JP2015233394A - 車両用電力変換装置 - Google Patents

車両用電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015233394A
JP2015233394A JP2014120008A JP2014120008A JP2015233394A JP 2015233394 A JP2015233394 A JP 2015233394A JP 2014120008 A JP2014120008 A JP 2014120008A JP 2014120008 A JP2014120008 A JP 2014120008A JP 2015233394 A JP2015233394 A JP 2015233394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level converter
power
phase
converter
switching device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014120008A
Other languages
English (en)
Inventor
佑介 河野
Yusuke Kono
佑介 河野
雅之 野木
Masayuki Nogi
雅之 野木
田多 伸光
Nobumitsu Tada
伸光 田多
勇起 月成
Yuki Tsukinari
勇起 月成
中沢 洋介
Yosuke Nakazawa
洋介 中沢
牧野 友由
Tomoyoshi Makino
友由 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014120008A priority Critical patent/JP2015233394A/ja
Priority to PCT/JP2014/070274 priority patent/WO2015190005A1/ja
Priority to US15/317,394 priority patent/US10027242B2/en
Priority to EP14894500.9A priority patent/EP3157154A4/en
Priority to CN201480079634.9A priority patent/CN106416041A/zh
Priority to KR1020167034019A priority patent/KR20160149281A/ko
Publication of JP2015233394A publication Critical patent/JP2015233394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0095Hybrid converter topologies, e.g. NPC mixed with flying capacitor, thyristor converter mixed with MMC or charge pump mixed with buck
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20854Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】構造を簡素化できる。【解決手段】実施形態の車両用電力変換装置は、単相交流電力を直流電力に変換する電力変換装置であって、2レベルコンバータと、3レベルコンバータと、1つの冷却装置と、を備える。冷却装置は、2レベルコンバータを構成するスイッチングデバイスを内蔵するパワーモジュールと、3レベルコンバータを構成するスイッチングデバイスを内蔵するパワーモジュールと、を設置する。3レベルコンバータを構成するスイッチングデバイスを内蔵するパワーモジュールは、3レベルコンバータを構成する2個直列接続されるコンデンサのうち、いずれか一つに印加可能な電圧以上の絶縁耐圧を有する。2レベルコンバータを構成するスイッチングデバイスを内蔵するパワーモジュールは、3レベルコンバータを構成する2個直列接続されるコンデンサのうちいずれか一つ及び2レベルコンバータを構成するコンデンサに印加可能な電圧の合計以上の絶縁耐圧を有する。【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、車両用電力変換装置に関する。
従来、コンバータがダイオードクランプ形3レベル回路で構成されていることは多かった。このコンバータに対して、近年、開発が進められているシリコンカーバイド素子等の低損失デバイスを適用することで、コンバータ装置を小型化することが期待されている。
しかしながら、現在提供されているシリコンカーバイド素子等においては、高い電圧に耐えられる素子が出始めているが、高価で、信頼性の検証も必要である。このため、現状では低耐圧のシリコンカーバイド素子の使用が実用的であるが、素子の直列化や、現存のシリコン素子と組み合わせたマルチレベル化を行う必要がある。この2つのうち、素子の直列化は、損失増加、素子数増加、バランス制御等の課題があるため、現状ではマルチレベル化が有利である。
そこで、単相3レベルコンバータと、単相2レベルコンバータと、を直列接続したマルチレベル回路が提案されている。
特開2004−7941号公報
しかしながら、従来技術においては、マルチレベル回路を構成する、単相2レベルコンバータを構成するパワーモジュールと、単相3レベルコンバータを構成するパワーモジュールと、を冷却させるために冷却装置を備える必要がある。この冷却装置が、車両の走行風で冷却させるために外部環境に露出している場合、当該冷却装置を接地する必要がある。この場合、冷却装置とパワーモジュールとの間に電位差が生じるため、冷却装置とパワーモジュールとの間に絶縁媒体を設ける等が必要となり、構造が複雑になる上に、絶縁媒体を挟むことで冷却性能が低下することが考えられる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、構造を簡素化することが可能な車両用電力変換装置を提供することを目的とする。
実施形態の車両用電力変換装置は、単相交流電力を直流電力に変換する電力変換装置であって、2レベルコンバータと、3レベルコンバータと、1つの冷却装置と、を備える。冷却装置は、2レベルコンバータを構成するスイッチングデバイスを内蔵するパワーモジュールと、3レベルコンバータを構成するスイッチングデバイスを内蔵するパワーモジュールと、を設置する。3レベルコンバータを構成するスイッチングデバイスを内蔵するパワーモジュールは、3レベルコンバータを構成する2個直列接続されるコンデンサのうち、いずれか一つに印加可能な電圧以上の絶縁耐圧を有する。2レベルコンバータを構成するスイッチングデバイスを内蔵するパワーモジュールは、3レベルコンバータを構成する2個直列接続されるコンデンサのうちいずれか一つ及び2レベルコンバータを構成するコンデンサに印加可能な電圧の合計以上の絶縁耐圧を有する。
図1は、第1の実施形態にかかる車両用電力変換装置の構成を示した図である。 図2は、第1の実施形態にかかる車両用電力変換装置に対する出力電圧指示に対応する各コンバータの指令値電圧を示した図である。 図3は、第1の実施形態にかかる各コンバータに含まれているスイッチングデバイスによるスイッチ制御を示した図である。 図4は、車両用電力変換装置を構成するパワーモジュールの配置例を示した図である。 図5は、第1の実施形態にかかる車両用電力変換装置のパワーモジュールの側面を例示した図である。 図6は、第1の実施形態にかかるコンデンサを上方から見た場合の配置例を示した図である。 図7は、第1の実施形態にかかる車両用電力変換装置を側面から見た場合の配置例を示した図である。 図8は、第2の実施形態の車両用電力変換装置を構成するパワーモジュールの配置例を示した図である。 図9は、第2の実施形態にかかるコンデンサを上方から見た場合の配置例を示した図である。 図10は、第2の実施形態にかかる車両用電力変換装置を側面から見た場合の配置例を示した図である。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態にかかる車両用のマルチレベルコンバータ1を含む車両用電力変換装置11の構成を示した図である。図1に示すように、本実施形態にかかる車両用電力変換装置11は、単相3レベルコンバータ50と、単相2レベルコンバータ40と、を直列接続している。
そして、車両用電力変換装置11は、リアクトル成分を有する受動素子2を介して電力系統等の交流電源100と接続し、単相交流電力を直流電力に変換した後、負荷3に対して電力を供給する。なお、本実施形態は、車両用電力変換装置11が搭載される車両を制限するものではなく、様々な車両に搭載して良い。負荷3は、本実施形態ではインバータとモータで構成されているが、どのような構成でも良い。
制御部150は、単相3レベルコンバータ50と、単相2レベルコンバータ40と、を制御する。
単相2レベルコンバータ40は、単相コンバータであり、スイッチングデバイス4a〜4dと、(直流)コンデンサ14と、で構成される。また、単相2レベルコンバータ40では、スイッチングデバイス4a、4bが、単相交流電力を供給する交流電源100と接続される第1の接続点41を介して2個直列且つ当該コンデンサ14と並列に接続され、スイッチングデバイス4c、4dが、第2の接続点42を介して2個直列且つコンデンサ14と並列に接続される。
なお、各スイッチングデバイス4a〜4dには、自己消弧能力を有すると共にスイッチングを行うトランジスタ(スイッチング素子)4aa、4ba、4ca、4daと、トランジスタ4aa、4ba、4ca、4daに対して逆並列に接続された(還流)ダイオード4ab、4bb、4cb、4dbと、が含まれている。本実施形態にかかる単相2レベルコンバータ40は、SiC(シリコンカーバイドデバイス)で構成される。単相2レベルコンバータ40は、SiC(シリコンカーバイドデバイス)を用いることで、スイッチング損失を低減できる。
単相2レベルコンバータ40は、コンデンサ14より交流電源100側に、スイッチングデバイス4aと、スイッチングデバイス4bと、を直列に接続している。スイッチングデバイス4aは、コンデンサ14の正電位側に設けられ、スイッチングデバイス4bは、コンデンサ14の負電位側に設けられている。そして、単相2レベルコンバータ40は、スイッチングデバイス4aとスイッチングデバイス4bとの間の第1の接続点41を交流入出力点とし、第1の接続点41から、リアクトル成分を有する受動素子2を介して電力系統等の交流電源100と接続されている。
また、単相2レベルコンバータ40は、コンデンサ14より負荷3側に、スイッチングデバイス4cと、スイッチングデバイス4dと、を直列に接続している。スイッチングデバイス4cは、コンデンサ14の正電位側に設けられ、スイッチングデバイス4dは、コンデンサ14の負電位側に設けられている。そして、スイッチングデバイス4cとスイッチングデバイス4dと、の間の第2の接続点42(交流入出力点)から単相3レベルコンバータ50と接続されている。
次に、単相2レベルコンバータ40と負荷3との間に接続されている単相3レベルコンバータ50について説明する。単相3レベルコンバータ50は、2個のレグと、双方向スイッチングデバイス7と、(コンデンサ15a、コンデンサ15bで構成される)コンデンサ部15と、を備える。
単相3レベルコンバータ50は、2個直列接続されたコンデンサ15a、15bが設けられ、スイッチングデバイス5a、5bが(第2の接続点42と接続される)第3の接続点42aを介して2個直列且つ2個直列接続されるコンデンサ15a、15bと並列に接続され、スイッチングデバイス5c、5dが、第4の接続点42bを介して2個直列且つ2個直列接続されるコンデンサ15a、15bと並列に接続され、第4の接続点42bから中性点9までの経路上に、複数のスイッチングデバイス5e、5fを逆極性に直列に接続する双方向スイッチングデバイス7が設けられている。
なお、各スイッチングデバイス5a〜5fには、自己消弧能力を有すると共にスイッチングを行うトランジスタ(スイッチング素子)5aa、5ba、5ca、5da、5ea、5faと、トランジスタ5aa、5ba、5ca、5da、5ea、5faに対して逆並列に接続された(還流)ダイオード5ab、5bb、5cb、5db、5eb、5fbとが含まれている。
単相3レベルコンバータ50が備える2個のレグのうち一方は、スイッチングデバイス5a、スイッチングデバイス5bにより構成される。スイッチングデバイス5a、5bは直列に接続される。スイッチングデバイス5aは、コンデンサ部15の正電位と第3の接続点42aとの間に接続される。スイッチングデバイス5bは、コンデンサ部15の負電位と第3の接続点42aとの間に接続される。第3の接続点42aは、第2の接続点42と接続する点とする。
単相3レベルコンバータ50が備える2個のレグのうち他方は、スイッチングデバイス5c、スイッチングデバイス5dにより構成される。スイッチングデバイス5c、5dは直列に接続される。スイッチングデバイス5cは、コンデンサ部15の正電位と(双方向スイッチングデバイス7及び中性点9側と接続する)第4の接続点42bとの間に接続される。スイッチングデバイス5dは、コンデンサ部15の負電位と第4の接続点42bの間に接続される。
単相3レベルコンバータ50では、スイッチングデバイス5c、5d、5eを接続する第4の接続点42bを交流入出力点とし、リアクトル成分を有する受動素子2を介して電力系統等の交流電源100と接続される。
2個のレグの第4の接続点42b(他方の交流入出力点)の負荷3側には双方向スイッチングデバイス7が接続される。双方向スイッチングデバイス7は、逆極性に直列接続されたスイッチングデバイス5e、5fを有している。双方向スイッチングデバイス7の負荷3側は、コンデンサ部15と接続される。
コンデンサ部15は、コンデンサ15a、コンデンサ15bを有している。コンデンサ15aとコンデンサ15bは直列に接続される。コンデンサ15aは、負荷3の正電位導線10aを正側に、中性点9を負側に接続する。コンデンサ15bは、中性点9を正側に、負荷3の負電位導線10bを負側に接続する。コンデンサ部15内で直列接続されたコンデンサ15a、15bの間は、中性点9と接続される。
本実施形態にかかる単相2レベルコンバータ40は、上述したように、スイッチング損失が少ないシリコンカーバイドデバイス(SiC)等で構成され、単相3レベルコンバータ50は、高耐圧のシリコンデバイス等で構成される。これにより、単相2レベルコンバータ40は、単相3レベルコンバータ50より、スイッチング損失を少なくできる。これにより、単相2レベルコンバータ40のスイッチング回数を多くした場合でも、スイッチング損失を抑えることができる。一方、単相3レベルコンバータ50は、単相2レベルコンバータ40より、耐電圧性が高くなる。
図1に示されるように、中性点9を接地した場合、接地点に対してスイッチングデバイス5a〜5fは、中性点9を基点として、コンデンサ15a又は15bの電圧分の電位を有する。これに対して、スイッチングデバイス4a〜4dは、中性点9を基点として、コンデンサ15a又は15bの電圧に、さらにコンデンサ14の電圧を加算した電圧分の電位となる。このため、車両用電力変換装置11では、単相3レベルコンバータ50と、単相2レベルコンバータ40と、の間の電位差を考慮して、絶縁設計を行う必要がある。
単相3レベルコンバータ50の基本出力周期内では、単相3レベルコンバータ50の出力電圧が5段階で調整可能である。当該単相3レベルコンバータ50が有する(可制御)スイッチングデバイス5a〜5fの切り替え位相を制御する。次に、単相3レベルコンバータ50の5段階の出力電圧を含めて、車両用電力変換装置11の指令値電圧について説明する。
図2は、第1の実施形態にかかる車両用電力変換装置11に対する出力電圧指示に対応する各コンバータの指令値電圧を示した図である。図2には、車両用電力変換装置11の出力電圧指令値Vref201と、単相3レベルコンバータ50の指令値電圧202と、単相2レベルコンバータ40の指令値電圧203と、単相2レベルコンバータ40の出力電圧204と、が示されている。
つまり、本実施形態にかかる車両用電力変換装置11は、単相3レベルコンバータ50の指令値電圧202と単相2レベルコンバータ40の指令値電圧203とを組み合わせることで、車両用電力変換装置11の出力電圧指令値Vref201を実現している。
そして、本実施形態にかかる車両用電力変換装置11は、スイッチング損失が低い単相2レベルコンバータ40を、単相3レベルコンバータ50よりスイッチング周波数を高くした上で、出力電圧指令値Vref201の詳細な変化に追従するように単相2レベルコンバータ40を制御する。これにより詳細な電圧の制御と、スイッチング損失の低減とを実現する。
一般に、シリコンカーバイドデバイスなどのスイッチング損失が少ない素子は、耐電圧性が低いことが多い。そこで、本実施形態では、電圧の大きな変化を可能とするために、耐電圧性の高い単相3レベルコンバータ50に対して、階段波形を実現するための制御を行うこととした。
本実施形態では、車両用電力変換装置11の出力電圧指令値Vref201について、単相3レベルコンバータ50のコンデンサ15a、15bの直流電圧を出力するための閾値が設けられている。例えば、単相3レベルコンバータ50のコンデンサ15a、15bのいずれか1つで直流電圧を出力するための電圧の閾値を±Vthr1とする。さらには、単相3レベルコンバータ50のコンデンサ15a、15bの両方の直流電圧を出力するための電圧の閾値を±Vthr2とする。そして、制御部150は、出力電圧指令値Vrefが、電圧の閾値±Vthr1及び電圧の閾値±Vthr2を超えたか否かに基づいて、単相3レベルコンバータ50に含まれるスイッチングデバイス5a〜5fを制御する。
図2の指令値電圧202に示されるように、単相3レベルコンバータ50の出力電圧値は、負の(コンデンサ15a、15bによる)全電圧、負の(コンデンサ15a、15bのいずれか一方による)半電圧、0、正の(コンデンサ15a、15bのいずれか一方による)半電圧、及び正の(コンデンサ15a、15bによる)全電圧の5段階で出力電圧値が制御される。そして、制御部150は、出力電圧値を5段階で切り替えるタイミングである、時刻t1〜t8に対応する位相の制御を行う。
さらには、単相2レベルコンバータ40の指令値電圧203に基づいて、制御部150は、単相2レベルコンバータ40の出力電圧204となるよう制御する。次に具体的なスイッチングデバイスの制御について説明する。
図3は、各コンバータに含まれているスイッチングデバイスによるスイッチ制御を示した図である。図3に示す例では、単相3レベルコンバータ50側のスイッチングデバイス5a〜5fのスイッチ制御と、単相2レベルコンバータ40側のスイッチングデバイス4a〜4dのスイッチ制御と、が示されている。
そして、Vthr1≧Vref≧−Vthr1の条件を満たす場合(時間0〜t1、t4〜t5、t8以降)、制御部150は、単相3レベルコンバータ50に含まれる「スイッチングデバイス5a且つスイッチングデバイス5c」の組み合わせ、及び「スイッチングデバイス5b且つスイッチングデバイス5d」の組み合わせ、のうちいずれか1つの組み合わせをオン状態とする。これにより、単相3レベルコンバータ50出力電圧には、コンデンサ15a、15bの電圧が重畳されず、制御部150が、単相2レベルコンバータ40に対するパルス幅変調制御でコンバータ全体の出力電圧指令値Vrefを出力する。
Vthr2≧Vref>Vthr1の条件を満たす場合(時刻t1〜t2、t3〜t4)、制御部150は、単相3レベルコンバータ50に含まれるスイッチングデバイス5a、5e、5fをオン状態に制御する。これにより、コンバータ出力電圧に、コンデンサ15aの電圧が足されるため、単相2レベルコンバータ40は、コンバータ全体の出力電圧指令値Vrefからコンデンサ15aの電圧を差し引いた差分電圧を、制御部150によるパルス幅変調制御に従って出力する。
Vref>Vthr2の条件を満たす場合(時刻t2〜t3)、制御部150は、単相3レベルコンバータ50に含まれるスイッチングデバイス5a、5dをオン状態とする。これにより、コンバータ出力電圧に、コンデンサ15a、15bの電圧が足されるため、単相2レベルコンバータ40はコンバータ全体の出力電圧指令値Vrefからコンデンサ15a、15bの電圧を差し引きした差分電圧を、制御部150によるパルス幅変調制御により出力する。
−Vthr1>Vref≧−Vthr2の条件を満たす場合(時刻t5〜t6、t7〜t8)、制御部150は、単相3レベルコンバータ50に含まれるスイッチングデバイス5b、5e、及び5fをオン状態とする。これにより、コンバータ出力電圧から、コンデンサ15bの電圧が引かれるため、単相2レベルコンバータ40はコンバータ全体の出力電圧指令値Vrefにコンデンサ15aの電圧を加算した差分電圧を、制御部150によるパルス幅変調制御により出力する。
−Vthr2>Vrefの条件を満たす場合(時刻t6〜t7)、制御部150は、単相3レベルコンバータ50に含まれるスイッチングデバイス5b、及び5cをオン状態とする。これにより、コンバータ出力電圧からコンデンサ15a、15bの電圧が引かれるため、単相2レベルコンバータ40は、コンバータ全体の出力電圧指令値Vrefに、コンデンサ15a、15bを加算した差分電圧を、制御部150によるパルス幅変調制御により出力する。
このように、本実施形態にかかる制御部150は、単相3レベルコンバータ50に含まれるスイッチングデバイス5a〜5fを、所定電圧単位(閾値±Vthr2、閾値±Vthr1)で制御する。そして、制御部150は、所定電圧より小さい出力電圧の変化に対応して、単相2レベルコンバータ40に含まれるスイッチングデバイス4a〜4dを制御する。
図4は、車両用電力変換装置11を構成するパワーモジュールの配置例を示した図である。図4に示されるように、車両用電力変換装置11には、冷却装置720が設けられている。そして冷却装置720の上に、単相2レベルコンバータ40用に設けられた2レベル用領域701と、単相3レベルコンバータ50用に設けられた3レベル用領域702と、が設けられている。また、図4に示されるパワーモジュール(例えば、パワーモジュール704a〜704d、705a〜705f)一つにつき、スイッチングデバイス(例えば、スイッチングデバイス4a〜4d、5a〜5f)が一つ内蔵されている。尚、図4では、1つのパワーモジュールに1つのスイッチングデバイスとして説明するが、1つのパワーモジュールに2つ以上のスイッチングデバイスを内蔵してもよい。
単相2レベルコンバータ40用に設けられた2レベル用領域701には、単相2レベルコンバータ40用のスイッチング回路が構成されており、パワーモジュール704a〜704dが配置されている。これらパワーモジュール704a〜704dには、スイッチングデバイス4a〜4dが内蔵されている。なお、単相2レベルコンバータ40用のコンデンサ14の配置については後述する。
単相3レベルコンバータ50用に設けられた3レベル用領域702には、単相3レベルコンバータ50用のスイッチング回路が構成されており、パワーモジュール705a〜705fが配置されている。これらパワーモジュール705a〜705fには、スイッチングデバイス5a〜5fが内蔵されている。なお、単相3レベルコンバータ50用のコンデンサ15a、15bの配置については後述する。
図4に示されるように、単相2レベルコンバータ40のパワーモジュール704a〜704dと、単相3レベルコンバータ50のパワーモジュール705a〜705fと、が同一の冷却装置720上に設けられている。
本実施形態の冷却装置720は、冷却フィンとして構成され、車両の走行風等により、パワーモジュール704a〜704d、及びパワーモジュール705a〜705fを冷却させている。このような冷却装置720は、冷却効率を上昇させるために、外部から接触可能な場所に設置することが多い。このように、冷却装置720を接触可能な場所に設置する場合には、安全性を確保するために、当該冷却装置720を接地する必要がある。
上述したように、スイッチングデバイス4a〜4dを内蔵したパワーモジュール704a〜704dと、スイッチングデバイス5a〜5fを内蔵したパワーモジュール705a〜705fと、では電位が異なる。これらを考慮すると、冷却装置720と、パワーモジュール704a〜704d及びパワーモジュール705a〜705fと、の間に絶縁媒体を設ける必要があるが、構造が複雑になる上に冷却性能が低下する可能性がある。
そこで、本実施形態では、冷却装置720と、パワーモジュール704a〜704d及びパワーモジュール705a〜705fと、の間に絶縁媒体を設けないこととした。その上で、本実施形態では、パワーモジュール705a〜705fとして、コンデンサ15a又は15bに印加可能な電圧の電位以上の絶縁耐圧を備えたものを用いると共に、パワーモジュール704a〜704dとして、コンデンサ15a又は15bに印加可能な電圧に、コンデンサ14に印加可能な電圧を加算して導出される電位以上の絶縁耐圧を備えたものを用いることとした。
このように、パワーモジュール704a〜704dは、パワーモジュール705a〜705fと比べて高い絶縁耐圧を備えることになる。つまり、耐電圧性は、単相2レベルコンバータ40のパワーモジュール704a〜704dと比べて単相3レベルコンバータ50のパワーモジュール705a〜705fの方が高くなる一方、絶縁耐圧は、単相3レベルコンバータ50のパワーモジュール705a〜705fと比べて単相2レベルコンバータ40のパワーモジュール704a〜704dの方が高くなる。
絶縁耐圧を向上させる手法の一つとしては、パワーモジュールの沿面距離を稼ぐ手法が考えられる。図5は、パワーモジュール704aの側面を例示した図である。図5に示されるように、パワーモジュール704aの側面部が凹凸形状で構成して、沿面距離を稼ぐことで、絶縁耐圧を高くすることができる。なお、図5では、パワーモジュール704aの場合について説明したが他のパワーモジュール704a〜704dも、(必要に応じてはパワーモジュール705a〜705fも)同様の形状を備えているものとする。なお、図5に示す例は、沿面距離を稼ぐためのパワーモジュールの形状の例を示したものであり、沿面距離を稼げれば他の形状でもよい。さらには、沿面距離を稼ぐ以外の手法で、絶縁耐圧を向上させても良い。
次に、コンデンサの配置について説明する。図6は、本実施形態にかかるコンデンサを上方から見た場合の配置例を示した図である。図6に示される例では、2レベル用領域701のパワーモジュール704a〜704dの上部に、コンデンサ14が配置されている。さらには、3レベル用領域702のパワーモジュール705a、705c、705eの上部に、コンデンサ15aが配置され、3レベル用領域702のパワーモジュール705b、705d、705fの上部に、コンデンサ15bが配置されている。
図7は、本実施形態にかかる車両用電力変換装置11を側面から見た場合の配置例を示した図である。図10に示されるように、冷却装置720の放熱部1001は、車両用電力変換装置11の外部に露出しており、当該放熱部1001を構成しているフィン(放熱板)は、車両の走行時に走行風で冷却されるように進行方向に沿うように配置されている。
そして、冷却装置720の上に、パワーモジュール704b、704d、705b、705d、705fが配置されている。また、図7からは視認できないパワーモジュール704a、704c、705a、705c、705eも同様に、冷却装置720の上に配置されている。
そして、図7に示されるように、単相2レベルコンバータ40に設けられたコンデンサ14は、パワーモジュール(704a〜704d)の上方向且つ近傍に設けられている。同様に、単相3レベルコンバータ50に設けられたコンデンサ15a、15bは、パワーモジュール(705a〜705f)の上方向且つ近傍に設けられている。
そして、単相2レベルコンバータ40の回路は、コンデンサ14と、パワーモジュール704a〜704dと、の間1002に設けられる。このように、コンデンサ14、及びパワーモジュール704a〜704dが近接しているため、単相2レベルコンバータ40の回路内の電流経路が短くなる。
同様に、単相3レベルコンバータ50の回路は、コンデンサ15a、15bと、パワーモジュール705a〜705fと、の間1003に設けられる。このように、コンデンサ15a、15b、及びパワーモジュール705a〜705fが近接しているため、単相3レベルコンバータ50の回路内の電流経路が短くなる。
つまり、コンバータ回路内の電流経路が長くなればなるほど回路インダクタンスが増加するが、本実施形態では、各コンバータ(単相2レベルコンバータ40、及び単相3レベルコンバータ50)を構成するパワーモジュール(パワーモジュール704a〜704d、及びパワーモジュール705a〜705f)の上方向且つ近傍にコンデンサ(コンデンサ14、及びコンデンサ15a、15b)を設置することで、回路インダクタンスを低減させることができる。
ところで、単相2レベルコンバータ40のスイッチングデバイス4a〜4dを構成する(低耐圧の)パワーモジュール704a〜704dは、スイッチングデバイス5a〜5fを構成する(高耐圧の)パワーモジュール705a〜705fと比べて、スイッチング損失を低減できる。しかしながら、単相2レベルコンバータ40は、単相3レベルコンバータ50と比べて、高速なスイッチング動作が行われるため、スイッチング回数が多い。さらには、パワーモジュール704a〜704dは、パワーモジュール705a〜705fと比べて、放熱面積が小さい。このため、単相2レベルコンバータ40のパワーモジュール704a〜704dは、単相3レベルコンバータ50のパワーモジュール705a〜705fと比べて、温度上昇が高くなる可能性がある。
そこで、本実施形態では、単相2レベルコンバータ40を構成するスイッチングデバイス4a〜4dを内蔵するパワーモジュール704a〜704dを、単相3レベルコンバータ50を構成するスイッチングデバイス5a〜5fを内蔵するパワーモジュール705a〜705fより、動作温度上限値が高いものを用いる。これにより、高速なスイッチング動作が行われる場合でも安定性を向上させることができる。
本実施形態では、上述した構成を備えることで、パワーモジュール704a〜704d及びパワーモジュール705a〜705fを、接地された同一の冷却装置720に直接配置できる。これにより、絶縁媒体等を設ける必要がないため、構造を簡素化した上で、冷却性能を向上させることができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、単相2レベルコンバータ40を構成するスイッチングデバイス4a〜4dを内蔵するパワーモジュール704a〜704dと、単相3レベルコンバータ50を構成するスイッチングデバイス5a〜5fを内蔵するパワーモジュール705a〜705fと、を同一の冷却装置720上に配置した例について説明した。しかしながら、上述した実施形態は、パワーモジュール704a〜704dと、パワーモジュール705a〜705fと、を同一の冷却装置720に配置することに制限するものではない。そこで、第2の実施形態では、パワーモジュール704a〜704dと、パワーモジュール705a〜705fと、を異なる冷却装置上に配置する例について説明する。
第2の実施形態の車両用電力変換装置11は、第1の実施形態の車両用電力変換装置11(の図1で示した構成)と同様の回路構成を備えているものとして説明を省略する。
図8は、第2の実施形態の車両用電力変換装置11を構成するパワーモジュールの配置例を示した図である。図8に示されるように、単相2レベルコンバータ40用の2レベル用冷却装置1120と、単相3レベルコンバータ50用の3レベル用冷却装置1121と、が設けられている。
そして2レベル用冷却装置1120上に、単相2レベルコンバータ40用に設けられた2レベル用領域1130が設けられている。また、3レベル用冷却装置1121上に、単相3レベルコンバータ50用に設けられた3レベル用領域1131が設けられている。また、図8に示されるパワーモジュール(例えば、パワーモジュール704a〜704d、705a〜705f)一つにつき、スイッチングデバイス(例えば、スイッチングデバイス4a〜4d、5a〜5f)が一つ内蔵されている。尚、図8では、1つのパワーモジュールに1つのスイッチングデバイスとして説明するが、1つのパワーモジュールに2つ以上のスイッチングデバイスを内蔵してもよい。
2レベル用冷却装置1120上に、単相2レベルコンバータ40用に設けられた2レベル用領域1130には、単相2レベルコンバータ40用のスイッチング回路が構成されており、パワーモジュール704a〜704dが配置されている。これらパワーモジュール704a〜704dには、スイッチングデバイス4a〜4dが内蔵されている。なお、単相2レベルコンバータ40用のコンデンサ14の配置については後述する。
3レベル用冷却装置1121上に、単相3レベルコンバータ50用に設けられた3レベル用領域1131には、単相3レベルコンバータ50用のスイッチング回路が構成されており、パワーモジュール705a〜705fが配置されている。これらパワーモジュール705a〜705fには、スイッチングデバイス5a〜5fが内蔵されている。なお、単相3レベルコンバータ50用のコンデンサ15a、15bの配置については後述する。
次に、コンデンサの配置について説明する。図9は、本実施形態にかかるコンデンサを上方から見た場合の配置例を示した図である。図9に示される例では、2レベル用領域1130のパワーモジュール704a〜704dの上部に、コンデンサ14が配置されている。さらには、3レベル用領域1131のパワーモジュール705b、705d、705fの上部に、コンデンサ15aが配置され、3レベル用領域1131のパワーモジュール705a、705c、705eの上部に、コンデンサ15bが配置されている。
そして、単相2レベルコンバータ40と単相3レベルコンバータ50間の配線インダクタンスは高くても問題ないため、2レベル用冷却装置1120を外部から接触不可能な場所に設置し、2レベル用冷却装置1120を接地不要にすれば、第1の実施形態のようなパワーモジュール704a〜704dの絶縁耐圧を考慮しなくてよくなる。
図10は、本実施形態にかかる車両用電力変換装置11を側面から見た場合の配置例を示した図である。図10では、単相2レベルコンバータ40が配置された2レベル用冷却装置1120は装置内部に配置され、単相3レベルコンバータ50が配置された3レベル用冷却装置1121はその一部が装置外部に露出するように配置され、単相2レベルコンバータ40と単相3レベルコンバータ50とは接続導体1301で接続される。
図10に示されるように、3レベル用冷却装置1121の放熱部1302は、車両用電力変換装置11の外部環境に露出しており、当該放熱部1302を構成しているフィン(放熱板)は、車両の走行時に走行風(空気)で冷却されるように進行方向に沿うように配置されている。このため、3レベル用冷却装置1121は接地すると共に、パワーモジュール705a〜705fは第1の実施形態と同様の絶縁耐圧を備えている必要がある。
一方、2レベル用冷却装置1120は、車両用電力変換装置11の内部に格納される(換言すれば外部環境に露出しないように構成する)と共に、2レベル用冷却装置1120に対して(図示しない)ファン(冷却部)等を用いて強制冷却を行う。つまり、2レベル用冷却装置1120を外部から接触不可能な場所に配置したことで、走行風による冷却効果が弱まると考えられる。このため、ファン等を用いて強制冷却を行うこととした。さらに、2レベル用冷却装置1120を接地しないよう構成したことで、パワーモジュール704a〜704dと2レベル用冷却装置1120との間に第1の実施形態のような電位差は生じないため、パワーモジュール704a〜704dは第1の実施形態のような絶縁耐圧を備えた構成でなくともよい。
そして、単相2レベルコンバータ40に設けられたコンデンサ14は、パワーモジュール(704a〜704d)の上方向且つ近傍に設けられている。同様に、単相3レベルコンバータ50に設けられたコンデンサ15a、15bは、パワーモジュール(705a〜705f)の上方向且つ近傍に設けられている。
これにより、第1の実施形態と同様に、単相2レベルコンバータ40、及び単相3レベルコンバータ50の回路内の電流経路が短くできる。つまり、本実施形態の単相2レベルコンバータ40及び単相3レベルコンバータ50においては、第1の実施形態と同様に、回路インダクタンスを低減できる。
さらに、単相2レベルコンバータ40のパワーモジュール704a〜704dは、単相3レベルコンバータ50の(高耐圧の)パワーモジュール705a〜705fと比べて、スイッチング損失を低減できる。しかしながら、単相2レベルコンバータ40は、単相3レベルコンバータ50と比べて、スイッチング回数が多く、放熱面積が小さいため、温度上昇が高くなる可能性がある。
そこで、本実施形態では、単相2レベルコンバータ40のパワーモジュール704a〜704dを、単相3レベルコンバータ50のパワーモジュール705a〜705fより、動作温度上限値が高いものを用いることとした。これにより、高速なスイッチング動作が行われる場合でも安定性を向上させることができる。
本実施形態では、上述した構成を備えることで、パワーモジュール704a〜704dと2レベル用冷却装置1120との間、及びパワーモジュール705a〜705fとパワーモジュール705a〜705fとの間に、絶縁媒体等を設ける必要が無いため、構造を簡素化すると共に、冷却性を向上させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…マルチレベルコンバータ、2…受動素子、3…負荷、4a〜4d…スイッチングデバイス、4aa、4ba、4ca、4da…トランジスタ、4ab、4bb、4cb、4db…ダイオード、5a〜5f…スイッチングデバイス、5ab、5bb、5cb、5db、5eb、5fb…ダイオード、5aa、5ba、5ca、5da、5ea、5fa…トランジスタ、7…双方向スイッチングデバイス、9…中性点、11…車両用電力変換装置、15…コンデンサ部、14、15a、15b…コンデンサ、40…単相2レベルコンバータ、50…単相3レベルコンバータ、100…交流電源、150…制御部、704a〜704d…パワーモジュール、705a〜705f…パワーモジュール、720…冷却装置、1001…放熱部、1120…2レベル用冷却装置、1121…3レベル用冷却装置、1301…接続導体、1302…放熱部

Claims (7)

  1. 単相交流電力を直流電力に変換する電力変換装置であって、
    コンデンサが設けられ、自己消弧能力を有するスイッチング素子と当該スイッチング素子と逆並列に接続されるダイオードとを有する一方のスイッチングデバイスが、前記単相交流電力を供給する電源と接続される第1の接続点を介して2個直列且つ前記コンデンサに並列に接続され、他方のスイッチングデバイスが、第2の接続点を介して2個直列且つ前記コンデンサと並列に接続される2レベルコンバータと、
    2個直列接続されるコンデンサが設けられ、一方のスイッチングデバイスが前記第2の接続点と接続される第3の接続点を介して2個直列且つ前記2個直列接続されるコンデンサと並列に接続され、他方のスイッチングデバイスが、第4の接続点を介して2個直列且つ前記2個直列接続されるコンデンサと並列に接続され、前記第4の接続点から中性点までの経路上に、複数のスイッチングデバイスを逆極性に直列に接続する双方向スイッチが設けられる3レベルコンバータと、
    前記2レベルコンバータを構成するスイッチングデバイスを内蔵するパワーモジュールと、前記3レベルコンバータを構成するスイッチングデバイスを内蔵するパワーモジュールと、を設置する1つの冷却装置と、を備え、
    前記3レベルコンバータを構成するスイッチングデバイスを内蔵するパワーモジュールは、前記3レベルコンバータを構成する2個直列接続されるコンデンサのうち、いずれか一つに印加可能な電圧以上の絶縁耐圧を有し、
    前記2レベルコンバータを構成するスイッチングデバイスを内蔵するパワーモジュールは、前記3レベルコンバータを構成する2個直列接続されるコンデンサのうちいずれか一つ及び前記2レベルコンバータを構成するコンデンサに印加可能な電圧の合計以上の絶縁耐圧を有する、
    車両用電力変換装置。
  2. 前記2レベルコンバータに設けられた前記コンデンサは、前記2レベルコンバータを構成する前記スイッチングデバイスを内蔵する前記パワーモジュールの上方向且つ近傍に設置され、
    前記3レベルコンバータに設けられた前記コンデンサは、前記3レベルコンバータを構成する前記スイッチングデバイスを内蔵する前記パワーモジュールの上方向且つ近傍に設置された、
    請求項1に記載の車両用電力変換装置。
  3. 請求項1の電力変換装置において、
    前記2レベルコンバータを構成する前記スイッチングデバイスを内蔵する前記パワーモジュールは、前記3レベルコンバータを構成する前記スイッチングデバイスを内蔵する前記パワーモジュールより動作温度上限値が高い、
    請求項1に記載の車両用電力変換装置。
  4. 単相交流電力を直流電力に変換する電力変換装置であって、
    コンデンサが設けられ、自己消弧能力を有するスイッチング素子と当該スイッチング素子と逆並列に接続されるダイオードとを有する一方のスイッチングデバイスが、前記単相交流電力を供給する電源と接続される第1の接続点を介して2個直列且つ前記コンデンサと並列に接続され、他方のスイッチングデバイスが、第2の接続点を介して2個直列且つ前記コンデンサと並列に接続される2レベルコンバータと、
    2個直列接続されるコンデンサが設けられ、一方のスイッチングデバイスが前記第2の接続点と接続される第3の接続点を介して2個直列且つ前記2個直列接続されるコンデンサと並列に接続され、他方のスイッチングデバイスが、第4の接続点を介して2個直列且つ前記2個直列接続されるコンデンサと並列に接続され、前記第4の接続点から中性点までの経路上に、複数のスイッチングデバイスを逆極性に直列に接続する双方向スイッチが設けられた3レベルコンバータと、
    前記2レベルコンバータを構成するスイッチングデバイスを内蔵するパワーモジュールを第1の冷却装置に設置し、前記3レベルコンバータを構成するスイッチングデバイスを内蔵するパワーモジュールを第2の冷却装置に設置する、
    車両用電力変換装置。
  5. 前記第1の冷却装置は、接地せず且つ外部環境に露出しないように設けた上、冷却部を用いて強制冷却し、
    前記第2の冷却装置は、接地し且つ外部環境に露出した、
    請求項4に記載の車両用電力変換装置。
  6. 前記2レベルコンバータに設けられた前記コンデンサは、前記2レベルコンバータを構成する前記スイッチングデバイスを内蔵する前記パワーモジュールの上方向且つ近傍に設置され、
    前記3レベルコンバータに設けられた前記コンデンサは、前記3レベルコンバータを構成する前記スイッチングデバイスを内蔵する前記パワーモジュールの上方向且つ近傍に設置された、
    請求項4に記載の車両用電力変換装置。
  7. 前記2レベルコンバータを構成する前記スイッチングデバイスを内蔵する前記パワーモジュールは、前記3レベルコンバータを構成する前記スイッチングデバイスを内蔵する前記パワーモジュールより動作温度上限値が高い、
    請求項4に記載の車両用電力変換装置。
JP2014120008A 2014-06-10 2014-06-10 車両用電力変換装置 Pending JP2015233394A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014120008A JP2015233394A (ja) 2014-06-10 2014-06-10 車両用電力変換装置
PCT/JP2014/070274 WO2015190005A1 (ja) 2014-06-10 2014-07-31 車両用電力変換装置
US15/317,394 US10027242B2 (en) 2014-06-10 2014-07-31 Vehicle power conversion device
EP14894500.9A EP3157154A4 (en) 2014-06-10 2014-07-31 Vehicle power conversion device
CN201480079634.9A CN106416041A (zh) 2014-06-10 2014-07-31 车辆用电力变换装置
KR1020167034019A KR20160149281A (ko) 2014-06-10 2014-07-31 차량용 전력 변환 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014120008A JP2015233394A (ja) 2014-06-10 2014-06-10 車両用電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015233394A true JP2015233394A (ja) 2015-12-24

Family

ID=54833128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014120008A Pending JP2015233394A (ja) 2014-06-10 2014-06-10 車両用電力変換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10027242B2 (ja)
EP (1) EP3157154A4 (ja)
JP (1) JP2015233394A (ja)
KR (1) KR20160149281A (ja)
CN (1) CN106416041A (ja)
WO (1) WO2015190005A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115833206A (zh) * 2022-12-22 2023-03-21 北京索英电气技术股份有限公司 一种储能变换电路、变换器子模块及储能变换系统

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6834888B2 (ja) * 2017-10-02 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 電力変換器の車載構造
DE102017219985A1 (de) 2017-11-09 2019-05-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Stromrichterkomponente und Halbleitermodul einer solchen Stromrichterkomponente
JP6753837B2 (ja) * 2017-12-18 2020-09-09 株式会社東芝 インバータ装置、及びインバータ装置の放熱特性検出方法
JP7015914B2 (ja) * 2018-05-10 2022-02-03 株式会社東芝 直流変電システム
EP3955717A1 (de) 2020-08-14 2022-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Multilevel-stromrichter mit optimierter topologie
CN113054861B (zh) * 2021-03-08 2022-03-29 东南大学 一种少模块数的串联mmc变流器拓扑结构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4029709B2 (ja) 2002-04-05 2008-01-09 三菱電機株式会社 電力変換装置
ATE515933T1 (de) 2002-04-12 2011-07-15 Bombardier Transp Gmbh Stromrichtermodul
JP5132175B2 (ja) * 2007-03-28 2013-01-30 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP5624577B2 (ja) 2012-03-16 2014-11-12 株式会社東芝 車両用電力変換装置
JP5872494B2 (ja) 2013-01-24 2016-03-01 株式会社東芝 車両用電力変換装置
JP6129650B2 (ja) 2013-06-06 2017-05-17 株式会社東芝 車両用電力変換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115833206A (zh) * 2022-12-22 2023-03-21 北京索英电气技术股份有限公司 一种储能变换电路、变换器子模块及储能变换系统
CN115833206B (zh) * 2022-12-22 2023-08-15 北京索英电气技术股份有限公司 一种储能变换电路、变换器子模块及储能变换系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160149281A (ko) 2016-12-27
US20170170744A1 (en) 2017-06-15
US10027242B2 (en) 2018-07-17
EP3157154A4 (en) 2017-11-01
EP3157154A1 (en) 2017-04-19
WO2015190005A1 (ja) 2015-12-17
CN106416041A (zh) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015190005A1 (ja) 車両用電力変換装置
JP4369425B2 (ja) 多数のスイッチング電圧レベルをスイッチングするためのコンバータ回路
US10134718B2 (en) Power semiconductor module
JP5624577B2 (ja) 車両用電力変換装置
CA2317350C (en) Power converter apparatus
JP6136011B2 (ja) 半導体装置、および電力変換装置
US10306814B2 (en) Heat dissipation in power electronic assemblies
JP2009022062A (ja) 3レベル電力変換回路の配線構造
US20170117820A1 (en) Semiconductor device
US20170294859A1 (en) Half-bridge switching circuit system
JP5825843B2 (ja) 半導体ユニット及び電力変換装置
JP2014187783A (ja) 電気自動車用の電力変換装置
US20120228945A1 (en) Power converter
US20140246913A1 (en) Drive Circuit For Electrical Load
Maqueda et al. Design and Implementation of a Modular Bidirectional Switch Using SiC‐MOSFET for Power Converter Applications
Kohlmann et al. Combined Solid-state AC/DC switch for laboratory applications
JP6362959B2 (ja) 電力変換回路、その製造方法、および、パワーコンディショナ
JP4793090B2 (ja) 電力変換装置
JP6575072B2 (ja) 相ユニット及びこれを用いた3レベル電力変換装置
JP2017108521A (ja) 電力変換装置
JP2016181959A (ja) 車両用電力変換装置
JP2005168240A (ja) 電気車制御装置におけるコンバータ回路
Mahmoudi et al. Comprehensive reliability evaluation of three types of connection of DC–DC converters: single‐phase, two‐phase, and parallel input‐series output
JP6803638B2 (ja) 電力変換装置
KR20090056110A (ko) 스위치 클램프트 멀티-레벨 인버터

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102