JP2015504110A - ポリイソシアネート組成物を含む硬化性組成物 - Google Patents

ポリイソシアネート組成物を含む硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015504110A
JP2015504110A JP2014549394A JP2014549394A JP2015504110A JP 2015504110 A JP2015504110 A JP 2015504110A JP 2014549394 A JP2014549394 A JP 2014549394A JP 2014549394 A JP2014549394 A JP 2014549394A JP 2015504110 A JP2015504110 A JP 2015504110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
compound
polyisocyanate
isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014549394A
Other languages
English (en)
Inventor
エスベリン,クリスティアン
ヴァーベケ,ウーゴ
ヴァーベケ,ハンス・ゴッデリーヴェ・グイド
Original Assignee
ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー filed Critical ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー
Publication of JP2015504110A publication Critical patent/JP2015504110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4028Isocyanates; Thioisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/003Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with epoxy compounds having no active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/225Catalysts containing metal compounds of alkali or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/285Nitrogen containing compounds
    • C08G18/2865Compounds having only one primary or secondary amino group; Ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/3823Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups
    • C08G18/3825Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups containing amide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/3823Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups
    • C08G18/3829Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups containing ureum groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/3842Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring
    • C08G18/3844Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring containing one nitrogen atom in the ring
    • C08G18/3846Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring containing one nitrogen atom in the ring containing imide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4829Polyethers containing at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/58Epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6681Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6685Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3225 or polyamines of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7825Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing ureum groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4021Ureas; Thioureas; Guanidines; Dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2115/00Oligomerisation
    • C08G2115/02Oligomerisation to isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/105Compounds containing metals of Groups 1 to 3 or of Groups 11 to 13 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/21Urea; Derivatives thereof, e.g. biuret

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

構造−CO−NH−CO−を有する基を含む化合物を、[−CO−NH−CO−基の数]対[イソシアネート基の数]の比が1以下となるような量にて含む安定なポリイソシアネート組成物。こうしたポリイソシアネート組成物、ハロゲン化リチウム、ウレア、およびエポキシ樹脂を含んでなる硬化性組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、安定なポリイソシアネート組成物、このような組成物の製造方法、本発明の安定なポリイソシアネート組成物が使用される硬化性組成物、このような硬化性組成物の製造方法、このような硬化性組成物から製造されるか又は得ることができるポリイソシアヌレート材料、およびこのようなポリイソシアヌレート材料の製造方法に関する。
最近、ポリイソシアネート、ハロゲン化リチウム、ウレア化合物、およびエポキシ樹脂を含んでなる硬化性組成物が提唱されている(PCT/EP2010/054492を参照)。
ウレア基を含む化合物と塩化リチウムの使用が「Sheth,Aneja and Wilkes in Polymer 45(2004)5979-5984」によって開示されている。彼らは、三セグメントオリゴマーポリウレタンモデルにおける、ハードセグメント相の長距離連結性とパーコレーション(percolation)を媒介をする際の水素結合度の影響を、LiClを分子プローブとして使用して研究した。
米国特許第5,086,150号では、やや多めのLiClの存在下にてイソシアネート末端プレポリマーとジアミンとを反応させて、少なくとも2日間は安定なエラストマー溶液を製造している。反応の開始時におけるイソシアネート当量当たりの塩化リチウムのモル数がやや高く、塩化リチウムは可溶化剤として使用されている。反応の開始時において組成物は不安定でウレアを含有せず、反応の終了時においてエラストマーとなり、もはやイソシアネート組成物ではない。得られる生成物は、糸やフィルムを製造するのに使用されるエラストマー溶液である。
本発明のポリイソシアネート組成物は、エポキシ化合物と一緒になった硬化性組成物を製造するのに極めて適している。
イソシアネートとエポキシドをLiClと一緒に使用することが「Russian Chemical 52(6)1983,576-593」に開示されている。反応は触媒の性質によって影響される。ハロゲン化金属の存在下にて、最終的にはオキサゾリドンをもたらす活性化錯体が形成される。副反応の1つがイソシアヌレート環の形成であり、イソシアヌレート環をエポキシドで処理すると分解してオキサゾリドンとなる。該文献にはさらに、エポキシドは、オキサゾリドンの形成を伴ってウレア結合を開裂することができる、ということが開示されている。
米国特許第4,658,007号は、有機アンチモンヨウ化物触媒を使用してポリイソシアネートとポリエポキシドを反応させることによってオキサゾリドン含有ポリマーを製造する方法を開示している。
米国特許第5,326,833号は、ポリイソシアネート;エポキシド;およびアルカリハロゲン化物(LiCl等)のポリオキシアルキレン化合物溶液からなる触媒;を含んでなる組成物を開示している。これらの組成物は、0℃〜70℃の温度で速やかにゲル化することができる。
Juanらは、「Journal of East China University of Science and Technology Vol.32,No.11,2006,1293-1294」において、ポリウレタン−ウレアのモルホロジー構造と特性に及ぼすLiClの影響を説明している。該文献は、ポリウレタン−ウレア溶液の粘度が最初は減少して、その後は増大するということを示している。ポリウレタン−ウレアは、ポリエポキシプロパングリコールおよびイソホロンジイソシアネートと過剰のポリイソシアネートとを反応させることによって製造された。
米国特許第3,517,039号では、有機ジイソシアネートと有機モノカルボン酸とを反応させることによってアシル化ウレアポリイソシアネートが製造されている。これらのポリイソシアネートは、ポリウレタンの製造において(特に幾らかの枝分かれが望ましいときに)使用される。
米国特許第3,970,600号では、アミド基及び/又はアシルウレア基を含有するイソシアヌレート−ポリイソシアネートの安定な溶液が開示されている。これらの溶液は、イソシアヌレート基を含むポリイソシアネート中での、微細もしくは粗大結晶質固体の沈殿を起こさない。最初にポリイソシアネートと多塩基性カルボン酸とを反応させて、アミド基及び/又は(置換)アシルウレア基を含むポリイソシアネートを作製する。次いで、このポリイソシアネートを三量化させてイソシアヌレート−ポリイソシアネートを形成させる。この転化反応は、酸を加えることによって停止させる。
JP2-110123では、触媒と失活剤(いったん所望の転化度が達成されたら)を使用して脂肪族ジイソシアネートを三量化させて、イソシアヌレート構造を有するポリイソシアネートを製造している。失活剤は構造−CO−NHまたは−SO−NHを有し、ウレア、メチルウレア、1,1−ジメチルウレア、フェニルカルバメート、エチルカルバメート、またはブチルカルバメートであってよい。引き続き、不活性化された触媒、過剰のジイソシアネート、および溶媒(使用される場合)を取り除く。こうした失活剤を使用することによって、ポリイソシアヌレート構造を含むポリイソシアネートは、より低い変色度を示すようになる。
国際特許出願第2008/068198号と米国特許出願第2010/0022707号は、触媒を使用してオリゴマー化ポリイソシアネートを製造する方法を開示しており、該方法によれば、いったん所望の転化率が得られたら失活剤を使用し、次いで転化されなかったポリイソシアネートを除去する。失活剤は、特にウレアおよびウレア含有化合物から選ぶことができる。
欧州特許第585835号は、三量化触媒の存在下でジイソシアネートをある程度環化させ、所望の転化率が達成されたら三量化触媒を失活させ、引き続き得られたイソシアヌレート基含有ポリイソシアネートとヒドロキシル化合物とを反応させ、次いでモノマージイソシアネートを分離することによる、イソシアヌレート基とウレタン基を含有するポリイソシアネート混合物の製造方法を開示している。
三量化反応を停止させるのに別の方法を使用する、部分三量化ポリイソシアネート組成物に関するさらなる開示が、欧州特許第447093号、米国特許第4,284,730号、米国特許第4,537,961号、米国特許第4,697,014号、米国特許第4,743,627号、米国特許第5,124,370号、米国特許第5,221,743号、および米国特許第7,553,963号においてなされている。これら特許文献のいずれも、本発明の開示内容を明らかにしていないし、本発明の方向性を指摘していない。
米国特許第7,071,353号では、イソシアネートとカルボン酸との反応生成物が開示されている。最初にアミドが形成され、次いでさらなるイソシアネート基と反応することによってアシルウレアを形成する。
米国特許第4,371,544号には、フェニルイソシアネートと1−エチルもしくは1−メチルウレアとの反応生成物が開示されている。
米国特許第6,127,308号には、熱的に活性化されたPIR触媒が開示されている。
米国特許第5,817,732号には、ウレアとアミドがブロッキング剤として開示されている。
米国特許第4,302,351号は、イソシアヌレートと酸性水素含有ブロッキング剤を開示している。
英国特許第1463809号ではモノ置換ウレアが、そして米国特許第4,330,656号ではN−メチルウレアが触媒として使用されている。
コリンタイプの触媒が、欧州特許第1085030号、米国特許第6,613,863号、および米国特許第6,875,243号に開示されている。
PCT/EP2010/054492 米国特許第5,086,150号 米国特許第4,658,007号 米国特許第5,326,833号 米国特許第3,517,039号 米国特許第3,970,600号 特開平2-110123号 国際特許出願第2008/068198号 米国特許出願第2010/0022707号 欧州特許第585835号 欧州特許第447093号 米国特許第4,284,730号 米国特許第4,537,961号 米国特許第4,697,014号 米国特許第4,743,627号 米国特許第5,124,370号 米国特許第5,221,743号 米国特許第7,553,963号 米国特許第7,071,353号 米国特許第4,371,544号 米国特許第6,127,308号 米国特許第5,817,732号 米国特許第4,302,351号 英国特許第1463809号 米国特許第4,330,656号 欧州特許第1085030号 米国特許第6,613,863号 米国特許第6,875,243号
Sheth,Aneja and Wilkes in Polymer 45(2004)5979-5984 Russian Chemical 52(6)1983,576-593 Journal of East China University of Science and Technology Vol.32,No.11,2006,1293-1294
驚くべきことに、−CO−NH−CO−基を有する化合物を含み、20℃および周囲圧力にて安定であって液状であり、高温にてポリイソシアヌレート材料を製造するのに有用な硬化性組成物を製造する際に使用することができ、そして20℃および周囲圧力にて長いポットライフを有するポリイソシアネート組成物を我々は見出した。
図1−3は、本発明の硬化材料のポットライフ実測値を示しており(実施例14−22)、比較例13と比較してポットライフが大幅に改良されている。 図1−3は、本発明の硬化材料のポットライフ実測値を示しており(実施例14−22)、比較例13と比較してポットライフが大幅に改良されている。 図1−3は、本発明の硬化材料のポットライフ実測値を示しており(実施例14−22)、比較例13と比較してポットライフが大幅に改良されている。
したがって本発明は、硬化性組成物を製造するのに好適な、−CO−NH−CO−基を有する化合物を含む安定なポリイソシアネート組成物に関する。−CO−NH−CO−基を有する化合物は、−NH−基に2つのカルボニル基が結合した形の「イミド様」構造の化合物である。
−CO−NH−CO−基を有する化合物は、[−CO−NH−CO−基の数]対[イソシアネート基の数]の比が1以下、好ましくは0.01以下、さらに好ましくは0.0015以下であるような量にて存在する。
1つの実施態様によれば、本発明の安定なポリイソシアネート組成物をつくり出すために、−CO−NH−CO−基を有する化合物をポリイソシアネート組成物に加えることができる。
1つの実施態様によれば、−CO−NH−CO−基を有する化合物は、−CO−NH−CO−NH−という構造をもつアシルウレア基を有する化合物であってよい。アシルウレア基を有する該化合物は、構造−CO−NHを有するカルボキサミド基を含む化合物とポリイソシアネートとの反応生成物であってよい。しかしながら、本発明によるアシルウレア基を有する化合物は、カルボキサミドを含む化合物とポリイソシアネートとの反応生成物に限定されない。
本発明はさらに、上記の安定なポリイソシアネート組成物の製造方法に関し、該製造方法は、−CO−NH−CO−基を含む化合物をポリイソシアネート組成物に加えて混合することを含む。安定なポリイソシアネート組成物中の−CO−NH−CO−基を含む化合物の最終濃度は、[−CO−NH−CO−基の数]対[イソシアネート基の数]の比が1以下、好ましくは0.01以下、さらに好ましくは0.0015以下であるような濃度である。
−CO−NH−CO−基を有する化合物が、構造−CO−NH−CO−NH−を有するアシルウレア基を含む化合物であって、さらに、構造−CO−NHを有するカルボキサミド基を含む化合物とポリイソシアネートとの反応生成物である場合は、構造−CO−NHを有するカルボキサミド基を含む化合物をポリイソシアネート組成物に加えて(混合して)混合物を反応させることができ、このときカルボキサミド基を含む化合物の量は、反応が行われた後において[アシルウレア基の数]対[イソシアネート基の数]の比が1以下、好ましくは0.01以下、最も好ましくは0.0015以下であるような量である。
本発明はさらに、硬化性ポリイソシアネート組成物のポットライフを改良するために、本発明の安定なポリイソシアネート組成物を使用すること;このような硬化性ポリイソシアネート組成物;このような硬化性ポリイソシアネート組成物の製造方法;このような硬化性ポリイソシアネート組成物から製造されるポリイソシアヌレート材料;およびこのようなポリイソシアヌレート材料の製造方法;に関する。
本発明の文脈において、以下の用語は下記の意味を有する:
1) イソシアネートインデックス、NCOインデックス、またはインデックス:
[NCO基]対[配合物中に存在するイソシアネート反応性水素原子]の比であり、[NCO]/[活性水素]×100としてパーセント値(%)で示される。
つまり、NCOインデックスは、配合物中に使用されているイソシアネート反応性水素の量と反応するのに理論的に必要とされるイソシアネートの量に対する、配合物中の実際に使用されるイソシアネートのパーセント値を表わす。
留意しておかねばならないことは、本明細書で使用しているイソシアネートインデックスとは、イソシアネート成分とイソシアネート反応性成分とを含む材料を製造する実際の重合プロセスの観点から考えられている、という点である。変性ポリイソシアネート(当業界においてプレポリマーと呼ばれているようなイソシアネート誘導体を含む)を製造するための予備段階において消費されるイソシアネート基、あるいは予備段階(例えば、イソシアネートと反応して変性ポリオールもしくはポリアミンを生成する)において消費される活性水素は、イソシアネートインデックスの算出において考慮されない。遊離イソシアネート基と遊離イソシアネート反応性水素(水が使用される場合は、水の遊離イソシアネート反応性水素を含む)だけが考慮される。
2) イソシアネートインデックスを算出するために本明細書で使用されている「イソシアネート反応性水素原子」とは、反応性組成物中に存在するヒドロキシル基とアミン基の活性水素原子の合計を表わしており、このことは、実際の重合プロセスにおけるイソシアネートインデックスを算出する上で、1つのヒドロキシル基が1つの反応性水素を含むと見なし、1つの第一アミン基が1つの反応性水素を含むと見なし、そして1つの水分子が2つの活性水素を含むと見なす、ということを意味している。
3) 反応系: ポリイソシアネートが、イソシアネート反応性成分とは別の1つ以上の容器中に保持される、という成分の組合せ。
4) 「平均公称ヒドロキシル官能価」(または手短に言えば「官能価」)という用語は、本明細書では、これが、ポリオールもしくはポリオール組成物の製造において使用される開始剤の数平均官能価(1分子当たりの活性水素原子の数)であると仮定して、ポリオールもしくはポリオール組成物の数平均官能価(1分子当たりのヒドロキシル基の数)を示すのに使用される(しかしながら実際には、幾らかの末端不飽和のためにやや低いことが多い)。
5) 「平均」は、特に明記しない限り数平均を表わす。
6) 「液体」は、ASTM D445−11aに従った測定にて10Pa.s未満の粘度を有することを意味している。
7) 「安定なポリイソシアネート組成物」は、80℃および周囲圧力にて10分保持したときに、最初のNCO値から10%超の変化を起こさない本発明のポリイソシアネート組成物である(NCO値は周囲条件にて測定される)。例えば、25重量%のNCO値を有するポリイソシアネート組成物は、安定と見なされるためには、80℃で10分保持した後に22.5〜27.5重量%の範囲内のNCO値を有していなければならない。
本発明の−CO−NH−CO−基を有する化合物は、式R−CO−NH−CO−R〔式中、RとRは、それぞれ互いに独立していて、1)水素、2)−NR、および3)1〜100個の炭素原子を有していて、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン基、カルボキシル基、酸素基、イソシアネート基、及び/又はアミン基を含んでもよいヒドロカルビル基から選ばれ;RとRは、それぞれ互いに独立していて、水素、ヒドロキシ基、ハロゲン基、および1〜20個の炭素原子を有していて、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン基、カルボキシル基、イソシアネート基、及び/又はアミン基を含んでもよいヒドロカルビル基から選ばれ; RとRは、基本的に−CO−NH−CO−基を含む環構造を形成して互いに結合してよく;式R−CO−NH−CO−Rに相当する化合物中のヒドロカルビル基は、直鎖状、分岐鎖状、飽和、不飽和、環式、及び/又は非環式の脂肪族ヒドロカルビル、芳香族ヒドロカルビル、またはアリール脂肪族ヒドロカルビルの組合わせであってよい〕の化合物およびこのような化合物の混合物に相当する。本発明の−CO−NH−CO−基を有する化合物は、1500以下の分子量を有するのが好ましい。
とRが、化合物R−CO−NH−CO−Rにおいて環構造が形成されるように−CO−NH−CO−基に結合している場合、RとRは、−CO−NH−CO−基と一緒になって4〜12員の環構造を形成してよい(4員環構造の場合は、Rが含まれない)。環構造を有する好適な化合物R−CO−NH−CO−Rの例としては、下記の化合物がある。
Figure 2015504110
環構造は、1つ以上の不飽和、及び/又は、必要に応じて1つ以上の芳香環、及び/又は、必要に応じてヘテロ原子を含む環を含んでもよい。RとRが、−CO−NH−CO−基と一緒になって4〜12員の環構造を形成し、不飽和、芳香環、及び/又はヘテロ原子を含む、好適な化合物R−CO−NH−CO−Rの例を以下に示す。
Figure 2015504110
1つの実施態様によれば、−CO−NH−CO−基を有する化合物は、構造−CO−NH−CO−NH−を有するアシルウレア基を含む化合物であってよい。本発明のアシルウレアを含む該化合物は、式R−CO−NH−CO−NH−Rに相当し、反応性NCO基を含んでいて式R−NCOに相当するポリイソシアネートと、構造−CO−NHを有するカルボキサミド基を含んでいて式NH−CO−Rに相当する化合物との反応生成物であってよい。
反応性NCO基を含むポリイソシアネート化合物は、式R−NCO〔式中、Rは、水素、および1〜20個の炭素原子を有していて、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン基、カルボキシル基、イソシアネート基、及び/又はアミン基を含んでもよいヒドロカルビル基から選択することができ、該ヒドロカルビル基は、直鎖状、分岐鎖状、飽和、不飽和、環式、及び/又は非環式の脂肪族ヒドロカルビル、芳香族ヒドロカルビル、またはアリール脂肪族ヒドロカルビルの組合わせであってよい〕の化合物およびこのような化合物の混合物に相当する。
カルボキサミドを含む化合物(本化合物は、本発明による構造−CO−NH−CO−NH−を有するアシルウレア基を含む化合物を製造するのに使用することができる)は、式NH−CO−Rに従った化合物から選択するのが好ましく、ここでRは、1)水素(−H)、2)−NR、3)1〜20個の炭素原子を有していて、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン基、及び/又はアミン基を含んでもよいヒドロカルビル、または4)−R10−CO−NHであり、ここでRとRは、互いに独立していて、水素、ヒドロキシ基、ハロゲン基、および1〜10個の炭素原子を有していて、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン基、及び/又はアミン基を含んでもよいヒドロカルビル基から選ばれ、R10は、最大で8個の炭素原子を有する二価の炭化水素基である。これらのカルボキサミドの混合物も同様に使用することができる。このようなカルボキサミドは、499以下の分子量を有するのが好ましい。
これらのカルボキサミド中のヒドロカルビル基は、直鎖状もしくは分岐鎖状、飽和もしくは不飽和、または環式もしくは非環式であってよく、また脂肪族、芳香族、もしくはアリール脂肪族であってよい。より好ましいカルボキサミドは、Rが、1)−NR、2)1〜10個の炭素原子を有していて1〜3個のヒドロキシ基及び/又はエーテル基を含んでもよいアルキル、3)フェニル、または4)トリルであり、RとRが、互いに独立していて、水素、ヒドロキシ、フェニル、トリル、および1〜6個の炭素原子を有していてヒドロキシ基及び/又はエーテル基を含んでもよいアルキルから選ばれる、という場合のカルボキサミドである。このようなより好ましい化合物の混合物もより好ましい。
極めて有用なカルボキサミド(NH−CO−R)の例としては、以下のようなものがある。
Figure 2015504110
カルバミド(ウレア)を使用するのが最も好ましい。留意しておかねばならないことは、カルボキサミド当量数を算出する際に、カルバミド(ウレア)は、2つのカルボキサミド基を含有していると見なされる、という点である。
構造−CO−NH−CO−NH−を有するアシルウレア基を含む化合物は、本発明の安定なポリイソシアネート組成物を形成させるために、ポリイソシアネート組成物に加える前に供給及び/又は製造することもできるし、またポリイソシアネート組成物に加えた後に供給及び/又は製造することもできる。アシルウレア化合物を製造するために使用されるポリイソシアネートは、安定なポリイソシアネート組成物中に存在するポリイソシアネートと同一であっても異なっていてもよい。
これとは別に、構造−CO−NH−CO−NH−を有するアシルウレア基を含む化合物は、構造−CO−NHを有するカルボキサミド基を含む化合物をポリイソシアネート組成物に加えて混合し、アシルウレア基を有する化合物を形成させるべく、そして本発明の安定なポリイソシアネート組成物を形成させるべくそれらを反応させることによって製造することができる。
必要なら、カルボキサミドを含む化合物を、ポリイソシアネートと反応させる前に溶媒中に溶解させることができる。溶媒は、NCO基と反応しない溶媒から選ぶこともできるし、あるいはNCO基と反応する溶媒(例えば、モノオールやポリオール)から選ぶこともできる。1種以上の溶媒を使用することができる。溶媒の例が、本明細書中にさらに記載されている。
本発明によれば、反応(カルボキサミドとポリイソシアネート化合物との)は、窒素雰囲気下にて撹拌しながら行うのが好ましい。反応は、15〜90℃(好ましくは20〜85℃)の温度で行うのが好ましい。反応は通常、1分〜5時間(好ましくは1分〜1時間)行われる。
式R−CO−NH−CO−NH−Rに相当するアシルウレア化合物を製造するために使用される、式R−NCOに相当するポリイソシアネートは、本発明の硬化性ポリイソシアネート組成物を製造するのに使用される安定なポリイソシアネート組成物中に存在するポリイソシアネート化合物と同一であっても異なっていてもよい。
一般には、本発明のポリイソシアネート化合物は、脂肪族ポリイソシアネートおよび(好ましくは)芳香族ポリイソシアネートから選ぶことができる。好ましい脂肪族ポリイソシアネートは、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、メチレンジシクロヘキシルジイソシアネート、およびシクロヘキサンジイソシアネートであり、好ましい芳香族ポリイソシアネートは、トルエンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、および特に、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)とメチレンジフェニルジイソシアネートを含むポリイソシアネート組成物(例えば、いわゆるポリメリックMDI、クルードMDI、ウレトンイミン変性MDI、および、MDIとMDIを含むポリイソシアネートから製造される、遊離イソシアネート基を有するプレポリマー等)、ならびにこのようなポリイソシアネートの混合物である。MDIとMDIを含むポリイソシアネート組成物が最も好ましく、1)少なくとも35重量%(好ましくは少なくとも60重量%)の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4’−MDI)を含むジフェニルメタンジイソシアネート;2)ポリイソアネート1)のカルボジイミド修飾変性体及び/又はウレトンイミン修飾変性体、該変性体は20重量%以上のNCO値を有する;3)ポリイソシアネート1)及び/又は2)のウレタン修飾変性体、該変性体は、20重量%以上のNCO値を有し、過剰のポリイソシアネート1)及び/又は2)と、2〜4の平均公称ヒドロキシル官能価と1000以下の平均分子量を有するポリオールとの反応生成物である;4)3つ以上のイソシアネート基を有する同族体を含むジフェニルメタンジイソシアネート;5)5〜30重量%のNCO値を有し、ポリイソシアネート1)〜4)のいずれか1種以上と、2〜4の平均公称ヒドロキシル官能価と1000超〜8000までの平均分子量を有するポリオールとの反応生成物であるプレポリマー;および6)上記ポリイソシアネートのいずれかの混合物;から選択されるものが特に好ましい。
ポリイソシアネート1)は、少なくとも35重量%の4,4’−MDIを含む。このようなポリイソシアネートは当業界に公知であり、ピュア4,4’−MDI、および4,4’−MDIと2,4’−MDIと2,2’−MDIとの異性体混合物を含む。留意しておかねばならないことは、異性体混合物中の2,2’−MDIの量は、どちらかと言えば不純物レベルであり、一般には2重量%を超えず、残部は4,4’−MDIと2,4’−MDIである、という点である。これらのポリイソシアネートは当業界に公知であって市販されている;例えば、Huntsman社から市販のSuprasec(登録商標)MPRとSuprasec(登録商標)1306〔Suprasecは、1つ以上の国(全ての国というわけではないが)に登録されている、Huntsman社もしくはその関連会社の商標である〕。
上記ポリイソシアネート1)のカルボジイミド修飾変性体及び/又はウレトンイミン修飾変性体も当業界に公知であって市販されている;例えば、Huntsman社から市販のSuprasec(登録商標)2020。上記ポリイソシアネート1)のウレタン修飾変性体も当業界に公知である(例えば、「The ICI Polyurethanes Book by G.Woods 1990,第2版,32−35ページ」を参照)。
ポリイソシアネート4)も広く知られていて市販されている。これらのポリイソシアネートはしばしば、クルードMDIまたはポリメリックMDIと呼ばれる。例えば、Huntsman社から市販のSuprasec(登録商標)2185、Suprasec(登録商標)5025、およびSuprasec(登録商標)DNRなどである。
プレポリマー(ポリイソシアネート5)も広く知られていて市販されている。例えば、Suprasec(登録商標)2054とSuprasec(登録商標)2061(どちらもHuntsman社から市販)などである。
上記ポリイソシアネートの混合物も使用することができる(例えば、「The ICI Polyurethanes Book by G.Woods 1990,第2版,32−35ページ」を参照)。このような市販ポリイソシアネートの例としては、Huntsman社から市販のSuprasec(登録商標)2021がある。
本発明の−CO−NH−CO−基を有する化合物を加えた後の、及び/又は該化合物を(その場で)形成させた後の、安定なポリイソシアネート組成物のNCO値は、10〜48重量%の範囲であってよく、好ましくは20〜33重量%の範囲である。
−CO−NH−CO−基を有する化合物を加えた後に、及び/又は該化合物を(その場で)形成させた後に得られる本発明のポリイソシアネート組成物は、安定であって液体であり、硬化性ポリイソシアネート組成物のポットライフを改良するのに使用することができる。このような硬化性ポリイソシアネート組成物は、ハロゲン化リチウム、ウレア化合物(前述のアシルウレアではない)、およびエポキシ樹脂と、本発明の安定なポリイソシアネート組成物とを混合することによって得られる。
本発明に従って使用される硬化性ポリイソシアネート組成物中に使用されるハロゲン化リチウムは、イソシアネート当量当たり0.0001〜0.04モルの、好ましくは0.00015〜0.025モルの、そして最も好ましくは0.0005〜0.02モルの量にて使用され、塩化リチウムと臭化リチウムから選ぶのが好ましい。最も好ましいのは塩化リチウムである。
本発明に従って使用される硬化性ポリイソシアネート組成物中に使用されるウレア化合物は、[ウレア+ビウレット]当量数が、イソシアネート当量当たり0.0001〜0.4となるような、好ましくは0.001〜0.2となるような、そして最も好ましくは0.001〜0.05となるような量にて使用される。ハロゲン化リチウム1モル当たりの、ポリイソシアネート組成物中のウレア化合物における[ウレア+ビウレット]当量数は、0.5〜60の範囲であるのが好ましく、0.5〜30の範囲であるのが最も好ましい。ウレア化合物は、他のイソシアネート反応性基(すなわち、ウレア基以外のイソシアネート反応性基)を含んではならない。ウレア当量数を算出する際には、カルボキサミド中のウレア基は考慮に入れない。
本発明に従って使用される硬化性ポリイソシアネート組成物中に使用されるウレア化合物は、500〜15000の、好ましくは600〜10000の、そして最も好ましくは800〜8000の平均分子量を有する。このようなウレア化合物は、ポリイソシアネートとアミン(構造R−CO−NHを有するカルボキサミドではない)を反応させることによって製造される。
このようなウレア化合物を製造するのに使用されるポリイソシアネートは、前述のポリイソシアネートから選ぶことができる。前述の選択がここでも当てはまる。ポリイソシアネート1)、ポリイソシアネート2)、およびこれらの混合物を使用するのが最も好ましい。本発明の安定なポリイソシアネート組成物を製造するのに使用されるポリイソシアネートと、ウレア化合物を製造するのに使用されるポリイソシアネートは、同一であっても異なっていてもよい。
ウレア化合物を製造するのに使用されるアミンは、モノアミンでもポリアミンでもよい。モノアミン(少量のポリアミンを含んでもよい)を使用するのが好ましい。このような混合物の平均アミン官能価は、1.2以下であるのが好ましい。モノアミンだけを使用するのが最も好ましい。このようなアミンは第一アミンであるのが好ましい。
アミンの分子量は、選択されたポリイソシアネートといったん反応すると、得られるウレア化合物の分子量が上記の範囲内に入る、というように選択される。アミンの分子量は、一般には200〜7500の、好ましくは200〜4500の、そして最も好ましくは200〜3000の範囲である。
アミンは、アミン末端炭化水素、アミン末端ポリエステル、アミン末端ポリエーテル、アミン末端ポリカプロラクトン、アミン末端ポリカーボネート、アミン末端ポリアミド、およびこれらの混合物等の、当業界に公知の化合物から選ぶことができる。最も好ましいのはアミン末端ポリオキシアルキレンモノアミンであり、特にポリオキシエチレンポリオキシプロピレンモノアミンである。これらポリオキシアルキレンモノアミン中のオキシプロピレン含量は、該モノアミン分子の総重量を基準として少なくとも50重量%であり、好ましくは少なくとも75重量%である。ポリオキシアルキレンモノアミンは、ポリマー鎖の他端にモノアルキル基を有するのが好ましく、このときアルキル基は1〜8個の、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する。このようなモノアミンは当業界に公知である。これらは、1〜8個の炭素原子を有するアルキルモノアルコールをアルコキシル化し、引き続きポリオキシアルキレンモノオールをモノアミンに転化させることによって製造される。このようなモノアミンは市販されている。例えば、Jeffamine(登録商標)M−600とJeffamine(登録商標)M−2005があり、どちらもHuntsman社から市販されている〔Jeffamineは、1つ以上の国(全ての国というわけではないが)に登録されている、Huntsman社もしくはその関連会社の商標である〕。モノアミンの混合物も使用することができる。
上記の点を考慮すると、本発明に従って使用されるポリイソシアネート組成物中に使用される最も好ましいウレア化合物は、メチレンジフェニルジイソシアネート、メチレンジフェニルジイソシアネートを含むポリイソシアネート、またはこれらのポリイソシアネートの混合物と、ポリオキシアルキレンモノアミン(オキシプロピレン基を、該モノアミン分子の総重量を基準として少なくとも75重量%の量にて含み、200〜3000の平均分子量を有する;ここで該アミンは第一アミンである)とを反応させることによって得られるウレア化合物である。
ポリイソシアネートとモノアミンとを合わせ、混合して反応させる。反応は発熱反応であり、したがって加熱及び/又は触媒作用を必要としないけれども、適切であると考えられる場合は、加熱及び/又は触媒作用を使用してよい。例えば、ポリイソシアネート及び/又はモノアミンを40〜60℃に予熱し、次いでそれらを混合するのが適切である。混合後、副反応(例えばビウレットの形成等)を防止するために、反応混合物の温度を90℃未満に保持するのが好ましい。全てのアミンを確実に反応させるために、若干過剰のポリイソシアネートを使用することができる(したがって101〜110のインデックスで反応を行うのが好ましい)。長くても1時間後に、反応を完了したと見なすことができ、このウレア化合物は、本発明に従って使用されるポリイソシアネート組成物を製造するのにいつでも使用できる状態にある。
ウレア化合物を製造する際には若干過剰のポリイソシアネートが使用されるので、そして次の工程においてウレア化合物が比較多量のポリイソシアネートに加えられるので、ウレア基の一部がビウレット基に転化されることがある。反応温度と後続する混合工程の温度を制御することによって、こうしたビウレット形成をできるだけ防止する。ビウレット基に転化されるウレア基の数は、一般には25%未満であり、好ましくは10%未満である。
使用するエポキシ樹脂は、20℃で液体である任意のエポキシ樹脂から選ぶのが好ましい。エポキシ樹脂の例としては以下のようなものがある。
I)分子中に少なくとも2つのカルボキシル基を有する化合物と、それぞれエピクロロヒドリンまたはβ−メチルエピクロロヒドリンとを反応させることによって得られるポリグリシジルエステルおよびポリ(β−メチルグリシジル)エステル。この反応は、塩基の存在下で行うのが好都合である。
脂肪族ポリカルボン酸を、分子中に少なくとも2つのカルボキシル基を有する化合物として使用することができる。このようなポリカルボン酸の例としては、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、および二量化もしくは三量化リノール酸などがある。
しかしながら、たとえばテトラヒドロフタル酸、4−メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、または4−メチルヘキサヒドロフタル酸等の脂環式ポリカルボン酸も使用することができる。
さらに、たとえばフタル酸、イソフタル酸、またはテレフタル酸等の芳香族ポリカルボン酸も使用することができる。
II)少なくとも2つの遊離アルコール性ヒドロキシル基及び/又は遊離フェノール性ヒドロキシル基を有する化合物と、エピクロロヒドリンまたはβ−メチルエピクロロヒドリンとを、アルカリ性条件下もしくは酸性触媒の存在下で反応させ、引き続きアルカリで処理することによって得られるポリグリシジルエーテルまたはポリ(β−メチルグリシジル)エーテル。
このタイプのグリシジルエーテルは、たとえば、非環式アルコール〔たとえばエチレングリコール、ジエチレングリコールもしくはより高級のポリ(オキシエチレン)グリコール、プロパン−1,2−ジオールもしくはポリ(オキシプロピレン)グリコール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、ヘキサン−2,4,6−トリオール、グリセロール、1,1,1−トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、またはソルビトール〕やポリエピクロロヒドリンから誘導される。このタイプのグリシジルエーテルはさらに、例えば1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタン、または2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン等の脂環式アルコールから、あるいはN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アニリンやp,p’−ビス(2−ヒドロキシエチルアミノ)−ジフェニルメタン等の、芳香族基及び/又はさらなる官能基を有するアルコールから誘導される。
グリシジルエーテルはさらに、たとえばp−tert−ブチルフェノール、レゾルシノール、またはヒドロキノン等の単核フェノールをベースにしても、あるいはたとえばビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、または2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン等の多核フェノールをベースにしてもよい。
グリシジルエーテルを製造する上で好適なさらなるヒドロキシ化合物は、アルデヒド(たとえばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロラール、またはフルフラルアルデヒド)と、未置換であるかまたは塩素原子もしくはC−Cアルキル基で置換されたフェノール類あるいはビスフェノール類(たとえばフェノール、4−クロロフェノール、2−メチルフェノール、または4−tert−ブチルフェノール)との縮合反応によって得られるノボラックである。
III)少なくとも2つのアミン水素原子を有するアミンとエピクロロヒドリンとの反応生成物の脱塩化水素によって得られるポリ(N−グリシジル)化合物。これらのアミンは、たとえばアニリン、n−ブチルアミン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、m−キシリレンジアミン、またはビス(4−メチルアミノフェニル)メタンである。
ポリ(N−グリシジル)化合物はさらに、トリグリシジルイソシアヌレート、シクロアルキレンウレア(たとえば、エチレンウレアや1,3−プロピレンウレア)のN,N’−ジグリシジル誘導体、およびヒダントイン(たとえば5,5−ジメチルヒダントイン)のジグリシジル誘導体を含む。
IV)ポリ(S−グリシジル)化合物〔例えば、エタン−1,2−ジチオールやビス(4−メルカプトメチルフェニル)エーテル)等のジチオールから誘導されるジ−S−グリシジル誘導体〕。
V)例えばビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、2,3−エポキシシクロペンチルグリシジルエーテル、1,2−ビス(2,3−エポキシシクロペンチルオキシ)エタン、または3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート等の脂環式エポキシ樹脂。
1,2−エポキシ基が異なるヘテロ原子もしくは官能基に結合しているエポキシ樹脂も使用することができる。これらの化合物としては、例えば4−アミノフェノールのN,N,O−トリグリシジル誘導体、サリチル酸のグリシジルエーテル−グリシジルエステル、N−グリシジル−N’−(2−グリシジルオキシプロピル)−5,5−ジメチルヒダントイン、または2−グリシジルオキシ−1,3−ビス(5,5−ジメチル−1−グリシジルヒダントイン−3−イル)プロパンなどがある。
特に好ましいのはIとIIに記載の化合物であり、最も好ましいのはIIに記載の化合物である。
ヒドロキシル基または他のイソシアネート反応性水素を含むエポキシ樹脂が使用される場合、これらのヒドロキシル基と水素は、インデックスまたはヒドロキシル当量数を算出する際に考慮されない。
本発明の硬化性ポリイソシアネート組成物は、本発明の安定なポリイソシアネート組成物、ウレア化合物、ハロゲン化リチウム、エポキシ樹脂、および必要に応じてさらなるポリイソシアネートを、周囲条件下にて、あるいは高温にて(例えば40〜70℃にて)任意の順序で混合することによって製造される。ハロゲン化リチウムをウレア化合物および任意のさらなるポリイソシアネートと予備混合するのが好ましく、引き続きこの混合物を安定なポリイソシアネートに加えて混合する。ハロゲン化リチウムとウレア化合物とを混合する前に、ハロゲン化リチウムを溶媒〔例えばアルコール(例えば、メタノールやエタノール)等の有機溶媒〕中に溶解するのが適切である場合がある。次いで、溶解したハロゲン化リチウムをウレア化合物に加える。引き続き、必要であれば溶媒を取り除くことができる。予備混合と混合は、周囲条件下あるいは高温(例えば40〜70℃)にて行い、通常の撹拌によって行う。ポリイソシアネート、ウレア化合物、およびハロゲン化リチウムの相対量は、本発明に従って使用される最終的なポリイソシアネート組成物が、イソシアネート基、ウレア基、およびハロゲン化リチウムに関して、前述したような相対量を有するように選定される。任意の理論に拘束されるつもりはないが、ハロゲン化リチウムは、いわゆる二座錯体としてウレア基と錯形成した状態の、解離形にて存在すると考えられる。最終的にはエポキシ樹脂を加え、イソシアネート当量当たりのエポキシ当量数が、上記と同じ条件下にて0.003〜1の範囲、好ましくは0.003〜0.5の範囲、そして最も好ましくは0.005〜0.25の範囲となるような相対量にて混合する。
このようにして得られる硬化性組成物は、周囲条件下にて良好なポットライフを有する。該硬化性組成物は、高温(好ましくは50℃超、最も好ましくは80℃超)で反応させることによって、少なくとも好ましくは120℃のT(ASTM D4065に従って測定)を有するポリイソシアヌレート材料を製造するのに使用される。したがって本発明はさらに、本発明の硬化性組成物を高温で反応させることによって製造されるポリイソシアヌレート材料、本発明の硬化性組成物を高温で反応させることによって得ることができるポリイソシアヌレート材料、および本発明の硬化性組成物を高温で反応させることによるこれらポリイソシアヌレート材料の製造方法に関する。反応は、100超のインデックスにて、好ましくは少なくとも300(例えば300〜100000の範囲)のインデックスにて、そして最も好ましくは少なくとも500のインデックスにて行うのが好ましい。硬化性組成物を50℃超の温度に、そして最も好ましくは80℃超の温度にするために、熱を加えるのが好ましい。そうすると、硬化性組成物は、温度がさらに上昇しつつ(反応が発熱反応である)速やかに硬化する(いわゆるスナップキュア)。
本発明の硬化性組成物をさまざまな複合加工方法にて使用して、多種多様な複合材料を製造することができる。例えば、本発明の硬化性組成物は、いわゆる現場硬化法(cured in place method)に従って、補修すべき目的物もしくはパイプの内面及び/又は外面上に塗布することによって、該目的物もしくはパイプを補修するために使用することができる。本発明の硬化性組成物は、樹脂トランスファー成形にてドアパネルやハニカム状構造物を製造するために、真空補助樹脂注入にて自動車用構造部品(例えば、自動車ボンネットやシャーシレール)を製造するために、フィラメント・ワインディングにて圧力容器やガソリンタンクを製造するために、そして引抜成形にてガラス繊維強化複合ラダーを製造するために、あるいはプリント基板において、およびシート成形配合プロセスやバルク成形配合プロセスにおいて使用されるプレプレグを製造するために使用することができる。本発明のポリイソシアヌレート複合材料はさらに、スポーツ用品、自動車部品の大量生産、電車用部品、航空宇宙・海洋用製品、風力発電装置、ウインドウリネアル(window lineals)、構造用部品、接着剤、包装材料、封止剤、および絶縁材に使用することができる。
硬化性組成物を硬化させる前に、硬化性組成物は、ある特定の形状をもたせるために金型中に、目的物にポリイソシアヌレート含有内装品をもたらすために目的物のキャビティ中に、または表面にポリイソシアヌレート含有カバーをもたらすために表面上に供給することもできるし、あるいは補修すべき目的物やパイプの内面及び/又は外面上に塗布することによって、当該目的物、特にパイプを補修するために使用することもできるし(このようなパイプ補修の例が米国特許第4,009,063号、第4,366,012号、および第4,622,196号に記載されている)、あるいは国際公開第2007/096216号に開示のように材料を結びつけるために使用することもできる。
硬化性組成物を硬化させる前に、添加剤を硬化性組成物に、あるいは硬化剤組成物の成分に加えることができる。添加剤の例は、さらなる非イソシアネート反応性溶媒、ポリオールとモノオール、他の触媒、発泡剤、界面活性剤、水スカベンジャー(例えばアルキルオルトホルメート、特にトリ−イソプロピルオルトホルメート)、抗菌剤、難燃剤、煙抑制剤、紫外線安定剤、着色剤、可塑剤、内部離型剤、レオロジー改質剤、湿潤剤、分散剤、および充填剤である。
本発明において必要に応じて使用されるモノオール及び/又はポリオールは、1〜8の平均公称ヒドロキシル官能価と32〜8000の平均分子量を有するのが好ましい。モノオール及び/又はポリオールの混合物も使用することができる。
このようなモノオール例は、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、フェノール、シクロヘキサノール、および脂肪族モノオールやポリエーテルモノオールのような、200〜5000の平均分子量を有する炭化水素モノオールである。ポリオールの例は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、ソルビトール、スクロース、グリセロール、エタンジオール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、これらの化合物より多くの炭素原子を有していて、最大で8000までの分子量を有する芳香族ポリオール及び/又は脂肪族ポリオール、200〜8000の平均分子量を有するポリエステルポリオール、200〜8000の平均分子量を有するポリエーテルポリエステルポリオール、および200〜8000の平均分子量を有するポリエーテルポリオールである。このようなモノオールとポリオールは市販されている。有用な例は、DaltocelF555とDaltocelF442(どちらもHuntsman社から市販のポリエーテルトリオール);VoranolP400とAlcupolR1610(それぞれDow社とRepsol社から市販のポリエーテルポリオール);Priplast1838と3196(Croda社から市販の高分子量ポリエステルポリオール);Capa2043ポリオール(Perstorp社から市販の、約400の平均分子量を有する線状ポリエステルジオール);K-flexポリオール188とA308(King Industries社から市販の、それぞれ約500と430の分子量を有するポリエステルポリオール);StepanpolPH56やBC180等の芳香族ポリエステルポリオール(それぞれ約2000と600の平均分子量を有する);およびNeodol23E(Shell社から市販の脂肪族モノオール);である。
最も好ましいのは、200〜6000の平均分子量と2〜4の平均公称官能価を有するポリエステルポリオールとポリエーテルポリオールである。
イソシアネート反応性基をもたない溶媒(必要に応じて使用することができる)は、20℃にて液体である有機溶媒であるのが好ましい。ASTM D445−11aに従った測定にて20℃で3000mPa.s以下の粘度を有する溶媒を液体溶媒と見なす。最も好ましいのは、−CO−NH−CO−基を含むある特定の化合物を、20℃にて溶媒1リットル当たり1mg超溶解することができる有機液体溶媒である。
当業者は、ある有機溶媒が、本発明における溶媒として使用するのに好適であるか否かを、上記の指針に従って確実に決定することができる。好適な溶媒の例は、エステル(例えばエチルアセテート、プロピルアセテート、プロピレンカーボネート、またはフタレートエステル)、ケトン(例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、またはシクロヘキサノン)、脂肪族炭化水素(例えばシクロヘキサンやヘプタン)、塩素化炭化水素(例えばクロロホルムやジクロロメタン)、芳香族溶媒(例えばベンゼンやトルエン)、エーテル(例えばジエチルエーテル、ジオキサン、またはテトラヒドロフラン)、およびこれらの混合物である。周囲圧力または減圧にて低い沸点を有する溶媒を選択するのが最も好ましい(そうすると、硬化性組成物から溶媒を容易に取り除くことができる)。溶媒は、溶媒1kg当たり少なくとも10gのカルボキサミドを溶解できるのが好ましい。溶媒の量は広い範囲で変わってよい。下限は、カルボキサミドを含む化合物の所望のタイプと量、および選択された溶媒に対するその溶解性によって決定される。上限は、扱いやすさとコスト(少ないほどよい)によって決定される。溶媒の量は、エポキシ樹脂組成物の重量を基準として好ましくは0〜50重量%の範囲であり、さらに好ましくは0〜25重量%の範囲であり、そして最も好ましくは0〜10重量%の範囲である。
必要であれば、本発明のポリイソシアヌレート材料を後硬化処理に付すことができる。
以下に実施例を挙げて本発明を説明する。
使用した化学物質
JeffamineM−600(Huntsuman社): 約560の分子量と約9/1のオキシプロピレン/オキシエチレン比を有する単官能ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン第一アミン。下記の実施例ではM−600と呼ぶ。
Suprasec1306ポリイソシアネート(Huntsuman社): 4,4’−MDI。下記の実施例ではS1606と呼ぶ。
Suprasec2020ポリイソシアネート(Huntsuman社): ウレトンイミン変性ポリイソシアネート。下記の実施例ではS2020と呼ぶ。
ポリオール3380(Perstorp社): 380mgKOH/gのOH価を有するTMP開始のポリオキシエチレンポリオール。
スクシンイミド(Sigma社)。
カルバミド(ウレア)99%+(Acros Organics社)
1,1−ジエチルカルバミド(ジエチルウレア)(Aldrich社)
ポリグリコールDME500(Clariant社): PEG500ジメチルエーテル。下記の実施例ではDME500と記す。
AralditeDY−T(Huntsuman社): トリメチロールプロパンのトリグリシジルエーテル。下記の実施例ではDY−Tと記す。
AlcupolR1610(Repsol社): 160mgKOH/gのOH価を有するグリセロール開始のポリオキシプロピレンポリオール。
無水塩化リチウム(Acros Organics社)
エタノール96%(Commercial Alcohols INC)
Araldite(登録商標)、Suprasec(登録商標)、およびJeffamine(登録商標)は、Huntsman社またはその関連会社の商標であり、1つ以上の国(全ての国というわけではないが)に登録されている。
以下の実施例のいずれにおいても、ビウレットの形成は観察されなかった。
実施例1−2: −CO−NH−CO−基を含む化合物の製造
実施例1−2は、本発明による−CO−NH−CO−基を有する化合物の製造を説明しており、ここで−CO−NH−CO−基を有する該化合物は、構造−CO−NH−CO−NH−を有するアシルウレア基を含む化合物であって、構造−CO−NHを有するカルボキサミド基を含む化合物とポリイソシアネートとの反応生成物である。
実施例1
90pbwのSuprasec2020(0.64イソシアネート当量)に85℃にて、ポリオール3380中に10重量%のカルバミド(*)(0.033カルボキサミド当量)を含有する溶液10pbwを、窒素雰囲気下にて撹拌しながら滴下した。20分反応させた後、アシルウレア基を有する化合物を含む透明液体反応生成物が得られた。
(*)カルバミド=ウレア=NH−CO−NH
実施例2
80pbwのSuprasec2020(0.56イソシアネート当量)に85℃にて、DME500中に10重量%の1,1−ジメチルカルバミド(*)500(0.017カルボキサミド当量)を含有する溶液20pbwを、窒素雰囲気下にて撹拌しながら滴下した。20分反応させた後、アシルウレア基を有する化合物を含む透明液体反応生成物が得られた。
(*)1,1−ジメチルカルバミド=1,1−ジメチルウレア=NH−CO−N(CH
実施例3−11: 本発明の安定なポリイソシアネート組成物の製造
本発明の安定なポリイソシアネート組成物をつくり出すために、ポリイソシアネート組成物に−CO−NH−CO−基を有する化合物を加えた。実施例3−8では、該化合物は、実施例1−2に記載の構造−CO−NHを有するカルボキサミド基を含む化合物とポリイソシアネートとの反応生成物である。
実施例9−11では、該化合物はスクシンイミドに相当する。
Figure 2015504110
実施例12: ウレア/塩混合物の製造
1123.7gのJeffamineM600(50℃に保持)と260gのS1306(これも50℃に保持)を混合し、ウレア化合物を形成するように、撹拌しながら80℃で1時間反応させた。23.9gの塩化リチウムを、撹拌しながら125.3gのエタノール中に溶解した。この塩化リチウム溶液を、80℃に保持されている上記のウレア化合物に加えた。撹拌を約15分続けた。次いで、実質的な量のエタノールを85〜95℃での蒸留によって除去した。
実施例13−22: 本発明の硬化性組成物およびポリイソシアネート材料の製造
表1の組成物(実施例3−11)を、5pbwのウレア/塩混合物(実施例12にて製造)、4pbwのエポキシ樹脂AralditeDY−T、および15pbwのポリオールAlcupolR1610と5分混合した。これらの硬化性組成物100gを120mlのガラスジャー中に注ぎ込み、ねじ式蓋で閉じ、室温にて静置し、熱電対を液体樹脂中に配置した状態で温度上昇の開始(30℃)まで温度プロフィールを追跡することによってポットライフを測定した。本発明のポリウレタンポリイソシアヌレート材料が得られるよう、これらの硬化性組成物100gを4mm厚さのアルミニウム製密閉金型中にて120℃で1時間硬化させた。
得られた材料のガラス転移温度(T)を、TA Q800装置による示差機械的熱分析(Differential Mechanical Thermo Analysis)によって、3℃/分の加熱速度と1Hzの周波数を使用して決定した(ASTM D4065に従って測定)。Tは、TA Universal分析ソフトウェアによって決定されるE’(貯蔵モジュラス)曲線上の最初の変曲点であると定義される。
−CO−NH−CO−基を有する化合物が存在しない本発明ではない参照材料を、同じ手順を使用して作製した。使用した成分、重量部表示の量、ポットライフ、硬化材料のT、イソシアネート当量当たりの−CO−NH−CO−基の当量比、イソシアネート当量当たりの[ウレア+ビウレット]の当量比、イソシアネート当量当たりのLiClの当量比、イソシアネート当量当たりのエポキシの当量比、および組成物の塩化リチウム当量当たりの[ウレア+ビウレット]の当量比を表2に示す。
図1−3は、本発明の硬化材料のポットライフ実測値を示しており(実施例14−22)、比較例13と比較してポットライフが大幅に改良されている。
Figure 2015504110
驚くべきことに、−CO−NH−CO−基を有する化合物を含み、20℃および周囲圧力にて安定であって液状であり、高温にてポリイソシアヌレート材料を製造するのに有用な硬化性組成物を製造する際に使用することができ、そして20℃および周囲圧力にて長いポットライフを有するポリイソシアネート組成物を我々は見出した。
本発明は、下記の態様を包含する。
(1) 構造−CO−NH−CO−を有する基を含む化合物を、[−CO−NH−CO−基の数]対[イソシアネート基の数]の比が1以下、好ましくは0.01以下、さらに好ましくは0.0015以下となるような量にて含むポリイソシアネート組成物;ハロゲン化リチウム;500〜15000の平均分子量を有していて、ビウレット基を含んでもよいウレア化合物;およびエポキシ樹脂;を合わせて混合することを含む方法によって得られる硬化性組成物であって、イソシアネート当量当たりのハロゲン化リチウムのモル数が0.0001〜0.04の範囲であり、イソシアネート当量当たりの[ウレア+ビウレット]当量数が0.0001〜0.4の範囲であり、イソシアネート当量当たりのエポキシ当量数が0.003〜1の範囲である、上記組成物。
(2) ポリイソシアネート組成物が、10〜48重量%の、好ましくは20〜33重量%のイソシアネート値を有する、(1)に記載の硬化性組成物。
(3) 構造−CO−NH−CO−を有する基を含む化合物が、下記の構造:
−CO−NH−CO−R 〔式中、R とR は、それぞれ互いに独立していて、1)水素(−H)、2)−NR 、または3)1〜100個の炭素原子を有していて、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン基、カルボキシル基、酸素基、イソシアネート基、及び/又はアミン基を含んでもよいヒドロカルビル基から選ばれ;R とR は、互いに独立していて、水素、ヒドロキシ基、ハロゲン基、および1〜20個の炭素原子を有していて、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン基、カルボキシル基、イソシアネート基、及び/又はアミン基を含んでもよいヒドロカルビル基から選ばれ;R とR は、基本的に−CO−NH−CO−基を含む環構造を形成して互いに結合してよく;式R −CO−NH−CO−R に相当する化合物中のヒドロカルビル基は、直鎖状、分岐鎖状、飽和、不飽和、環式、及び/又は非環式の脂肪族ヒドロカルビル、芳香族ヒドロカルビル、またはアリール脂肪族ヒドロカルビルの組合せであってよい〕の化合物およびこのような化合物の混合物に相当する、(1)〜(2)のいずれかに記載の硬化性組成物。
(4) 構造−CO−NH−CO−を有する基を含む化合物が、構造−CO−NH を有するカルボキサミド基を含む化合物と、反応性NCO基を含むポリイソシアネートとの反応生成物である−CO−NH−CO−NH−基を含む化合物に相当する、(1)〜(3)に記載の硬化性組成物。
(5) 構造−CO−NH−CO−を有する基を含む化合物がR −CO−NH−CO−NH−R に相当する化合物であり、ここでカルボキサミド基を含む化合物が、NH −CO−R 〔式中、R は、1)水素(−H)、2)−NR 、3)1〜20個の炭素原子を有していて、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン基、及び/又はアミン基を含んでもよいヒドロカルビル基、または4)−R 10 −CO−NH であり;R とR は、互いに独立していて、水素、ヒドロキシ基、ハロゲン基、および1〜10個の炭素原子を有していて、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン基、及び/又はアミン基を含んでもよいヒドロカルビル基から選ばれ;R 10 は、最大で8個の炭素原子を有する二価の炭化水素基である〕の化合物およびこれらカルボキサミドの混合物に相当し、そして反応性NCO基を含む化合物が、R −NCO〔式中、R は、水素、および1〜20個の炭素原子を有していて、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン基、カルボキシル基、イソシアネート基、及び/又はアミン基を含んでもよいヒドロカルビル基から選択され;該ヒドロカルビル基は、直鎖状、分岐鎖状、飽和、不飽和、環式、及び/又は非環式の脂肪族ヒドロカルビル、芳香族ヒドロカルビル、またはアリール脂肪族ヒドロカルビルの組合わせであってよい〕の化合物およびこのような化合物の混合物に相当する、(1)〜(4)に記載の硬化性組成物。
(6) −CO−NH−CO−基を含む化合物が、構造−CO−NH を有するカルボキサミド基を含む化合物をポリイソシアネート組成物に加えることによって、そしてポリイソシアネート組成物中にR −CO−NH−CO−NH−R に相当する化合物を形成するように反応させることによって製造されるR −CO−NH−CO−NH−R に相当する、(1)〜(5)に記載の硬化性組成物。
(7) R が、1)−NR 、2)1〜10個の炭素原子を有していて、1〜3個のヒドロキシ基及び/又はエーテル基を含んでもよいアルキル、3)フェニル、または4)トリルから選ばれ、ここでR とR は、互いに独立していて、水素、ヒドロキシ基、フェニル基、トリル基、ならびに1〜6個の炭素原子を有していてヒドロキシ基及び/又はエーテル基を含んでもよいアルキル基から選ばれる、およびこのような化合物の混合物、(6)に記載の硬化性組成物。
(8) R とR が、−CO−NH−CO−基と一緒になって、−CO−NH−CO−基を含む4〜12員の環構造を形成する、(1)〜(3)に記載の硬化性組成物。
(9) ウレア化合物がウレア基以外のイソシアネート反応性基を含まず、ウレア化合物が、メチレンジフェニルジイソシアネートもしくはメチレンジフェニルジイソシアネートを含むポリイソシアネートもしくはこれらポリイソシアネートの混合物と、オキシプロピレン基をモノアミン分子の総重量を基準として少なくとも50重量%の量にて含んでいて200〜3000の平均分子量を有するポリオキシアルキレンモノアミンとを反応させることによって製造されており、該アミンが第一アミンであり、そしてハロゲン化リチウム1モル当たりの[ウレア+ビウレット]当量数が0.5〜60である、(1)〜(8)のいずれかに記載の硬化性組成物。
(10) 硬化性組成物が、トルエンジイソシアネート、メチレンジフェニルジイソシアネート、またはメチレンジフェニルジイソシアネートもしくはこのようなポリイソシアネートの混合物を含んでなるポリイソシアネート組成物を含む、(1)〜(9)のいずれかに記載の硬化性組成物。
(11) ハロゲン化リチウムの量がイソシアネート当量当たり0.00015〜0.025モルである、(1)〜(10)のいずれかに記載の硬化性組成物。
(12) ハロゲン化リチウムが塩化リチウムである、(1)〜(11)のいずれかに記載の硬化性組成物。
(13) 硬化性ポリイソシアネート組成物のポットライフを改良するために、構造−CO−NH−CO−を有する基を含む化合物を、[−CO−NH−CO−基の数]対[イソシアネート基の数]の比が1以下、好ましくは0.01以下、さらに好ましくは0.0015以下となるような量にて含むポリイソシアネート組成物の使用。
(14) 構造−CO−NH−CO−を有する基を含む化合物を、[−CO−NH−CO−基の数]対[イソシアネート基の数]の比が1以下、好ましくは0.01以下、さらに好ましくは0.0015以下となるような量にて含むポリイソシアネート組成物;ハロゲン化リチウム;500〜15000の平均分子量を有していてビウレット基を含んでもよいウレア化合物;およびエポキシ樹脂;を合わせて混合することによる、(1)〜(12)に記載の硬化性組成物の製造方法であって、このときイソシアネート当量当たりのハロゲン化リチウムのモル数が0.0001〜0.04の範囲であり、イソシアネート当量当たりの[ウレア+ビウレット]当量数が0.0001〜0.4の範囲であり、イソシアネート当量当たりのエポキシ当量数が0.003〜1の範囲である上記方法。
(15) (1)〜(12)に記載の硬化性組成物を高温で反応させることによって製造される材料を含むポリイソシアヌレート。
(16) (1)〜(12)に記載の硬化性組成物を高温で反応させることによって得ることができる材料を含むポリイソシアヌレート。
(17) (1)〜(12)に記載の硬化性組成物を高温で反応させることによる、(15)〜(16)に記載の材料を含むポリイソシアヌレートの製造方法。

Claims (17)

  1. 構造−CO−NH−CO−を有する基を含む化合物を、[−CO−NH−CO−基の数]対[イソシアネート基の数]の比が1以下、好ましくは0.01以下、さらに好ましくは0.0015以下となるような量にて含むポリイソシアネート組成物;ハロゲン化リチウム;500〜15000の平均分子量を有していて、ビウレット基を含んでもよいウレア化合物;およびエポキシ樹脂;を合わせて混合することを含む方法によって得られる硬化性組成物であって、
    イソシアネート当量当たりのハロゲン化リチウムのモル数が0.0001〜0.04の範囲であり、イソシアネート当量当たりの[ウレア+ビウレット]当量数が0.0001〜0.4の範囲であり、イソシアネート当量当たりのエポキシ当量数が0.003〜1の範囲である、上記組成物。
  2. ポリイソシアネート組成物が、10〜48重量%の、好ましくは20〜33重量%のイソシアネート値を有する、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3. 構造−CO−NH−CO−を有する基を含む化合物が、下記の構造:
    −CO−NH−CO−R
    〔式中、RとRは、それぞれ互いに独立していて、1)水素(−H)、2)−NR、または3)1〜100個の炭素原子を有していて、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン基、カルボキシル基、酸素基、イソシアネート基、及び/又はアミン基を含んでもよいヒドロカルビル基から選ばれ;RとRは、互いに独立していて、水素、ヒドロキシ基、ハロゲン基、および1〜20個の炭素原子を有していて、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン基、カルボキシル基、イソシアネート基、及び/又はアミン基を含んでもよいヒドロカルビル基から選ばれ;RとRは、基本的に−CO−NH−CO−基を含む環構造を形成して互いに結合してよく;式R−CO−NH−CO−Rに相当する化合物中のヒドロカルビル基は、直鎖状、分岐鎖状、飽和、不飽和、環式、及び/又は非環式の脂肪族ヒドロカルビル、芳香族ヒドロカルビル、またはアリール脂肪族ヒドロカルビルの組合せであってよい〕
    の化合物およびこのような化合物の混合物に相当する、請求項1〜2のいずれかに記載の硬化性組成物。
  4. 構造−CO−NH−CO−を有する基を含む化合物が、構造−CO−NHを有するカルボキサミド基を含む化合物と、反応性NCO基を含むポリイソシアネートとの反応生成物である−CO−NH−CO−NH−基を含む化合物に相当する、請求項1〜3に記載の硬化性組成物。
  5. 構造−CO−NH−CO−を有する基を含む化合物がR−CO−NH−CO−NH−Rに相当する化合物であり、ここでカルボキサミド基を含む化合物が、NH−CO−R〔式中、Rは、1)水素(−H)、2)−NR、3)1〜20個の炭素原子を有していて、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン基、及び/又はアミン基を含んでもよいヒドロカルビル基、または4)−R10−CO−NHであり;RとRは、互いに独立していて、水素、ヒドロキシ基、ハロゲン基、および1〜10個の炭素原子を有していて、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン基、及び/又はアミン基を含んでもよいヒドロカルビル基から選ばれ;R10は、最大で8個の炭素原子を有する二価の炭化水素基である〕の化合物およびこれらカルボキサミドの混合物に相当し、そして反応性NCO基を含む化合物が、R−NCO〔式中、Rは、水素、および1〜20個の炭素原子を有していて、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン基、カルボキシル基、イソシアネート基、及び/又はアミン基を含んでもよいヒドロカルビル基から選択され;該ヒドロカルビル基は、直鎖状、分岐鎖状、飽和、不飽和、環式、及び/又は非環式の脂肪族ヒドロカルビル、芳香族ヒドロカルビル、またはアリール脂肪族ヒドロカルビルの組合わせであってよい〕の化合物およびこのような化合物の混合物に相当する、請求項1〜4に記載の硬化性組成物。
  6. −CO−NH−CO−基を含む化合物が、構造−CO−NHを有するカルボキサミド基を含む化合物をポリイソシアネート組成物に加えることによって、そしてポリイソシアネート組成物中にR−CO−NH−CO−NH−Rに相当する化合物を形成するように反応させることによって製造されるR−CO−NH−CO−NH−Rに相当する、請求項1〜5に記載の硬化性組成物。
  7. が、1)−NR、2)1〜10個の炭素原子を有していて、1〜3個のヒドロキシ基及び/又はエーテル基を含んでもよいアルキル、3)フェニル、または4)トリルから選ばれ、ここでRとRは、互いに独立していて、水素、ヒドロキシ基、フェニル基、トリル基、ならびに1〜6個の炭素原子を有していてヒドロキシ基及び/又はエーテル基を含んでもよいアルキル基から選ばれる、およびこのような化合物の混合物、請求項6に記載の硬化性組成物。
  8. とRが、−CO−NH−CO−基と一緒になって、−CO−NH−CO−基を含む4〜12員の環構造を形成する、請求項1〜3に記載の硬化性組成物。
  9. ウレア化合物がウレア基以外のイソシアネート反応性基を含まず、ウレア化合物が、メチレンジフェニルジイソシアネートもしくはメチレンジフェニルジイソシアネートを含むポリイソシアネートもしくはこれらポリイソシアネートの混合物と、オキシプロピレン基をモノアミン分子の総重量を基準として少なくとも50重量%の量にて含んでいて200〜3000の平均分子量を有するポリオキシアルキレンモノアミンとを反応させることによって製造されており、該アミンが第一アミンであり、そしてハロゲン化リチウム1モル当たりの[ウレア+ビウレット]当量数が0.5〜60である、請求項1〜8のいずれかに記載の硬化性組成物。
  10. 硬化性組成物が、トルエンジイソシアネート、メチレンジフェニルジイソシアネート、またはメチレンジフェニルジイソシアネートもしくはこのようなポリイソシアネートの混合物を含んでなるポリイソシアネート組成物を含む、請求項1〜9のいずれかに記載の硬化性組成物。
  11. ハロゲン化リチウムの量がイソシアネート当量当たり0.00015〜0.025モルである、請求項1〜10のいずれかに記載の硬化性組成物。
  12. ハロゲン化リチウムが塩化リチウムである、請求項1〜11のいずれかに記載の硬化性組成物。
  13. 硬化性ポリイソシアネート組成物のポットライフを改良するために、構造−CO−NH−CO−を有する基を含む化合物を、[−CO−NH−CO−基の数]対[イソシアネート基の数]の比が1以下、好ましくは0.01以下、さらに好ましくは0.0015以下となるような量にて含むポリイソシアネート組成物の使用。
  14. 構造−CO−NH−CO−を有する基を含む化合物を、[−CO−NH−CO−基の数]対[イソシアネート基の数]の比が1以下、好ましくは0.01以下、さらに好ましくは0.0015以下となるような量にて含むポリイソシアネート組成物;ハロゲン化リチウム;500〜15000の平均分子量を有していてビウレット基を含んでもよいウレア化合物;およびエポキシ樹脂;を合わせて混合することによる、請求項1〜12に記載の硬化性組成物の製造方法であって、
    このときイソシアネート当量当たりのハロゲン化リチウムのモル数が0.0001〜0.04の範囲であり、イソシアネート当量当たりの[ウレア+ビウレット]当量数が0.0001〜0.4の範囲であり、イソシアネート当量当たりのエポキシ当量数が0.003〜1の範囲である上記方法。
  15. 請求項1〜12に記載の硬化性組成物を高温で反応させることによって製造される材料を含むポリイソシアヌレート。
  16. 請求項1〜12に記載の硬化性組成物を高温で反応させることによって得ることができる材料を含むポリイソシアヌレート。
  17. 請求項1〜12に記載の硬化性組成物を高温で反応させることによる、請求項15〜16に記載の材料を含むポリイソシアヌレートの製造方法。
JP2014549394A 2011-12-28 2012-11-30 ポリイソシアネート組成物を含む硬化性組成物 Pending JP2015504110A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11195897.1 2011-12-28
EP11195897 2011-12-28
PCT/EP2012/074048 WO2013098034A1 (en) 2011-12-28 2012-11-30 Curable composition comprising a polyisocyanate composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015504110A true JP2015504110A (ja) 2015-02-05

Family

ID=47324124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549394A Pending JP2015504110A (ja) 2011-12-28 2012-11-30 ポリイソシアネート組成物を含む硬化性組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9382375B2 (ja)
EP (1) EP2797974B1 (ja)
JP (1) JP2015504110A (ja)
KR (1) KR101850580B1 (ja)
CN (1) CN104159942B (ja)
BR (1) BR112014015899B1 (ja)
CA (1) CA2857613C (ja)
MX (1) MX344744B (ja)
PL (1) PL2797974T3 (ja)
RU (1) RU2584948C2 (ja)
WO (1) WO2013098034A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512989A (ja) * 2012-03-29 2015-04-30 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー ポリイソシアネート三量化触媒組成物
JP2018168390A (ja) * 2013-05-24 2018-11-01 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 硬化性ポリイソシアネート組成物の製造に適したアルデヒド含有化合物

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3074445T3 (da) * 2013-11-29 2021-03-29 Basf Se Polyurethansystem med lang forarbejdningsstid og hurtig hærdning
EP3303503A1 (en) 2015-05-27 2018-04-11 Basf Se Use of a composition for stabilizing a geological formation in oil fields, gas fields, water pumping fields, mining or tunnel constructions
EP3303431B1 (de) 2015-05-28 2020-09-16 Basf Se Polyurethan-polyisocyanuratverbindung mit hervorragenden mechanischen eigenschaften
DK3303437T3 (da) 2015-05-29 2020-03-16 Basf Se Polyurethan-polyisocyanurat-harpiks til fiber-kompositmaterialer med lang åben klæbetid
CA2989365C (en) * 2015-06-18 2023-06-27 Huntsman International Llc In-situ formation of polyurethane catalysts
WO2017112751A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Carbon, Inc. Blocked silicone dual cure resins for additive manufacturing
US10350823B2 (en) 2015-12-22 2019-07-16 Carbon, Inc. Dual precursor resin systems for additive manufacturing with dual cure resins
US10639844B2 (en) 2015-12-22 2020-05-05 Carbon, Inc. Fabrication of compound products from multiple intermediates by additive manufacturing with dual cure resins
US10647054B2 (en) 2015-12-22 2020-05-12 Carbon, Inc. Accelerants for additive manufacturing with dual cure resins
WO2017112521A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Carbon, Inc. Production of flexible products by additive manufacturing with dual cure resins
US11135790B2 (en) 2016-11-21 2021-10-05 Carbon, Inc. Method of making three-dimensional object by delivering reactive component for subsequent cure
US11479628B2 (en) 2017-12-08 2022-10-25 Carbon, Inc. Shelf stable, low tin concentration, dual cure additive manufacturing resins
WO2019168807A1 (en) 2018-03-02 2019-09-06 Carbon, Inc. Sustainable additive manufacturing resins and methods of recycling
ES2932459T3 (es) * 2018-07-18 2023-01-19 Basf Se Polimerización a granel de polioxazolidona
WO2020074293A1 (en) 2018-10-09 2020-04-16 Basf Se A process for preparing a prepreg binder composition, a prepreg and use thereof
WO2020131675A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Carbon, Inc. Energy absorbing dual cure polyurethane elastomers for additive manufacturing
WO2020165135A1 (en) 2019-02-11 2020-08-20 Basf Se Acrylic copolymer capsule designed to open up at < 90°c for controlled release of in-situ forming pu/pir catalyst
EP4017894A1 (en) 2019-08-19 2022-06-29 Basf Se Polyurethane-polyisocyanurate compound with outstanding mechanical properties
WO2021101801A1 (en) 2019-11-18 2021-05-27 Carbon, Inc. Partial dentures and methods of making the same
WO2021146237A1 (en) 2020-01-17 2021-07-22 Carbon, Inc. Chemical recycling of additively manufactured objects
WO2021202655A1 (en) 2020-04-03 2021-10-07 Carbon, Inc. Resins and methods for additive manufacturing of energy absorbing three-dimensional objects
US11453739B2 (en) * 2020-06-16 2022-09-27 Covestro Llc Use of thermally decomposable acid as inhibitor for preparing polyisocyanurate composites
US20240174601A1 (en) * 2021-03-19 2024-05-30 Basf Se Composition comprising heterocyclic compound and 4,4'-methylene diphenyl diisocyanate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660456A (en) * 1967-12-28 1972-05-02 Takeda Chemical Industries Ltd Stabilized isocyanate composition
WO2010121898A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-28 Huntsman International Llc Polyisocyanate composition
JP2014533751A (ja) * 2011-11-22 2014-12-15 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー エポキシ樹脂を含む硬化性ポリイソシアネート組成物

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB701549A (en) 1950-11-01 1953-12-30 Wingfoot Corp Mono-adducts of polyisocyanates with imides
DE1230778B (de) 1965-05-24 1966-12-22 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von acylierten Harnstoffpolyisocyanaten
GB1340068A (en) 1970-09-22 1973-12-05 Insituform Pipes & Structures Lining of surfaces defining passageways
US3799963A (en) 1972-05-12 1974-03-26 Olin Corp Purification of isocyanates reducing the hydrolyzable chlorine and acid content
DE2403858A1 (de) 1974-01-28 1975-08-21 Basf Ag Stabile, fluessige amid- und/oder acylharnstoffgruppenhaltige isocyanurat-polyisocyanatloesungen
GB1463809A (en) 1974-04-25 1977-02-09 Ici Ltd Polymeric materials
DE2712931A1 (de) 1977-03-24 1978-09-28 Veba Chemie Ag Isocyanuratgruppen - und endstaendig- blockierte isocyanatgruppen - enthaltende verbindungen
DE2843739C3 (de) 1978-10-06 1982-04-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von im wesentlichen homogenen Polyurethan-Elastomeren
US4278672A (en) 1979-03-31 1981-07-14 Taiho Pharmaceutical Company, Limited Pharmaceutical composition and methods of use containing 1,1,3,5-substituted biuret compound
SU834775A1 (ru) * 1979-10-08 1981-05-30 Предприятие П/Я Р-6579 Композици дл электроизол ционныхплАСТиКОВ
US4331810A (en) 1979-11-08 1982-05-25 Basf Wyandotte Corporation Carbamylbiuret-modified polyisocyanates
US4284730A (en) 1980-02-07 1981-08-18 Basf Wyandotte Corporation Liquid carbodiimide- and uretonimine-isocyanurate-containing polyisocyanate compositions and microcellular foams made therefrom
US4366012A (en) 1981-02-05 1982-12-28 Insituform International Inc. Impregnation process
FR2522667A1 (fr) 1982-03-04 1983-09-09 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de preparation de polyisocyanates polyisocyanurates par cyclotrimerisation catalytique de polyisocyanates
GB8400365D0 (en) 1984-01-07 1984-02-08 Edgealpha Ltd Lining of pipelines and passageways
SU1235875A1 (ru) * 1984-08-15 1986-06-07 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт "Композит" Композици дл получени полиизоциануратного пенопласта
FR2579205B1 (fr) 1985-03-25 1987-05-15 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de preparation de polyisocyanates polyisocyanurates par cyclotrimerisation catalytique de polyisocyanates
US4658007A (en) 1985-05-07 1987-04-14 The Dow Chemical Company Polyisocyanurate-based polyoxazolidone polymers and process for their preparation
US4743627A (en) 1987-09-14 1988-05-10 Basf Corporation Liquid isocyanurate-modified polymethylene bis(phenylisocyanate) compositions containing a high two-ring methylene bis(phenylisocyanate) content
JPH02110123A (ja) 1988-10-19 1990-04-23 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリイソシアナートの製法
DE3932958A1 (de) 1989-10-03 1991-04-11 Bayer Ag Verfahren zur herstellung licht- und abgasbestaendiger puh-elastomerfaeden und -folien und elastomerfaeden entsprechender zusammensetzung
AU645290B2 (en) 1990-03-07 1994-01-13 Huntsman Ici Chemicals Llc Polyisocyanate composition
DE4026474A1 (de) 1990-08-22 1992-02-27 Bayer Ag Neue isocyanuratgruppen aufweisende polyisocyanatmischungen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von polyurethanschaumstoffen
FR2667060B1 (fr) 1990-09-20 1993-09-10 Snecma Outil de fraisage a corps et tete d'usinage realises en des materiaux differents.
IT1252690B (it) 1991-11-26 1995-06-23 Donegani Guido Ist Composizioni reattive liquide comprendenti poliisocianati, epossidi e soluzioni di alogenuri di metalli alcalini in composti poliossialchilenici
US5221743A (en) 1992-03-02 1993-06-22 Olin Corporation Process for producing isocyanurates by cyclotrimerizing isocyanates using polymer-bound catalysts
DE4229183A1 (de) 1992-09-02 1994-03-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von niedrigviskosen Isocyanurat- und Urethangruppen enthaltenden Polyisocyanatmischungen
US5817732A (en) 1993-02-12 1998-10-06 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Blocked polyisocyanate and coating composition
US20030134971A1 (en) * 1996-09-30 2003-07-17 Blount David H. Amino catalyst for polyurethane products
RU2133759C1 (ru) * 1997-03-27 1999-07-27 Трефилов Сергей Викторович Способ получения жесткого полиизоциануратуретанового пеноматериала
US5955609A (en) 1997-12-31 1999-09-21 Bayer Corporation Trimer catalyst system for aliphatic and aromatic isocyanates
DE19944373A1 (de) 1999-09-16 2001-03-22 Degussa Katalysator und Verfahren zur Herstellung von farbreduzierten isocyanuratgruppenhaltigen Polyisocyananten
DE10065176A1 (de) 2000-12-23 2002-06-27 Degussa Katalysator und Verfahren zur Herstellung von niedrigviskosen und farbreduzierten isocyanuratgruppenhaltigen Polyisocyanaten
DE10110437A1 (de) 2001-03-05 2002-09-19 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten durch Umsetzung von Carbonsäuren mit Isocyanaten, die nach diesem Verfahren hergestellten Produkte und deren Verwendung in Polyurethankunststoffen
DE10160305A1 (de) 2001-12-07 2003-06-18 Degussa Katalysatoren und Verfahren zur Herstellung von Isocyanuratgruppen enthaltenden Polyisocyanaten und deren Verwendung
US7553963B2 (en) 2003-10-29 2009-06-30 Bayer Materialscience Llc Liquid partially trimerized and allophanized polyisocyanates based on toluene diisocyanate and diphenylmethane diisocyanate
DE602005020260D1 (de) * 2005-06-02 2010-05-12 Dow Global Technologies Inc Schlagzähmodifizierter Strukturklebstoff auf Epoxid Basis
KR101360637B1 (ko) 2006-02-21 2014-02-07 헌트스만 인터내셔날, 엘엘씨 폴리이소시아누레이트 복합재의 제조 방법
CN101578332B (zh) 2006-11-13 2014-04-16 汉高公司 具有核壳橡胶的苯并噁嗪组合物
US7666971B2 (en) * 2006-11-14 2010-02-23 Bayer Materialscience Llc Amide/urea-modified liquid diphenylmethane diisocyanates
US8445622B2 (en) 2006-12-04 2013-05-21 Basf Se Process for preparing polyisocyanates
JP5574954B2 (ja) 2007-03-27 2014-08-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ジイソシアネートの無色イソシアヌレートの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660456A (en) * 1967-12-28 1972-05-02 Takeda Chemical Industries Ltd Stabilized isocyanate composition
WO2010121898A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-28 Huntsman International Llc Polyisocyanate composition
JP2014533751A (ja) * 2011-11-22 2014-12-15 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー エポキシ樹脂を含む硬化性ポリイソシアネート組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512989A (ja) * 2012-03-29 2015-04-30 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー ポリイソシアネート三量化触媒組成物
JP2018168390A (ja) * 2013-05-24 2018-11-01 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 硬化性ポリイソシアネート組成物の製造に適したアルデヒド含有化合物

Also Published As

Publication number Publication date
MX2014007826A (es) 2014-08-01
PL2797974T3 (pl) 2020-11-16
WO2013098034A1 (en) 2013-07-04
CA2857613C (en) 2016-07-12
BR112014015899A2 (pt) 2017-06-13
RU2014130998A (ru) 2016-02-20
KR101850580B1 (ko) 2018-05-31
BR112014015899B1 (pt) 2021-02-17
CN104159942A (zh) 2014-11-19
CN104159942B (zh) 2016-10-12
BR112014015899A8 (pt) 2017-07-04
RU2584948C2 (ru) 2016-05-20
US20140371406A1 (en) 2014-12-18
EP2797974B1 (en) 2020-07-15
KR20140108572A (ko) 2014-09-11
CA2857613A1 (en) 2013-07-04
EP2797974A1 (en) 2014-11-05
US9382375B2 (en) 2016-07-05
MX344744B (es) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015504110A (ja) ポリイソシアネート組成物を含む硬化性組成物
JP5410595B2 (ja) ポリイソシアネート組成物
CN104093762B (zh) 包含环氧树脂的可固化多异氰酸酯组合物
US10689503B2 (en) Epoxy resin composition
US20220134322A1 (en) Polyisocyanate Trimerization Catalyst Composition
US9631043B2 (en) Intermediate polyisocyanurate comprising materials

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160801