JP2015502421A - 難燃剤としてのp−n化合物 - Google Patents

難燃剤としてのp−n化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015502421A
JP2015502421A JP2014540447A JP2014540447A JP2015502421A JP 2015502421 A JP2015502421 A JP 2015502421A JP 2014540447 A JP2014540447 A JP 2014540447A JP 2014540447 A JP2014540447 A JP 2014540447A JP 2015502421 A JP2015502421 A JP 2015502421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
formula
oxygen
cycloalkylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014540447A
Other languages
English (en)
Inventor
クサルター ライナー
クサルター ライナー
ロート ミヒャエル
ロート ミヒャエル
デーリング マンフレート
デーリング マンフレート
ミヒャエル チェシエルスキ
ミヒャエル チェシエルスキ
ヴァーグナー ゼバスティアン
ヴァーグナー ゼバスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2015502421A publication Critical patent/JP2015502421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/5399Phosphorus bound to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids R2P(=O)(OH); Thiophosphinic acids, i.e. R2P(=X)(XH) (X = S, Se)
    • C07F9/36Amides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/46Phosphinous acids R2=P—OH; Thiophosphinous acids; Aminophosphines R2-P-NH2 including R2P(=O)H; derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657163Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom
    • C07F9/657181Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom the ring phosphorus atom and, at least, one ring oxygen atom being part of a (thio)phosphonic acid derivative
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657163Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom
    • C07F9/65719Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom the ring phosphorus atom and, at least, one ring oxygen atom being part of a (thio)phosphonous acid derivative
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/5205Salts of P-acids with N-bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/04Epoxynovolacs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • C09K21/12Organic materials containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates

Abstract

本発明は、難燃剤ポリマー組成物中での芳香族のP−N化合物の使用に関する。それらの組成物は特に、熱可塑性ポリマー、特にポリオレフィンホモポリマーまたはコポリマー、重縮合物、例えばポリアミドまたはポリエステルおよび熱硬化性ポリマー、例えばポリエポキシドに基づく難燃剤組成物の製造のために有用である。

Description

本発明は、難燃剤ポリマー組成物中での芳香族のP−N化合物の使用に関する。それらの組成物は特に、熱可塑性ポリマー、特にポリオレフィンホモポリマーまたはコポリマー、重縮合物、例えばポリアミドまたはポリエステルおよび熱硬化性(duroplastic)ポリマー、例えばポリエポキシドに基づく難燃剤組成物の製造のために有用である。
ポリマーの難燃特性を強化するために、難燃剤がポリマー材料(合成または天然)に添加される。それらの組成に依存して、難燃剤は固相、液相または気相において、例えば窒素の解放による発泡として化学的に、および/または泡の被覆の生成によって物理的に作用し得る。難燃剤は、燃焼工程の特定の段階の間、例えば加熱、分解、発火、または炎の広がりの間に干渉する。
種々のポリマー基材において使用できる改善された特性を有する難燃剤組成物が未だに必要とされている。安全性および環境面での要求に関する基準の増加により、より厳しい規制がもたらされる。特に公知のハロゲン含有難燃剤は、もはや必要な要求の全てには合致しない。従って、ハロゲン不含の難燃剤は、特に炎と関連する煙濃度についてのそれらのより良好な性能の観点で好ましい。改善された熱安定性および炎から発生する煙の腐食挙動の少なさは、ハロゲン不含の難燃剤組成物のさらなる利点である。
三価の燐を有するホスファフェナントレンアミドおよび熱可塑性ポリマー組成物は、熱可塑性プラスチックおよびエラストマー用の安定剤として、それらの基材を酸素、光および熱の作用によって引き起こされる分解から保護するためにU.S.4380515号から公知である。
三価の燐を有するホスファフェナントレンアミド、および写真現像促進剤としてのエマルション中でのそれらの使用はEP56787号からも公知である。
意外なことに、芳香族P−N化合物がポリマー基材に添加される場合、優れた難燃特性を有する熱可塑性ポリマーまたは熱硬化性ポリマーが調製されることが判明した。さらには、炎が出ている間の炎の滴下が著しく低減される。
それらの組成物は、優れた熱安定性を有し、従って、エンジニアリング熱可塑性樹脂、および電気および電子部品および素子の製造のために使用されるエポキシラミネートにおける用途のために特に適している。さらには、本発明の化合物を含むエポキシ樹脂はガラス転位温度に悪影響を及ぼさないか、またはほんのわずかにしか及ぼさず、そのことは、プリント回路板を製造するためのエポキシ積層板における使用について特に有利であると考えられる。熱可塑性および熱硬化性樹脂内で当該難燃添加剤を使用することにより、従来のハロゲン含有難燃剤およびハロゲン化エポキシ樹脂、アンチモン化合物および無機充填材を大々的に減少させることができるか、または置き換えることができる。
本発明は、ポリマーに難燃性をもたらすための、以下の式のP−N化合物の使用に関する:
Figure 2015502421
[式中、
nは0または1を表す;
Xは酸素または硫黄を表す;
Figure 2015502421
は、酸素または燐とフェニル基との間の直接結合を表す;
Figure 2015502421
が酸素を表す場合、フェニル基の間の破線は、
Figure 2015502421
に隣接する直接結合を表す;
Rは水素、またはC1〜C4−アルキル、C5〜C6−シクロアルキル、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキル、C6〜C14−アリールおよびC7〜C15−アルキルアリールからなる群から選択される炭化水素基を表すか、または、以下の部分式の基を表す:
Figure 2015502421
[式中、
nは0または1を表す;
Xは酸素または硫黄を表す;
Figure 2015502421
は、酸素または燐とフェニル基との間の直接結合を表す;
Figure 2015502421
が酸素を表す場合、フェニル基の間の破線は、
Figure 2015502421
に隣接する直接結合を表す;
AはC2〜C6−アルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−、2,5−または2,6−トリレン、C5〜C6−シクロアルキレン、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキレン、
Figure 2015502421
からなる群から選択される二価の炭素環式基を表す;
且つ、Aへの破線は、式Iにおける他の窒素原子への結合を表す]]。
上記で定義されるとおり、化合物(I)が存在するポリマー組成物は、UL−94 (Underwriter’s Laboratories Subject 94)に準拠する所望のV−0等級、および、従来のFR系では達成できない傾向にあった、特にガラス繊維強化配合物における関連する試験方法での他の優れた等級に到達する。
1〜C4−アルキルは、メチル、エチル、n−またはイソプロピル、またはn−、イソ−またはtert−ブチルである。
5〜C6−シクロアルキルは、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。
(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキルは、例えば、1つまたは2つの上記のC1〜C4−アルキル基によって置換されたシクロペンチルまたはシクロヘキシルである。
6〜C14−アリールは、例えば、フェニルまたはナフチル、例えば1−または2−ナフチルである。
7〜C15−アルキルアリールは、例えば、上記のC1〜C4−アルキル基によって置換されたフェニルまたはナフチル、例えば1−または2−ナフチルである。
2〜C6−アルキレンは、例えば1,2−または1,3−プロピレンまたは1,4−、1,3−または1,2−ブチレンまたは好ましくはエチレンである。
5〜C6−シクロアルキレンは、例えば1,2−または1,3−シクロペンチレンまたは1,2−、1,3−または1,4−シクロヘキシレン、または好ましくは1,4−シクロヘキシレンである。
(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキレンは、例えば1−メチルまたは1,1−ジメチル−2,4−または2,6−シクロヘキシレン、例えば
Figure 2015502421
である。
二価の基
Figure 2015502421
は、以下の取り付け点が好ましい:
Figure 2015502421
P−N化合物(I)の好ましい基は、以下の式の9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−N−誘導体からなる:
Figure 2015502421
[式中、
nは0または1を表す;
Xは酸素または硫黄を表す;
Rは水素、C1〜C4−アルキル、C6〜C14−アリールまたはC7〜C15−アルキルアリールを表すか、または以下の部分式の基を表す:
Figure 2015502421
[式中、
nは0または1を表す;
Xは酸素または硫黄を表す;
Aは、C2〜C4−アルキレン、C5〜C6−シクロアルキレン、C1〜C4−アルキル−C5〜C6−シクロアルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−または2,6−トリレンまたは基
Figure 2015502421
を表す;
且つ、破線は、式IAにおける他の窒素原子への結合を表す]]。
従って、本発明の好ましい実施態様は、ポリマーに難燃性をもたらすためのこれらの化合物(IA)の使用に関する。
これらの化合物(I)および(IA)は、好ましくは、ポリマー基材の質量に対して1.0〜90.0質量%、好ましくは2.0〜50.0質量%の量で本発明による難燃剤組成物中に含有される。
ポリマーおよび基材との用語は、その範囲に、熱硬化性、熱可塑性ポリマー、または熱硬化性樹脂を含む。
適した熱可塑性ポリマーの一覧を以下に示す:
1. モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブト−1−エン、ポリ−4−メチルペンタ−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレンまたはポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(随意に架橋していてよい)、例えば高密度ポリメチレン(HDPE)、高密度高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)および(ULDPE)。
ポリオレフィン、即ち、前記の段落に例示されたモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレンおよびポリプロピレンは種々の方法によって、および特に以下の方法によって製造され得る:
a) ラジカル重合(通常、高圧且つ高められた温度下にて)。
b) 通常、周期律表のIVb、Vb、VIbまたはVIII族の1つまたはそれより多くの金属を含有する触媒を使用した触媒重合。それらの金属は通常、1つまたはそれより多くのリガンド、典型的にはオキシド、ハライド、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル、および/またはアリールであってαまたはπのいずれかの配位され得るものを有する。それらの金属錯体は、遊離した形態または基材、典型的には活性化塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナまたは酸化ケイ素に固定されていてもよい。これらの触媒は、重合媒体中で可溶性または不溶性であってよい。該触媒を、重合においてそれだけで使用してもよいし、またはさらなる活性剤、典型的には金属アルキル、金属水素化物、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシドまたは金属アルキルオキサンを使用することができ、前記金属は、周期律表のIa、IIaおよび/またはIIIa族の元素である。該活性剤は、適宜、さらなるエステル、エーテル、およびアミンまたはシリルエーテル基で変性されていてよい。それらの触媒系は通常、Phillips、Standard Oil Indiana、Ziegler (−Natta)、TNZ (DuPont)、メタロセンまたはシングルサイト触媒(SSC)と称される。
2. 1)に記載のポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP/HDPE、PP/LDPE)、および異なる種類のポリエチレンの混合物(例えばLDPE/HDPE)。
3. モノオレフィンおよびジオレフィンのお互いの、または他のビニルモノマーとのコポリマー、例えば、エチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)およびそれらと低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブト−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブト−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えばエチレン/ノルボルネン、例えばCOC)、エチレン/1−オレフィンコポリマー、ここで1−オレフィンはin−situで生成される; プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマーまたはエチレン/アクリル酸コポリマーおよびそれらの塩(イオノマー)、並びにエチレンとプロピレンおよびジエン、例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデン−ノルボルネンとのターポリマー、;および、かかるコポリマー同士の、および上記1)で述べられたポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA、および交互またはランダムなポリアルキレン/一酸化炭素コポリマーおよびそれらと他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
4. 炭化水素樹脂(例えばC5〜C9)(それらの水素化変性物を含む)、例えば粘着付与剤、およびポリアルキレンとデンプンとの混合物;
上述のホモポリマーおよびコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック、またはアタクチックを含む立体構造を有してよく、ここで、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
5. ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
6. スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの全ての異性体、特にp−ビニルトルエン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレンおよびビニルアントラセンの全ての異性体、およびそれらの混合物を含む、ビニル芳香族モノマーから誘導される芳香族ホモポリマーおよびコポリマー。ホモポリマーおよびコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック、またはアタクチックを含む立体構造を有してよく、ここで、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
a) エチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、マレイン酸無水物、マレイミド、酢酸ビニルおよび塩化ビニルまたはアクリル誘導体およびそれらの混合物、例えばスチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(共重合体)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/マレイン酸無水物、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;耐衝撃性スチレンコポリマーと他のポリマーとの混合物、例えばポリアクリレート、ジエンポリマーまたはエチレン/プロピレン/ジエンターポリマー;およびスチレンのブロックコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレンまたはスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンから選択される、先述のビニル芳香族モノマーおよびコモノマーを含むコポリマー。
b) 上記6)で述べられたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー、特に、アタクチックポリスチレンの水素化によって調製されるポリシクロヘキシルエチレン(PCHE) (しばしばポリビニルシクロヘキサン(PVCH)とも称される)を含む。
c) 6a)で述べられたポリマーの水素化から誘導される水素化芳香族ポリマー。ホモポリマーおよびコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック、またはアタクチックを含む立体構造を有してよく、ここで、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
7. ビニル芳香族モノマー、例えばスチレンまたはα−メチルスチレンのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエン上のスチレン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマー上のスチレン; ポリブタジエン上のスチレンおよびアクリロニトリル(またはメタクリロニトリル); ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリルおよびメチルメタクリレート; ポリブタジエン上のスチレンおよびマレイン酸無水物; ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリルおよびマレイン酸無水物またはマレイミド; ポリブタジエン上のスチレンおよびマレイミド; ポリブタジエン上のスチレンおよびアルキルアクリレートまたはメタクリレート; エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー上のスチレンおよびアクリロニトリル; ポリアルキルアクリレートまたはポリアルキルメタクリレート上のスチレンおよびアクリロニトリル、アクリレート/ブタジエンコポリマー上のスチレンおよびアクリロニトリル、並びにそれらと上記6)で列挙されたコポリマーとの混合物、例えばABS、MBS、ASAまたはAESポリマーとして公知のコポリマー混合物。
8. ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩素化および臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化またはスルホ塩素化(sulphochlorinated)ポリエチレン、エチレンと塩素化エチレンとのコポリマー、エピクロロヒドリンホモポリマーおよびコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、並びにそれらのコポリマー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニルまたは塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマー。
9. α,β−不飽和酸から誘導されるポリマーおよびその誘導体、例えばポリアクリレートおよびポリメタクリレート;ポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミドおよびポリアクリロニトリル、ブチルアクリレートを用いたそれらの耐衝撃性改質物。
10. 上記9)で述べられたモノマー同士の、または他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレートまたはアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマーまたはアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
11. 不飽和アルコールおよびアミンまたはアシル誘導体またはそれらのアセタールから誘導されるポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン;並びにそれらと上記1で述べられたオレフィンとのコポリマー。
12. 環状エーテルのホモポリマーおよびコポリマー、例えばポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、またはそれらとビスグリシジルエーテルとのコポリマー。
13. ポリアセタール、例えばポリオキシメチレン、およびコモノマーとしてエチレンオキシドを含有するそれらのポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレートまたはMBSで変性されたポリアセタール。
14. ポリフェニレンオキシドおよび硫化物、およびポリフェニレンオキシドとスチレンポリマーまたはポリアミドとの混合物。
15. 一方で末端にヒドロキシル基を有するポリエーテル、ポリエステルまたはポリブタジエン、且つ他方で脂肪族または芳香族ポリイソシアネートから誘導されるポリウレタン、並びにそれらの前駆体。
16. ジアミンおよびジカルボン酸から、および/またはアミノカルボン酸または相応するラクタムから誘導されるポリアミドおよびコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミンおよびアジピン酸から出発する芳香族ポリアミド; ヘキサメチレンジアミンおよびイソフタル酸または/およびテレフタル酸から製造され、且つ改質剤としてのエラストマーを有するまたは有さないポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミドまたはポリ−m−フェニレンイソフタルアミド;および上述のポリアミドと、ポリオレフィン、オレフィンコポリマー、イオノマー、あるいは化学結合またはグラフトされたエラストマーとのブロックコポリマー;またはポリエーテル、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたはポリテトラメチレングリコールとのブロックコポリマー;並びにEPDMまたはABSで改質されたポリアミドまたはコポリアミド;および加工の間に縮合したポリアミド(RIMポリアミド系)。
17. ポリウレア、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントインおよびポリベンズイミダゾール。
18. ジカルボン酸およびジオールから誘導される、および/またはヒドロキシカルボン酸または相応するラクトンから誘導されるポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)およびポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシル基を末端にもつポリエーテルから誘導されるブロックコポリエーテルエステル;およびポリカーボネートまたはMBSで改質されたポリエステル。
19. ポリケトン。
20. ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、およびポリエーテルケトン。
21. 上述のポリマー(ポリブレンド)の混合物、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDMまたはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA 6.6およびコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABSまたはPBT/PET/PC。
22. 以下の一般式に相応するポリカーボネート:
Figure 2015502421
かかるポリカーボネートは、界面法または溶融法(触媒エステル交換反応)によって得られる。該ポリカーボネートは、構造において分枝または直鎖のいずれかであってよく、且つ、任意の官能性置換基を含んでよい。ポリカーボネートコポリマーおよびポリカーボネートブレンドも、本発明の範疇である。ポリカーボネートとの用語は、他の熱可塑性樹脂とのコポリマーおよびブレンドを含むとして理解されるべきである。ポリカーボネートの製造方法は、例えば米国特許第3030331号、3169121号、4130458号、4263201号、4286083号、4552704号、5210268号および5606007号の明細書から公知である。異なる分子量の2つまたはそれより多くのポリカーボネートの組み合わせを使用できる。
ジフェノール、例えばビスフェノールAと、カーボネート源との反応によって得られるポリカーボネートが好ましい。適したジフェノールの例は、以下である:
Figure 2015502421
および4,4’−(2−ノルボルニリデン)−ビス(2,6−ジクロロフェノール);またはフルオレン−9−ビスフェノール:
Figure 2015502421
カーボネート源は、ハロゲン化カルボニル、カーボネートエステルまたはハロホルメートであってよい。適したハロゲン化カーボネートは、ホスゲンまたは臭化カルボニルである。適したカーボネートエステルは、ジアルキルカーボネート、例えばジメチル−またはジエチルカーボネート、ジフェニルカーボネート、フェニル−アルキル−フェニルカーボネート、例えばフェニル−トリルカーボネート、ジアルキルカーボネート、例えばジメチル−またはジ−エチルカーボネート、ジ−(ハロフェニル)カーボネート、例えばジ−(クロロフェニル)カーボネート、ジ−(ブロモフェニル)カーボネート、ジ−(トリクロロフェニル)カーボネートまたはジ−(トリクロロフェニル)カーボネート、ジ−(アルキルフェニル)カーボネート、例えばジ−トリルカーボネート、ナフチルカーボネート、ジクロロナフチルカーボネートおよびその種のものである。
ポリカーボネートまたはポリカーボネートブレンドを含む上述のポリマー基材は、イソフタレート/テレフタレートレゾルシノール部分が存在するポリカーボネートコポリマーである。かかるポリカーボネートは市販されており、例えばLexan(登録商標) SLX (General Electrics Co. USA)である。成分b)の他のポリマー基材は、追加的に、混合物として、またはコポリマーとしての形態においてポリオレフィン、ポリスチレン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアミド、ポリ(メタ)アクリレート、熱可塑性ポリウレタン、ポリスルホン、ポリアセタールおよびPVC(適した相溶化剤を含む)を含む、幅広い種類の合成ポリマーを含有できる。例えば、ポリマー基材は追加的に、ポリオレフィン、熱可塑性ポリウレタン、スチレンポリマー、およびそれらのコポリマーからなる樹脂の群から選択される熱可塑性ポリマーを含有できる。特定の実施態様は、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリアミド(PA)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、グリコール変性ポリシクロヘキシレンメチレンテレフタレート(PCTG)、ポリスルホン(PSU)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)、アクリロニトリル−スチレン−アクリル酸エステル(ASA)、アクリロニトリル−エチレン−プロピレン−スチレン(AES)、スチレン−マレイン酸無水物(SMA)または耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)を含む。
本発明の好ましい実施態様は、熱可塑性ポリマー中でのP−N化合物(I)の使用に関する。好ましい熱可塑性ポリマーは、ポリアミド、ポリエステルおよびポリカーボネートを含む。
本発明の他の好ましい実施態様は、成分c)がポリエポキシド型の熱硬化性ポリマー基材である組成物に関する。
本発明の好ましい実施態様は、以下を含む組成物に関する:
a) 以下の式の少なくとも1つのP−N化合物
Figure 2015502421
[式中、
nは0または1を表す;
Xは酸素または硫黄を表す;
Figure 2015502421
は、酸素または燐とフェニル基との間の直接結合を表す;
Figure 2015502421
が酸素を表す場合、フェニル基の間の破線は、
Figure 2015502421
に隣接する直接結合を表す;
Rは水素、またはC1〜C4−アルキル、C5〜C6−シクロアルキル、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキル、C6〜C14−アリールおよびC7〜C15−アルキルアリールからなる群から選択される炭化水素基を表すか、または、以下の部分式の基を表す:
Figure 2015502421
[式中、
nは0または1を表す;
Xは酸素または硫黄を表す;
Figure 2015502421
は、酸素または燐とフェニル基との間の直接結合を表す;
Figure 2015502421
が酸素を表す場合、フェニル基の間の破線は、
Figure 2015502421
に隣接する直接結合を表す;
AはC2〜C6−アルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−、2,5−または2,6−トリレン、C5〜C6−シクロアルキレン、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキレン、
Figure 2015502421
からなる群から選択される二価の炭素環式基を表す;
且つ、Aへの破線は、式Iにおける他の窒素原子への結合を表す]]、
b) 少なくとも1つの多官能性エポキシド化合物、および随意に
c) 硬化剤化合物。
本発明の好ましい実施態様は、以下:
a) 少なくとも1つの9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−N−化合物(I)、この場合、nは1を表し、且つ、X、YおよびRは上記の定義のとおりである、および、
b) 少なくとも1つの多官能性エポキシド化合物、および随意に
c) 硬化剤化合物
を含む組成物に関する。
成分b)による適した多官能性エポキシド化合物は、部分式
Figure 2015502421
の少なくとも2つのエポキシ基が存在し、それが直接的に炭素、酸素、窒素または硫黄原子に取り付けられているエポキシドであって、この場合、qは0を表し、R1およびR3は共に、水素を表し、且つR2は水素またはメチルを表す、またはqは0または1を表し、R1およびR3は共に−CH2−CH2−または−CH2−CH2−CH2−基を形成し、且つ、R2は水素を表す。
成分c)による適した硬化剤化合物は、エポキシ樹脂用の任意の公知の硬化剤であり、特に市販のものである。アミン系、フェノール系および無水物系硬化剤、例えばポリアミン、例えばエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミン、メタンジアミン、N−アミノエチルピペラジン、ジアミノジフェニルメタン[DDM]、DDMのアルキル置換誘導体、イソホロンジアミン[IPD]、ジアミノジフェニルスルホン[DDS]、4,4−メチレンジアニリン[MDA]、またはm−フェニレンジアミン[MPDA])、ポリアミド、アルキル/アルケニルイミダゾール、ジシアノジアミド[DICY]、1,6−ヘキサメチレン−ビス−シアノグアニジン、フェノール系硬化剤、例えばフェノールノボラックおよびクレゾールノボラック、または酸無水物、例えばドデセニルコハク酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、フタル酸無水物、ピロメリット酸無水物、スチレン−マレイン酸無水物コポリマー、およびそれらの誘導体が特に好ましい。
本発明の好ましい実施態様は、成分b)としての多官能性エポキシド化合物、および少なくとも2つのアミノ基を含有する硬化剤化合物C)、例えばジシアンジアミドを含む組成物に関する。
本発明のさらなる実施態様は、以下を含む組成物に関する:
a) 以下からなる群から選択されるP−N化合物:
以下の式の9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−N−誘導体
Figure 2015502421
[式中、
Xは酸素または硫黄を表す;
Rは水素、C1〜C4−アルキル、C6〜C14−アリールまたはC7〜C15−アルキルアリールを表すか、または以下の部分式の基を表す:
Figure 2015502421
[式中、
Xは酸素または硫黄を表す;
Aは、C2〜C4−アルキレン、C5〜C6−シクロアルキレン、C1〜C4−アルキル−C5〜C6−シクロアルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−または2,6−トリレンまたは基
Figure 2015502421
を表す;
且つ、破線は、式IAにおける他の窒素原子への結合を表す]]、および
以下の式のジフェニルホスフィノ−N−誘導体
Figure 2015502421
[式中、
nは0または1を表す;
Xは酸素または硫黄を表す;
Rは水素、C1〜C4−アルキル、C6〜C14−アリールまたはC7〜C15−アルキルアリールを表すか、または以下の部分式の基を表す:
Figure 2015502421
[式中、
破線は、式IBにおける他の窒素原子への結合を表す;
Aは、C2〜C4−アルキレン、C5〜C6−シクロアルキレン、C1〜C4−アルキル−C5〜C6−シクロアルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−または2,6−トリレンまたは基
Figure 2015502421
を表す; 且つ
nおよびXは上記で定義されたとおりである]]、および
b) ポリマー基材。
本発明はさらに、上記で定義された成分に加えて、随意の成分、例えば追加的な難燃剤、および/またはテトラアルキルピペリジン添加剤、ポリマー安定剤、充填材、強化材、および、熱可塑性ポリマーの溶融物の流れを減少させ且つより高温での滴下物の形成を減少させるいわゆる滴下防止剤からなる群から選択されるさらなる添加剤を含む、難燃剤組成物中での化合物(I)の使用に関する。
本発明のさらなる実施態様は、ポリマーに難燃性をもたらすための方法であって、以下の式の少なくとも1つのP−N化合物:
Figure 2015502421
[式中、
nは0または1を表す;
Xは酸素または硫黄を表す;
Figure 2015502421
は、酸素または燐とフェニル基との間の直接結合を表す;
Figure 2015502421
が酸素を表す場合、フェニル基の間の破線は、
Figure 2015502421
に隣接する直接結合を表す;
Rは水素、またはC1〜C4−アルキル、C5〜C6−シクロアルキル、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキル、C6〜C14−アリールおよびC7〜C15−アルキルアリールからなる群から選択される炭化水素基を表すか、または、以下の部分式の基を表す:
Figure 2015502421
[式中、
nは0または1を表す;
Xは酸素または硫黄を表す;
Figure 2015502421
は、酸素または燐とフェニル基との間の直接結合を表す;
Figure 2015502421
が酸素を表す場合、フェニル基の間の破線は、
Figure 2015502421
に隣接する直接結合を表す;
AはC2〜C4−アルキレン、または1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−、2,5−または2,6−トリレン、C5〜C6−シクロアルキレン、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキレン、
Figure 2015502421
からなる群から選択される二価の炭素環式基を表す; 且つ、
Aへの破線は、式Iにおける他の窒素原子への結合を表す]]
と、少なくとも1つの追加的な難燃剤との組み合わせを、ポリマー基材に添加することを含む前記方法に関する。
前記の追加的な難燃剤は、例えば、燐および/または窒素生成難燃剤、オルガノハロゲン含有難燃剤、および無機難燃剤からなる群から選択される。燐含有難燃剤は、例えばテトラフェニルレゾルシノールジホスフェート、レゾルシノールフェニルホスフェートオリゴマー (Fyrolflex(登録商標) RDP、Akzo Nobel)、トリフェニルホスフェート、ビスフェノールA フェニルホスフェートオリゴマー (Fyrolflex(登録商標) BDP)、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェート、エチレンジアミンジホスフェート (EDAP)、テトラ(2,6−ジメチルフェニル)レゾルシノールジホスフェート、アンモニウムポリホスフェート、ジエチル−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−アミノ−メチルホスホネート、燐酸のヒドロキシアルキルエステル、ジ-C1〜C4−アルキルホスフィン酸の塩および次リン酸(H3PO2)の塩、特にCa2+、Zn2+またはAl3+塩、テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウムスルフィド、トリフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィンオキシド、テトラフェニルジホスフィンモノオキシド、ホスファゼンおよび9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスホリルフェナントレン−10−オキシド(DOPO)およびその誘導体、例えば2−(9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド)−1,4−ベンゼンジオールである。
窒素生成難燃剤は、例えばイソシアヌレート難燃剤、例えばポリイソシアヌレート、イソシアヌル酸のエステルまたはイソシアヌレートである。代表的な例は、ヒドロキシアルキルイソシアヌレート、例えばトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、トリス(ヒドロキシメチル)−イソシアヌレート、トリス(3−ヒドロキシ−n−プロピル)イソシアヌレートまたはトリグリシジルイソシアヌレートである。
窒素含有難燃剤は、さらに、メラミンに基づく難燃剤を含む。代表的な例は、メラミンシアヌレート、メラミンボレート、メラミンホスフェート、メラミンピロホスフェート、メラミンポリホスフェート、メラミンアンモニウムポリホスフェート、メラミンアンモニウムピロホスフェート、ジメラミンホスフェートおよびジメラミンピロホスフェートである。
さらなる例は、ベンゾグアナミン、アラントイン、グリコールウリル、ウレアシアヌレート、アンモニウムポリホスフェート、およびメレム、メラム、メロンの系列からのメラミンの縮合性生物および/またはメラミンと燐酸との高縮合化合物または反応生成物、またはそれらの混合物である。
代表的なオルガノハロゲン難燃剤は、例えば以下である:
ポリ臭化ジフェニルオキシド (DE−60F、Great Lakes Corp.)、デカブロモジフェニルオキシド (DBDPO; Saytex(登録商標) 102E)、トリス[3−ブロモ−2,2−ビス(ブロモメチル)プロピル]ホスフェート (PB 370(登録商標)、FMC Corp.)、トリス(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェート、トリス(2,3−ジクロロプロピル)ホスフェート、クロレンド酸、テトラクロロフタル酸、テトラブロモフタル酸、ポリクロロエチルトリホスフェート混合物、テトラブロモビスフェノールA ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル) (PE68)、臭素化エポキシ樹脂、エチレンビス(テトラブロモフタルイミド) (Saytex(登録商標) BT−93)、ビス(ヘキサクロロシクロペンタジエノ)シクロオクタン(Declorane Plus(登録商標))、塩素化パラフィン、オクタブロモジフェニルエーテル、1,2−ビス(トリブロモフェノキシ)−エタン (FF680)、テトラブロモ−ビスフェノール A (Saytex(登録商標) RB100)、エチレンビス−(ジブロモ−ノルボルナンジカルボキシイミド) (Saytex(登録商標) BN−451)、ビス−(ヘキサクロロシクロペンタジエノ)シクロオクタン、PTFE、トリス−(2,3−ジブロモプロピル)−イソシアヌレート、およびエチレン−ビス−テトラブロモフタルイミド。
上述のオルガノハロゲン難燃剤は、通常、無機酸化物相乗剤と組み合わせられる。この用途のために最も一般的なものは、亜鉛またはアンチモン酸化物、例えばSb23またはSb25である。ホウ素化合物も適している。
代表的な無機難燃剤は、例えばアルミニウムトリヒドロキシド(ATH)、ベーマイト(AlOOH)、マグネシウムジヒドロキシド(MDH)、ヒドロタルサイト、ホウ酸亜鉛、CaCO3、(有機変性された)層状シリケート、(有機変性された)層状複水酸化物、ゼオライトおよびそれらの混合物を含む。
追加的な難燃剤として特に好ましいのは、メラミンシアヌレート、メラミンポリホスフェート、アンモニウムポリホスフェート、メラミンアンモニウムホスフェート、メラミンアンモニウムポリホスフェート、メラミンアンモニウムピロホスフェート、メラミンと燐酸との縮合生成物、およびメラミンと燐酸との他の反応生成物からなる群およびそれらの混合物から選択される窒素含有化合物である。
追加的な難燃剤として非常に好ましいのは、テトラ(2,6−ジメチルフェニル)レゾルシノールジホスフェート、ジ−C1〜C4−アルキルホスフィン酸の塩、次リン酸の塩、および9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスホリルフェナントレン−10−オキシド(DOPO)およびその誘導体からなる群から選択される燐含有難燃剤である。
上述の追加的な難燃剤の類は、有利には、本発明の組成物中に、有機ポリマー基材の約0.5質量%〜約40.0質量%の量で、例えば約1.0質量%〜約30.0質量%、例えば組成物の総質量に対して約2.0質量%〜約25.0質量%、含有される。
上記に定義された方法において、P−N化合物(I)と追加的な難燃剤との組み合わせにおける質量比は、好ましくは1:10〜10:1である。
P−N化合物(I)と追加的な難燃剤との組み合わせは、好ましくは、組成物の総質量に対して0.5〜60.0質量%、好ましくは2.0〜55.0質量%の量で、上記で定義される方法によって難燃剤組成物中に含有される。
他の実施態様によれば、本発明は、追加成分としていわゆる滴下防止剤をさらに含む組成物に関する。
これらの滴下防止剤は、熱可塑性ポリマーの溶融物の流れを減少させ、且つ、高温での滴下物の形成を阻止する。様々な参考文献、例えば米国特許第4263201号の明細書には滴下防止剤を難燃剤組成物に添加することが記載されている。
高温での滴下物の形成を阻止する適した添加剤は、ガラス繊維、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、高温エラストマー、カーボン繊維、ガラス球、およびその種のものを含む。
種々の構造のポリシロキサンの添加は、様々な参考文献内で提案されている; 米国特許第6660787号、6727302号または6730720号の明細書を参照のこと。
さらなる実施態様によれば、本発明は、追加成分として充填材および強化材をさらに含む組成物に関する。適した充填材は、例えばガラス粉末、ガラス微小球、シリカ、マイカおよび滑石である。
安定剤は、好ましくは、ハロゲン不含であり、且つ、ニトロキシル安定剤、ニトロン安定剤、アミンオキシド安定剤、ベンゾフラノン安定剤、ホスフィットおよびホスホナイト安定剤、キノンメチド安定剤および2,2’−アルキリデンビスフェノール安定剤のモノアクリレートエステルからなる群から選択される。
上述のとおり、本発明による組成物は、追加的に、1つまたはそれより多くの従来の添加剤、例えば顔料、染料、可塑剤、酸化防止剤、チキソトロープ剤、レベリング助剤、塩基性共安定剤、金属不動態化剤、金属酸化物、有機燐化合物、さらなる光安定剤およびそれらの混合物から選択されるもの、特に顔料、フェノール系酸化防止剤、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、2−ヒドロキシ−ベンゾフェノン、2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールおよび/または2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン系の紫外線吸収剤を含有できる。
上記で定義された組成物のための好ましい追加的な添加剤は、加工安定剤、例えば上述のホスフィットおよびフェノール系酸化防止剤、および光安定剤、例えばベンゾトリアゾールである。好ましい特定の酸化防止剤は、オクタデシル 3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート (IRGANOX 1076)、ペンタエリトリトール−テトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート] (IRGANOX 1010)、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)イソシアヌレート (IRGANOX 3114)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン (IRGANOX 1330)、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート] (IRGANOX 245)、およびN,N’−ヘキサン−1,6−ジイル−ビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド] (IRGANOX 1098)を含む。特定の加工安定剤は、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフィット (IRGAFOS 168)、3,9−ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン (IRGAFOS 126)、2,2’,2’’−ニトリロ[トリエチル−トリス(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)]ホスフィット (IRGAFOS 12)、およびテトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジイル−ビスホスホナイト (IRGAFOS P−EPQ)を含む。特定の光安定剤は、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノール (TINUVIN 234)、2−(5−クロロ(2H)−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(メチル)−6−(tert−ブチル)フェノール (TINUVIN 326)、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール (TINUVIN 329)、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(tert−ブチル)−6−(sec−ブチル)フェノール (TINUVIN 350)、2,2’−メチレンビス(6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール) (TINUVIN 360)、および2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−[(ヘキシル)オキシ]−フェノール (TINUVIN 1577)、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール (TINUVIN P)、2−ヒドロキシ−4−(オクチルオキシ)ベンゾフェノン (CHIMASSORB 81)、1,3−ビス−[(2’−シアノ−3’,3’−ジフェニルアクリロイル)オキシ]−2,2−ビス−{[(2’−シアノ−3’,3’−ジフェニルアクリロイル)オキシ]メチル}−プロパン (UVINUL 3030、BASF)、エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート (UVINUL 3035、BASF)、および(2−エチルヘキシル)−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート (UVINUL 3039、BASF)を含む。
さらなる実施態様によれば、組成物は随意の成分として上記で定義された追加的な難燃剤、およびポリマー安定剤およびテトラアルキルピペリジン誘導体からなる群から選択される添加剤を含む。
テトラアルキルピペリジン誘導体の代表的な例は、以下からなる群から選択される:
1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オクタデシルアミノピペリジン、
ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6,−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、
2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ−s−トリアジン、
ビス(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6,−テトラメチルピペリジン−4−イル)アジペート、
2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジン、
1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、
ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アジペート、
2,4−ビス{N−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル]−N−ブチルアミノ}−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ−s−トリアジン、
2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン)との反応生成物、
2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ−s−トリアジン、
4,4’−ヘキサメチレン−ビス(アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)と、2−クロロ−4,6−ビス(ジブチル−アミノ)−s−トリアジンで末端キャップされた2,4−ジクロロ−6−[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−s−トリアジンとの縮合生成物であるオリゴマー化合物、

Figure 2015502421
の化合物、および式
Figure 2015502421
[式中、nは1〜15の数字である]
の化合物。
上述の添加剤は、成分c)のポリマー基材の質量に対して好ましくは0.01〜10.0%、特に0.05〜5.0%の量で含有される。
上記で定義された成分の、ポリマー成分中への取り込みを、公知の方法、例えば粉末の形態での乾式混合によって、または溶液、分散液または懸濁液の形態で例えば不活性溶剤、水または油中での湿式混合によって実施する。該添加剤成分を、例えば成形の前または後に、あるいは溶解または分散された添加剤または添加剤混合物をポリマー材料に適用し、次に溶剤または懸濁液/分散液の薬剤を蒸発させて、または蒸発させないで、取り込むことができる。それらを加工装置(例えば押出機、密閉式混合機、等)内に、例えば乾燥した混合物または粉末として、または溶液または分散液または懸濁液または溶融物として直接的に添加できる。
該添加剤成分のポリマー基材への添加を、ポリマーを溶融させ且つ添加剤と混合する慣例の混合機内で実施できる。適した装置は当業者に公知である。それらは主に、ミキサー、ニーダおよび押出機である。
上記で定義された成分をポリマー基材b)に混入するための工程は、好ましくは押出機内で、加工の間に添加剤を導入することによって行われる。
特に好ましい処理装置は、シングルスクリュー押出機、反転および順方向回転二軸スクリュー押出機、遊星歯車型押出機、リング押出機、またはコニーダである。真空を適用できる少なくとも1つのガス除去室を備えた処理機を使用することができる。
適した押出機およびニーダは、例えばHandbuch der Kunststoffex−trusion、Vol.1 Grundlagen、Editors F.Hensen、W.Knappe、H.Potente、1989、pp.3−7、ISBN:3−446−14339−4(Vol.2 Extrusionsanlagen 1986、ISBN 3−446−14329−7)内に記載されている。
例えば、前記のスクリュー長さは、1〜60スクリュー直径、好ましくは35〜48スクリュー直径である。スクリューの回転速度は、好ましくは1分あたり10〜600回転(rpm)、好ましくは25〜300rpmである。
最大のスループットはスクリュー直径、回転速度および駆動力に依存する。本発明の工程を、前述のパラメータを変化させることによって、あるいは供与量を供給する計量機を用いることによって、最大のスループットよりも低いレベルでも実施できる。
複数の成分を添加する場合、それらを予め混合しても、あるいは個々に添加してもよい。
添加剤成分および随意のさらなる添加剤を、ポリマー基材上に噴霧してもよい。
添加剤成分と随意のさらなる添加剤とを、その成分を例えば約2.0質量%〜約80.0質量%、好ましくは5.0質量%〜約50.0質量%の含有率でポリマー中に取り込んで含有しているマスターバッチ(濃縮物)の形態でポリマーに添加してもよい。該ポリマーは、添加剤が最終的に添加されるポリマーと同一の構造である必要はない。かかる作業において、該ポリマーを粉末、顆粒、溶液、および懸濁液の形態で、またはラテックスの形態で使用できる。
取り込みを造形作業に先立って、あるいはその間に行うことができる。本願内に記載される本発明の添加剤を含有する材料は、好ましくは、成形物品、例えば射出成形または回転成形物品、射出成形物品、造形物およびその種のもの、および繊維、溶融紡糸不織布、フィルムまたはフォームの製造のために使用される。
本発明のさらなる実施態様は、ポリマーに難燃性をもたらすための方法であって、以下の式の少なくとも1つのジフェニルホスフィノ−N−誘導体を、ポリマー基材に添加することを含む前記方法に関する:
Figure 2015502421
[式中、
nは0または1を表す;
Xは酸素または硫黄を表す;
Rは、水素、C1〜C4−アルキル、C6〜C14−アリールまたはC7〜C15−アルキルアリールを表す;
または、以下の部分式の基:
Figure 2015502421
[式中、
nは0または1を表す;
Xは酸素または硫黄を表す;
破線は、他の窒素原子への結合を表す;
Aは、C2〜C4−アルキレン、C5〜C6−シクロアルキレン、C1〜C4−アルキル−C5〜C6−シクロアルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−または2,6−トリレンまたは基
Figure 2015502421
を表す;
且つ、破線は、式IBにおける他の窒素原子への結合を表す]]。
nが0または1であり、Xが硫黄を表し且つAがエチレンを表す化合物(IB)は、O. Akba et al., J. Organometallic Chem. 2009, 694, 731より公知である。
nが0または1であり、Xが酸素を表し且つAがエチレンを表す化合物(IB)は、B. Guemguem et al., Polyhedron 2006, 25, 3133より公知である。
nが0であり、且つAがエチレンを表す化合物(IB)は、T. Jiang et al., Chin. Science Bull. 2006, 51(5), 521−523より公知である。
nが0であり、且つAが1,4−フェニレンを表す化合物(IB)は、K. G. Gaw et al., J. Organometallic Chem. 2002, 664, 294およびT. Jiang、同所より公知である。
nが0であり、且つAが1,3−フェニレン、例えばN,N,N’,N’テトラキス(ジフェニルホスフィノ)ベンゼン−1,3−ジアミン:
Figure 2015502421
を表す化合物(IB)は、N. Biricik et al. Helv. Chim. Acta 2003, 85, 3281より、またはM. Alajarin et al., Science of Synthesis 2007, 31b, 1873−1884; F. Majoumo−Mbe et al., Dalton Transactions 2005, 20, 3326−3330; F. Majoumo−Mbe et al., Zeitschrift fuer Anorganische und Allgemeine Chemie 2004, 630(2), 305−308から公知である。
nが1であり、Xが硫黄を表し且つAが1,3−フェニレン、例えばN,N’−(1,3−フェニレン)−ビス(N−(ジフェニルホスホロチオイル)−P,P−ジフェニルホスフィノチオアミド):
Figure 2015502421
を表す化合物(IB)は、N. Biricik et al. Helv. Chim. Acta 2003, 85, 3281より公知である。
難燃剤を導入するために適したポリマー基材は上述のものである。
本発明のさらなる実施態様は、ポリマーに難燃性をもたらすための方法であって、以下の式の少なくとも1つのビス[ジ(9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン)−N−ベンゾール]スルホニル誘導体を、ポリマー基材に添加することを含む前記方法に関する:
Figure 2015502421
[式中、
nは0または1を表す;且つ
Xは酸素または硫黄を表す]。
化合物(IC)は新規であり、且つ、本発明の対象事項でもある。難燃剤を導入するために適したポリマー基材は上述のものである。
本発明のさらなる実施態様は、以下からなる群から選択されるP−N−化合物に関する:
以下の式の9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−N−誘導体
Figure 2015502421
[式中、
Xは酸素または硫黄を表す;
Rは水素、またはC1〜C4−アルキル、C5〜C6−シクロアルキル、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキル、C6〜C14−アリールおよびC7〜C15−アルキルアリールからなる群から選択される炭化水素基を表すか、または、以下の部分式の基を表す:
Figure 2015502421
[式中、
Xは酸素または硫黄を表す;
Aは、C2〜C4−アルキレン、C5〜C6−シクロアルキレン、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−または2,6−トリレンまたは基
Figure 2015502421
を表す;
且つ、破線は、式Iaにおける他の窒素原子への結合を表す]]、および
以下の式のジフェニルホスフィノ−N−誘導体
Figure 2015502421
[式中、
Rは以下の部分式の基を表す:
Figure 2015502421
[式中、
破線は、式IBにおける他の窒素原子への結合を表す、且つ、
Aは、C3〜C4−アルキレン、C5〜C6−シクロアルキレン、(C1〜C4−アルキル)1-2−C5〜C6−シクロアルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−または2,6−トリレンまたは基
Figure 2015502421
を表す]]。
上記で定義された式(Ia)のジフェニルホスフィノ−N−誘導体は、公知の方法によって、例えば以下の式の9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン)−N−化合物:
Figure 2015502421
[式中、
Rは、水素、C1〜C4−アルキル、C6〜C14−アリールまたはC7〜C15−アルキルアリールを表す;
または、以下の部分式の基:
Figure 2015502421
[式中、
Aは、C2〜C4−アルキレン、C5〜C6−シクロアルキレン、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−または2,6−トリレンまたは基
Figure 2015502421
を表す;
且つ、破線は、式IBにおける他の窒素原子への結合を表す]]
を、酸化反応に供することによって、または、有機ポリマーに混入する際にin−situで例えば有気性の酸化によって、空気または他の酸化剤、例えば過酸化物または過酸化水素の存在下での押出によって得られる。
この酸化段階も、本発明の対象事項である。
式Ibの9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン)−N−化合物は、公知の方法によって、例えばアミド化またはアミド基転移反応、例えばU.S.4380515号内に記載される方法によって得られる。
出発材料の9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−クロリド (DOP−Cl)は、文献内で公知の方法、例えばEP0582957号内に記載される方法によって得られる。
上記で定義された出発材料のジフェニルホスフィノ−N−誘導体(IB’)は、公知の方法によって、例えば以下の式のジフェニルホスフィン−N−誘導体:
Figure 2015502421
[式中、
Rは以下の部分式の基を表す:
Figure 2015502421
[式中、
破線は、式IBにおける他の窒素原子への結合を表す; 且つ
Aは、C2〜C4−アルキレン、C5〜C6−シクロアルキレン、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−または2,6−トリレンまたは基
Figure 2015502421
を表す]]
を、酸化反応に供することによって、または、有機ポリマーに混入する際にin−situで例えば有気性の酸化によって、または空気または他の酸化剤、例えば過酸化物または過酸化水素の存在下での押出によって得られる。
この酸化段階も、本発明の対象事項である。
以下の式の出発材料のジフェニルホスフィン−N−誘導体:
Figure 2015502421
[式中、
Rは以下の部分式の基を表す:
Figure 2015502421
[式中、
破線は、式IBにおける他の窒素原子への結合を表す; 且つ
Aは、C2〜C4−アルキレン、C5〜C6−シクロアルキレン、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−または2,6−トリレンまたは基
Figure 2015502421
を表す]]
は、公知の方法によって入手可能である。
Aがエチレンを表す出発材料は、B. Guemguem et al., Polyhedron 2006, 25, 3133より、またはT. Jiang et al., Chin. Science Bull. 2006, 51(5), 521−523; O. Akba et al., J. Organometallic Chem. 2009, 694, 731から公知である。
Aが1,4−フェニレンを表す出発材料は、K. G. Gaw et al., J. Organometallic Chem. 2002, 664, 294およびT. Jiang、同所より公知である。
Aが1,3−フェニレンを表す出発材料は、M. Alajarin et al., Science of Synthesis 2007, 31b, 1873−1884; F. Majoumo−Mbe et al., Dalton Transactions 2005, 20, 3326−3330; F. Majoumo−Mbe et al., Zeitschrift fuer Anorganische und Allgemeine Chemie 2004, 630(2), 305−308より公知である。
以下の式の化合物:
Figure 2015502421
[式中、
nは0または1を表す、且つ
Xは酸素または硫黄を表す;
は、公知の方法、例えばDOP−Clと4,4’−ジアミノジフェニルスルホンとの反応、および必要な場合は酸化剤、例えば過酸化物または過酸化水素との次の反応によって、または元素硫黄との反応によって得ることができる。
以下の実施例によって本発明を説明する。
1. 難燃剤の調製
1.1 N−(6H−ジベンゾ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−イル)−N−フェニル−6H−ジベンゾ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−アミン
Figure 2015502421
凝縮器、攪拌棒および追加的な漏斗を備えた、火炎乾燥された500mlの三口フラスコを、アニリン(13.9g、149mmol)、および溶剤且つ助剤ベースとしてのN−メチルイミダゾール(100.0g、1.22mol)で充填する。追加的な漏斗に、溶融されたDOP−Cl(70.0g、298mmol)を充填し、それをゆっくりと反応混合物に4℃で添加する。ヒーティングガンを使用して、DOP−Clを液体に保持する。反応混合物を40℃で14時間保持する。反応の完了後、粗製生成物を200mlの水中に注ぐ。白色の沈殿物をろ過によって除去し、且つ、水およびアセトンで2回濯ぐ。最終生成物を13mbar且つ120℃で乾燥させて、融点範囲208〜211℃を有する白色の固体(2つのジアステレオマー)59.7g(120mmol、80%)が得られる。
Figure 2015502421
1.2 6,6’−(フェニルアザンジイル)−ビス(6H−ジベンズ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−オキシド)
Figure 2015502421
凝縮器、撹拌機および追加的な漏斗を備えた、火炎乾燥された三口フラスコを、実施例1.1によって得られた生成物(14.2g、29.0mmol)および100mlの無水トルエンで充填する。40℃で溶液が得られ、それを室温に再度冷却する。トルエン12.1g中に溶解されたtert−ブチルヒドロペルオキシド(5.40g、60.0mmol)を、強力に撹拌しながらゆっくりと添加する。反応はわずかに発熱性であり、且つ、水浴で冷却される。完了後、溶剤を真空中で除去し、155〜156℃の融点を有する淡い黄色の固体13.8g(26.4mmol、91%)が生じる。
Figure 2015502421
1.3 6,6’−(フェニルアザンジイル)−ビス(6H−ジベンゾ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−スルフィド)
Figure 2015502421
実施例1.1によって得られた生成物(33.7g、68.8mmol)を、100mlのトルエン中、65℃で溶解させる。硫黄(4.41g、138mmol)を、小分けにして、この温度で30分にわたって添加する。反応混合物を室温で2時間、および120℃で終夜撹拌する。完了後、溶剤を真空中で除去する。融点範囲175℃〜180℃を有する白色の生成物33.9g(61.2mmol、90%)が得られる。
Figure 2015502421
1.4 N,N,N’,N’−テトラキス(6H−ジベンゾ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
Figure 2015502421
凝縮器、攪拌棒および追加的な漏斗を備えた、火炎乾燥された1000mlの三口フラスコを、m−フェニレンジアミン(16.1g、149mmol)、およびN−メチルイミダゾール(200.0g、2.44mol)で充填する。追加的な漏斗に、溶融されたDOP−Cl(140.0g、596mmol)を充填し、それをゆっくりと反応混合物に40℃で添加する。ヒーティングガンを使用して、DOP−Clを液体に保持する。反応はわずかに発熱性である。反応混合物を40℃で3時間保持し、そして70℃で終夜加熱する。完了後(NMR分光法によって監視)、粗製生成物を500mlの水中に注ぐ。白色の沈殿物をろ過によって除去し、且つ、水およびアセトンで(各々)3回濯ぐ。生成物を13mbar且つ140℃で乾燥させて、融点範囲270〜275℃を有する白色の固体(ジアステレオマーの混合物)41.0g(45.0mmol、91%)が得られる。
Figure 2015502421
1.5 6,6’,6’’,6’’’−(1,3−フェニレン−ビス(アザントリイル))テトラキス(6H−ジベンゾ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−オキシド)
Figure 2015502421
凝縮器、撹拌機および追加的な漏斗を備えた、火炎乾燥された三口フラスコを、実施例1.4によって得られた生成物(50.0g、55.5mmol)および120mlの無水トルエンで充填する。反応混合物を30℃に加熱し、且つ、トルエン48ml中のtert−ブチルヒドロペルオキシド(20.5g、228mmol)の溶液を、強力に撹拌しながらゆっくりと添加する。反応はわずかに発熱性であり、且つ、水浴を使用して30〜40℃に保持される。完了後、溶剤を真空中で除去し、176〜180℃の融点を有する淡い黄色の固体(ジアステレオマーの混合物)48.9g(50.7mmol、91%)が生じる。
Figure 2015502421
1.6 6,6’,6’’,6’’’−(1,3−フェニレン−ビス(アザントリイル))テトラキス(6H−ジベンゾ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−スルフィド)
Figure 2015502421
実施例1.4によって得られた生成物(50.7g、56.3mmol)を、200mlのトルエン中、60℃で溶解させる。硫黄(7.21g、225mmol)を、小分けにして、この温度で45分にわたって添加する。反応混合物を室温で2時間、および120℃で2日間撹拌する。完了後、溶剤を真空中で除去する。融点範囲177〜185℃を有する淡い黄色の生成物(ジアステレオマーの混合物)51.1g(49.6mmol、88%)が得られる。
Figure 2015502421
1.7 N,N,N’,N’−テトラキス(6H−ジベンゾ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−イル)エタン−1,2−ジアミン
Figure 2015502421
凝縮器、攪拌棒および追加的な漏斗を備えた、火炎乾燥された1000mlの三口フラスコを、エチレンジアミン(8.96g、149mmol)、およびN−メチルイミダゾール(200.0g、2.44mol)で充填する。追加的な漏斗に、溶融されたDOP−Cl(140g、596mmol)を充填し、それをゆっくりと反応混合物に40℃で添加する。反応はわずかに発熱性である。反応混合物を40℃で6時間保持し、そして80℃で終夜加熱する。完了後、粗製生成物を500mlの水中に注ぐ。沈殿物をろ過によって除去し、且つ、各々水およびアセトンで3回濯ぐ。生成物を13bar且つ140℃で乾燥させて、330〜335℃で分解しながら溶融する白色の固体120g(140mmol、94%)が生じる。
Figure 2015502421
1.8 6,6’,6’’,6’’’−(エタン−1,2−ジイル−ビス(アザントリイル))テトラキス(6H−ジベンゾ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−オキシド)
Figure 2015502421
実施例1.7によって得られた生成物(50.0g、58.6mmol)を、実施例1.2に記載された手順に従って、トルエン中に溶解されたtert−ブチルヒドロペルオキシド(21.2g、235mmol)と反応させて、白色の粉末49.5g(53.9mmol、92%)が生じる。生成物は、ジアステレオマーの混合物として存在し、且つ、325℃で分解しながら溶融する。
Figure 2015502421
1.9 6,6’,6’’,6’’’−(エタン−1,2−ジイル−ビス(アザントリイル))テトラキス(6H−ジベンゾ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−スルフィド)
Figure 2015502421
実施例1.7によって得られた生成物(19.4g、22.7mmol)を、実施例1.3に記載された手順に従って硫黄(2.91g、91.0mmol)と反応させる。反応は2日後に完了する。融点範囲243〜250℃を有する淡い黄色の固体(ジアステレオマーの混合物)18.0g(18.3mmol、95%)が得られる。
Figure 2015502421
1.10 N,N,N’,N’−テトラキス(ジフェニルホスフィニル)ベンゼン−1,3−ジアミン
Figure 2015502421
N,N,N’,N’−テトラキス(ジフェニルホスフィノ)ベンゼン−1,3−ジアミン(96.0g、114mmol)を、実施例1.2に記載された手順に従ってトルエン中に溶解されたtert−ブチルヒドロペルオキシド(40.1g、445mmol)と反応させる。酢酸エチルを添加することによって生成物が沈殿し、融点範囲265〜269℃の範囲を有する白色の固体91.5g(101mmol、98%)が生じる。
Figure 2015502421
1.11 N,N’−スルホニル−ビス(4−フェニレン)−ビス(N−(6H−ジベンゾ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−イル)−6H−ジベンゾ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−アミン)
Figure 2015502421
凝縮器、撹拌棒および追加的な漏斗を備えた500mlの火炎乾燥された四口フラスコを、アルゴン雰囲気下で、4,4’−スルホニルジアニリン(12.4g、50.0mmol)で満たす。追加的な漏斗を、溶融されたDOP−Cl(52.5g、224mmol)で満たし、ヒーティングガンを使用してそれを液体に保つ。4,4’−スルホニルジアニリンをN−メチルイミダゾール(82.0g、1.00mol)中で溶解する。40℃への冷却後、DOP−Clを40分の時間にわたって滴下して、反応系の温度を50〜55℃に保持する。該混合物をさらに5時間、60℃で撹拌する。反応の完了後(NMRスペクトルによって監視)、粗製生成物を350mlの水中に注ぐ。沈殿した白色の固体をろ過除去し、且つ、トルエン350ml中に溶解させる。該溶液を100mlの水で3回抽出し、且つ、硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶剤を真空中で除去して、フォーム状の固体が得られ、それを粉砕し、そして12mbar且つ160℃で乾燥させて、白色の固体(ジアステレオマーの混合物)45.0g(43.0mmol、86%)が生じる。
Figure 2015502421
1.12 6,6’,6’’,6’’’−(スルホニル−ビス(4,1−フェニレン))−ビス(アザントリイル))テトラキス(6H−ジベンゾ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−オキシド)
Figure 2015502421
凝縮器、撹拌機および追加的な漏斗を備えた火炎乾燥された三口フラスコを、1.11に従って得られた生成物(10.4g、10.0mmol)で充填し、それを40℃で、70mlの無水トルエン中に、アルゴン雰囲気下で溶解させる。氷浴を用いて反応混合物を5℃に冷却し、且つ、H22溶液13.6g(酢酸エチル中11%、44mmol)を、強力に撹拌しながらゆっくりと添加する。反応混合物の温度を15℃未満に保持する。反応の間、形成された生成物を含有する反応容器の底部で固体が分離する。反応の完了後、固体を傾瀉によって単離し、酢酸エチルおよびトルエンで濯ぎ、且つ真空中、160℃で2時間乾燥させて、白色の粉末(ジアステレオマーの混合物)9.1g(8.24mmol、82%)が生じる。
Figure 2015502421
1.13 6,6’,6’’,6’’’−(スルホニル−ビス(4,1−フェニレン))−ビス(アザントリイル))テトラキス(6H−ジベンゾ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−スルフィド)
Figure 2015502421
1.11に従って得られた生成物(12.5g、12.0mmol)、硫黄(1.60g、50.0mmol)およびキシレンを加熱して、アルゴン雰囲気下で6時間還流させる。反応の間、形成された生成物を含有する反応容器の底部で粘性の相が分離する。反応の完了後(NMR分光法によって監視)、上部の相を除去する。粘性の残留物を真空中で200℃に加熱し、且つ、得られた固体を粉砕して、白色の粉末(ジアステレオマーの混合物)12.7g(10.9mmol、90%)が生じる。
Figure 2015502421
1.14 N−(6H−ジベンゾ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−イル)−N−(p−トリイル)−6H−ジベンゾ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−アミン
Figure 2015502421
凝縮器、撹拌棒および追加的な漏斗を備えた500mlの火炎乾燥された四口フラスコを、アルゴン雰囲気下で、DOP−Cl(31.3g、133mmol)および200mlの無水トルエンで満たす。得られた溶液を5℃に冷却し、且つ、トリエチルアミン(16.5g、160mmol)を添加する。トルエン50ml中のトルイジン(7.13g、66.5mmol)の溶液を、40分の時間にわたり、強力に撹拌しながら添加する。反応混合物の温度を氷浴で10℃未満に保持する。反応混合物を10℃で80分間撹拌し、且つ、周囲温度で48時間保持する。反応の間、白色の固体が沈殿し、それをろ過によって除去する。懸濁液を60℃に加熱した後にろ過する。その後、固体を温かい(40℃の)トルエンで2回濯ぐ。有機相を混合し、溶剤を真空中で留去する。粗製生成物を200mlの沸騰トルエン中で溶解させて、それに300mlのアセトニトリルを添加する。冷却により、生成物が白色の結晶として得られる。結晶を真空中、100℃で乾燥させて、融点193〜196℃を有する生成物23.7g(47.0mmol、71%)が生じる。
Figure 2015502421
1.15 6,6’−(p−トリルアザンジイル)−ビス(6H−ジベンゾ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−スルフィド)
Figure 2015502421
1.14に従って得られた生成物(10.1g、20.0mmol)、硫黄(1.28g、40.0mmol)およびキシレン(60ml)を加熱して、アルゴン雰囲気下で6時間還流させる。反応の完了後(NMR分光法によって監視)、反応混合物を周囲温度に冷却する。沈殿した固体をろ過によって回収し、そして冷たいトルエンで濯ぎ、真空中、100℃で乾燥させる。生成物は、融点範囲265〜268℃を有する淡い茶色の固体(ジアステレオマーの混合物)として、10.1g(17.8mmol、89%)の収量で得られる。
Figure 2015502421
1.16 N,N,N’,N’−テトラキス(6H−ジベンゾ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−イル)−4−メチルベンゼン−1,3−ジアミン
Figure 2015502421
凝縮器、撹拌棒および追加的な漏斗を備えた1Lの三口フラスコを、N−メチルイミダゾール(150.0g、1.80mol)および2,4−ジアミノトルエン[(TDA) 18.2g、149mmol]で充填する。TDAを40℃で溶解させる。DOP−Cl(140.0g、597mmol)を100℃で溶融させ、且つ、追加的な漏斗に移す。強力に撹拌しながら40℃で、DOP−Cl溶融物を反応溶液に添加する一方で、該溶融物をヒーティングガンで液体に保つ。添加の完了後、反応混合物を100℃に加熱し、且つ、終夜撹拌する。反応混合物を500mlの水に注ぎ、生成物をろ過除去する。粗製生成物を水で3回洗浄し、且つ、アセトンで2回洗浄する。痕跡量の溶剤を12mbar且つ120℃で、真空中で除去して、融点範囲270〜283℃を有する白色の固体138g(150mmol、94%)が生じる。
Figure 2015502421
1.17 6,6’,6’’,6’’’−((4−メチル−1,3−フェニレン)−ビス(アザントリイル))テトラキス(6H−ジベンゾ[c,e][1,2]オキサホスフィニン−6−オキシド)
Figure 2015502421
凝縮器、撹拌棒および追加的な漏斗を備えた、500mlの二口フラスコを、1.16によって得られた生成物(11.2g、12.2mmol)および50mlのトルエンで充填する。懸濁液を氷浴で5℃に冷却する。酢酸エチル中のH22溶液(10%、17.0g、50mmol)を強力に撹拌しながらゆっくりと添加する。反応が完了したら、生成物をろ過除去し、且つ、トルエンで濯いで、溶融範囲270〜284℃を有する白色の粉末(ジアステレオマーの混合物)10.2g(10.4mmol、82%)が生じる。
Figure 2015502421
2. 適用例
2.1 一般的な評価方法
試験体の可燃性を、Flammability of Plastic Materials for Parts in Devices and Appliances、第5版、1996年10月29日内に記載されるUL94標準に従って評価する。
ラミネートの熱特性は、ガラス転移温度(Tg)の測定のためのIPC−TM−650 2.4.25に準拠して示差走査熱量測定(DSC)によって測定される。
2.2 キャストエポキシ樹脂
2.2.1 材料および方法
フェノールノボラックエポキシ樹脂: DEN 438、Dow;
ジシアンジアミド(DICY): Dyhard(登録商標) 100S、AlzChem、ドイツ;
フェヌロン: DYHARD UR 300、AlzChem、ドイツ。
所望の量の難燃添加剤、6部のジシアンジアミドおよび2.0部のフェヌロンを100部のエポキシ樹脂(DEN 438)と90℃で混ぜ、且つ、高速溶解機DISPERMAT (VMA−Getzmann GmbH、ドイツ)内で、6000rpm、真空下で5分間混合する。配合物をアルミニウム型に移し、且つ、110℃で1時間、130℃で1時間硬化させ、且つ、200℃で2時間、後硬化させる。クラックを避けるため、全ての試料をゆっくりと室温に冷却する。
2.2.2 結果
表1
DEN 438/DICY/フェヌロンに基づくキャストエポキシ樹脂を用いて得られたUL94 V (4mm)試験結果(5つの試験体の結果)
Figure 2015502421
試験化合物1:
N,N’−(1,3−フェニレン)−ビス(N−(ジフェニルホスホロチオイル)−P,P−ジフェニルホスフィノチオアミド):
Figure 2015502421
N. Biricik et al. Helv. Chim. Acta 2003, 85, 3281参照。
2.2.3 結論
上記で示される結果は、本発明の化合物および本発明の樹脂組成物は、比較的少ない水準での添加剤装填量で難燃特性(UL94 V−1およびV−0区分)を示すことを実証する。本発明の難燃剤を含有する樹脂組成物は高いTg値を示し、その値は難燃添加剤を有さない参照用組成物について得られた値に近いか、さらには上回る。多くの用途のために、特にプリント回路基板を製造するために使用されるラミネートのために、難燃添加剤が樹脂組成物のTgに全く、またはわずかにしか悪影響を及ぼさないことが望ましい。産業上の経験から、多くの用途に対して<15℃の変動は受け容れ可能であることが示されている。
2.3 エポキシ−ガラスクロスラミネート
2.3.1 材料
o−クレゾールノボラックエポキシ樹脂: Araldite(登録商標) ECN 1280、Huntsman Advanced Materials、Basel、スイス;
硬化剤: ジシアノジアミド(DICY)、Aldrich、ドイツ; フェノールノボラック(PN): Durite(登録商標) SD 1702、Hexion、スイス;
促進剤: 2−メチルイミダゾール、Aldrich、ドイツ;
溶剤: 1−メトキシ−2−プロパノールおよびジメチルホルムアミド(DMF)、共にMerck Eurolab、ドイツ;
ガラスクロス: 型式7628、P−D Interglas Technologies AG、ドイツ。
2.3.2 Araldite ECN 1280/DICYのためのエポキシラミネート化/ホットプレス手順
様々な量のARALDITE ECN 1280樹脂を37.5phr(parts per hundred resin)の メトキシ−2−プロパノール中で、95℃で溶解させることによって、樹脂配合物を調製する。0.04phrの2−メチルイミダゾール、表2に特定される難燃添加剤、および8.13phrのDICYを1−メトキシ−2−プロパノールとDMFとの1:1の混合物中の溶液として、添加する。
配合物をガラスクロス(形式7628)の断片上にホットコートして、約1.5〜2分間、強制通風炉内で170℃に加熱する。その繊維(現段階では非粘着性のプリプレグ)を、7つのストリップ(〜180×180mm)に切断し、それらを間隔保持具(distance holder)内で互いの上に積層して、1.6mmの均質な厚さを有するラミネートの製造を確実にする。前記ストリップを、厚さ1mmの2つのPTFEプレートで、プリプレグ積層体の上側と下側で覆う。該積層体をホットプレス上に設置し、且つ、積層されたプリプレグを、2時間の間、170℃で3barの圧力に供する。
得られるラミネートをホットプレスから取り出し、3barの圧力下で周囲温度に冷却し、間隔保持具およびPTFEプレートから離す。樹脂量を変化させて、端部を切り落とすことによってラミネートを〜150×150mmの断片に切断し、計量し、厚さを計測し、且つ樹脂の含有パーセントを測定する。必要とされる寸法の試験用バーは、ラミネートをウォータジェット切断することによって得られる。
2.3.3 Araldite ECN 1280/フェノールノボラック(PN)のためのエポキシラミネート化/ホットプレス手順
Araldite(登録商標) ECN 1280(85質量%)およびPN(50質量%)の原配合物を1−メトキシ−2−プロパノール中で調製する。所望の樹脂配合物を得るために、適切量のECN 1280の原液を44.4phrのPN原液と、60℃で30分間混合する。必要な場合、追加的な1−メトキシ−2−プロパノールを添加して、配合物の粘度を調節する。0.10phrの2−メチルイミダゾールおよび難燃添加剤を表3に示されるとおりに添加し、且つ、樹脂溶液と共に均質化する。
配合物をガラスクロス(形式7628)の断片上にホットコートして、約1.5〜2分間、強制通風炉内で170℃に加熱する。その繊維(現段階では非粘着性のプリプレグ)を、7つのストリップ(〜180×180mm)に切断し、それらを間隔保持具内で互いの上に積層して、1.6mmの均質な厚さを有するラミネートの製造を確実にする。前記ストリップを、厚さ1mmの2つのPTFEプレートで、プリプレグ積層体の上側と下側で覆う。該積層体をホットプレス上に設置し、且つ、積層されたプリプレグを、4時間の間、190℃で3barの圧力に供する。
得られるラミネートをホットプレスから取り出し、3barの圧力下で周囲温度に冷却し、間隔保持具およびPTFEプレートから離す。樹脂量を変化させて、端部を切り落とすことによってラミネートを〜150×150mmの断片に切断し、計量し、厚さを計測し、且つ樹脂の含有パーセントを測定する。必要とされる寸法の試験用バーは、ラミネートをウォータジェット切断することによって得られる。
2.3.4 結果
表2
ARAL−DITE ECN 1280/DICYに基づくエポキシラミネートを用いて得られたUL94 V(1.6mm)試験結果(5つの試験体の結果)
Figure 2015502421
試験化合物1: N,N,N’,N’−テトラキス(ジフェニルホスフィノ)ベンゼン−1,3−ジアミン:
Figure 2015502421
N. Biricik et al. Helv. Chim. Acta 2003, 85, 3281参照。
試験化合物2: N,N’−(1,3−フェニレン)−ビス(N−(ジフェニルホスホロチオイル)−P,P−ジフェニルホスフィノチオアミド)。
表3
ARAL−DITE ECN 1280/Durite SD1702に基づくエポキシラミネートを用いて得られたUL94 V(1.6mm)試験結果(5つの試験体の結果)
Figure 2015502421
試験化合物1: N,N,N’,N’−テトラキス(ジフェニルホスフィノ)ベンゼン−1,3−ジアミン
試験化合物2: N,N’−(1,3−フェニレン)−ビス(N−(ジフェニルホスホロチオイル)−P,P−ジフェニルホスフィノチオアミド)。
2.3.5 結論
上記で示される結果は、本発明の化合物および本発明の樹脂組成物が優れた難燃特性(UL94 V−1およびV−0区分)を示すことを実証する。本発明の難燃剤を含有する樹脂組成物は、単独でも、または他の難燃剤と組み合わせても、良好なラミネート特性、および比較的少ない水準での添加剤の装填量で優れた難燃性を有するラミネートをもたらす。
2.4 PBT組成物
2.4.1 材料および方法
ポリブチレンテレフタレート(PBT): ULTRADUR(登録商標) B 4500 (BASF)
ポリテトラフルオロエチレン(PTFE): DYNEON(登録商標) PA 5931 (3M Corp.)
ガラス繊維(GF): HP3786、4.5mm (PPG)
ジエチルホスフィン酸のアルミニウム塩(DEPAL): EXOLIT(登録商標) OP 1240 (Clariant)
メラミンポリホスフェート(MPP): MELAPUR(登録商標) 200 (BASF)
次亜リン酸アルミニウム(IP−A): PHOSLITE(登録商標) IP−A (Italmatch)
ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンオキシド): PPO (ex Aldrich、ドイツ)
フェノールノボラック(PN): DURITE(登録商標) SD 1702 (Momentive)
メラム: EP0794976号に従って入手可能。
2.4.2 PTFEを用いたPBT組成物
二軸スクリュー押出機(Prism Eurolab 16、Thermofisher Scientific、L/D = 25:1、バレルの直径16mm)に、重量式供給器、4mm×10mmの押出ダイおよび真空コネクタを備え付ける。押出機を260〜270℃且つ50〜150rpmで稼働させる。温度および押出速度を、個々の試料の粘度に適合させる。押出工程前に、粉砕PBTおよび全ての添加剤を真空炉内、13mbar且つ100℃で乾燥させて、痕跡量の水を除去する。粉砕PBTを添加剤と混合し、且つ、窒素雰囲気下で供給器に移す。ダイを通じて溶融物を押出、且つ、生じるストランドを、垂直に配置された2つの鋼バレルを通し、且つ、コンベヤーベルト上で冷却させる。UL94標準による試験体は、ストランドを切断することによって得られる。
表4
0.3%のPTFEを滴下防止剤として含有するPBT組成物を用いて得られたUL94 V (3.2mm)試験結果。各々の組成物について、5つの試験体の結果がもたらされる。
Figure 2015502421
試験化合物2: N,N’−(1,3−フェニレン)−ビス(N−(ジフェニルホスホロチオイル)−P,P−ジフェニルホスフィノチオアミド)。
2.4.3 ガラス繊維を用いたPBT組成物
2つの円錐形の同時回転スクリューおよび自由体積15mLを備えたマイクロコンパウンダー(DSM Xplore(登録商標))を使用して、表5に特定される混合物をコンパウンディングする。コンパウンド前に全ての成分を混合し、且つ、真空炉内、100℃で乾燥させて、痕跡量の水を除去する。その後、混合物を上部から、垂直に配置されたマイクロコンパウンダー内に窒素雰囲気下で供給する。該混合物を溶融し、且つ、260℃且つ80rpmで、バッチ式(閉バルブ)で均質化する。3分後、バルブを開き、且つ、260℃で予熱された接続された移送容器に溶融物を移す。その後、この容器をDSM Xplore(登録商標)マイクロ射出成形機内に設置し、且つ、鋳型温度90℃且つ圧力16barでの射出成形によって、UL94標準に準拠する、厚さ1.6mmを有する2つの試験体を製造する。
Figure 2015502421
2.5 結論
上記で示される結果は、本発明の化合物および本発明のポリマー組成物が難燃特性(UL94 V−2、V−1およびV−0区分)を示すことを実証する。

Claims (16)

  1. ポリマーに難燃性をもたらすための、以下の式のP−N化合物の使用:
    Figure 2015502421
    [式中、
    nは0または1を表す;
    Xは酸素または硫黄を表す;
    Figure 2015502421
    は、酸素または燐とフェニル基との間の直接結合を表す;
    Figure 2015502421
    が酸素を表す場合、フェニル基の間の破線は、
    Figure 2015502421
    に隣接する直接結合を表す;
    Rは水素、またはC1〜C4−アルキル、C5〜C6−シクロアルキル、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキル、C6〜C14−アリールおよびC7〜C15−アルキルアリールからなる群から選択される炭化水素基を表すか、または、以下の部分式の基を表す:
    Figure 2015502421
    [式中、
    nは0または1を表す;
    Xは酸素または硫黄を表す;
    Figure 2015502421
    は、酸素または燐とフェニル基との間の直接結合を表す;
    Figure 2015502421
    が酸素を表す場合、フェニル基の間の破線は、
    Figure 2015502421
    に隣接する直接結合を表す;
    AはC2〜C6−アルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−、2,5−または2,6−トリレン、C5〜C6−シクロアルキレン、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキレン、
    Figure 2015502421
    からなる群から選択される二価の炭素環式基を表す;
    且つ、Aへの破線は、式Iにおける他の窒素原子への結合を表す]]。
  2. ポリマーに難燃性をもたらすための、以下の式の9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−N−誘導体:
    Figure 2015502421
    [式中、
    nは0または1を表す;
    Xは酸素または硫黄を表す;
    Rは水素、C1〜C4−アルキル、C6〜C14−アリールまたはC7〜C15−アルキルアリールを表すか、または以下の部分式の基を表す:
    Figure 2015502421
    [式中、
    nは0または1を表す;
    Xは酸素または硫黄を表す;
    Aは、C2〜C4−アルキレン、C5〜C6−シクロアルキレン、C1〜C4−アルキル−C5〜C6−シクロアルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−または2,6−トリレンまたは基
    Figure 2015502421
    を表す;
    且つ、破線は、式IAにおける他の窒素原子への結合を表す]]
    の請求項1に記載の使用。
  3. ポリマーに難燃性をもたらすための方法であって、以下の式の少なくとも1つのP−N化合物:
    Figure 2015502421
    [式中、
    nは0または1を表す;
    Xは酸素または硫黄を表す;
    Figure 2015502421
    は、酸素または燐とフェニル基との間の直接結合を表す;
    Figure 2015502421
    が酸素を表す場合、フェニル基の間の破線は、
    Figure 2015502421
    に隣接する直接結合を表す;
    Rは水素、またはC1〜C4−アルキル、C5〜C6−シクロアルキル、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキル、C6〜C14−アリールおよびC7〜C15−アルキルアリールからなる群から選択される炭化水素基を表すか、または、以下の部分式の基を表す:
    Figure 2015502421
    [式中、
    nは0または1を表す;
    Xは酸素または硫黄を表す;
    Figure 2015502421
    は、酸素または燐とフェニル基との間の直接結合を表す;
    Figure 2015502421
    が酸素を表す場合、フェニル基の間の破線は、
    Figure 2015502421
    に隣接する直接結合を表す;
    AはC2〜C4−アルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−、2,5−または2,6−トリレン、C5〜C6−シクロアルキレン、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキレン、
    Figure 2015502421
    からなる群から選択される二価の炭素環式基を表す;
    且つ、Aへの破線は、式Iにおける他の窒素原子への結合を表す]]
    と、少なくとも1つの追加的な難燃剤との組み合わせを、ポリマー基材に添加することを含む前記方法。
  4. ポリマーに難燃性をもたらすための請求項3に記載の方法であって、以下の式の少なくとも1つのジフェニルホスフィノ−N−誘導体:
    Figure 2015502421
    [式中、
    nは0または1を表す;
    Xは酸素または硫黄を表す;
    Rは、水素、C1〜C4−アルキル、C6〜C14−アリールまたはC7〜C15−アルキルアリールを表す;
    または、以下の部分式の基:
    Figure 2015502421
    [式中、
    nは0または1を表す;
    Xは酸素または硫黄を表す;
    破線は、他の窒素原子への結合を表す;
    Aは、C2〜C4−アルキレン、C5〜C6−シクロアルキレン、C1〜C4−アルキル−C5〜C6−シクロアルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−または2,6−トリレンまたは基
    Figure 2015502421
    を表す;
    且つ、破線は、式IBにおける他の窒素原子への結合を表す]]
    を、ポリマー基材に添加することを含む前記方法。
  5. ポリマーに難燃性をもたらすための請求項3に記載の方法であって、以下の式の少なくとも1つのビス[ジ(9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−N−ベンゾ]スルホニル誘導体:
    Figure 2015502421
    [式中、
    nは0または1を表す、且つ
    Xは酸素または硫黄を表す]
    をポリマー基材に添加することを含む前記方法。
  6. 以下の式の9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−N−誘導体:
    Figure 2015502421
    [式中、
    Xは酸素または硫黄を表す;
    Rは水素、またはC1〜C4−アルキル、C5〜C6−シクロアルキル、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキル、C6〜C14−アリールおよびC7〜C15−アルキルアリールからなる群から選択される炭化水素基を表すか、または、以下の部分式の基を表す:
    Figure 2015502421
    [式中、
    Xは酸素または硫黄を表す;
    Aは、C2〜C4−アルキレン、C5〜C6−シクロアルキレン、(C1〜C4−アルキル)1-2−C5〜C6−シクロアルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−または2,6−トリレンまたは基
    Figure 2015502421
    を表す;
    且つ、破線は、式Iaにおける他の窒素原子への結合を表す]]、および
    以下の式のジフェニルホスフィノ−N−誘導体
    Figure 2015502421
    [式中、
    Rは以下の部分式の基を表す:
    Figure 2015502421
    [式中、
    破線は、式IBにおける他の窒素原子への結合を表す、且つ、
    Aは、C3〜C4−アルキレン、C5〜C6−シクロアルキレン、(C1〜C4−アルキル)1-2−C5〜C6−シクロアルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−または2,6−トリレンまたは基
    Figure 2015502421
    を表す]]
    からなる群から選択されるP−N化合物。
  7. 以下のa)〜c):
    a) 以下の式の少なくとも1つのP−N化合物
    Figure 2015502421
    [式中、
    nは0または1を表す;
    Xは酸素または硫黄を表す;
    Figure 2015502421
    は、酸素または燐とフェニル基との間の直接結合を表す;
    Figure 2015502421
    が酸素を表す場合、フェニル基の間の破線は、
    Figure 2015502421
    に隣接する直接結合を表す;
    Rは水素、またはC1〜C4−アルキル、C5〜C6−シクロアルキル、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキル、C6〜C14−アリールおよびC7〜C15−アルキルアリールからなる群から選択される炭化水素基を表すか、または、以下の部分式の基を表す:
    Figure 2015502421
    [式中、
    nは0または1を表す;
    Xは酸素または硫黄を表す;
    Figure 2015502421
    は、酸素または燐とフェニル基との間の直接結合を表す;
    Figure 2015502421
    が酸素を表す場合、フェニル基の間の破線は、
    Figure 2015502421
    に隣接する直接結合を表す;
    AはC2〜C6−アルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−、2,5−または2,6−トリレン、C5〜C6−シクロアルキレン、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキレン、
    Figure 2015502421
    からなる群から選択される二価の炭素環式基を表す;
    且つ、Aへの破線は、式Iにおける他の窒素原子への結合を表す]]、
    b) 少なくとも1つの多官能性エポキシド化合物、および随意に
    c) 硬化剤化合物
    を含む組成物。
  8. 以下のa)〜c):
    a) 少なくとも1つの9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン)−N−化合物(I) [式中、nは1を表し、X、YおよびRは請求項7で定義されたとおりである]、および
    b) 少なくとも1つの多官能性エポキシド化合物、および随意に
    c) 硬化剤化合物
    を含む、請求項7に記載の組成物。
  9. 以下のa)およびb):
    a) 以下からなる群から選択されるP−N−化合物:
    以下の式の9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−N−誘導体:
    Figure 2015502421
    [式中、
    Xは酸素または硫黄を表す;
    Rは水素、またはC1〜C4−アルキル、C5〜C6−シクロアルキル、(C1〜C4−アルキル)1-25〜C6−シクロアルキル、C6〜C14−アリールおよびC7〜C15−アルキルアリールからなる群から選択される炭化水素基を表すか、または、以下の部分式の基を表す:
    Figure 2015502421
    [式中、
    Xは酸素または硫黄を表す;
    Aは、C2〜C4−アルキレン、C5〜C6−シクロアルキレン、C1〜C4−アルキル−C5〜C6−シクロアルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−または2,6−トリレンまたは基
    Figure 2015502421
    を表す;
    且つ、破線は、式Iaにおける他の窒素原子への結合を表す]]、および
    以下の式のジフェニルホスフィノ−N−誘導体
    Figure 2015502421
    [式中、
    nは0または1を表す;
    Xは酸素または硫黄を表す;
    Rは水素、C1〜C4−アルキル、C6〜C14−アリールまたはC7〜C15−アルキルアリールを表すか、または以下の部分式の基を表す:
    Figure 2015502421
    [式中、
    破線は、式IBにおける他の窒素原子への結合を表す;
    Aは、C2〜C4−アルキレン、C5〜C6−シクロアルキレン、C1〜C4−アルキル−C5〜C6−シクロアルキレン、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン、2,4−または2,6−トリレンまたは基
    Figure 2015502421
    を表す; 且つ
    nおよびXは上記で定義されたとおりである]]、および
    b) ポリマー基材
    を含む組成物。
  10. 成分c)が、ポリアミド、ポリエステルおよびポリカーボネートからなる群から選択される熱可塑性ポリマー基材である、請求項1に記載の組成物。
  11. 成分c)がポリエポキシド型の熱硬化性ポリマー基材である、請求項1に記載の組成物。
  12. 随意の成分として、追加的な難燃剤、およびテトラアルキルピペリジン添加剤、ポリマー安定剤、充填材、強化材、および、熱可塑性ポリマーの溶融物の流れを減少させ且つより高温での滴下物の形成を減少させるいわゆる滴下防止剤からなる群から選択される添加剤を含む、請求項1に記載の組成物。
  13. 随意の成分として、燐難燃剤、窒素生成難燃剤、オルガノハロゲン含有難燃剤および無機難燃剤からなる群から選択される追加的な難燃剤を含む、請求項1に記載の組成物。
  14. 追加的な難燃剤として、メラミンポリホスフェート、アンモニウムポリホスフェート、メラミンアンモニウムホスフェート、メラミンアンモニウムポリホスフェート、メラミンアンモニウムピロホスフェート、メラミンとリン酸との縮合生成物、およびメラミンとリン酸との他の反応生成物からなる群およびそれらの混合物から選択される窒素含有化合物を含有する、請求項11に記載の組成物。
  15. 追加的な難燃剤として、テトラ(2,6−ジメチルフェニル)レゾルシノールジホスフェート、ジ−C1〜C4−アルキルホスフィン酸の塩、次リン酸の塩、および9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスホリルフェナントレン−10−オキシド(DOPO)およびその誘導体からなる群から選択されるリン含有難燃剤を含む、請求項11に記載の組成物。
  16. 1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オクタデシルアミノピペリジン、
    ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6,−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、
    2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ−s−トリアジン、
    ビス(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6,−テトラメチルピペリジン−4−イル)アジペート、
    2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジン、
    1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
    1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
    1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
    ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、
    ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アジペート、
    2,4−ビス{N−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル]−N−ブチルアミノ}−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−s−トリアジン、
    2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン)との反応生成物、
    2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ−s−トリアジン、
    4,4’−ヘキサメチレン−ビス(アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)と、2−クロロ−4,6−ビス(ジブチルアミノ)−s−トリアジンで末端キャップされた2,4−ジクロロ−6−[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−s−トリアジンとの縮合生成物であるオリゴマー化合物、

    Figure 2015502421
    の化合物、
    および、式
    Figure 2015502421
    [式中、nは1〜15である]
    の化合物
    からなる群から選択される少なくとも1つのテトラアルキルピペリジン誘導体を追加的に含む、請求項11に記載の組成物。
JP2014540447A 2011-11-11 2012-11-08 難燃剤としてのp−n化合物 Pending JP2015502421A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161558452P 2011-11-11 2011-11-11
EP11188740 2011-11-11
US61/558,452 2011-11-11
EP11188740.2 2011-11-11
PCT/EP2012/072083 WO2013068437A2 (en) 2011-11-11 2012-11-08 P-n-compounds as flame retardants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015502421A true JP2015502421A (ja) 2015-01-22

Family

ID=48290699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540447A Pending JP2015502421A (ja) 2011-11-11 2012-11-08 難燃剤としてのp−n化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140316032A1 (ja)
EP (1) EP2776499A2 (ja)
JP (1) JP2015502421A (ja)
KR (1) KR20140097335A (ja)
CN (1) CN103930478A (ja)
WO (1) WO2013068437A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015028155A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 東レ株式会社 ポリアミド樹脂組成物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012022482A1 (de) 2012-11-19 2014-05-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Polymerzusammensetzung mit verbesserter Langzeitstabilität, hieraus hergestellte Formteile sowie Verwendungszwecke
DE102013005307A1 (de) 2013-03-25 2014-09-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von organischen Oxyimiden als Flammschutzmittel für Kunststoffe sowie flammgeschützte Kunststoffzusammensetzung und hieraus hergestelltem Formteil
KR20150058034A (ko) * 2013-11-18 2015-05-28 주식회사 엘지화학 리간드 화합물, 올레핀 올리고머화용 촉매계, 및 이를 이용한 올레핀 올리고머화 방법
EP2987783A4 (en) 2013-11-18 2017-02-08 LG Chem, Ltd. Ligand compound, catalyst system for olefin oligomerization, and olefin oligomerization method using same
DE102014210214A1 (de) 2014-05-28 2015-12-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von Oxyimid-enthaltenden Copolymeren oder Polymeren als Flammschutzmittel, Stabilisatoren, Rheologiemodifikatoren für Kunststoffe, Initiatoren für Polymerisations- und Pfropfprozesse, Vernetzungs- oder Kopplungsmittel sowie solche Copolymere oder Polymere enthaltende Kunststoffformmassen
DE102014211276A1 (de) 2014-06-12 2015-12-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von Hydroxybenzotriazol-Derivaten und/oder Hydroxy-Indazol-Derivaten als Flammschutzmittel für Kunststoffe sowie flammgeschützte Kunststoffformmasse
DE102014218810B3 (de) 2014-09-18 2016-01-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von organischen Oxyimidsalzen als Flammschutzmittel, flammengeschützte Kunststoffzusammensetzung, Verfahren zur ihrer Herstellung sowie Formteil, Lack oder Beschichtung
DE102014218811A1 (de) 2014-09-18 2016-03-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von phosphorhaltigen organischen Oxyimiden als Flammschutzmittel, Radikalgeneratoren und/oder als Stabilisatoren für Kunststoffe, flammgeschützte Kunststoffzusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung sowie Formteile, Lacke und Beschichtungen
KR101761830B1 (ko) 2015-10-21 2017-07-26 주식회사 엘지화학 리간드 화합물, 올레핀 올리고머화용 촉매계, 및 이를 이용한 올레핀 올리고머화 방법
DE102017212772B3 (de) 2017-07-25 2018-01-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Halogenfreie Sulfonsäureester und/oder Sulfinsäureester als Flammschutzmittel in Kunststoffen, diese enthaltende Kunststoffzusammensetzungen und deren Verwendung
DE102019210040A1 (de) 2019-07-08 2021-01-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von phenolisch substituierten Zuckerderivaten als Stabilisatoren, Kunststoffzusammensetzung, Verfahren zur Stabilisierung von Kunststoffen sowie phenolisch substituierte Zuckerderivate
CN112442069A (zh) * 2019-08-28 2021-03-05 广东广山新材料股份有限公司 一种带有胺基的含磷阻燃剂及其制备方法和应用
CN112409567B (zh) * 2020-11-11 2022-05-10 长春工业大学 一种基于dopo的p-n型阻燃剂的制备方法
DE102021205168A1 (de) 2021-05-20 2022-11-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Verwendung mindestens einer Schwefel enthaltenden Aminosäure zur Stabilisierung von thermoplastischen Kunststoff-Recyclaten, stabilisiertes thermo-plastisches Kunststoffrecyclat, Stabilisatorzusammensetzung, Masterbatch sowie Formmasse bzw. Formteil
DE102021212696A1 (de) 2021-11-11 2023-05-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Stabilisatoren auf Basis von Syringasäure, Vanillinsäure, lsovanillinsäure oder 5-Hydroxyveratrumsäure, Kunststoffzusammensetzung, Verfahren zur Stabiliserung einer Kunststoffzusammensetzung sowie Stabilisatorzusammensetzung
CN113912910B (zh) * 2021-12-01 2023-06-02 东莞市道尔新材料科技有限公司 Pp用阻燃剂及其制备方法
DE102022201632A1 (de) 2022-02-16 2023-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Polymere Stabilisatoren auf Basis von Syringasäure, Vanillinsäure, lsovanillinsäure oder 5-Hydroxyveratrumsäure, Kunststoffzusammensetzung, Verfahren zur Stabiliserung einer Kunststoffzusammensetzung sowie Stabilisatorzusammensetzung

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE570531A (ja) 1957-08-22
US3030331A (en) 1957-08-22 1962-04-17 Gen Electric Process for preparing copolyesters comprising reacting a carbonyl halide with a dicarboxylic acid and a dihydroxy compound in the presence of a tertiary amine
ZA763556B (en) 1975-06-20 1977-05-25 Masonite Corp Product containing aluminia trihydrate and a source of b2o3 and method
US4286083A (en) 1976-12-29 1981-08-25 General Electric Company Method of preparing polyester carbonates
DE2962873D1 (en) 1978-04-14 1982-07-08 Ciba Geigy Ag Aminodibenzoxaphosphorines, process for their preparation and their use as stabilisators
US4263201A (en) 1978-12-07 1981-04-21 General Electric Company Flame retardant polycarbonate composition
EP0056787B1 (de) 1981-01-20 1985-06-19 Ciba-Geigy Ag Photographisches Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
US4552704A (en) 1983-12-27 1985-11-12 General Electric Company Process for the production of aromatic carbonates
JPH0692529B2 (ja) 1989-12-28 1994-11-16 日本ジーイープラスチックス株式会社 芳香族系ポリカーボネートの製造方法
KR940005956B1 (ko) 1989-12-28 1994-06-25 아사히가세이고오교 가부시끼가이샤 방향족 카르보네이트의 연속 제조방법
DE59309002D1 (de) 1992-08-11 1998-10-29 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von 6-Chlor-(6H)-dibenz-(c,e)(1,2)-oxaphosphorin
BE1008947A3 (nl) 1994-12-01 1996-10-01 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van condensatieproducten van melamine.
US6730720B2 (en) 2000-12-27 2004-05-04 General Electric Company Method for reducing haze in a fire resistant polycarbonate composition
KR100809579B1 (ko) * 2001-01-22 2008-03-04 훈츠만 어드밴스트 머티리얼스(스위처랜드)게엠베하 방염제
US6727302B2 (en) 2001-04-03 2004-04-27 General Electric Company Transparent, fire-resistant polycarbonate
US6660787B2 (en) 2001-07-18 2003-12-09 General Electric Company Transparent, fire-resistant polycarbonate compositions
DE102008014117A1 (de) * 2008-03-13 2009-09-17 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh 6-Amino-(6H)-dibenz[c,e][1,2]-oxaphosphorin-6-sulfide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102008014115A1 (de) * 2008-03-13 2009-09-17 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh 6-Amino-(6H)-dibenz[c,e][1,2]-oxaphosphorine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Flammschutzmittel für Epoxidharze
WO2011086114A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Basf Se Phospho-substituted alkoxyamine compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015028155A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 東レ株式会社 ポリアミド樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2776499A2 (en) 2014-09-17
WO2013068437A3 (en) 2013-07-04
CN103930478A (zh) 2014-07-16
US20140316032A1 (en) 2014-10-23
WO2013068437A2 (en) 2013-05-16
KR20140097335A (ko) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015502421A (ja) 難燃剤としてのp−n化合物
JP5409798B2 (ja) メラミンフェニルホスフィン酸塩の難燃剤組成物
JP6188734B2 (ja) 難燃剤としてのnor−hals化合物
EP2780412A1 (en) P-piperazine compounds as flame retardants
KR101434074B1 (ko) 인-치환된 알콕시아민 화합물
JP5312607B2 (ja) フェニルホスホン酸メラミン難燃剤組成物
JP5562484B2 (ja) アミノグアニジンフェニルホスフィナート難燃剤組成物
JP5349614B2 (ja) エポキシ樹脂中でのdopo−難燃剤
WO2013174791A1 (en) Phosphinyliminophosphoranes as flame retardants
JP2014514282A (ja) メラミンとフェニルホスホン酸との縮合生成物、及び難燃剤としてのそれらの使用
KR102243300B1 (ko) 난연제로서의 헵타포스포러스-유도된 화합물
TW201336858A (zh) 作為阻燃劑之磷-氮-化合物
JP2019183174A (ja) 難燃剤としてのnor−hals化合物
TW201333026A (zh) 作為阻燃劑之磷-哌□化合物