JP2015502889A - コントロールパネル - Google Patents

コントロールパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2015502889A
JP2015502889A JP2014548781A JP2014548781A JP2015502889A JP 2015502889 A JP2015502889 A JP 2015502889A JP 2014548781 A JP2014548781 A JP 2014548781A JP 2014548781 A JP2014548781 A JP 2014548781A JP 2015502889 A JP2015502889 A JP 2015502889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
input elements
control command
processors
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014548781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6062456B2 (ja
Inventor
グラウマン,デイヴィッド,エル.
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2015502889A publication Critical patent/JP2015502889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062456B2 publication Critical patent/JP6062456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/9627Optical touch switches
    • H03K17/9629Optical touch switches using a plurality of detectors, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/9627Optical touch switches
    • H03K17/9631Optical touch switches using a light source as part of the switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/968Switches controlled by moving an element forming part of the switch using opto-electronic devices
    • H03K17/969Switches controlled by moving an element forming part of the switch using opto-electronic devices having a plurality of control members, e.g. keyboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/128Axially displaceable input devices for instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/23Optical features of instruments using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/333Lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/022Miscellaneous with opto-electronic switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/941Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated using an optical detector
    • H03K2217/94102Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated using an optical detector characterised by the type of activation
    • H03K2217/94108Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated using an optical detector characterised by the type of activation making use of reflection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

各制御部に対応するコンポーネントを制御するための入力素子を有するコントロールパネルである。入力素子は、入力素子に関連する光反射を検出することでさらに作動させることができる。

Description

本発明は、一般的にコントロールパネルのための方法、システム及び装置に関する。
自動車等の車両の運転手は、安全性、快適性又は有用性のために、車両のいくつかのコンポーネントを制御することを所望し得る。そのため、車両は、車両の1つ以上のコンポーネントを制御するいくつかの制御部(controls)を通常有する。車両におけるいくつかの一般的な制御部としては、例えば、選局又は音量調整のためのラジオ制御部、空調及び暖房のレベルを設定するための温度調整部及び車両の窓の除霜のレベルを設定するデフロスター制御部が含まれ得る。
従来の車両の制御部は塊状にまとめられることが多かった。例えば、乗用車は、運転席側と助手席側との間の車の運転台の前面に、いくつかの制御面(control surface)及び制御インターフェースが位置するセンターコンソールを有し得る。ラジオ、ナビゲーションシステム、ヒーター、エアコン及び他のコンポーネントのための制御部は、多くの場合センターコンソールに設けられる。現在の車両には制御可能な又はそれ以外ではユーザーとのやりとりを要するコンポーネントが数多く存在するため、センターコンソールには、制御部が比較的密集していることが多い。車両に必要な制御部の全てを収めるために、多くの場合、センターコンソールは、上は車両のダッシュボードから下はトランスミッショントンネルまで延びている。
一般的な車両のコントロールクラスター及び制御面には、コントローラー等の電子装置に配線を介して電気的に連結されたスイッチ又は他のユーザー入力インターフェースが含まれ得る。一般に、コントローラーは、作動されたスイッチ又はインターフェース要素を特定し、特定したものを制御機能に変換する。そのため、車両の各制御インターフェースは、専用の配線又はコントローラーのための専用ハードウェアを有し得る。制御部及びそれらに関連するハードウェアによって、制御部のインフラの材料や複雑性が増加する。これは、車両重量を不要に増加せしめ得る。さらに、制御部のために設けられる専用の電気的インフラが多大になるため、制御部の実装には比較的高いコストがかかり得る。それに加えて、車両の制御部の修理には各制御部に関連する電気的インフラのトラブル解決作業が必要となり得るため、修理するのが比較的困難であり得る。
以下、添付の図面を参照する。添付の図面は必ずしも正縮で描かれたものではない。
図1は、本開示の実施形態に従って操作可能な車両制御部を有する例示の車両コクピットを示す概略上面図である。 図2は、本開示の実施形態に従って操作される入力素子を含む、図1の車両コクピットの例示のコントロールパネルを示す概略前面図である。 図3は、本開示の実施形態に係る、入力素子上に設けられた反射素子を示す、図2の例示のコントロールパネルの概略背面図である。 図4は、本開示の実施形態に係る、図2及び図3のコントロールパネルに関連する例示の入力素子の概略斜視図である。 図5Aは、本開示の特定の実施形態に係る、図2及び図3のコントロールパネルに関連する例示の入力素子の操作例を示す概略側面図である。 図5Bは、本開示の特定の実施形態に係る、図2及び図3のコントロールパネルに関連する例示の入力素子の操作例を示す概略側面図である。 図6Aは、本開示の特定の実施形態に係る、図2及び図3のコントロールパネルに関連する例示の入力素子の他の操作例を示す概略側面図である。 図6Bは、本開示の特定の実施形態に係る、図2及び図3のコントロールパネルに関連する例示の入力素子の操作例を示す概略側面図である。 図7は、本開示の実施形態に係る、図2及び図3のコントロールパネルからセンサ入力を受信し且つコンポーネント制御信号を提供する例示のシステムを示す概略ブロック図である。 図8は、本開示の実施形態に係る、コンポーネントを制御するための制御信号を提供する例示の方法を示すフローチャートである。
本開示の実施形態を図示する添付の図面を参照しながら、以下で本開示の実施形態をより詳細に説明する。しかしながら、本発明は様々な形態で実施され得るものであり、本明細書に記載の実施形態に限定されると解釈すべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示を全体的且つ完全に理解できるように、また、本発明の範囲が当業者に完全に伝わるように提供されている。全体を通して、同様の番号は同様の要素を指している。
本開示の実施形態は、コントロールパネルに対するユーザー入力を解釈し、解釈したユーザー入力に基づきコンポーネント制御信号を生成する装置、システム及び方法を提供し得る。一態様では、車両のコンポーネントに関連するユーザーインタラクティブ制御部が車両の制御面に設けられ、該制御部がユーザーによって作動され得る。そしてユーザーによる作動が光検出機構によって検出され得る。制御インターフェースは、車両のセンターコンソール又は他の面等のコントロールクラスター又はコントロールパネルに選択的に搭載され得る入力素子を任意数含み得る。入力素子には、様々な入力素子を特定するためのしるし(indicia)が任意数配置され得る。ユーザーは、入力素子のうちの1つ以上に触れて、選択した1つ以上の入力素子に関連するコンポーネントを作動または制御し得る。特定の態様では、搭載された入力素子は電気接続されていない場合がある。他の態様では、各入力素子には、対応する1つ以上の反射素子が設けられ得る。特定の実施形態では、入力素子が非作動状態の場合、反射素子は、光検出器又はイメージセンサ等のセンサを用いて検出され得る光反射(optical reflection)をもたらし得る。その入力素子の作動状態時又はユーザーが入力素子とやりとりを行い、その入力素子に関連する制御機能を有効にした場合、当該入力素子に関連する反射素子からの光反射は変化し、その変化がセンサを用いて検出され得る。センサからの信号はシステムに提供され、システムはその信号を解釈して、コントロールパネルのユーザーが意図した制御機能を判定し得る。一態様では、特定の入力素子からの検出された反射は、他の入力素子からの検出された反射に対して一意的(unique)であり得る。
特定の他の実施形態では、反射素子は非作動状態時には光反射をもたらさない場合がある。その入力素子の作動状態時又はユーザーが入力素子とやりとりを行い、その入力素子に関連する制御機能を有効した場合、当該入力素子に関連する反射素子が光反射を行い、その光反射がセンサを用いて検出され得る。各入力素子は、他の入力素子に対して一意的な光反射をもたらし得る。
本明細書で開示するように、コントロールパネル又はコントロールクラスターにより、車両の制御面は完全に受動的となり得る。制御部の全ては、光反射の検出又はコンピュータビジョンにより解釈され得る。そのため、機械式のスイッチ又はダイアル等の作動の検知に関連する電子機器を必要としない。その結果、本明細書に開示のコントロールパネルは、制御部のインフラの複雑性及び重量の低減に加えて、有用性の向上をもたらし得る。
以下、添付の図面を参照しながら本開示の例示の実施形態を説明する。
ここで図1を参照して、車両コクピット100は、ダッシュボード102、ハンドル104、座席106及びセンターアームレスト108を含み得る。フロント面124を含み得るセンターコンソール120等のコントロールパネルが、ダッシュボードから延びているか又はダッシュボードに組み込まれ得る。車両の運転手等の車両のユーザーが、音響システム又は温度調節器等の車両のコンポーネントを制御することを希望する場合、ユーザーはセンターコンソール120とやりとりを行ってその制御部を有効にし得る。
本説明のために、車両には、限定されないが、自動車、トラック、軽量トラック、重量トラック、ピックアップトラック、ミニバン、クロスオーバー車両、バン、商用車両、自家用車、スポーツ用多目的車、トレーラートラクター、航空機、飛行機、ジェット機、ヘリコプター、宇宙船、船又は比較的閉ざされたコクピットを有する他の任意の好適な車両が含まれ得る。しかしながら、本開示の実施形態は、コンポーネントの制御が実施され得る他の環境においても利用され得ることが分かる。なお、車両の制御要素をセンターコンソールとして図示しているが、コントロールパネル又は1つの制御部を、本開示の実施形態に従って車両の内部の任意の表面に設けてもよい。例えば、制御面を、ダッシュボード102、ハンドル104、座席106、センターアームレスト108、ドア(図示せず)等のうちのいずれか1つに設けてもよい。
ここで図2を参照して、例示のセンターコンソール120は、フロント面124の前面130及び前面130に搭載された複数の入力素子140、150、160、170、180及び190を含み得る。入力素子140、150、160、170、180及び190は、前面142、152、162、172、182及び192をそれぞれ有し得る。前面142、152、162、172、182及び192には、しるし146、156、166、176、186及び196がそれぞれ設けられ得る。しるし146、156、166、176、186及び196は、各入力素子140、150、160、170、180及び190に関連する対応機能をそれぞれ示し得る。例えば、入力素子140の温度計のしるし146は車両のヒーターを示し得る。そのため、入力素子140がセンターコンソール120に設けられた場合、入力素子140は車両のヒーターの制御に関連し得る。同様に、入力素子150は車両の音響システムに関連し、入力素子160はユーザーの携帯電話に関連し、入力素子170はデフロスターシステムに関連し、入力素子180はBluetooth(登録商標)コントローラーに関連し、入力素子190は空調システムに関連し得る。センターコンソール120、入力素子140、150、160、170、180、190及び関連するしるし146、156、166、176、186、196は任意の好適な形状を有していてもよく、車両の乗員のために設けられた任意数の様々な制御部に関連していてもよい。
各入力素子140、150、160、170、180及び190の前面142、152、162、172、182及び192は、センターコンソール120の前面130と実質的に同一平面であり得る。あるいは、所望により、前面142、152、162、172、182及び192は、センターコンソール120の前面140から外側に突出していてもよいし、センターコンソール120の前面140に対してくぼんでいてもよい。
入力素子を比較的平坦な正方形の構成要素として図示しているが、入力素子は、限定されないが取っ手、ダイアル、スライダー、ロッカー又はリッジ面を含む任意の好適な形態であり得る。比較的魅力のある感触体験(appealing tactile experience)のために特定形態の入力素子を設けてもよい。特定の実施形態では、1つ以上の入力素子は丸型を含み得る。他の実施形態では、入力装置はダイアルを含み得る。ユーザーはダイアルを回転させ、ダイアルに対応する制御機能を有効にすることができる。さらに他の実施形態では、入力素子は摺動要素を有し得るスライダーを含み得る。ユーザーは摺動要素を操作して、対応する制御機能を有効にすることができる。一態様では、そのような入力素子は、ユーザーが熟知し得る、本質的には受動的であり得るアクティブダイアル(active dials)を模倣し得る。さらに、特定の実施形態では、様々な形態の入力素子は振動又はランブル音等の触覚フィードバックを提供し得る。なお、入力素子は、限定されないが磁石マウント(magnetic mounting)、ベルクロ(登録商標)等の面ファスナー、機械式ファスナー、ネジ、六角穴付ネジ、釘、ボス、接着剤又はその組み合わせを含む任意の好適な取り付け要素を用いてコントロールパネル120に搭載され得ることが分かる。
入力素子140、150、160、170、180及び190は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリビニルクロライド(PVC)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリメチルメタクリレート(PMMA又はアクリルガラス)、ポリエチレン(PE)等の軽量の熱可塑性物質といった任意の好適な材料を用いて構成され得る。特定の実施形態では、入力素子140、150、160、170、180及び190は、射出成形等の任意数の好適な成形工程により形成され得る。あるいは、入力素子140、150、160、170、180及び190は、押出工程を用いて形成され得る。熱可塑性プラスチック及び熱硬化性プラスチックを含む様々なポリマー材料を用いることで、比較的魅力のある感触や美的外観がもたらされ得る。それに加えて、プラスチック材料から構成される入力素子140、150、160、170、180及び190は比較的安価に形成され得ることに加えて、特定の地理や気候で入力素子140、150、160、170、180及び190が極端な温度に晒され得る、とりわけ車両の内部において比較的高レベルの耐久性を提供し得る。
あるいは、入力素子140、150、160、170、180及び190は、限定されないが金属、ガラス、セラミック、天然繊維、木材、紙、段ボール、複合材料又はその組み合わせを含む他の非プラスチック材料を用いて形成され得る。一例として、入力素子はスタンピング工程を用いて金属から形成され得る。特定の実施形態では、特定の構成の入力素子が所望され得る場合、特定の外観又は仕上げが所望され得る。例えば、艶消しニッケル仕上げが車両の内装に施されている場合は、金属を用いて入力素子140、150、160、170、180及び190を構成するのが望ましいと考えられる。何故なら、木材又はプラスチック等の他の材料では、車両の内装の全体的な様式又は審美性と調和が取れない場合があるからである。
6つの入力素子140、150、160、170、180及び190がセンターコンソール120の前面124に搭載された状態を図示しているが、入力素子の数は任意であり得る。さらに、本開示の実施形態に係る縦、横又は斜め方向における入力素子間の間隔の大きさは任意であり得る。非限定例として、特定の実施形態では、9つの入力素子が3つの入力素子配列により3列に配置され得る。それに加えて、入力素子140、150、160、170、180及び190は任意の好適な形状であり得る。
ここで図3を参照して、例示のセンターコンソール120の後ろ側は、裏面132、照明光源200及びイメージセンサ220等の光学センサを含み得る。照明光源200及びイメージセンサ220は、センターコンソール120の裏面132の上端付近に設けられ得る。他の実施形態では、照明光源200及びイメージセンサ220はセンターコンソール120の任意の好適な位置に設けられ得る。例えば、照明光源200及びイメージセンサ220は、センターコンソール120の裏面132の底部又は側端付近に位置し得る。さらなる代替構成として、照明光源200及びイメージセンサ220は、センターコンソール120の裏面132の異なる側にそれぞれ配置され得る。照明光源200は、境界224により範囲が規定されるレーザー面(laser plane)等の照明面を生成するために光源204及び光学素子206を含み得る。
特定の実施形態では、光源204は、1つ以上の波長でレーザー光を放射する励起誘導放射による光増幅(レーザー)装置等のコヒーレント放射の放射体であり得る。放射波長は、例えばスペクトラムの赤外線領域内であり得るため、センターコンソール120のユーザーには見えない。あるいは、前記波長は近紫外(UV)領域近傍の範囲内にあり得る。さらなる代替構成として、光源204の波長を、約380nm〜約750nmの可視範囲内に設定してもよい。光源204は、限定されないがダイオードレーザー、量子井戸レーザー、固体レーザー、気体レーザー又はその組み合わせを含む任意の周知のコヒーレント放射源であり得る。他の実施形態では、光源204はコヒーレント放射源ではない場合がある。例えば、光源204は、任意の様々な波長で放射を放つ発光ダイオード(LED)であり得る。
光学素子206は、任意の種類のレンズ、反射器又は導波路又はその組み合わせであり得る。特定の態様では、光学素子206は、点又は近点光源204から放射面を提供することが可能であり得る。特定の実施形態では、光学素子206は、比較的点状の光源204から比較的面状の光出力を提供する円柱レンズであり得る。特定の他の実施形態では、光学素子206は、比較的幅の狭い光入力から比較的広範囲に光出力を拡散させるフレネルレンズであり得る。特定のさらなる実施形態では、光学素子206は光源204からの出力をラスタライズするか又は走査してレーザー面を提供する機械素子であり得る。
イメージセンサ220は、光学画像又は光入力を電気信号に変換する任意の周知な装置であり得る。イメージセンサ220は、電荷結合素子(CCD)、相補型酸化金属半導体(CMOS)センサ等を含む任意の好適な種類のものであり得る。また、イメージセンサ220のピクセル数及びアスペクト比は任意であり得る。さらに、イメージセンサ220は、赤外、可視又は近UVを含む任意の放射周波数に感応性があり得る。一態様では、イメージセンサ200の感応周波数の範囲は、照明光源200の周波数を含む。
なお、図3にイメージセンサ220を図示したが、本開示の実施形態に従って任意の好適な光検出装置を代替的に用いてもよい。例えば、本開示の特定の実施形態に従って、光検出器又は1次元若しくは2次元の光検出器アレイを用いてもよい。
なお、センターコンソール120の一部として1つの照明光源200及び1つのイメージセンサ220を図示したが、照明光源200及びイメージセンサ220の数は任意であり得る。例えば、照明光源が2つ設けられていてもよく、その場合各照明光源は同じ波長の又は異なる波長の放射を提供する。2つの照明光源によって2つのレーザー面が生成されてもよく、その場合各レーザー面は互いに異なる波長の照明を含み得る。さらに、両方の波長の検出が可能な1つのイメージセンサを設けてもよい。あるいは、2つの異なるイメージセンサを設けてもよく、その場合、イメージセンサのそれぞれは、2つの照明光源のうちの一方が生成したレーザー面に対応する波長のみを検出するように構成される。
図3を続けて参照し、また、例示の入力素子160の斜視図を示す図4をさらに参照して、入力素子の特徴をさらに開示する。入力素子140、150、160、170、180及び190は1つ以上の反射素子148、158、168、178、188及び198をそれぞれ有し得る。反射素子148、158、168、178、188及び198は、入力素子140、150、160、170、180及び190の裏面144、154、164、174、184及び194からそれぞれ延びている。反射素子148、158、168、178、188及び198は、図7を参照して後で説明するセンターコンソール120に関連するハードウェア及びシステムに対する入力素子140、150、160、170、180及び190の対応機能にそれぞれ関連し得る。
一態様では、反射素子148、158、168、178、188及び198は、コントロールパネル120の入力反射素子140、150、160、170、180及び190が関連する機能及び制御部に関連し得る。反射素子148、158、168、178、188及び190はそれぞれ一意的であり得るため、それぞれが対応する入力素子140、150、160、170、180及び190に加えて、これらの入力素子に関連する機能及びコンポーネントと一意的に結び付き得る。反射素子148、158、168、178、188及び198は一意的な大きさ、長さ、形状、湾曲、裏面144、154、164、174、184及び194のそれぞれからの突出又はその組み合わせを有し得る。それに加えて、特定の実施形態では、反射素子148、158、168、178、188及び198は連続していない場合もある。
図示のように、反射素子148、158、168、178、188及び198のそれぞれは一意的な物理特性を有しているため、特定の実施形態ではそれらの一意的な物理特性によって特定され得る。例えば、図示のように、反射素子148及び198はそれぞれ不連続であり得るのに対して、他の反射素子は連続している。さらに、反射素子のうちの1つ以上、例えば反射素子158は、他の反射素子、例えば反射素子188よりも長さが比較的短いことがあり得る。また、反射素子のうちの1つ以上、例えば反射素子168は、他の反射素子、例えば反射素子188とは異なる向きに配向され得る。さらに、反射素子のうちの1つ以上、例えば反射素子168は、他の反射素子、例えば反射素子188とは異なる湾曲率又は凹面を有し得る。そのため、反射素子148、158、168、178、188及び198のうちの一部は、反射素子148、158、168、178、188及び198のうちの他のものとは異なる焦点距離を有し得る。
さらなる代替構成として、反射素子148、158、168、178、188及び198のうちの特定の反射素子は部分透過性を有するため部分反射性であり得る。反射素子148、158、168、178、188及び198のうちの特定の反射素子は、反射素子148、158、168、178、188及び198のうちの他の反射素子とは反射率に対する透過率の比が(transmittance to reflectance ratio)異なり得る。さらなる代替構成として、反射素子148、158、168、178、188及び198のうちの特定の反射素子は、反射素子148、158、168、178、188及び198のうちの他の反射素子とは形状が異なり得る。例えば、反射素子148、158、168、178、188及び198のうちの特定の反射素子は形状が比較的平坦であり得るのに対して、他の反射素子は形状が比較的放物状であり、また他の反射素子の形状は比較的球状であり得る。さらに、反射素子148、158、168、178、188及び198が呈する鏡面反射のレベルはそれぞれ異なり得る。即ち、反射素子148、158、168、178、188及び198のうちの特定の反射素子は、反射素子148、158、168、178、188及び198のうちの他のものとは異なる表面仕上げが施されているため、反射率が異なり得る。例えば、反射素子148、158、168、178、188及び198のうちの特定の反射素子には光沢のある黒色の仕上げ(glossy black finish)が施されているのに対して、他の反射素子には艶消しの黒色仕上げが施され、また他のものには光沢のある銀色仕上げが施され得る。
そのため、各反射素子148、158、168、178、188及び198の一意的な特性は、対応する入力素子140、150、160、170、180及び190を示し得る。例えば、反射素子148は、入力素子140が車両のヒーターの制御に関連し得ることを示し得る。同様に、反射素子158は、入力素子150が車両の音響システムに関連し得ることを示し、反射素子168は、入力素子160がユーザーの携帯電話に関連し得ることを示し、反射素子178は、入力素子170がデフロスターシステムに関連し得ることを示し、反射素子188は、入力素子180がBluetooth(登録商標)コントローラーに関連し得ることを示し、反射素子198は、入力素子190が空調システムに関連し得ることを示し得る。
反射素子148、158、168、178、188及び198は、発泡体又はゴム等の比較的圧縮性のある材料から形成され得る。一態様では、圧縮性材料をさらに他の材料で被覆して特定の光反射性がもたらされるようにしてもよい。他の実施形態では、反射素子148、158、168、178、188及び198は、金属又は熱可塑性若しくは熱硬化性ポリマー等の比較的非圧縮性の材料から形成され得る。
特定の実施形態では、境界224により範囲が規定されるレーザー面は、入力素子140、150、160、170、180及び190の裏面144、154、164、174、184及び194の近傍にあり得る。さらに、特定の実施形態では、境界210により範囲が規定されるイメージセンサ220の視野は、入力素子140、150、160、170、180及び190の全て、特に入力素子上の反射素子148、158、168、178、188及び198を見ることが可能であり得る。そのため、入力素子140、150、160、170、180及び190上の反射素子148、158、168、178、188及び198でレーザー面が反射し、イメージセンサ220は、イメージセンサ220が反射光を検出し得るような視野を有し得る。
照明光源200によって放射されたレーザー面は、入力素子140、150、160、170、180及び190が作動状態にない場合、反射素子148、158、168、178、188及び198で反射し得る。ユーザーが入力素子140、150、160、170、180及び190の1つとやりとりを行うと、各反射素子148、158、168、178、188及び198での反射が変化し得る。一態様では、各反射素子148、158、168、178、188及び198での反射がイメージセンサ220によって検出され、対応する各入力素子140、150、160、170、180及び190の作動を示すものと処理要素が解釈し得る。一態様では、非作動状態における各反射素子148、158、168、178、188及び198での反射パターンは、他の反射素子148、158、168、178、188及び198での反射パターンに対して一意的であり得る。特定の実施形態では、入力素子が作動していない場合には反射光が存在しないことがある。他の実施形態では、入力素子が作動していない場合に反射光が存在し得る。
ここで図5A及び図5Bを参照して、入力素子の作動を検出する例示の機構を説明する。とりわけ入力素子160に焦点を当てて図示するように、入力素子160が作動していない場合、照明光源200によって放射されたレーザー面230は反射光234として反射素子168で反射され得る。この実施形態では、入力素子160に加えて、前面124の裏側の裏面132が裏打ちマウント(backing mount)250に取り付けられ得る。特定の実施形態では、特に反射素子168は、接着剤等の前述の機構の任意のものによって裏打ち面250に取り付けられ得る。裏打ちマウント250と前面124の裏側の裏面132との間にレーザー面230を設けてもよい。
図5Aに図示する非作動状態では、イメージセンサ220が反射光234を検出し得る。反射素子168で反射した反射光234は、イメージセンサ220によって検出され得る他の反射素子148、158、178、188及び198からの反射光に対して一意的であり得る。イメージセンサ220によって検出される反射光234は、その強度、垂直方向の拡散、水平方向の拡散、強度の空間的なロールオフ(intensity spatial roll-off)等面で一意的であり得る。一態様では、反射素子148、158、178、188及び198からの反射光に対する反射光234の一意性を用いて、入力素子160に対応する一意的な反射光234に関連する関心領域が特定され得る。
図5Bに、指240での押圧による例示の入力素子160の作動を示す。入力素子162の表面162に印加された力によって、反射素子168が圧縮され得る。その結果、特定の実施形態では、入力素子160からの反射光238が反射素子168で反射されなくなり得る。一部の場合では、反射光238は図示するように入力素子160の他の部分で反射され得る。特定の他の実施形態では、反射光238は依然として反射素子168で反射されるが、入力素子160が作動状態にある場合又は入力素子160が指で押圧された場合の反射光238の反射プロフィールは、入力素子160が作動状態にない場合の反射光234の反射プロフィールとは異なり得る。そのため、いずれの場合においても、入力素子160が指240で押圧されている場合は、イメージセンサ220によって検出される反射光238は、入力素子160が非作動状態にある場合の反射光234とは異なり得る。イメージセンサ220は、反射光234が反射光238に代わったことを示す信号を生成し、生成した信号をさらに解析するために処理部に提供し得る。一態様では、イメージセンサ220が特定のフレームレートでサンプリングを繰り返すことによって、反射光234から反射光238への変化を検出することが可能になり得る。
他の特定の例示の実施形態では、図6A及び図6Bに図示するように(ここでもとりわけ入力素子160に焦点を当てて図示する)、入力素子160が作動状態にない場合は、照明光源200によって放射されたレーザー面230は反射素子168で反射されない。この実施形態では、入力素子160に加えて、前面124の裏側の裏面132が裏打ち面252に取り付けられ得る。特定の実施形態では、入力素子160は、一端が入力素子160の裏面164に取り付けられ、他端が裏打ち面252に取り付けられた取り付けバネ(mounting springs)244を用いて裏打ち面252に取り付けられ得る。あるいは、入力素子160は、入力素子160の裏面164と裏打ち面252との間に任意の好適な圧縮性材料を用いて裏打ち面252に取り付けられ得る。
なお、側断面図に2つの取り付けバネ244を図示したが、取り付けバネ244又は入力素子160と裏打ち面252との間に設けられる他の比較的圧縮性のある材料を任意の好適な数設けてもよい。それに加えて、図示の取り付けバネ244は、入力素子160の裏面164と裏打ち面252との間に配置されているが、取り付けバネ244又は他の比較的圧縮性のある材料を、例えば入力素子160の側壁等の入力素子160上の任意の好適な場所と裏打ち面252との間に設けてもよい。
図6Aに示すように、非作動状態の場合、入力素子160が裏打ち面252の上にあり、レーザー面が裏打ち面252の下にあり得る。この非作動状態では、レーザー面は反射面168によって実質的に摂動され得ない(unperturbed)。即ち、この非作動状態では、レーザー面230は反射面168で反射され得ない。
裏打ち面252は開口258を含み得る。開口258は、図6Bに示すように入力素子160が作動した場合又は指250で押圧された場合に、反射面168が開口258を通過するか又は部分的に通過し得るような位置で及び大きさに形成され得る。即ち、入力素子160が押圧されることによって入力素子160の前面162に力が及ぶと、取り付けバネ244が圧縮され得るため、反射面168が開口258を通過するか又は部分的に通過し得る。入力素子160が作動状態の場合は、反射面168が開口258を少なくとも部分的に通過しているため、反射面168はレーザー面230を摂動し得る。その結果、反射光254が反射素子168で反射し得る。一態様では、反射素子168で反射された反射光254は、イメージセンサ220によって検出され得る。反射素子168で反射した反射光254は、イメージセンサ220によって検出され得る他の反射素子148、158、178、188及び198からの反射光に対して一意的であり得る。イメージセンサ220によって検出される反射光234は、その強度、垂直方向の拡散、水平方向の拡散、強度の空間的なロールオフ等の面で一意的であり得る。一態様では、反射素子148、158、178、188及び198からの反射光に対する反射光254の一意性を用いて、入力素子160に対応し、一意的な反射光254に関連する関心領域が特定され得る。入力素子140、150、160、170、180及び190の全てが入力素子160と同様な形でコントロールパネル120上に設けられることに鑑みれば、入力素子140、150、160、170、180及び190のうちの作動された入力素子は、対応する各反射素子148、158、168、178、188及び198の一意的な特性に従ってイメージセンサ220によって検出される一意的な反射光に基づき突き止められ得る。イメージセンサ220は、反射光254を示す信号を生成し、生成した信号をさらなる解釈及び分析のために処理部に提供し得る。一態様では、イメージセンサ220が特定のフレームレートでサンプリングを繰り返すことによって、入力素子160に関連する反射光が実質的にない状態から入力素子160関連する反射光254への変化を検出することが可能になり得る。
図5A〜図6Bを参照して説明した前述の実施形態では、例えば作動状態の数が非作動状態及び作動状態の2つである2つの例示の実施形態を示したが、特定の入力素子の場合では、それに関連する作動状態の数が任意である得ることが分かる。例えば、入力素子を2つ以上の場所で押圧可能なように構成してもよい。即ち、入力素子上の異なる場所で入力素子が作動されると、第1の作動状態、第2の作動状態、第3の作動状態又は第4の作動状態等の異なる差動状態を示し得る。そのような実施形態の例としては、正方形状の入力素子が挙げられ、ユーザーによって入力素子の各辺が押圧されることで、各辺に関連した異なる制御機能が有効となり得る。この構成の応用例としてはラジオコントロールが挙げられ、入力素子の上端の押圧は音量を上げることに関連し、入力素子の下端の押圧は音量を下げることに関連し、入力素子の左側の押圧は無線周波数の低いラジオ局を選局することに関連し、入力素子の右側の押圧は、無線周波数の高いラジオ局を選局することに関連し得る。そのような入力素子を用いた場合、入力素子の各辺の押圧により、入力素子に関連する対応の反射素子から得られる反射パターンの変化がもたらされ得る。一態様では、入力素子の4つの状態のそれぞれについてイメージセンサによって検出された反射パターンは一意的であり、互いに識別可能であり得る。そのため、イメージセンサ信号は4つの状態のうちの1つ以上を示し、処理要素は該状態を解釈して、それに関連するユーザーが意図した機能を判定し得る。一態様では、入力素子は、該入力素子の裏面のコーナー部に設けられた4つの独特な反射素子を有し得る。ユーザーが意図した入力素子の作動状態を突き止めるために、様々な反射素子の組み合わせからの反射が解釈され得る。
特定の他の実施形態には、コントロールパネルに設けられたダイアル式の入力素子が含まれ得る。この種のダイアル式入力素子は、入力を連続的にスクロールさせるのに用いられ得る。この種の入力素子の適用例の1つが車両の内部の温度制御であり、その場合、時計回り動作は温度を上げることに関連し、反時計回り動作は温度を下げることに関連し得る。そのような実施では、1つ以上の反射素子がダイアル式入力素子の裏面に配置され得る。ユーザーによってダイアル式入力素子が回転されると、1つ以上の反射素子も回転し得る。1つ以上の反射素子は、1つ以上の反射素子の回転に伴い反射面からの反射が変化するように、レーザー面を摂動し得る。反射素子からの変化する反射はイメージセンサによって検出され、イメージセンサは反射の変化を示すイメージセンサ信号をさらに提供し得る。イメージセンサ信号は、ダイアル式入力インターフェースの動作及び判定された動作に関連する制御機能を解釈するために処理素子によって処理され得る。
特定の他の実施形態には、コントロールパネルに設けられたスライダー式の入力素子が含まれ得る。この種のスライダー式入力素子は、例えば、上限及び下限の範囲における疑似的な連続範囲入力(continuous range input)用に使用され得る。スライダー式入力素子の適用例の1つが、車両の内部における強制空気又はファンの制御であり、スライダーを上又は右に動かすことは気流速度を上げることに関連し、下又は左に動かすことは気流速度の下げることに関連し得る。そのような実施では、1つ以上の反射素子がスライダー式入力素子の裏面上に配置され得る。1つ以上の反射素子は、ユーザーによってスライダー式入力素子が摺動されるのに対応した形で移動し得る。1つ以上の反射素子は、1つ以上の反射素子が動いた際に反射素子からの反射が変化するようにレーザー面をさらに摂動し得る。反射素子からの変化する反射はイメージセンサによって検出され、イメージセンサは反射の変化を示すイメージセンサ信号をさらに提供し得る。一態様では、反射の変化には、反射が始まる点の空間的な移動を含み得る。イメージセンサ信号は、スライダー式入力インターフェースの動作及び判定された動作に関連する制御機能を解釈するために処理素子によって処理され得る。
センターコンソールは、それに関連するどのような種類の入力素子を有していてもよい。これらの入力素子が2つ以上の作動状態の間で作動されると、レーザー面の摂動に関連する反射の変化が生じ得る。反射の変化はイメージセンサによって検出され、後で各制御機能を解釈するために処理要素によって処理され得る。
ここで図7を参照して、ユーザーと、本開示の実施形態に係るセンターコンソール120等のコントロールパネルとのやりとりに基づきコンポーネント制御信号を供給する例示のシステム280を示す。システム280は、通信リンク290を介して電子メモリ286に通信可能に連結された1つ以上のプロセッサ284を含み得る。1つ以上のプロセッサ284はさらにイメージセンサ220と通信可能に連結され、イメージセンサ220によって生成されたイメージセンサ信号を受信し得る。
1つ以上のプロセッサ284は、限定されないが中央処理装置(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、縮小命令セットコンピュータ(RISC)、複数命令セットコンピュータ(CISC)、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラー、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又はその任意の組み合わせを含み得る。システム280は、1つ以上のプロセッサ284とシステム280の1つ以上の他の要素との間の通信を管理するためのチップセット(図示せず)も含み得る。特定の実施形態では、システム280は、インテル(登録商標)アーキテクチャシステム(Architecture System)に基づいており、1つ以上のプロセッサ284及びチップセットは、インテル(登録商標)アトム(登録商標)プロセッサファミリー等のインテル(登録商標)社のプロセッサ及びチップセットの群からのものであり得る。1つ以上のプロセッサ284は、特定のデータ処理機能又はタスクを扱うために1つ以上の特定用途向け集積回路(ASICs)又は特定用途向け標準品(ASSPs)も含み得る。
メモリ286は、限定されないが、磁気記憶装置、読取専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、スタティックRAM(SRAM)、同期型ダイナミックRAM(SDRAM)、ダブルデータレート(DDR)SDRAM(DDR-SDRAM)、RAM-BUS DRAM(RDRAM)、フラッシュメモリ素子、電気的消去可能プログラム可能型読取専用メモリ(EEPROM)、非揮発性RAM(NVRAM)、ユニバーサルシリアルバス(USB)着脱式メモリ又はその組み合わせを含む1つ以上の揮発性及び/又は非揮発性メモリ装置を含み得る。
特定の実施形態では、1つ以上のプロセッサ284は、車載インフォテーメント(IVI)システムの一部であり得る。他の実施形態では、1つ以上のプロセッサ284はコンポーネント制御信号の供給専用としてシステム280に設けられ得る。従って、そのような実施形態では、システム280はIVIシステムとは別個のものであり得る。しかしながら、システム280は任意で車両のIVIシステムと通信を行い得る。なお、システム280は車両のメインコンピュータの一部であり得るか、それ以外の場合では該メインコンピュータに関連し得る。システム280に関連するソフトウェアがサーバー又はクライドサーバーにさらに保存され、有線接続、無線接続、スマートキー、ユニバーサルシリアルバス(USB)ドライブ等のうちの1つ以上を介して車両のシステム280に転送され得る。
システム280の動作の間、1つ以上のプロセッサ284はイメージセンサ220からイメージセンサ信号を受信し得る。図5A〜図5Bを参照して説明したように、イメージセンサ信号は、1つ以上の入力素子140、150、160、170、180及び190の作動状態に関連する光反射についての情報を提供し得る。そのため、1つ以上のプロセッサ284はイメージセンサ信号を分析して、ユーザーが入力素子140、150、160、170、180及び190のうちの1つ以上を作動させたかをどうか判定し得る。この判定は、レーザー面230を摂動する反射素子148、158、168、178、188及び198からの光反射234及び254の特性を分析することにより行われ得る。例えば、光反射が反射素子188を示すものであれば、1つ以上のプロセッサは、ユーザーが意図したのはBluetooth(登録商標)コントローラー入力素子180に触ることであると判断し得る。一態様では、電子メモリ286には、1つ以上のプロセッサ284上で実行されると、イメージセンサ220によって提供されたイメージセンサ信号に基づき指240及び250によって触れられた入力素子の判定を可能にするソフトウェアプログラム又は他の命令セットが記憶され得る。それに加えて、電子メモリには、例えばデータベースにおけるような、各入力素子140、150、160、170、180及び190の各作動状態に関連する光反射の一意的な特性のマッピングがさらに記憶され得る。そのようなマッピングは、とりわけ検出された光反射(particularly detected optical reflection)を、予期される反射パターン(expected reflection patterns)と比較して、入力素子及びとりわけ検出された光反射に関連する作動状態又はとりわけ検出された光反射の不在を突き止めるために1つ以上のプロセッサ184によって用いられ得る。
特定の実施形態では、電子メモリ286に記憶されたソフトウェア及びプログラムには、ユーザーの指244による接触が意図したものだったかどうかを突き止める付加的なロジックが包含され得る。特定の場合、とりわけ車両設定では、入力素子140、150、160、170、180及び190のうちの1つ以上が意図せずに触れられる場合がある。例えば、ユーザーの指244がセンターコンソール120の付近にあり、車両が凹凸の上を走行した場合、センターコンソール120の入力素子140、150、160、170、180及び190のうちの1つ以上が誤って指で触れられてしまうことがある。従って、光反射の場所に関連する関心領域を突き止めること及び各反射素子148、158、168、178、188及び198からの光反射に従って入力素子140、150、160、170、180及び190を特定することに加えて、1つ以上のプロセッサは、タッチイベント又は作動が意図したものだったかをさらに判断し得る。例えば、特定の入力素子140、150、160、170、180及び190が比較的早く作動されたか又は二重に作動されたことを1つ以上のプロセッサ284がイメージセンサ信号に基づいて判断した場合、1つ以上のプロセッサは最初のタッチイベントは意図しなかったものであると見做し得るか又はそれを無視し得る。他の態様では、1つ以上のプロセッサ284は、車両の動作によってセンターコンソール120が誤って触れられたことの兆候を示し得る他の指標を検出し得る。
1つ以上のプロセッサ284が1つ以上の入力素子140、150、160、170、180及び190の作動及びユーザーが意図する1つ以上のコンポーネントの動作を一度特定すると、1つ以上のプロセッサ284はそれらのための制御信号を生成し得る。その後、1つ以上のプロセッサは制御信号をコンポーネントに又は1つ以上のプロセッサ284によって生成されたコンポーネント制御信号に基づいてコンポートを後で制御することが可能な車両コンピュータに制御信号を直接提供する。非限定の例として、ユーザーが空調装置の温度設定を下げたいと思っていると1つ以上のプロセッサ284が判断した場合、1つ以上のプロセッサ284は、空調装置を制御して温度設定を下げるための空調装置用制御信号を生成し得る。各コンポーネントにリンクされた制御信号に1つ以上のプロセッサ284がアクセスできるように、該制御信号は電子メモリ286に記憶され得る。一態様では、制御信号は参照テーブルとしてまとめられた状態で電子メモリ286に記憶され得る。例えば、1つ以上のプロセッサ284が、イメージセンサ信号に基づいてユーザーの意図する制御動作を解読した場合、1つ以上のプロセッサ284は電子メモリ286にアクセスして、その制御動作に関連するコンポーネント制御信号にアクセスし得る。特定の実施形態では、意図した制御動作は多入力メカニズムとして突き止められ得る。例えば、入力素子140、150、160、170、180及び190のうちの1つ以上を作動させた後、制御動作は音声コマンドとして解釈され得る。
なお、本明細書に示す、車両のコンポーネントの制御のための制御システムでは、利用する電気配線及びコネクタが従来の有線による制御スキームに比べて少ない。入力素子140、150、160、170、180及び190は、それらが対応するコンポーネントと直接又は非直接に電気的に連結されていない。これは、1つ以上のスイッチが、コネクタ、配線、回路等の導体素子を用いて対応するコンポーネントに直接又は非直接に電気的に連結されたコントロールパネルと大いに異なる点である。そのため、本明細書に開示のコントロールパネルは、使用時に故障し得る電気的要素及び機械的要素の数が少ないため、車両のコンポーネントを制御するために比較的コスト効率の良い合理化された解決策を提供し得る。一態様では、センターコンソール120の製造者の材料費が、有線の制御パネルに比べて比較的低減され得る。他の態様では、センターコンソール120は故障し得る要素の数が比較的少ないため、有線の制御パネルに比べてトラブル解決作業や修理がより容易となり得る。さらに他の態様では、センターコンソール120は有線の制御パネルよりも比較的軽量であるため、車両の動作時に燃料が節約されることになり得る。特定の態様では、本明細書で開示のセンターコンソールはカスタム化され得る。
ここで図8を参照して、本開示の実施形態に係るコンポーネント制御信号を提供する方法300を示す。ブロック302で、レーザー面が投影され得る。レーザー面は、特定の条件下で入力素子140、150、160、170、180及び190の1つ以上によって摂動され得るように投影され得る。図3〜図6Bに関連して説明したようにコントロールパネルが監視される。
ブロック304では、レーザー面における反射が観察され得る。図3〜図6Bに関連して図示したように、コントロールパネル120及びそれに関連する入力素子140、150、160、170、180及び190がイメージセンサ220によって監視され得る。それらに関連するイメージセンサ信号が、1つ以上のプロセッサ184に提供され得る。
ブロック306では、反射の変化が検出されたかどうかが判断される。該判断は、イメージセンサ220によって提供されたイメージセンサ信号のフレーム単位の分析に基づき、1つ以上のプロセッサ184によって行われ得る。反射の変化は検出されていないと判断された場合は、方法300はブロック304に戻ってレーザー面の反射を引き続き監視し得る。
しかしながら、レーザー面からの反射に変化が観測されたとブロック306で判断された場合は、ブロック308で動作が続けられ、観察された反射の変化が意図した動作に対応するかどうかが判断され得る。そのため、1つ以上のプロセッサ284は、対応する入力素子140、150、160、170、180、190及び関連する作動状態又は制御動作に対してマッピングされた反射プロフィールのデータベースと、1つ以上の反射プロフィールとを比較し得る。図7を参照して説明したように、反射プロフィールのデータベースは電子メモリ286に記憶され得る。説明を目的として、反射プロフィールは、検出された光学反射の強度、空間位置、垂直方向の拡散、水平方向の拡散、強度の空間的なロールオフ等についての情報を含み得る。観察された反射の変化が意図した動作に対応しないと判断された場合は、方法300はブロック304に戻ってレーザー面の反射を引き続き監視し得る。特定の実施形態では、反射の変化がユーザーの意図した作動かどうかがさらに判断され得る。これは、タイマーを用いて作動時間を計り、作動の時間が意図した作動に対応するかどうかを判断することにより行われ得る。
しかしながら、観察された反射の変化が意図する動作に対応するとブロック308で判断された場合、反射の変化に基づいて意図した動作がブロック310で判断され得る。ブロック312では、意図した動作に対応する制御信号が生成され得る。制御信号は、車両の様々なコンポーネントに供給可能であるか又はコンポーネントの制御のために後でルーティングルーティングできるように車両のメインコンピュータに供給可能な形式又は規格であり得る。
なお、方法300は、本開示の特定の実施形態に従って様々な形で変更され得る。例えば、本開示の他の実施形態では、方法300の1つ以上の動作が削除され得るか又は異なる順序で実行され得る。それに加えて、本開示の他の実施形態に従って他の動作が方法300に加えられ得る。
本明細書で説明した実施形態は、本明細書で説明した方法及び/又は動作を行うためにハードウェア、ソフトウェア及び/又はファームウェアを用いて実施され得る。本明細書で説明した特定の実施形態は、機械によって実行されると、該機械に本明細書で説明した方法及び/又は動作を実行させる機械実行可能命令が記憶された有形の機械可読媒体として提供され得る。有形の機械可読媒体としては、限定されないが、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク、コンパクトディスク読取専用メモリ(CD−ROMs)、書き換え可能CD(CD-RWs)及び光磁気ディスクを含む任意の種類のディスク、読取専用メモリ(ROMs)等の半導体素子、ダイナミックRAM及びスタティックRAM等のランダムアクセスメモリ(RAMs)、消去可能プログラム可能型読取専用メモリ(EPROMs)、電気的消去可能プログラム可能型読取専用メモリ(EEPROMs)、フラッシュメモリ、磁気若しくは光学カード又は電子命令を記憶するのに好適な任意の種類の有形媒体を含み得る。前記機械は、任意の好適な処理用又は計算用プラットフォーム、装置又はシステムを含み得るものであり、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の好適な組み合わせを用いて実施され得る。命令は任意の好適な種類のコードを含み得るものであり、任意の好適なプログラム言語を用いて実施され得る。他の実施形態では、本明細書で説明した方法及び/又は動作を行うための機械実行可能命令がファームウェアにおいて実施され得る。それに加えて、特定の実施形態では、作動された入力素子を同定するため及び該同定の処理を行うために、専用コンピュータ又は特定の機械が形成され得る。
本明細書で様々な特徴、態様及び実施形態を説明してきた。それらの特徴、態様及び実施形態は、当業者であれば分かるように互いの組み合わせに加えて、変形及び変更を許容する。従って、本開示はそのような組み合わせ、変形及び変更を含むものと考えるべきである。
本明細書で用いてきた用語及び表現は、限定ではなく説明を目的として用いた用語である。そのような用語及び表現の使用は、図示及び説明した特徴(又はその一部)の同等物の排除を意図するものではなく、請求項の範囲内で様々な変形が可能であると認識すべきである。他の変更、変形及び代替構成も可能である。従って、請求項はそのような同等物の全てを含むことを意図している。
現在最も実用的で多岐に亘った実施形態であると考えられるものに関連させて、本発明の特定の実施形態を説明してきたが、本発明は開示の実施形態に限定されないことを理解すべきである。むしろ、本発明は、請求項の範囲内の含まれる様々な変更及び同等の構成を含むことを意図している。本明細書では特定の用語を使用したが、それらは一般的且つ説明的な意味合いで用いたに過ぎず、限定を目的としたものではない。
本記載では、最良の形態を含む本発明の特定の実施形態を開示するために、また、装置又はシステムの作成及び使用並びに包含される任意の方法を行うことを含む本発明の特定の実施形態を当業者が実施できるようにするために、例を用いている。本発明の特定の実施形態の特許性のある範囲は請求項で規定されており、当業者が思い付く他の例も含み得る。そのような他の例が請求項の文言とは異ならない構造要素を有する場合又は請求項の文言とわずかに異なる同等の構造要素を含む場合、そのような他の例は請求項の範囲内にあることを意図する。

Claims (30)

  1. 1つ以上のプロセッサにコンピュータ実行可能命令を実行させる方法であって、
    1つ以上の入力素子に関連する位置に対応する1つ以上の所定の関心領域を含む1つ以上の反射光パターンを受信するステップ;
    前記1つ以上の所定の関心領域に対応する各強度レベルを、少なくとも1つの閾値と比較して求めるステップ;
    該求めた強度レベルに少なくとも部分的に基づき、前記1つ以上の入力素子に関連する1つ以上の作動状態を解釈するステップ;及び
    該解釈した作動状態に関連する情報を出力するステップ;
    を含む方法。
  2. 前記1つ以上の反射光パターンから少なくとも1つのアーチファクトを除去するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つ以上の作動状態は、通常、押圧された通常レベル1、押圧された通常レベル2、押圧された第1の傾斜、押圧された第2の傾斜、押圧された第3の傾斜又は押圧された第4の傾斜のうちの1つ以上を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記1つ以上の所定の関心領域の強度レベルを求めるステップは、前記1つ以上の入力素子の少なくとも一部から光が反射されたかどうかを判定することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記1つ以上の作動状態を解釈するステップは、前記求めた強度レベルと複数の所定のパターンとの比較を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記複数の所定のパターンは、前記解釈した作動状態に関連する情報に対応する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記情報を出力するステップは、車両制御コマンド、温度調整コマンド、音響システムコマンド、ウィンドウ制御コマンド、シート制御コマンド、ディスプレイ制御コマンド、ウェブコマンド又は通信制御コマンドのうちの1つ以上の出力を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 1つ以上の入力素子;
    少なくとも1つの光センサアレイ;
    前記1つ以上の入力素子の少なくとも一部から前記少なくとも1つの光センサアレイに反射させる光を提供するように構成された1つ以上の光源;及び
    1つ以上のプロセッサ;
    を含む車両であって、
    前記1つ以上のプロセッサは、
    前記少なくとも1つの光センサアレイから、前記1つ以上の入力素子に関連する位置に対応する1つ以上の所定の関心領域を含む1つ以上の検出パターンを受信し、
    前記1つ以上の所定の関心領域に対応する各強度レベルを、少なくとも1つの閾値と比較して求め、
    該求めた強度レベルに少なくとも部分的に基づき、前記1つ以上の入力素子に関連する1つ以上の作動状態を解釈し、
    該解釈した作動状態に対応する1つ以上のコマンドを出力する、ように構成されている、車両。
  9. 前記1つ以上の入力素子は、前記車両の乗員によって個別に押圧可能に構成されており、前記各入力素子は、前記作動状態に少なくとも部分的に基づき、前記1つ以上の光源からの光を、前記少なくとも1つの光センサアレイに関連する視野に選択的に反射させる表面を少なくとも1つ含む、請求項8に記載の車両。
  10. 前記1つ以上の入力素子は反射光を集光又は集束させる曲面を含む、請求項9に記載の車両。
  11. 前記1つ以上のプロセッサは、前記1つ以上の検出パターンから少なくとも1つのアーチファクトを除去するようにさらに構成されている、請求項8に記載の車両。
  12. 前記1つ以上の作動状態は、通常、押圧された通常レベル1、押圧された通常レベル2、押圧された第1の傾斜、押圧された第2の傾斜、押圧された第3の傾斜又は押圧された第4の傾斜のうちの1つ以上を含む、請求項8に記載の車両。
  13. 前記1つ以上のプロセッサは、前記1つ以上の入力素子の少なくとも一部から光が反射されたかどうかを判定することにより、前記1つ以上の所定の関心領域の強度レベルを求めるように構成されている、請求項8に記載の車両。
  14. 前記1つ以上のプロセッサは、前記求めた強度レベルと複数の所定のパターンとの比較に少なくとも部分的に基づき、前記1つ以上の作動状態を解釈するように構成されている、請求項8に記載の車両。
  15. 前記複数の所定のパターンは前記1つ以上のコマンドに対応する、請求項14に記載の車両。
  16. 前記1つ以上のコマンドは、車両制御コマンド、温度調整コマンド、音響システムコマンド、ウィンドウ制御コマンド、シート制御コマンド、ディスプレイ制御コマンド、ウェブコマンド又は通信制御コマンドのうちの1つ以上を含む、請求項8に記載の車両。
  17. コンピュータ実行可能命令を記憶する少なくとも1つのメモリ;及び
    1つ以上のプロセッサ;
    を含む装置であって、
    前記1つ以上のプロセッサは、前記少なくとも1つのメモリにアクセスし且つ前記コンピュータ実行可能命令を実行して、
    少なくとも1つの感光性アレイから、1つ以上の入力素子に関連する位置に対応する1つ以上の所定の関心領域を含む1つ以上の検出パターンを受信し、
    前記1つ以上の所定の関心領域に対応する相対強度レベルを、少なくとも1つの閾値と比較して求め、
    該求めた強度レベルに少なくとも部分的に基づき、前記1つ以上の入力素子に関連する1つ以上の作動状態を解釈し、
    該解釈した作動状態に対応する1つ以上のコマンドを出力する、ように構成されている、装置。
  18. 車両に取り付けられた1つ以上の入力素子と、前記車両に取り付けられた少なくとも1つのカメラと、前記1つ以上の入力素子の少なくとも一部から前記少なくとも1つのカメラに反射される光を提供するように構成された1つ以上の光源とをさらに含む、請求項17に記載の装置。
  19. 前記1つ以上の入力素子は、前記車両の乗員によって個別に押圧可能に構成されており、前記各入力素子は、前記作動状態に少なくとも部分的に基づき、前記1つ以上の光源からの光を、前記少なくとも1つのカメラに関連する視野に選択的に反射させる表面を少なくとも1つ含む、請求項18に記載の装置。
  20. 前記1つ以上の入力素子は反射光を集光又は集束させる曲面を含む、請求項19に記載の装置。
  21. 前記1つ以上のプロセッサは、前記1つ以上の検出パターンから少なくとも1つのアーチファクトを除去するようにさらに構成されている、請求項17に記載の装置。
  22. 前記1つ以上の作動状態は、通常、押圧された通常レベル1、押圧された通常レベル2、押圧された第1の傾斜、押圧された第2の傾斜、押圧された第3の傾斜又は押圧された第4の傾斜のうちの1つ以上を含む、請求項17に記載の装置。
  23. 前記1つ以上のプロセッサは、前記1つ以上の入力素子の少なくとも一部から光が反射されたかどうかを判定することにより、前記1つ以上の所定の関心領域の強度レベルを求めるように構成されている、請求項17に記載の装置。
  24. 前記1つ以上のプロセッサは、前記求めた強度レベルと複数の所定のパターンとの比較に少なくとも部分的に基づき、前記1つ以上の作動状態を解釈するように構成されている、請求項17に記載の装置。
  25. 前記複数の所定のパターンは前記1つ以上のコマンドに対応する、請求項17に記載の装置。
  26. 前記1つ以上のコマンドの出力は、車両制御コマンド、温度調整コマンド、音響システムコマンド、ウィンドウ制御コマンド、シート制御コマンド、ディスプレイ制御コマンド、ウェブコマンド又は通信制御コマンドのうちの1つ以上の出力を含む、請求項17に記載の装置。
  27. コンピュータ実行可能命令を含む1つ以上のコンピュータ可読媒体であって、
    前記コンピュータ実行可能命令が1つ以上のプロセッサによって実行された場合、該1つ以上のプロセッサは、
    少なくとも1つの感光性アレイから、1つ以上の入力素子に関連する位置に対応する1つ以上の所定の関心領域を含む1つ以上の検出パターンを受信し、
    前記1つ以上の所定の関心領域に対応する相対強度レベルを、少なくとも1つの閾値と比較して求め、
    該求めた強度レベルに少なくとも部分的に基づき、前記1つ以上の入力素子に関連する1つ以上の作動状態を解釈し、
    該解釈した作動状態に対応する1つ以上のコマンドを出力する、ように構成される、コンピュータ可読媒体。
  28. 前記1つ以上の入力素子の少なくとも一部から光が反射されたかどうかを判定することにより、前記1つ以上の所定の関心領域の強度レベルを求めるように前記1つ以上のプロセッサを構成するコンピュータ実行可能命令をさらに含む、請求項27に記載のコンピュータ可読媒体。
  29. 前記求めた相対強度レベルと複数の所定のパターンとの比較に少なくとも部分的に基づき、前記1つ以上の作動状態が解釈される、請求項27に記載のコンピュータ可読媒体。
  30. 前記1つ以上のコマンドは、車両制御コマンド、温度調整コマンド、音響システムコマンド、ウィンドウ制御コマンド、シート制御コマンド、ディスプレイ制御コマンド、ウェブコマンド又は通信制御コマンドのうちの1つ以上を含む、請求項27に記載のコンピュータ可読媒体。
JP2014548781A 2011-12-29 2011-12-29 コントロールパネル Active JP6062456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2011/067861 WO2013101076A1 (en) 2011-12-29 2011-12-29 Control panels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015502889A true JP2015502889A (ja) 2015-01-29
JP6062456B2 JP6062456B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=48698312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548781A Active JP6062456B2 (ja) 2011-12-29 2011-12-29 コントロールパネル

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9302679B2 (ja)
EP (1) EP2797768A4 (ja)
JP (1) JP6062456B2 (ja)
CN (1) CN104024022B (ja)
WO (1) WO2013101076A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9902340B2 (en) * 2011-12-29 2018-02-27 Intel Corporation Systems, methods, and apparatus for enhancing a camera field of view in a vehicle
JP6062456B2 (ja) 2011-12-29 2017-01-18 インテル コーポレイション コントロールパネル
FR3031600A1 (fr) * 2015-01-13 2016-07-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de commande tactile
JP6727081B2 (ja) * 2016-09-05 2020-07-22 任天堂株式会社 情報処理システム、拡張入力装置、および情報処理方法
DE102018127060A1 (de) * 2018-10-30 2020-04-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Flächenlicht-Dekorelement mit optisch aktivierbarem Symbolkörper
EP4354735A1 (en) * 2022-10-14 2024-04-17 Dav Switching module for vehicle power window

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934364U (ja) * 1972-06-28 1974-03-26
JPS536132U (ja) * 1976-07-02 1978-01-19
JPS62237621A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 日本電気株式会社 光マトリツクスキ−ボ−ド
JP2001006480A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Yazaki Corp 多機能スイッチ装置
JP2004080147A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Denso Wave Inc カメラ付携帯端末機
JP2004301797A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 通過物体検知装置および速度計測装置
JP2005051485A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 車載用受信装置
JP2006065908A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
US20080042980A1 (en) * 2005-07-27 2008-02-21 Bowen James H Telephone keypad with quad directional keys

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200718A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Casio Comput Co Ltd 電子機器の光学的入力装置
JP2757412B2 (ja) * 1989-01-18 1998-05-25 オムロン株式会社 反射型光電スイッチ
US5252743A (en) * 1989-11-13 1993-10-12 Affymax Technologies N.V. Spatially-addressable immobilization of anti-ligands on surfaces
JPH0760360B2 (ja) * 1992-04-10 1995-06-28 直弘 丹野 キ−ボ−ドの打ち込みキ−判別方法および打ち込みキ−判別装置
JPH07114851A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Toshiba Corp 押釦スイッチ装置
US5777603A (en) * 1993-11-05 1998-07-07 Intertactile Technologies Corporation Flat panel display with optical signal transparent zone
JPH07220592A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Yazaki Corp 無接点タッチスイッチ
US9513744B2 (en) * 1994-08-15 2016-12-06 Apple Inc. Control systems employing novel physical controls and touch screens
US7144700B1 (en) * 1999-07-23 2006-12-05 Affymetrix, Inc. Photolithographic solid-phase polymer synthesis
CA2317179A1 (en) * 1999-09-01 2001-03-01 Affymetrix, Inc. Macromolecular arrays on polymeric brushes and methods for preparing the same
JP2001155576A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Shin Etsu Polymer Co Ltd 照光式押釦スイッチ用部材
US6593530B2 (en) 2001-07-26 2003-07-15 Torrence L. Hunt Electrical switch identification plate with replaceable insert members
CN101055193A (zh) 2006-04-12 2007-10-17 株式会社日立制作所 车载装置的非接触输入操作装置
ATE533141T1 (de) * 2009-10-01 2011-11-15 Kapsch Trafficcom Ag Vorrichtungen und verfahren zur bestimmung von richtung, geschwindigkeit und/oder abstand von fahrzeugen
JP6062456B2 (ja) 2011-12-29 2017-01-18 インテル コーポレイション コントロールパネル
US8823552B1 (en) * 2013-04-04 2014-09-02 GM Global Technology Operations LLC Vehicle with apparatus for generating and displaying a predefined light pattern

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934364U (ja) * 1972-06-28 1974-03-26
JPS536132U (ja) * 1976-07-02 1978-01-19
JPS62237621A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 日本電気株式会社 光マトリツクスキ−ボ−ド
JP2001006480A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Yazaki Corp 多機能スイッチ装置
JP2004080147A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Denso Wave Inc カメラ付携帯端末機
JP2004301797A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 通過物体検知装置および速度計測装置
JP2005051485A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 車載用受信装置
JP2006065908A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
US20080042980A1 (en) * 2005-07-27 2008-02-21 Bowen James H Telephone keypad with quad directional keys

Also Published As

Publication number Publication date
JP6062456B2 (ja) 2017-01-18
EP2797768A4 (en) 2016-08-10
US20150158501A1 (en) 2015-06-11
CN104024022A (zh) 2014-09-03
EP2797768A1 (en) 2014-11-05
US20170050523A1 (en) 2017-02-23
WO2013101076A1 (en) 2013-07-04
CN104024022B (zh) 2017-04-12
US9302679B2 (en) 2016-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9321349B2 (en) Configurable control panels
JP6062456B2 (ja) コントロールパネル
US11397500B2 (en) Vehicle interior component
US20200225827A1 (en) User interface with proximity detection for object tracking
US8626384B2 (en) User interface with proximity detection for object tracking
CN106476723B (zh) 直观的车辆控制
JP4166477B2 (ja) 自動車用機能装置等のための容量性のコマンド装置、およびかかる装置を備えた装備部品
US9513744B2 (en) Control systems employing novel physical controls and touch screens
US20060145825A1 (en) Virtual keypad for vehicle entry control
US9146641B2 (en) Touch display device for vehicle and driving method thereof
US20200247316A1 (en) Touch module for vehicle interior trim and interior trim comprising such touch module and vehicle
EP2849033A2 (en) User interface with proximity detection for object tracking
CN107107758B (zh) 信息娱乐系统、交通运输工具和用于操作交通运输工具的信息娱乐系统的设备
US10739902B2 (en) Input apparatus and control method of the same
WO2018096808A1 (ja) 車両ドア開閉装置
JP2021051744A (ja) ユーザインターフェースを備えた車両部品
US11155206B2 (en) Proximity sensor
US20140184491A1 (en) System and method for providing user interface using an optical scanning
CN104850331A (zh) 用于操作由电机改变位置的显示单元的机构的方法和装置
JP2014153905A (ja) 入力装置
KR101529478B1 (ko) 차량의 기능 동작부 작동 제어방법 및 차량의 언터처블 스위치 시스템
KR102552388B1 (ko) 차량용 인사이드 미러 기반의 제어 장치, 그리고 이에 적용되는 방법
JP2017056749A (ja) 車両用操作システム
JP2013241141A (ja) 車載用照明装置
US20180011542A1 (en) User interface device, vehicle including the same, and method of controlling the vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250