JP2015500319A - ピペラジン誘導体およびmGlu5受容体のポジティブアロステリックモジュレーターとしてのその使用 - Google Patents

ピペラジン誘導体およびmGlu5受容体のポジティブアロステリックモジュレーターとしてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015500319A
JP2015500319A JP2014546521A JP2014546521A JP2015500319A JP 2015500319 A JP2015500319 A JP 2015500319A JP 2014546521 A JP2014546521 A JP 2014546521A JP 2014546521 A JP2014546521 A JP 2014546521A JP 2015500319 A JP2015500319 A JP 2015500319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
phenyl
chloro
hplc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014546521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5820539B2 (ja
Inventor
アンネカトリン ヘイマン
アンネカトリン ヘイマン
ゲオルク ダーマン
ゲオルク ダーマン
マルク グルンドル
マルク グルンドル
シュテファン ゲオルク ミューラー
シュテファン ゲオルク ミューラー
ベルント ヴェレンゾーン
ベルント ヴェレンゾーン
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2015500319A publication Critical patent/JP2015500319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5820539B2 publication Critical patent/JP5820539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物、mGlu5受容体活性のポジティブアロステリックモジュレーターとしてのその使用、それを含有する医薬組成物、ならびに統合失調症などのグルタミン酸機能不全または認知症や認知機能障害などの認知機能低下と関連する神経障害および精神障害を治療および/または予防する薬剤としてのその使用方法に関する。R1、R2、R3、R4、Qは、明細書において示す意味を有する。
Figure 2015500319

I

Description

本発明は、ピペラジンおよびmGluR5受容体活性のポジティブアロステリックモジュレーターとしてのその使用、それを含有する医薬組成物、ならびに統合失調症などのグルタミン酸機能不全または認知症や認知機能障害などの認知機能低下と関連する神経障害および精神障害を治療および/または予防する薬剤としてのその使用方法に関する。
グルタミン酸は、哺乳動物の中枢神経系における主要な興奮性アミノ酸である。
グルタミン酸の媒介による神経伝達は、シナプス可塑性、学習および記憶の両方に関与する長期の増強作用、ならびに感覚認知などの多くの生理学的過程において肝要であることが明らかになっている(総説については、Riedel et al, Behav. Brain Res. 2003, 140: 1-47)。さらに、グルタミン酸神経伝達の不均衡が、種々の神経疾患および精神疾患の病態生理において重要な役割を果たすことも実証されている。
グルタミン酸による興奮性神経伝達は、少なくとも2種の異なるクラスの受容体、すなわち、イオンチャネル型グルタミン酸受容体(NMDA、AMPA、およびカイニン酸)と代謝調節型グルタミン酸受容体(mGluR)によって媒介される。イオンチャネル型受容体は、リガンド開口型イオンチャネルであり、2つのニューロン間の急速な神経伝達の調節を担当すると考えられる。代謝調節型グルタミン酸受容体は、シナプス伝達を媒介するだけでなく、神経伝達物質の放出の程度ならびにシナプス後の受容体活性化を調節するようにも思われる、Gタンパク質共役型受容体(GPCR)である。
たとえば、グルタミン酸放出またはシナプス後の受容体活性化の変更による、グルタミン酸作動性神経伝達の調節不全が、様々な神経障害および精神障害において実証されている。NMDA受容体の機能低下は、アルツハイマー病患者において実証されているだけでなく、統合失調症の推定される原因としても次第に受け入れられてきている(Farber et al, Prog. Brain Res., 1998, 116: 421-437、Coyle et al, Cell, and Mol Neurobiol. 2006, 26: 365-384)。このことは、NMDA受容体の拮抗薬によって、統合失調症患者が被る症状と区別できない症状が誘発されることを示す臨床研究によって裏付けられている(Javitt et al, Am J. Psychiatry, 1991, 148: 1301-1308)。したがって、NMDA受容体シグナル伝達を増強または正常化することのできる手法であれば、神経障害および精神障害を治療する潜在的可能性を有する。mGluR5は、現在8種が確認されているIII型GPCRのスーパーファミリーに属し、III型GPCRは、グルタミン酸リガンドが、大きな細胞外アミノ末端タンパク質ドメインに結合するという点で独特である。このスーパーファミリーは、アミノ酸相同性、およびそれが調節する細胞内シグナル伝達カスケードに基づき、3つの群(I、II、およびIII群)にさらに分けられる(Schoepp et al, Neuropharma, 1999, 38: 1431-1476)。mGluR5は、I群に属し、細胞内のカルシウム動員を調節するホスホリパーゼCシグナル伝達カスケードと共役する。
CNSにおいて、mGluR5は、主に皮質、海馬、側坐核、および尾状核−被殻で発現されることが明らかになっている。こうした脳領域は、記憶形成および認知機能に加えて、情緒反応に関与することがわかっている。mGluR5は、シナプス後部に、シナプス後肥厚部に近接して局在することが示されている(Lujan et al, Eur. J. Neurosci. 1996, 8: 1488-1500)。mGluR5とNMDA受容体の間には、mGluR5の活性化によってNMDA受容体の活性化状態が増強される、機能上の相互作用も明らかになっている(Mannaioni et al, NeuroSci., 2001, 21 :5925-5924、Rosenbrock et al, Eur. J. Pharma., 2010, 639:40-46)。さらに、mGluR5の活性化は、前臨床in vivoモデルにおいて、認知機能障害に加えて、NMDA受容体拮抗薬によって誘発された精神病性撹乱の救済となることも実証されている(Chan et al, Psychopharma. 2008, 198: 141-148)。したがって、mGluR5が活性化され、それによってNMDA受容体シグナル伝達の増強または正常化がなされることは、精神障害および神経障害の治療になる可能性を秘めた機序である。mGluR5の大部分の作動薬は、オルソステリックなグルタミン酸結合部位に結合する。グルタミン酸結合部位は、mGluRファミリーメンバー間で保存性が高いので、許容されるCNS浸透力を備え、in vivo活性を示す選択的mGluR5作動薬を開発することは困難となっている。mGluRファミリーメンバー間で選択性を実現するための、これに代わる手法は、ファミリーメンバー間で保存性がそれほど高くないアロステリック部位に結合する化合物を開発することである。そうしたアロステリック結合性化合物であれば、本来のグルタミン酸結合およびシグナル伝達の妨げとはならず、受容体活性化状態をモジュレートするであろう。
mGluR5のポジティブアロステリックモジュレーターは、最近になって確認されている(O'Brien et al., Mol. Pharma. 2003, 64: 731-740、Lindsley et al, J. Med. Chem 2004, 47: 5825-5828)。そうした化合物は、結合したグルタミン酸の存在下で、mGluR5活性を増強する。結合したグルタミン酸が存在しない場合、こうしたmGluR5ポジティブモジュレーターは、固有活性を示さない。
そのため、こうした化合物は、不変の不自然な方法で受容体を活性化する作動薬とは対照的に、mGluR5の本来のシグナル伝達を増強する。したがって、mGluR5ポジティブアロステリックモジュレーターは、ひいては神経障害および精神障害において検出されるNMDA受容体機能低下を増強および正常化する、mGluR5シグナル伝達を増強する手法となる。
本発明は、次式Iのピペラジン誘導体またはその塩、特に、生理学的に許容されるその塩を対象とする
Figure 2015500319
I
(式中、
1は、フェニル、ピリジルを表し、後の2種の基は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、C1-5アルキル、C3-6シクロアルキル、−O−C1-5アルキル、−N(R5)(R6)、−C(O)N(R5)(R6)(後の5種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよい)から互いに独立に選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、
2は、5〜14員アリール、5〜14員ヘテロアリールを表し、後の2種の基は、−OH、ハロゲン、シアノ、4〜9員ヘテロシクリル、C6-10アリール、5〜9員ヘテロアリール、C1-5アルキル、−C1-5アルキル−OH、−O−C1-5−アルキル、−O−C1-5アルキル−O−C1-5−アルキル、−O−C3-5アルキニル、−C1-5アルキル−O−C1-5−アルキル、C3-7シクロアルキル、−O−C3-7シクロアルキル、−O−CH2−C3-7シクロアルキル、C1-5アルキル−CO−、−C1-5アルキル−N(R5)(R6)、−N(R5)(R6)、−S(O)2−C1-5アルキル(後の16種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよい)から選択される1〜4個の基で置換されていてもよく、
3およびR4は、独立に、水素、C1-3アルキル、−C1-3アルキル−O−C1-3アルキルを表し、後の3種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、但し、R3およびR4の両方が水素であることはなく、
または
3およびR4は、両方が同じ炭素原子に結合している場合、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル(後の7種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよい)からなる群から選択される環を形成していてもよく、
5およびR6は、独立に、水素、C1-5アルキル、ベンジル、−C(O)−C1-5アルキル、−C(S)−C1-5アルキル、−S(O)2−C1-5アルキルを表し、後の5種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、
または
5およびR6は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜6員ヘテロシクリル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、またはテトラヒドロピラニル環を形成しており、後の4種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、
Qは、CHまたはNを表す)。
第2の実施形態では、一般式Iにおいて、R2、R3、R4、Qは、上で定義したのと同じ意味を有し、
1は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、C1-5アルキル、C3-6シクロアルキル、−O−C1-5アルキル、−N(R5)(R6)、−C(O)N(R5)(R6)(後の5種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよい)から互いに独立に選択される1〜3個の基で置換されていてもよいフェニルを表す。
本発明のさらなる実施形態は、式Iaの化合物またはその塩、特に、生理学的に許容されるその塩を包含する
Figure 2015500319
Ia
(式中、R1、R2、R3、R4、Qは、前述の実施形態のいずれかにおいて定義したのと同じ意味を有する)。
別の実施形態では、一般式I、Iaにおいて、R1、R3、R4、R5、R6、R7は、前述の実施形態のいずれかにおいて定義したのと同じ意味を有し、
1は、フェニル、
Figure 2015500319
を表す。
別の実施形態では、一般式I、Iaにおいて、R1、R2、Qは、前述の実施形態のいずれかにおいて定義したのと同じ意味を有し、
3およびR4は、独立に、水素、メチル、エチル、プロピル、−CH2−O−CH3を表し、後の4種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、但し、R3およびR4の両方が水素であることはなく、
または
3およびR4は、両方が同じ炭素原子に結合している場合、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル(後の3種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよい)から選択される環を形成していてもよい。
別の実施形態では、一般式I、Iaにおいて、R1、R2、R3、R4、Qは、前述の実施形態のいずれかにおいて定義したのと同じ意味を有し、
5およびR6は、独立に、水素、C1-3アルキル、ベンジル、−C(O)−C1-3アルキルを表し、後の3種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、
または
5およびR6は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル(後の4種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよい)から選択される基を形成している。
別の実施形態では、一般式I、Iaにおいて、R1、R2、Qは、前述の実施形態のいずれかにおいて定義したのと同じ意味を有し、
3およびR4は、メチルを表す。
本発明のさらなる実施形態は、式Ibの化合物またはその塩、特に、生理学的に許容されるその塩を包含する
Figure 2015500319
Ib
(式中、
2、R3、R4、Qは、前述の実施形態のいずれかにおいて定義したのと同じ意味を有し、
7は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、C1-5アルキル、C3-6シクロアルキル、−O−C1-5アルキル、−N(R5)(R6)、−C(O)N(R5)(R6)を表し、後の5種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、
5およびR6は、独立に、水素、C1-3アルキル、ベンジル、−C(O)−C1-3アルキルを表し、後の3種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、
または
5およびR6は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル(後の4種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよい)から選択される基を形成している)。
本発明のさらなる実施形態は、式Icの化合物またはその塩、特に、生理学的に許容されるその塩を包含する
Figure 2015500319
Ic
(式中、
2、R3、R4、Qは、前述の実施形態のいずれかにおいて定義したのと同じ意味を有し、
7は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、C1-5アルキル、C3-6シクロアルキル、−O−C1-5アルキル、−N(R5)(R6)、−C(O)N(R5)(R6)を表し、後の5種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、
5およびR6は、独立に、水素、C1-3アルキル、ベンジル、−C(O)−C1-3アルキルを表し、後の3種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、
または
5およびR6は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル(後の4種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよい)から選択される基を形成している)。
別の実施形態では、一般式I、Ia、Ib、Icにおいて、R2、R3、R4、Qは、前述の実施形態のいずれかにおいて定義したのと同じ意味を有し、
7は、水素、フルオロ、ブロモ、クロロ、シアノ、メチルを表す。
別の実施形態では、一般式I、Ia、Ib、Icにおいて、R1、R2、R3、R4、R7は、前述の実施形態のいずれかにおいて定義したのと同じ意味を有し、
Qは、CHを表す。
別の実施形態では、一般式I、Ia、Ib、Icにおいて、R1、R2、R3、R4は、前述の実施形態のいずれかにおいて定義したのと同じ意味を有し、
Qは、Nを表す。
別の実施形態では、一般式I、Ia、Ib、Icにおいて、R1、R2、R3、R4、R5、R6は、前述の実施形態のいずれかにおいて定義したのと同じ意味を有し、
2は、フェニル、ナフチル、チオフェニル、フラニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インドリル、アザ−インドリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾジオキソラニル、イソキノリル、ベンゾジオキサニル、イミダゾ−チアゾリル、インドリジン、ピラゾロ−ピリミジンを表し、
後の24種の基は、
ハロゲン、シアノ、−NMe2、アセチル、C1-4−アルキル、−O−C1-4−アルキル、−CH2−O−C1-4−アルキル、C3-6シクロアルキル、−O−C3-6シクロアルキル、フェニル、−CH2−O−フェニル、4〜6員ヘテロシクリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピラゾリル、イソオキサゾリル(後の13種の基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、−NH−COCH3、−NMe2、フェニル、−O−CH2−エチニル、C1-4−アルキル、C3-6−シクロアルキル、−O−C3-6シクロアルキル、−O−CH2−C3-6シクロアルキル、4〜6員ヘテロシクリル、−O−C1-4−アルキル、−O−C1-2アルキル−OC1-2アルキル(後の7種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよい)から選択される1個または複数の置換基で置換されていてもよい)から独立に選択される1〜3個の基で置換されていてもよい。
別の実施形態では、一般式I、Ia、Ib、Icにおいて、R1、R2、R3、R4、R5、R6は、前述の実施形態のいずれかにおいて定義したのと同じ意味を有し、
2は、フェニル、ナフチル、3−イソキノリル、
Figure 2015500319
を表し、
9は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、C1-4−アルキル、C3-6−シクロアルキル、−O−C3-6シクロアルキル、−O−CH2−C3-6シクロアルキル、4〜6員ヘテロシクリル、−O−C1-4−アルキル、−O−CH2−エチニル、−O−C1-2アルキル−OC1-2アルキル、CF3、−O−CF3、CF2H、−NMe2、フェニル、
Figure 2015500319
を表し、
10、R11は、独立に、水素、クロロ、フルオロ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、CF3、−CF2H、−OCH3、−OCF3、−NH−COCH3を表す。
本発明のさらなる実施形態は、式IIの化合物またはその塩、特に、生理学的に許容されるその塩を包含する
Figure 2015500319
II
(式中、
2は、フェニル、ナフチル、3−イソキノリル、
Figure 2015500319
を表し、
7は、水素、フルオロ、ブロモ、クロロ、シアノ、メチルを表し、
9は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、C1-4−アルキル、C3-6−シクロアルキル、−O−C3-6シクロアルキル、−O−CH2−C3-6シクロアルキル、4〜6員ヘテロシクリル、−O−C1-4−アルキル、−O−CH2−エチニル、−O−C1-2アルキル−OC1-2アルキル、CF3、−O−CF3、CF2H、−NMe2、フェニル、
Figure 2015500319
を表し、
10、R11は、独立に、水素、クロロ、フルオロ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、CF3、−CF2H、−OCH3、−OCF3、−NH−COCH3を表す)。
本発明のさらなる実施形態は、式IIIの化合物またはその塩、特に、生理学的に許容されるその塩を包含する
Figure 2015500319
III
(式中、
2は、フェニル、ナフチル、3−イソキノリル、
Figure 2015500319
を表し、
7は、水素、フルオロ、ブロモ、クロロ、シアノ、メチルを表し、
9は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、C1-4−アルキル、C3-6−シクロアルキル、−O−C3-6シクロアルキル、−O−CH2−C3-6シクロアルキル、4〜6員ヘテロシクリル、−O−C1-4−アルキル、−O−CH2−エチニル、−O−C1-2アルキル−OC1-2アルキル、CF3、−O−CF3、CF2H、−NMe2、フェニル、
Figure 2015500319
を表し、
10、R11は、独立に、水素、クロロ、フルオロ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、CF3、−CF2H、−OCH3、−OCF3、−NH−COCH3を表す)。
別の実施形態では、一般式I、Ia、Ib、Ic、II、IIIにおいて、R1、R3、R4、R5、R6、R7は、前述の実施形態のいずれかにおいて定義したのと同じ意味を有し、
2は、
Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319
を表す。
本発明のさらなる実施形態は、
1が、フェニル、
Figure 2015500319
を表し、
2が、
Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319
を表し、
3およびR4が、独立に、水素、メチル、エチル、プロピル、−CH2−O−CH3を表し、後の4種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、但し、R3およびR4の両方が水素であることはなく、
または
3およびR4は、両方が同じ炭素原子に結合している場合、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル(後の3種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよい)から選択される環を形成していてもよい、
式I、Iaの化合物またはその塩、特に、生理学的に許容されるその塩を包含する。
使用する用語および定義
一般定義
本明細書で詳細に定義しない用語には、本開示および文脈に照らして当業者が当てることになる意味が当てられるべきである。しかし、本明細書で使用するとき、そうでないと明記しない限り、以下の用語は、指定された意味を有し、以下の規則に従う。
以下で定義する基、ラジカル、または部分において、炭素原子の数は、多くの場合、基より先に明示され、たとえば、C1-6−アルキルは、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基またはラジカルを意味する。一般に、2つ以上の部分基を含む基については、最後に命名された部分基がラジカル結合点であり、たとえば、置換基「アリール−C1-3−アルキル−」とは、アリール基がC1-3−アルキル−基に結合したものを意味し、その後の部分が、コア、または置換基の結合相手の基に結合している。
本発明の化合物を化学名形式および式として示す場合において、不一致があれば、式が優先されるものとする。
アスタリスクは、部分式において、定義するコア分子に接続する結合を示すのに使用することができる。
Figure 2015500319
立体化学/溶媒和物/水和物:
詳細に明記しない限り、本明細書および付属の特許請求の範囲では終始、所与の化学式または化学名は、互変異性体、すべての立体、光学、および幾何異性体(たとえば、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、E/Z異性体など)とそのラセミ体、ならびに別個の鏡像異性体の割合の異なる混合物、ジアステレオ異性体の混合物、またはそのような異性体および鏡像異性体が存在する前述の形態のいずれかの混合物、ならびに、薬学的に許容されるその塩を始めとする塩、遊離化合物の溶媒和物または化合物の塩の溶媒和物を含めた、たとえば水和物などの、その溶媒和物を包含するものとする。
塩:
表現「薬学的に許容される」は、本明細書では、賢明な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症なしに、また妥当な利益/リスク比に合致して、ヒトおよび動物の組織と接触させて使用するのに適する化合物、材料、組成物、および/または剤形を指すのに用いる。
本明細書では、「薬学的に許容される塩」とは、親化合物が、その酸または塩基塩を作ることにより修飾されたものである、開示する化合物の誘導体を指す。薬学的に許容される塩の例としては、限定はしないが、アミンなどの塩基性残基の鉱酸塩または有機酸塩、カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩または有機塩などが挙げられる。たとえば、そのような塩として、アンモニア、L−アルギニン、ベタイン、ベネタミン(benethamine)、ベンザチン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン(2,2’−イミノビス(エタノール))、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、2−アミノエタノール、エチレンジアミン、N−エチル−グルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、リシン、水酸化マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン(2,2’,2”−ニトリロトリス(エタノール))、トロメタミン、水酸化亜鉛、酢酸、2.2−ジクロロ−酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸、4−アセトアミド−安息香酸、(+)−ショウノウ酸、(+)−カンファー−10−スルホン酸、炭酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、デカン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、エチレンジアミン四酢酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチジン酸、D−グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、2−オキソ−グルタル酸、グリセロリン酸、グリシン、グリコール酸、ヘキサン酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩化水素酸、イソ酪酸、DL−乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、リシン、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ガラクタル酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オクタン酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸(エンボン酸)、リン酸、プロピオン酸、(−)−L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、およびウンデシレン酸からの塩が挙げられる。別の薬学的に許容される塩は、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛などのような金属由来のカチオンに対して生成することができる(Pharmaceutical salts, Berge, S.M. et al., J. Pharm. Sci., (1977), 66, 1-19も参照されたい)。
本発明の薬学的に許容される塩は、塩基性または酸性部分を含んだ親化合物から、従来の化学的方法によって合成することができる。一般に、そのような塩は、こうした化合物の遊離の酸または塩基形態を、水中、またはエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、アセトニトリル、もしくはこれらの混合物といった有機希釈剤中で、十分な量の相応しい塩基または酸と反応させることにより調製できる。
たとえば、本発明の化合物の精製または単離に有用である、上述のもの以外の酸の塩(たとえば、トリフルオロ酢酸塩)も、本発明の一部をなす。
ハロゲン:
用語ハロゲンとは、一般に、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を意味する。
アルキル:
nが2〜nの整数である、用語「C1-n−アルキル」とは、単独または別のラジカルとの複合語で、1〜n個のC原子を有する、非環式の分枝状または線状飽和炭化水素ラジカルを意味する。たとえば、用語C1-5−アルキルは、ラジカルH3C−、H3C−CH2−、H3C−CH2−CH2−、H3C−CH(CH3)−、H3C−CH2−CH2−CH2−、H3C−CH2−CH(CH3)−、H3C−CH(CH3)−CH2−、H3C−C(CH32−、H3C−CH2−CH2−CH2−CH2−、H3C−CH2−CH2−CH(CH3)−、H3C−CH2−CH(CH3)−CH2−、H3C−CH(CH3)−CH2−CH2−、H3C−CH2−C(CH32−、H3C−C(CH32−CH2−、H3C−CH(CH3)−CH(CH3)−およびH3C−CH2−CH(CH2CH3)−を包含する。
アルキニル:
用語「C2-n−アルキニル」は、その炭素原子の少なくとも2個が三重結合によって互いに結合する場合、少なくとも2個の炭素原子を有する、「C1-n−アルキル」の定義において定めたとおりの基に使用する。
シクロアルキル:
nが4〜nの整数である、用語「C3-n−シクロアルキル」とは、単独または別のラジカルとの複合語で、3〜n個のC原子を有する環状非分枝状飽和炭化水素ラジカルを意味する。たとえば、用語C3-7−シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロヘプチルを包含する。
アリール:
本明細書で使用する用語「アリール」とは、単独または別のラジカルとの複合語で、6個の炭素原子を含んだ炭素環式の単環式芳香族基を意味し、芳香族でも飽和でも不飽和でもよい第2の5または6員炭素環基にさらに縮合していてもよい。アリールとしては、限定はしないが、フェニル、インダニル、インデニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニル、テトラヒドロナフチル、およびジヒドロナフチルが挙げられる。アリールは、0〜3個のフッ素ラジカルで置換されていてもよいC1-4−アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリール、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、またはアシルアミノなどの1個または複数の残基で置換されていてもよい。
ヘテロシクリル:
用語「ヘテロシクリル」とは、N、OまたはS(O)r(r=0、1または2である)から選択される1個または複数のヘテロ原子を含んでおり、3〜14個の環原子からなり、ヘテロ原子はいずれも芳香環の一部でない、芳香族環系を含めて、飽和または不飽和の単環式または多環式環系を意味する。用語「ヘテロ環」は、考えられるすべての異性体形態を包含するものである。ヘテロシクリルは、0〜3個のフッ素ラジカルで置換されていてもよいC1-4−アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ(hadroxy)、アルコキシ、アリール、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、またはアシルアミノなどの1個または複数の残基で置換されていてもよい。
したがって、用語「ヘテロシクリル」は、以下の例示的な構造を包含するが、各形態は、相応しい原子価が維持される限り、共有結合によってどの原子にも結合しうるため、ラジカルとしては示さない。
Figure 2015500319

Figure 2015500319
Figure 2015500319

Figure 2015500319
ヘテロアリール:
用語「ヘテロアリール」とは、N、OまたはS(O)r(r=0、1または2である)から選択される1個または複数のヘテロ原子を含んでおり、5〜14個の環原子からなり、ヘテロ原子の少なくとも1個が芳香環の一部である、単環式または多環式環系を意味する。用語「ヘテロアリール」は、考えられるすべての異性体形態を包含するものである。
したがって、用語「ヘテロアリール」は、以下の例示的な構造を包含するが、各形態は、相応しい原子価が維持される限り、共有結合によってどの原子にも結合しうるため、ラジカルとしては示さない。
Figure 2015500319

Figure 2015500319
上で示した用語の多くは、式または基の定義において繰り返し使用されることもあり、各場合において、互いに独立に、上で示した意味の1つを有する。
一般調製方法
本発明の化合物は、以下のスキームに示すとおりの反応を、文献で知られ、実験の欄に例示し、または当業者に明白である他の標準の操作に加えて用いることにより調製できる。本明細書に記載しない出発材料は、市販品として入手可能であり、または文献に記載され、もしくは当業者に明白である反応を用いて調製することができる。以下の例は、本発明がより十分に理解されるように提供しており、実例にすぎず、限定するものと解釈すべきでない。
略語PGは、ある反応操作を実施する前に反応性基に導入され、後に除去される「保護基」の略である。反応性基の保護基の具体例は、次のとおりである。
−アミノ−アルキルアミノまたはイミノ基用:アセチル−(actyl−)、トリフルオロアセチル−(trifluoracetyl−)、ベンゾイル−、エトキシカルボニル−、N−tert−ブトキシカルボニル(BOC)、N−ベンジルオキシカルボニル−(Cbz)、ベンジル−、メトキシベンジル−、2,4−ジメトキシベンジル、およびアミノ基については、加えてフタリル基、
−アミド基用:N−メトキシメチル(N−methoxynethyl)(MOM)、N−ベンジルオキシメチル(BOM)、N−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)、N−tert−ブチル−ジメチルシロキシメチル−、N−tert−ブチル−ジメチルシリル(TBDMS)、N−トリイソプロピルシリル−(TIPS)、N−ベンジル−、N−4−メトキシベンジル(PMB)、N−トリフェニルメチル−(Tr)、N−tert−ブトキシカルボニル(BOC)、N−ベンジルオキシカルボニル−(Cbz)、N−トリメチルシリルエチルスルホニル−(SES)、
−ヒドロキシ基用:メトキシ−、ベンジルオキシ−、トリメチルシリル−(TMS)、アセチル−、ベンゾイル−、tert−ブチル−、トリチル−、ベンジル−、またはテトラヒドロピラニル(THP)基、
−カルボキシル基用:トリメチルシリル−(TMS)、メチル− エチル−、tert−ブチル−、ベンジル−、またはテトラヒドロピラニル(THP)基。
保護基の導入および除去に関するこれ以上の情報については、T.W. Greene, P.G.M. Wuts, "Protective Groups in Organic Synthesis", Wiley, 1991 and 1999または"Protective Groups", Kocienski P. J.; Thieme: New York, 1994を参照されたい。
一部の場合では、たとえば、置換基の操作によって、最終生成物をさらに修飾してもよい。そうした操作には、限定はしないが、当業者に一般に知られている、還元、酸化、アルキル化、アシル化、および加水分解反応を含めることができる。一部の場合では、反応を容易にし、または望ましくない反応生成物を回避するために、前述の反応スキームを実施する順序を変更してもよい。以下の例は、本発明がより十分に理解されるように提供するものである。それらの例は、実例にすぎず、一切本発明を限定するものと解釈すべきでない。
一態様では、R1、R2、R3、R4およびUが上記のとおりに定義される、本発明に記載の式Iの化合物を、次のスキーム1に従って合成することができる。
Figure 2015500319
適切な保護基PG、好ましくはBOCまたはCbzを備えたピペラジン1.1を、カルボン酸(carboxyclic acid)(X=OH)またはその酸塩化物(X=Cl)1.2とカップリングさせて、アミド1.3を生成する。この反応は、DMFなどの不活性溶媒中にて、室温で、TBTUを用いてその場で活性化し、DIPEAを加えた状態で、カルボン酸に対して実施することが好ましい。次いで、文献に記載され、または当業者に明白である方法を使用して保護基を切断して、ピペラジン1.4を得る。BOC保護基は、DCMなどの不活性溶媒中にて室温でTFA処理することにより除去するのが好ましい。最後のステップでは、ピペラジン1.4をカルボン酸(carboxyclic acid)(X=OH)またはその酸塩化物(X=Cl)1.5とカップリングさせて、最終生成物Iを生成する。この反応は、DMFなどの不活性溶媒中にて、室温で、TBTUを用いてその場で活性化し、DIPEAを加えた状態でカルボン酸(X=OH)に対して、または酸塩化物1.5(X=Cl)をピペラジン1.4とカップリングさせることによって実施することが好ましい。
別法として、本発明の化合物は、スキーム2に従って合成することができる。
Figure 2015500319
カルボン酸2.1(X=OH)またはその酸塩化物誘導体(X=Cl)を、適切な保護基PG、好ましくはBOCを有するピペリジン2.2とカップリングさせて、アミド2.3を得る。この反応は、DMFなどの不活性溶媒中にて、室温で、TBTUを用いてその場で活性化し、DIPEAを加えた状態で、カルボン酸(X=OH)を使用して、または酸塩化物2.1(X=Cl)をピペラジン2.2と直接カップリングさせることによって実施することが好ましい。次いで、文献に記載され、または当業者に明白である方法を使用して、中間体2.3の保護基を切断してピペラジン1.4を得る。BOC保護基は、DCMなどの不活性溶媒中にて室温でTFA処理することにより除去するのが好ましい。中間体2.4は、そのトリフルオロ酢酸塩(trfluoracetate salt)として取得し、単離してもよい。最後のステップでは、中間体2.4をカルボン酸(carboxyclic acid)2.5(X=OH)またはその酸塩化物(X=Cl)と反応させて、最終生成物Iを生成する。この反応は、DMFなどの不活性溶媒中にて、室温で、TBTUを用いてその場で活性化し、DIPEAを加えた状態でカルボン酸(X=OH)を使用して、またはTHFなどの不活性溶媒中にて、塩基(たとえばDIPEA)を加えた状態で、酸塩化物2.5(X=Cl)をピペラジン2.4とカップリングさせることによって実施することが好ましい。
1が構造Iのとおりに定義され、QがC−Hである、所要の1−アリール−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸の調製は、次のスキームに示すとおりに実現することができる。
Figure 2015500319
スキーム3aに示す合成経路によれば、低温(0〜5℃)の水中にて、3a.1を硝酸ナトリウムおよびテトラフルオロホウ酸で処理して、ジアゾニウム塩3a.2を生成し、これを単離し、引き続いてイソシアノ酢酸アルキルとの環化反応にかけると、1,2,4−トリアゾール(trazole)3a.3を得ることができる。この環化反応は、メタノールやエタノールなどのプロトン性溶媒中にて、酢酸ナトリウムなどの塩基を加えた状態で、−10℃〜+5℃の間の温度で実施するのが普通である。
別法として、1ステップ手順において、0℃の塩酸水溶液中にて、3a.1と亜硝酸ナトリウムからジアゾニウム種を生成し、イソシアノ酢酸アルキルおよび酢酸ナトリウムをメタノールに溶かした溶液とその場で反応させて、1,2,4−トリアゾール3a.3を得ることもできる。
スキーム3bに示す合成経路によれば、アリール−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸3a.4は、DCM中にて、酢酸銅(II)およびピリジンを加えた状態で、アリールボロン酸3b.1を1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸アルキルエステル3b.2と反応させることにより、合成することもできる。アルキルエステルを(たとえば、メタノール/THF中にて水酸化ナトリウムで)加水分解すると、3.4となる。
1が構造Iのとおりに定義され、QがNである、2−アリール−2H−テトラゾール−5−カルボン酸4.6は、次のスキームに従って合成した。
Figure 2015500319
0℃の塩酸水溶液中にて4.1を亜硝酸ナトリウムで処理して、対応するジアゾニウム種を生成し、これを、0℃のエタノール中にて2−クロロ−3−オキソ−酪酸エチルエステル4.2および酢酸ナトリウムとその場で反応させて、4.3を中間体生成物として得た。4.3をテトラヒドロフラン中にてアンモニア溶液で処理すると、4.4が生成した。この化合物をテトラヒドロフラン中にて酢酸と共に85℃で加熱し、引き続いて亜硝酸ナトリウム水溶液で処理して、2−アリール−2H−テトラゾール−5−カルボン酸エチルエステル4.5を得た。エステルの加水分解(たとえば、テトラヒドロフラン/メタノール/水中にて水酸化リチウムによる)によって、4.6を得た。
ジェミナルに置換されたピペラジンの合成をスキーム5に例示する。
Figure 2015500319
構造5.1のケトン(R1およびR2は、たとえば、1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキルまたはアルコキシアルキルである)を、酢酸中にて、シアン化トリメチルシリルを加えた状態で、高めの温度において、N−保護アミノ−酢酸エチルエステル5.2(たとえば、PG=ベンジル、・・・)と変法Strecker反応で反応させて、5.3を生成する。この中間体を還元条件下に置いた後、アルコール性溶媒(たとえば、メタノールやエタノール)中にて室温で塩化コバルト(II)および水素化ホウ素ナトリウムで処理して、5.4を得る。5.4を相応しい溶媒(たとえばTHF)中にて水素化リチウムアルミニウムで処理すると、所要のピペラジン5.5となる。
生物学アッセイ
mGluR5のポジティブのモジュレーションを、ヒト組換え型mGluR5を発現しているHEK293細胞系において測定し、カルシウムに基づくFLIPRアッセイで検出する。細胞を、10%のFCS、2μg/mLのテトラサイクリン、100μg/mLのハイグロマイシン、および500μg/mLのgneticinを補充したDMEMで培養する。アッセイの3〜7日前に、細胞培養液を、テトラサイクリン不使用の細胞培養液と交換する。アッセイの1日前に、細胞培養液を、グルタミンおよびフェノールレッドなしのDMEMと交換し、10%のFCS、100μg/mLのハイグロマイシン、および500μg/mLのgeneticinを補充する。アッセイ当日、やや集密な培養物の培養液を除去し、175cm2培養フラスコあたり2.5mlのEDTA(0.02%)を加えて1分間かけて細胞を分離する。細胞をリンガー液(140mMのNaCl、5mMのKCl、2.5mMのCaCl2、1.5mMのMgCl2、5mMのグルコース、10mMのHepes;NaOHでpH7.4に調整したもの)に再懸濁し、プールし、リンガー液を加えて体積を50mLに調整する。細胞懸濁液を1500U/分(425g)で5分間遠心分離する。上清を除去し、細胞を2回目に50mlの新鮮なリンガー液で洗浄し、再び前のように遠心分離する。上清を再び除去し、ペレットをリンガー液に再懸濁して細胞1,000,000個/ml(細胞1×106個/mL)とする。細胞をBD BioCoatポリ−D−リシン384ウェルプレートに播く(細胞20,000個/ウェル、20μl/ウェル)。次いで、ふたを被せたプレートを、37℃/10%CO2で、使用するまでインキュベートする。染料の添加については、20μlのCalcuium−4アッセイキット溶液(リンガー液中に、製造者の説明に従って調製したもの)を細胞に加え、プレートを37℃で80分間、次いで室温で10分間インキュベートする。
対照、化合物希釈、およびアッセイ実施:
各アッセイプレートは、「高」および「低」対照:
低対照 1%DMSO/リンガー液+基底グルタミン酸活性化(100%CTLと定める)
高対照 10μM CDPPB+基底グルタミン酸活性化(200%CTLと定める)
のウェルを収容した。
試験化合物をDMSOに溶解させ希釈して、所望の濃度の100倍とする。次のステップにおいて、化合物が所望の最終アッセイ濃度の4倍の濃度になるように、化合物をリンガー液に希釈する。最終DMSO濃度は、1%とした。
次いで、各化合物溶液20μlをアッセイプレートに移し、Ca2+動態を測定して、固有の化合物活性を明らかにする。FLIPRデバイス中で5分間インキュベートした後、グルタミン酸含有リンガー液(可能な最大グルタミン酸効果のおよそ5%の基底刺激に調整したグルタミン酸濃度)20μlによる第2の刺激を加え、モジュレーション効果について、ウェルの動力学的なCa2+反応を測定した。
分析:
Ca放出に関連した蛍光シグナルのピーク高さ(9〜66)をEC50に使用する。
モジュレーションのEC50は、GraphPad Prismで非線形回帰により算出する(表1)。
Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319
治療方法
本発明は、限定はしないが、精神障害、認知障害、および認知症の治療を始めとする、mGluR5ポジティブモジュレーターの活性が治療利益をなす疾患および/または状態の治療において有用である、一般式Iの化合物を対象とする。
一般式Iの化合物は、統合失調症、統合失調感情障害、および物質誘発精神障害を含めた精神障害;加齢に伴う学習および記憶の機能障害または喪失、卒中後認知症、集中力の欠如、軽度認知障害、アルツハイマー病における認知機能不全、および統合失調症の認知機能不全を含めた認知障害および認知症の治療に有用である。
したがって、本発明はまた、医薬としての一般式Iの化合物に関する。
本発明の別の態様は、mGluR5ポジティブモジュレーターの活性が治療利益をなす疾患および/または状態を治療するための、一般式Iの化合物の使用に関する。
さらに、本発明は、精神障害、認知障害、および認知症を治療するための、一般式Iの化合物の使用に関する。
さらに、本発明は、統合失調症、統合失調感情障害、および物質誘発精神障害を含めた精神障害;加齢に伴う学習および記憶の機能障害または喪失、卒中後認知症、集中力の欠如、軽度認知障害、アルツハイマー病における認知機能不全、および統合失調症の認知機能不全を含めた認知障害および認知症を治療するための、一般式Iの化合物の使用に関する。
本発明の別の態様では、本発明は、有効量の一般式Iの化合物をヒトに投与することを含む、上述の疾患および状態の治療または予防方法に関する。
投与量
1日に適用できる一般式Iの化合物の用量範囲は、普通は0.1〜5000mg、好ましくは0.1〜1000mg、より好ましくは5〜500mg、最も好ましくは10または100mgである。各投与量単位は、0.1〜500mg、好ましくは10〜100mgを好都合に含有してよい。
実際の薬学的有効量または治療投与量は、当然のことながら、患者の年齢および体重、投与経路、疾患の重症度などの、当業者に知られている要素に応じて決まる。いかなる場合でも、組合せ薬は、患者特有の状態に基づき薬学的有効量の送達が可能になる投与量および方法で投与する。
医薬組成物
式の化合物の投与に適する製剤は、当業者には明白なところとなり、たとえば、錠剤、丸剤、カプセル剤、坐剤、ロゼンジ錠、トローチ剤、液剤、シロップ剤、エリキシル剤、サシェ剤、注射剤、吸入剤、および散剤などが挙げられる。薬学的に活性のある化合物の含有量は、全体としての組成物の1〜99重量%、好ましくは10〜90重量%、より好ましくは20〜70重量%の範囲にすべきである。
適切な錠剤は、たとえば、式Iによる1種または複数の化合物を、既知の賦形剤、たとえば、不活性希釈剤、担体、崩壊剤、アジュバント、界面活性剤、結合剤、および/または滑沢剤と混合することにより得ることができる。錠剤は、いくつかの層からなるものでもよい。
本発明の別の態様は、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、または担体が混合された式Iの化合物を含む医薬製剤である。
併用療法
別の態様では、本発明は、本発明による活性化合物を別の活性化合物と一緒に投与する併用療法に関する。したがって、本発明はまた、その一方が本発明の活性化合物である、活性成分のそのような組合せ薬を提供する医薬製剤に関する。そうした組合せ薬は、固定由用量組合せ薬(活性成分が別個の医薬製剤中にある)でもよい。
その結果として、本発明の別の態様は、本発明の活性化合物それぞれ、好ましくは少なくとも1種の本発明による活性化合物を、たとえば、ハロペリドール、クロザピン、リスペリドン、クエチアピン、アリプリパゾール(aripripazole)、オランザピンなどの抗精神病薬;選択的セロトニン再取込み阻害剤やセロトニン/ノルアドレナリン再取込み二重阻害剤などの抗うつ薬;バルプロ酸リチウムやラモトリギンなどの気分安定剤;β−セクレターゼ阻害剤;γ−セクレターゼ阻害剤;γ−セクレターゼモジュレーター;アミロイド凝集阻害剤、たとえば、シロイノシトール;直接または間接的に作用する神経保護物質および/または疾患修飾物質;抗酸化剤、たとえば、ビタミンE、イチョウ、ギンコリド(ginkolide);抗炎症物質、たとえば、Cox阻害剤、付加的または専任的にAβ(Aベータ)低減特性を有するNSAID;スタチンなどのHMG−CoA還元酵素阻害剤;ドネペジル、リバスチグミン、タクリン、ガランタミンなどのアセチルコリンエステラーゼ阻害剤;NMDA受容体拮抗薬、たとえば、メマンチン;AMPA受容体作動薬;AMPA受容体ポジティブモジュレーター、AMPkines、グリシン輸送体1阻害剤;モノアミン受容体再取込み阻害剤;神経伝達物質の濃度または放出をモジュレートする物質;イブタモレンメシル酸塩やカプロモレリンなどの、成長ホルモンの分泌を誘発する物質;CB−1受容体拮抗薬または逆作動薬;ミノサイクリンやリファンピシンなどの抗生物質;PDE1、PDE2、PDE4、PDE5、PDE9、またはPDE10阻害剤、GABAA受容体逆作動薬;GABAAα5受容体逆作動薬;GABAA受容体拮抗薬;ニコチン性受容体作動薬または部分作動薬またはポジティブモジュレーター;α4β2ニコチン性受容体作動薬または部分作動薬またはポジティブモジュレーター;α7ニコチン性受容体作動薬または部分作動薬;ヒスタミン受容体H3拮抗薬;5−HT4受容体作動薬または部分作動薬;5−HT6受容体拮抗薬;α2−アドレナリン受容体拮抗薬、カルシウム拮抗薬;ムスカリン性受容体M1作動薬または部分作動薬またはポジティブモジュレーター;ムスカリン性受容体M2拮抗薬;ムスカリン性受容体M4拮抗薬;ムスカリン性受容体M4ポジティブアロステリックモジュレーター;代謝調節型グルタミン酸受容体5ポジティブアロステリックモジュレーター;代謝調節型グルタミン酸受容体2拮抗薬;代謝調節型グルタミン酸受容体2/3作動薬;代謝調節型グルタミン酸受容体2ポジティブアロステリックモジュレーター、ならびに本発明による活性化合物の有効性および/もしくは安全性を高め、かつ/または望ましくない副作用を低減するような形で受容体または酵素をモジュレートする他の物質からなる群から選択される別の活性化合物と組み合わせたものに関する。本発明による活性化合物は、上述の疾患および状態を治療するために、たとえば、Aβまたはその部分での能動免疫化や、ヒト化抗Aβ抗体、ナノボディ、または抗体断片での受動免疫化などの、免疫療法と組み合わせて使用してもよい。
本発明による活性化合物は、ハロペリドール、フルペンチキソール、フルスピリレン、クロルプロチキセン、プロチペンジル、レボメプロマジン、クロザピン、オランザピン、クエチアピン、リスペリドン、パリペリドン、アミスルプリド、ジプラシドン、アリピプラゾール、スルピリド、ゾテピン、セルチンドール、フルフェナジン、ペルフェナジン、ペラジン、プロマジン、クロルプロマジン、レボメプロマジン、ベンペリドール、ブロムペリドール、ピモジド、メルペロン、ピパンペロン、イロペリドン、アセナピン、ペロスピロン、ブロナンセリン、ルラシドンのような抗精神病薬とも組み合わせることができる。
本発明による活性化合物は、アミトリプチリン イミプラミン塩酸塩、イミプラミンマレイン酸塩、ロフェプラミン、デシプラミン、ドキセピン、トリミプラミンのような抗うつ薬とも組み合わせることができる。
あるいは、本発明による活性化合物は、アラプロクラート、シタロプラム エスシタロプラム、クロミプラミン、デュロキセチン、フェモキセチン、フェンフルラミン、ノルフェンフルラミン、フルオキセチン、フルボキサミン、インダルピン、ミルナシプラン、パロキセチン、セルトラリン、トラゾドン、ベンラファキシン、ジメリジン、ビシファジン、デスベンラファキシン、ブラソフェンスム(brasofensme)、テソフェンシンなどのセロトニン(5−HT)再取込み阻害剤と組み合わせることもできる。
本発明による組合せ薬は、1つの同じ剤形にして、すなわち、組合せ製剤の形で同時に提供することができ、たとえば、2種の構成要素を1つの錠剤に、たとえば、前記錠剤の異なる層に組み込むことができる。組合せ薬は、自由な組合せの形で別々に提供することもでき、すなわち、本発明の活性化合物を一方の剤形で提供し、上述の組合せパートナーの1種または複数をもう一方の剤形で提供する。こうした2つの剤形は、等しい剤形、たとえば、治療有効量の本発明の活性化合物を含有する錠剤と、治療有効量の上述の組合せパートナーを含有する錠剤の2種の錠剤の共投与にすることができる。所望であれば、異なる投与形態を組み合わせることも可能である。適切ないかなるタイプの投与形態も用意することができる。
別の活性物質と組み合わせた、本発明による活性化合物または生理学的に許容されるその塩は、同時に、または時間をずらして、但し特に時期を近づけて使用することができる。同時に投与する場合、2種の活性物質は、一緒に患者に与えられ、時間をずらして投与する場合、2種の活性物質は、12時間以下、特に6時間以下の期間内に連続的に患者に与えられる。
剤形または投与形態に制限はなく、本発明の枠内で、適切などんな剤形を使用してもよい。具体例として、剤形は、パッチ剤、錠剤、カプセル剤、丸剤、ペレット剤、糖衣丸、散剤、トローチ剤、坐剤などの固体製剤、液剤、懸濁剤、乳剤、ドロップ剤、シロップ剤、エリキシル剤などの液体製剤、またはエアゾール剤、スプレー剤などの気体製剤などか
剤形は、各投与量単位が、存在する各活性構成要素の一用量を供給するように構成されている、投与量単位にして製剤すると有利である。成分は、投与経路および剤形に応じてしかるべく選択する。
上述の組合せパートナーの投与量は、便宜上、通常推奨される最低用量の1/5から、通常推奨される用量の1/1まででよい。
剤形は、製剤の性質に応じて、たとえば、1日に1、2、3、または4回患者に投与する。遅延もしくは延長放出製剤または他の医薬製剤の場合では、それを各様に(たとえば、週1回または月1回など)適用することができる。本発明の活性化合物は、1日3回またはより少ない回数、より好ましくは1日1回または2回投与することが好ましい。
一般式Iの化合物の例の調製
別段記載しない限り、以下に記載する例の化合物の1つまたは複数の互変異性体型は、その場で調製および/または単離することができる。以下に記載する例の化合物のすべての互変異性体型が開示されたとみなすべきである。
本発明を以下の例によって例示するが、その中で以下の略語を用いる場合がある。
略語
AcOH 酢酸
AN アセトニトリル
BOC tert−ブチルオキシカルボニル
conc. 濃
DCM ジクロロメタン
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
dppf 1,1’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン
EI 電子イオン化
ESI エレクトロスプレーイオン化
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
HATU (2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)
HCl 塩酸
HCOOH ギ酸
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HPLC−MS HPLCを質量分析とつなげたもの
i.vac. 真空中
MeOH メタノール
MS 質量分析
MW 分子量
NaOH 水酸化ナトリウム
NH4OH 水酸化アンモニウム(30%アンモニア水溶液)
PE 石油エーテル
f (薄層クロマトグラフィーからの)保持値
RT 室温
t (HPLCからの)保持時間
TBTU (2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)
THF テトラヒドロフラン
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
HPLC精製方法:
方法1
カラム:XBridge C18、4.6×30mm、3.5μm(Waters)
溶媒A:0.1%のTFAを含有する水、溶媒B:0.1%のTFAを含有するメタノール
流量:4mL/分、温度:60℃
Figure 2015500319
方法2
カラム:StableBond C18、3×30mm、1.8μm(Agilent)
溶媒A:0.1%のTFAを含有する水、溶媒B:アセトニトリル
流量:2.2mL/分、温度:60℃
Figure 2015500319
方法3
カラム:Sunfire C18、3×30mm、2.5μm(Waters)
溶媒A:0.1%のTFAを含有する水、溶媒B:メタノール
流量:2.2mL/分、温度:60℃
Figure 2015500319
方法4
カラム:XBridge C18、3×30mm、2.5μm(Waters)
溶媒A:0.1%のTFAを含有する水、溶媒B:メタノール
流量:2.2mL/分、温度:60℃
Figure 2015500319
方法5
カラム:StableBond C18、3×30mm、1.8μm(Waters)
溶媒A:0.1%のTFAを含有する水、溶媒B:メタノール
流量:2.2mL/分、温度:60℃
Figure 2015500319
方法6
カラム:XBridge C18、3×30mm、2.5μm(Waters)
溶媒A:0.1%のTFAを含有する水、溶媒B:メタノール
流量:2.2mL/分、温度:60℃
Figure 2015500319
方法8
カラム:StableBond C18、3×30mm、1.8μm(Zorbax)
溶媒A:0.1%のHCOOHを含有する水、溶媒B:0.1%のHCOOHを含有するアセトニトリル
流量:1.6mL/分、温度:室温
Figure 2015500319
方法9
カラム:XBridge C18、3×30mm、2.5μm(Waters)
溶媒A:0.1%のTFAを含有する水、溶媒B:メタノール
流量:2.2mL/分、温度:60℃
Figure 2015500319
方法11
カラム:XBridge C18、3×30mm、2.5μm(Waters)
溶媒A:0.1%のNH4OHを含有する水、溶媒B:メタノール
温度:60℃
Figure 2015500319
方法12
カラム:Sunfire C18、4.6×50mm、3.5μm
溶媒A:0.1%のTFAを含有する水、溶媒B:メタノール
流量:2.0mL/分、温度:60℃
Figure 2015500319
方法13
カラム:Symmetry C18、4.6×75mm、3.5μm
溶媒A:0.01M%の酢酸アンモニウムを含有する水、溶媒B:アセトニトリル
流量:1mL/分、温度:25℃
Figure 2015500319
方法14
カラム:XBridge C18、4.6×150mm、3.5μm
溶媒A:0.05%のTFAを含有する水、溶媒B:アセトニトリル
流量:1mL/分、温度:25℃
Figure 2015500319
方法15
カラム:XBridge C18、4.6×150mm、5μm
溶媒A:0.01M%の酢酸アンモニウムを含有する水、溶媒B:アセトニトリル
流量:1mL/分、温度:25℃
Figure 2015500319
方法16
カラム:Symmetry C18、4.6×75mm、3.5μm
溶媒A:0.01M%の酢酸アンモニウムを含有する水、溶媒B:アセトニトリル
流量:1mL/分、温度:25℃
Figure 2015500319
方法19
カラム:XBridge C18、2.1×50mm、1.7μm(Waters)
溶媒A:0.032%のNH4OHを含有する水、溶媒B:アセトニトリル
流量:1.3mL/分、温度:60℃
Figure 2015500319
方法22
カラム:Sunfire C18、3×30mm、2.5μm(Waters)
溶媒A:0.1%のTFAを含有する水、溶媒B:MeOH
温度:60℃
Figure 2015500319
方法23
カラム:XBridge C18、3×30mm、2.5μm(Waters)
溶媒A:0.1%のTFAを含有する水、溶媒B:0.1%のTFAを含有するMeOH
温度:60℃
Figure 2015500319
方法24
カラム:Waters XBridge C18、3.0×30mm、2.5μm
溶媒A:0.2%のNH4OHを含有する水、溶媒B:メタノール
流量:1.3mL/分、温度:40℃
Figure 2015500319
方法25
カラム:Microsorb 100 C18、4.6×30mm、3μm(Varian)
溶媒A:0.13%のTFAを含有する水、溶媒B:アセトニトリル
流量:3.5mL/分、温度:室温
Figure 2015500319
方法26
カラム:XBridge C18、4.6×30mm、3.5μm(Waters)
溶媒A:0.1%のNH4OHを含有する水、溶媒B:メタノール
流量:4mL/分、温度:60℃
Figure 2015500319
中間体の調製:
中間体1:(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノン
1.1:1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸
Figure 2015500319
方法A(K. Matsumoto et al., Synthesis 1975、609-610による):
1.00g(10.7mmol)のアニリンの4M塩酸溶液に、0℃で、741mg(10.7mmol)の亜硝酸ナトリウムの水溶液を滴下した。得られる混合物を0℃で15分間撹拌した。別のフラスコにおいて、4.40g(53.7mmol)の酢酸ナトリウムを10mLの水に溶かした溶液に、1.21g(10.7mmol)のイソシアノ酢酸エチルを10mLのエタノールに溶かした溶液を加えた。氷/アセトンで冷却しながら、イソシアノアセテート混合物にジアゾニウム塩混合物を滴下した。完全に変換させた後(30分)、エタノールを蒸留によって除去し、EtOAcを加え、有機相を水で洗浄した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残余物に、15mLのエタノールおよび15mLの1M水酸化リチウム溶液を加え、混合物を室温で12時間撹拌した。4M HCl水溶液を加え、沈殿している生成物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させた。
収率:550mg(26%)
ESI−MS:m/z=190(M+H)+
t(HPLC):0.82分(方法8)
方法B:
10.0mL(110mmol)のアニリンを30mLのテトラフルオロホウ酸(48%水溶液)に懸濁させた懸濁液を、30mLの水で希釈し、0℃に冷却した。7.56g(110mmol)の亜硝酸ナトリウムを10mLの水に溶かした溶液を加え、得られる混合物を0℃で1時間撹拌した。沈殿を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、14.2g(64%)のテトラフルオロホウ酸ジアゾニウムを得た。
8.09mL(74.0mmol)のシアノ酢酸エチルを50mLのEtOHに懸濁させ、20.0g(244mmol)の酢酸ナトリウムを50mLの水に溶かした溶液に加えた。混合物を氷/アセトンで冷却した。冷却した混合物に、14.2g(74.0mmol)のテトラフルオロホウ酸ジアゾニウムを少量ずつ加えた。冷却を解除し、反応液が室温になるようにし、1.5時間撹拌した。EtOHを蒸留によって除去し、生成物をDCMで抽出した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。未精製材料を40mLのMeOH/水=1/1に懸濁させた。10mLの50%水酸化ナトリウム水溶液を加え、撹拌を48時間続けた。MeOHを蒸留によって除去し、残存するスラリーを、冷却しながら25mLの濃塩酸で処理した。沈殿を濾別し、水で洗浄し、ジエチルエーテルで摩砕し、乾燥させた。
収率:7.70g(55%)
ESI−MS:m/z=190(M+H)+
t(HPLC):0.82分(方法8)
方法C(P. Y. S. Lam et al., Tetrahedron Lett. 1998(30), 2941-2944による):
7.52g(61.7mmol)のフェニルボロン酸と8.00g(61.7mmol)のメチル1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレートを200mLのDCMに混ぜた混合物に、15.0mL(186mmol)のピリジンを加えた後、11.2g(61.7mmol)の酢酸銅(II)を加えた。反応混合物を室温で3日間撹拌し、次いでceliteで濾過した。濾液を1M KHSO4水溶液および飽和炭酸水素塩水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、6.4gの固体を得た。この未精製材料を30mLのTHFに溶かし、室温において20mLの4M NaOH水溶液で処理した。完全に変換された時点で、THFを蒸留によって除去し、氷水を加え、混合物を4M HCl水溶液で酸性化した。沈殿物を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。
収率:4.33g(33%)
ESI−MS:m/z=190(M+H)+
t(HPLC):0.66分(方法5)
中間体2:1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸
Figure 2015500319
方法A(K. Matsumoto et al., Synthesis 1975、609-610による):
2.50g(23.3mmol)のm−トルイジンの4M塩酸溶液に、0℃で、1.61g(23.3mmol)の亜硝酸ナトリウムの水溶液を滴下した。得られる混合物を0℃で15分間撹拌した後、9.57g(117mmol)の酢酸ナトリウムを10mLの水に溶かした溶液を加え、続いて2.55mL(23.3mmol)のイソシアン酸エチルおよび50mLのEtOHを加えた。得られる混合物を2時間撹拌した。溶媒を蒸留によって除去し、残渣をMeOH/水に溶かした。1M水酸化リチウム溶液を加え、混合物を室温で撹拌した。けん化が完了したとき、MeOHを蒸留によって除去し、濃HClで生成物を沈殿させ、濾過し、水で洗浄した。粗生成物をジエチルエーテルでの摩砕によって精製した。
収率:1.44g(27%)
ESI−MS:m/z=204(M+H)+
t(HPLC):0.99分(方法8)
方法B(P. Y. S. Lam et al., Tetrahedron Lett. 1998(30), 2941-2944による):
5.00mL(49.2mmol)のm−トルイジンを20mLのテトラフルオロホウ酸(48%水溶液)に懸濁させた懸濁液を、20mLの水で希釈し、0℃に冷却した。3.20g(46.3mmol)の亜硝酸ナトリウムを10mLの水に溶かした溶液をゆっくりと加え、得られる混合物を室温で1時間撹拌した。沈殿を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、6.00g(63%)のテトラフルオロホウ酸ジアゾニウムを得た。
10.0g(122mmol)の酢酸ナトリウムを50mLの水に溶かした溶液に、3.30mL(30.2mmol)のシアノ酢酸エチルを40mLのEtOHに混ぜた混合物を加えた。混合物を氷/アセトンで冷却した。冷却した混合物に、6.00g(29.1mmol)のテトラフルオロホウ酸ジアゾニウムを少量ずつ加えた。冷却を解除し、反応液が室温になるようにし、終夜撹拌した。EtOHを蒸留によって除去し、生成物をDCMで抽出した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。未精製材料を40mLのMeOHに溶かした。15mLの水酸化ナトリウム水溶液(4M)を加え、撹拌を3時間続けた。反応混合物を濃塩酸で酸性化した。有機溶媒を蒸留によって除去し、沈殿している生成物を濾過によって収集し、水およびジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させた。
収率:2.70g(27%)
ESI−MS:m/z=204(M+H)+
t(HPLC):0.99分(方法8)
中間体3:1−(3−ブロモ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸
Figure 2015500319
この中間体は、3−ブロモアニリンから、1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸の調製(方法B)に従って、3ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=268(M+H)+
t(HPLC):1.00分(方法8)
中間体4:1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸(P. Y. S. Lam et al., Tetrahedron Lett. 1998(30), 2941-2944に従って調製)
4.1:1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2015500319
12.1g(77.1mmol)の3−クロロフェニルボロン酸と10.0g(77.1mmol)のメチル1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレートを200mLのDCMに混ぜた混合物に、19.0mL(235mmol)のピリジンを加えた後、14.0g(77.1mmol)の酢酸銅(II)を加えた。反応混合物を室温で3日間撹拌し、次いでceliteで濾過した。濾液を1M KHSO4水溶液および飽和炭酸水素塩水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮し、乾燥させた。
収率:14.8g(62.3%)、ESI−MS:m/z=238(M+H)+、Rt(HPLC):1.01分(方法5)
4.2:1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸
Figure 2015500319
14.8g(62.3mmol)の1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸メチルエステルを70mLのTHFに溶かし、40mLの4M NaOH水溶液で室温で12時間処理した。反応混合物を水で希釈し、THFを蒸留によって除去し、氷水を加え、混合物を4M HCl水溶液で酸性化した。沈殿物を濾別し、水で洗浄し、ジエチルエーテルで摩砕した。
収率:10.4g(90%)
ESI−MS:m/z=224(M+H)+
t(HPLC):0.85分(方法5)
中間体6:1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸
Figure 2015500319
この中間体は、3−フルオロフェニルボロン酸とメチル1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレートから、1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸の調製に従って、2ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=208(M+H)+
t(HPLC):0.82分(方法8)
中間体5:1−(2−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸
Figure 2015500319
この中間体は、2−フルオロフェニルボロン酸とメチル1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレートから、1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸の調製に従って、2ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=208(M+H)+
t(HPLC):0.87分(方法8)
中間体6:1−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸
Figure 2015500319
この中間体は、2,5−ジフルオロフェニルボロン酸とメチル1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレートから、1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸の調製に従って、2ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=226(M+H)+
t(HPLC):0.67分(方法6)
中間体7:1−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸
Figure 2015500319
この中間体は、3−フルオロ−4−メチルフェニルボロン酸とメチル1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレートから、1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸の調製に従って、2ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=222(M+H)+
t(HPLC):1.10分(方法9)
中間体8:1−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸
Figure 2015500319
この中間体は、4−フルオロ−3−メチルフェニルボロン酸とメチル1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレートから、1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸の調製に従って、2ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=222(M+H)+
t(HPLC):0.85分(方法6)
中間体9:2,2−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステルトリフルオロ酢酸塩
9.1:2,2−ジメチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジルエステル4−tert−ブチルエステル
Figure 2015500319
18.5g(82.0mmol)の3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを150mLのDCMに溶かした溶液に、室温で、30.0mL(174mmol)のDIPEAを加えた。混合物を氷で冷却し、14.0mL(93.2mmol)のクロロギ酸ベンジルを60mLのDCMに溶かした溶液を滴下した。反応混合物を室温で終夜撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で失活させた。生成物をDCMで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。
収率:23.0g(81%)
ESI−MS:m/z=249(M−BOC+H)+
t(HPLC):1.60分(方法1)
9.2:2,2−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステルトリフルオロ酢酸塩
Figure 2015500319
23.0g(66.1mmol)の2,2−ジメチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジルエステル4−tert−ブチルエステルを200mLのDCMに混ぜた混合物を、34.5mL(448mmol)のTFAで処理した。反応混合物を室温で終夜撹拌し、真空中で濃縮した。残渣をジエチルエーテルで摩砕した。固体を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させた。
収率:25.0g(定量的)
ESI−MS:m/z=249(M+H)+
t(HPLC):0.86分(方法5)
中間体10.aおよび10.b:(6−シクロプロピル−ピリジン−2−イル)−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩および(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(6−イソプロピル−ピリジン−2−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩
10.1:4−(6−シクロプロピル−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
Figure 2015500319
200mg(1.23mmol)の6−シクロプロピル−ピリジン−2−カルボン酸を、5.0mLのDMF中で、450mg(1.40mmol)のTBTUおよび500μL(2.91mmol)のDIPEAと共に室温で撹拌した。10分後、440mg(1.23mmol)の2,2−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステルトリフルオロ酢酸塩を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。水を加え、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。
収率:0.480g(定量的)
ESI−MS:m/z=394(M+H)+
t(HPLC):1.27分(方法6)
10.2.aおよび10.2.b:(6−シクロプロピル−ピリジン−2−イル)−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンおよび(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(6−イソプロピル−ピリジン−2−イル)−メタノン
Figure 2015500319
480mg(1.22mmol)の4−(6−シクロプロピル−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステルと50mgのパラジウム炭素を15.0mLのメタノールに混ぜた混合物を、室温で5時間水素化した。濾過して触媒を除去し、真空中で溶媒を蒸発させて、中間体12.2.aと中間体12.2.bを70:30の混合物として含有する310mgの無色の油状物を得た。
中間体 10.2.a
ESI−MS:m/z=260(M+H)+
t(HPLC):0.67分(方法6)
中間体 10.2.b
ESI−MS:m/z=262(M+H)+
t(HPLC):0.72分(方法6)
10.3.aおよび10.3.b:4−(6−シクロプロピル−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび4−(6−イソプロピル−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2015500319
中間体10.3.a:
収率:200mg(92%、純度70%)
ESI−MS:m/z=360(M+H)+
t(HPLC):1.31分(方法5)
中間体10.3.b:
収率:70.0mg(75%、純度70%)
ESI−MS:m/z=362(M+H)+
t(HPLC):1.32分(方法5)
10.4.a:(6−シクロプロピル−ピリジン−2−イル)−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩
Figure 2015500319
190mg(0.529mmol)の4−(6−シクロプロピル−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの混合物に、500μl(6.48mmol)のTFAを加えた。得られる混合物を室温で3.5時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。
収率:200mg(96%)
ESI−MS:m/z=260(M+H)+
t(HPLC):0.70分(方法5)
10.4.b:(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(6−イソプロピル−ピリジン−2−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩
Figure 2015500319
55.0mg(0.152mmol)の4−(6−イソプロピル−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの混合物に、100μl(1.30mmol)のTFAを加えた。得られる混合物を室温で12時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。
収率:55.0mg(96%)
ESI−MS:m/z=262(M+H)+
t(HPLC):0.76分(方法5)
中間体11:(3,3−ジメチル−ピペラジン−1イル)−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)メタノン
11.1:4−(6−メトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
Figure 2015500319
510mg(3.31mmol)の6−メトキシ−2−ピリジンカルボン酸を、10mLのDCM中で、1.17g(3.31mmol)のTBTUおよび1.50mL(8.72mmol)のDIPEAと共に室温で撹拌した。10分後、1.20g(3.31mmol)の2,2−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステルトリフルオロ酢酸塩を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和NaHCO3水溶液で洗浄した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。未精製材料をフラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=9/1→1/2)によって精製した。
収率:1.10g(87%)
ESI−MS:m/z=384(M+H)+
t(HPLC):1.07分(方法3)
11.2:(3,3−ジメチル−ピペラジン−1イル)−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノン
Figure 2015500319
1.10g(2.87mmol)の4−(6−メトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステルと100mgのパラジウム炭素を20mLのメタノールに混ぜた混合物を、室温で12時間3バールで水素化した。濾過して触媒を除去し、真空中で溶媒を蒸発させた。
収率:660mg(92%)
ESI−MS:m/z=250(M+H)+
t(HPLC):0.55分(方法23)
中間体12:(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(1−メトキシ−イソキノリン−3−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩
Figure 2015500319
この中間体は、1−メトキシ−イソキノリン−3−カルボン酸から、(3,3−ジメチル−ピペラジン−1イル)−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノンの調製に従って、2ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=300(M+H)+
t(HPLC):0.91分(方法2)
中間体13:(3−クロロ−フェニル)−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩
13.1:4−(3−クロロ−ベンゾイル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
Figure 2015500319
3.00g(8.28mmol)の2,2−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステルトリフルオロ酢酸塩を50mLのEtOAcに溶かした溶液に、室温で、3.50mL(20.3mmol)のDIPEAに続いて1.07mL(8.28mmol)の塩化3−クロロ−ベンゾイルを滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。次いで懸濁液を水で洗浄した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。
収率:3.20g(99%)
ESI−MS:m/z=387(M+H)+
t(HPLC):1.32分(方法5)
13.2:(3−クロロ−フェニル)−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩
Figure 2015500319
1.93g(4.99mmol)の4−(3−クロロ−ベンゾイル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステルを10mLの氷酢酸に溶かした溶液に、2.81mL(25.0mmol)の臭化水素酸を加えた。反応混合物を室温で週末にかけて撹拌した。溶媒を蒸発させ、炭酸カリウム水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られる残渣をDCMに希釈した。TFAを加え、溶媒を蒸発させた。得られる残渣をジエチルエーテルで摩砕し、沈殿を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させた。
収率:1.60g(87%)
ESI−MS:m/z=253(M+H)+
t(HPLC):0.69分(方法5)
中間体14:(1−シクロプロピル−イソキノリン−3−イル)−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩
14.1:1−シクロプロピル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2015500319
481mg(2.17mmol)の1−クロロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル、235mg(2.74mmol)のシクロプロピルボロン酸、100mg(0.137mmol)の1,1’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)、および950mg(4.47mmol)のリン酸カリウムを20mLのジオキサンに混ぜた混合物を、110℃で12時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、Celiteおよび活性炭で濾過し、真空中で濃縮した。未精製材料をフラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=3/1)によって精製した。
収率:370mg(75%)
ESI−MS:m/z=228(M+H)+
t(HPLC):1.15分(方法5)
14.2:1−シクロプロピル−イソキノリン−3−カルボン酸
Figure 2015500319
350mg(1.54mmol)の1−シクロプロピル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステルを10mLのMeOHに溶解させ、室温において2.50mLの4M NaOH水溶液で12時間処理した。溶媒を蒸留によって除去し、残渣を水に溶かし、4M塩酸水溶液で酸性化し、EtOAcで抽出した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。
収率:250mg(76%)
ESI−MS:m/z=214(M+H)+
t(HPLC):0.77分(方法5)
14.3:3−(1−シクロプロピル−イソキノリン−3−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
Figure 2015500319
230mg(1.08mmol)の1−シクロプロピル−イソキノリン−3−カルボン酸および391mg(1.08mmol)の2,2−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステルトリフルオロ酢酸塩を、3mLのDMF中で、385mg(1.20mmol)のTBTUおよび640μL(3.70mmol)のDIPEAと共に室温で1時間撹拌した。水を加えて混合物を後処理した後、EtOAcで抽出した。
次いで、反応混合物を飽和NaHCO3水溶液で洗浄した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。収率:600mg(99%)、純度:80%、ESI−MS:m/z=444(M+H)+、Rt(HPLC):1.42分(方法5)
14.4:(1−シクロプロピル−イソキノリン−3−イル)−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩
Figure 2015500319
0.600g(1.08mmol、純度:80%)の4−(1−シクロプロピル−イソキノリン−3−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステルを5.0mLの氷酢酸に溶かした溶液に、500μL(4.45mmol)の臭化水素酸を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌した。500μL(4.45mmol)の臭化水素酸を加え、混合物を40℃で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水に溶かし、4N NaOH水溶液でアルカリ化し、EtOAcで抽出した。
有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られる残渣をDCMに溶かし、0.5mLのTFAで処理した。溶媒を蒸発させ、得られる残渣をジエチルエーテルから結晶化し、乾燥させた。
収率:420mg(92%)
ESI−MS:m/z=310(M+H)+
t(HPLC):0.94分(方法5)
中間体15:2−(3−クロロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−カルボン酸(WO2010/123451 28頁、ステップA、B、Cに従って調製した)
15.1:エチル2−クロロ−2−(2−(3−クロロフェニル)ヒドラゾノ)アセテート
Figure 2015500319
15.5g(94.1mmol)の2−クロロアセト酢酸エチルを300mLのエタノールに溶かした溶液に、12.2g(149mmol)の酢酸ナトリウム三水和物を加えた。溶液を0℃に冷却した。並行する反応は、10.0g(78.4mol)の3−クロロ−フェニルアミンを75mLの6N HCl水溶液に溶かした溶液に、6.49g(94.1mmol)の亜硝酸ナトリウムを30mLの水に溶かした氷冷水溶液を加えることからなるものであった。次いで、エステル混合物に、0℃で塩化フェニルジアゾニウムの冷溶液を加え、0℃で3時間撹拌した。得られる混合物を水と氷で希釈し、0℃で2時間撹拌した。沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させ、それ以上精製せずに次の合成ステップに使用した(収率:13.0g(64%))。
15.2:N’−(3−クロロフェニル)−2−エトキシアセトヒドラゾンアミド
Figure 2015500319
15.0g(57.4mmol)のエチル2−クロロ−2−(2−(3−クロロフェニル)ヒドラゾノ)アセテートを75mLのTHFに溶かした溶液に、45.0mL(60.2mmol)のアンモニア水溶液(25%)を20分かけて加え、1時間撹拌した。得られる混合物を希釈し、ヘキサンおよびEtOAc(1:1混合物)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、それ以上精製せずに次の合成ステップに使用した(収率:12.0g(92%))。
15.3:2−(3−クロロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015500319
12.0g(52.7mmol)のN’−(3−クロロ−フェニル)−2−エトキシアセトヒドラゾンアミドを120mLのTHFに溶かした溶液に、12.0mL(210mmol)の酢酸を加えた。混合物を85℃に加熱し、4.36g(63.2mmol)の亜硝酸ナトリウムを12mLの水に溶かした溶液を4時間かけて加えた。85℃で1時間撹拌した後、混合物を室温に冷却した。溶媒を蒸発させた。残渣をEtOAcに溶解させ、炭酸水素ナトリウム水溶液で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られる残渣を、ヘキサン/EtOAc(90:10)を溶離液とするカラムクロマトグラフィーによって精製した。
収率:9.00g(68%)
ESI−MS:m/z=253(M+H)+
t(HPLC):6.93分(方法15)
15.4:2−(3−クロロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−カルボン酸
Figure 2015500319
7.00g(27.7mmol)の2−(3−クロロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−カルボン酸エチルエステルを、50mLのTHFおよび50mLの水に溶解させ、室温において2.33g(55.4mmol)のLiOHで14時間処理した。反応混合物を濃縮し、1M塩酸水溶液で酸性化した。沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。
収率:5.50g(88%)
ESI−MS:m/z=223(M−H)-
t(HPLC):4.68分(方法14)
中間体16:2−(3−フルオロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−カルボン酸
Figure 2015500319
この中間体は、3−フルオロ−フェニルアミンから、2−(3−クロロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−カルボン酸の調製に従って、4ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=209(M+H)+
t(HPLC):3.31分(方法16)
中間体17:2−(2−フルオロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−カルボン酸
Figure 2015500319
この中間体は、2−フルオロ−フェニルアミンから、2−(3−クロロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−カルボン酸の調製に従って、4ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=209(M+H)+
t(HPLC):2.73分(方法13)
中間体18:2−(4−フルオロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−カルボン酸
Figure 2015500319
この中間体は、4−フルオロ−フェニルアミンから、2−(3−クロロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−カルボン酸の調製に従って、4ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=209(M+H)+
t(HPLC):3.33分(方法13)
中間体19:2−m−トリル−2H−テトラゾール−5−カルボン酸
Figure 2015500319
この中間体は、m−トリルアミンから、2−(3−クロロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−カルボン酸の調製に従って、4ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=205(M+H)+
t(HPLC):1.01分(方法8)
中間体20:1−シクロプロピルメチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸
20.1:3,3−ジメチル−4−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2015500319
420mg(2.22mmol)の1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸、500mg(2.22mmol)の3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、750mg(2.22mmol)のTBTU、および500μL(2.91mmol)のDIPEAを5mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で2時間撹拌した。
反応混合物を氷水中に注いだ。沈殿を濾別し、EtOAcに溶かし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。
収率:850mg(99%)
ESI−MS:m/z=386(M+H)-
t(HPLC):1.20分(方法23)
20.2:(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(1−フェニル−1−H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩
Figure 2015500319
4.10g(10.6mmol)の3,3−ジメチル−4−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを20mLのDCMに溶かした撹拌した溶液に、7.00mL(90.7mmol)のTFAを加え、得られる混合物を室温で4時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルおよびDCMで摩砕した。沈殿を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させた。
収率:3.63g(85%)
ESI−MS:m/z=286(M+H)-
t(HPLC):0.67分(方法5)
中間体21:[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)メタノントリフルオロ酢酸塩
Figure 2015500319
この中間体は、1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸と3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(1−フェニル−1−H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩の調製に従って、2ステップで調製し、HPLCを使用して精製した。
ESI−MS:m/z=320(M+H)+
t(HPLC):0.79分(方法23)
中間体22:(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩
Figure 2015500319
この中間体は、1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸と3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(1−フェニル−1−H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩の調製に従って、2ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=300(M+H)+
t(HPLC):0.82分(方法4)
中間体23:(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−[1−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩
Figure 2015500319
この中間体は、1−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸と3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(1−フェニル−1−H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩の調製に従って、2ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=318(M+H)+
t(HPLC):0.63分(方法6)
中間体24:(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−[1−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩
Figure 2015500319
この中間体は、1−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸と3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(1−フェニル−1−H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩の調製に従って、2ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=318(M+H)+
t(HPLC):0.79分(方法6)
中間体25:(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(2−フェニル−2H−テトラゾール−5−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩
Figure 2015500319
この中間体は、2−フェニル−2H−テトラゾール−5−カルボン酸と3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(1−フェニル−1−H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩の調製に従って、2ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=287(M+H)+
t(HPLC):0.79分(方法5)
中間体26:(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−[2−(3−フルオロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−イル]−メタノントリフルオロ酢酸塩
Figure 2015500319
この中間体は、2−(3−フルオロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−カルボン酸と3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(1−フェニル−1−H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩の調製に従って、2ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=305(M+H)+
t(HPLC):0.83分(方法5)
中間体27:[2−(3−クロロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−イル]−(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)メタノントリフルオロ酢酸塩
Figure 2015500319
この中間体は、2−(3−クロロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−カルボン酸と3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(1−フェニル−1−H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩の調製に従って、2ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=321(M+H)+
t(HPLC):0.92分(方法5)
中間体28:(2,2−ジメチル−ピペラジン−1イル)−[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル]−メタノン
Figure 2015500319
460mg(2.22mmol)の1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸と330μL(2.49mmol)の1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロピルアミンを10mLのTHFに混ぜた混合物を、室温で30分間撹拌し、500mg(2.22mmol)の3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび620μL(4.45mmol)のTEAを加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸留によって除去し、残渣をHPLCによって精製した。
収率:205mg(30%)
ESI−MS:m/z=304(M+H)+
t(HPLC):1.24分(方法3)
中間体29:6−シクロプロピル−ピリジン−2−カルボン酸
29.1:6−シクロプロピル−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015500319
2.90g(12.6mmol)の6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステルを25mLのトルエンに混ぜた混合物に、3.00g(29.7mmol)のシクロプロピルボロン酸および5.50g(25.9mmol)のリン酸カリウムを加えた後、700mg(0.957mmol)の1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセンジクロロパラジウム(II)を加えた。反応混合物を100℃で8時間撹拌した。1.00g(9.90mmol)のシクロプロピルボロン酸および1.50g(7.07mmol)のリン酸カリウムを加え、混合物を100℃で5時間撹拌した。反応混合物をCeliteで濾過し、DCMで洗浄し、真空中で溶媒を蒸発させた。未精製材料をフラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=4/1→2/1)によって精製した。
収率:1.00g(41%)
ESI−MS:m/z=192(M+H)+
t(HPLC):1.15分(方法1)
29.2:6−シクロプロピル−ピリジン−2−カルボン酸
Figure 2015500319
1.00g(5.23mmol)の6−シクロプロピル−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステルを10mLのTHFに懸濁させ、室温において350mg(14.6mmol)のLiOHおよび5mLの水で2.5時間処理した。反応混合物を4M塩酸水溶液で酸性化し、EtOAcで抽出した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。
収率:510mg(60%)、ESI−MS:m/z=164(M+H)+、Rt(HPLC):0.30分(方法6)
中間体30:6−シクロペンチル−安息香酸
30.1:6−シクロペンチル−安息香酸エチルエステル
Figure 2015500319
アルゴン雰囲気中で、1.00mL(6.24mmol)の3−ブロモ安息香酸エチルに、13.0mL(6.50mmol)の0.5Mシクロペンチル亜鉛ブロミドのTHF溶液を加えた後、100mg(0.137mmol)の1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)を加えた。反応混合物を85℃で1.5時間撹拌し、次いで水で希釈し、室温で12時間撹拌した。
懸濁液をEtOAcで抽出した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。未精製材料をAlox(EtOAC)で濾過し、真空中で濃縮した。
収率:1.10g(81%)
ESI−MS:m/z=219(M+H)+
t(HPLC):1.73分(方法7)
30.2:6−シクロペンチル−安息香酸
Figure 2015500319
1.10g(5.04mmol)の6−シクロペンチル−安息香酸エチルエステルを20mLのTHFに溶かした溶液に、室温で、0.200g(8.35mmol)の水酸化リチウムおよび15mLの水を加え、得られる混合物を終夜撹拌した。5.00mL(20.0mmol)の4M NaOH水溶液を加え、50℃で5時間撹拌を続けた。THFを蒸留によって除去した。残渣を4M塩酸塩水溶液で酸性化し、沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。
収率:890mg(93%)
ESI−MS:m/z=191(M+H)+
t(HPLC):1.29分(方法5)
中間体31:3−シクロブチル−安息香酸
Figure 2015500319
この中間体は、3−ブロモ安息香酸エチルとシクロブチル亜鉛ブロミドから、6−シクロペンチル−安息香酸の調製に従って、2ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=177(M+H)+
t(HPLC):1.44分(方法5)
中間体32:6−シクロブチル−ピリジン−2−カルボン酸
Figure 2015500319
この中間体は、エチル−6−ブロモ−2−ピリジンカルボキシレートとシクロブチル亜鉛ブロミドから、6−シクロペンチル−安息香酸の調製に従って、2ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=178(M+H)+
t(HPLC):0.53分(方法5)
中間体33:3−(3−フルオロ−オキセタン−3イル)−安息香酸
33.1:3−(3−ヨード−フェニル)−オキセタン−3−オール
Figure 2015500319
アルゴン雰囲気中にて、2.00g(6.06mmol)の1,3−ジヨードベンゼンを40mLのTHFに混ぜた混合物に、−70℃で、2.55mL(6.37mmol)のn−ブチルリチウム(2.5M THF溶液)を滴下した。得られる混合物を15分間撹拌した。476μL(7.28mmol)の3−オキセタノンを加え、混合物を室温で終夜撹拌した。飽和NH4Cl溶液を加えて混合物を後処理した後、EtOAcで抽出した。有機相を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。未精製材料をHPLCによって精製した。
収率:660mg(39%)
ESI−MS:m/z=275(M−H)-
t(HPLC):0.99分(方法5)
33.2:3−フルオロ−3−(3−ヨード−フェニル)−オキセタン
Figure 2015500319
アルゴン雰囲気中にて、500mg(1.81mmol)の3−(3−ヨード−フェニル)−オキセタン−3−オールを10.6mLのDCMに溶かした溶液に、室温で、1.17mL(2.72mmol)の[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]硫黄トリフルオリドを加えた。得られる混合物を1時間撹拌した。飽和NH4Cl溶液を加えて混合物を後処理した。相を分離した。有機相を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。未精製材料をフラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=9/1)によって精製した。
収率:360mg(71%)
ESI−MS:m/z=278(M+)
t(HPLC):1.19分(方法5)
33.3:3−(3−フルオロ−オキセタン−3−イル)−安息香酸メチルエステル
Figure 2015500319
360mg(1.30mmol)の3−フルオロ−3−(3−ヨード−フェニル)−オキセタン、35.8mg(64.7μmol)の1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン、14.5mg(64.7μmol)の酢酸パラジウム(II)、360μL(2.59mmol)のTEAを5mLのMeOHおよび2mLのDMFに混ぜた混合物を、5バールの一酸化炭素雰囲気中にて、50℃で24時間撹拌した。反応混合物を濾過し、溶媒を蒸発させ、残渣をHPLCによって精製した。
収率:200mg(73%)
ESI−MS:m/z=211(M+H)+
t(HPLC):1.02分(方法5)
33.4:3−(3−フルオロ−オキセタン−3イル)−安息香酸
Figure 2015500319
200mg(0.951mmol)の3−(3−フルオロ−オキセタン−3−イル)−安息香酸メチルエステルを10mLのMeOHに溶解させ、室温において0.40mLの4M NaOH水溶液で週末にかけて処理した。0.20mLの4M NaOH水溶液を加え、混合物を50℃で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、4M塩酸水溶液で酸性化し、0℃で30分間撹拌した。沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。
収率:150mg(80%)
ESI−MS:m/z=195(M−H)-
t(HPLC):0.86分(方法5)
中間体34:6−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸
Figure 2015500319
300mg(1.96mmol)の6−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸を20mLのTHFに溶かした撹拌した溶液に、0℃で、188mg(4.31mmol)の鉱油中NaH(55%)を加えた。気体生成が止んだ後、310μL(4.90mmol)のヨウ化メチルを滴下し、次いで混合物を0℃で1時間、室温で1時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水で抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。
収率:190mg(58%)
ESI−MS:m/z=168(M+H)+
t(HPLC):0.38分(方法6)
中間体35:4−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸
35.1:2−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−4−イルアミン
Figure 2015500319
1.84g(44.0mmol)のナトリウムを40mLのMeOHに溶かした溶液に、6.72g(40.0mmol)の2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イルアミンを加えた。反応混合物を、マイクロ波照射のもと150℃で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、氷水を加えた。沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。
収率:5.00g(79%)、ESI−MS:m/z=159(M+H)+、Rt(HPLC):0.41分(方法5)
35.2:4−アミノ−6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2015500319
3.10g(19.5mmol)の2−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−4−イルアミン、410mg(0.550mmol)の1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)、および5.62mL(40.0mmol)のTEAを60mLのMeOHに混ぜた混合物を、一酸化炭素雰囲気中にて、100℃で6時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=3/1)によって精製した。
収率:1.20g(34%)、ESI−MS:m/z=183(M+H)+、Rt(HPLC):0.40分(方法5)
35.3:4−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2015500319
1.25mL(10.5mmol)の亜硝酸tert−ブチルと1.42g(10.5mmol)の塩化銅(II)を40mLのアセトニトリルに混ぜた混合物に、40℃で、1.20g(6.59mmol)の4−アミノ−6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを10mLのアセトニトリルに溶かした溶液を滴下した。この混合物を80℃で1時間撹拌し、次いで氷水中に注ぎ、4M HCl水溶液で酸性化し、EtOAcで抽出した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。未精製材料をフラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=3/1→2/1)によって精製した。
収率:650mg(49%)
ESI−MS:m/z=202(M+H)+
t(HPLC):1.12分(方法5)
35.4:4−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸
Figure 2015500319
630mg(3.13mmol)の4−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを20mLのMeOHに溶解させ、室温において2.34mLの4M NaOH水溶液で12時間処理した。反応混合物を4M HCl水溶液で酸性化した。溶媒を蒸留によって除去し、残渣を水に溶かした。沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。
収率:540mg(92%)
ESI−MS:m/z=188(M+H)+
t(HPLC):0.96分(方法5)
中間体36:4−ブロモ−6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸
36.1:2−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−4−イルアミン
Figure 2015500319
1.84g(44.0mmol)のナトリウムを40mLのMeOHに溶かした溶液に、6.72g(40.0mmol)の2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イルアミンを加えた。反応混合物をマイクロ波照射のもと150℃で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、氷水を加えた。沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。
収率:5.00g(79%)
ESI−MS:m/z=159(M+H)+
t(HPLC):0.41分(方法5)
36.2:4−アミノ−6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2015500319
3.10g(19.5mmol)の2−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−4−イルアミン、410mg(0.550mmol)の1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)、および5.62mL(40.0mmol)のTEAを60mLのMeOHに混ぜた混合物を、一酸化炭素雰囲気中にて、100℃で6時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=3/1)によって精製した。
収率:1.20g(34%)
ESI−MS:m/z=183(M+H)+
t(HPLC):0.40分(方法5)
36.3:4−ブロモ−6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2015500319
3.47mL(29.3mmol)の亜硝酸tert−ブチルと6.60g(29.3mmol)の臭化銅(II)を120mLのアセトニトリルに混ぜた混合物に、40℃で、3.33g(18.3mmol)の4−アミノ−6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを30mLのアセトニトリルに溶かした溶液を滴下した。この混合物を80℃で1時間撹拌し、次いで氷水中に注いだ。沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。未精製材料をフラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=4/1→3/1)によって精製した。
収率:2.50g(56%)
ESI−MS:m/z=246(M+H)+
36.4:4−ブロモ−6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸
Figure 2015500319
246mg(1.00mmol)の4−ブロモ−6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを5mLのMeOHに溶解させ、室温において2.50mLの4M NaOH水溶液で12時間処理した。溶媒を蒸留によって除去した。残渣を水に溶かし、4M塩酸水溶液で酸性化した。沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。
収率:45.0mg(19%)
ESI−MS:m/z=232(M+H)+
t(HPLC):1.00分(方法5)
中間体37:1,6−ジメトキシ−イソキノリン−3−カルボン酸
37.1:3−クロロ−1,6−ジメトキシ−イソキノリン
Figure 2015500319
158mg(3.79mmol)のナトリウムを40mLのMeOHに溶かした溶液に、843mg(3.79mmol)の1,3−ジクロロ−6−フルオロ−イソキノリンを加えた。反応混合物をマイクロ波照射のもと150℃で30分間撹拌し、次いで氷水で希釈した。沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。
収率:840mg(98%)
ESI−MS:m/z=224(M+)
t(HPLC):1.34分(方法5)
37.2:1,6−ジメトキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2015500319
840mg(3.72mmol)の3−クロロ−1,6−ジメトキシ−イソキノリン、82.1mg(0.110mmol)の1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)、および1.05mL(7.46mmol)のTEAを40mLのMeOHに混ぜた混合物を、一酸化炭素雰囲気中にて、100℃で12時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。得られる残渣をジエチルエーテルと共に撹拌した。沈殿を濾別し、フラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=2/1)によって精製した。
収率:550mg(60%)
ESI−MS:m/z=248(M+H)+
t(HPLC):1.23分(方法5)
37.3:1,6−ジメトキシ−イソキノリン−3−カルボン酸
Figure 2015500319
500mg(2.02mmol)の1,6−ジメトキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステルを20mLのMeOHに溶解させ、室温において2.50mLの4M NaOH水溶液で12時間処理した。溶媒を蒸留によって除去し、残渣を水に溶かし、4M塩酸水溶液で酸性化した。沈殿を濾別し、水で洗浄し、HPLCによって精製した。
収率:460mg(98%)
ESI−MS:m/z=234(M+H)+
t(HPLC):1.11分(方法5)
中間体38:6−フルオロ−1−メトキシ−イソキノリン−3−カルボン酸
38.1:3−クロロ−6−フルオロ−1−メトキシ−イソキノリン
Figure 2015500319
125mg(3.00mmol)のナトリウムを40mLのMeOHに溶かした溶液に、668mg(3.00mmol)の1,3−ジクロロ−6−フルオロ−イソキノリンを加えた。反応混合物を70℃で30分間撹拌した。溶媒を蒸留によって除去し、残渣を氷水で希釈した。沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。
収率:620mg(98%)
ESI−MS:m/z=211(M+)
t(HPLC):1.35分(方法5)
38.2:6−フルオロ−1−メトキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2015500319
620mg(2.93mmol)の3−クロロ−6−フルオロ−1−メトキシ−イソキノリン、64.2mg(86.0μmol)の1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)、および820μL(5.86mmol)のTEAを40mLのMeOHに混ぜた混合物を、一酸化炭素雰囲気中にて、100℃で12時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。得られる残渣をジエチルエーテルと共に撹拌した。沈殿を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させた。
収率:690mg(99%)
ESI−MS:m/z=236(M+H)+
t(HPLC):1.23分(方法5)
38.3:6−フルオロ−1−メトキシ−イソキノリン−3−カルボン酸
Figure 2015500319
690mg(2.93mmol)の6−フルオロ−1−メトキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステルを20mLのMeOHに溶解させ、室温において3.75mLの4M NaOH水溶液で3時間処理した。溶媒を蒸留によって除去し、残渣を水に溶かし、4M塩酸水溶液で酸性化した。沈殿を濾別し、水で洗浄し、HPLCによって精製した。
収率:50.0mg(8%)
ESI−MS:m/z=222(M+H)+
t(HPLC):1.10分(方法5)
中間体39:1,6,7−トリメトキシ−イソキノリン−3−カルボン酸
Figure 2015500319
この中間体は、1,3−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−イソキノリンから、1,6−ジメトキシ−イソキノリン−3−カルボン酸の調製に従って、3ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=264(M+H)+
t(HPLC):1.02分(方法5)
中間体40:3−(1−メトキシ−エチル)−安息香酸
40.1:1−ブロモ−3−(1−メトキシ−エチル)−ベンゼン
Figure 2015500319
アルゴン雰囲気中にて、1.09g(27.4mmol)のNaH(鉱油中60%)を20mLの無水DMFに混ぜた、撹拌および氷冷した混合物に、5.00g(24.9mmol)の1−(3−ブロモ−フェニル)−エタノールを10mLの無水DMFに溶かした溶液を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。1.70mL(27.4mmol)のヨウ化メチルを加え、撹拌を室温で4時間続けた。水を加えて混合物を後処理した後、EtOAcで抽出した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。未精製材料をフラッシュクロマトグラフィー(Cyc/EtOAc=9/1)によって精製した。
収率:2.60g(49%)
ESI−MS:m/z=214(M+
40.2:3−(1−メトキシ−エチル)−安息香酸メチルエステル
Figure 2015500319
2.60g(12.1mmol)の1−ブロモ−3−(1−メトキシ−エチル)−ベンゼン、919mg(1.26mmol)の1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)、および3.43mL(24.6mmol)のTEAを50mLのMeOHおよび20mLのDMFに混ぜた混合物を、一酸化炭素雰囲気中にて、80℃で12時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。残渣を水に溶かし、EtOAcで抽出した。有機相を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。未精製材料をフラッシュクロマトグラフィー(Cyc/EtOAc=8/2)によって精製した。
収率:1.31g(56%)
ESI−MS:m/z=195(M+H)+
t(HPLC):1.29分(方法1)
40.3:3−(1−メトキシ−エチル)−安息香酸
Figure 2015500319
1.30g(6.69mmol)の3−(1−メトキシ−エチル)−安息香酸メチルエステルを20mLのMeOHに溶解させ、室温において3.35mLの4M NaOH水溶液で5時間処理した。溶媒を蒸留によって除去し、残渣を水に溶かし、4M塩酸水溶液で酸性化した。沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。
収率:1.14g(95%)
ESI−MS:m/z=179(M−H)-
t(HPLC):1.14分(方法1)
中間体42:5−ブロモ−メチル−ベンゾフラン−3−カルボン酸
41.1:1,4−ジブロモ−2−ヨード−ベンゼン
Figure 2015500319
2.50g(9.96mmol)の2,5−ジブロモアニリンを7mLの濃硫酸および20mLの水に混ぜた撹拌した混合物に、0℃で、1.00g(14.5mmol)の亜硝酸ナトリウムを10mLの水に溶かした溶液を滴下し、混合物をこの温度で1.25時間撹拌した。2.15g(13.0mmol)のヨウ化カリウムを20mLの水に溶かした溶液を、氷冷しながら滴下した。氷浴を取り外し、反応混合物を30分間65℃に加熱した。室温に冷却した後、チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて混合物を後処理した後、PE/EtOAcで抽出した。有機相を合わせてチオ硫酸ナトリウム水溶液および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。未精製材料をフラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=100→96/4)によって精製した。
収率:1.8g(47%)、ESI−MS:m/z=360(M+)、Rt(HPLC):1.69分(方法1)
41.2:5−ブロモ−2−メチル−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2015500319
アルゴン雰囲気中にて、100mg(0.525mmol)のヨウ化銅(I)と1.90g(13.7mmol)の炭酸カリウムを10mLのTHFに混ぜた撹拌した混合物に、1.75g(4.84mmol)の1,4−ジブロモ−2−ヨード−ベンゼンおよび520μLのアセト酢酸メチルを加えた。次いで、混合物を還流させながら100℃で5時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水で抽出した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。未精製材料をフラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=9/1)によって精製した。
収率:350mg(27%)
t(HPLC):1.63分(方法1)
41.3:5−ブロモ−メチル−ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2015500319
350mg(1.30mmol)の5−ブロモ−2−メチル−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチルエステルを10mLのTHFに溶解させ、60℃において5.0mLの1M LiOH水溶液で12時間処理した。反応混合物を1M塩酸水溶液で酸性化した。沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。
収率:200mg(54%)、純度:90%
ESI−MS:m/z=253(M−H)-
t(HPLC):0.58分(方法4)
中間体42:5−フルオロ−メチル−ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2015500319
この中間体は、1−ブロモ−4−フルオロ−2−ヨード−ベンゼンから、(1,4−ジブロモ−2−ヨード−ベンゼンからの)5−ブロモ−メチル−ベンゾフラン−3−カルボン酸の調製に従って、2ステップで調製した。
ESI−MS:m/z=195(M+H)+
t(HPLC):1.12分(方法6)
中間体43:2−シクロペンチルメチル−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸
43.1:3−(2−シクロペンチル−アセチルアミノ)−4−メチルアミノ−安息香酸メチルエステル
Figure 2015500319
650mg(5.07mmol)のシクロペンチル−酢酸を、50mLのDMF中にて、1.80g(5.61mmol)のTBTUおよび2.00mL(14.4mmol)のTEAと共に室温で撹拌した。30分後、900mg(5.00mmol)の3−アミノ−4−メチルアミノ−安息香酸メチルエステルを加え、混合物を室温で3時間、50℃で12時間撹拌した。溶媒を蒸留によって除去した。残渣を炭酸カリウム水溶液および水に溶かし、EtOAcで抽出した。有機抽出物を合わせて水および飽和ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。
収率:1.10g(76%)
ESI−MS:m/z=291(M+H)+
f(TLC):0.23(DCM/MeOH=19:1)
43.2:2−シクロペンチルメチル−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルエステル
Figure 2015500319
1.00g(3.44mmol)の3−(2−シクロペンチル−アセチルアミノ)−4−メチルアミノ−安息香酸メチルエステルを20mLの氷酢酸に混ぜた混合物を、還流させながら1時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。得られる残渣を水に溶かし、EtOAcで抽出した。有機相を合わせて水および飽和ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。
収率:790mg(84%)
ESI−MS:m/z=273(M+H)+
f(TLC):0.70(DCM/MeOH=50:1)
43.3:2−シクロペンチルメチル−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸
Figure 2015500319
780mg(2.86mmol)の2−シクロペンチルメチル−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルエステル、1.00g(25.0mmol)のNaOHを30mLのMeOHおよび10mLの水に混ぜた混合物を、室温で18時間撹拌した。溶媒を蒸留によって除去し、残渣を水に溶かし、塩酸水溶液で中和した。沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。
収率:650mg(88%)
ESI−MS:m/z=259(M+H)+
f(TLC):0.59(DCM/MeOH=9:1)
中間体44:2−(2,6−ジフルオロ−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸
44.1:2−(2,6−ジフルオロ−フェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015500319
2.00g(10.3mmol)の3−アミノ−4−メチルアミノ−安息香酸メチルエステルと1.76g(10.3mmol)の2,6−ジフルオロフェニルイソチオシアネートを50mLのアセトニトリルおよび10mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。1.80g(14.3mmol)のN,N’−ジイソプロピルカルボジイミドを加え、混合物を80℃で5時間撹拌した。溶媒を蒸留によって除去した。残渣をEtOAcに溶かした。沈殿を濾別し、EtOAcおよびジエチルエーテルで洗浄した。残渣をアセトニトリルに溶かした。沈殿を濾別し、アセトニトリルおよびジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させた。
収率:2.20g(64%)
ESI−MS:m/z=332(M+H)+
f(TLC):0.30(DCM/MeOH=19:1)
中間体45:[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−メタノン
Figure 2015500319
394mg(1.94mmol)の6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸を30mLのTHFに溶かした溶液に、369mg(2.28mmol)の1,1’−カルボニルジイミダゾールを加えた。60℃で4時間撹拌した後、520mg(1.63mmol)の[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンを加えた。得られる混合物を50℃で12時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。残渣をDMFに溶かし、HPLCによって精製した。
収率:700mg(85%)
ESI−MS:m/z=503(M+H)+
t(HPLC):1.42分(方法22)
中間体46:[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−{4−[6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル}−メタノン
Figure 2015500319
500mg(0.10mmol)の[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−メタノン、28mg(0.13mmol)の3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−ボロン酸ピナコールエステル、16mg(0.020mmol)の[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)DCM錯体(1:1)、および0.10mLの5M炭酸カリウム水溶液を1.0mLのジオキサンおよび0.50mLのMeOHに混ぜた混合物を、マイクロ波照射のもと140℃で15分間撹拌した。反応混合物をAlox(アルカリ)で濾過し、HPLCによって精製した。
収率:16.8mg(33%)
ESI−MS:m/z=507(M+H)+
t(HPLC):1.20分(方法11)
中間体47:[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−[4−(6−シクロペンタ−1−エニル−ピリジン−2−カルボニル]−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 2015500319
この中間体は、[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−メタノンとシクロペンテン−1−イルボロン酸エステルから、[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−{4−[6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル}−メタノンの調製に従って調製した。
収率:15.0mg(31%)、ESI−MS:m/z=490(M−H)+、Rt(HPLC):1.55分(方法22)
中間体48:[4−(4−アミノ−3−メチルアミノ−ベンゾイル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノン
48.1:[2,2−ジメチル−4−(3−メチルアミノ−4−ニトロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−(1−フェニル−1H−[1,2,4]−トリアゾール−3−イル)−メタノン
Figure 2015500319
399mg(1.00mmol)の(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(1−フェニル−1−H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩、196mg(1.00mmol)の3−メチルアミノ−4−ニトロ−安息香酸、353mg(1.10mmol)のTBTU、および600μL(3.50mmol)のDIPEAを1.00mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で1時間撹拌した。反応混合物を氷水中に注いだ。沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。
収率:445mg(96%)
ESI−MS:m/z=464(M+H)+
t(HPLC):1.10分(方法5)
48.2:[4−(4−アミノ−3−メチルアミノ−ベンゾイル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−(1−フェニル−1H−[1,2,4]−トリアゾール−3−イル)−メタノン
Figure 2015500319
445mg(0.960mmol)の[2,2−ジメチル−4−(3−メチルアミノ−4−ニトロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノンおよび300mgのラネーニッケルを50mLのMeOHに混ぜた混合物を、室温で7.5時間水素化した。触媒を濾過によって除去し、真空中で溶媒を蒸発させた。
収率:440mg(99%)
ESI−MS:m/z=434(M+H)+
t(HPLC):1.27分(方法5)
中間体49:6−メトキシ−ピリジン−2−カルボニルクロリド
Figure 2015500319
5.00g(32.7mmol)の6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸を100mLのDCMに混ぜた混合物に、40.8mL(81.6mmol)の2M塩化オキサリルDCM溶液を加え、40℃で2時間撹拌した。溶媒を蒸留によって除去した。
収率:5.60g(100%)
ESI−MS:m/z=168(M+H)+(メチルエステル)
t(HPLC):1.04分(方法8)(メチルエステル)
中間体50:(S)−2−プロピル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
50.1:(S)−4−ベンジル−2−プロピル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2015500319
1.00g(4.58mmol)の(S)−1−ベンジル−3−プロピルピペラジンを20mLのDCMに溶かした溶液に、1.00g(4.58mmol)の二炭酸ジ−tert−ブチルおよび1.00mL(5.81mmol)のDIPEAを加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和NaHCO3水溶液で洗浄した。有機相を合わせて水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。
収率:1.50g(93%)、純度:90%
ESI−MS:m/z=319(M+H)+
t(HPLC):1.15分(方法8)
50.2:(S)−2−プロピル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2015500319
1.50g(4.24mmol、純度:90%)の(S)−4−ベンジル−2−プロピル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルと150mgのパラジウム炭素を30mLのメタノールに混ぜた混合物を、室温にて6時間3バールで水素化した。触媒を濾過によって除去し、真空中で溶媒を蒸発させた。
収率:1.00g(88%)、純度:85%、ESI−MS:m/z=229(M+H)+、Rt(HPLC):0.94分(方法8)
中間体51:(3−メチル−ピペラジン−1−イル)−(1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノン
51.1:2−メチル−4−(1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2015500319
2.00g(9.84mmol)の1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸を、30mLのDCM中で、3.30g(10.3mmol)のTBTUおよび2.50mL(14.6mmol)のDIPEAと共に室温で撹拌した。10分後、2.05g(9.84mmol)の2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを加え、反応混合物を室温で12時間撹拌した。溶媒を蒸留によって除去した。残渣を水に溶かし、EtOAcで抽出した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。未精製材料をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)によって精製した。
収率:4.00g(95%)、純度:90%
ESI−MS:m/z=386(M+H)+
t(HPLC):1.48分(方法8)
51.2:(3−メチル−ピペラジン−1−イル)−(1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノン
Figure 2015500319
4.00g(9.33mmol、純度:90%)の2−メチル−4−(1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルと5.00mL(64.9mmol)のTFAを20mLのDCMに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物を4M NaOH水溶液で抽出した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。未精製材料をHPLCによって精製した。
収率:1.54g(55%)
ESI−MS:m/z=286(M+H)+
t(HPLC):0.79分(方法8)
(3−メチル−ピペラジン−1−イル)−(1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を2ステップで調製した。
Figure 2015500319

Figure 2015500319
中間体66:(3R*,5S*)−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノン
Figure 2015500319
610mg(3.00mmol)の1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸、350mg(3.00mmol)のcis−2,6−ジメチル−ピペラジン、1.06g(3.30mmol)のTBTU、および770μL(4.50mmol)のDIPEAを5.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物を氷水中に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機相を合わせて飽和NaHCO3溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた、濾過し、真空中で濃縮した。
収率:520mg(58%)
ESI−MS:m/z=300(M+H)+
t(HPLC):0.80分(方法8)
(3R*,5S*)−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
中間体70:2−メチル−ピペラジン−1−イル)−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノン
70.1:1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニルクロリド
Figure 2015500319
2.00g(10.5mmol)の1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸を20mLのDCMに混ぜた混合物に、10.0mL(137mmol)の塩化チオニルおよび1滴のDMFを加えた。反応混合物を40℃で1時間撹拌した。溶媒を蒸留によって除去した。収率:2.20g(100%)、ESI−MS:m/z=204(M+H)+(メチルエステル)、Rt(HPLC):1.04分(方法8)(メチルエステル)
70.2:3−メチル−4−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2015500319
2.19g(10.5mmol)の3−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルと2.50mL(14.6mmol)のDIPEAを15mLのDCMに混ぜた混合物に、2.18g(10.5mmol)の1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニルクロリドを15mLのDCMに溶かした溶液を加えた。反応混合物を室温で3日間撹拌し、次いで水で洗浄した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。
収率:3.90g(100%)
ESI−MS:m/z=372(M+H)+
t(HPLC):1.38分(方法8)
71.3:(2−メチル−ピペラジン−1−イル)−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノン
Figure 2015500319
3.90g(10.5mmol)の3−メチル−4−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルと5.00mL(64.9mmol)のTFAを20mLのDCMに混ぜた混合物を、40℃で2時間、室温で12時間撹拌した。溶媒を蒸留によって除去した。未精製材料をHPLCによって精製した。
収率:1.60g(53%)
ESI−MS:m/z=272(M+H)+
t(HPLC):0.71分(方法8)
(2−メチル−ピペラジン−1−イル)−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を3ステップで調製した。
Figure 2015500319
(2−メチル−ピペラジン−1−イル)−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、6−メトキシ−ピリジン−2−カルボニルクロリドと各々のBOC保護ピペラジンから、次の化合物を3ステップで調製した。
Figure 2015500319
(2−メチル−ピペラジン−1−イル)−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、3−クロロ−ベンゾイルクロリドと各々のBOC保護ピペラジンから、次の化合物を3ステップで調製した。
Figure 2015500319
中間体80:(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩
80.1:4−(6−メトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2015500319
410mg(2.28mmol)の6−メトキシ−2−ピリジンカルボン酸と400μL(3.02mmol)の1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロペニルアミンを10mLのTHFに混ぜた混合物を、室温で撹拌した。1.5時間後、600mg(2.66mmol)の3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび1.00mL(5.81mmol)DIPEAを加え、反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO3溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。未精製材料をフラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=1/1)によって精製した。
収率:780mg(84%)
ESI−MS:m/z=350(M+H)+
t(HPLC):1.23分(方法3)
80.2:(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩
Figure 2015500319
780mg(2.23mmol)の4−(6−メトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルと2.00mL(25.9mmol)のTFAを10mLのDCMに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエーテルで摩砕した。沈殿を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させた。
収率:600mg(74%)
ESI−MS:m/z=250(M+H)+
t(HPLC):0.66分(方法4)
中間体81:(3−メトキシメチル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノン
81.1:[ベンジル−(1−シアノ−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミノ]−酢酸エチルエステル
Figure 2015500319
500μL(5.43mmol)のメトキシアセトンと1.05g(5.43mmol)のN−ベンジルグリシンエチルエステルを2.0mLの酢酸に混ぜた混合物に、780μl(6.18mmol)のシアン化トリメチルシリルを滴下した。得られる混合物を80℃で30分間撹拌し、次いで氷水中に注いだ。水をデカントし、油性残渣をDIPEで摩砕した。沈殿を濾別し、溶媒を飽和NaHCO3水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。
収率:550mg(33%)
ESI−MS:m/z=291(M+H)+
t(HPLC):1.21分(方法4)
81.2:4−ベンジル−5−メトキシメチル−5−メチル−ピペラジン−2−オン
Figure 2015500319
545mg(1.78mmol)の[ベンジル−(1−シアノ−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミノ]−酢酸エチルエステルを10mLのMeOHに溶かした溶液に、460mg(3.57mmol)の塩化コバルト(II)を加えた。混合物を氷で冷却し、270mg(7.13mmol)の水素化ホウ素ナトリウムを加えた。得られる混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を少量の水で希釈し、酢酸で酸性化し、30分間撹拌した。有機溶媒を蒸留によって除去し、残渣を4N NaOH水溶液でアルカリ化し、Celiteで濾過した。溶媒をEtOAcで抽出した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。
収率:240mg(54%)
ESI−MS:m/z=249(M+H)+
t(HPLC):1.04分(方法4)
81.3:1−ベンジル−2−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン
Figure 2015500319
130mg(0.524mmol)の4−ベンジル−5−メトキシメチル−5−メチル−ピペラジン−2−オンを5mLのTHFに混ぜた混合物を、氷で冷却し、アルゴン雰囲気中で780μL(0.780mmol)の1M水素化アルミニウムリチウムTHF溶液を滴下した。得られた混合物を、氷浴で冷却しながら3時間、室温で2.5時間撹拌した。次いで、混合物を飽和Na2SO4水溶液で失活させ、1時間撹拌し、Celiteで濾過し、EtOAcで洗浄し、真空中で濃縮した。
収率:125mg(97%)
ESI−MS:m/z=235(M+H)+
t(HPLC):1.04分(方法4)
81.4:(4−ベンジル−3−メトキシメチル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノン
Figure 2015500319
77.6mg(507μmol)の6−メトキシ−2−ピリジンカルボン酸、125mg(507μmol)の1−ベンジル−2−メトキシメチル−2−メチル−ピペラジン、177mg(551μmol)のTBTU、および100μL(581μmol)のDIPEAを1.5mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で2時間撹拌した。反応混合物を氷水中に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。
収率:170mg(82%)、純度:90%
ESI−MS:m/z=370(M+H)+
t(HPLC):1.48分(方法1)
81.5:(3−メトキシメチル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノン
Figure 2015500319
170mg(414μmol、純度:90%)の(4−ベンジル−3−メトキシメチル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノンと20mgのパラジウム炭素を10mLのメタノールに混ぜた混合物を、50℃で12時間50psiで水素化した。触媒を濾過によって除去し、真空中で溶媒を蒸発させた。
収率:100mg(86%)
ESI−MS:m/z=280(M+H)+
t(HPLC):1.46分(方法24)
例の調製:
(例1)
[4−(5−ブロモ−2−メチル−ベンゾフラン−3−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル]−メタノン
Figure 2015500319
50mg(0.12mmol)の(2,2−ジメチル−ピペラジン−1イル)−[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル]−メタノン、31mg(0.12mmol)の5−ブロモ−メチル−ベンゾフラン−3−カルボン酸、40mg(0.13mmol)のTBTU、および0.10mL(0.58mmol)のDIPEAを1.5mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。沈殿を濾別し、濾液をHPLCによって精製した。
収率:45.0mg(70%)
ESI−MS:m/z=540(M+H)+
t(HPLC):1.55分(方法1)
[4−(5−ブロモ−2−メチル−ベンゾフラン−3−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル]−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例7)
[4−(6−メトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−[1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル]−メタノン
Figure 2015500319
83mg(0.20mmol)の(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩、32mg(0.20mmol)の6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸、71mg(0.22mmol)のTBTU、および85μL(0.50mmol)のDIPEAを1.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で2時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:44.0mg(51%)
ESI−MS:m/z=435(M+H)+
t(HPLC):1.02分(方法4)
[4−(6−メトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−[1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル]−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例11)
[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−[4−(3−イソプロピル−ベンゾイル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2015500319
40mg(92μmol)の[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩、15mg(91μmol)の3−イソプロピル−安息香酸、32mg(0.10mmol)のTBTU、および50μL(0.29mmol)のDIPEAを1.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で3時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:25mg(58%)
ESI−MS:m/z=466(M+H)+
t(HPLC):1.34分(方法5)
[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−[4−(3−イソプロピル−ベンゾイル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319
(例90)
[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−{4−[6−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 2015500319
50mg(0.010mmol)の[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−[1−(3−クロロフェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−メタノン、18mg(0.013mmol)の3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリルボロン酸、16mg(0.020mmol)の[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)DCM錯体(1:1)、および0.010mLの5M炭酸カリウム水溶液を1.0mLのジオキサンおよび0.50mLのMeOHに混ぜた混合物を、マイクロ波照射のもと140℃で15分間撹拌した。反応混合物をAlox(アルカリ)で濾過し、HPLCによって精製した。
収率:9.1mg(18%)
ESI−MS:m/z=520(M+H)+
t(HPLC):1.17分(方法11)
[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−{4−[6−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例96)
[4−(3−イソプロピル−ベンゾイル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノン
Figure 2015500319
49mg(0.12mmol)の(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(1−フェニル−1−H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩、20mg(0.12mmol)の3−イソプロピル−安息香酸、43mg(0.13mmol)のTBTU、および50μL(0.29mmol)のDIPEAを1.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で3日間撹拌した。HPLCを使用して反応混合物を精製した。
収率:35.0mg(67%)
ESI−MS:m/z=432(M+H)+
t(HPLC):1.27分(方法5)
[4−(3−イソプロピル−ベンゾイル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319
(例157)
[4−(8−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−[1−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−メタノン
Figure 2015500319
80mg(0.19mmol)の(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−[1−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩、40mg(0.19mmol)の8−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸、70mg(0.22mmol)のTBTU、および100μL(0.58mmol)のDIPEAを1.5mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:20.0mg(21%)
ESI−MS:m/z=514(M+H)+
t(HPLC):1.20分(方法6)
[4−(8−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−[1−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例160)
[1−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−[4−(1−メトキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 2015500319
80mg(0.19mmol)の(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−[1−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩、38mg(0.19mmol)の1−メトキシ−イソキノリン−3−カルボン酸、65mg(0.20mmol)のTBTU、および100μL(0.58mmol)のDIPEAを1.5mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:59mg(63%)
ESI−MS:m/z=503(M+H)+
t(HPLC):1.30分(方法6)
[1−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−[4−(1−メトキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例164)
[4−(8−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−(2−フェニル−2H−テトラゾール−5−イル)−メタノン
Figure 2015500319
60mg(0.15mmol)の(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(2−フェニル−2H−テトラゾール−5−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩、32mg(0.15mmol)の8−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]−ジオキシン−6−カルボン酸、53mg(0.17mmol)のTBTU、および90μL(0.52mmol)のDIPEAを1.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で2時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:40mg(55%)
ESI−MS:m/z=483(M+H)+
t(HPLC):1.24分(方法5)
[4−(8−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−(2−フェニル−2H−テトラゾール−5−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例169)
[4−(4−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−[2−(3−フルオロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−イル]−メタノン
Figure 2015500319
42mg(0.10mmol)の(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−[2−(3−フルオロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−イル]−メタノントリフルオロ酢酸塩、19mg(0.10mmol)の4−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸、35mg(0.11mmol)のTBTU、および59μL(0.35mmol)のDIPEAを1.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で2時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:34mg(72%)
ESI−MS:m/z=474(M+H)+
t(HPLC):1.32分(方法5)
[4−(4−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−[2−(3−フルオロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−イル]−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例171)
[4−(8−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−[2−(3−クロロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−イル]−メタノン
Figure 2015500319
65mg(0.15mmol)の[2−(3−クロロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−イル]−(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩、32mg(0.15mmol)の8−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸、53.0mg(0.165mmol)のTBTU、および90μL(0.53mmol)のDIPEAを1.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で2時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:37mg(48%)
ESI−MS:m/z=517(M+H)+
t(HPLC):1.30分(方法5)
[4−(8−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−[2−(3−クロロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−イル]−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例173)
[4−(3−クロロ−ベンゾイル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−メタノン
Figure 2015500319
43mg(0.10mmol)の[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩および43μL(0.25mmol)のDIPEAを1.0mLのDMFに溶かした溶液に、13μL(0.10mmol)の塩化3−クロロ−ベンゾイルを加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、HPLCによって精製した。
収率:25mg(55%)
ESI−MS:m/z=458(M+H)+
t(HPLC):1.25分(方法5)
(例174)
[4−(4,5−ジメチル−フラン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−メタノン
Figure 2015500319
18mg(0.13mmol)の4,5−ジメチル−フラン−2−カルボン酸と20μL(0.15mmol)の1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロペニルアミンを2.0mLのTHFに混ぜた混合物を、室温で30分間撹拌した。40mg(0.13mmol)の(2,2−ジメチル−ピペラジン−1イル)−[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3イル]−メタノンおよび0.10mL(0.58mmol)のDIPEAを1.0mLのDMFに懸濁させた懸濁液を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、HPLCによって精製した。
収率:28mg(50%)
ESI−MS:m/z=426(M+H)+
t(HPLC):1.18分(方法3)
[4−(4,5−ジメチル−フラン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例176)
[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−{2,2−ジメチル−4−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−メタノン
Figure 2015500319
17mg(34μmol)の[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−{4−[6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル}−メタノンと4mgのパラジウム炭素を5.0mLのEtOAcに混ぜた混合物を、室温で4日間水素化した。触媒を濾過によって除去し、真空中で溶媒を除去した。得られる残渣をHPLCによって精製した。
収率:13mg(77%)
ESI−MS:m/z=509(M+H)+
t(HPLC):1.24分(方法22)
(例177)
[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−[4−(6−シクロペンチル−ピリジン−2−カルボニル]−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 2015500319
15mg(31μmol)の[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−[4−(6−シクロペンタ−1−エニル−ピリジン−2−カルボニル]−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−メタノンと4mgのパラジウム炭素を5.0mLのEtOAcに混ぜた混合物を、室温で3.5時間水素化した。触媒を濾過によって除去し、真空中で溶媒を除去した。得られる残渣をHPLCによって精製した。
収率:12mg(80%)
ESI−MS:m/z=493(M+H)+
t(HPLC):1.56分(方法22)
(例179)
[4−(2−シクロペンチルメチル−3−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノン
Figure 2015500319
123mg(0.284mmol)の[4−(4−アミノ−3−メチルアミノ−ベンゾイル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノンと500μL(3.99mmol)のシクロペンチル酢酸の混合物を、200℃で30分間撹拌した。反応混合物をDMFで希釈し、HPLCによって精製した。
収率:22mg(15%)
ESI−MS:m/z=526(M+H)+
t(HPLC):1.02分(方法5)
(例180)
[4−(6−シクロプロピル−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−(2−フェニル−2H−テトラゾール−5−イル)−メタノン
Figure 2015500319
30mg(80μmol)の(6−シクロプロピル−ピリジン−2−イル)−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩、15.3mg(80.3μmol)の2−フェニル−2H−テトラゾール−5−カルボン酸、30mg(94μmol)のTBTU、および50μL(0.29mmol)のDIPEAを1.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で2時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:12mg(33%)
ESI−MS:m/z=432(M+H)+
t(HPLC):1.25分(方法5)
[4−(6−シクロプロピル−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−(2−フェニル−2H−テトラゾール−5−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例186)
[4−(3−クロロ−ベンゾイル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−(1−フェニル−1H−[1,2,4]−トリアゾール−3−イル)−メタノン
Figure 2015500319
19mg(0.10mmol)の1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸、37mg(0.10mmol)の(3−クロロ−フェニル)−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩、および35mg(0.10mmol)のTBTUを1.0mLのDMFに混ぜた混合物に、室温で、60μL(0.35mmol)のDIPEAを加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、引き続いてHPLCを使用して精製した。
収率:35mg(83%)
ESI−MS:m/z=424(M+H)+
t(HPLC):1.18分(方法5)
[4−(3−クロロ−ベンゾイル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−(1−フェニル−1H−[1,2,4]−トリアゾール−3−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319

Figure 2015500319
(例197)
[1−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−[4−(6−メトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 2015500319
25mg(0.10mmol)の(3,3−ジメチル−ピペラジン−1イル)−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノン、23mg(0.10mmol)の1−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]−トリアゾール−3−カルボン酸、35mg(0.10mmol)のTBTU、および100μL(0.61mmol)のDIPEAを1.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で終夜撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:30mg(66%)
ESI−MS:m/z=457(M+H)+
t(HPLC):1.10分(方法6)
[1−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−[4−(6−メトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
[4−(3−クロロ−ベンゾイル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−(1−フェニル−1H−[1,2,4]−トリアゾール−3−イル)−メタノンの調製に従って、(1−シクロプロピル−イソキノリン−3−イル)−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩0.10mmolと、次の表に示すとおりの相応しいカルボン酸0.10mmolとから、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例206)
[4−(6−イソプロピル−ピリジン−2−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノン
Figure 2015500319
55mg(0.15mmol)の(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(6−イソプロピル−ピリジン−2−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩、28mg(0.15mmol)の1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸、52mg(0.16mmol)のTBTU、および0.10mL(0.61mmol)のDIPEAを1.5mLのDMFに混ぜた混合物を、週末にかけて室温で撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:10.0mg(16%)
ESI−MS:m/z=433(M+H)+
t(HPLC):1.19分(方法5)
(例207)
[2−(3−フルオロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−イル]−[4−(1−メトキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 2015500319
21mg(0.10mmol)の2−(3−フルオロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−カルボン酸、32mg(0.10mmol)のTBTU、および18μL(0.11mmol)のDIPEAを0.5mLのDMFに混ぜた混合物を、10分間撹拌した。30mg(0.10mmol)の(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(1−メトキシ−イソキノリン−3−イル)−メタノンおよび18μL(0.11mmol)のDIPEAを0.5mLのDMFに溶かした溶液を加えた。得られる混合物を室温で5時間撹拌し、HPLCによって精製した。
ESI−MS:m/z=490(M+H)+
t(HPLC):1.93分(方法12)
[2−(3−フルオロ−フェニル)−2H−テトラゾール−5−イル]−[4−(1−メトキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例210)
[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−[4−(4,5−ジブロモ−フラン−2−カルボニル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 2015500319
115mg(0.376mmol)の[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−(3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、113mg(0.420mmol)の4,5−ジブロモ−2−フロ酸、135mg(0.420mmol)のTBTU、および103μL(0.606mmol)のDIPEAを2.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:120mg(57%)
ESI−MS:m/z=556(M+H)+
t(HPLC):1.50分(方法8)
[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−[4−(4,5−ジブロモ−フラン−2−カルボニル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319
[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−[4−(4,5−ジブロモ−フラン−2−カルボニル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−(3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンをアミンとして使用しながら、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−[4−(4,5−ジブロモ−フラン−2−カルボニル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、(3−メチル−ピペラジン−1−イル)−(1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノンをアミンとして使用しながら、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−[4−(4,5−ジブロモ−フラン−2−カルボニル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、(3−メチル−ピペラジン−1−イル)−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノンをアミンとして使用しながら、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例243)
(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−[2−メチル−4−(2−m−トリル−2H−テトラゾール−5−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 2015500319
20mg(0.10mmol)の2−m−トリル−2H−テトラゾール−5−カルボン酸、32mg(0.10mmol)のTBTU、および17μL(0.10mmol)のDIPEAを0.5mLのDMFに混ぜた混合物を、10分間撹拌した。24mg(0.10mmol)の(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−(2−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンおよび17μL(0.10mmol)のDIPEAを0.5mLのDMFに溶かした溶液を加えた。得られる混合物を室温で5時間撹拌し、HPLCを使用して精製した。
ESI−MS:m/z=422(M+H)+
t(HPLC):0.75分(方法19)
(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−[2−メチル−4−(2−m−トリル−2H−テトラゾール−5−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例248)
(R)−{4−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノン
Figure 2015500319
92mg(0.30mmol)の[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−((R)−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、46mg(0.30mmol)の6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸、106mg(0.330mmol)のTBTU、および77μL(0.46mmol)のDIPEAを3.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:70mg(53%)
ESI−MS:m/z=441(M+H)+
t(HPLC):1.24分(方法8)
(R)−{4−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例251)
(R)−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−[2−メチル−4−(1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 2015500319
86mg(0.30mmol)の((R)−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−(1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノン、46mg(0.30mmol)の6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸、0.11g(0.33mmol)のTBTU、および80μL(0.45mmol)のDIPEAを5.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物を氷水中に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。
収率:108mg(86%)
ESI−MS:m/z=421(M+H)+
t(HPLC):1.29分(方法8)
(例252)
(S)−{4−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノン
Figure 2015500319
92mg(0.30mmol)の[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−((S)−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、46mg(0.30mmol)の6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸、0.11g(0.33mmol)のTBTU、および80μL(0.45mmol)のDIPEAを3.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:101mg(76%)
ESI−MS:m/z=441(M+H)+
t(HPLC):1.30分(方法8)
(S)−{4−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例255)
(S)−[4−(4,5−ジブロモ−フラン−2−カルボニル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−(1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノン
Figure 2015500319
86mg(0.30mmol)の((S)−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−(1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノン、84mg(0.30mmol)の4,5−ジブロモ−2−フロ酸、0.11g(0.33mmol)のTBTU、および80μL(0.45mmol)のDIPEAを5.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:70mg(43%)
ESI−MS:m/z=536(M+H)+
t(HPLC):1.48分(方法8)
(例256)
(S)−[4−(4,5−ジブロモ−フラン−2−カルボニル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−メタノン
Figure 2015500319
87mg(0.30mmol)の[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−((S)−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、84mg(0.30mmol)の4,5−ジブロモ−2−フロ酸、0.11g(0.33mmol)のTBTU、および80μL(0.45mmol)のDIPEAを5.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:80mg(49%)
ESI−MS:m/z=540(M+H)+
t(HPLC):1.44分(方法8)
(例257)
{4−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノン
Figure 2015500319
50mg(0.22mmol)の1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸、80mg(0.22mmol)の(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩、77mg(0.24mmol)のTBTU、および0.10mL(0.58mmol)のDIPEAを1.5mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:53mg(53%)
ESI−MS:m/z=455(M+H)+
t(HPLC):0.96分(方法2)
(例258)
{4−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−2−エチル−ピペラジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノン
Figure 2015500319
420mg(0.19mmol)の1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸を、1.0mLのDMF中で、67mg(0.21mmol)のTBTUおよび0.10mL(0.57mmol)のDIPEAと共に室温で撹拌した。5分後、50mg(0.19mmol)の(2−エチル−ピペラジン−1−イル)−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノンを加え、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:20mg(23%)、ESI−MS:m/z=455(M+H)+、Rt(HPLC):1.43分(方法1)
{4−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−2−エチル−ピペラジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例260)
[4−(4,5−ジブロモ−フラン−2−カルボニル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−[1−(3−(フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−メタノン
Figure 2015500319
50mg(0.24mmol)の1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸を、1.5mLのDMF中で、85mg(0.27mmol)のTBTUおよび0.10mL(0.57mmol)のDIPEAと共に室温で撹拌した。10分後、89mg(0.24mmol)の(4,5−ジブロモ−フラン−2−イル)−(2−エチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンを加え、混合物を室温で12時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:85mg(63%)
ESI−MS:m/z=554(M+H)+
t(HPLC):1.53分(方法8)
(例261)
(S)−{4−[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−2−プロピル−ピペラジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノン
Figure 2015500319
30mg(90μmol)の[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−((S)−3−プロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、14mg(91μmol)の6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸、30mg(93μmol)のTBTU、および0.10mL(0.59mmol)のDIPEAを1.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で4日間撹拌した。反応混合物を氷水中に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、HPLCによって精製した。
収率:26mg(61%)
ESI−MS:m/z=453(M+H)+
t(HPLC):1.37分(方法8)
(S)−{4−[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−2−プロピル−ピペラジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例263)
(2R*,6S*)−1−[(6−メトキシピリジン−2−イル)カルボニル]−2,6−ジメチル−4−{[1−(3−メチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]カルボニル}ピペラジン
Figure 2015500319
99mg(0.33mmol)の(3R*,5S*)−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(1−m−トリル−1H−[1,2,4]−トリアゾール−3−イル)−メタノン、51mg(0.33mmol)の6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸、0.12g(0.36mmol)のTBTU、および86μL(0.50mmol)のDIPEAを2.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:85.0mg(59%)、ESI−MS:m/z=435(M+H)+、Rt(HPLC):1.34分(方法8)
(2R*,6S*)−1−[(6−メトキシピリジン−2−イル)カルボニル]−2,6−ジメチル−4−{[1−(3−メチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]カルボニル}ピペラジンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例265)
{4−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−3−メチル−ピペラジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノン
Figure 2015500319
200mg(0.654mmol)の[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−(2−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、100mg(0.650mmol)の6−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸、225mg(0.700mmol)のTBTU、および170μL(1.00mmol)のDIPEAを3.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物を氷水中に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、HPLCによって精製した。
収率:190mg(66%)
ESI−MS:m/z=441(M+H)+
t(HPLC):1.19分(方法5)
{4−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−3−メチル−ピペラジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319

Figure 2015500319

Figure 2015500319
{4−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−3−メチル−ピペラジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−(2−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンをアミンとして使用しながら、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
{4−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−3−メチル−ピペラジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、(2−メチル−ピペラジン−1−イル)−(1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノンをアミンとして使用しながら、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
{4−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−3−メチル−ピペラジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、(2−メチル−ピペラジン−1−イル)−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノンをアミンとして使用しながら、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例296)
[4−(6−メトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−2−メチル−ピペラジン−1−イル]−(1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノン
Figure 2015500319
20mg(0.10mmol)の1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸を、1.0mLのDMF中で、32mg(0.10mmol)のTBTUおよび17μL(0.10mmol)のDIPEAと共に室温で撹拌した。5分後、24mg(0.10mmol)の(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−(3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンおよび17μl(0.10mmol)のDIPEAを1.0mLのDMFに溶かした溶液を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
ESI−MS:m/z=421(M+H)+
t(HPLC):0.67分(方法19)
[4−(6−メトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−2−メチル−ピペラジン−1−イル]−(1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例300)
(S)−{4−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−3−メチル−ピペラジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノン
Figure 2015500319
71mg(0.30mmol)の(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−((S)−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、67mg(0.30mmol)の1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸、0.11g(0.33mmol)のTBTU、および77μL(0.450mmol)のDIPEAを5.0mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物を氷水中に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。
収率:70mg(53%)
ESI−MS:m/z=441(M+H)+
t(HPLC):1.31分(方法8)
(例301)
(R)−{4−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−3−メチル−ピペラジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノン
Figure 2015500319
71mg(0.30mmol)の(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−((R)−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、67mg(0.30mmol)の1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸、0.11g(0.33mmol)のTBTU、および77μL(0.45mmol)のDIPEAを1.5mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:65mg(49%)
ESI−MS:m/z=441(M+H)+
t(HPLC):1.32分(方法8)
(例302)
(2R*,6S*)−4−[(6−メトキシピリジン−2−イル)カルボニル]−2,6−ジメチル−1−{[1−(3−メチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]カルボニル}ピペラジン
Figure 2015500319
80mg(0.32mmol)の(3S*,5R*)−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノン、65mg(0.32mmol)の1−m−トリル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸、0.13g(0.34mmol)のHATU、および0.10mL(0.58mmol)のDIPEAを1.5mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:60mg(41%)
ESI−MS:m/z=435(M+H)+
t(HPLC):0.96分(方法3)
(2R*,6S*)−4−[(6−メトキシピリジン−2−イル)カルボニル]−2,6−ジメチル−1−{[1−(3−メチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]カルボニル}ピペラジンと同じ合成戦略を使用することにより、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例304)
{4−[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−4,7−ジアザ−スピロ[2.5]オクタ−7−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノン
Figure 2015500319
60mg(0.23mmol)の(4,7−ジアザ−スピロ[2.5]オクタ−7−イル)−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノン、48mg(0.23mmol)の1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸、80mg(0.25mmol)のTBTU、および58μL(0.34mmol)のDIPEAを1.5mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で2時間撹拌した。反応混合物をHPLCによって精製した。
収率:43mg(43%)
ESI−MS:m/z=437(M+H)+
t(HPLC):1.69分(60℃で方法24)
{4−[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−4,7−ジアザ−スピロ[2.5]オクタ−7−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸と各々のアミンから、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
{4−[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−4,7−ジアザ−スピロ[2.5]オクタ−7−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、(3−クロロ−フェニル)−(6,9−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−9−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩と各々のカルボン酸から、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
{4−[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−4,7−ジアザ−スピロ[2.5]オクタ−7−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、(3−メトキシメチル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノンと各々のカルボン酸から、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319
(例312)
(3−クロロ−フェニル)−{4−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル]−3,3−ジエチル−ピペラジン−1−イル}−メタノン
Figure 2015500319
40mg(0.18mmol)の−(3−クロロ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリ−アゾール−3−カルボン酸と30μL(0.23mmol)の1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロピルアミンを1.0mLのTHFに混ぜた混合物を、室温で2時間撹拌し、50mg(0.18mmol)の(3−クロロ−フェニル)−(1,4−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカ−4−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩および0.10mL(0.58mmol)のDIPEAを加え、混合物を室温で45分間撹拌した。溶媒を蒸留によって除去し、残渣をHPLCによって精製した。
収率:35mg(73%)
ESI−MS:m/z=486(M+H)+
t(HPLC):1.32分(方法5)
(3−クロロ−フェニル)−[1−(1−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル)−1,4−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカ−4−イル]−メタノンと同じ合成戦略を使用することにより、アミンとしての(3−クロロ−フェニル)−(3,3−ジエチル−ピペラジン−1−イル)−メタノントリフルオロ酢酸塩と各々のカルボン酸から、次の化合物を調製した。
Figure 2015500319

Claims (15)

  1. 式Iの化合物またはその塩、特に、生理学的に許容されるその塩。
    Figure 2015500319
    I
    (式中、
    1は、フェニル、ピリジルを表し、後の2種の基は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、C1-5アルキル、C3-6シクロアルキル、−O−C1-5アルキル、−N(R5)(R6)、−C(O)N(R5)(R6)(後の5種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよい)から互いに独立に選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、
    2は、5〜14員アリール、5〜14員ヘテロアリールを表し、後の2種の基は、−OH、ハロゲン、シアノ、4〜9員ヘテロシクリル、C6-10アリール、5〜9員ヘテロアリール、C1-5アルキル、−C1-5アルキル−OH、−O−C1-5−アルキル、−O−C1-5アルキル−O−C1-5−アルキル、−O−C3-5アルキニル、−C1-5アルキル−O−C1-5−アルキル、C3-7シクロアルキル、−O−C3-7シクロアルキル、−O−CH2−C3-7シクロアルキル、C1-5アルキル−CO−、−C1-5アルキル−N(R5)(R6)、−N(R5)(R6)、−S(O)2−C1-5アルキル(後の16種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよい)から選択される1〜4個の基で置換されていてもよく、
    3およびR4は、独立に、水素、C1-3アルキル、−C1-3アルキル−O−C1-3アルキルを表し、後の3種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、但し、R3およびR4の両方が水素であることはなく、
    または
    3およびR4は、両方が同じ炭素原子に結合している場合、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル(後の7種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよい)からなる群から選択される環を形成していてもよく、
    5およびR6は、独立に、水素、C1-5アルキル、ベンジル、−C(O)−C1-5アルキル、−C(S)−C1-5アルキル、−S(O)2−C1-5アルキルを表し、後の5種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、
    または
    5およびR6は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜6員ヘテロシクリル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、またはテトラヒドロピラニル環を形成しており、後の4種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、
    Qは、CHまたはNを表す)
  2. 式Iaの化合物である請求項1に記載の化合物またはその塩、特に、生理学的に許容されるその塩。
    Figure 2015500319
    Ia
    (式中、
    1、R2、R3、R4、Qは、請求項1で定義したとおりの意味を有する)
  3. 1が、フェニル、
    Figure 2015500319
    を表す、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 3およびR4が、独立に、水素、メチル、エチル、プロピル、−CH2−O−CH3を表し、後の4種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、但し、R3およびR4の両方が水素であることはなく、
    または
    3およびR4は、両方が同じ炭素原子に結合している場合、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル(後の3種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよい)から選択される環を形成していてもよい、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の化合物。
  5. 3およびR4が、メチルを表す、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載の化合物。
  6. 式Ibの化合物である請求項1から5までのいずれか1項に記載の化合物またはその塩、特に、生理学的に許容されるその塩。
    Figure 2015500319
    Ib
    (式中、
    7は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、C1-5アルキル、C3-6シクロアルキル、−O−C1-5アルキル、−N(R5)(R6)、−C(O)N(R5)(R6)を表し、後の5種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、
    5およびR6は、独立に、水素、C1-3アルキル、ベンジル、−C(O)−C1-3アルキルを表し、後の3種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、
    または
    5およびR6は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル(後の4種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよい)から選択される基を形成している)
  7. 式Icの化合物である請求項1から6までのいずれか1項に記載の化合物またはその塩、特に、生理学的に許容されるその塩。
    Figure 2015500319
    Ic
    (式中、
    7は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、C1-5アルキル、C3-6シクロアルキル、−O−C1-5アルキル、−N(R5)(R6)、−C(O)N(R5)(R6)を表し、後の5種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、
    5およびR6は、独立に、水素、C1-3アルキル、ベンジル、−C(O)−C1-3アルキルを表し、後の3種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、
    または
    5およびR6は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル(後の4種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよい)から選択される基を形成している)
  8. 2が、フェニル、ナフチル、3−イソキノリル、
    Figure 2015500319
    を表し、
    9が、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、C1-4−アルキル、C3-6−シクロアルキル、−O−C3-6シクロアルキル、−O−CH2−C3-6シクロアルキル、4〜6員ヘテロシクリル、−O−C1-4−アルキル、−O−CH2−エチニル、−O−C1-2アルキル−OC1-2アルキル、CF3、−O−CF3、CF2H、−NMe2、フェニル、
    Figure 2015500319
    を表し、
    10、R11が、独立に、水素、クロロ、フルオロ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、CF3、−CF2H、−OCH3、−OCF3、−NH−COCH3を表す、
    請求項1から7までのいずれか1項に記載の化合物。
  9. 式IIの化合物である請求項1から8までのいずれか1項に記載の化合物またはその塩、特に、生理学的に許容されるその塩。
    Figure 2015500319
    II
    (式中、
    2は、フェニル、ナフチル、3−イソキノリル、
    Figure 2015500319
    を表し、
    7は、水素、フルオロ、ブロモ、クロロ、シアノ、メチルを表し、
    9は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、C1-4−アルキル、C3-6−シクロアルキル、−O−C3-6シクロアルキル、−O−CH2−C3-6シクロアルキル、4〜6員ヘテロシクリル、−O−C1-4−アルキル、−O−CH2−エチニル、−O−C1-2アルキル−OC1-2アルキル、CF3、−O−CF3、CF2H、−NMe2、フェニル、
    Figure 2015500319
    を表し、
    10、R11は、独立に、水素、クロロ、フルオロ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、CF3、−CF2H、−OCH3、−OCF3、−NH−COCH3を表す)
  10. 式IIIの化合物である請求項1から9までのいずれか1項に記載の化合物またはその塩、特に、生理学的に許容されるその塩。
    Figure 2015500319
    III
    (式中、
    2は、フェニル、ナフチル、3−イソキノリル、
    Figure 2015500319
    を表し、
    7は、水素、フルオロ、ブロモ、クロロ、シアノ、メチルを表し、
    9は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、C1-4−アルキル、C3-6−シクロアルキル、−O−C3-6シクロアルキル、−O−CH2−C3-6シクロアルキル、4〜6員ヘテロシクリル、−O−C1-4−アルキル、−O−CH2−エチニル、−O−C1-2アルキル−OC1-2アルキル、CF3、−O−CF3、CF2H、−NMe2、フェニル、
    Figure 2015500319
    を表し、
    10、R11は、独立に、水素、クロロ、フルオロ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、CF3、−CF2H、−OCH3、−OCF3、−NH−COCH3を表す)
  11. 1が、フェニル、
    Figure 2015500319
    を表し、
    2が、
    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319
    を表し、
    3およびR4が、独立に、水素、メチル、エチル、プロピル、−CH2−O−CH3を表し、後の4種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよく、但し、R3およびR4の両方が水素であることはなく、
    または
    3およびR4は、両方が同じ炭素原子に結合している場合、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル(後の3種の基は、1個または複数のフッ素原子で置換されていてもよい)から選択される環を形成していてもよい、
    請求項1から5までのいずれか1項に記載の化合物またはその塩、特に、生理学的に許容されるその塩。
  12. Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319

    Figure 2015500319
    を含む群から選択される、請求項1から11までのいずれか1項に記載の化合物。
  13. 医薬として使用するための、請求項1から12までのいずれかに記載の化合物。
  14. 薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、および/または担体が混合された、請求項1から12までのいずれかに記載の少なくとも1種の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む、医薬組成物。
  15. 統合失調症、統合失調感情障害、および物質誘発精神障害を含めた精神障害;加齢に伴う学習および記憶の機能障害または喪失、卒中後認知症、集中力の欠如、軽度認知障害、アルツハイマー病における認知機能不全、および統合失調症の認知機能不全を含めた認知障害および認知症の治療において使用するための、請求項1から12までのいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
JP2014546521A 2011-12-14 2012-12-14 ピペラジン誘導体およびmGlu5受容体のポジティブアロステリックモジュレーターとしてのその使用 Active JP5820539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11193388 2011-12-14
EP11193388.3 2011-12-14
PCT/EP2012/075473 WO2013087805A1 (en) 2011-12-14 2012-12-14 Piperazine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglu5 receptors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500319A true JP2015500319A (ja) 2015-01-05
JP5820539B2 JP5820539B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=47522508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546521A Active JP5820539B2 (ja) 2011-12-14 2012-12-14 ピペラジン誘導体およびmGlu5受容体のポジティブアロステリックモジュレーターとしてのその使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8883789B2 (ja)
EP (1) EP2791130B1 (ja)
JP (1) JP5820539B2 (ja)
WO (1) WO2013087805A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017013593A1 (en) 2015-07-22 2017-01-26 Lupin Limited Isoquinolinone derivatives as parp inhibitors
KR20180037265A (ko) 2015-08-17 2018-04-11 루핀 리미티드 Parp 억제제로서의 헤테로아릴 유도체
CN107531679B (zh) * 2016-03-18 2021-07-02 江苏恒瑞医药股份有限公司 芳香酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN108276350B (zh) * 2018-04-03 2019-11-22 苏州大学张家港工业技术研究院 1,2,4-三氮唑及其制备方法
GB201814151D0 (en) 2018-08-31 2018-10-17 Ucl Business Plc Compounds
US20210380558A1 (en) * 2018-10-18 2021-12-09 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Beta-catenin and b-cell lymphoma 9 (bcl9) inhibitors
US20210340123A1 (en) * 2018-10-18 2021-11-04 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Beta-catenin and b-cell lymphoma 9 (bcl9) inhibitors
CN111072554B (zh) * 2019-12-30 2023-06-16 郑州华赞医药科技有限公司 一种4-溴-2-氯-6-甲氧基吡啶的合成方法
AU2021363703A1 (en) * 2020-10-23 2023-06-22 Ildong Pharmaceutical Co., Ltd. Cftr modulator compounds, compositions, and uses thereof
WO2023204630A1 (ko) * 2022-04-20 2023-10-26 일동제약(주) Cftr 활성제를 포함하는 조성물
TW202400166A (zh) * 2022-04-20 2024-01-01 南韓商日東製藥股份有限公司 製備用於cftr活化劑之化合物的方法及其中所使用的中間體
WO2024068950A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Syngenta Crop Protection Ag Microbiocidal pyrazole derivatives
WO2024068947A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Syngenta Crop Protection Ag Microbiocidal pyrazole derivatives

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524702A (ja) * 2006-01-17 2009-07-02 アストラゼネカ・アクチエボラーグ mGluR5増強因子としてのピペラジン類及びピペリジン類
WO2009143404A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Wyeth Piperazine metabotropic glutamate receptor 5 (mglur5) negative allosteric modulators for anxiety/depression
JP2010520876A (ja) * 2007-03-09 2010-06-17 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ピペラジンおよびピペリジンmGluR5増強剤

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8720693D0 (en) 1987-09-03 1987-10-07 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
TW533205B (en) 1996-06-25 2003-05-21 Novartis Ag Substituted 3,5-diphenyl-l,2,4-triazoles and their pharmaceutical composition
DE69833451T2 (de) 1997-10-27 2006-09-28 The Regents Of The University Of California, Oakland Behandlung der schizophrenie mit ampakinen und neuroleptika
HUP9902721A2 (hu) 1997-11-25 1999-12-28 The Procter & Gamble Co. Tömény textillágyító készítmény és ehhez alkalmazható magas telítetlenségű textillágyító vegyület
US6660753B2 (en) 1999-08-19 2003-12-09 Nps Pharmaceuticals, Inc. Heteropolycyclic compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists
US6369222B1 (en) 2000-07-18 2002-04-09 Hoffmann-La Roche Inc. mGluR antagonists and a method for their synthesis
DE10130020A1 (de) 2001-06-25 2003-12-04 Gruenenthal Gmbh Substituierte 1-Oxa-2,8-diaza-spiro[4.5]dec-2-en-derivate
AU2002359714B2 (en) 2001-12-18 2006-12-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl substituted pyrazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
JP2005516950A (ja) 2001-12-19 2005-06-09 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 代謝型グルタミン酸受容体−5のヘテロアリール置換イミダゾールモジュレータ
DE10211770A1 (de) 2002-03-14 2003-10-02 Boehringer Ingelheim Pharma Neue substituierte Piperidine, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20050256130A1 (en) 2002-06-12 2005-11-17 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
AU2003236500B9 (en) 2002-06-12 2009-07-02 Chemocentryx, Inc. 1-aryl-4-substituted piperazine derivatives for use as CCR1 antagonists for the treatment of inflammation and immune disorders
US7582635B2 (en) 2002-12-24 2009-09-01 Purdue Pharma, L.P. Therapeutic agents useful for treating pain
US20060281803A1 (en) 2003-09-23 2006-12-14 Lindsley Craig W Pyrazole modulators of metabotropic glutamate receptors
EP1721905A4 (en) 2004-03-05 2009-11-18 Taisho Pharmaceutical Co Ltd THIAZOLE DERIVATIVE
TW200800946A (en) 2005-08-15 2008-01-01 Astrazeneca Ab Substituted piperazines as metabotropic glutamate receptor antagonists
RU2479577C2 (ru) 2007-05-25 2013-04-20 Эбботт Гмбх Унд Ко.Кг Гетероциклические соединения в качестве положительных модуляторов метаботропного глутаматного рецептора 2 (рецептора mglu2)
CA2687912C (en) 2007-06-08 2015-11-03 Janssen Pharmaceutica N.V. Piperidine/piperazine derivatives
EP2166854A4 (en) 2007-06-13 2012-05-16 Merck Sharp & Dohme TRIAZOLE DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF ALZHEIMER'S DISEASE AND ASSOCIATED STATES
CA2758731A1 (en) 2009-04-23 2010-10-28 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-alkyl piperidine mglur5 receptor modulators
US20100273805A1 (en) 2009-04-23 2010-10-28 Astrazeneca Ab Sulphide bridged derivatives as modulators of mglur5 733
WO2010126811A1 (en) 2009-04-27 2010-11-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cxcr3 receptor antagonists
WO2011002067A1 (ja) 2009-07-02 2011-01-06 武田薬品工業株式会社 複素環化合物およびその用途
JP5775094B2 (ja) 2009-12-29 2015-09-09 イーライ リリー アンド カンパニー 統合失調症の処置に有用な選択的mGlu5受容体増強因子としてのテトラヒドロトリアゾロピリジン化合物
US8822464B2 (en) 2011-11-28 2014-09-02 Boehringer Ingelheim International Gmbh N-aryl-piperazine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR5 receptors
US8741892B2 (en) 2011-12-05 2014-06-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds
US8642774B2 (en) 2011-12-08 2014-02-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds
US8846948B2 (en) 2011-12-13 2014-09-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds
US8796467B2 (en) 2011-12-13 2014-08-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds
US8937176B2 (en) 2011-12-14 2015-01-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds
US8716277B2 (en) 2011-12-14 2014-05-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted imidazole compounds useful as positive allosteric modulators of mGlu5 receptor activity
US8889677B2 (en) 2012-01-17 2014-11-18 Boehringer Ingellheim International GmbH Substituted triazoles useful as mGlu5 receptor modulators

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524702A (ja) * 2006-01-17 2009-07-02 アストラゼネカ・アクチエボラーグ mGluR5増強因子としてのピペラジン類及びピペリジン類
JP2010520876A (ja) * 2007-03-09 2010-06-17 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ピペラジンおよびピペリジンmGluR5増強剤
WO2009143404A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Wyeth Piperazine metabotropic glutamate receptor 5 (mglur5) negative allosteric modulators for anxiety/depression

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013087805A1 (en) 2013-06-20
EP2791130B1 (en) 2016-03-16
EP2791130A1 (en) 2014-10-22
US20130158042A1 (en) 2013-06-20
US8883789B2 (en) 2014-11-11
JP5820539B2 (ja) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820539B2 (ja) ピペラジン誘導体およびmGlu5受容体のポジティブアロステリックモジュレーターとしてのその使用
JP5823637B2 (ja) 置換トリアゾール及びそれらの神経障害及び精神障害の治療及び/又は予防のための使用
JP5820538B2 (ja) 認知症の統合失調症の治療のためのmGlu5受容体活性のアロステリックモジュレーターとしての1,2,4−トリアゾール
JP5970077B2 (ja) 新規化合物
US8796467B2 (en) Compounds
JP5820537B2 (ja) Mglu5受容体モジュレータとしての置換ピラゾール
JP5820540B2 (ja) ピペラジン誘導体およびmGlu5受容体のポジティブアロステリックモジュレーターとしてのその使用
JP5820541B2 (ja) mGlu5のポジティブアロステリックモジュレーターとしての4−アリールイミダゾール誘導体
WO2013087738A1 (en) Novel compounds
CN109689656B (zh) 7-取代的1-芳基二氮杂萘-3-羧酰胺及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5820539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250