JP2015500569A - 集積回路(ic)チップのための放熱構造の設計 - Google Patents

集積回路(ic)チップのための放熱構造の設計 Download PDF

Info

Publication number
JP2015500569A
JP2015500569A JP2014545898A JP2014545898A JP2015500569A JP 2015500569 A JP2015500569 A JP 2015500569A JP 2014545898 A JP2014545898 A JP 2014545898A JP 2014545898 A JP2014545898 A JP 2014545898A JP 2015500569 A JP2015500569 A JP 2015500569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
heat
adhesive layer
heat dissipating
heat dissipation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014545898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6027133B2 (ja
JP2015500569A5 (ja
Inventor
アンキレッディ,セシャサイー・エス
コープランド,デビッド・ダブリュ
Original Assignee
オラクル・インターナショナル・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オラクル・インターナショナル・コーポレイション filed Critical オラクル・インターナショナル・コーポレイション
Publication of JP2015500569A publication Critical patent/JP2015500569A/ja
Publication of JP2015500569A5 publication Critical patent/JP2015500569A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027133B2 publication Critical patent/JP6027133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/44Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements the complete device being wholly immersed in a fluid other than air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0272Adaptations for fluid transport, e.g. channels, holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

集積回路(IC)ダイを冷却するための装置が記載される。装置は、ICダイの表面上においてコーティングされる接着層を含み、接着層は高い熱伝導率を有する。装置は、さらに、接着層上に取付けられる放熱構造を含む。この放熱構造は、さらに、互いから実質的に物理的に分離された個別的な放熱要素の組を含む。この個別的な放熱要素の組は、ICダイのための拡大放熱面を与える。さらに、個別的な放熱要素の組の各々は高い弾性コンプライアンスを有し、それは接着層が十分に薄くあることを可能にして、それによって接着層の熱伝導率を低減する。

Description

背景
分野
開示される実施例は、集積回路(IC)チップ冷却機構に関する。より特定的には、開示される実施例は、ICチップのための放熱構造の設計に関する。
関連技術
サーバのようなコンピュータシステムにおけるICチップの電力および速度の劇的な増大は、システム動作中にこれらのICチップによって生じた熱の除去における課題の増大を生じさせた。いくつかのチップ冷却技術では、放熱のための空冷式ヒートシンクと接続する蓋付きのパッケージの内部にICチップを配置する。他のチップ冷却技術では、チップ表面とヒートシンクとの間の熱抵抗の低減によって、放熱経路(「熱経路」とも呼ばれる)においてさらなる改善を与える。たとえば、いくつかの技術では、空冷式ヒートシンクを液冷のコールドプレートと置換する。他の技術では、チップ表面とヒートシンクとの間の任意の材料の除去によって、熱抵抗を低減することを試みる。
これとは別に、冷却材をシリコン表面と直接接触させることができる直接的な液体冷却技術が提案されている。これらの技術と関連付けられる電気的な短絡問題を回避するために、不伝導性の流体を冷却材として用いることができる。しかしながら、限られたチップ表面積は、冷却材によって効果的に除去することができる熱の量を制限し得、冷却材を過熱し沸騰させる危険性を蒙り易くもなり得る。そのような危険性は、その結果としてICチップの効果的な動作出力を制限する。
したがって、必要とされるものは、上記の問題のないICチップ冷却機構である。
概要
記載される実施例は、集積回路(IC)ダイを冷却するための装置を与える。装置は、ICダイの表面上においてコーティングされる接着層を含み、接着層は、好ましくははんだであり、高い熱伝導率を有する。装置は、さらに、接着層上に取付けられる放熱構造を含む。この放熱構造は、さらに、互いから実質的に物理的に分離された個別的な放熱要素の組を含む。この個別的な放熱要素の組は、ICダイのための拡大放熱面を与える。個別的な放熱要素の組の各々は高い弾性コンプライアンスを有し、それは接着層が十分に薄くあることを可能にして、それによって接着層の熱伝導率を低減することに注目されたい。
いくつかの実施例においては、個別的な放熱要素の組は放熱板/フィンの二次元(2D)のアレイである。
いくつかの実施例においては、放熱板のアレイにおける板は実質的に互いと同一である。
いくつかの実施例においては、放熱板のアレイにおける板は実質的に同じ方向に向き付けられる。
いくつかの実施例においては、放熱板のアレイにおける板は、板の最大の面がICダイの表面に垂直であるように向き付けられる。
いくつかの実施例においては、板の最大の面に垂直な方向に沿った板の厚みは、最大の面に関連付けられる板の長さおよび高さより相当に小さい。
いくつかの実施例においては、板の幅は1ミリメートルの何分の一かである。
いくつかの実施例においては、ICダイの表面に平行な方向に沿った板の長さは、1ミリメートルと10ミリメートルとの間である。
いくつかの実施例においては、ICダイの表面に垂直な方向に沿った板の高さは、0ミリメートルと10ミリメートルとの間である。
いくつかの実施例においては、幅方向において並ぶ放熱板のピッチは、0.1ミリメートルと1ミリメートルとの間である。
いくつかの実施例においては、幅方向において並ぶ放熱板は、放熱板のICダイの表面から離れた上側角部において第1の組の接続梁によって相互接続される。
いくつかの実施例においては、長さ方向における放熱板の列は、放熱板のICダイの表面から離れた上側角部において第2の組の接続梁によって相互接続される。
いくつかの実施例においては、幅方向における2つの近接する放熱板間のチャネルは、冷却材が放熱板の関連付けられた面と直接接触しながら流れる経路を与える。
いくつかの実施例においては、より多くの放熱板がICダイの表面上の熱の過熱点の付近に配置されるように、放熱板のアレイは配置される。
いくつかの実施例においては、接着層は少なくとも10ワット/メートル/℃の熱伝導率を有する。
いくつかの実施例においては、接着層の厚みは10ミクロンと50ミクロンとの間である。
いくつかの実施例においては、接着層はエポキシ層またははんだ層を含むことができる。
記載される実施例に従うチップパッケージの側面図を示す。 記載される実施例に従う放熱構造(部分的に示される)の上面図を示す。 記載される実施例に従う別の放熱構造(部分的に示される)の上面図を示す。 記載される実施例に従うさらに別の放熱構造(部分的に示される)の上面図を示す。 記載される実施例に従う放熱構造(部分的に示される)の三次元(3D)の図を示す。 記載される実施例に従う別の放熱構造(部分的に示される)の3D図を示す。 記載される実施例に従うさらに別の放熱構造(部分的に示される)の3D図を示す。 記載される実施例に従う単一体の放熱構造(部分的に示される)の3D図を示す。 記載される実施例に従う個別的な放熱構造を支持するためのアセンブリ取付具の破断図を示す。 記載される実施例に従う、図1におけるチップパッケージ100のようなチップパッケージを含むシステムを示すブロック図を呈示する。
詳細な記載
以下の記載は、任意の当業者が実施例を形成し用いることを可能にするよう呈示され、特定の用途およびその要件の関係において与えられる。開示される実施例に対するさまざまな修正は当業者に容易に明らかになり、ここに規定される一般的な原理は、この開示の精神および範囲から逸脱せずに、他の実施例および適用例に適用されてもよい。したがって、この発明は示される実施例に限定されないが、ここに開示される原理および特徴と整合する最も広い範囲を与えられることになる。
記載される実施例は、フィン状の放熱板のアレイを用いることによるような、ICチップ熱除去のための拡大伝熱面を与える。いくつかの実施例においては、拡大伝熱面は別々に準備され、エポキシ樹脂またははんだから形成される柔軟性がある接着層を用いてチップ表面上に取付けられる。このプロセスはチップ基板にチャネルをエッチングすることを必要としないことに注目されたい。拡大伝熱面が、冷却材がシリコン装置と接触する直接的な液体冷却技術との組合せにおいて用いられるとき、拡大伝熱面ははるかに大きな装置出力および/またはより低い動作温度を達成することを容易にする。
チップ表面上に剛性の単一体の冷却構造を取付けるいくつかの既存の技術とは異なり、いくつかの実施例は、チップ表面上に、冷却フィンの組のような個別的な冷却構造を組付ける。いくつかの実施例においては、チップ表面にわたってコーティングされる高い熱伝導率のエポキシ層またははんだ層が、冷却フィン(または他の個別的な冷却構造)とシリコン装置表面との間に柔軟性がある接合部を与える。単一体のヒートシンクがチップ表面に取付けられるとき、典型的には何百ミクロンの最小のはんだ厚みは、しばしば剛性のヒートシンク構造とシリコンチップとの間の熱の不整合に対応する必要があり、それによって放熱経路において熱抵抗を著しく増大することに注目されたい。それに比べて、個別的な放熱構造は単一体の放熱構造よりはるかに高い弾性コンプライアンスを有することができ、はるかにより薄いはんだ層を接合部/接着層として用いることができる。さらに、個別的な放熱構造は多くの冷却フィンを含むことができ、フィンピッチおよびフィン高さを変更して、個別的な放熱構造の全体の伝熱面を変更することができる。いくつかの実施例においては、フィンピッチおよびフィン高さは、チップ表面にわたる熱の過熱点の分布に基づいて、局所的に変更することができる。
図1は、記載される実施例に従うチップパッケージ100の側面図を示す。図1に示されるように、チップパッケージ100はチップパッケージ100の基部として供される基板102を含む。ICダイ104は、はんだバンプ106の群を含む接合部を通して基板102の上に取付けられる。これらのはんだバンプは、基板102とICダイ104との間に空間を形成し、2つの部品の間に電気的および物理的な接触を与える。ICダイ104は典型的には半導体ダイであるが、他の実施例においては、半導体とは異なる材料がICダイ104のための基板材料として用いられてもよい。しかしながら、シリコンが用いられる実施例においては、ICダイ104は標準的なシリコン加工を用いて製造されてもよい。いくつかの実施例においては、ICダイ104は、論理および/またはメモリ機能をサポートするシリコン領域を与える。
ICダイ104の上には、薄い接着層108があり、それはICダイ104上にヒートシンク構造を取付けるよう用いられる。いくつかの実施例においては、接着層108はエポキシ材料またははんだから形成することができる。他の実施例においては、接着層108は、他の金属材料またはセラミック材料から形成することもできる。接着層108のための適切な材料を選択するときには、高い熱伝導率および高い柔軟性の両方が好まれる。はんだは典型的にはエポキシ樹脂より高い熱伝導率を有することに注目されたい。しかしながら、低溶融温度はんだのようなはんだが接着層108として用いられるとき、それは、シリコンチップと単一体のヒートシンク構造との間における熱膨張の差に合わせるように同じ程度の柔軟性を達成するために、エポキシ層よりはるかに厚いはんだ層を必要とするかもしれない。その高い熱伝導率のため、はんだ層は、熱抵抗を著しく増大せずに、かなり厚い。非常に厚いはんだ層は、さらに、望ましくなく高い熱抵抗を有し得る。さらに、はんだ層108は、典型的には、ICダイ104の表面が金のような濡れ性の金属で予めコーティングされることを必要とする。
チップパッケージ100は、さらに、ヒートシンク構造110を含み、それは接着層108に取付けられた個別的な放熱フィン112のアレイを含む。これらの放熱板は、銅のような非常に伝熱性の材料から形成することができる。1つの実施例においては、放熱板112の各々は、板状の箔であり、それは、紙面に垂直な(「スパン」方向と呼ばれる)寸法を有し、それは図1において可視の他の2つの寸法(つまり長さ方向および高さ方向)より著しく小さい。したがって、スパン方向においてより微細なピッチを用いることによって、多くの薄板をスパン方向にはめることができる。1つの実施例においては、板と板との間のピッチは1ミリメートルの何分の一かである。放熱板のアレイはまとめて拡大放熱面を形成し、拡大放熱面の全面積はヒートシンク構造110において板ピッチ、板高さおよび板の総数を制御することによって変更することができる。
これらの薄い箔は、互いから物理的に分離されてもよい。この場合、各板は、接着層108に個々に取付けられてもよい。いくつかの実施例においては、放熱板112のアレイは、相互連結された板の行または列を形成するように1つの方向(長さ方向またはスパン方向)に緩く接続される。この場合、各相互連結された板の行または列は、接着層108に個々に取付けられてもよい。いくつかの実施例においては、板と板との間の連結は、板112の頂部端により近く、チップ表面からより離れている。いくつかの実施例においては、放熱板112のアレイは単一体の構造を形成するように両方向(長さ方向およびスパン方向)において接続される。
上に言及されるように、はんだがシリコンチップと単一体のヒートシンク構造との間において接着層108として用いられる場合、数百ミクロンまでの厚いはんだ層が、単一体のヒートシンク構造とシリコンチップとの間において熱の不整合によって引起される応力に対応するように、しばしば必要とされる。単一体のヒートシンク構造と比較して、放熱構造110は相当に高い弾性コンプライアンスを有する。これにより、はるかにより薄いはんだ層を、シリコン系ICダイ104と放熱構造110との間の大きく低減された熱膨張差と一致するよう、接着層108として用いることができる。その結果、チップパッケージ100の熱の経路における熱抵抗も低減される。
再びチップパッケージ100を参照して、ICダイ104とはんだバンプ106と接着層108と放熱板112とのアセンブリは、チップアセンブリを保護することができ、放熱構造110によって放散される熱を拡散することができるパッケージ蓋114によって覆われることに注目されたい。示される実施例においては、パッケージ蓋114は、縁部封止116を用いることによって基板102上に取付けられる。
図1の実施例においては、パッケージ蓋114は開口部を有し、冷却材がパッケージ蓋114の下の空間に流れ込み、およびその空間から流れ出るのを可能にする。より具体的には、パッケージ蓋114は冷却材入口118および冷却材出口120を含んでもよく、それらの両方はパッケージ蓋114を通り抜ける垂直なノズルとして構成される。いくつかの実施例においては、パッケージ蓋114に冷却材入口のアレイおよび冷却材出口のアレイがあり得る。冷却材がチップダイにわたって流れるとき、放熱板112のアレイによって形成される隙間の間において流体が移動することに注目されたい。図示されないが、冷却材を板112に向かって案内し冷却材を板112から遠ざかるように案内するために、マニホルドをチップパッケージ100に追加することもできる。
放熱構造110は、図1に示されるようなチップパッケージ100の関連において記載されるが、提案される放熱構造は、他のタイプのチップパッケージと統合されたときに動作することができることに注目されたい。したがって、提案される放熱構造の適用は、図1に示されるようなチップパッケージ100の具体的な実現例に限定されない。
図2Aは記載される実施例に従う放熱構造202(部分的に示される)の上面図を示す。示される実施例においては、放熱構造202は、一様なパターンにおいて配置され、シリコンチップ200に取付けられた、分離された板のアレイを含む。より具体的には、放熱構造202は、行および列に並んで配置された、分離された板の二次元(2D)のアレイを含む。板204のような放熱構造202における各板は他の板から完全に分離されることに注目されたい。いくつかの実施例においては、構造202における各板はフィン状の外形を有する。たとえば、板204は、長さを(x方向において)1ミリメートルから数ミリメートルの範囲において有し;(上でスパン方向とも呼ばれるy方向において)1ミリメートルの何分のか一の幅を有し;高さを(z方向において)0ミリメートルと10ミリメートルとの間に有することができる。1つの実施例においては、板の長さはその高さより大きい。たとえば、板204は、高さ2mmおよび長さ5mmである。典型的には、板の長さおよび高さの両方はその幅より大きい。放熱構造202における各板はシリコンチップ200(たとえば1インチ×1インチの典型的なチップサイズ)の寸法より長さにおいて相当に短く、非常に狭い幅を有するので、放熱構造202は各板位置において非常に弾性コンプライアンスを有して、より薄い接着性の層が放熱構造202とシリコンチップ200との間において用いられることを可能にすることに注目されたい。さらに、各板のフィン状の外形は、板材表面にわたって、より一様な熱的分布を達成することを容易にする。
図2Bは記載される実施例に従う放熱構造212(部分的に示される)の上面図を示す。示される実施例においては、放熱構造212は、シリコンチップ210に取付けられ、2つの近接する行または列が互いから等しい量だけずれるように配置された、分離されたフィン状の板のアレイを含む。図2Bにおける放熱板のアレイの構成は、放熱構造における板アレイを図2Aにおいて示されるような並んだパターン以外の異なるパターンにおいて配置することができることを実証するべき例にすぎないことに注目されたい。さらに、板アレイは、非一様なパターンにおいて配置することもできる。シリコンチップ210の表面にわたる電力散逸が一様に分布されないかもしれず、過熱点が表面上の複数の場所において存在し得ることに注目されたい。したがって、(これらの過熱点の場所を前もって判断することができる場合には)板アレイは過熱点の付近において熱除去能力を増大するように配置することができる。たとえば、より微細な板ピッチを予め定められる過熱点場所のまわりで用いて、より多くの板を組付けて、より大きな組み合わせられた放熱面を予め定められる過熱点場所のまわりで達成することができる。さらに、既知の過熱点場所においては、板サイズは、たとえば板高さの増大によって、放熱領域を増大するよう増大することができる。
図2Cは記載される実施例に従う放熱構造222(部分的に示される)の上面図を示す。示される実施例においては、放熱構造222は、一様な2Dパターンにおいて配置され、シリコンチップ220に取付けられた楕円形のフィンのアレイを含む。上に注記されるように、他の実施例は、シリコンチップ220上において予め定められる過熱点場所のまわりに(たとえばY方向において)より小さなフィンピッチまたは(Z方向において)より大きなフィン高さを用いて、より多くのフィンが、より大きな組み合わせられた放熱面を達成するために、予め定められる過熱点場所のまわりに組付けられてもよい。図2A〜図2Cは矩形および楕円形の外形を含む放熱構造を示すが、放熱構造は、他の外形、たとえば円形、卵形、または多角形に形成された放熱要素のアレイを含むことができる。
図3Aは、記載される実施例に従う放熱構造302(部分的に示される)の三次元(3D)の図を示す。示される実施例においては、放熱構造302は、図2Aの実施例と同様の分離された板のアレイを含む。さらに、放熱構造302は、シリコンチップ306の上にコーティングされる接着層304に取付けられる。1つの実施例においては、接着層304は、その熱伝導率が5ワット/メートル/°Kと20ワット/メートル/°Kとの間にあるエポキシ層である。別の実施例においては、接着層304は、その熱伝導率が50ワット/メートル/°Kと80ワット/メートル/°Kとの間にあるはんだ層である。いくつかの実施例においては、接着層304は、少なくとも10ワット/メートル/°Kである熱伝導率を有する。
図3Aにおいて示される実施例においては、放熱構造302における各フィン状の放熱板は、(x方向における)長さが(z方向における)その高さより大きく、一方、長さおよび高さの両方は(y方向またはスパン方向における)その幅より相当に大きい。さらに、フィンの組は個別であり、それらがすべて取付けられる接着層304の表面を介して以外は、互いと物理的に結合されない。放熱構造302における板の組の、組み合わせられたフィン状の外形および物理的分離は、放熱構造302を非常に弾性コンプライアンスがあるようにする。その結果、接着層304の最小の必要とされる厚さを大きく低減することができる。いくつかの実施例においては、接着層304は10μmから50μmの厚み範囲を有することができる。1つの実施例においては、接着層304は、約25μmの厚みを有する。接着層304は、エポキシ樹脂もしくははんだまたは同様の熱伝導率を有する他の接着材料から形成することができることに注目されたい。接着層304は、パッケージにおけるはんだバンプまたは他のどんなものの溶融温度より低い、低い溶融温度を有するべきであることに注目されたい。ボールグリッドアレイ(BGA)のような表面搭載パッケージは、接着層304の溶融温度がはんだボールのそれより高いことを必要とするだろう。1つの実施例においては、放熱構造302における各フィン形状化された板は、チップパッケージ組立プロセス中に接着層304に個々に取付けられる。
放熱構造302における板308のような各板は、スパン方向(y方向)において2つの最大の放熱面を有し、それはその長さおよび高さによって定められることに注目されたい。板308の放熱表面積は、板の高さを増大することによってさらに増大することができる。放熱構造302の全体的な放熱表面積は、各板の放熱表面積にアレイにおける板の総数を乗算したものに等しい。したがって、より大きな全体的な表面積は、板ピッチを減少させることによってスパン方向の板密度を増大することによって達成することができる。冷却材がチップ表面にわたって直接流れることを許される実施例においては、板と板との間の隙間は冷却材流れのチャネルになる。したがって、板の高さを増大することは、放熱構造302と冷却材流れとの間の接触面積をさらに増大し、それによって、冷却機構の熱除去能力をさらに改善することができる。
図3Bは、記載される実施例に従う放熱構造312(部分的に示される)の3D図を示す。完全に分離された板のアレイを含む放熱構造302とは異なり、放熱構造312は、接続梁、たとえば梁314〜318の組によってスパン方向に接続された放熱板の組を含む。梁314は、チップ表面の近くの板の底部角部に接続され、一方、梁316および318は、チップ表面から離れた板の上側角部に接続されることに注目されたい。1つの実施例においては、これらの接続梁は、同じ方向における放熱板の表面積に比較して、(スパン方向において)無視できる断面積を有する。結果的に、これらの接続梁は、スパン方向において物理的に結合された板の弾性コンプライアンスを大きく変更しない。さらに、示される実施例においては、板は、長さ方向においては接続されず、物理的に分離されたままであることに注目されたい。この実施例においては、スパン方向における相互接続された板の組は、接着層320にともに取付けることができ、それはチップパッケージ組立時間を低減する。図3Bはチップ表面の近くにあるいくつかの接続梁を示すが、いくつかの実施例においては、スパン方向に放熱板を接続する接続梁はすべてチップ表面から離れて板の頂部に位置する。
図3Cは、記載される実施例に従う放熱構造322(部分的に示される)の3D図を示す。図3Cにおいて示されるように、放熱構造322は、接続梁、たとえば梁324〜328の組によって長さ方向に接続された放熱板のアレイを含む。梁324〜328の各々は、チップ表面から離れて放熱板の列の上側角部に接続されることに注目されたい。図3Bにおけるコネクタと同様に、梁324〜328は、同じ方向における放熱板の表面積に比較して、長さ方向において無視できる断面積を有する。結果的に、これらの接続梁は、長さ方向において物理的に結合された板の弾性コンプライアンスを大きく変更しない。さらに、板は、スパン方向においては接続されず、物理的に分離されたままであることに注目されたい。この実施例においては、長さ方向の相互接続された板の組は、接着層330にともに取付けることができ、それはチップパッケージ組立時間を低減する。
図3Dは、記載される実施例に従う放熱構造332(部分的に示される)の3D図を示す。図3Dにおいて示されるように、放熱構造332は接続梁、たとえば梁334〜338によって長さ方向およびスパン方向の両方において相互接続された放熱板のアレイを含み、それによって単一体の放熱構造を形成する。この実施例においては、放熱構造332は、個々に各板を接着層340に追加する必要性なしに、接着層340に取付けることができる。しかしながら、単一体の放熱構造332は、それぞれ図3A〜図3Cにおいて示される放熱構造302、312および322より剛性が大きく、弾性コンプライアンスが小さくあり得、したがって、シリコンチップ342と放熱構造332との間の異なる熱膨張と一致するよう、より厚い接着層340を必要とするかもしれない。
図4は、記載される実施例に従う個別的な放熱構造を支持するためのアセンブリ取付具400の破断図を示す。恐らく何百もの分離された小型の板を含む図3Aにおける構造302のような個別的な放熱構造にとっては、個々に各板をチップダイに取付けることは実行不可能であり得ることに注目されたい。1つの実施例においては、アセンブリ取付具400を用いて、アセンブリ取付具400の切欠き部内にこれらの板を配置することによって板のアレイを一時的に保持し、適切な場所および向きに板を保持してもよい。チップパッケージ組立プロセス中に、基板およびチップダイを含むチップパッケージは、ひっくり返されて、放熱構造を含むアセンブリ取付具400の上に置かれることができる。次に、はんだリフロープロセスを用いて、チップダイと放熱構造との間に接着層を形成してもよく、アセンブリ取付具400はその後除去することができる。チップおよび放熱構造が組付けられた後、チップ蓋、ならびに時には放熱構造への、およびそれからの冷却材の案内のためのマニホルドおよびさらなる構造が、追加されてもよい。
図5は、記載される実施例に従う、図1におけるチップパッケージ100のようなチップパッケージ510を含むシステム500を示すブロック図を呈示する。システム500は、VLSI回路、スイッチ、ハブ、ブリッジ、ルータ、通信システム、記憶域ネットワーク、データセンター、(ローカルエリアネットワークのような)ネットワーク、および/または(複数コアプロセッサコンピュータシステムのような)コンピュータシステムを含んでもよい。さらに、コンピュータシステムは、(マルチソケット、マルチラックサーバのような)サーバ、ラップトップコンピュータ、通信装置またはシステム、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、メインフレームコンピュータ、ブレード、エンタープライズコンピュータ、データセンター、ポータブル計算装置、スーパーコンピュータ、ネットワーク取付記憶(NAS)システム、記憶域ネットワーク(SAN)システム、および/または他の電子計算装置を含んでもよいが、それらに限定はされない。所与のコンピュータシステムが、1つの場所にあってもよく、または複数の、地理的に分散した場所にわたって分布してもよいことに注目されたい。
さまざまな実施例の前述の記載は例示および記載の目的のためにのみ呈示された。それらは、網羅的であったり、または開示される形式にこの発明を限定するようには意図されない。したがって、多くの修正および変形が当業者には明らかになる。加えて、上記の開示は、この発明を限定するようには意図されない。

Claims (20)

  1. 集積回路(IC)ダイを冷却するための装置であって:
    前記ICダイの表面上にコーティングされた接着層を含み、前記接着層は高い熱伝導率を有し;前記装置はさらに、
    前記接着層上に取付けられた放熱構造を含み、前記放熱構造は、互いから実質的に物理的に分離された個別的な放熱要素の組を含み、
    前記個別的な放熱要素の組は、前記ICダイのための拡大放熱面を与える、装置。
  2. 前記個別的な放熱要素の組は放熱板の二次元(2D)のアレイである、請求項1に記載の装置。
  3. 前記放熱板のアレイにおける板は実質的に互いと同一である、請求項2に記載の装置。
  4. 前記放熱板のアレイにおける板は実質的に同じ方向に向き付けられる、請求項2に記載の装置。
  5. 前記放熱板のアレイにおける板はフィン状の外形を有し、前記板は、前記板の最大の面が前記ICダイの表面に垂直であるように向き付けられる、請求項2に記載の装置。
  6. 前記板の前記最大の面に垂直な方向に沿った前記板の幅は、前記最大の面に関連付けられる前記板の長さおよび高さより小さい、請求項5に記載の装置。
  7. 前記板の幅は1ミリメートルの何分の一かである、請求項6に記載の装置。
  8. 前記ICダイの表面に平行な方向に沿った前記板の長さは、1ミリメートルと10ミリメートルとの間である、請求項6に記載の装置。
  9. 前記ICダイの表面に垂直な方向に沿った前記板の高さは、0ミリメートルと10ミリメートルとの間である、請求項6に記載の装置。
  10. 幅方向において並ぶ放熱板のピッチは、0.1ミリメートルと1ミリメートルとの間である、請求項6に記載の装置。
  11. 幅方向において並ぶ放熱板は、前記ICダイの表面から離れた前記放熱板の上側角部において第1の組の接続梁によって相互接続される、請求項6に記載の装置。
  12. 長さ方向における放熱板の列は、前記ICダイの表面から離れた前記放熱板の上側角部において第2の組の接続梁によって相互接続される、請求項6に記載の装置。
  13. 幅方向における2つの近接する放熱板間のチャネルは、冷却材が前記放熱板の関連付けられた面と直接接触しながら流れる経路を与える、請求項6に記載の装置。
  14. より多くの放熱板が前記ICダイの表面上の熱の過熱点の付近に配置されるように、前記放熱板のアレイは配置される、請求項2に記載の装置。
  15. 前記接着層は少なくとも10ワット/メートル/°Kの熱伝導率を有する、請求項1に記載の装置。
  16. 前記接着層の厚みは10ミクロンと50ミクロンとの間である、請求項1に記載の装置。
  17. チップパッケージであって:
    基板と;
    前記基板に結合された集積回路(IC)ダイと;
    前記基板と反対側の前記ICダイの表面上にコーティングされた接着層とを含み、前記接着層は高い熱伝導率を有し;前記チップパッケージはさらに、
    前記接着層上に取付けられた放熱構造を含み、前記放熱構造は、互いから実質的に物理的に分離された個別的な放熱要素の組を含み;前記チップパッケージはさらに、
    前記ICダイおよび前記放熱構造を包囲するよう前記基板上に取付けられたパッケージ蓋を含み、
    前記個別的な放熱要素の組は、前記ICダイのための拡大放熱面を与える、チップパッケージ。
  18. 前記個別的な放熱要素の組は放熱板の二次元(2D)のアレイである、請求項17に記載のチップパッケージ。
  19. 冷却材が前記チップパッケージに流入することを可能にする、前記パッケージ蓋を通過する少なくとも1つの冷却材入口と;
    前記冷却材が前記チップパッケージから流出することを可能にする、前記パッケージ蓋を通過する少なくとも1つの冷却材出口とを含み;
    前記冷却材は、2つの近接する放熱板間のチャネルを通って前記ICダイの表面にわたって流れるよう案内される、請求項18に記載のチップパッケージ。
  20. 集積回路(IC)ダイを冷却するための方法であって:
    前記ICダイの表面上において接着層をコーティングするステップを含み、前記接着層は高い熱伝導率を有し;前記方法はさらに、
    前記接着層上に放熱構造を取付けるステップを含み、前記放熱構造は、互いから実質的に物理的に分離された個別的な放熱要素の組を含み;前記方法はさらに、
    前記ICダイのための拡大放熱面を与える前記個別的な放熱要素の組を介して前記ICダイから生じた熱を放散させるステップとを含む、方法。
JP2014545898A 2011-12-08 2012-10-11 集積回路(ic)チップのための放熱構造の設計 Active JP6027133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/314,995 2011-12-08
US13/314,995 US9184108B2 (en) 2011-12-08 2011-12-08 Heat dissipation structure for an integrated circuit (IC) chip
PCT/US2012/059819 WO2013085618A1 (en) 2011-12-08 2012-10-11 Design of a heat dissipation structure for an integrated circuit (ic) chip

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015500569A true JP2015500569A (ja) 2015-01-05
JP2015500569A5 JP2015500569A5 (ja) 2015-11-26
JP6027133B2 JP6027133B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=47221534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545898A Active JP6027133B2 (ja) 2011-12-08 2012-10-11 集積回路(ic)チップのための放熱構造の設計

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9184108B2 (ja)
EP (1) EP2789009B1 (ja)
JP (1) JP6027133B2 (ja)
CN (1) CN103959462B (ja)
TW (1) TWI557858B (ja)
WO (1) WO2013085618A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022511720A (ja) * 2018-11-19 2022-02-01 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 構成可能な放熱フィンを有する統合型熱拡散器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2914071A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-02 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Heat spreader in multilayer build ups
US9818669B2 (en) * 2014-08-06 2017-11-14 Honeywell International Inc. Printed circuit board assembly including conductive heat transfer
JP6409556B2 (ja) * 2014-12-19 2018-10-24 富士通株式会社 冷却機構付き基板及び電子機器
US9622380B1 (en) * 2015-09-30 2017-04-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Two-phase jet impingement cooling devices and electronic device assemblies incorporating the same
US10085362B2 (en) 2016-09-30 2018-09-25 International Business Machines Corporation Cold plate device for a two-phase cooling system
JP6735664B2 (ja) * 2016-12-28 2020-08-05 昭和電工株式会社 液冷式冷却装置用放熱器およびその製造方法
CN109950250B (zh) 2017-12-20 2022-03-01 晟碟信息科技(上海)有限公司 具有矩阵冷却的数据中心3d固态驱动
US11640930B2 (en) * 2019-09-05 2023-05-02 Mediatek Inc. Semiconductor package having liquid-cooling lid
CN111341741A (zh) * 2020-03-17 2020-06-26 中国科学院微电子研究所 一种提高散热能力的功率器件封装结构及封装方法
CN114430642A (zh) * 2020-10-29 2022-05-03 春鸿电子科技(重庆)有限公司 液冷散热装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4620216A (en) * 1983-04-29 1986-10-28 International Business Machines Corporation Unitary slotted heat sink for semiconductor packages
JPH06252300A (ja) * 1992-12-28 1994-09-09 Hitachi Ltd 冷却装置を備えた集積回路チップ及びその製造方法
JPH0745762A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Fujitsu Ltd 半導体素子冷却装置
US6026895A (en) * 1998-02-06 2000-02-22 Fujitsu Limited Flexible foil finned heatsink structure and method of making same
US6161610A (en) * 1996-06-27 2000-12-19 Azar; Kaveh Heat sink with arc shaped fins
JP2004303866A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 放熱フィンを備えたヒートシンクおよび放熱フィンの固定方法
JP2009099740A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 筐体の冷却装置
US20100246133A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Apple Inc. Method and apparatus for distributing a thermal interface material

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4450472A (en) * 1981-03-02 1984-05-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method and means for improved heat removal in compact semiconductor integrated circuits and similar devices utilizing coolant chambers and microscopic channels
US4765397A (en) * 1986-11-28 1988-08-23 International Business Machines Corp. Immersion cooled circuit module with improved fins
US5077601A (en) 1988-09-09 1991-12-31 Hitachi, Ltd. Cooling system for cooling an electronic device and heat radiation fin for use in the cooling system
US5224538A (en) 1991-11-01 1993-07-06 Jacoby John H Dimpled heat transfer surface and method of making same
JPH06244328A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Fujitsu Ltd ヒートシンク
GB2296132B (en) 1994-12-12 1999-02-24 Siemens Plessey Electronic Improvements in or relating to cooling systems
GB2358243B (en) 1999-11-24 2004-03-31 3Com Corp Thermally conductive moulded heat sink
GB2407375B (en) * 2003-10-22 2006-06-28 Motorola Inc Heat sinks
US7271034B2 (en) * 2004-06-15 2007-09-18 International Business Machines Corporation Semiconductor device with a high thermal dissipation efficiency
US7442882B2 (en) * 2006-05-08 2008-10-28 International Business Machines Corporation 3D checkerboard perforation pattern for increased shielding effectiveness
US7755185B2 (en) * 2006-09-29 2010-07-13 Infineon Technologies Ag Arrangement for cooling a power semiconductor module
CN101368713B (zh) * 2007-08-17 2010-11-10 富准精密工业(深圳)有限公司 散热器
US7731079B2 (en) * 2008-06-20 2010-06-08 International Business Machines Corporation Cooling apparatus and method of fabrication thereof with a cold plate formed in situ on a surface to be cooled
US20100002392A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 I-Ming Liu Assembled Heat Sink Structure
US8054629B2 (en) * 2008-09-30 2011-11-08 Intel Corporation Microfins for cooling an ultramobile device
WO2011016221A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 古河スカイ株式会社 ヒートシンク

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4620216A (en) * 1983-04-29 1986-10-28 International Business Machines Corporation Unitary slotted heat sink for semiconductor packages
JPH06252300A (ja) * 1992-12-28 1994-09-09 Hitachi Ltd 冷却装置を備えた集積回路チップ及びその製造方法
JPH0745762A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Fujitsu Ltd 半導体素子冷却装置
US6161610A (en) * 1996-06-27 2000-12-19 Azar; Kaveh Heat sink with arc shaped fins
US6026895A (en) * 1998-02-06 2000-02-22 Fujitsu Limited Flexible foil finned heatsink structure and method of making same
JP2004303866A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 放熱フィンを備えたヒートシンクおよび放熱フィンの固定方法
JP2009099740A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 筐体の冷却装置
US20100246133A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Apple Inc. Method and apparatus for distributing a thermal interface material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022511720A (ja) * 2018-11-19 2022-02-01 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 構成可能な放熱フィンを有する統合型熱拡散器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013085618A1 (en) 2013-06-13
US9355932B2 (en) 2016-05-31
US20150357260A1 (en) 2015-12-10
CN103959462A (zh) 2014-07-30
TW201334131A (zh) 2013-08-16
EP2789009B1 (en) 2017-03-22
JP6027133B2 (ja) 2016-11-16
TWI557858B (zh) 2016-11-11
US20130148305A1 (en) 2013-06-13
EP2789009A1 (en) 2014-10-15
US9184108B2 (en) 2015-11-10
CN103959462B (zh) 2018-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027133B2 (ja) 集積回路(ic)チップのための放熱構造の設計
JP5009085B2 (ja) 半導体装置
TWI423403B (zh) 積體電路疊層
US7233501B1 (en) Interleaved memory heat sink
US7274571B2 (en) Heatsink
US10475733B2 (en) Method and structures for heat dissipating interposers
JP2002151640A (ja) 半導体装置
CN109727937B (zh) 包含散热元件的组合件以及相关系统及方法
US10721838B1 (en) Stacked base heat sink with heat pipes in-line with airflow
US7254033B2 (en) Method and apparatus for heat dissipation
US20230128903A1 (en) Enhanced base die heat path using through-silicon vias
EP4190137A1 (en) Cooling device for cooling components of a circuit board
JP2023518671A (ja) 熱管理装置を備える異種集積モジュール
TWI522032B (zh) 散熱模組
JP2016071269A (ja) 電子機器、及びシステム
JP2012169330A (ja) 電子装置
KR200491106Y1 (ko) 인터페이스 카드의 다방향 방열 구조
JPH0982857A (ja) マルチチップパッケージ構造
CN111554643A (zh) 用于倒装芯片球栅阵列的散热器设计
WO2020102983A1 (zh) 电路板及超算服务器
TWM644551U (zh) 具散熱結構的電路板
CN118295500A (zh) 一种运算组件及风冷服务器
JP2001144231A (ja) 半導体装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250