JP2015501835A - 中枢神経系の損傷の治療のためのヒト単球亜集団 - Google Patents

中枢神経系の損傷の治療のためのヒト単球亜集団 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501835A
JP2015501835A JP2014546730A JP2014546730A JP2015501835A JP 2015501835 A JP2015501835 A JP 2015501835A JP 2014546730 A JP2014546730 A JP 2014546730A JP 2014546730 A JP2014546730 A JP 2014546730A JP 2015501835 A JP2015501835 A JP 2015501835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
subpopulation
pbmc
blood
pbmcs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014546730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015501835A5 (ja
JP6148679B2 (ja
Inventor
アイゼンバッハ‐シュワルツ、ミハエル
ヨレス、エスター
シェクター、ラビド
ミラー、オマル
Original Assignee
イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド
イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド, イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド filed Critical イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド
Publication of JP2015501835A publication Critical patent/JP2015501835A/ja
Publication of JP2015501835A5 publication Critical patent/JP2015501835A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148679B2 publication Critical patent/JP6148679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/15Cells of the myeloid line, e.g. granulocytes, basophils, eosinophils, neutrophils, leucocytes, monocytes, macrophages or mast cells; Myeloid precursor cells; Antigen-presenting cells, e.g. dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4614Monocytes; Macrophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46432Nervous system antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0645Macrophages, e.g. Kuepfer cells in the liver; Monocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

CNSの損傷の治療に使用するために、CD3+細胞、CD19+細胞、CD56+細胞及び任CD16+細胞を実質的に欠く末梢血単核細胞(PBMC)の亜集団が提供される。【選択図】なし

Description

本発明は、一般に中枢神経系(CNS)の損傷及び特にCNSの損傷の治療に有用なヒト単球の亜集団、これらの亜集団を単離する方法及び脊髄損傷を患っている患者の治療法に関する。
脊髄に対する損傷を含む中枢神経系の損傷は、最も破壊的な且つ障害をもたらす損傷の可能性の1つである。損傷の重症度に応じて、様々な程度の麻痺が生じ得る。対麻痺及び四肢麻痺は脊髄に対する重度の損傷の結果生じることが多い。
脊髄損傷(SCI)の世界中の年間発生率は、100万人当たり22人と推定され、SCIの生存者の総数は250万人と推定される。SCIは、生活の許容可能な質を維持する難題はあるが、疑似正常な平均余命を期待することができる20代半ばの人々にて最も多く発生する。これは、重要な人的、社会的及び経済的なコストを生成する。平均余命は非常に良好ではあるが、SCIの患者は、彼らの生活の質を深刻に低下させる多少重要なハンディキャップを患っている(病変のレベル及び重症度に応じて)(たとえば、麻痺、感覚喪失、難治性疼痛、褥瘡及び尿路感染症及び他の感染症)。最近20年間の科学的な及び臨床的なコミュニティによって運用されてきた集約的な研究にもかかわらず、SCIの後、失われた機能を取り戻すことができる治療剤又は治療は今のところ存在しない。
今日まで、治療努力は、主として破壊的な事象を防ぐこと(神経保護)に、及び主要ではないがSCIによって誘発された自然発生的な修復事象を増強することに焦点を当てた。さらに機能の回復は有効な神経保護的な治療介入と復元性の治療介入の組み合わせを必要とするであろう。上記の検討によって、本発明者らは、生体の専門的な治癒系、免疫系を採用して神経保護及び復元につながる中枢神経系(CNS)の損傷の予後に対処する新規の生理学的アプローチに進むように仕向けられた。
本発明者らの研究室では、皮膚断片と共にインキュベートした血液由来の単球が文献(Bomstein et al., 2003)に記載された抗炎症性M2単球に類似する非炎症性の表現型を獲得することが示された。損傷した脊髄への単球の注入はラットにおいてSCIからのさらに良好な回復を誘導した(米国特許第 5,800,812号;同第6,117,424;号;及び同第6,267,955号)。励みになる成績を示している急性の重篤な脊髄損傷を患った患者の臨床試験でこのアプローチを試した(WO03/044037; Knoller et al., 2005)。その結果、治療は、損傷した脊髄を露出する椎弓切除を含む外科処置及び病変部位の境界への細胞の注入を必要とし、それは位置を決めるのが難しかった。本発明者らは、病変の部位を位置決めすることの困難さ及び侵襲的処置に患者をさらすことを克服する方法を見つけることがSCIの治療に役立つであろうと感じた。
本発明者らの研究室で実施されたさらに最近の研究では、脊髄損傷に続いて損傷の3〜4日後、血液由来の単球が損傷したCNSに自然発生的に浸潤し、病変部位の周辺で優先的に蓄積し、回復の過程で極めて重要な役割を担うことが示された。これらの細胞は損傷した組織で免疫活性を調節して炎症を抑え、治癒を支えるので、細胞の再生及び組織の修復に好都合である分子を産生する(Shechter et al., 2009)。その有益な役割にもかかわらず、重度の損傷では、それは完全な回復、又は部分的な機能回復さえ誘導するには不十分だった。
末梢血の病変部位への浸潤/動員は病変部位から導出されるシグナルによって制御され、それは脳/CSF関門に影響を及ぼす。CNSの損傷に続く限定された自然発生的な回復は、部分的には、単球の有効なサブセットの病変部位への不適当な、間が悪い、自然発生的な動員に起因することができる。これと一致して我々は、マウスにて骨髄由来のCD115細胞による末梢血単球プールの濃縮がSCIに続く機能回復を増強することを示している(Shechter et al., 2009)。
血中の単球は、様々な特徴及び活性を持つ不均質な細胞集団である。血中の単球を治療目的に利用することは、有害な機能を持つ細胞及び有益であるものの特定を必要とする。
ヒトでは、単球におけるCD16の発現は3つのサブセット、すなわち、CD14++CD16−(標準的な)、CD14++CD16++及びCD14低CD16++(非標準的な)の単球の間で区別することができるが、生理的条件及び病理的条件におけるそれらの役割は完全に理解されているわけではない。
一部の態様では、本発明は、中枢神経系(CNS)の損傷の治療で使用するために、CD3細胞、CD19細胞及びCD56細胞を実質的に欠く末梢血単核細胞(PBMC)の亜集団又はCD3細胞、CD19細胞、CD56細胞及びCD16細胞を実質的に欠くPBMCの亜集団を提供する。
他の態様では、本発明は、CNSの損傷の治療のために、CD3細胞、CD19細胞及びCD56細胞を実質的に欠くPBMCの亜集団又はCD3細胞、CD19細胞、CD56細胞及びCD16細胞を実質的に欠くPBMCの亜集団を含む組成物を提供する。
さらに他の態様では、本発明は、必要とする個人に有効量の、CD3細胞、CD19細胞及びCD56細胞を実質的に欠くPBMCの亜集団又はCD3細胞、CD19細胞、CD56細胞及びCD16細胞を実質的に欠くPBMCの亜集団を投与することを含むCNSの損傷を治療する方法に関する。細胞は好ましくは腰椎穿刺又は大槽を介してCSFに注入される。
他の態様では、本発明は、CD3細胞、CD19細胞及びCD56細胞を実質的に欠く血液由来のヒトPBMCの亜集団又はCD3細胞、CD19細胞、CD56細胞及びCD16細胞を実質的に欠くヒトPMBCの亜集団を単離する方法を提供する。
皮膚活性化マクロファージの腰椎穿刺(LP)注入がラットにおける重度の脊髄損傷に続く機能的回復を促進することを示す図である。野生型ラットを重度の脊髄損傷(SCI)の対象とした。8日後、損傷した動物にてLPを介して0.5×10個又は1×10個の皮膚活性化マクロファージ又は媒体をCSF(脳脊髄液)に注入した。Basso−Beattie−Bresnahan(BBB)スコアの上昇によって表される自発運動における有意な改善が高い用量のマクロファージを注入した動物の群で認められた。 脳室内(ICV)に注入された単球が脊髄損傷(SCI)に供された野生型マウスにて自発運動活動度の有意な改善を提供することを示す図である。BMS:バッソマウススケール CD14、CD16及びCD115の発現に従って末梢血単球の分布を示す図である。図3AはFACS(描かれた細胞は生細胞である(生細胞ゲート)によって測定されたときの生きている単球総集団の分布を示す。SSC:側方散乱、FSC:前方散乱。図3Bは総生細胞ゲートのうちのCD45陽性細胞の分布、すなわち、造血起源の細胞(赤血球系細胞、血小板及びそれらの前駆細胞を除く)の分布を示す。図3Cは、抗CD14抗体及び抗CD16抗体で標識した単球(CD45陽性細胞から説明された単球亜集団のうちの)は、3つの異なる亜集団:CD14CD16(80.5%)、CD14CD16(4.8%)及びCD14CD16(3.5%)に分離することができることを示す。 図3Dは、様々な単球亜集団におけるCD115の発現レベル(平均蛍光強度)を示す。 末梢血単球(4A)及び単球の3つの亜集団:CD14CD16(4B)、CD14CD16(4C)及びCD14CD16(4D)におけるCXCR1及びCCR2の分布を示す図である。 図4Eは3つの亜集団における分布を示すグラフである。 CCR2細胞の除去によるCD14CD16細胞の濃縮を示す図である。カラムは単球総集団のうちの各亜集団の比率を示す。PBMCの棒は、Ficol勾配を用いて新鮮供血から単離された末梢血単核細胞における単球の亜集団の分布を表す。CD14のカラムは、磁気マイクロビーズに結合させたCD14抗体用いることによるCD14陽性細胞の正の選択に続く単球の亜集団の分布を表す。CCR2除去の棒は、CCR2陽性細胞の負の選択及びCD14陽性細胞の正の選択に続く単球の亜集団の分布を表す。 CCR2細胞の除去によってCD14CD16細胞について濃縮した血液由来の単球のICV注入はSCIの回復を改善することができなかったことを示す図である。さらに、機能的転帰での悪化傾向があり;バッソマウススケール(BMS)は、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)を注入した対照動物よりも治療した動物(単球)の方が低い。 損傷後4日目での負の選択によって単離した血液由来の単球のICV注入はマウスにおける機能的回復を改善することを示す図である。さらに、CD14陽性細胞の正の選択によって単離した血液由来の単球はさほど有益ではなかった。BMS:バッソマウススケール CD14++CD16細胞の単離、すなわち、CD3、CD19及びCD56の抗体を用いた白血球の最初の除去(図8A)、その後CD16陽性細胞の除去についての逐次法を示す図である。最終産物は、CD14++CD16細胞と0.1%未満のCD16細胞を含む集団である(図8B)。 制御された重度の脊髄損傷に供されたマウスにおける0.5×10個のCD14++CD16の皮膚活性化血中単球(MQ)又はPBSのICVを介したCSFへの注入の効果を示す図である。Y軸:調べた動物総数における意味のある機能回復を示す動物の比率。
本発明は、CD3、CD19、CD56及び任意でCD16を発現する細胞の非存在又はほぼ非存在によって定義される単球の亜集団が脳脊髄液(CSF)から脊髄の損傷部位にホーミングすることが可能であり、そこで組織の復元及び改善された機能回復を促進するという知見に基づく。従来技術の方法は、満足の行く有効性を得るために病変の境界に正確に単核貪食細胞を投与する必要性を教示している(たとえば、米国特許第5,800,812号)。
本発明に従って、負傷した脊髄を治癒することにおける細胞の有益な効果は、一片の皮膚を共に共培養することにより活性化された細胞を投与することによって、又は損傷した脊髄のCSFに非活性化細胞を投与することによって得られることがさらに見いだされている。
たとえば、表面抗原分類(CD)分子Xのような特定の同定可能なマーカーをその表面に発現している細胞を本明細書ではCDXと呼ぶ。たとえば、表面にCD3分子を発現している細胞を本明細書ではCD3と呼ぶ。細胞表面に発現されるCD分子の相対量は「+」を追加することによって、たとえば、高量のCD分子についてはCD3++又は相対的に低レベルのCD分子を示す用語「低」によって言及される。特定のCDの発現によって定義される細胞型を含む細胞の集団、これらの細胞で相対的に濃縮された集団、又はそのような細胞を欠く集団はそれぞれ、CD、CD++又はCDと呼ばれる。
従って、特定の実施形態では、末梢血単核細胞(PBMC)の亜集団は、CD3細胞、CD19細胞及びCD56細胞を実質的に欠く。
他の実施形態では、CD16細胞もPBMCの亜集団から取り除いて、さらにCD16細胞を実質的に欠くPBMCの亜集団、すなわち、CD3細胞、CD19細胞、CD56細胞及びCD16細胞を実質的に欠く亜集団を生じている。
用語「末梢血単核細胞(PBMC)」は本明細書で使用されるとき、丸い核を有する、たとえば、リンパ球、単球又はマクロファージのような血液細胞を指す。血液からPBMCを単離する方法は当業者に容易に明らかである。非限定例は、血漿の層の下で軟膜を形成する単球及びリンパ球によって血液の層を分離する親水性多糖であるFicoll用いた、又は白血球をほとんど含まない血漿及び赤血球を供血者に戻すことによって白血球濃縮する調製法である白血球搬出法による全血からのこれらの細胞の抽出である。
語句「を実質的に欠く細胞の集団」は、語句「のほぼ非存在」と相互交換可能に本明細書で使用され、好ましくは特定の細胞種を欠く細胞の集団、又は代わりに前記細胞の集団における細胞総数の約0.05%、0.1%、0.5%、1%、2%、3%、4%又は5%を超えない相対量の特定の細胞種を含む集団が含まれる。
従って、特定の実施形態では、CD3細胞、CD19細胞及びCD56細胞のそれぞれ1つの相対量は、PBMC集団における細胞総数の約0.05%、0.1%、0.5%、1%、2%、3%、4%又は5%を超えない。特定の実施形態では、CD3細胞、CD19細胞、CD56細胞及びCD16細胞を実質的に欠く亜集団におけるCD16細胞の相対量は細胞総数の約0.05%、0.1%、0.5%、1%、2%、3%、4%又は5%を超えない。
特定の実施形態では、CD3細胞、CD19細胞及びCD56細胞を実質的に欠き、任意でCD16細胞を実質的に欠く亜集団は、CD14細胞が実質的に濃縮される。
語句「が実質的に濃縮される細胞の集団」は、細胞の前記集団における細胞の総数の約60%、70%、80%、90%、95%又は99%を超える相対量の特定の細胞種を含む細胞の集団を指す。
特定の実施形態では、CD3細胞、CD19細胞及びCD56細胞を実質的に欠くPBMCの亜集団は少なくとも約60%のCD14細胞を含み、CD3細胞、CD19細胞、CD56細胞及びCD16細胞を実質的に欠く亜集団は少なくとも約80%CD14細胞を含む。従って、CD3細胞、CD19細胞、CD56細胞及びCD16細胞を実質的に欠く亜集団は本明細書ではCD14++CD16集団とも呼ばれる。
特定の実施形態では、本発明のPBMCの亜集団は、CNS損傷が原因となって生じるニューロン変性の治療に使用するためのものである。
その結果、特定の実施形態では、本発明のPBMCの亜集団は、脊髄損傷の治療に使用するためのものであってもよく、治療は脊髄組織の復元の促進、機能回復又はその双方を含み得る。
他の実施形態では、CNS損傷は、たとえば、鈍的外傷、浸透外傷、脳の衝撃又は反衝、神経外科手術若しくは他の処置の間に持続する外傷のような外傷、又は出血性脳卒中若しくは虚血脳性卒中のような脳卒中である。
異なる実施形態では、ヒトPBMCの亜集団は自己PBMCから単離され、すなわち、血液はCNS損傷の治療を必要とする患者から採取され、本発明に係るPBMCの亜集団は本明細書の以下で定義されるように調製され、次いで患者に投与し戻される。
別の実施形態では、ヒトPBMCの亜集団は同種のPBMCから単離され、すなわち、血液は遺伝的に類似するが、同一ではない供血者から採取され、本発明に係るPBMCの亜集団は本明細書の以下で定義されるように調製され、患者に投与される前に任意で細胞銀行に保存される。
特定の実施形態では、PBMCの亜集団は注入用、好ましくはCSFへの注入用に製剤化される。
本明細書で使用されるとき、用語「薬学上許容可能なキャリア」は、非毒性の希釈剤、任意の種類の製剤化補助剤、又は単に、たとえば、生理食塩水のような無菌の水性媒体を指す。薬学上許容可能なキャリアとして役立つことができる物質の一部の例は、たとえば、ラクトース、グルコース及びスクロースのような糖類、たとえば、コーンスターチ及びジャガイモデンプンのようなデンプン、たとえば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース及びセルロースアセテートのようなセルロース及びその誘導体;粉末化トラガカント;麦芽、ゼラチン、タルク;たとえば、ココアバター及び座薬ワックスのような賦形剤;たとえば、ピーナッツ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油及び大豆油のような油;たとえば、プロピレングリコールのようなグリコール、たとえば、グリセリン、ソルビトール、マンニトール及びポリエチレングリコールのようなポリオール;たとえば、オレイン酸エチル及びラウリン酸エチルのようなエステル;寒天;たとえば、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムのような緩衝剤;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張生理食塩水、リンガー溶液;エチルアルコール及びリン酸緩衝液、並びに医薬製剤で使用される非毒性で相溶性の物質である。
これらの追加の不活性成分、同様に有効な製剤及び投与手順は当該技術で周知であり、たとえば、双方とも参照によって本明細書に組み入れられるGoodman及びGillmanのThe Pharmacological Bases of Therapeutics,第8版、Gilmanら編、Pergamon Press (1990),及びRemingtonのPharmaceutical Sciences,第18版、Mack Publishing Co.,Easton,Pa.(1990)のような標準的な教科書に記載されている。
別の態様では、本発明は、CNSの損傷の治療で使用するための本明細書の上記で定義されたようなPBMCの亜集団を含む組成物を提供する。組成物は、注入、好ましくはCSFへの投与に適合させた薬学上許容可能なキャリアに懸濁させたPBMCの亜集団の細胞を含み得る。薬学上許容可能なキャリアの非限定例はPBS又は培養培地である。しかしながら、代わりの薬学上許容可能なキャリアは当業者に容易に明らかであろう。
特定の実施形態では、細胞又は組成物のCSFへの投与は、クモ膜下注入、腰椎穿刺(LP)、大槽(CM)を介した注入、脳室内(ICV)注入又はそれらの組み合わせを介する。
本発明に従ってさらに、細胞が一片の皮膚との共培養によって予め活性化されていようといまいと、すなわち、それらが皮膚活性化細胞であろうとなかろうと、又はそれらが未感作であろうとなかろうと、すなわち、操作されていない又は活性化されていない場合であれ、PBMCの亜集団はCSFから脊髄における損傷の境界に上手く移動し、損傷を和らげ、機能回復を改善することが見いだされている。
従って、特定の実施形態では、CSFに注入される本発明のPBMCの亜集団の細胞は皮膚活性化細胞である。
他の実施形態では、CSFに注入される本発明のPBMCの亜集団の細胞は非活性化細胞である。
本発明に係るPBMCの亜集団及びそれを含む組成物は、脊髄損傷のようなCNSの損傷の治療に有用である。特に、治療は、たとえば、本明細書の以下で定義されるような、ラットにおけるBasso−Beattie−Bresnahan(BBB)スコア又はマウスにおけるバッソマウススケール(BMS)によって測定されたとき、たとえば、ニューロン変性の予防又は抑制、ニューロンの生き残りの促進、軸索の再生及び/又は発芽、損傷した脊髄における神経新生、及び/又は機能回復の促進を含む、脊髄組織の復元の促進を含む。
別の実施形態では、CNS損傷は、たとえば、鈍的外傷、浸透外傷、脳の衝撃又は反衝、神経外科手術若しくは他の処置の間に持続する外傷のような外傷、又は出血性脳卒中若しくは虚血性脳卒中のような脳卒中であり得る。
従って、本発明はさらに、必要とする個人に有効量の、本明細書で定義されるような末梢血単核細胞(PBMC)の亜集団を投与することを含むCNSの損傷、特に脊髄損傷を治療する方法を提供する。
本明細書で使用されるとき、損傷の「治療」又は「治療すること」は、その症状の少なくとも1つの緩和、その重症度の軽減、又はその進行の遅延、予防若しくは抑制を包含する。治療は、損傷が完全に治癒することを意味する必要はない。有効な治療であるには、本明細書で有用な組成物が損傷の重症度を軽減する、それに関連する症状の重症度を軽減する、又は対象の生活の質に改善を提供することのみを必要とする。
異なる態様では、本発明は、(i)血液から単核細胞を単離する工程と、(ii)前記単核細胞を、それぞれがマイクロビーズに連結された抗CD3抗体、抗CD19抗体及び抗CD56抗体に接触させ、それによって前記マイクロビーズに前記細胞を結合させ、マイクロビーズを取り除くことによって(i)の単核細胞からCD3細胞、CD19細胞及びCD56細胞を取り除く工程を含み、それによってCD3細胞、CD19細胞及びCD56細胞を実質的に欠く血液由来のヒト末梢血単核細胞(PMBC)の亜集団を得る、CD3細胞、CD19細胞及びCD56細胞を実質的に欠く血液由来のヒトPMBCの亜集団を単離する方法を提供する。
さらに異なる態様では、本発明は、(iii)血液から単核細胞を単離する工程と、(iv)前記単核細胞を、それぞれがマイクロビーズに連結された抗CD3抗体、抗CD19抗体、抗CD56抗体及び抗CD16抗体に接触させ、それによって前記マイクロビーズに前記細胞を結合させ、マイクロビーズを取り除くことによって(iii)の単核細胞からCD3細胞、CD19細胞、CD56細胞及びCD16細胞を取り除く工程を含み、それによってCD3細胞、CD19細胞、CD56細胞及びCD16細胞を実質的に欠く血液由来のヒトPMBCの亜集団を得る、血液からCD3細胞、CD19細胞、CD56細胞及びCD16細胞を実質的に欠く血液由来のヒト末梢血単核細胞(PMBC)の亜集団を単離する方法を提供する。
特定の実施形態では、工程(iv)、すなわち、CD3細胞、CD19細胞、CD56細胞及びCD16細胞の除去は、(iii)の単核細胞からCD3細胞、CD19細胞及びCD56細胞を取り除き、それによってCD3細胞、CD19細胞及びCD56細胞を実質的に欠く血液由来のヒトPMBCの亜集団を得る副工程(v)及び(v)のPMBC集団からCD16細胞を取り除き、それによってCD3細胞、CD19細胞、CD56細胞及びCD16細胞を実質的に欠く血液由来のヒトPMBCの亜集団を得る副工程(vi)を含む。
一実施形態では、工程(iv)は単一工程で実施される。
たとえば、CD3、CD19、CD56及び/又はCD16のような表面に所望の抗原を発現している細胞を捕捉する抗体はビオチン化され、次いでアビジン又はストレプトアビジン又は同等のビオチン結合タンパク質を含むマイクロビーズに連結されてもよく、又は抗体は、マイクロビーズにすでに結合させた細胞に供給されてもよい。マイクロビーズは磁性であってもよく又は非磁性であってもよく、細胞は、マイクロビーズに結合させた場合、マイクロビーズが非磁性であれば遠心によって、又は磁性であれば磁場への暴露によって、細胞が懸濁する溶液から取り出され得る。
好ましい実施形態では、抗体は、細胞と接触するとき磁性のマイクロビーズに連結され、磁石によって溶液からマイクロビーズを引き付けることにより細胞が結合するマイクロビーズを取り出すことによって細胞が取り出される。
本発明は今や以下の非限定の実施例によって説明される。
材料及び方法
(i)動物:実験に使用した動物は、別に示されなければ、イスラエルのISO公認のSPF実験動物繁殖施設であるHarlan Laboratories及びWeizmann科学研究所の動物繁殖センター(イスラエル、レホヴォト)から供給された。動物はすべてWeizmann研究所の動物実験委員会によって編成された規則に従って取り扱った。
(ii)脊髄損傷:ラット(野生型スプラーグ・ドーリー系ラット)を麻酔し(ケタミン70mg/kg,Bedford Laboratories,OH,US,キシラジン10mg/kg,VMP,Bioulab,フランス)、T9にて椎弓切除し、10gの金属ロッドを50mmの高さから露出した脊髄に落とす(重度の損傷を起こすと思われる)NYU衝撃体(Gruner(1992)、ラットにおける脊髄損傷のモニターされた挫傷モデル.J.Neurotrauma.Summer;9(2):123−6;考察126−8.概説)を用いて挫傷を負わせた。マウスを麻酔し、T12での椎弓切除によってその脊髄を露出し、脊髄に上手く調整された打撲傷を負わせることが示された装置である無限水平脊髄衝撃体(ケンタッキー州、レキシントンのPrecision Systems and Instrumentation)を用いて椎弓切除した脊髄に200kdynの力を1秒間かけた。
(iii)皮膚の調製及び単球との同時インキュベート:単球を調製するのに採血した同じドナーラットの背中から皮膚の小片(2×6mm)を調製した。上背部の被毛を剃り、切除前にエタノールで皮膚を殺菌した。5mLのDCCM−1 (イスラエル、Beit HaEmekのBiological Industries)に対応する単球分画の5×10個の細胞(上記を参照)と共に2片の皮膚組織を入れ、37℃5%COにて16時間インキュベートした。インキュベートの終了時、皮膚片を取り出し、細胞を遠心によって回収した。
(v)BBBスコア:オープンフィールド自発運動Basso−Beattie−Bresnahan(BBB)スコア[Basso,D.M.,Beattie,M.S.及びBresnahan,J.C.ラットにおけるオープンフィールド試験のための敏感で信頼できる運動採点スケール。J.Neurotrauma、12,1−21(1995).]を用いてラットにおける行動解析を行った。マウスにおける行動解析は、オープンフィールドにおける後肢運動機能の評価のためのバッソマウススケール(BMS)を用いて実施した[Basso,DM,Fisher,LC,Anderson,AJ,Jakeman,LB,McTigue,DM,Popovich,PG.運動用のバッソマウススケールは一般的なマウス5系統における脊髄損傷後の回復の差異を検出する。J.Neurotrauma.2006、May;23(5):635−59]。
(vii)統計的解析:コントラストt検定及びHolm法による多重比較の補正(p=0.05)による各週の治療の経過観察比較と共にBBB及びBMSのスコア化に反復測定ANOVA用いた。
実施例1:皮膚活性化したマクロファージの腰椎穿刺注入はラットにおける重度の脊髄損傷後の機能回復を促進する
初めに、我々は、最少限の侵襲性の方法を用いて損傷した脊髄にて所望の表現型を持つ血液由来の単球の数を増やす臨床的に実現可能な方法を探していた。我々は、ラットにおける脊髄損傷に続く機能的欠陥を軽減することにおいて、腰椎穿刺(LP)によって皮膚活性化した血液由来の単球を脳脊髄液(CSF)に注入することの有効性を調べた。
野生型のスプラーグ・ドーリー系ラットを重度の脊髄挫傷の対象とした(材料及び方法を参照)。8日後、損傷した動物にてLPを介してCSFに0.5×10又は1×10個の皮膚活性化マクロファージ(MQ)又は媒体(PBS)を注入した。運動回復にて用量依存性の効果が示され、自発運動における有意な改善は最高用量のマクロファージを注入した動物の群で認められた(図1、表1)。
実施例2:非活性化の骨髄由来のマウス単球のCSFへの注入はマウスにおける脊髄損傷後の機能回復を促進する。
さらに我々は、脳室内(ICV)を介してCSFに注入された非活性化の骨髄由来の単球が損傷した脊髄実質にホーミングするかどうかを調べた。野生型マウスを脊髄挫傷の対象とした(材料及び方法を参照)。3日後、損傷した動物に単離した緑色蛍光タンパク質(GFP)を発現する未感作の骨髄由来の単球(0.5×10個のCx3cr1GFP/+単球)をICV注入し、損傷の部位での注入した細胞の存在について解析した。注入の4日後の損傷部位の免疫組織化学的な解析は、病変部位の周辺に近接した損傷した実質にて注入したGFPを発現する細胞の存在を明らかにした(示さず、[図面の短い記載での説明を参照])。同様に治療した動物を運動スケール(BMS)によって評価される自発運動活動度について観察した:単球プールの増強は、マウスにおける自発運動での有意な改善から理解できるように、自然発生的な回復レベルを超える回復を生じた(図2)。
これらの結果は、非活性化の骨髄由来の単球がCSFから損傷した実質にホーミングすることができるので、血液/CSF関門が経路である可能性があり、それによって単球が損傷を受けたCNSに自然に入ることを示唆している。
実施例3:高レベルのCXCR1及び低レベルのCCR2を発現しているヒト単核細胞のPBMCからの単離
ヒトでは、CD14及びCD16の発現、すなわち、CD14CD16、CD14CD16及びCD14CD16によって単球の3つの集団が定義される。CD14CD16の単球は血中単球の80%〜90%を表し、高レベルのケモカイン受容体CCR2及び低レベルのケモカイン受容体CXCR1(フラクタルカインの受容体)を発現する。この主要なサブセットとは対照的に、ヒトCD16単球は高レベルのCXCR1及び低レベルのCCR2を発現する(Cros et al., 2010)。Crosら、2010によれば、遺伝子発現の解析は、ヒトのCD14CD16とマウスのパトロールGr1の間で類似性を示した。CD14CD16細胞は組織の先天性局所監視及び自己免疫疾患の病態形成に関与する真正の単球である。
スキーム1
高レベルのCXCR1及び低レベルのCCR2を発現するCD14CD16細胞を末梢血単核細胞(PBMC)から単離するために、我々は、スキーム1で説明するようにPBMCからのCD14の単離を対照として使用した一方で、CCR2の負の選択(CCR2の除去)及びCD14の正の選択(CD14)の組合せ法を用いた。
3.1:CD14CD16細胞の集団の濃縮
(i)ヒト末梢血からの単核細胞の単離:健常な供血者から採取した新鮮血(8ml)をPBS中2.5%のFCSで1:1に希釈し、Ficoll勾配(Ficoll−Paque plus,Amersham Biosciences)に負荷した。試験管を1000gにて20℃で20分間遠心した。単核細胞相を回収し、PBSで2回洗浄した。
(ii)CCR2の除去:先ず、FcRブロッキング試薬(2.5μL/10個の細胞)(130−059−901,Miltenyi Biotec)による室温にて15分間の処理によって単核細胞のFc受容体をブロックした。次いで、洗浄することなく、モノクローナル抗ヒトCCR2/ビオチン試薬(FAB151B、R&D Systems)を加え(10μL/10個の細胞)、2℃〜8℃で35分間インキュベートした。次いで冷MACS(商標)緩衝液(PBS中1mMのEDTAと2%のFCS)にて細胞を洗浄し、ストレプトアビジンマイクロビーズ(130−048−101,Miltenyi Biotec)を2℃〜8℃で20分間加えた(20μL/10個の細胞)。細胞を0.5mLのMACS(商標)緩衝液で洗浄し、再懸濁させた。CCR2の除去は製造元のプロトコールに従ってLDカラム(130−042−901,Miltenyi Biotec)で行った。
(iii)CD14細胞の単離:細胞をMACS(商標)緩衝液に再懸濁させ(80μL/10個の細胞)、2℃〜8℃で15分間、CD14マイクロビーズ(130−050−201,Miltenyi Biotec)を加えた(20μL/10個の細胞)。次いで細胞を0.5mLのMACS緩衝液で洗浄し、再懸濁させた。CD14細胞の正の選択は、製造元のプロトコールに従ってLSカラム(130−042−401,Miltenyi Biotec)上での磁気分離を用いて行った。
(iv)ヒト単核細胞の蛍光活性化細胞ソーティング(FACS(商標))染色:試料はすべて製造元のプロトコールに従って染色した。試料はすべて70μmのナイロンメッシュを介してフィルターにかけ、FcRブロッキング試薬(30μL/10個の細胞)(130−059−901,Miltenyi Biotec)によって室温にて15分間ブロックした。製造元のプロトコールに従って以下の蛍光色素を標識した抗ヒトモノクローナル抗体を使用した:PerCPを結合した抗CD45(345809、BD)、FITCを結合した抗CD115(FAB329F、R&D Systems)、パシフィックブルー(商標)を結合した抗CD14(BLG−325616)、アレクサフルオロ700(登録商標)を結合した抗CD16(BLG−302026)、PEを結合した抗CXCR1(MBL−D070−5)及びPerCPを結合した抗CCR2(BLG−335303)。
3.2:結果
生細胞集団のうちで単球の集団を解析し(図3A)、CD45細胞の側方散乱分布を用いて特定した(図3B、細い黒線よって示す)。単球の亜集団の分布はそのCD14抗原及びCD16抗原の発現によって提示される(図3C)。FACSによるCD14及びCD16の染色に従った健常供血者のPBMCからの単球の亜集団の解析は以下の亜集団の分布を明らかにする:CD14CD16(80.5%)、CD14CD16(4.8%)及びCD14CD16(3.5%)、図3A〜C。興味深いことに、CD14CD16の亜集団は、CSF−1受容体に属し、骨髄由来の単球を特徴付けるマーカーCD115によっても染まった(図3D)。
FACSによるCCR2及びCXCR1の染色に従った健常供血者のPBMCからの単球の亜集団の解析は、CD16を発現しない単球(CD16亜集団)はCCR2を高発現するが、CD16を発現する単球(CD14CD16及びCD14CD16亜集団)はCCR2の低発現とCXCR1の高発現を示すことを明らかにした(図4A〜E)。
この結果は、CD16細胞の亜集団を濃縮するためにCCR2細胞の集団を排除するように我々を促した。
図5から理解できるように、CCR2細胞の除去は、CD14 CD16 の亜集団を約5倍(91%から17%に)減らす一方で、CD14CD16亜集団の約9倍(8%から73%)の濃縮及びCD14CD16亜集団の約10倍(1%から10%)の濃縮を示す。
脊髄損傷後の回復の過程におけるCD16単球の役割を調べるために、CD16亜集団について濃縮した単球を損傷4日後のマウスにicv(CSFに)注入した。BMS採点システムを用いて損傷後4週間まで週2回、後肢の運動活性をモニターした。媒体(PBS)で処理した対照動物は、時間と共に穏やかで自然発生的な回復を示し、平均で約2.5のBMSスケールに達した。治療群(CD16を濃縮した単球)のスコアが、損傷後の各時点で対照群よりも低かったということは、その運動活性が対照群に比べて低下したことを示している。我々は、この亜集団がSCIの4日後、動物のCSFへの注入の際、自然発生的な回復を減衰させると結論付けた(図76)。
我々がCD16単球について見いだした回復に対する破壊的な効果に反して、単球亜集団すべてによる治療は、単離の方法に応じて脊髄損傷後の回復に有益だった(図7)。
考察:単球の単離について、我々は磁気分離に基づくMiltenyi Biotecによって開発されたMACS技術を使用した。原則として様々な抗体に結合した磁気マイクロビーズによって血液試料を標識する。細胞は磁場に設置されたMACSカラムに負荷される。非標識の細胞は通り抜けるが、磁気的に標識された細胞はカラム内に保持される。カラムを磁場から取り出すことによって保持された細胞が溶出され、正の選択と名付けられる。負の選択と名付けられる非標識の分画も回収することができる。
2つの方法:正の選択又は負の選択を用いて単球を単離した。正の選択については、我々はMiltenyiのCD14マイクロビーズを使用し、負の選択については、我々はMiltenyiの単球単離キットIIを使用した。明らかに、負の選択を用いて単離した単球は、正の選択を介して単離した細胞よりも脊髄損傷からの動物の回復に対してさらに良好でさらに一貫した有益な効果を示す。
要約すれば、脊髄損傷後の治療に関して、有益な(CD16)及び破壊的な(CD16)の血中単球の間を区別するマーカーとしてCD16を使用することができる。CD16単球は標準的な単球として既知であり、CD16は単球全体のたった10%を占める炎症誘発性の単球として知られる。
実施例4:CD3、CD19、CD56及びCD16を欠く単球亜集団のCSFへの注入はマウスにおける脊髄損傷後の機能回復を促進する
上記の所見の観点から、我々はMACSによる負の選択の手順を用いたCD16単球を単離する手順を開発した。CD3、CD19、及びCD56に結合したマイクロビーズでPBMCを標識し、T細胞、B細胞及びNK細胞を除去した。磁気カラムを通過した非標識の細胞を回収した。この分画をCD16マイクロビーズで標識し、再び磁気カラムに負荷した。カラムを通過した細胞を回収し、FACSによる解析のためにCD14及びCD16の蛍光抗体で染色した。左の図は単離前のPBMCを表し(図8A)、右の図は上述のような負の選択の後の最終産物を表す(図8B)。PBMCでは、生細胞全体の19%が単球である(CD14)。単球のうち、約10%がCD16である。最終産物では、生細胞の約90%が単球であり、そのうちでCD16は0.1%未満である。
2つの亜集団は試験管内での刺激に続いて成熟の異なる段階に達することが示された(Carmen Sanchez−Torresら、CD16及びCD16−ヒト血中単球のサブセットはCD4T細胞を刺激する異なる能力を持つ樹状細胞に試験管内で分化する。Int.Immunol.(2001)13(12):1571−1581)ので、それは損傷した脊髄に対する異なる効果を説明し得る。
次いで我々はCD−1ヌードマウスにおける脊髄損傷後の機能的欠陥を軽減することに対する上述の亜集団の効果を調べた。OSU ESCID挫傷装置(Ma,M,Basso,DM,Walters,P,Stokes,BT,Jakeman,LB.C57B1/6マウスにおける等級化された脊髄挫傷損傷後の行動上の及び組織学的な転帰。Exp.Neurol.2001、Jun;169(2):239−54)を用いた制御された重度の脊髄損傷にマウスを供した。損傷の4日後、ICV注入を介してCSFに細胞又はPBSを適用した。自発運動用のバッソマウススケール(BMS)を用いて損傷後4週間、週2回、SCI後の自発運動の回復を測定した。
マウスは、損傷後最初の3週間でわずかな自然発生的な自発運動の回復を示した。BMSにおける3(足の足底踏み直り及び姿勢での体重支えは0〜9の尺度で4にスコア化される)を上回る回復は意味のある機能回復であると見なされた。精製した単球による治療は動物の自発運動の回復の比率を高めた(図9)。PBSで処理した対照群の14%(14匹のうち2匹)に比べて単球で治療した動物の42%が回復した(12匹のうち5匹)。
参考文献
Bomstein Y, Marder J. B., Vitner K, Smirnov I, Lisaey G, Butovsky O, Fulga V, Yoles E. (2003) Features of skin-coincubated macrophages that promote recovery from spinal cord injury. Journal of Neuroimmunology 142: 10-16

Cros J, Cagnard N, Woollard K, Patey N, Zhang SY, Senechal B, Puel A, Biswas SK, Moshous D, Picard C, Jais JP, D'Cruz D, Casanova JL, Trouillet C, Geissmann F. Human CD14dim monocytes patrol and sense nucleic acids and viruses via TLR7 and TLR8 receptors. Immunity. 2010 Sep 24;33(3):375-86

Knoller N, Auerbach G, Fulga V, Zelig G, Attias J, Bakimer R, Marder J.B., Yoles E, Belkin M, Schwartz M, and Hadani M (2005) Clinical experience using incubated autologous macrophages as a treatment for complete spinal cord injury: Phase I study results J Neurosurg Spine 3: 173-181.

Shechter R, London A, Varol C, Raposo C, Cusimano M, Yovel G, Rolls A, Mack M, Pluchino S, Martino G, Jung S, Schwartz M. (2009) Infiltrating blood-derived macrophages are vital cells playing an anti-inflammatory role in recovery from spinal cord injury in mice. 6(7)

Claims (28)

  1. 中枢神経系(CNS)の損傷の治療に使用するための、CD3細胞、CD19細胞及びCD56細胞を実質的に欠く末梢血単核細胞(PBMC)の亜集団。
  2. CD16細胞をさらに実質的に欠く請求項1に記載のPBMCの亜集団。
  3. CNSの損傷の治療に使用するための、CD3細胞、CD19細胞、CD56細胞及びCD16細胞を実質的に欠く末梢血単核細胞(PBMC)の亜集団。
  4. CD14細胞が実質的に濃縮される請求項1又は3に記載のPBMCの亜集団。
  5. 前記CNSの損傷が原因で生じるニューロンの変性の治療に使用するための請求項1〜4のいずれか1項に記載のPBMCの亜集団。
  6. 脊髄損傷の治療に使用するための請求項1〜4のいずれか1項に記載のPBMCの亜集団。
  7. 前記治療が、脊髄組織の復元の促進、機能回復又はその双方である請求項5又は6に記載のPBMCの亜集団。
  8. 前記CNSの損傷が、たとえば、鈍的外傷、浸透外傷、脳の衝撃又は反衝、神経外科手術若しくは他の処置の間に持続する外傷のような外傷、又は出血性脳卒中若しくは虚血性脳卒中のような脳卒中である請求項1〜5のいずれか1項に記載のPBMCの亜集団。
  9. 自己PBMCである請求項1〜8のいずれか1項に記載のPBMCの亜集団。
  10. 同種PBMCである請求項1〜8のいずれか1項に記載のPBMCの亜集団。
  11. 注入用に製剤化される請求項9又は10に記載のPBMCの亜集団。
  12. 脳脊髄液(CSF)に注入するために製剤化される請求項11に記載のPBMCの亜集団。
  13. CNSの損傷の治療に使用するための、CD3細胞、CD19細胞及びCD56細胞を実質的に欠く末梢血単核細胞(PBMC)の亜集団を含む組成物。
  14. PBMCの前記亜集団がさらにCD16細胞を実質的に欠く請求項13に記載の組成物。
  15. CNSの損傷の治療に使用するための、CD3細胞、CD19細胞、CD56細胞及びCD16細胞を実質的に欠く末梢血単核細胞(PBMC)の亜集団を含む組成物。
  16. PBMCの前記亜集団はCD14細胞が実質的に濃縮される請求項13又は15に記載の組成物。
  17. 前記亜集団のPBMCが注入に適合する薬学上許容可能なキャリアに懸濁される請求項13又は15に記載の組成物。
  18. 注入がCSFへの投与である請求項17に記載の組成物。
  19. CSFへの投与が、クモ膜下注入、腰椎穿刺(LP)、大槽(CM)を介した注入、脳室内(ICV)注入又はそれらの組み合わせを介する請求項18に記載の組成物。
  20. 必要とする個人に有効量の、CD3細胞、CD19細胞及びCD56細胞を実質的に欠く末梢血単核細胞(PBMC)の亜集団を投与することを含む、CNSの損傷を治療する方法。
  21. PBMCの前記亜集団がさらにCD16細胞を実質的に欠く請求項20に記載の方法。
  22. 必要とする個人に有効量の、CD3細胞、CD19細胞、CD56細胞及びCD16細胞を実質的に欠く末梢血単核細胞(PBMC)の亜集団を投与することを含む、CNSの損傷を治療する方法。
  23. PBMCの前記亜集団はCD14細胞が実質的に濃縮される請求項20又は22に記載の方法。
  24. PBMCの前記亜集団をCSFに注入することを含む請求項23に記載の方法。
  25. CD3細胞、CD19細胞及びCD56細胞を実質的に欠く血液由来のヒト末梢血単核細胞(PMBC)の亜集団を単離する方法であって、
    (i)血液から単核細胞を単離する工程と、
    (ii)前記単核細胞を、それぞれがマイクロビーズに連結された抗CD3抗体、抗CD19抗体及び抗CD56抗体に接触させ、それによって前記マイクロビーズに前記細胞を結合させ、マイクロビーズを取り除くことによって(i)の単核細胞からCD3細胞、CD19細胞及びCD56細胞を取り除く工程を含み、それによってCD3+細胞、CD19+細胞及びCD56+細胞を実質的に欠く血液由来のヒト末梢血単核細胞(PMBC)の亜集団を得る、前記方法。
  26. CD3細胞、CD19細胞、CD56細胞及びCD16細胞を実質的に欠く血液由来のヒト末梢血単核細胞(PMBC)の亜集団を単離する方法であって、
    (iii)血液から単核細胞を単離する工程と、
    (iv)前記単核細胞を、それぞれがマイクロビーズに連結された抗CD3+抗体、抗CD19+抗体、抗CD56+抗体及び抗CD16+抗体に接触させ、それによって前記マイクロビーズに前記細胞を結合させ、マイクロビーズを取り除くことによって(iii)の単核細胞からCD3+細胞、CD19+細胞、CD56+細胞及びCD16+細胞を取り除く工程を含み、それによってCD3細胞、CD19細胞、CD56細胞及びCD16細胞を実質的に欠く血液由来のヒトPMBCの亜集団を得る、前記方法。
  27. 工程(iv)が、(i)の単核細胞からCD3+細胞、CD19+細胞及びCD56+細胞を取り除き、それによってCD3+細胞、CD19+細胞及びCD56+細胞を実質的に欠く、血液由来のヒトPMBCの亜集団を得る副工程(v)及び
    (v)のPMBC集団からCD16+細胞を取り除き、それによってCD3+細胞、CD19+細胞、CD56+細胞及びCD16+細胞を実質的に欠く血液由来のヒトPMBCの亜集団を得る副工程(vi)を含む請求項26に記載の方法。
  28. 工程(iv)が単一工程で実施される請求項27に記載の方法。
JP2014546730A 2011-12-14 2012-12-13 中枢神経系の損傷の治療のためのヒト単球亜集団 Active JP6148679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161570593P 2011-12-14 2011-12-14
US61/570,593 2011-12-14
PCT/IL2012/050522 WO2013088441A1 (en) 2011-12-14 2012-12-13 Human monocyte sub-population for treatment of central nervous system injury

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015501835A true JP2015501835A (ja) 2015-01-19
JP2015501835A5 JP2015501835A5 (ja) 2016-02-12
JP6148679B2 JP6148679B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=48611950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546730A Active JP6148679B2 (ja) 2011-12-14 2012-12-13 中枢神経系の損傷の治療のためのヒト単球亜集団

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9314483B2 (ja)
EP (1) EP2790712B1 (ja)
JP (1) JP6148679B2 (ja)
KR (1) KR20140107439A (ja)
CN (1) CN104159590A (ja)
AU (2) AU2012354057B2 (ja)
BR (1) BR112014014560A8 (ja)
DK (1) DK2790712T3 (ja)
ES (1) ES2604356T3 (ja)
HU (1) HUE032096T2 (ja)
IN (1) IN2014MN01420A (ja)
MX (1) MX358589B (ja)
PL (1) PL2790712T3 (ja)
PT (1) PT2790712T (ja)
WO (1) WO2013088441A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10240125B2 (en) 2013-03-14 2019-03-26 Immusoft Corporation Methods for in vitro memory B cell differentiation and transduction with VSV-G pseudotyped viral vectors
EP2999479B1 (en) * 2013-05-22 2021-01-06 Yeda Research and Development Co., Ltd. Human monocyte sub-population for treatment of eye diseases and disorders
WO2016100932A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Immusoft Corporation B cells for in vivo delivery of therapeutic agents
WO2017096246A1 (en) * 2015-12-03 2017-06-08 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Modulation of nad+ and nad+ metabolic pathways for treatment of disease

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005795A1 (en) * 1996-08-02 1998-02-12 The Center For Blood Research, Inc. Enrichment of dendritic cells from blood
WO2009120368A2 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Stemcyte, Inc. Treatment of brain damage using umbilical cord blood cells

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5800812A (en) 1995-09-15 1998-09-01 Yeda Research And Development Co. Ltd. Methods of use of mononuclear phagocytes to promote axonal regeneration
US6267995B1 (en) 1999-03-03 2001-07-31 Pure World Botanicals, Inc. Extract of Lepidium meyenii roots for pharmaceutical applications
IL162094A0 (en) 2001-11-21 2005-11-20 Yeda Res & Dev Process for the manufacture of human mononuclear phagocytic leukocytes
EP2999479B1 (en) * 2013-05-22 2021-01-06 Yeda Research and Development Co., Ltd. Human monocyte sub-population for treatment of eye diseases and disorders

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005795A1 (en) * 1996-08-02 1998-02-12 The Center For Blood Research, Inc. Enrichment of dendritic cells from blood
WO2009120368A2 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Stemcyte, Inc. Treatment of brain damage using umbilical cord blood cells
JP2011515470A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 ステムサイト インコーポレーテッド 臍帯血細胞を用いた脳損傷の処置

Also Published As

Publication number Publication date
MX2014007188A (es) 2015-09-22
US20140363411A1 (en) 2014-12-11
KR20140107439A (ko) 2014-09-04
PL2790712T3 (pl) 2017-04-28
BR112014014560A2 (pt) 2017-06-13
AU2017254830A1 (en) 2017-11-16
CN104159590A (zh) 2014-11-19
PT2790712T (pt) 2016-12-02
US9314483B2 (en) 2016-04-19
IN2014MN01420A (ja) 2015-04-03
WO2013088441A1 (en) 2013-06-20
EP2790712B1 (en) 2016-08-31
HUE032096T2 (en) 2017-09-28
EP2790712A4 (en) 2015-06-24
AU2012354057A1 (en) 2014-07-31
AU2012354057B2 (en) 2017-08-03
ES2604356T3 (es) 2017-03-06
MX358589B (es) 2018-08-27
BR112014014560A8 (pt) 2017-07-04
EP2790712A1 (en) 2014-10-22
JP6148679B2 (ja) 2017-06-14
DK2790712T3 (en) 2016-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hemati et al. Bluetongue virus targets conventional dendritic cells in skin lymph
JP2022172262A (ja) 治療用のプールされた血液アポトーシス細胞調製物及びそれらの使用
US20080038231A1 (en) Processing procedure for peripheral blood stem cells
Verina et al. Pluripotent possibilities: human umbilical cord blood cell treatment after neonatal brain injury
Copland et al. Bone marrow mesenchymal stromal cells from patients with acute and chronic graft-versus-host disease deploy normal phenotype, differentiation plasticity, and immune-suppressive activity
JP6148679B2 (ja) 中枢神経系の損傷の治療のためのヒト単球亜集団
Wang et al. CXCR4+ CD45− BMMNC subpopulation is superior to unfractionated BMMNCs for protection after ischemic stroke in mice
US20120100108A1 (en) Compositions and methods of treating no-option critical limb ischemia (cli)
US20180117134A1 (en) Therapeutic vaccine for treatment of diabetes type 1 in children, application of the cell sorter and the method of multiplying treg cells to produce therapeutic vaccine for treatment of diabetes type 1
WO2014089397A1 (en) Compositions and methods of treating and preventing pulmonary fibrosis
KR20220024422A (ko) 정제된 이중 음성 t 세포 및 이의 제조와 응용
JP2021526135A (ja) 有効成分として間葉系幹細胞を含む炎症性疾患の予防又は治療のための医薬組成物
US20070148141A1 (en) Method of using hepatic progenitors in treating liver dysfunction
Luo et al. Allogeneic hematopoietic stem cell transplantation following donor CIK cell infusion: A phase I study in patients with relapsed/refractory hematologic malignancies
CN112805017A (zh) 使用先天淋巴样细胞抑制小胶质细胞激活
CN113827615A (zh) 囊泡在制备治疗自身免疫性疾病药物中的应用
WO2018013971A1 (en) Methods of reducing chronic graft-versus-host disease
IL233113A (en) Subpopulation of human monocytes for treatment of central nervous system injury
Wang et al. Chimeric CNS-targeting-peptide engineered exosomes for experimental autoimmune encephalomyelitis therapy
JP2015520174A (ja) 眼疾患を治療するためのヒト極小胚様(vsel)幹細胞
Wise Autophagy Regulates the Immune Phenotype of Human Adipose-Derived Stem Cells and Alters Their Therapeutic Efficacy in a Mouse Model of Multiple Sclerosis
JP2008536511A (ja) CD8T細胞の活性化方法{MethodForActivatingCD8TCells}
Ukena et al. Acute but not chronic graft-versus-host disease is associated with a reduction of circulating CD4CD25CD127 regulatory T cells.

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250