び上記下板のうち、いずれか1つ以上にマイクロパターニングした後、乾燥して上記スペーサー部を形成する第1方法及びマイクロボールまたはマイクロカプセルが分散された液体を上記上板及び上記下板のうち、いずれか1つ以上にコーティングして上記スペーサー部を形成する第2方法のうち、いずれか1つの方法を使用することが好ましい。
上記導電性インキの量は乾燥後、上記横グルーブと上記縦グルーブに予め設定された形状の凸部を生成することができるように調節されることが好ましい。
上記導電性インキを処理する方法は、上記導電性インキを常温または予め設定された温度に所定の時間の間加熱して乾燥する第1方法、及び上記第1方法で乾燥された導電性インキをオーブンやレーザー、電気加熱のうち、いずれか1つ以上の方法を用いて追加加熱して焼結することによって、導電性インキの伝導性を向上させる第2方法のうち、いずれか1つであることが好ましい。
上記凸部の高さは上記スペーサー部の高さより予め設定された差だけ低くて、上記上板と上記下板とが接着された時にも上記上板の上板凸部と上記下板の下板凸部とが互いに接触しない程度に離隔していることが好ましい。
上記導電性インキの注入は、インクジェットプリンタを使用して注入されることが好ましい。
上記導電性インキは、メタルナノ粒子インキまたは伝導性高分子インキのうち、いずれか1つ以上のものが好ましい。
上記メタルナノ粒子は、銀や銅、または金のうち、いずれか1つ以上が含まれているものであり、上記伝導性高分子インキはPEDOT(Poly(3,4-ethylenedioxythiophene))やポリアニリン(polyaniline:PANI)のうち、いずれか1つ以上の成分が含まれることが好ましい。
上記導電性インキが注入される時、上記導電性インキの液滴の直径は上記チャンネル形状を構成する幅より大きいことが好ましい。
上記(B)ステップの以前に、(B2)上記上板及び上記下板の表面に疏水性コーティングを遂行するステップをさらに含むことが好ましい。
上記(B)ステップの以前に、(B3)上記上板及び上記下板の表面UVを照射するステップをさらに含むことが好ましい。
上記上板及び上記下板はフレキシブル基板であり、上記上板及び上記下板は熱可塑性素材の熱インプリンティング(Thermal Imprinting)方式やUV硬化素材のUV成形方式を用いて作られることが好ましい。
上記(A)ステップの上記上板及び上記下板のうちのいずれか1つ以上には、上記上板または上記下板と同一な材質のスペーサー部が形成されていることが好ましい。
上記スペーサー部は、上記上板または上記下板が生成される時、同時に成形されたものであり、上記スペーサー部、上記横グルーブ部、上記縦グルーブ部は、予め設定された形態のモールドを使用して形成されることが好ましい。
上記モールドを使用して陰刻の横グルーブ部、陰刻の縦グルーブ部、及び陽刻のスペーサー部を成形する時、上記モールドに粘着防止膜をコーティングした後、ホットエンボシング技法を使用することが好ましい。
上記モールドはニッケルスタンパであり、上記ニッケルスタンパは写真エッチングを用いたインクジェットグルーブパターンマスト製作工程、写真エッチングを用いたスペーサーパターンマスター製作工程、及び電鋳(electro-forming)を用いたニッケルスタンパ製作工程を通じて製造されることが好ましい。
本発明の技術的課題を達成するために、タッチスクリーンパネルの製造方法において、(D)スペーサー部と横グルーブ部または縦グルーブ部の対応形状を有するモールドを生成するステップ、(E)上記モールドで2つ以上の横グルーブからなる 横グルーブ部を有する透明な材質の上板と2つ以上の縦グルーブからなる縦グルーブ部を有する透明な材質の下板を製造するステップ、(F)上記横グルーブ部及び上記縦グルーブ部に予め設定された量の導電性インキを注入するステップ、及び(G)上記導電性インキを乾燥して導電部を形成し、上記上板及び上記下板を接合するステップを含むことを特徴とする、タッチスクリーンパネルの製造方法を提示する。
上記モールドの製造は、(D1)フォトリソグラフィ技法を用いてグルーブパターンを製造するステップ、(D2)フォトリソグラフィ技法を用いてスペーサーパターンマスターを製造するステップ、及び(D3)電鋳(electro-forming)技法を用いた金属スタンパを製作するステップを含むことが好ましい。
本発明の技術的課題を達成するために、上記のいずれか一項の方法を使用して生成されることを特徴とするタッチスクリーンパネルを提示する。
本発明の技術的課題を達成するために、タッチスクリーンパネルにおいて、予め設定された深さと予め設定された幅のチャンネル形状を有する少なくとも2つ以上の横グルーブからなる横グルーブ部が形成されている透明な材質の上板、予め設定された深さと予め設定された幅のチャンネル形状を有する少なくとも2つ以上の縦グルーブからなる縦グルーブ部が形成されている透明な材質の下板、上記上板の上記横グルーブ部に形成され、導電性インキで生成される上板導電部、上記下板の上記縦グルーブ部に形成され、導電性インキで生成される下板導電部、及び上記上板及び上記下板のうち、いずれか1つ以上に形成されるスペーサー部を含み、上記上板及び上記下板は互いに接合されていることを特徴とする、タッチスクリーンパネルを提示する。
上記スペーサー部は、上記上板または上記下板と同一な材質で形成されたものであり、上記上板または上記下板と境界面無しで一体成形されたことが好ましい。
上記スペーサー部は、上記上板または上記下板に予め設定されたスペーサー生成物質を使用して生成されることが好ましい。
上記チャンネル形状は、深さより幅が等しいか大きいことが好ましい。
上記上板導電部は上記上板が形成する上板面より予め設定された高さだけ突出した凸部を有するものであり、上記下板導電部は上記下板が形成する下板面より予め設定された高さだけ突出した凸部を有することが好ましい。
上記スペーサー部は充分な高さを有して、上記上板及び上記下板のうち、いずれか1つ以上に外部圧力が付加されない限り、上記上板導電部と上記下板導電部が予め設定された間隔だけ離隔するように維持させることが好ましい。
上記上板及び上記下板の材質は、フレキシブルな熱可塑性樹脂やUV硬化素材のものが好ましい。
上記導電性インキはメタルナノ粒子インキまたは伝導性高分子インキのうち、いずれか1つ以上のものが好ましい。
上記スペーサー部は、上記横グルーブ部と上記縦グルーブ部を形成する複数個の格子空間のうちから選択される少なくとも2つ以上に形成されるものであるか、または上記スペーサー部は上記横グルーブ部と上記縦グルーブ部を形成する複数個の格子空間毎に形成されることが好ましい。
本発明を活用すれば、次のような効果がある。
第1に、既存の平面基板印刷に比べて、より細い、かつ切れのない均一な配線を形成することができるので、製品の光透過率性能と製造工程信頼性が増加する。
第2に、既存の平面基板印刷に比べて配線と基板との接着力が増加して使用に従う電極配線損傷が減少して耐久性が増加する。
第3に、既存のセラミックTCO(Transparent conductive oxide、透明伝導性酸化物)電極配線に比べて柔軟性が優れてフレキシブル基板に一層適している。
第4に、スパッタリングや蒸着技法を使用する既存のTCO電極工程に比べて印刷工程を使用する工程数と工程費用が格段に減少する。
第5に、プリンティングとインプリンティング技法を用いるので、窓戸用や大型スクリーン用の大面積TSPに対応が容易である。
本発明のタッチスクリーンパネルを構成する上板、下板、導電部、ウィンドウライン、ベズルライン、コンタクトパッドなどを示す一実施形態的な分解図である。 本発明のタッチスクリーンパネルの構成に関する一実施形態的な図である。 本発明のタッチスクリーンパネルの製造方法に対する一実施形態的な図である。 本発明のタッチスクリーンパネルのグルーブ部が生成されている基板の一実施形態的な図である。 図4のグルーブ部に導電性インキが注入される形態に対する一実施形態的な図である。 本発明の横グルーブにインキ注入後、導電部及び凸部が形成されている形態に対する一実施形態的な斜視図である。上記導電部はグルーブに導電性インキを注入して乾燥した後に形成される。 本発明のインキ注入後、導電部及び凸部が形成されている形態に対する一実施形態的な図であって、写真を図式化したものである。ここでは、凸部が形成されていることが分かる。 本発明のタッチスクリーンパネルの一実施形態的な具現例に対する写真イメージを図式化したものである。 図8のタッチスクリーンパネルのベズルライン(bezzle line)の厚さを示す写真イメージを図式化したものである。 図8のタッチスクリーンパネルのコンタクトパッド(contact pad)の厚さを示す写真イメージを図式化したものである。 本発明のインクジェットでプリンティングしたベズルラインとコンタクトパッドの一実施形態的な具現例に対する写真イメージを図式化したものである。 図11のタッチスクリーンパネルのベズルライン(bezzle line)の厚さを示す写真イメージを図式化したものである。 図11のタッチスクリーンパネルのコンタクトパッド(contact pad)の厚さを示す写真イメージを図式化したものである。 スペーサーが生成される方法を含む本発明のタッチスクリーンパネルの更に他の製造方法に関する一実施形態的な図である。 本発明のタッチスクリーンパネルの更に他の製造方法に対する一実施形態的な図である。 フォトリソグラフィを用いたインクジェットグルーブパターンマスター製作工程のうち、シリコンウェハーの上にスピンコーティングによりPR(photo resist)コーティングする工程に関する一実施形態的な図である。 フォトリソグラフィを用いたインクジェットグルーブパターンマスター製作工程のうち、フォトマスクを通じてのセレクティブUV照射(exposure)する工程に関する一実施形態的な図である。 フォトリソグラフィを用いたインクジェットグルーブパターンマスター製作工程のうち、現像(Development)を通じての部分PR除去する工程に関する一実施形態的な図である。 フォトリソグラフィを用いたインクジェットグルーブパターンマスター製作工程のうち、RIE(reactive-ion etching)を通じてのシリコンウェハー部分エッチングする工程に関する一実施形態的な図である。 フォトリソグラフィを用いたインクジェットグルーブパターンマスター製作工程のうち、残余PR除去後、製作されたインクジェットグルーブパターンマスターが生成される工程に関する一実施形態的な図である。 フォトリソグラフィを用いたスペーサーパターンマスター製作工程のうち、スピンコーティングによりPRコーティングされる工程に関する一実施形態的な図である。 フォトリソグラフィを用いたスペーサーパターンマスター製作工程のうち、フォトマスクを通じてのセレクティブUV照射される工程に関する一実施形態的な図である。 フォトリソグラフィを用いたスペーサーパターンマスター製作工程のうち、現像を通じての部分PR除去される工程に関する一実施形態的な図である。 フォトリソグラフィを用いたスペーサーパターンマスター製作工程のうち、リフロー(Reflow)工程を通じてのスペーサーパターン形成される工程に関する一実施形態的な図である。 電鋳(electro-forming)を用いたNiスタンパ製作工程のうち、Ni蒸発(evaporation)を通じてのNiシードレイヤ(seed layer)蒸着される工程に関する一実施形態的な図である。 電鋳を用いたNiスタンパ製作工程のうち、ニッケル電鋳(Ni Electro-forming)を通じてのパターン複製される工程に関する一実施形態的な図である。 電鋳を用いたNiスタンパ製作工程のうち、マスター分離/除去後、複製されたNiスタンパが生成される工程に関する一実施形態的な図である。 ホットエンボシング(Hot embossing)を通じてのタッチパネル基板製作工程のうち、SAM(self assembly monolayer)工程を通じての粘着防止膜(anti-sticking layer)がコーティングされる工程に関する一実施形態的な図である。 ホットエンボシングを通じてのタッチパネル基板製作工程のうち、ホットエンボシングを通じてのグルーブとスペーサーパターンが成形される工程に関する一実施形態的な図である。 ホットエンボシングを通じてのタッチパネル基板製作工程デモールディング(Demolding)後、製作されたタッチパネル基板が生成される工程に関する一実施形態的な図である。
以下、図面を参照しつつより詳細に説明する。
図1は、本発明のタッチスクリーンパネル10を構成する上板100、下板200、導電部500、ウィンドウライン30、ベズルライン20、コンタクトパッド40などを示す一実施形態的な分解図である。タッチスクリーンパネル10は、上板100と下板200があり、上記上板100と上記下板200には導電部500が形成されていることが分かる。
図2は、本発明のタッチスクリーンパネル10の構成に関する一実施形態的な図である。上記タッチスクリーンパネル10には外郭のベズルライン20(bezzle line)があり、上記中央にはウィンドウライン30(window line)が形成されており、タッチスクリーンパネル10と上記タッチスクリーンパネル10とを含むデバイスと接触するコンタクトパッド40(contact pad)が形成されている。本発明は、上記ベズルライン20及び/又は上記コンタクトパッド40も印刷電子技法を活用して導電性インキでプリンティングする上記ベズルライン20または上記コンタクトパッド40が導電性を有するようにすることを特徴とする。
図3は、本発明のタッチスクリーンパネル10の製造方法に対する一実施形態的な図である。本発明の製造方法は、2つ以上の横グルーブからなる横グルーブ部410を有する透明な材質の上板100と2つ以上の縦グルーブからなる縦グルーブ部420を有する透明な材質の下板200を用意(S11)し、横グルーブ部410及び上記縦グルーブ部420に導電性インキを注入(S12)し、導電性インキを乾燥して導電部500を形成し、上記上板100及び上記下板200を接合(S13)し、スペーサー部300を形成(S14)する工程を含むことが特徴である。
図4は、本発明のタッチスクリーンパネル10のグルーブ部400が生成されている基板の断面の一実施形態的な図である。上記上板100及び上記下板200はフレキシブル基板であり、上記上板100及び上記下板200は熱可塑性素材の熱インプリンティング(Thermal Imprinting)方式やUV硬化素材のUV成形方式を用いて作られることが好ましい。上記上板100には予め設定された深さと予め設定された幅のチャンネル形状を有する少なくとも2つ以上の縦グルーブからなる縦グルーブ部420が形成されており、上記下板200には予め設定された深さと予め設定された幅のチャンネル形状を有する少なくとも2つ以上の横グルーブからなる横グルーブ部410が形成されている。上記上板100と下板200は、透明な材質からなっている。勿論、上記上板100に横グルーブが形成され、上記下板200に縦グルーブが形成できることは当然である。図4では、少なくとも2つ以上のスペーサー310を含むスペーサー部300が形成されていることを見ることができる。上記スペーサー部300は、図6の導電部500の形成の以後に、後述するスペーサー部300の形成方法を使用して形成することもでき、導電部500の形成前にモールド695などによっても形成できる。
図4または図6から分かるように、上記上板100または上記下板200には予め設定された深さと予め設定された幅のチャンネル形状を有する少なくとも2つ以上の横グルーブからなる横グルーブ部410が形成されており、または予め設定された深さと予め設定された幅のチャンネル形状を有する少なくとも2つ以上の縦グルーブからなる縦グルーブ部420が形成されている。上記横グルーブ部410と縦グルーブ部420は、凹型またはU字型などの形状になることができる。上記深さは、上記横グルーブ部410と上記縦グルーブ部420の切断面で凹型のように 一定に維持されるか、またはU字型のように変化を有することができるようになる。上記横グルーブ部410と上記縦グルーブ部420は、予め製作されたスタンパ(stamper)を用いて熱可塑性高分子ポリマー(例えば、PEN(Polyethylene naphthalate))からなる上板100または下板200に圧力と温度を加えてホットエンボシング(hot embossing)を通じてグルーブ(groove)を形成する方法が好ましい。上記熱可塑性高分子ポリマーの代りにUV硬化性高分子レジンと上記スタンパ形状のモールド695を用いてグルーブが形成された基板を製作する方法を使用することもできる。上記グルーブは、本発明の横グルーブまたは縦グルーブに対応する概念である。
図5は、図4のグルーブ部400に導電性インキが注入される形態に対する一実施形態的な図である。上記導電性インキが注入される時、上記導電性インキの液滴の直径は上記チャンネル形状(グルーブ)を構成する幅より大きくなければならない。これは乾燥を考慮する時もさらにそうであり、効果的な導電部500を形成する目的のためにもそうである。
導電性インキが注入された後、予め設定された乾燥過程を経た後、上記導電性インキは導電部500を形成するようになる。上記導電性インキは、メタルナノ粒子インキまたは伝導性高分子インキのうち、いずれか1つ以上のものが好ましい。上記メタルナノ粒子は、銀や銅、または金のうち、いずれか1つ以上が含まれているものが好ましく、上記伝導性高分子インキは、PEDOT(Poly(3,4-ethylenedioxythiophene))やポリアニリン(polyaniline:PANI)のうち、いずれか1つ以上の成分が含まれたものが好ましい。導電性インキが有しなければならない他の物性は粘度と表面張力などがありうる。
本発明において、導電性インキはインクジェットプリンタを通じて注入する。インクジェットプリンタの一例はDimatix社のmulti Inkjet printerであって、このプリンタのノズル直径(Nozzle Diameter)は9μmから19μm位になる。基板を駆動信号と同期化して移動させるステージは、約数μm以内の駆動精密度を有しており、ステージ及びノズルヘッドモジュールに温度調節装置を一体化してノズルヘッド及び基板温度を制御することができるようにした。また、噴射されたインキ液滴を観察するためにインクジェット駆動用信号と同期化した高輝度LED光源及びCCDカメラを配列して電気的な駆動信号に従う液滴のサイズ、速度、軌跡などの噴射特性を観察することができるようにし、ノズルと一定なオフセット距離に位置したフィデューシャル(Fiducial)カメラを用いてノズルから噴射される液滴の位置情報、噴射されるパターンの原点、ステージに位置した基板の角度補正などを通じて所望の位置に液滴が噴射できるようにアライン(align)することができる。
本発明のインクジェット噴射装備は、印加される時間に従う電圧サイズの変化によるウェーブ波形に変化を与えてノズルから噴射される液滴の挙動を制御することができ、ウェーブ波形は電圧と立ち上がり時間(rise time)、ドウェル時間(dwell time)、立下り時間(fall time)、エコー時間(echo time)、そして最後の立ち上がり時間(final rise time)から構成される関数で、サインウェーブ形態に構成される単一及び多数のサイクル(cycle)の組合によりインキをノズルから噴射させるようになる。電圧と各々印加される時間との関係が安定的に維持される時、液滴はノズルから一定に噴射がなされ、電圧と時間との関係が不安定な時には噴射されなかったり、不安定に噴射されたりする現像が発生することがある。
本発明のインクジェット噴射装備により横及び縦に形成されたグルーブ部400に導電性インキを注入した後、乾燥工程を通じて導電性インキのうち、ソルベントを除去して導電性パターンを形成し、熱、電気、及びレーザーなどを用いて導電性パターンをより加熱して焼結することで、導電性パターンの伝導性を向上させる。
図6は、本発明のインキ注入後、導電部500及び凸部540が形成されている形態に対する一実施形態的な斜視図である。図6から分かるように、上板100の上に形成されたグルーブに図5の方式のように導電性インキが注入された後、上板導電部530が形成されているようになり、上記上板導電部530は凸に形成(図7の写真イメージも参照)されているので、上板100の平面部550より相対的に一層高く突出している凸部540が存在することが分かる。同様に、下板200の上に形成されたグルーブに図5の方式のように導電性インキが注入された後、下板導電部530−1が形成されているようになり、上記下板導電部530−1は凸に形成(図7の参照)されているので、基板の平面部550より相対的に一層高く突出している凸部540が存在することが分かる。
図7は、本発明のインキ注入後、導電部500が形成されている形態に対する一実施形態的な写真イメージを図式化したものである。上記図7から分かるように、上記導電部500は上記チャンネル形状であるグルーブ上に上板100または下板200の平面部550より相対的に一層高い凸部540が形成されていることが分かる。上記凸部540の高さは上記上板100と上記下板200とが接着した時も上記上板100の凸部540と上記下板200の凸部540とが互いに接触しない程度に離隔していることが好ましい。上記凸部540は上記平面部550より高く、グルーブの深さよりは低いことが好ましく、具体的には上記平面部550より0.1から100μmだけ高いことが好ましい。この際、導電部500の凸部540が0.1μmより低ければ、基板の押圧時、接触しない問題が発生することがあり、導電部500の深さより過度に高ければ、導電部500の柔軟性が減少し、グルーブから導電部500の問題が発生するようになる。
図7から分かるように、上記導電部500は横の幅が縦の深さより大きく形成されていることが分かる。
上記導電部500の形成を点検することは、基板分析装備を通じて点検することができる。上記導電部500のグルーブ幅(Line Width)はDZ-2 Microscopeを通じて分析することができ、グルーブ深さ(Line Depth)はAlpha Step IQを通じて分析することができる。上記基板分析装備はFESEM, S-4000であり、仕様(Specifications)は、1)Magnification:20×to 300,000, 2)Accelerating Voltage:0.5 to 30kV, 3)Resolution:1.5nm guaranteed at 30kV with a working distance of 5nmを有するものでありうる。
図8は本発明のタッチスクリーンパネル10の一実施形態的な具現例に対する写真イメージを図式化したものであり、図9は図8のタッチスクリーンパネル10のベズルライン20(bezzle line)の厚さを示す写真イメージを図式化したものであり、図10は図8のタッチスクリーンパネル10のコンタクトパッド40(contact pad)の厚さを示す写真イメージを図式化したものである。図9から図10から分かるように、本発明はベズルライン20とコンタクトパッド40部分を導電性インキで印刷する方法が採用される。
図11は本発明のインクジェットによりプリンティングしたベズルライン20とコンタクトパッド40の他の一実施形態的な具現例に対する写真イメージを図式化したものであり、図12は図11のタッチスクリーンパネル10のベズルライン20(bezzle line)の厚さを示す写真イメージを図式化したものであり、図13は図11のタッチスクリーンパネル10のコンタクトパッド40(contact pad)の厚さを示す写真イメージを図式化したものである。
一方、横グルーブ部410及び上記縦グルーブ部420に導電性インキを注入(S12)するステップの以前に、上記上板100及び上記下板200の表面に疏水性コーティングを遂行するか、または上記上板100及び上記下板200の表面UVを照射して、上記横グルーブ部410及び上記縦グルーブ部420が形成されている基板の表面エネルギーを調整することが好ましい。
次に、図14を参照しながら本発明のタッチスクリーンパネル10の製造方法の一実施形態に対して説明する。本発明の製造方法は、横グルーブ部410または縦グルーブ部420の対応形状を有するモールドを生成(S21)し、モールドで2つ以上の横グルーブからなる横グルーブ部410を有する透明な材質の上板100と2つ以上の縦グルーブからなる縦グルーブ部420を有する透明な材質の下板200を製造(S22)し、上記横グルーブ部410及び上記縦グルーブ部420に導電性インキを注入し、乾燥、焼結して導電部500を生成(S23)し、上記上板100または上記下板200のうち、いずれか1つ以上に微細なサイズのレジン構造物をスクリーン印刷してスペーサー部300を形成(S24−1)し、上記上板100及び上記下板200を接合(S24)する工程を含んでタッチスクリーンパネル10を製造する。
本発明のタッチスクリーンパネル10の製造方法の更に他の一実施形態に対して説明する。直前の実施形態では、レジン構造物をスクリーン印刷してスペーサー部300を形成(24−1)することを特徴とするが、本実施形態ではマイクロボールまたはマイクロカプセルが分散された液体をコーティングしてスペーサー部300を形成することが特徴である。本発明の製造方法は、横グルーブ部または縦グルーブ部の対応形状を有するモールドを生成(S21)し、モールドで2つ以上の横グルーブからなる横グルーブ部410を有する透明な材質の上板100と2つ以上の縦グルーブからなる縦グルーブ部420を有する透明な材質の下板200を製造(S22)し、横グルーブ部410及び上記縦グルーブ部420に導電性インキを注入し、乾燥、焼結して導電部500を生成(S23)し、上記上板100及び上記下板200のうち、いずれか1つ以上にマイクロボールまたはマイクロカプセルが分散された液体をコーティングして上記スペーサー部300を形成(S24−2)し、上記上板100及び上記下板200を接合(S25)する工程を含んでタッチスクリーンパネル10を製造する。
次に、図15を参照しつつ本発明のタッチスクリーンパネル10の更に他の製造方法について説明する。
本発明の製造方法は、スペーサー部300と横グルーブ部410または縦グルーブ部420の対応形状を有するモールド695を生成(S31)し、モールド695で2つ以上の横グルーブからなる横グルーブ部410を有する透明な材質の上板100と2つ以上の縦グルーブからなる縦グルーブ部420を有する透明な材質の下板200を製造(S32)し、横グルーブ部及び上記縦グルーブ部に導電性インキを注入し、乾燥、焼結して導電部500を生成(S33)し、上記上板100及び上記下板200を接合(S34)する工程を含んでタッチスクリーンパネル10を製造する。
本製造方法は、上板100及び/又は下板200にスペーサー部300が形成されているため、別途のスペーサー部300を生成する工程を含む必要がないということが特徴である。上記スペーサー部300は、モールド695を使用して上記上板100及び/又は上記下板200が生成される時に同時に成形されるものであり、この際、上記スペーサー部300、上記横グルーブ部、上記縦グルーブ部が予め設定された形態のモールド695を使用して形成される。上記モールド695にはスペーサー部300とチャンネル形状のグルーブ部400のパターンが同時に形成されており、以下、図16から図30を参照しつつ、このようなモールド695を製造する方法についてより詳細に説明する。
図16は、フォトリソグラフィを用いたインクジェットグルーブパターンマスター625の製作工程のうち、シリコンウェハー610の上にスピンコーティング(スピンコーティング)によりPR(photo resist)コーティングする工程に関する一実施形態的な図である。この工程では、必要によってスピンコーティングの前、ウェハー脱水ベーク(dehydration bake)、またはHMDS(Hexa methylene disilazane)コーティングしてフォトレジスト620の粘着力を向上させることができ、必要によってスピンコーティング後、ソフトベーク(soft bake)を追加して粘着力を増加させることができる。
図17は、フォトリソグラフィを用いたインクジェットグルーブパターンマスター625の製作工程のうち、フォトマスク(Photo mask)を通じての選択的UVを照射(exposure)する工程に関する一実施形態的な図である。本工程では、ポジティブ(Positive)フォトレジスト620の場合、必要によってPEB(post exposure bake)を追加して粘着力を増加させることができる。
図18は、フォトリソグラフィを用いたインクジェットグルーブパターンマスター625の製作工程のうち、現像(Development)を通じての部分PR除去する工程に関する一実施形態的な図である。本工程では、必要によってハードベーク(hard bake)を追加して耐エッチング性を向上させることができる。
図19は、フォトリソグラフィを用いたインクジェットグルーブパターンマスター625の製作工程のうち、RIE(reactive-ion etching)を通じてのシリコンウェハー610を部分エッチングする工程に関する一実施形態的な図である。本工程において、エッチング深さはエッチング時間により調節することができる。
図20は、フォトリソグラフィを用いたインクジェットグルーブパターンマスター625の製作工程のうち、残余PR除去後、製作されたインクジェットグルーブパターンマスター625が生成されていることを示している。
図21は、フォトリソグラフィを用いたスペーサー310のパターンマスターの製作工程のうち、スピンコーティングによりPRコーティングされる工程に関する一実施形態的な図である。本工程では、必要によってスピンコーティングの前、ウェハー脱水ベーク(dehydration bake)、またはHMDS(Hexa methylene disilazane)コーティングしてフォトレジスト620の粘着力を向上させることができ、必要によってスピンコーティング後、ソフトベーク(soft bake)を追加して粘着力を増加させることができる。
図22は、フォトリソグラフィを用いたスペーサー310のパターンマスターの製作工程のうち、フォトマスクを通じての選択的UV照射される工程に関する一実施形態的な図である。本工程では、ポジティブ(Positive)フォトレジスト620の場合、必要によってPEB(post exposure bake)を追加して粘着力を増加させることができる。
図23は、フォトリソグラフィを用いたスペーサー310のパターンマスターの製作工程のうち、現像を通じての部分PR除去される工程に関する一実施形態的な図である。
図24は、フォトリソグラフィを用いたスペーサー310のパターンマスターの製作工程のうち、リフロー工程を通じてのスペーサー310のパターン形成される工程に関する一実施形態的な図である。本工程では、オーブン(Oven)でリフロー(reflow)進行され、この場合、温度と時間が主要変数となる。
図25は、電鋳(electo-forming)を用いたニッケルスタンパ660の製作工程のうち、Ni蒸発(Ni evaporation)を通じてのニッケルシード層650が蒸着される工程に関する一実施形態的な図である。上記において、ニッケル(Ni)は金属の一例となる。本工程では、蒸発(Evaporation)工程温度によってスペーサー310のフォトレジスト620のパターンが変形されることがあり、これを防止するためにスプレー式シルバー(silver)コーティングを利用することもできる。
図26は、電鋳を用いたニッケルスタンパ660製作工程のうち、ニッケル電鋳(Ni Electro-forming)を通じてのパターン複製される工程に関する一実施形態的な図である。本工程では、電鋳時間によってニッケルの厚さ調節が可能である。
図27は、電鋳を用いたニッケルスタンパ660の製作工程のうち、マスター分離/除去後、複製されたニッケルスタンパ660が生成されたことを示す。図27は、形成されたモールド695を使用して、図30のようなスペーサー部300及びグルーブ部400(横グルーブ部であることもあり、縦グルーブ部になることもある)が形成されている基板(上板100または下板200になる)を生成することができる。図28から図30は、上記図27のモールド695を使用して図30のような基板を作る一実施形態的な方法を例示している。
図28は、ホットエンボシング(Hot embossing)を通じてのタッチパネル基板製作工程のうち、SAM(self assembly monolayer)工程を通じての粘着防止膜670(anti-sticking layer)がコーティングされる工程に関する一実施形態的な図である。本工程では、PECVD(plasma enhanced chemical vapor deposition)法やVSAM(vapor self assembly monolayer)法を用いることができる。粘着防止膜670は、主にFOTS(Trichloro-(1H, 1H, 2H, 2Hperfluorooctyl) silane)、DDMS(Dichlorodimethylsilane)が使われることができ、粘着防止膜670はパターンのアスペクト比(aspect ratio)によって不要になることもある。
図29は、ホットエンボシングを通じてのタッチパネル基板製作工程のうち、ホットエンボシングを通じてのグルーブ(groove)とスペーサー310のパターン成形される工程に関する一実施形態的な図である。本工程では、主要工程変数には圧力と温度が重要であり、ポリマー(Polymer)は主に熱可塑性高分子を使用することができ、本タッチパネル用には主にPEN(Polyethylene naphthalate)が使用できる。
図30は、ホットエンボシングを通じてのタッチパネル基板製作工程のデモールディング後、製作されたタッチパネル基板が生成されたことを示している。上記タッチパネル基板にはスペーサー部300とグルーブが形成されていることを見ることができる。上記タッチパネル基板には粘着防止膜670がコーティングされることもできる。
本発明の技術的課題を達成するために、上記いずれか一項の方法を使用して生成されることを特徴とするタッチスクリーンパネル10を提示する。
本発明の技術的課題を達成するために、タッチスクリーンパネル10において、予め設定された深さと予め設定された幅のチャンネル形状を有する少なくとも2つ以上の横グルーブからなる横グルーブ部410が形成されている透明な材質の上板100、予め設定された深さと予め設定された幅のチャンネル形状を有する少なくとも2つ以上の縦グルーブからなる縦グルーブ部420が形成されている透明な材質の下板200、上記上板100の上記横グルーブ部410に形成され、導電性インキで生成される上板導電部530、上記下板200の上記縦グルーブ部420に形成され、導電性インキで生成される下板200導電部500、及び上記上板100及び上記下板200のうち、いずれか1つ以上に形成されるスペーサー部300を含み、上記上板100及び上記下板200は互いに接合していることを特徴とするタッチスクリーンパネル10を提示する。
上記スペーサー部300は、上記モールド695を通じる場合、上記上板100または上記下板200と同一な材質で形成されるものであり、この場合、上記上板100または上記下板200と境界面無しで一体成形される。上記スペーサー部300は充分な高さを有して、上記上板100及び上記下板200のうち、いずれか1つ以上に外部圧力が付加されない限り、上記上板導電部530と上記下板導電部530−1が予め設定された間隔だけ離隔するように維持させることが好ましい。
本発明は、タッチスクリーンパネルが使われる全ての産業に活用できる。
10 タッチスクリーンパネル
100 上板
200 下板
300 スペーサー部
310 スペーサー
400 グルーブ部
410 横グルーブ部
420 縦グルーブ部
500 導電部
510 注入された導電性インキ
530 上板導電部
530−1 下板導電部
540 凸部
550 平面部
20 ベズルライン
30 ウィンドウライン
40 コンタクトパッド
610 シリコンウェハー
620 フォトレジスト
625 インクジェットグルーブパターンマスター
630 マスク
635 スペーサーパターン
640 グルーブ
650 ニッケルシード層
660 ニッケルスタンパ(ニッケル材質のモールド)
670 粘着防止膜
680 ポリマー
690 基板
695 モールド
700 インクジェットプリンタ
710 インクジェットプリンタノズル

Claims (29)

  1. タッチスクリーンパネルの製造方法であって、
    (A)予め設定された深さと予め設定された幅のチャンネル形状を有する少なくとも2つ以上の横グルーブからなる横グルーブ部を有する透明な材質の上板と予め設定された深さと予め設定された幅のチャンネル形状を有する少なくとも2つ以上の縦グルーブからなる縦グルーブ部を有する透明な材質の下板とを用意するステップと、
    (B)前記横グルーブ部及び前記縦グルーブ部に予め設定された量の導電性インキを注入し、前記導電性インキを処理して導電部を形成するステップと、
    (C)前記上板及び前記下板を接合するステップと、
    を含むことを特徴とする、タッチスクリーンパネルの製造方法。
  2. (B1)前記上板及び前記下板のうち、いずれか1つ以上に予め設定された高さを有するスペーサー部を形成するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  3. 前記上板及び前記下板のうち、いずれか1つ以上に前記スペーサー部を形成する方法は、
    スクリーン印刷技法を用いて液状のレジンや高分子溶液を前記上板及び前記下板のうち、いずれか1つ以上にマイクロパターニングした後、乾燥して前記スペーサー部を形成する第1方法、及びマイクロボールまたはマイクロカプセルが分散された液体を前記上板及び前記下板のうちのいずれか1つ以上にコーティングして前記スペーサー部を形成する第2方法のうち、いずれか1つの方法を使用することを特徴とする、請求項2に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  4. 前記導電性インキの量は乾燥後、前記横グルーブと前記縦グルーブに予め設定された形状の凸部を生成できるように調節されることを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  5. 前記導電性インキを処理する方法は、前記導電性インキを常温または予め設定された温度に所定の時間の間加熱して乾燥する第1方法、及び前記第1方法で乾燥された導電性インキをオーブンやレーザー、電気加熱のうち、いずれか1つ以上の方法を用いて追加加熱して焼結することによって、導電性インキの伝導性を向上させる第2方法のうち、いずれか1つであることを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  6. 前記凸部の高さは前記スペーサー部の高さより予め設定された差だけ低いので、前記上板と前記下板とが接着した時も前記上板の上板凸部と前記下板の下板凸部とが互いに接触しない程度に離隔していることを特徴とする、請求項4に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  7. 前記導電性インキの注入はインクジェットプリンタを使用して注入されることを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  8. 前記導電性インキはメタルナノ粒子インキまたは伝導性高分子インキのうち、いずれか1つ以上であることを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  9. 前記メタルナノ粒子は、銀や銅、または金のうち、いずれか1つ以上が含まれているものであり、
    前記伝導性高分子インキは、PEDOT(Poly(3, 4-ethylenedioxythiophene))やポリアニリン(polyaniline:PANI)のうち、いずれか1つ以上の成分が含まれたものであることを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  10. 前記導電性インキが注入される時、前記導電性インキの液滴の直径は前記チャンネル形状を構成する幅より大きいことを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  11. 前記(B)ステップの以前に、
    (B2)前記上板及び前記下板の表面に疏水性コーティングを遂行するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  12. 前記(B)ステップの以前に、
    (B3)前記上板及び前記下板の表面UVを照射するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  13. 前記上板及び前記下板はフレキシブル基板であり、
    前記上板及び前記下板は熱可塑性素材の熱インプリンティング(Thermal Imprinting)方式やUV硬化素材のUV成形方式を用いて作られることを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  14. 前記(A)ステップの前記上板及び前記下板のうち、いずれか1つ以上には前記上板または前記下板と同一な材質のスペーサー部が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  15. 前記スペーサー部は前記上板または前記下板が生成される時、同時に成形されたものであり、
    前記スペーサー部、前記横グルーブ部、前記縦グルーブ部は、予め設定された形態のモールドを使用して形成されることを特徴とする、請求項14に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  16. 前記モールドを使用して陰刻の横グルーブ部、陰刻の縦グルーブ部、及び陽刻のスペーサー部を成形する時、前記モールドに粘着防止膜をコーティングした後、ホットエンボシング技法を使用することを特徴とする、請求項15に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  17. 前記モールドはニッケルスタンパであり、
    前記ニッケルスタンパは写真エッチングを用いたインクジェットグルーブパターンマスト製作工程、写真エッチングを用いたスペーサーパターンマスター製作工程、及び電鋳(electro-forming)を用いたニッケルスタンパ製作工程を通じて製造されることを特徴とする、請求項15に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  18. タッチスクリーンパネルの製造方法であって、
    (D)スペーサー部、横グルーブ部、または縦グルーブ部の対応形状を有するモールドを生成するステップと、
    (E)前記モールドにより2つ以上の横グルーブからなる横グルーブ部を有する透明な材質の上板と2つ以上の縦グルーブからなる縦グルーブ部を有する透明な材質の下板を製造するステップと、
    (F)前記横グルーブ部及び前記縦グルーブ部に予め設定された量の導電性インキを注入するステップと、
    (G)前記導電性インキを乾燥して導電部を形成し、前記上板及び前記下板を接合するステップと、
    を含むことを特徴とする、タッチスクリーンパネルの製造方法。
  19. 前記モールドの製造は、
    (D1)フォトリソグラフィ技法を用いてグルーブパターンを製造するステップと、
    (D2)フォトリソグラフィ技法を用いてスペーサーパターンマスターを製造するステップと、
    (D3)電鋳(electro-forming)技法を用いた金属スタンパを製作するステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項18に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  20. 請求項1から19のいずれか一項の方法を使用して生成されることを特徴とする、タッチスクリーンパネル。
  21. タッチスクリーンパネルであって、
    予め設定された深さと予め設定された幅のチャンネル形状を有する少なくとも2つ以上の横グルーブからなる横グルーブ部が形成されている透明な材質の上板と、
    予め設定された深さと予め設定された幅のチャンネル形状を有する少なくとも2つ以上の縦グルーブからなる縦グルーブ部が形成されている透明な材質の下板と、
    前記上板の前記横グルーブ部に形成され、導電性インキで生成される上板導電部と、
    前記下板の前記縦グルーブ部に形成され、導電性インキで生成される下板導電部と、
    前記上板及び前記下板のうち、いずれか1つ以上に形成されるスペーサー部と、を含み、
    前記上板及び前記下板は互いに接合していることを特徴とする、タッチスクリーンパネル。
  22. 前記スペーサー部は前記上板または前記下板と同一な材質で形成されたものであり、前記上板または前記下板と境界面無しで一体成形されたことを特徴とする、請求項21に記載のタッチスクリーンパネル。
  23. 前記スペーサー部は前記上板または前記下板に予め設定されたスペーサー生成物質を使用して生成されることを特徴とする、請求項21に記載のタッチスクリーンパネル。
  24. 前記チャンネル形状は深さより幅が等しいか大きいことを特徴とする、請求項21に記載のタッチスクリーンパネル。
  25. 前記上板導電部は、前記上板が形成する上板面より予め設定された高さだけ突出した凸部を有するものであり、
    前記下板導電部は、前記下板が形成する下板面より予め設定された高さだけ突出した凸部を有することを特徴とする、請求項21に記載のタッチスクリーンパネル。
  26. 前記スペーサー部は充分な高さを有して、前記上板及び前記下板のうち、いずれか1つ以上に外部圧力が付加されない限り、前記上板導電部と前記下板導電部が予め設定された間隔だけ離隔するように維持させることを特徴とする、請求項21に記載のタッチスクリーンパネル。
  27. 前記上板及び前記下板の材質はフレキシブルな熱可塑性樹脂やUV硬化素材であることを特徴とする、請求項21に記載のタッチスクリーンパネル。
  28. 前記導電性インキは、メタルナノ粒子インキまたは伝導性高分子インキのうち、いずれか1つ以上であることを特徴とする、請求項21に記載のタッチスクリーンパネル。
  29. 前記スペーサー部は、前記横グルーブ部と前記縦グルーブ部を形成する複数個の格子空間のうちから選択される少なくとも2つ以上に形成されるか、または、
    前記スペーサー部は、前記横グルーブ部と前記縦グルーブ部を形成する複数個の格子空間毎に形成されることを特徴とする、請求項21に記載のタッチスクリーンパネル。
JP2014540972A 2011-12-23 2012-11-22 マルチタッチ用タッチスクリーンパネル及びその製造方法 Pending JP2015504547A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0141265 2011-12-23
KR1020110141265A KR101284595B1 (ko) 2011-12-23 2011-12-23 멀티 터치용 터치 스크린 패널 및 그 제조 방법
PCT/KR2012/009914 WO2013094887A1 (ko) 2011-12-23 2012-11-22 멀티 터치용 터치 스크린 패널 및 그 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015504547A true JP2015504547A (ja) 2015-02-12

Family

ID=48668730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540972A Pending JP2015504547A (ja) 2011-12-23 2012-11-22 マルチタッチ用タッチスクリーンパネル及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140327844A1 (ja)
JP (1) JP2015504547A (ja)
KR (1) KR101284595B1 (ja)
WO (1) WO2013094887A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101717983B1 (ko) * 2013-07-05 2017-03-21 주식회사 잉크테크 전도성 투명기판 제조방법 및 전도성 투명기판
CN104345936A (zh) * 2013-07-31 2015-02-11 南昌欧菲光科技有限公司 触控装置
KR101696411B1 (ko) * 2013-08-30 2017-01-16 주식회사 아모센스 터치 스크린 패널용 터치 센서, 그 제조방법 및 이를 포함하는 터치 스크린 패널
WO2016090532A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-16 Ablestik (Shanghai) Ltd. Electrically conductive compositions, process and applications
JP6630053B2 (ja) 2015-03-25 2020-01-15 スタンレー電気株式会社 電子デバイスの製造方法
JP6491032B2 (ja) * 2015-04-24 2019-03-27 スタンレー電気株式会社 抵抗器の製造方法、および、抵抗器
US10308039B2 (en) * 2015-05-29 2019-06-04 The Boeing Company System for printing images on a surface and method thereof
CN106252526B (zh) * 2016-09-22 2018-03-16 上海天马微电子有限公司 一种有机发光显示面板以及制作方法
KR101947641B1 (ko) 2017-07-13 2019-02-13 서울대학교산학협력단 투명전극 및 이를 제조하는 방법과 제조장치
CN110709804A (zh) * 2017-09-21 2020-01-17 深圳市柔宇科技有限公司 触控电极的制作方法
CN112566365A (zh) * 2020-12-09 2021-03-26 浙江日久新材料科技有限公司 一种金属网格膜及其制备方法

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960822A (ja) * 1982-09-29 1984-04-06 アルプス電気株式会社 スイツチの製造方法
JPH11202326A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Omron Corp 反射型液晶表示素子及び反射型液晶表示素子用の基板
JP2003280800A (ja) * 2002-01-21 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル
JP2003304049A (ja) * 2002-02-05 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厚膜印刷回路配線基板の製造方法およびそれを用いた電子部品
JP2004158450A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Eastman Kodak Co 抵抗タッチスクリーン
JP2006156426A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Seiko Epson Corp 導電性パターンの形成方法
JP2006303199A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Ricoh Co Ltd パターン形成方法及び有機薄膜トランジスタ
JP2007243181A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd インプリンティングによる基板の製造方法
JP2008028368A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 印刷回路基板の製造方法
JP2008077332A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Sharp Corp タッチパネルの製造方法、タッチパネル、および、電子機器
JP2009073078A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Fujifilm Corp 光ナノインプリント用硬化性組成物およびそれを用いた液晶表示装置用部材
WO2009057419A1 (ja) * 2007-11-01 2009-05-07 C. Uyemura & Co., Ltd. 回路形成方法
JP2009259003A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Gunze Ltd タッチパネルおよびその製造方法
JP2010182137A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Sony Corp タッチパネル及びタッチパネルの製造方法
JP2011044481A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Roland Dg Corp 電子回路基板の製造装置
JP2011517355A (ja) * 2008-02-28 2011-06-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低可視性導電体を有するタッチスクリーンセンサ
JP2011181056A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd タッチスクリーンの製造装置及び製造方法
US20110279387A1 (en) * 2010-05-13 2011-11-17 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Transperent Conductive Substrate and Method of Manufacturing the same Touch Screen Using the Same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6404555B1 (en) * 1998-07-09 2002-06-11 Seiko Epson Corporation Micro lens array, method of fabricating the same and display
US6245469B1 (en) * 1999-09-09 2001-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method for color filter and liquid crystal element using color filter manufactured thereby
KR100687489B1 (ko) * 2000-02-21 2007-02-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
JP3923462B2 (ja) * 2003-10-02 2007-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタの作製方法
GB0324561D0 (en) * 2003-10-22 2003-11-26 Koninkl Philips Electronics Nv A method of producing a conductive layer on a substrate
US7226819B2 (en) * 2003-10-28 2007-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Methods for forming wiring and manufacturing thin film transistor and droplet discharging method
JP2006091053A (ja) 2004-09-21 2006-04-06 Seiko Epson Corp 液滴吐出による基板の製造方法、基板、及び表示装置の製造方法、表示装置、並びに電子機器
WO2006126604A1 (ja) * 2005-05-26 2006-11-30 Gunze Limited 透明面状体及び透明タッチスイッチ
JP4930520B2 (ja) * 2009-01-26 2012-05-16 ソニー株式会社 表示装置
KR20110069616A (ko) * 2009-12-17 2011-06-23 (주)삼원에스티 터치스크린 패널의 제조방법 및 터치스크린 패널
SG186204A1 (en) * 2010-06-11 2013-01-30 3M Innovative Properties Co Positional touch sensor with force measurement
KR20120040032A (ko) * 2010-10-18 2012-04-26 삼성전기주식회사 전도성 필름의 제조방법
KR101051447B1 (ko) 2010-10-26 2011-07-22 한국기계연구원 인쇄기반 금속 배선을 이용한 투명전극 제조 장치
US9426885B2 (en) * 2013-02-28 2016-08-23 Eastman Kodak Company Multi-layer micro-wire structure

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960822A (ja) * 1982-09-29 1984-04-06 アルプス電気株式会社 スイツチの製造方法
JPH11202326A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Omron Corp 反射型液晶表示素子及び反射型液晶表示素子用の基板
JP2003280800A (ja) * 2002-01-21 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル
JP2003304049A (ja) * 2002-02-05 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厚膜印刷回路配線基板の製造方法およびそれを用いた電子部品
JP2004158450A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Eastman Kodak Co 抵抗タッチスクリーン
JP2006156426A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Seiko Epson Corp 導電性パターンの形成方法
JP2006303199A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Ricoh Co Ltd パターン形成方法及び有機薄膜トランジスタ
JP2007243181A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd インプリンティングによる基板の製造方法
JP2008028368A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 印刷回路基板の製造方法
JP2008077332A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Sharp Corp タッチパネルの製造方法、タッチパネル、および、電子機器
JP2009073078A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Fujifilm Corp 光ナノインプリント用硬化性組成物およびそれを用いた液晶表示装置用部材
WO2009057419A1 (ja) * 2007-11-01 2009-05-07 C. Uyemura & Co., Ltd. 回路形成方法
JP2011517355A (ja) * 2008-02-28 2011-06-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低可視性導電体を有するタッチスクリーンセンサ
JP2009259003A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Gunze Ltd タッチパネルおよびその製造方法
JP2010182137A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Sony Corp タッチパネル及びタッチパネルの製造方法
JP2011044481A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Roland Dg Corp 電子回路基板の製造装置
JP2011181056A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd タッチスクリーンの製造装置及び製造方法
US20110279387A1 (en) * 2010-05-13 2011-11-17 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Transperent Conductive Substrate and Method of Manufacturing the same Touch Screen Using the Same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013094887A1 (ko) 2013-06-27
KR101284595B1 (ko) 2013-07-15
KR20130074824A (ko) 2013-07-05
US20140327844A1 (en) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015504547A (ja) マルチタッチ用タッチスクリーンパネル及びその製造方法
JP4486660B2 (ja) 印刷回路基板の製造方法
US9603257B2 (en) Pattern substrate, method of producing the same, information input apparatus, and display apparatus
US20150000960A1 (en) Composite Conductive Films with Enhanced Surface Hardness
KR101022015B1 (ko) 열형 롤 임프린팅과 블레이드 코팅을 이용하는 필름제품 제조방법, 이를 이용한 보안 필름 및 필름 일체형 전기 소자
TW201518859A (zh) 用於壓印微影術之利用方向性圖案化模板的液滴圖案生成技術
JP2013512568A (ja) 表面エネルギーの調節による電気伝導パターンの形成
KR20100035130A (ko) 임프린트 방법
CN108649052A (zh) 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
JP5845765B2 (ja) 透明導電性積層体及びその製造方法
TW589253B (en) Method for producing nozzle plate of ink-jet print head by photolithography
KR101164061B1 (ko) 패턴 제조 방법 및 패턴 전사 장치, 이를 적용한 플렉서블 디스플레이 패널, 플렉서블 태양전지, 전자책, 박막 트랜지스터, 전자파 차폐시트, 플렉서블 인쇄회로기판
Ibrahim et al. Inkjet printing resolution study for multi-material rapid prototyping
JP2007110054A (ja) パターン形成方法およびパターン形成ずみ基板
US8097400B2 (en) Method for forming an electronic device
JP5343115B2 (ja) 透明導電回路基板及びその製造方法
JP2010054777A (ja) 薄膜の製造方法及びカラーフィルタ
KR101151648B1 (ko) 인쇄기법을 이용한 고세장비를 갖는 전극 형성방법
JP2007027252A (ja) パターン形成装置及び方法、配線パターン形成方法、並びにローラ型及びその製造方法
KR101595650B1 (ko) 투명 기판 구조물의 제조 방법
KR101846236B1 (ko) 양면 패턴의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 양면 패턴을 이용한 전사테이프
TW200933217A (en) Light guide plate and manufacture method thereof
US20210162788A1 (en) Method for manufacturing an optical element
JP2011002549A (ja) スペーサ付カラーフィルタ基板の製造方法
KR101274505B1 (ko) 마이크로 간극의 투명 챔버 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160202