JP2015230313A - 潤滑剤のテスト法 - Google Patents

潤滑剤のテスト法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015230313A
JP2015230313A JP2015113671A JP2015113671A JP2015230313A JP 2015230313 A JP2015230313 A JP 2015230313A JP 2015113671 A JP2015113671 A JP 2015113671A JP 2015113671 A JP2015113671 A JP 2015113671A JP 2015230313 A JP2015230313 A JP 2015230313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
conductor
current
insulator
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015113671A
Other languages
English (en)
Inventor
レイモンド エフ ワッツ
F Watts Raymond
エフ ワッツ レイモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineum International Ltd
Original Assignee
Infineum International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineum International Ltd filed Critical Infineum International Ltd
Publication of JP2015230313A publication Critical patent/JP2015230313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/06Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a liquid
    • G01N27/07Construction of measuring vessels; Electrodes therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/06Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a liquid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • G01N33/2888Lubricating oil characteristics, e.g. deterioration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】潤滑剤および他の非-導電性流体の、これらと接触状態にある通電された電気回路に及ぼす影響を評価するためのテスト法およびデバイスを提供する。【解決手段】潤滑流体の、通電された電気または電子部品との相溶性を測定する方法であって、該方法が以下の諸工程:(a) テスト装置と該流体とを接触させる工程;(b) 該テスト装置に電流を適用する工程;(c) 時間の経過を通して、該テスト装置を通る電流を監視する工程を含み、該テスト装置は、絶縁体により分離された少なくとも1対の導体を含み、該絶縁体は、該導体の対向表面全体に及んではおらず、また該電流は該導体対を横切って適用される。【選択図】図1

Description

本発明は、潤滑流体が通電された電気または電子部品と接触状態に置かれた際の、該流体と該部品との相溶性を決定するための方法、および該方法を実行するためのデバイスに係る。
機械的装置の多くの最新式部品は、電気または電子デバイスにより制御されまたはこれらを組込んでいる。このような装置の部品は潤滑、動力伝達または冷却のために利用し得る流体をしばしば含んでいる。本件特許出願との関連において、潤滑流体は、純粋な潤滑以外の機能、例えば冷却機能等を果たす流体を含むように、広く解釈されるべきである。場所および重量の節減という理由のために、該電気または電子デバイスを、これらが流体と直接的に接触する該装置の領域内に配置することがしばしば望ましく、また該デバイスを該流体から完全に隔離することが常に可能であり、あるいは望ましいというわけではない。従って、電気または電子デバイスが通電され、同時に流体との接触状態にあるような状況が起こる。これは、該デバイスを損傷し、該流体を劣化させ、あるいはこれら両者を起す可能性のある化学反応を引起す恐れがある。例えば、該流体は、デバイスの金属導体を腐蝕し始める恐れがあり、あるいは該流体の劣化は、該デバイスの、通常は接続されていない部品を横切る電気の伝導を可能とする恐れがある。最終的には、深刻な腐蝕または短絡のために、該デバイスの破損が引起される恐れがある。
この型の損傷を被り易い電気デバイスの例は、マニュアルまたはオートマ何れかの自動車トランスミッション;エンジン;ポンプ等においてみられるデバイスを含み、これらデバイスはトランスミッションオイル、オートマチックトランスミッションフルード(ATF)、連続可変トランスミッションフルード(CVTF)、デュアルクラッチトランスミッションフルード(DCTF)、エンジンオイル、アクセルおよびディファレンシャルオイル、および油圧流体等の流体を含む。
最新式の機械的装置においてみられる電気および電子デバイスはしばしば複雑であり、従って実際の装置を用いて現場でこれらデバイスを評価することは、コストが掛かり、また時間を浪費する可能性がある。即ち、該流体とこれらデバイスとの相溶性の評価を可能とし、最終的に人による装置寿命の予測を可能ならしめることに対する要求がある。潤滑油と金属との相溶性を測定するための数種のテスト、例えば銅ストリップテストによる、石油製品に起因する銅の腐蝕に関するASTM D-130-12標準テスト法(ASTM D-130-12 Standard Test Method for Corrosiveness to Copper from Petroleum Products by Copper Strip Test)および水の存在下での阻害鉱物油の腐蝕防止特性に関する、ASTM D-665-12標準テスト法(ASTM D-665-12 Standard Test Method for Rust Preventing Characteristics of Inhibited Mineral Oil in the Presence of Water)がある。これらの方法両者は、単なる暴露を通して、潤滑剤と金属との相溶性を評価している。目下のところ、潤滑剤および他の非-導電性流体の、このような流体と接触状態にある通電された電気回路に及ぼす影響を評価するための簡単なテストは存在しない。本発明は、このようなテストおよび該テストを実施するのに適したデバイスを提供する。
従って、第一の局面によれば、本発明は、潤滑流体の通電された電気または電子部品との相溶性を測定する方法を提供するものであり、該方法は以下の諸工程:
(a) テスト装置と該流体とを接触させる工程;
(b) 該テスト装置に電流を適用する工程;および
(c) 時間の経過を通して、該テスト装置を通る電流を監視する工程を含み、
該方法において、該テスト装置は、絶縁体により分離された少なくとも1対の導体を含み、該絶縁体は、該導体の対向表面全体に及んではおらず、また該電流は該導体対を横切って適用される。
第二の局面において、本発明は、潤滑流体の、通電された電気または電子部品との相溶性を測定するためのデバイスを提供するものであり、該デバイスは、流体貯蔵槽、および絶縁体により分離された少なくとも1対の導体を持つテスト装置、ここで該絶縁体は該導体の対向表面全体に及んではおらず;該導体対またはその各々を横切って電流を適用するのに適した電源;および時間の経過を通して該テスト装置を通る電流をモニターするための監視デバイスを含み、ここで該テスト装置は、使用に際して、該導体が該流体と接触状態となるような構成とされている。
第三の局面において、本発明は、潤滑剤を選択する方法を提供するものであり、該方法は、上記第二の局面に従うデバイスを使用して候補潤滑剤をテストする工程、および該候補潤滑剤から、通電された電気または電子部品と相溶性である潤滑剤を選択する工程を含む。第四の局面において、本発明は、潤滑剤を提供するものであり、該潤滑剤は、通電された電気または電子部品と相溶性であり、これらは上記第三の局面に係る方法を用いて選択される。
第五の局面において、本発明は、上記第二の局面において記載したようなデバイスの、潤滑流体と通電された電気または電子部品との相溶性を測定するための使用を提供するものである。
図1は、本発明のテスト装置の一例を示すものである。 図2は、テスト装置において使用するのに適した環状スペーサを示す。 図3は、使用中のテスト装置を示す。 図4は、導体として適切なASTM D-130銅ストリップを示す。 図5は、3種の異なるテスト流体について、時間の経過を通して測定された電流を示すグラフである。
上記テスト装置は、少なくとも1対の導体を含む。該導体は任意の導電性材料から製造できるが、機械的装置の制御システムにおいて使用される電気および電子デバイスに見られる導電性材料の典型である材料から、これら導体を製造することが好ましい。好ましくは、該導体対の各導体は銅、銀、アルミニウム、金または金属支持体等の金属、あるいは銅、銀、アルミニウム、金等の金属でメッキされた合金である。該導体対の各導体は同一の材料から、あるいは異なる材料から製造し得る。好ましくは、該導体対の各導体は同一の材料から製造される。
上記導体は絶縁体によって分離されている。該絶縁体は任意の絶縁性材料から製造し得るが、機械的装置の制御システムにおいて使用される電気および電子デバイスに見られる絶縁性材料の典型である材料から、該絶縁体を製造することが好ましい。適当な材料は、電気回路板用支持体の製造において使用されているものである。代表的な材料はナイロン(ポリアラミド)、テフロン(登録商標)(Teflon;ポリパーフルオロオレフィン)、ベークライト(Bakelite;ポリフェノール)および同様な材料であろう。該絶縁体が、該導体の対向表面全体に及んではいないことが重要である。というのは、該テスト装置が使用中である場合に、該流体が該導体間に浸透可能であり、結果として導電路内に小体積の流体をトラップすべきであるからである。このことは、重要である。というのは、この状況が実際の電気および電子デバイスの経験する環境とよく似ており、またその結果、現実の操作を象徴する該流体の評価を可能とするからである。
上記テスト装置は、任意の適当な設計のものであり得る。一つの簡単で好ましい形態において、該テスト装置は、実質的に一致するように配列され、また絶縁体により分離されている矩形形状の、2つの同一の導電性ストリップを含む。該絶縁体は、絶縁性材料の2つの領域を含み、その各々は、好都合なことに該導体の端部を向いて位置し、かつ該導体間に挿入されている。好ましい一態様において、該絶縁体は、2つの環状スペーサまたはワッシャーを含み、これらは該導電性ストリップ間に挿入され、また絶縁性ファスナー、例えばプラスチック(例えば、ナイロン)製機械ボルトおよびナットを用いて、該導体内の孔を通して所定位置に維持される。一態様において、該スペーサまたはワッシャーは、少なくとも一方の面上にチャンネルまたは溝を持つように改造されている。使用に際して、これは該ファスナーの領域内への該流体の侵入を可能とする。その他の設計が、同様な目的を実現することを容易に理解することができる。例えば、該導体はボルト締めするのではなく寧ろ一緒に締め具で締めることができ、あるいは該絶縁体は、該導体を一緒に結合するのに使用される、非-導電性の樹脂または接着剤の形状であってもよい。該導体は、また任意の形状のものであり得、また該導体両者は、同一の寸法および形状のものである必要はない。
電流は、任意の適当な手段によって該導体に供給することができる。便宜的には、ワイヤを半田付けし、あるいはまた各導体に結合する。ワイヤの選択は、上記テスト装置に適用される電流の大きさおよび該テストを実施する温度等のファクタによって決定されるであろう。電流は、該導体を電源またはバッテリー等の電力源に接続することにより適用することができる。印加される電圧は、シミュレートされる用途の典型であるべきである。自動車用途に対して、該電圧は通常直流電圧で6〜42Vであろう。しかし、ハイブリッドトランスミッション用途に対して、該電圧は6〜400Vまたはそれ以上であり得、また直流または交流何れであってもよい。好ましい一態様において、該テスト装置に適用すべき電流は、直流である。
上記テスト装置が、複数対の導体を含むことも本発明の範囲内にある。2対以上の導体が存在する場合、これらの対は、十分な物理的分離によりまたは適当な絶縁手段の使用によって、相互に適切に電気的に絶縁されるべきである。2対以上の導体が存在する場合、その各対は、その構成および作製材料に関して同一であってもよく、あるいはこれらは異なっていてもよい。
上記流体は適当な容器内に収容されている。該容器の大きさまたは形状に対して特別な制限はないものの、経済的な理由から、必要以上の流体を使用しないことが望ましいことであり得る。該容器は、上記テスト装置が該流体と接触できるように、十分な大きさのものである必要がある。該テスト装置は、該流体に完全に浸漬されることが好ましいが、該テスト装置の少なくとも一部分が該流体と接触状態にあれば、結果を得ることが可能である。
上記テストを実施する温度はテストすべき流体の型に依存する。通常、該流体が使用に際して経験する実際の温度の典型となる温度にて、テストが行われるであろう。典型的には、マニュアルトランスミッションフルードまたはアクセルギヤーオイルに対して、該テスト温度は約60〜100℃、オートマチックトランスミッションフルード、CVTフルードまたはDCTフルードに対して約80〜130℃、およびエンジンオイルに対して約80〜160℃であろう。好ましくは、該潤滑流体を加熱または冷却しおよび/または該流体を選択された温度に維持するための手段が設けられる。適当な手段は、該テスト装置および潤滑流体を収容する上記容器を、サーモスタット制御された油浴または加熱ブロックに配置するためのものであり得る。勿論、実際の使用流体温度(高かろうが低かろうが)の典型値に満たない温度を使用することも可能であるが、選択された温度が該テスト流体の引火点近傍にありまたはこれを超える場合には、十分な安全性に対する予備的措置を講じるべきである。
所望ならば、他の流体、添加剤または化学種を、上記潤滑流体に添加して、これらが相溶性に及ぼす可能性のある効果を確かめることができる。例えば、水を添加して、該潤滑剤の水による汚染の効果、または湿度の効果を評価することができる。使用する任意の水は、また外部源からの汚染を通して生じることが観測されているもの等のイオン種を含む恐れがある。その例はナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムイオン、塩素、臭素および硫酸イオンを含む。
全ての局面に係る好ましい態様において、上記潤滑剤は潤滑油である。適当なオイルは天然潤滑油、合成潤滑油、およびこれらの混合物由来のものである。
天然潤滑油は動物油、植物油(例えば、ヒマシ油およびラード油)、石油、鉱油、および石炭またはシェール由来のオイルを含む。好ましい天然潤滑油は鉱油である。
適当な鉱油はあらゆる通常の鉱油ベースストックを含む。これは、化学構造がナフテン系またはパラフィン系であるオイルを含む。これらは酸、アルカリ、およびクレーまたはその他の薬剤、例えば塩化アルミニウムを用いる公知の方法論によって精製されるオイルをも含み、またはこれらは、例えば溶媒抽出によって製造される抽出油であってもよく、該溶媒抽出においては、例えばフェノール、二酸化硫黄、フルフラール、ジクロロジエチルエーテル等の溶媒を使用する。これらを、水素化処理または水素化精製、冷却または接触的脱蝋法による脱蝋処理、または水素化分解処理することができる。該鉱油は天然の粗原料源から製造することができ、あるいは異性化ワックス材料または他の精製法の残渣で構成されていてもよい。
典型的には、上記鉱油は、100℃において動粘度2.0mm2/s(cSt)〜10.0mm2/s(cSt)を持つであろう。好ましい鉱油は、100℃において動粘度2〜8mm2/s(cSt)を有し、また最も好ましいものは100℃において動粘度3〜6mm2/s(cSt)を持つ鉱油である。
合成潤滑油は炭化水素油およびハロ-置換炭化水素油、例えばオリゴマー化、重合、および共重合されたオレフィン(例えば、ポリブチレン、ポリプロピレン、プロピレン、イソブチレンコポリマー、塩素化ポリラクテン(polylactenes)、ポリ(1-ヘキセン)、ポリ(1-オクテン)、ポリ(1-デセン)等およびこれ等の混合物);アルキルベンゼン(例えば、ドデシルベンゼン、テトラデシルベンゼン、ジノニルベンゼン、ジ(2-エチルヘキシル)ベンゼン等);ポリフェニル(例えば、ビフェニル、ターフェニル、アルキル化ポリフェニル等);およびアルキル化ジフェニルエーテル、アルキル化ジフェニルスルフィド、並びにこれらの誘導体、類似体、および同族体等を含む。
この群の合成オイルの中の好ましいオイルは、グループIVベースストック、即ちポリα-オレフィン(PAO)であり、これらはα-オレフィンの水添オリゴマー、特に1-デセンのオリゴマー、とりわけフリーラジカル法、チーグラー(Ziegler)触媒反応、またはカチオン法、フリーデル-クラフツ(Friedel-Crafts)触媒反応によって製造されるオリゴマーを含む。
上記ポリα-オレフィンは、典型的に100℃において2〜20cStの範囲、好ましくは100℃において4〜8cStの範囲の粘度を持つ。これらは、例えば2〜16個の炭素原子を持つ分岐鎖または直鎖α-オレフィンのオリゴマーであり得、その具体的な例はポリプロペン、ポリイソブテン、ポリ-1-ブテン、ポリ-1-ヘキセン、ポリ-1-オクテンおよびポリ-1-デセンである。ホモポリマー、共重合体および混合物が含まれる。
合成潤滑油は、またアルキレンオキサイドポリマー、共重合体、コポリマー、およびこれらの誘導体をも含み、ここでその末端ヒドロキシル基は、エステル化、エーテル化等により変性されている。この群の合成オイルでは、以下に列挙するものが実例となる:エチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイドの重合により製造されるポリオキシアルキレンポリマー;これらポリオキシアルキレンポリマーのアルキルおよびアリールエーテル(例えば、平均分子量1,000を持つメチル-ポリイソプロピレングリコールエーテル、分子量1,000〜1,500を持つポリプロピレングリコールのジフェニルエーテル);およびこれらのモノ-およびポリ-カルボン酸エステル(例えば、酢酸エステル、混合C3-C8脂肪酸エステル、およびテトラエチレングリコールのC12オキソ酸ジエステル)。
合成潤滑油のもう一つの適切な群は、ジカルボン酸(例えば、フタール酸、コハク酸、アルキルコハク酸およびアルケニルコハク酸、マレイン酸、アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸、フマール酸、アジピン酸、リノール酸ダイマー、マロン酸、アルキルマロン酸、アルケニルマロン酸等)と、様々なアルコール(例えば、ブチルアルコール、ヘキシルアルコール、ドデシルアルコール、2-エチルヘキシルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコールモノエーテル、プロピレングリコール等)とのエステルを含む。これらエステルの具体的な例はジブチルアジペート、ジ(2-エチルヘキシル)セバケート、ジ-n-ヘキシルフマレート、ジオクチルセバケート、ジイソオクチルアゼレート、ジイソデシルアゼレート、ジオクチルフタレート、ジデシルフタレート、ジエイコシルセバケート、リノール酸ダイマーの2-エチルヘキシルジエステル、および1モルのセバシン酸と2モルのテトラエチレングリコールおよび2モルの2-エチルヘキサン酸との複合エステル等を含む。この群の合成オイルの中の好ましい型のオイルは、C4〜C12アルコールのアジペートである。
合成潤滑油として有用なエステルは、またC5〜C12モノカルボン酸とポリオールおよびポリオールエステル、例えばネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパンペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール等とから製造されるエステルをも含む。
上記潤滑油は精製、再精製オイル、またはその混合物から誘導することができる。未精製オイルは、更なる精製または処理なしに、天然源または合成源(例えば、石炭、シェール、またはタールサンドビチューメン)から直接得られる。未精製オイルの例は、レトルト操作から直接得られるシェールオイル、蒸留により直接得られる石油、またはエステル化工程から直接得られるエステルオイルを含み、これら各々は、次に更なる処理なしに使用される。精製オイルは、これらが1またはそれ以上の特性を改善するために、1またはそれ以上の精製工程において処理されている点を除き、上記未精製オイルと類似している。適当な精製技術は蒸留、水素化精製、脱蝋、溶媒抽出、酸または塩基抽出、濾過、およびパーコレーションを含み、これら技術の全ては、当業者にとって公知である。再精製オイルは、使用済みオイルを、上記精製オイルを得るために用いたものと類似の方法で処理することによって得られる。これらの再精製オイルは、再生油または再処理油としても知られており、またしばしば使用済み添加剤およびオイルの分解生成物を除去するための技術によって付随的に処理される。
適当な潤滑油のもう一つの群は、天然ガス供給原料ストックのオリゴマー化またはワックスの異性化により製造されるベースストックである。これらのベースストックは、任意数の流儀で呼ぶことができるが、一般にこれらはガス対液体(Gas-to-Liquid;GTL)またはフィッシャー-トロプシュ(Fischer-Tropsch)ベースストックとして知られている。
本発明の全局面に係る好ましい一態様において、上記潤滑油はトランスミッションオイル、好ましくはマニュアルトランスミッション潤滑剤、オートマチックトランスミッションフルード(ATF)、連続可変トランスミッションフルード(CVTF)またはデュアルクラッチトランスミッションフルード(DCTF)である。当分野において知られているように、潤滑油の大部分に加えて、このような流体は、一般に化学的添加剤種を含むであろう。誤解を避けるために、本明細書における潤滑流体に対する言及は、化学的添加剤種を含む潤滑油を包含するものであることが理解されよう。
適当な化学的添加剤種は当業者には公知であり、また分散剤、洗浄剤、摩擦調整剤、耐摩耗性添加剤、酸化防止剤、腐蝕防止剤、消泡性添加剤、粘度調整剤およびシール-膨潤添加剤を含む。
以下、添付図面を参照しつつ、非限定的な実施例により、本発明を説明する。
図1に示したように、テスト装置(1)は、2つのナイロン製ワッシャー(4)によって分離された2つの銅製の導体(2)を含むことができる。これらの導体は、ナイロン製ナットおよびボルト(3)を用いて、該導体内に開けられた孔を通して一緒に接続されている。電気リード(5)は、該導体各々に半田付けされている。一態様において、ワッシャー(4)は、溝(6)を持つように変更を加えることができる。使用に際して、該テスト装置は、貯蔵槽(7)内に収容されたテスト液体(8)に浸漬される。使用する場合、溝(6)は、該テスト流体が該テスト装置の領域内に侵入することを可能とし、ここで該導体と該絶縁体とは、密接な接触状態にある。図2において、細い放射状の溝が、ワッシャー(4)の一面上に示されている。勿論、他の大きさおよび形状の溝を考えることも可能であり、またこれらは該ワッシャーの他方の面上に設けることも可能である。電気リード(5)はバッテリー(9)に接続されており、また該テスト装置を通って流れる電流は、電流計(10)を用いてモニターされる。
一実施例において、ASTM D-130銅腐蝕テストを実施するのに通常使用される型の2つの銅ストリップを、導体(76.2mm×12.7mm×3.2mm)として使用した。上記絶縁性ファスナーおよび導電性ワイヤを受入れるように、これらストリップを図4に示した如く機械加工した。該テスト装置を組立てる前に、該導体の表面を、ASTM D130-12により慎重に清浄化して、あらゆる酸化、塗膜、化学的堆積物、腐蝕または指紋を除去した。これは、粒度400のシリコンカーバイドペーパーを用いて達成された。同様に適当なものは、マイルド(mild)研磨剤、例えば#0000のスチールウール等のスチールウール、あるいは研磨剤コンパウンド、例えば軽石、トリポリ石、炭化ケイ素またはダイアモンド研磨コンパウンド等である。研磨剤による清浄化後、該導体を溶媒(ヘプタン)で十分に洗浄し、また乾燥させた。該清浄化された表面を再汚染しないように、その後の取扱いに対してグローブを用いた。
上記導体は、径12.7mm、6.3mmの中心部孔を持つ、厚み0.83mmのナイロン製ワッシャーを用いて相互に分離されており、また10×24のナイロンボルトおよびナットを用いて一緒に固定されていた。各ワッシャーには、その両側において溝の有る「X」字状パターンの溝が形成されており、該溝は該ワッシャーの厚みの約1/10倍であった。一旦組立てて、該テスト装置を、径25.4mmおよび長さ200mmのテストチューブに入れ、上記テスト流体(約25mL)を加えた。該テスト装置および該テストすべき潤滑油を含む該テストチューブを、次にサーモスタット制御された油浴に入れ、90℃に加熱した。
これらのテストを実行するために、上記導体を公称12VのDC電圧を供給し得る乾電池パックに接続した。実際の測定電圧は12.9Vであった。図5は時間の経過に伴う電流をプロットしたものである。3種の異なる流体をテストした。その2つ(潤滑剤Aおよび潤滑剤B)は、市販品として入手できるマニュアルトランスミッション潤滑剤であり、また第三の流体(潤滑剤C)は、同一の目的のために設計された実験用潤滑剤であった。以下の表は、これら3種の流体の元素分析を与える。与えられた値は質量%で示されている。
Figure 2015230313
上記テストにおいて、破損は、上記回路において0.5アンペアのヒューズの破損により起ったものと見做された。不合格サンプルにおける実際の電流の測定は、通常は5アンペアを超える値を与えた。
潤滑剤Aは、金属との既知の低い相溶性を持つ潤滑剤であった。潤滑剤Bは、既知のより良好な相溶性を持つ潤滑剤であったが、これは依然として幾分かの現場の問題(field issues)を引起すことが観測されていた。潤滑剤Cは、電流の伝導および導電性堆積物の形成を最小化するように処方された。潤滑剤AおよびB由来のテストされた部品の検討は、硫化銅の甚だしい堆積を示し、該硫化銅は該2つの導電性銅ストリップ間にブリッジを形成した。これが短絡を生じ、またその結果として極めて高い電流が測定された。潤滑剤AおよびCが凡そ同様な元素硫黄含有率を有していたとしても、該テスト継続期間の100日全体を通して、如何なる過剰な電流も、潤滑剤Cに対しては見られなかった。これらテスト部品の調査は、硫化銅の生成を示さなかった。
このテストは、本発明の方法およびデバイスが、電気伝導性の化学的堆積物の形成による短絡、またはテスト電極の腐蝕による故障から、通電された導体を保護するという観点に基いて、良好におよび不適切に作動する潤滑剤間の迅速かつ簡単な識別を可能とすることを示している。
1・・テスト装置;2・・導体;3・・ボルトおよびナット;4・・ワッシャー;5・・電気リード;6・・溝;7・・貯蔵槽;8・・テスト液体;9・・バッテリー;10・・電流計

Claims (15)

  1. 潤滑流体の、通電された電気または電子部品との相溶性を測定する方法であって、該方法が以下の諸工程:
    (a) テスト装置と該流体とを接触させる工程;
    (b) 該テスト装置に電流を適用する工程;
    (c) 時間の経過を通して、該テスト装置を通る電流をモニターする工程を含み、
    該テスト装置が、絶縁体により分離された少なくとも1対の導体を含み、該絶縁体が、該導体の対向表面全体に及んではおらず、また該電流が該導体対を横切って適用される、ことを特徴とする前記方法。
  2. 前記テスト装置が前記流体に浸漬される、請求項1記載の方法。
  3. 前記流体が潤滑油である、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記適用される電流が直流である、請求項1〜3の何れかに記載の方法。
  5. 前記流体を加熱または冷却するためにおよび/または該流体を選択された温度に維持するために、加熱および/または冷却デバイスが設けられている、請求項1〜4の何れかに記載の方法。
  6. 前記導体対の各導体が同一である、請求項1〜5の何れかに記載の方法。
  7. 前記導体対の各導体が金属または金属基板または金属でメッキされた合金である、請求項1〜6の何れかに記載の方法。
  8. 前記金属が銅、銀、アルミニウム、および金から選択される少なくとも1種の金属である、請求項7記載の方法。
  9. 前記絶縁体が電気回路板基板を製造する上で有用な材料である、請求項1〜8の何れかに記載の方法。
  10. 前記絶縁体がナイロン、テフロンおよびベークライトから選択される少なくとも1種の材料である、請求項9記載の方法。
  11. 前記導体対が0.1〜10.0mm分離されている、請求項1〜10の何れかに記載の方法。
  12. 潤滑流体の、通電された電気部品との相溶性を測定するためのデバイスであって、該デバイスが、流体貯蔵槽、および絶縁体により分離された少なくとも1対の導体を持つテスト装置、ここで該絶縁体は該導体の対向表面全体に及んではおらず;該導体対またはその各々を横切って電流を適用するのに適した電源;および時間の経過を通して該テスト装置を通る電流をモニターするための監視デバイスを含み、ここで該テスト装置が、使用に際して、該導体が該流体と接触状態となるような構成とされていることを特徴とする、前記デバイス。
  13. 潤滑剤を選択する方法であって、該方法が、請求項12記載のデバイスを使用して、候補潤滑剤をテストする工程、および該候補潤滑剤から、通電された電気または電子部品と相溶性であるものを選択する工程を含むことを特徴とする、前記方法。
  14. 通電された電気または電子部品と相溶性であり、請求項13記載の方法を利用して選択される潤滑剤。
  15. 流体貯蔵槽、および絶縁体により分離された少なくとも1対の導体を持つテスト装置、ここで該絶縁体は該導体の対向表面全体に及んではおらず;該導体対またはその各々を横切って電流を適用するのに適した電源;および時間の経過を通して該テスト装置を通る電流をモニターするための監視デバイスを含むデバイスの使用であって、該テスト装置が、使用に際して、潤滑流体と通電された電気部品との相溶性を決定するために、該導体が該流体と接触状態となるような構成とされていることを特徴とする、前記使用。
JP2015113671A 2014-06-04 2015-06-04 潤滑剤のテスト法 Pending JP2015230313A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/295,530 2014-06-04
US14/295,530 US9488612B2 (en) 2014-06-04 2014-06-04 Lubricant test method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015230313A true JP2015230313A (ja) 2015-12-21

Family

ID=53677664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015113671A Pending JP2015230313A (ja) 2014-06-04 2015-06-04 潤滑剤のテスト法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9488612B2 (ja)
JP (1) JP2015230313A (ja)
KR (1) KR20150139795A (ja)
CN (1) CN105301224A (ja)
CA (1) CA2893554A1 (ja)
DE (1) DE102015006587B4 (ja)
GB (1) GB2528376B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7359714B2 (ja) 2020-02-12 2023-10-11 Koa株式会社 硫化検出センサ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180100118A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for controlling electrical conductivity of lubricating oils in electric vehicle powertrains
US20180100120A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for preventing or minimizing electrostatic discharge and dielectric breakdown in electric vehicle powertrains
US20180100117A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions for electric vehicle powertrains
JP7122110B2 (ja) * 2017-12-15 2022-08-19 株式会社 堀場アドバンスドテクノ 導電率計又は比抵抗計用の電極、当該電極を用いた導電率計及び比抵抗計
CN108802343B (zh) * 2018-06-20 2021-01-12 冰轮环境技术股份有限公司 一种高温热泵润滑油与工质相容性测试装置及测试方法
DE102018219952A1 (de) * 2018-11-21 2020-05-28 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Feststellen eines elektrischen Fehlers eines Leitfähigkeitssensors und Leitfähigkeitssensor
CN111289567A (zh) * 2018-12-07 2020-06-16 中南大学 一种在线检测金属箔材质量的方法
CN111198218B (zh) * 2020-02-27 2021-04-16 浙江大学 一种高温油基钻井液电特性测量方法与装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967451A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 Mitsubishi Electric Corp 絶縁油の劣化試験装置
JPS59210353A (ja) * 1983-04-08 1984-11-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 潤滑油の性能測定装置
JPS6075619U (ja) * 1983-10-29 1985-05-27 日産自動車株式会社 内燃機関の潤滑油劣化検出装置
JPH04176108A (ja) * 1990-11-07 1992-06-23 Mitsubishi Electric Corp 油入電気機器
JPH0666124A (ja) * 1992-08-11 1994-03-08 Mitsubishi Motors Corp エンジンオイル劣化判別装置
JP2000353623A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Mitsubishi Electric Corp 絶縁材料の評価試験装置
JP2002130441A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Mitsubishi Electric Corp 自動変速機
WO2010035336A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 三菱電機株式会社 油入電気機器
US20100180663A1 (en) * 2007-09-05 2010-07-22 Yizhong Sun Sensor and method for detecting oil deterioration and oil level
WO2010116931A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 三菱電機株式会社 油入電気機器状態分析装置および油入電気機器状態分析方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686857A (en) * 1983-03-04 1987-08-18 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Method and apparatus for evaluating the performance of dielectric substances
JPS6120848A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 Horiba Ltd 潤滑油の劣化度判定装置
US4635473A (en) * 1985-11-04 1987-01-13 Hochstein Peter A Oil degradation and temperature monitor
US5089780A (en) * 1989-10-04 1992-02-18 Hughes Aircraft Company Oil quality monitor sensor and system
US6268737B1 (en) * 1999-10-07 2001-07-31 Detroit Diesel Corporation Method and system for determining oil quality
US6718819B2 (en) * 2001-09-10 2004-04-13 Honeywell International Inc. Oil quality sensor system, method and apparatus
DE10255943A1 (de) * 2002-11-29 2004-06-09 Kurt-Schwabe-Institut für Mess- und Sensortechnik e.V. Meinsberg Verfahren zur In-situ-Bestimmung von Öleigenschaften
US6844745B1 (en) * 2003-09-15 2005-01-18 Eaton Corporation Method of determining the fluid condition of diesel engine lubricant during real time operation
US6962295B2 (en) * 2003-12-29 2005-11-08 Wahler Metalurgica Ltda Thermostat for an automatic hydraulic transmission system
KR100624734B1 (ko) * 2005-05-11 2006-09-15 엘지전자 주식회사 리니어 압축기의 윤활유 펌프
US9007073B2 (en) * 2009-11-25 2015-04-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Measuring method for degree of degradation of lubricating oil, and measuring device therefor, as well as lubricating oil monitoring system in machine and device
CN102230816B (zh) * 2010-03-24 2016-01-20 孙一慧 检测油变质程度和油位的传感器及方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967451A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 Mitsubishi Electric Corp 絶縁油の劣化試験装置
JPS59210353A (ja) * 1983-04-08 1984-11-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 潤滑油の性能測定装置
JPS6075619U (ja) * 1983-10-29 1985-05-27 日産自動車株式会社 内燃機関の潤滑油劣化検出装置
JPH04176108A (ja) * 1990-11-07 1992-06-23 Mitsubishi Electric Corp 油入電気機器
JPH0666124A (ja) * 1992-08-11 1994-03-08 Mitsubishi Motors Corp エンジンオイル劣化判別装置
JP2000353623A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Mitsubishi Electric Corp 絶縁材料の評価試験装置
JP2002130441A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Mitsubishi Electric Corp 自動変速機
US20100180663A1 (en) * 2007-09-05 2010-07-22 Yizhong Sun Sensor and method for detecting oil deterioration and oil level
WO2010035336A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 三菱電機株式会社 油入電気機器
WO2010116931A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 三菱電機株式会社 油入電気機器状態分析装置および油入電気機器状態分析方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7359714B2 (ja) 2020-02-12 2023-10-11 Koa株式会社 硫化検出センサ

Also Published As

Publication number Publication date
GB2528376A (en) 2016-01-20
KR20150139795A (ko) 2015-12-14
US9488612B2 (en) 2016-11-08
GB2528376B (en) 2016-08-10
DE102015006587A1 (de) 2015-12-17
CA2893554A1 (en) 2015-12-04
US20150355122A1 (en) 2015-12-10
CN105301224A (zh) 2016-02-03
DE102015006587B4 (de) 2019-02-07
GB201509559D0 (en) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015230313A (ja) 潤滑剤のテスト法
AU2006266482B2 (en) HVI-PAO in industrial lubricant and grease compositions
US20090001330A1 (en) Electrical Insulating Oil Compositions and Preparation Thereof
US20090036337A1 (en) Electrical Insulating Oil Compositions and Preparation Thereof
EP2423296A1 (en) Lubricating oil composition for machine tools
CN103443256B (zh) 润滑油组合物
KR20060126945A (ko) 전-수소처리된 합성유를 포함하는 식물유계 윤활유
EP3722805B1 (en) Method for inspecting lubricating oil composition and method for producing lubricating oil composition
KR20080074961A (ko) 유압 오일의 조성물 및 그의 제조방법
JP2009235226A (ja) 潤滑油組成物
EP2683802B1 (en) High viscosity lubricant compositions
CN106574201B (zh) 用于防止和除去内燃机中的碳沉积物的润滑剂
US3939082A (en) Soap thickened lubricant composition
EP2714865A1 (en) High efficiency lubricating composition
JP2015178632A (ja) 潤滑油組成物
JP3250584B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5171317B2 (ja) 塑性加工用潤滑油組成物
JPWO2017145896A1 (ja) 冷凍機油
EP4386063A1 (en) Method of cooling an electrical equipment system by using a dielectric fluid composition having good heat dissipation over a wide temperature range
CA3051199C (en) Lubricating oil composition with improved oxidation retention and reduced sludge and varnish formation
JP6408849B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6236359B2 (ja) 滑り案内面用潤滑油組成物
CN105658349B (zh) 铜制品的制造方法
CA2364200A1 (en) Lubricating compositions
JP6223312B2 (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190417