JP2015504183A - 基板への結合損失を削減したフォトニック結晶導波路 - Google Patents

基板への結合損失を削減したフォトニック結晶導波路 Download PDF

Info

Publication number
JP2015504183A
JP2015504183A JP2014553308A JP2014553308A JP2015504183A JP 2015504183 A JP2015504183 A JP 2015504183A JP 2014553308 A JP2014553308 A JP 2014553308A JP 2014553308 A JP2014553308 A JP 2014553308A JP 2015504183 A JP2015504183 A JP 2015504183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
outer cladding
photonic
refractive index
inner core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014553308A
Other languages
English (en)
Inventor
エス. サンデュ,ガーテ
エス. サンデュ,ガーテ
イー. ミード,ロイ
イー. ミード,ロイ
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク., マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2015504183A publication Critical patent/JP2015504183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1223Basic optical elements, e.g. light-guiding paths high refractive index type, i.e. high-contrast waveguides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1225Basic optical elements, e.g. light-guiding paths comprising photonic band-gap structures or photonic lattices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/121Channel; buried or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0083Periodic patterns for optical field-shaping in or on the semiconductor body or semiconductor body package, e.g. photonic bandgap structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

フォトニック装置の基板と内部コア間の削減された光結合を提供する領域を提供するフォトニック装置と形成方法が記述される。その領域は、内部コアと外部クラッド内に、穴を用いて形成される。穴は、フォトニック結晶を提供するような材料で満たされることができる。したがって、フォトニック装置は、導波路として、及び、フォトニック結晶として、機能することが出来る。【選択図】図1F

Description

ここに説明する実施形態は、一般に、例えば、半導体装置などの電子装置の分野に関し、特には、フォトニック装置及び形成方法に関する。
光電装置としても知られる電気光装置は、光を発し、制御し、検出することができる電子装置のクラスに属するものである。電気光装置は、電気的及び光学的機能の両方を含む。半導体産業では、フォトニック装置は、チップ内の通信、コンピュータボードのチップ間の通信、及び、コンピュータボード間の通信を含むさまざまな最先端の応用を有する。より要求の厳しい通信帯域、エネルギー消費、及び、半導体装置などの電子装置の性能標準に応答して、例えば、フォトニック結晶、光導波路などのフォトニック装置は、光/電子回路にますます一体化され、電気光集積回路と呼ばれる電気光装置のある種を形成している。電気光集積回路において、純粋な光機能、純粋な電気機能及び光電気機能を実行する構成要素は、CMOSプロセスの流れを用いて、同じあるいは異なる基板上に同時に形成されるだろう。現在のCMOSプロセスの流れは、ディポジション、マスキング、エッチング、及び、ドーピングを含む、一連の複雑な製造ステップを含む。
利点のあるフォトニック装置は、例えば、屈折率を周期的に変える、複数の穴を配置するものなどの、フォトニック結晶、フォトニック材料、及び/あるいは、構造の光格子である。フォトニック結晶は、電磁波伝搬の固有の特性のカスタマイズを可能にする穴を有している。キャリアエネルギーがブロックされる、半導体のバンドギャップエネルギーと同様に、フォトニック結晶は、特定の波長の存在がブロックされる一方、他の波長は、通過可能とされる電磁波のフォトニックバンドギャップを提供することが出来る。ブロックされる方向には、構造の「フォトニックバンドギャップ」である。フォトニック結晶が、すべての偏波及び方向についての波長範囲内の光の伝搬を許さないならば、それは、「完全なフォトニックギャップ」を有している。フォトニック結晶は、二次元(2D)及び三次元(3D)フォトニック結晶を含んでいる。2Dフォトニック結晶は、2つの次元において周期性を有しており、第3の次元では均一である。2Dフォトニック結晶は、完全なバンドギャップを有することはできないが、周期性の特定の面に精密に閉じ込められた伝搬の、全方向と偏波に対して存在する、ブロックされたギャップを有することができる。一方、3Dフォトニック結晶においては、誘電体格子が3つの次元において周期性を持ち、完全なフォトニックバンドギャップを形成する。
他の特に有用なフォトニック装置は、光導波路、すなわち、基板上に形成される光経路である。典型的な光導波路構造は、内部コアと外部クラッド材料を含む。内部コアは、外部クラッド材料の屈折率よりも大きな屈折率(n)を有する材料で構成されるだろう。導波は、高屈折率の内部コアと低屈折率の外部クラッド材料の間のインタフェースにおける、電磁波の内部屈折によって起こる。
内部コアと外部クラッド材料の屈折率の差の管理は、光信号の漏れを最小にしつつ、導波路内の光信号のよどみない伝搬を維持するために必要とされる。内部コアの屈折率とマッチングする屈折率の材料は、内部コアから離されていても内部コアと結合することができ、導波路を介した光信号の伝搬を混乱させつつ、エバネセント結合と呼ばれるプロセスにより、導波路から遠ざかるように、光信号をひきつける。特に、電気光装置及び、同じ、あるいは、異なる基板上に集積されるさまざまな光学的及び電気的構造を有し、電気的及び光学的機能を有する他の電子装置は、この種類の光損失に影響を受けやすい。
光結合からの光損失を少なくし、ある程度のフォトニックバンドギャップを達成する、フォトニック結晶としても機能するフォトニック装置は、電気光装置及び、例えば、半導体装置などの他の電子装置の性能と効率を促進するだろう。
プロセスの初期ステージにおける実施形態に従った、フォトニック装置の透視図である。 図1Aのプロセスに続くプロセスのステージにおける、A−A断面に沿って得られた、図1Aのフォトニック装置の断面図である。 図1Bのプロセスに続くプロセスのステージにおける、A−A断面に沿って得られた、図1Bのフォトニック装置の断面図である。 図1Cのプロセスに続くプロセスのステージにおける、A−A断面に沿って得られた、図1Cのフォトニック装置の断面図である。 図1Dのプロセスに続くプロセスのステージにおけるA−A断面に沿って得られた、図1Dのフォトニック装置の断面図である。 図1Eのプロセスに続くプロセスのステージにおける、A−A断面に沿って得られた、図1Eのフォトニック装置の断面図である。 A−A断面に沿って得られた、フォトニック装置の他の実施形態の断面図である。 A−A断面に沿って得られた、フォトニック装置の他の実施形態の断面図である。 図2のフォトニック装置の内部コアの上から見た図である。 図3のフォトニック装置の内部コアの上から見た図である。 ここに開示されるさまざまな実施形態にしたがって構成されたフォトニック装置を有する電気光装置のブロック図である。
以下の詳細な説明において、説明の一部をなし、実現される特定の実施形態を図示により示す添付の図面を参照する。同様な参照番号は、すべての図面にわたって同様な構成要素を表すことを理解されたい。実施形態が、当業者が製造し、使用できるように、十分詳細に説明されるが、構造的変更、材料の変更、電気的変更、及びプロセスの変更が、開示される特定の実施形態になされ得るものであり、そのいくつかのみについて、以下に詳細に説明されていることが理解されるであろう。
語句「基板」は、シリコン、絶縁体上のシリコン(SOI),シリコンだけのもの(SON)、サファイア上のシリコン(SOS)技術、ドープされた、及び、ドープされていない半導体、半導体基礎に支持されたシリコンのエピタキシャル層、他の半導体構造を含む。更に、以下の説明で「基板」を参照した場合には、前段階のプロセスステップが、ガラスあるいは水晶などの絶縁基板と共に、基板半導体構造あるいは基礎における領域あるいは接合を形成するために利用されているだろう。語句「基板」は、また、以下を含むことが理解される。それらは、例えば、他のものの中でも、線形及び非線形光材料、半導体及び絶縁体/誘電体、音響材料磁気材料、強誘電性材料、圧電材料、超伝導材料などを含むことも理解される。更に、半導体は、シリコンベースのものである必要は無く、例えば、シリコンゲルマニウム(SiGe)、ゲルマニウム(Ge)、ガリウム砒素(GaAs)あるいは、リン化インジウム(InP)などに基づくものとすることが出来る。
語句「フォトニック結晶」は、例えば、屈折率を周期的に変える、穴の配置などの、構造の材料及び/あるいは、格子を示す。「フォトニック結晶」は、単一及びマルチモードフォトニック結晶と共に、2D及び3Dフォトニック結晶を含む。
ここに説明する実施形態は、電子装置に使用されるフォトニック装置、例えば、電気光装置、半導体装置などと、それらを形成する方法を提供する。フォトニック装置は、少なくとも、基板、内部コア、外部クラッド材料、基板の反結合領域を有する。基板の反結合領域は、装置の内部コアの少なくとも一部と、装置のクラッド層の少なくとも一部の下に広がることが出来る。複数の穴が、反結合領域の形成をアシストするために、内部コアの上面から内部コアの中を通って伸びるように内部コア内に設けられることが出来る。複数の穴は、フォトニック結晶を形成するために使用されることも出来る。
複数の穴と、フォトニック装置の反結合領域の組み合わせは、いくつかの利点を提供する。反結合領域は、フォトニック装置の内部コアと、それが形成される基板の間の光分離を増加し、したがって、それらの結合を減少することが出来る。反結合領域は、例えば、二酸化シリコン、酸化アルミニウム、あるいは、他の誘電材料あるいは適切な金属酸化物などの外部クラッド材料の屈折率のほぼそれ以下の屈折率を有している。基板と、フォトニック装置の内部コアの間の結合を減少することは、フォトニック装置からの潜在的な伝搬損失を限定することが出来る。
ある実施形態では、反結合領域の少なくとも一部は、外部クラッド材料の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の屈折率を有する。反結合領域を形成するのに用いられる内部コアとクラッドを通る複数の穴は、内部コアを通って、電磁波が乱されずに伝搬することを保証する屈折率を有した材料で満たされるだろう。
他の実施形態では、反結合領域に加え、少なくとも反結合領域を形成するのに用いられる複数の穴の第1のグループが、外部クラッド材料の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の第1の屈折率を有しており、複数の穴の第2のグループが、外部クラッド材料の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の第2の屈折率を有している。そのような実施形態では、フォトニック装置は、内部コアと基板との間の望まない結合による潜在的な光の漏洩に対して保護する反結合領域を形成する方法を提供するほかに、ある値のカスタマイズ可能なフォトニックバンドギャップを有するフォトニック結晶としても機能することができる。
さまざまな実施形態のフォトニック装置は、既存のCMOSプロセスの流れの間、例えば、ダマシン(damascene)あるいは、二重ダマシン(dual damascene)プロセスの間に基板が形成された後、適切なプロセスのステージにおいて、形成されることが出来る。米国特許7,074,717号に記載されているように、ダマシンプロセスの流れは、半導体の絶縁あるいは誘電層に、トレンチあるいは他のくぼみが形成される電気的相互結合製造プロセスである。トレンチは、導電性構造を形成するために、金属あるいは他の導電性材料で満たされる。その一部に対し、二重ダマシンプロセスは、半導体装置の絶縁あるいは誘電層に、接触開口部も形成されるマルチレベル相互結合製造プロセスである。CMOSあるいはダマシンプロセスのステージは、フォトニック装置プロセスステップ(図1A−1Fについて後述する)が起こるときは、製造され、フォトニック装置が基板上に形成され、製造される電子装置の光学的及び電気的パラメータに依存する。フォトニック装置の位置は、また、電子装置の光学的及び電気的パラメータによって決定される。ダマシンプロセスの流れは、内部コアの上面に対し、滑らかな仕上がりを提供し、内部コアからの光の漏洩を減少することに貢献することができる、と言う利点を有している。
図1Aは、プロセスの初期ステージにおける、フォトニック装置100の実施形態の透視図を示し、図1Bは、A−A断面に沿って得られたフォトニック装置100の断面図を示す。基板100が既知の任意のプロセスで形成された後、例えば、化学蒸着などの適切なディポジション技術、リソグラフィプロセス技術、例えば、約800℃と約1200℃の間の熱酸化プロセスなどの焼鈍処理、あるいは、CMOS(あるいは、ダマシン)プロセスの流れと整合する他のプロセスによって、外部クラッド材料120及び内部コア130が続いて形成されるだろう。外部クラッド材料120及び内部コア130は、基板110上に形成されるだろう。A−A断面から、内部コア130を、(図1Bに示されるように)、長方形形状を有すること、あるいは、内部コア1300を、球形、多角形、あるいは、他の形状を有することが出来る。図1Bに示されるように、内部コア130は、外部クラッド材料120の少なくとも一部に埋め込まれるだろう。図1Bにおいて、外部クラッド材料120は、内部コア130を越えて広がらないが、これに限定するものではない。つまり、外部クラッド材料120は、望まれるなら、内部コア130の少なくとも一部を越えて広がるだろう。フォトニック装置100の内部コア130は、例えば、ポリシリコン(屈折率(n)=約3.7)、単結晶シリコン(n=約3.5)あるいは、窒化シリコン(n=約2.01)とすることが出来る。外部クラッド材料120は、内部コア130の屈折率より小さい屈折率を有する任意の誘電材料とすることができ、例えば、二酸化シリコン(n=約1.45)、酸化アルミニウム(n=約1.76)あるいは他の金属酸化物とすることが出来る。更に、外部クラッド材料120の屈折率とマッチする材料のスペーサ125が、外部クラッド材料120の後続のエッチングを防止し、装置100に機械的支持を提供するために設けられても良い。光信号は、内部コア130のところで、フォトニック装置100に入射し、少なくとも1つの光経路p(図1A)に沿って伝搬する。
内部コア130は、約150nmから約300nmの厚さを有することが出来る。外部クラッド材料120は、約925nmから約2ミクロンの厚さを有することが出来る。しかし、これは、限定的なものではない。内部コア130と外部クラッド材料120は、特定の光学的特性、例えば、ある波長あるいは波長範囲の光を通過させるなど、及び、装置100の使用と応用を可能とする既知の任意の寸法とすることが出来る。
内部コア130が基板110に近く、屈折率が似ていることによる可能なエバネセント結合は、光信号の基板110への損失の潜在力を増加する。結果として、光は、内部コア130−外部クラッド材料120境界において反射され、少なくとも1つの光経路pに沿って伝搬するのではなくて、基板110に結合し、あるいは、そうでなければ、失われる。図1C−1Fに関して以下に説明する方法ステップは、エバネセント結合及び光、あるいは信号損失を軽減するのを助けるために、基板110内に反結合領域150を形成することが出来る複数の穴140を、どのように形成するかを説明する。
外部クラッド材料120と内部コア130を、基板110上に形成した後、複数の穴140が、図1Cに示されるように、外部クラッド材料120と内部コア130内に形成されるだろう。プロセスのこのステージでは、フォトニック装置100の一部は、パターニングと適切なエッチングによって取除かれ、穴140を形成する。穴140は、内部コア130とクラッド層120を通って、装置100の上端から横たわる基板110まで伸びるだろう。上から見ると、穴140の形状は、球形、長方形、多角形あるいは他の形状であることが出来る。
穴140の形成に続いて、反結合領域150を、図1Dに示されるように、基板110内に形成することが出来る。反結合領域150は、外部クラッド材料の少なくとも一部と、内部コア130の少なくとも一部の下部に広がる。反結合領域150は、例えば、等方性エッチング、プラズマエッチング、反応性イオンエッチングあるいは、図1Cの複数の穴140を形成するのに用いることが出来るエッチングプロセスなどの任意のプロセスによって形成することが出来る。反結合領域150は、「空」、つまり、図1Dのように、空気のみで満たされるままとすることが出来る。あるいは、図1Eに示されるように、反結合領域150の少なくとも一部は、例えば、二酸化シリコン、酸化アルミニウムあるいは他の金属酸化物などの外部クラッド材料120を形成するのに使用される同じあるいは同様な材料及び技術を用いて形成できる適切な誘電材料を用いて満たすことが出来る。エッチング後過熱プロセス、例えば、約800℃と約1200℃の間での熱酸化プロセスは、反結合領域150内に酸化物を成長させるのに用いることも出来る。例えば、基板110がシリコンで形成される場合、反結合領域150は、成長された二酸化シリコンで満たすことができる。
図1Fに示されるように、複数の穴140は、ポリシリコン(n=約3.7)、単結晶シリコン(n=約3.5)、窒化シリコン(n=約2.01)あるいは、外部クラッド材料120の屈折率より大きな屈折率を有する任意の他の適切な材料で満たすことが出来る。穴140は、穴140が内部コア130から基板110への光漏洩を引き起こさないような、内部コア130と光学的に親和性のあるものであるべきである。これにより、反結合領域150が内部コア130と基板110の間の結合を軽減しつつ、内部コア130を通った光信号の伝搬は、複数の穴140によって影響を受けることなく進むことが出来る。
したがって、フォトニック装置100は、基板110と、基板110上に形成された外部クラッド材料120と、外部クラッド材料120の一部内の内部コア130と、内部コア130の少なくとも一部と、外部クラッド材料の少なくとも一部の下部に広がる、基盤110内の反結合領域150と、を備える。更に、反結合領域150は、内部コア130と基板110の間の光結合を軽減するのに十分とすることが出来る。内部コア130は、ポリシリコン、単結晶シリコン、及び、窒化シリコンの一つからなる。外部クラッド材料120は、二酸化シリコン、酸化アルミニウム、金属酸化物、及び、誘電性材料の内の一つからなる。
反結合領域150の少なくとも一部は、外部クラッド材料の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の屈折率を有することが出来る。また、反結合領域150の少なくとも一部は、誘電性材料、空気、二酸化シリコン、酸化アルミニウム及び金属酸化物の内の一つで満たすことが出来る。
フォトニック装置100を形成する方法も適用される。その方法は、基板110上に外部クラッド材料120を形成し、外部クラッド材料120の一部内に内部コア130を形成し、内部コア130と外部クラッド材料120内に穴140を形成し、穴140を使って、内部コア130の少なくとも一部と、外部クラッド材料120の少なくとも一部の下部に広がる、基盤110内の反結合領域150を形成する、ことを含む。反結合領域150は、内部コアと基板との間の光結合を軽減するのに十分とすることが出来る。
この方法は、また、反結合領域150の少なくとも一部を、外部クラッド材料の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の屈折率を有する材料で満たすことを含むことが出来る。反結合領域150は、また、空気で満たされることが出来る。そのステップは、CMOSプロセス、ダマシンプロセス、及び、二重ダマシンプロセスの1つの間に行うことが出来る。
複数の穴は、また、説明するように、フォトニック結晶を提供するためのさまざまな材料で満たされることが出来る。
図2は、複数の穴240の第1のグループ241が、外部クラッド材料120の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の第1の屈折率を有する材料で満たされることが出来る以外は、図1Fの装置100と同様な実施形態に従った、フォトニック装置200を示す。複数の穴240の第2のグループ242は、外部クラッド材料120の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の第2の屈折率を有する材料で満たされることが出来る。穴240を満たす材料は、外部クラッド材料120(図1A−1B)を形成するのに用いられる、あるいは、例えば、二酸化シリコン、酸化アルミニウム、あるいは、他の金属酸化物、あるいは、誘電性材料などの、反結合領域150(図1E)を満たすことが出来る、任意の材料とすることが出来る。結果として、複数の穴240の配置及び充満は、内部コア130の屈折率を、周期的に変化させることが出来る。したがって、内部コア130は、カスタマイズできるフォトニック波長バンドギャップを有するフォトニック結晶を形成する。
第1のグループ241の穴は、フォトニック結晶を形成するための、第2のグループ242の穴と同じ材料あるいは、異なる材料(外部クラッド材料120の屈折率以下の屈折率を有する)で満たすことが出来る。穴241の第1のグループと穴242の第2のグループが、異なる材料で満たさせる場合、使用される材料のそれぞれの屈折率は、内部コア130内の屈折率と装置200の光学的特性の望ましい周期的な変化を支持するべきである。
図3は、複数の穴340の少なくとも第1のグループ241及び/あるいは第2のグループ342が、空気(n=約1)で満たされることを以外は、図2の装置200と同様な他の実施形態に従った、フォトニック装置300を示す。図3に説明されるように、複数の穴340の第2のグループ342は、空気で満たされることが出来るが、これは限定的なものではない。
何れかの実施形態においては、反結合領域150は、空気(図1Dのように)で、あるいは、誘電性材料(図1Eのように)で、満たされることが出来る。
フォトニック装置100、200、300の素子の特性と形状は、既知の任意の特性及び形状を含むことが出来る。フォトニック装置200、300は、例えば、周期性の特定の平面における伝搬のすべての方向と偏波に波長バンドギャップを形成するために、穴240、340が2つの次元内で周期的である2次元(2D)として、あるいは、完全な波長バンドギャップのフォトニック結晶を形成するために、3つの次元内で、穴240、340が周期的である3次元(3D)として、機能することが出来る。穴240、340の配置とそれらの屈折率、すなわち、用いられる充満材料、は、フォトニック装置200、300の波長バンドギャップを決定する。
図4A−4Bは、それぞれ、使用可能な穴240、340の例示的配置を示す、フォトニック装置200、300の内部コア130を上から見た図を示す。装置200、300は、2Dあるいは3Dフォトニック結晶として機能することが出来る。図4Aは、穴240の例示的三角格子を示し、図4Bは、穴340の例示的長方形格子を示すが、配置は、これらには限定されない。格子定数al、2、すなわち、周期は、1つの穴240、340の中央から隣接する穴240、340の中央までの距離である。望まれる波長あるいは波長範囲のフォトニックバンドギャップを達成するためには、aが、望まれる波長の何分の1か(典型的には1/2)であるべきである。穴240、340の半径は、例えば、装置200、300の望まれる波長バンドギャップ範囲に依存して、約0.02a1、2から、0.48a1、2とすることが出来る。一般に、波長バンドギャップは、内部コア130と外部クラッド材料120間の屈折率差が大きいほど、広くすることが出来る。フォトニックバンドギャップ波長の下限は、最小のaと、形成できる穴240、340によって主に決定される。フォトニックバンドギャップの波長と幅は、また、フォトニック装置200、300内の複数の穴240、340の体積の、フォトニック装置200、300の全体積に比較した比である、フィリング比にも依存する。フォトニック装置100、200、300は、光を1つ、2つ、あるいは、いくつかのモードで伝送することが出来る。光信号は、例えば、光経路pあるいはpに沿って伝搬することができる。各モードは、異なる伝搬定数と群速度で、内部コア130を通って、光経路pに沿って伝搬する。各モードは、ある反射角度での光信号の方向での、内部コア130内部で反射する横方向電磁波(TEM)の複数の反射の和として記述することが出来る。
図4A−4Bの光経路p1、2は、限定的なものではない。装置200、300の光特性(形状と材料によって決定される)は、特定の光信号が伝搬する正確な光経路pを規定する。装置200、300は、さまざまな光経路を伝搬する1以上の光信号を受信することが出来る。
3D及び2Dフォトニック結晶と形成方法は、それぞれ、米国特許7,054,532号、米国特許7,418,161号に記載されている。米国特許7,054,532号は、誘電体格子を形成するために必要な追加的プロセスステップ、すなわち、装置200、300の内部コア130が3Dフォトニック結晶を形成するための、第3次元において周期的な穴240、340の配置を説明している。フォトニック結晶として機能可能なフォトニック装置200、300の形状の更なる例としての、Jiao et.al,”Photonic Crystal Device Optimization Without Increasing Fabrication Tolerances:A Mode Demultiplexer Design,”Stanford University(”Jiao”)は、半径約0.18aの複数の穴(例えば、千個)を有する、小型の(8.2マイクロン×13.3マイクロン)マルチモードフォトニック装置を提案している。フォトニック装置200、300の形状の他の例は、Soljacic et.al,”Nonlinear Photonic Crystal Microdevices for Optical Integration,”Optical Society of America,Apr.15,2003,Vol.8,No.8 (”Soljacic”).に見ることが出来る。Soljacicは、半径0.2aの穴を有する4ポート、非線形フォトニック結晶を提案している。更なる例においては、Jiang et.al,”80‐Micron Interaction Length Silicon Photonic Crystal Waveguide Modulator”Applied Physics Letter 87,221105 (2005) (”Jiang”)は、格子定数が400nmで、穴の直径が210nmで、内部コアの厚さが215nmで、外部クラッド材料の厚さが2ミクロンの超小型フォトニック結晶変調器を提案している。
したがって、装置200、300(図2、3)は、複数の穴240、340が、内部コア130の上端面からそれを通って伸びてフォトニック結晶を形成するために、内部コア130内に設けられること以外は、装置100と実質的に同一なものとすることが出来る。複数の穴240、340の少なくとも第1のグループ241は、外部クラッド材料120の屈折率とほぼ等しいかそれ以下である第1の屈折率を有することができる。複数の穴240、340の第1のグループ241は、誘電性材料で満たすことが出来る。複数の穴240、340の第1のグループ241は、二酸化シリコン、酸化アルミニウム、及び、金属酸化物の1つで満たすことが出来る。複数の穴240、340の第1のグループ241は、空気で満たすことが出来る。複数の穴240、340の少なくとも第2のグループ242、342は、外部クラッド材料120の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の第2の屈折率を有することが出来る。複数の穴240、340の第2のグループ242、342は、誘電性材料で満たすことが出来る。複数の穴240、340の第2のグループ242、342は、二酸化シリコン、酸化アルミニウム、及び金属酸化物の1つで満たすことが出来る。複数の穴240、340の第2のグループ242、342は、空気で満たすことが出来る。フォトニック結晶は、二次元フォトニック結晶とすることが出来る。フォトニック結晶は、また、三次元フォトニック結晶とすることが出来る。
装置200、300を形成する方法は、フォトニック結晶を形成するために、上端面から内部コアを通って伸びる、内部コア130内の複数の穴240、340を形成することを含むほかは、装置100を形成する方法と実質的に同一とすることが出来る。フォトニック結晶は、二次元フォトニック結晶とすることが出来る。フォトニック結晶は、三次元フォトニック結晶とすることもできる。当該方法は、外部クラッド材料120の屈折率とほぼ等しいかそれ以下である第1の屈折率を有する材料で、複数の穴240、340の第1のグループ241を満たすことも含むことができる。当該方法は、外部クラッド材料120の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の第2の屈折率を有する材料で、複数の穴240、340の第2のグループ242、342を満たすことも含むことが出来る。複数の穴240、340の第1のグループ241と複数の穴240、340の第2のグループ242、342の一方は、空気で満たすことが出来る。
図5は、少なくとも1つのフォトニック装置、例えば、100、200、300(図1−4)が、オンチップあるいはオフチップの発光素子20と送受信器40と通信し、電気光装置10内の光信号5の伝搬をいかに容易にすることが出来るかを説明するブロック図である。例として、少なくとも1つのフォトニック装置100、200、300のさまざまな実施形態は、オンチップあるいはオフチップの発光素子20、例えば、光学発光素子、発光ダイオード、レーザダイオードあるいは、他の発光素子から光信号5を受信することによって、動作することができる。光信号5は、少なくとも1つのフォトニック装置100、200、300あるいは、一連のフォトニック装置を介して伝送されることができる。そこから、光信号5は、送受信器40として集積される、変調器及び/あるいは、検波器(不図示)へ伝送されることが出来る。送受信器40は、少なくとも1つのフォトニック装置100、200、300の一端あるいは両端に配置されることが出来る。送受信器40は、図5に示されるように、光信号5を送信し、及び/あるいは、受信するように構成されることができる。送受信器40は、また、例えば、電気光装置の他の素子を駆動するため、光信号5を電気信号に変換して戻すことができる。1以上のフォトニック装置100、200、300が、例えば、直列に設けられた場合、光信号5は、また、フォトニック装置100、200、300の間を伝搬することができる。
複数の穴140、240、340は、装置100、200、300の望まれる光及び/あるいは電気特性を支持する任意の数、例えば、千個の穴を含むことが出来る。
さまざまな実施形態に従って、システムが設けられ、システムは、光信号5を送信するように構成された発光素子と、発光素子20からの光信号5を受信するように構成された少なくとも1つのフォトニック装置100、200、300とを備え、少なくとも1つのフォトニック装置は、基板と、基板上に形成された外部クラッド材料120と、外部クラッド材料110の一部の内部の内部コア130と、内部コア130の少なくとも一部と、外部クラッド材料120の少なくとも一部の下部に広がる、基盤110内の反結合領域と、を備える。反結合領域150は、内部コア130と基板110の間の光結合を軽減するのに十分とすることができる。
このシステムは、少なくとも1つのフォトニック装置100、200、300に、光信号を送受信するように構成され、少なくとも1つのフォトニック装置100、200、300の一端、あるいは、両端に配置される送受信器40を含むことが出来る。複数の穴240、340は、フォトニック結晶を形成するために、上端面から内部コアを通って伸びて、内部コア130内に設けられることが出来る。フォトニック結晶は、二次元フォトニック結晶とすることが出来る。フォトニック結晶は、三次元フォトニック結晶とすることができる。反結合領域150の少なくとも一部は、外部クラッド材料120の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の屈折率を有する材料で満たされることが出来る。反結合領域150は、空気で満たされることができる。複数の穴240、340の少なくとも第1のグループ241は、外部クラッド材料120の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の第1の屈折率を有することができる。複数の穴240、340の第1のグループ241は、誘電性材料で満たされることができる。複数の穴240、340の第1のグループ241は、二酸化シリコン、酸化アルミニウム、及び金属酸化物の内の一つで満たされることが出来る。複数の穴240、340の第1のグループ241は、空気で満たされることができる。複数の穴240、340の少なくとも第2のグループ242は、外部クラッド材料120の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の第2の屈折率を有することが出来る。内部コア130は、ポリシリコン、単結晶シリコン、及び、窒化シリコンの内の一つからなる。外部クラッド材料120は、二酸化シリコンからなる。
開示の実施形態が詳細に説明されたが、本発明は、開示の実施形態に限定されないことは、容易に理解されるべきである。むしろ、開示の実施形態は、ここには説明されない、任意の数の変形、変更、入れ替え、あるいは、等価な配置を組み込むよう変形されることが可能である。

Claims (42)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された外部クラッド材料と、
    前記外部クラッド材料の一部内の内部コアと、
    前記内部コアの少なくとも一部と前記外部クラッド材料の少なくとも一部の下部に広がる、前記基板内の反結合領域と、を備え、
    前記反結合領域は、前記内部コアと前記基板との間の光結合を軽減するのに十分である、ことを特徴とするフォトニック装置。
  2. 複数の穴が、フォトニック結晶を形成するために、上端面から内部を通るように、前記内部コア内に設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載のフォトニック装置。
  3. 前記反結合領域の少なくとも一部は、前記外部クラッド材料の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の屈折率を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のフォトニック装置。
  4. 前記反結合領域の少なくとも一部は、誘電性材料で満たされる、ことを特徴とする請求項1に記載のフォトニック装置。
  5. 前記反結合領域の少なくとも一部は、二酸化シリコン、酸化アルミニウム、及び、金属酸化物の内の一つで満たされる、ことを特徴とする請求項1に記載のフォトニック装置。
  6. 前記反結合領域の少なくとも一部は、空気で満たされる、ことを特徴とする請求項1に記載のフォトニック装置。
  7. 前記複数の穴の少なくとも第1のグループは、前記外部クラッド材料の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の第1の屈折率を有する、ことを特徴とする請求項2に記載のフォトニック装置。
  8. 前記複数の穴の前記第1のグループは、誘電性材料で満たされる、ことを特徴とする請求項7に記載のフォトニック装置。
  9. 前記複数の穴の前記第1のグループは、二酸化シリコン、酸化アルミニウム、及び、金属酸化物の内の一つで満たされる、ことを特徴とする請求項7に記載のフォトニック装置。
  10. 前記複数の穴の前記第1のグループは、空気で満たされる、ことを特徴とする請求項7に記載のフォトニック装置。
  11. 前記複数の穴の少なくとも第2のグループは、前記外部クラッド材料の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の第2の屈折率を有する、ことを特徴とする請求項7に記載のフォトニック装置。
  12. 前記複数の穴の前記第2のグループは、誘電性材料で満たされる、ことを特徴とする請求項11に記載のフォトニック装置。
  13. 前記複数の穴の前記第2のグループは、二酸化シリコン、酸化アルミニウム、及び、金属酸化物の内の一つで満たされる、ことを特徴とする請求項11に記載のフォトニック装置。
  14. 前記複数の穴の前記第2のグループは、空気で満たされる、ことを特徴とする請求項11に記載のフォトニック装置。
  15. 前記内部コアは、ポリシリコン、単結晶シリコン、及び、窒化シリコンの内の一つを含む、ことを特徴とする請求項1に記載のフォトニック装置。
  16. 前記外部クラッド材料は、誘電性材料からなる、ことを特徴とする請求項1に記載のフォトニック装置。
  17. 前記外部クラッド材料は、二酸化シリコン、酸化アルミニウム、及び、金属酸化物の内の一つを含む、ことを特徴とする請求項1に記載のフォトニック装置。
  18. 前記フォトニック結晶は、二次元フォトニック結晶である、ことを特徴とする請求項2に記載のフォトニック装置。
  19. 前記フォトニック結晶は、三次元フォトニック結晶である、ことを特徴とする請求項2に記載のフォトニック装置。
  20. 光信号を送信するように構成された発光素子と、
    前記発光素子から前記光信号を受信するように構成された少なくとも1つのフォトニック装置と、を備え、前記少なくとも1つのフォトニック装置は、
    基板と、
    前記基板上に形成される外部クラッド材料と、
    前記外部クラッド材料の一部内の内部コアと、
    前記内部コアの少なくとも一部と、前記外部クラッド材料の少なくとも一部の下部に広がる前記基板内の反結合領域と、を備え、
    前記反結合領域は、前記内部コアと前記基板の間の光結合を軽減するのに十分である、ことを特徴とするシステム。
  21. 複数の穴は、フォトニック結晶を形成するために、上端面から内部を通るように、前記内部コア内に設けられている、ことを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  22. 前記少なくとも1つのフォトニック装置と、前記光信号を送受信するように構成された、前記少なくとも1つのフォトニック装置の一端、あるいは、両端に配置される送受信器を更に備える、ことを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  23. 前記フォトニック結晶は、二次元フォトニック結晶である、ことを特徴とする請求項21に記載のシステム。
  24. 前記フォトニック結晶は、三次元フォトニック結晶である、ことを特徴とする請求項21に記載のシステム。
  25. 前記反結合領域の少なくとも一部は、前記外部クラッド材料の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の屈折率を有する材料で満たされる、ことを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  26. 前記反結合領域は、空気で満たされる、ことを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  27. 前記複数の穴の少なくとも第1のグループは、前記外部クラッド材料の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の第1の屈折率を有する、ことを特徴とする請求項21に記載のシステム。
  28. 前記複数の穴の前記第1のグループは、誘電性材料で満たされる、ことを特徴とする請求項27に記載のシステム。
  29. 前記複数の穴の前記第1のグループは、二酸化シリコン、酸化アルミニウム、及び、金属酸化物の内の一つで満たされる、ことを特徴とする請求項27に記載のシステム。
  30. 前記複数の穴の前記第1のグループは、空気で満たされる、ことを特徴とする請求項27に記載のシステム。
  31. 前記複数の穴の少なくとも第2のグループは、前記外部クラッド材料の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の第2の屈折率を有する、ことを特徴とする請求項27に記載のシステム。
  32. 前記内部コアは、ポリシリコン、単結晶シリコン、及び窒化シリコンの内の一つを含む、ことを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  33. 前記外部クラッド材料は、二酸化シリコンを含む、ことを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  34. フォトニック装置を形成する方法であって、
    基板上に外部クラッド材料を形成し、
    前記外部クラッド材料の一部内に内部コアを形成し、
    前記内部コアの少なくとも一部と、前記外部クラッド材料の少なくとも一部の下部に広がる前記基板内に、反結合領域を形成し、
    前記反結合領域は、前記内部コアと前記基板の間の光結合を軽減するのに十分である、ことを特徴とする方法。
  35. 更に、前記外部クラッド材料の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の屈折率を有する材料で、前記反結合領域の少なくとも一部を満たす、ことを特徴とする請求項34に記載の方法。
  36. 前記反結合領域は、空気で満たされる、ことを特徴とする請求項34に記載の方法。
  37. 前記方法は、CMOSプロセス、ダマシンプロセス、及び、二重ダマシンプロセスの内の一つの間に行われる、ことを特徴とする請求項34に記載の方法。
  38. 更に、フォトニック結晶を形成するために、上端面から内部を通るように、前記内部コア内に複数の穴を形成する、ことを特徴とする請求項34に記載の方法。
  39. 前記フォトニック結晶は、二次元フォトニック結晶及び、三次元フォトニック結晶の内の一つである、ことを特徴とする請求項38に記載の方法。
  40. 更に、前記外部クラッド材料の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の第1の屈折率を有する材料で、前記複数の穴の第1のグループを満たす、ことを特徴とする請求項38に記載の方法。
  41. 更に、前記外部クラッド材料の屈折率とほぼ等しいかそれ以下の第2の屈折率を有する材料で、前記複数の穴の第2のグループを満たす、ことを特徴とする請求項40に記載の方法。
  42. 前記複数の穴の第1のグループ、及び、前記複数の穴の第2のグループの内の一つは、空気で満たされている、ことを特徴とする請求項38に記載の方法。
JP2014553308A 2012-01-20 2013-01-03 基板への結合損失を削減したフォトニック結晶導波路 Pending JP2015504183A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/354,767 2012-01-20
US13/354,767 US8682129B2 (en) 2012-01-20 2012-01-20 Photonic device and methods of formation
PCT/US2013/020021 WO2013109407A1 (en) 2012-01-20 2013-01-03 Photonic crystal waveguide with reduced coupling loss towards the substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015504183A true JP2015504183A (ja) 2015-02-05

Family

ID=47522975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553308A Pending JP2015504183A (ja) 2012-01-20 2013-01-03 基板への結合損失を削減したフォトニック結晶導波路

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8682129B2 (ja)
EP (1) EP2805192B1 (ja)
JP (1) JP2015504183A (ja)
KR (1) KR101649431B1 (ja)
CN (1) CN104471453A (ja)
WO (1) WO2013109407A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9217836B2 (en) * 2012-10-23 2015-12-22 Kotura, Inc. Edge coupling of optical devices
US9874689B2 (en) 2014-01-14 2018-01-23 National University Of Singapore Method of forming an integrated circuit and related integrated circuit
US9921471B2 (en) 2014-09-24 2018-03-20 Micron Technology, Inc. Methods of forming photonic device structures
US9874693B2 (en) 2015-06-10 2018-01-23 The Research Foundation For The State University Of New York Method and structure for integrating photonics with CMOs
CN107851672B (zh) * 2015-06-30 2020-05-19 夏普株式会社 光电转换元件
FR3050526B1 (fr) * 2016-04-25 2018-05-25 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif de detection de rayonnement electromagnetique a structure d’encapsulation comportant au moins un filtre interferentiel
CN107255885B (zh) * 2017-08-16 2020-02-21 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制造方法
US10884191B2 (en) 2019-06-06 2021-01-05 International Business Machines Corporation Flexible waveguide having an asymmetric optical-loss performance curve and improved worst-case optical-loss performance
TWI753759B (zh) 2020-02-03 2022-01-21 美商應用材料股份有限公司 具有整合化氮化鋁種晶或波導層的超導奈米線單光子偵測器
TWI780579B (zh) * 2020-02-03 2022-10-11 美商應用材料股份有限公司 具有整合化氮化鋁晶種或波導層的超導奈米線單光子偵測器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144276A (ja) * 1999-08-31 2001-05-25 Toshiba Corp 半導体基板およびその製造方法
JP2001337236A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フォトニック結晶
JP2002277659A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フォトニック結晶光学素子とその作製方法
JP2003057460A (ja) * 2001-04-04 2003-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デバイス
JP2005045162A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子およびその製造方法
JP2005148626A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 微細構造体、及びその製造方法
JP2005208187A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Ricoh Opt Ind Co Ltd 導波路構造を有する光学デバイスとその製造方法
JP2006053407A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Hitachi Maxell Ltd 光学素子、および光学モジュール
JP2007010692A (ja) * 2003-11-05 2007-01-18 Hitachi Chem Co Ltd 光導波路及びその製造方法
US20090087137A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-02 My The Doan Planar lightwave circuits with air filled trenches

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3501235B2 (ja) 1993-05-07 2004-03-02 日本電信電話株式会社 導波型光デバイス
JPH10506756A (ja) * 1994-10-05 1998-06-30 マサチューセッツ インスティトゥート オブ テクノロジー 一次元周期誘導体導波路を使用する共振微小空洞
FR2734097B1 (fr) * 1995-05-12 1997-06-06 Thomson Csf Laser a semiconducteurs
GB9710062D0 (en) * 1997-05-16 1997-07-09 British Tech Group Optical devices and methods of fabrication thereof
AU2002300151B2 (en) * 1997-05-16 2005-12-15 Luxtaltek Corporation Optical Devices And Method
GB2343964B (en) 1998-11-03 2000-11-01 Toshiba Res Europ Ltd An optical device
US6711200B1 (en) * 1999-09-07 2004-03-23 California Institute Of Technology Tuneable photonic crystal lasers and a method of fabricating the same
US6684008B2 (en) 2000-09-01 2004-01-27 The University Of British Columbia Planar photonic bandgap structures for controlling radiation loss
US7084058B2 (en) 2001-04-17 2006-08-01 Micron Technology Inc. Method of forming low-loss coplanar waveguides
US6898362B2 (en) 2002-01-17 2005-05-24 Micron Technology Inc. Three-dimensional photonic crystal waveguide structure and method
US6839488B2 (en) 2001-09-10 2005-01-04 California Institute Of Technology Tunable resonant cavity based on the field effect in semiconductors
US6834152B2 (en) 2001-09-10 2004-12-21 California Institute Of Technology Strip loaded waveguide with low-index transition layer
JP2004172506A (ja) 2002-11-22 2004-06-17 Sony Corp 半導体レーザ素子
JP4327797B2 (ja) * 2003-03-26 2009-09-09 Tdk株式会社 二次元フォトニック結晶、ならびにそれを用いた導波路および共振器
US7118682B2 (en) 2003-03-28 2006-10-10 Sioptical, Inc. Low loss SOI/CMOS compatible silicon waveguide and method of making the same
CA2521660A1 (en) 2003-04-23 2004-11-04 Sioptical, Inc. Sub-micron planar lightwave devices formed on an soi optical platform
JP4533041B2 (ja) 2003-08-28 2010-08-25 キヤノン株式会社 光素子の製造方法
WO2005022222A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Kyoto University エアブリッジ構造を有する2次元フォトニック結晶及びその製造方法
US7262140B2 (en) 2003-11-24 2007-08-28 Intel Corporation Method of smoothing waveguide structures
US7298949B2 (en) * 2004-02-12 2007-11-20 Sioptical, Inc. SOI-based photonic bandgap devices
JP4208754B2 (ja) 2004-03-24 2009-01-14 株式会社リコー 光遅延素子
WO2005114279A1 (ja) 2004-05-20 2005-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. フォトニック結晶デバイス
US7418161B2 (en) 2004-06-22 2008-08-26 Micron Technology, Inc. Photonic crystal-based optical elements for integrated circuits and methods therefor
US7321713B2 (en) * 2004-09-17 2008-01-22 Massachusetts Institute Of Technology Silicon based on-chip photonic band gap cladding waveguide
JP3926838B2 (ja) 2004-11-15 2007-06-06 松下電器産業株式会社 光導波路素子
US7688378B2 (en) 2005-06-07 2010-03-30 Micron Technology Inc. Imager method and apparatus employing photonic crystals
US7858458B2 (en) 2005-06-14 2010-12-28 Micron Technology, Inc. CMOS fabrication
JP4936313B2 (ja) * 2006-08-25 2012-05-23 日本碍子株式会社 光変調素子
WO2008030468A2 (en) 2006-09-07 2008-03-13 Massachusetts Institute Of Technology Microphotonic waveguide including core/cladding interface layer
CN101210979B (zh) * 2006-12-31 2010-05-12 中国科学院半导体研究所 一种光子晶体可调谐滤波器及其制作方法
US7529460B2 (en) 2007-03-13 2009-05-05 Micron Technology, Inc. Zinc oxide optical waveguides
US7546017B2 (en) * 2007-09-28 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electro-photonic modulators
KR20090032674A (ko) * 2007-09-28 2009-04-01 삼성전기주식회사 광 결합기
US8269303B2 (en) 2008-03-07 2012-09-18 Nec Corporation SiGe photodiode
JP2009239260A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザおよびその製造方法
WO2010035568A1 (ja) 2008-09-25 2010-04-01 日本電気株式会社 光学レンズ及び光可変デバイス
KR101012505B1 (ko) 2008-12-04 2011-02-08 인하대학교 산학협력단 광자결정 도파로 입사부 구조
US20110013867A1 (en) 2009-05-28 2011-01-20 De Los Santos Hector J Reconfigurable Materials for Photonic System Embodiment
CN102530821A (zh) * 2011-12-26 2012-07-04 南京邮电大学 基于硅衬底氮化物材料的悬空谐振光子器件及其制备方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144276A (ja) * 1999-08-31 2001-05-25 Toshiba Corp 半導体基板およびその製造方法
JP2001337236A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フォトニック結晶
JP2002277659A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フォトニック結晶光学素子とその作製方法
JP2003057460A (ja) * 2001-04-04 2003-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デバイス
JP2005045162A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子およびその製造方法
JP2007010692A (ja) * 2003-11-05 2007-01-18 Hitachi Chem Co Ltd 光導波路及びその製造方法
JP2005148626A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 微細構造体、及びその製造方法
JP2005208187A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Ricoh Opt Ind Co Ltd 導波路構造を有する光学デバイスとその製造方法
JP2006053407A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Hitachi Maxell Ltd 光学素子、および光学モジュール
US20090087137A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-02 My The Doan Planar lightwave circuits with air filled trenches

Also Published As

Publication number Publication date
KR101649431B1 (ko) 2016-08-19
US20140153867A1 (en) 2014-06-05
US20130188903A1 (en) 2013-07-25
KR20140119129A (ko) 2014-10-08
CN104471453A (zh) 2015-03-25
US9274272B2 (en) 2016-03-01
EP2805192A1 (en) 2014-11-26
EP2805192B1 (en) 2019-06-19
US8682129B2 (en) 2014-03-25
WO2013109407A1 (en) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9274272B2 (en) Photonic device and methods of formation
US10156678B2 (en) Edge coupler
CN108292012B (zh) 光耦合方案
KR102059891B1 (ko) 집적 도파관 커플러
US9377587B2 (en) Fiber optic coupler array
US10585243B2 (en) High refractive index waveguides and method of fabrication
US9966733B2 (en) Integration of laser into optical platform
WO2016066033A1 (en) Polarization splitter and rotator device
JP2008516283A (ja) 共振空洞のバス導波路への垂直結合
CN104885003A (zh) 光波导元件以及光调制器
KR20010012625A (ko) 광학장치와 그 제조 방법
JP2009258527A (ja) 光学素子
CN103779785B (zh) 可实现波长宽调谐的分布反射布拉格激光器及其制作方法
CN111830627B (zh) 偏振分束器及其形成方法
Le et al. The design of multimode interference couplers with arbitrary power splitting ratios on an SOI platform
US8019186B2 (en) Photonic crystal circuit comprising a guided mode adapter and optical system including said circuit coupled with an optical fiber
US11092743B2 (en) Waveguide absorbers
Okayama et al. Si wire waveguide wavelength filter using asymmetric width waveguide branch coupler and Bragg grating
Chergui et al. A Novel Design of Photonic Crystal Directional Coupler with Ultra Short Coupling Length Using Core/Shell Rods Defect
CN115373078A (zh) 光学装置及其制造方法以及光学系统
CN117930432A (zh) 一种应用于2.5维异质集成光波导的绝热楔形耦合器
CN116819678A (zh) 包括超材料结构的槽形波导
Adams et al. High-Q shallow etch silicon micro resonators for optical delay

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110