JP2015230226A - レーザスキャナシステム - Google Patents

レーザスキャナシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015230226A
JP2015230226A JP2014116088A JP2014116088A JP2015230226A JP 2015230226 A JP2015230226 A JP 2015230226A JP 2014116088 A JP2014116088 A JP 2014116088A JP 2014116088 A JP2014116088 A JP 2014116088A JP 2015230226 A JP2015230226 A JP 2015230226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser scanner
selection signal
laser
distance measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014116088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6347674B2 (ja
Inventor
熊谷 薫
Kaoru Kumagai
薫 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2014116088A priority Critical patent/JP6347674B2/ja
Priority to US14/725,382 priority patent/US10088570B2/en
Priority to EP15170355.0A priority patent/EP2952929B1/en
Publication of JP2015230226A publication Critical patent/JP2015230226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6347674B2 publication Critical patent/JP6347674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/87Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning

Abstract

【課題】移動速度の高速化、点群データの高密度化を可能としたレーザスキャナシステムを提供する。【解決手段】移動体1に搭載された複数台のレーザスキャナ3a、3bと、主制御装置5とを具備し、レーザスキャナ3a、3bはパルス光を回転照射して測距を行うTOF方式であり、主制御装置5は選択信号を生成し、選択信号に基づき交互に選択されたレーザスキャナ3a、3bがパルス光を発光させて測距し、同時刻に測距を行うのは選択された1台のレーザスキャナである様に構成された。【選択図】図2

Description

本発明は、複数のレーザスキャナを具備し、広範囲の点群データを取得するレーザスキャナシステムに関するものである。
レーザスキャナの使用法の1つに、自動車等の移動体に設けられ、移動線に沿った所定の範囲の点群データを取得する方法がある。取得された点群データは、ナビゲーションシステムの地図データとして用いられ、或は構造物の形状測定に用いられ、或は路面状態の判断のデータとして用いられる。
レーザスキャナの1つとして、TOF(TIME OF FLIGHT)方式のレーザスキャナがある。該レーザスキャナは、レーザ光線(測距光)をパルス発光し、各パルス光毎に、反射光を受光しパルス光の往復の時間に基づき、照射点(測定点)の距離を測距し、更にレーザ光線を所要の範囲に走査することで点群データを取得している。
従来、移動体、例えば自動車にレーザスキャナが設置される場合は、自動車の視界が開けた部位、例えば自動車の天井に一台設置され、射出するレーザ光線を移動線に対して交差する方向に走査し、移動線に沿った所定の範囲の点群データを取得している。
自動車に設置されたレーザスキャナにより、点群データを取得する場合、自動車は一般車と同等の速度で走行することが望まれ、更に測定精度を向上させる為、点群データの高密度化が望まれる。一方、取得する点群データの密度は、レーザ光線の走査速度、自動車の移動速度、パルス光の発光周波数によって定る。
従って、移動速度の高速化、点群データの高密度化が要求される状況で、所定の点群データ密度を満足する為には、発光周波数の増大が要求される。然し乍ら、発光素子の負荷率の制限から発光周波数を増大させることにも限界があり、移動速度の高速化、点群データの高密度化の要求には、充分応えられていないという問題があった。
本発明は斯かる実情に鑑み、移動速度の高速化、点群データの高密度化を可能としたレーザスキャナシステムを提供するものである。
本発明は、移動体に搭載された複数台のレーザスキャナと、主制御装置とを具備し、前記レーザスキャナはパルス光を回転照射して測距を行うTOF方式であり、前記主制御装置は選択信号を生成し、該選択信号に基づき交互に選択された前記レーザスキャナがパルス光を発光させて測距し、同時刻に測距を行うのは選択された1台のレーザスキャナである様に構成されたレーザスキャナシステムに係るものである。
又本発明は、前記レーザスキャナは測距部を有し、該測距部はパルス光を発する発光素子と、測定対象物からの反射光を受光する測距受光部とを有し、前記選択信号に基づき前記発光素子を発光させ、前記選択信号から所定時間だけ反射光を検出する様前記測距受光部を制限するレーザスキャナシステムに係るものである。
又本発明は、前記レーザスキャナは、パルスレーザ光線を回転照射する回転照射部を具備し、前記主制御装置は、前記回転照射部の回転速度に対応したパルス光の発光周期となる様に前記選択信号を生成するレーザスキャナシステムに係るものである。
又本発明は、前記移動体の移動速度、前記回転照射部の回転速度に対応させ、取得される点群データの密度が所定の値となる様にパルス光の発光周期を設定する前記選択信号を生成するレーザスキャナシステムに係るものである。
更に又本発明は、前記測距部は複数の発光素子を有し、該発光素子の発光が前記選択信号に基づき交互に選択される様構成されたレーザスキャナシステムに係るものである。
本発明によれば、移動体に搭載された複数台のレーザスキャナと、主制御装置とを具備し、前記レーザスキャナはパルス光を回転照射して測距を行うTOF方式であり、前記主制御装置は選択信号を生成し、該選択信号に基づき交互に選択された前記レーザスキャナがパルス光を発光させて測距し、同時刻に測距を行うのは選択された1台のレーザスキャナである様に構成されたので、前記レーザスキャナ間の干渉が避けられ、複数のレーザスキャナによる点群データの取得が可能となり、移動速度の高速化、点群データの高密度化を可能とする。
又本発明によれば、前記レーザスキャナは測距部を有し、該測距部はパルス光を発する発光素子と、測定対象物からの反射光を受光する測距受光部とを有し、前記選択信号に基づき前記発光素子を発光させ、前記選択信号から所定時間だけ反射光を検出する様前記測距受光部を制限するので、前記レーザスキャナ間の干渉がより確実に避けられ、精度の高い点群データを取得することができる。
又本発明によれば、前記レーザスキャナは、パルスレーザ光線を回転照射する回転照射部を具備し、前記主制御装置は、前記回転照射部の回転速度に対応したパルス光の発光周期となる様に前記選択信号を生成するので、所望のピッチ間隔を有する点群データを取得することができる。
又本発明によれば、前記移動体の移動速度、前記回転照射部の回転速度に対応させ、取得される点群データの密度が所定の値となる様にパルス光の発光周期を設定する前記選択信号を生成するので、所望の密度を有する点群データを取得することができる。
更に又本発明によれば、前記測距部は複数の発光素子を有し、該発光素子の発光が前記選択信号に基づき交互に選択される様構成されたので、より多くのパルス光による測距が可能となり、更に高密度の点群データを取得できるという優れた効果を発揮する。
本発明の実施例に係るレーザスキャナシステムが搭載された自動車を示す概略側面図である。 同前平面図である。 前記レーザスキャナシステムに用いられるレーザスキャナの側断面図である。 レーザスキャナ制御部の概略ブロック図である。 測距部の概略ブロック図である。 主制御装置の概略ブロック図である。 (A)(B)(C)は2台のレーザスキャナの発光タイミングを制御する為の選択信号の説明図、(D)(E)は各レーザスキャナの反射光受光を制限するマスキングの説明図である。 (A)(B)(C)(D)(E)は4台のレーザスキャナの発光タイミングを制御する為の選択信号の説明図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説明する。
先ず、図1、図2に於いて、本発明に係る実施例の概略を説明する。
本実施例では、移動体として自動車が用いられている。自動車1の上面に架台2が設置され、該架台2に2台のTOF方式のレーザスキャナ3a,3bが設けられる。該レーザスキャナ3a,3bは、それぞれマウント4を介して水平に対して傾斜された状態で、前記架台2に設置される。又、前記自動車1には主制御装置5が搭載され、該主制御装置5によって、前記レーザスキャナ3a,3bの作動が制御される。
該レーザスキャナ3a,3bは、前記自動車1の進行方向に対して後方に向ってパルス光のレーザ光線を射出し、更にレーザ光線を水平方向、上下方向にそれぞれ所要範囲で走査する。
前記レーザスキャナ3a,3bは、それぞれ個別にレーザ光線を走査し、それぞれ個別に点群データを取得する。更に、前記主制御装置5によって前記レーザスキャナ3a,3bがそれぞれ制御され、一方の測距作用が他方の測距作用に影響を及さない様になっている。
先ず、図3により、前記レーザスキャナ3a,3bを説明する。尚、該レーザスキャナ3aとレーザスキャナ3bとは同一構造であるので、以下レーザスキャナ3として説明する。又、図3では軸心が鉛直状態で示されているが、前記架台2に設置される場合は、横置きとされ、更に軸心が水平に対して傾斜し、更に進行方向に対して傾斜した状態に設定される。
前記マウント4に本体ケース7が固定され、該本体ケース7の上面には上カバー8が気密に取付けられている。前記本体ケース7、前記上カバー8は密閉構造のケーシング9を構成する。
前記本体ケース7の上面中央には、凹部11が下方に向って形成され、該凹部11の中央部には鏡筒12が、上下に貫通する様に設けられている。該鏡筒12にはフランジ13が形成され、該フランジ13が前記凹部11の底部に固着される。
前記鏡筒12の上端には、軸受16を介して回動台17が取付けられている。該回動台17には、回転機構部18(後述)、更に回転照射部19(後述)が設けられる。
前記鏡筒12は中心線と合致する光軸21を有し、該光軸21上に光学的分離手段であるミラー22が設けられる。該ミラー22は、反射光29′を反射する。又、前記光軸21上には、孔明き集光レンズ24が設けられている。
前記ミラー22で偏向された反射光軸23上に測距部25が設けられる。
前記反射光軸23上に発光素子26が設けられ、前記反射光軸23上に孔明きミラー27が配設されている。該孔明きミラー27は前記反射光軸23を通過させ、更に前記反射光軸23を分岐し、該分岐光軸上には測距受光部28が設けられている。
前記発光素子26はパルス駆動され、該発光素子26からはパルス光の連続であるパルスレーザ光線が発せられる。該発光素子26は、例えば半導体レーザ等であり、測距光29としての赤外光のパルスレーザ光線を発し、レーザスキャナ制御部45(後述)によって所要の状態に発光が制御される。
前記パルスレーザ光線29は前記孔明きミラー27を通過し、前記ミラー22により前記光軸21上に反射され、前記孔明き集光レンズ24の孔を通過し、前記回転照射部19に射出される。更に前記パルスレーザ光線29は、前記偏向ミラー37を経て測定対象物に照射される様になっている。
測定対象物で反射された反射光は、前記回転照射部19、前記光軸21を経て前記孔明き集光レンズ24に入射し、前記孔明きミラー27によって反射され、前記測距受光部28に入射する。該測距受光部28には、前記測距光29の分割された一部が内部参照光(図示せず)として入射する様になっており、反射測距光と内部参照光とに基づき測定対象物迄の距離を測定する様になっている。
前記回転機構部18について説明する。
前記本体ケース7の上面に、回動モータ32が設けられ、該回動モータ32の出力軸には回動駆動ギア33が嵌着されている。前記回動台17には回動ギア34が設けられ、該回動ギア34は前記回動駆動ギア33に噛合し、前記回動モータ32の駆動で前記回動駆動ギア33、前記回動ギア34を介して前記回動台17が前記光軸21を中心として回転する様になっている。
前記回動台17の上面にはミラーホルダ(図示せず)が設けられ、該ミラーホルダには偏向光学部材としての前記偏向ミラー37が支持される。該偏向ミラー37は、前記光軸21上に配設され、前記孔明き集光レンズ24を経て入射する前記パルスレーザ光線29を水平方向に偏向し、又測定対象物で反射された反射光を垂直に偏向し、前記孔明き集光レンズ24に向ける。
前記回動モータ32を駆動することで、前記回動駆動ギア33、前記回動ギア34を介して前記回動台17が前記光軸21を中心に回転し、又前記偏向ミラー37は前記回動台17と一体に回転する。
前記回動台17と前記凹部11との間には、角度検出器43が設けられ、該角度検出器43によって前記本体ケース7(前記鏡筒12)に対する前記回動台17の相対回転角が検出される。
前記回動モータ32、前記回動駆動ギア33、前記回動ギア34、前記偏向ミラー37等は回転照射部19を構成する。
前記本体ケース7の上部は、前記上カバー8によって気密に覆われ、該上カバー8には前記回転機構部18、前記回転照射部19、前記角度検出器43等が収納される。又、前記上カバー8の周面は、透明体となっており、周面を透して前記パルスレーザ光線29が照射され、又前記周面を透して反射光が入射する様になっている。
前記本体ケース7の内部には前記レーザスキャナ制御部45が設けられ、該レーザスキャナ制御部45は前記測距部25に於ける発光、測距の制御を行い、前記角度検出器43による検出結果に基づき前記回転機構部18による前記パルスレーザ光線29の走査の制御を行う。
更に、前記レーザスキャナ制御部45は前記角度検出器43による検出結果に基づき、前記回動台17即ち前記偏向ミラー37の回転角の測定を行い、各光パルス毎に測距、測角を実行して測定点の位置情報を取得し、更に点群データを取得する。
図4により、前記レーザスキャナ制御部45を含む制御系の概略を説明する。
前記レーザスキャナ制御部45には前記角度検出器43からの検出信号、前記測距部25からの測距結果が入力される。
前記レーザスキャナ制御部45の概略を説明する。
該レーザスキャナ制御部45は、前記測距部25により得られた距離データを処理する為や角度と距離を対応付ける等の為のCPUで代表される演算部51と、記憶部52と、前記回動モータ32を駆動制御する為の駆動部53と、前記主制御装置5との間で制御信号、データ信号等の信号の入出力制御を行う為のインターフェース部58、及び角度検出
、測距の為のタイミングを発生させるタイミング生成部54等を具備している。
前記記憶部52には測距、回転角の検出をする為に必要な、シーケンスプログラム、演算プログラム、測定データの処理を実行する測定データ処理プログラム、前記測距部25の測距、回転角検出の同期の為のタイミング生成プログラム、或はこれらプログラムを統合管理するプログラム等が格納され、又測定データ等のデータが格納される。
前記レーザスキャナ3単体の点群データの取得は以下の如く行われる。
前記発光素子26から発せられたパルスレーザ光線29は、前記ミラー22で反射され、前記孔明き集光レンズ24を通過し、更に前記偏向ミラー37で水平方向に偏向され、照射される。
測定対象物からの反射光29′は、前記偏向ミラー37に入射し、前記ミラー22及び前記孔明きミラー27によって反射され、前記測距受光部28に受光される。
該測距受光部28で受光された反射光29′に基づき、反射光29′の各光パルス毎に測距がなされる。又、光パルス受光時の回転角が、前記角度検出器43によって検出される。測距結果と、検出された回転角に基づき測定点の位置データが求められる。
又、前記回動モータ32により前記回動台17を前記光軸21を中心に往復回転することで、前記回転照射部19、即ち前記偏向ミラー37が往復回転される。該偏向ミラー37を往復回転することで、前記測距光29は所定角度で往復走査される。尚、前記回動モータ32により前記回動台17を一方向に定速で回転させてもよい。
而して、前記自動車1が所定の速度で移動することで、又、前記偏向ミラー37が往復回転することで、前記測距光29が所定範囲を走査され、所定範囲の点群データが取得される。
図5を参照して前記測距部25の概略を説明する。
前記発光素子26は、発光駆動部61によって発光され、又、発光周期等が制御される。前記測距受光部28の受光状態は受光回路62によって制御され、前記測距受光部28が反射光29′を受光した場合の受光信号は、前記受光回路62を介して前記レーザスキャナ制御部45に出力される。尚、前記発光素子26から発光される測距光29の一部は内部参照光として内部参照光路63を介して前記測距受光部28に入射する。前記反射光29′に基づく距離測定で該反射光29′と内部参照光とを比較することで精度の高い測距が可能となる。
次に、図6により、前記主制御装置5について説明する。
該主制御装置5は、主にCPUで代表される主演算部65と、記憶部66、クロック信号発生部67、選択信号生成部68、インターフェース部69とを具備している。
前記クロック信号発生部67は基準クロック信号を発し、前記選択信号生成部68は該クロック信号に基づき、前記レーザスキャナ3a,3bの測距光29の発光タイミングを制御する為の選択信号を生成する。
前記インターフェース部69は、前記インターフェース部58との間で、無線、有線等、所要の方法で通信を行うものであり、前記選択信号又は該選択信号に基づき生成した発光制御コマンドを前記インターフェース部58に送信する。
前記記憶部66には、選択信号を生成する為のプログラム、前記インターフェース部58と前記インターフェース部69との間で制御信号、データ信号等の信号の通信を行う為の通信プログラム、前記クロック信号発生部67、前記選択信号生成部68、前記インターフェース部69間のデータの授受、データ処理を制御するプログラム等が格納されている。
前記主制御装置5は、前記レーザスキャナ3a,3bの前記測距光29の発光タイミングを制御し、前記レーザスキャナ3a,3b相互の干渉を防止する様にする。
例えば、一方のレーザスキャナ3aから射出された測距光29の反射光が他方のレーザスキャナ3bに入射し、他方のレーザスキャナ3bが該反射光により測距を行うと、他方のレーザスキャナ3bでの測距結果は誤測定となる。従って、前記主制御装置5は、前記レーザスキャナ3a,3bの前記測距光29の発光タイミングを制御し、前記レーザスキャナ3a,3bは、それぞれ自身が発した前記回転照射部19の反射光のみによる測距を可能とするものである。
図7により、前記主制御装置5の作用について説明する。
図7(A)は、前記選択信号生成部68が基準クロック信号に基づき生成した選択信号71を示し、該選択信号71は等時間間隔の矩形波となっている。又、該選択信号71の周期は、前記発光素子26の負荷率の制限を満たす様に、且つ測定すべき距離に対応する時間間隔となる様に設定されている。
前記選択信号71に基づき前記レーザスキャナ3a,3b用の発光信号72a,72bが作成される(図7(A)、(B)参照)。
前記レーザスキャナ3aに対する発光信号72aは、前記選択信号71の立上がりのタイミングで生成され、前記レーザスキャナ3bに対する発光信号72bは、前記選択信号71の立下がりのタイミングで生成される。従って、前記レーザスキャナ3a,3bは、前記発光素子26の負荷率の制限を満たす状態で交互にパルス発光する。
又、前記レーザスキャナ3aの発光信号72aと前記レーザスキャナ3bの発光信号72bとの時間間隔を、測定すべき距離に対応する時間を満足する様に設定する。即ち、1つのパルス光による測距時間より前記発光信号72aと前記発光信号72bとの時間間隔を大きくする。斯かる設定で、例えば、前記レーザスキャナ3aから射出された測距光29の反射光が、前記レーザスキャナ3bの発光信号より後に前記レーザスキャナ3bに入射することがなくなる。
前記発光信号72a,72bは前記レーザスキャナ3a,3bの各測距部25の発光同期信号として前記インターフェース部69より各インターフェース部58に送信され、前記発光信号72aが発せられた場合は、前記レーザスキャナ3aのみがパルス光を射出して測距を行い、前記発光信号72bが発せられた場合は、前記レーザスキャナ3bのみがパルス光を射出して測距を行う。従って、前記発光信号72a,72bは、前記レーザスキャナ3a,3bの発光、測距の同期信号であると共に前記レーザスキャナ3a,3bのいずれを作動させるかの選択信号としての機能も有する。
各発光信号72は、前記レーザスキャナ制御部45を経て前記測距部25の前記発光駆動部61、前記受光回路62にそれぞれ入力される。
前記発光駆動部61は、前記発光信号72に基づき前記発光素子26をパルス発光させ、前記受光回路62は前記発光信号72に基づき前記反射光29′の検出タイミングが制御される。
尚、前記主制御装置5から前記レーザスキャナ3には、前記選択信号71を送信し、前記レーザスキャナ制御部45で前記発光信号72a,72bを生成する様にしてもよい。
即ち、前記主制御装置5は、それぞれの前記レーザスキャナ3に対し、前記インターフェース部69から前記選択信号71を前記インターフェース部58に送信し、前記レーザスキャナ制御部45で前記選択信号71に基づき前記発光信号72を生成する。該発光信号72を前記測距部25に入力し、該発光信号72に基づき、前記発光素子26のパルス発光を制御し、又前記受光回路62の検出を制御する。
前記レーザスキャナ制御部45は、前記測距受光部28の受光状態を管理しており、発光信号が発せられた時点から最初に受光した反射光29′を自身が発した測距光29の反射光と判断して測距を行う様に制御する。この判断によって、確実に他のレーザスキャナ3からの反射光による誤測定を防止することができる。
図7(D)、図7(E)は、誤測定をより確実に防止する為の反射光29′の判別の方法を示している。
図7(D)、図7(E)に示す判別方法では、前記レーザスキャナ3a,3bの測距受光部28に対して、反射光29′を検出する時間を制限する。即ち、前記測距受光部28に対してマスキング73a,73bをして前記反射光29′の検出を制限するものである。
例えば、レーザスキャナ3aでは、発光信号72aが前記受光回路62に入力されると、該発光信号72aの入力時点から発光信号72bが発せられる迄の間だけ前記受光回路62が反射光29′を検出可能とする。同様に、レーザスキャナ3bでは、発光信号72bが発せられて発光信号72aが発せられる迄の間だけ前記受光回路62が反射光29′を検出可能とする。
前記レーザスキャナ3a、前記レーザスキャナ3bそれぞれの前記測距受光部28に対して、異なるタイミングで、且つ受光可能な範囲がオーバラップしない様にマスキング73a,73bをすることで、レーザスキャナ3a,3b間の干渉を確実に防止し、誤測定を抑止することができる。
次に、前記レーザスキャナ3a,3bを前記自動車1に搭載した状態では、前記光軸21、即ち、前記回転照射部19の回転中心は水平に対して傾斜し、進行方向に対しても傾斜している。従って、前記偏向ミラー37から照射される前記測距光29は、進行方向に対して傾斜した平面内に回転照射される。
前記レーザスキャナ3a,3bにより取得する点群データの密度は、パルス光の発光周期、前記回動モータ32による前記偏向ミラー37の回転速度、レーザスキャナ3が搭載されている自動車1の移動速度によって決定される。
前記パルス光の発光周期は前記選択信号71の周期を設定することで決定されるので、前記偏向ミラー37の回転速度を考慮して、発光周期を決定することで、前記測距光29の回転方向の発光ピッチ(発光間隔)を設定することができる。更に、回転速度と前記自動車1の移動速度を考慮することで、移動方向のピッチを設定することができる。
従って、発光周期、前記レーザスキャナ3の回転速度、移動速度を適宜設定することで、前記点群データの密度を所望の状態、例えば点群データの密度を一定に設定することができる。尚、前記自動車1の移動速度については、レーザスキャナシステムが速度検出器を装備してもよいが、前記自動車1が備えた速度計から速度信号を取得してもよい。
上記、図7(A)〜(C)は2台のレーザスキャナ3に対して生成された選択信号71を示したが、異なる周期の選択信号を生成し、周期の異なる選択信号を組合わせることで、更に多くのレーザスキャナ3の発光を制御することができる。
例えば、図8(A)〜(E)は4台のレーザスキャナ3に対して生成された選択信号71を示している。
1つの選択信号71に対して2倍の周期を有する選択信号71′を生成し、両選択信号71,71′のHIGH、LOWの組合わせで発光信号72a,72b,72c,72dを生成する。該発光信号72a,72b,72c,72dを用いることで、4台のレーザスキャナ3の発光を制御することができる。又、測距受光部28のマスキングは、時間的に隣接する発光信号72間のみを検出可能とすればよい。例えば、スキャナAであれば、前記発光信号72aと前記発光信号72b間のみで検出可能な様にスキャナAの発光素子26のマスキングを行う。
尚、選択信号71に対して1/2倍の周期を有する選択信号71′′を生成し、両選択信号71,71′′のHIGH、LOWの組合わせで発光信号72を得る様にしてもよい。
更に、上記実施例では、1台のレーザスキャナ3に対して1つの発光素子としたが、1台のレーザスキャナ3に対して複数の発光素子を設け、選択信号71を用いて前記複数の発光素子を交互に発光させる様にしてもよい。
1 自動車
3 レーザスキャナ
5 主制御装置
7 本体ケース
8 上カバー
17 回動台
18 回転機構部
19 回転照射部
21 光軸
22 ミラー
25 測距部
26 発光素子
28 測距受光部
29 測距光
29′ 反射光
32 回動モータ
37 偏向ミラー
43 角度検出器
45 レーザスキャナ制御部
61 発光駆動部
65 主演算部
68 選択信号生成部
71 選択信号
72 発光信号

Claims (5)

  1. 移動体に搭載された複数台のレーザスキャナと、主制御装置とを具備し、前記レーザスキャナはパルス光を回転照射して測距を行うTOF方式であり、前記主制御装置は選択信号を生成し、該選択信号に基づき交互に選択された前記レーザスキャナがパルス光を発光させて測距し、同時刻に測距を行うのは選択された1台のレーザスキャナである様に構成されたことを特徴とするレーザスキャナシステム。
  2. 前記レーザスキャナは測距部を有し、該測距部はパルス光を発する発光素子と、測定対象物からの反射光を受光する測距受光部とを有し、前記選択信号に基づき前記発光素子を発光させ、前記選択信号から所定時間だけ反射光を検出する様前記測距受光部を制限する請求項1のレーザスキャナシステム。
  3. 前記レーザスキャナは、パルスレーザ光線を回転照射する回転照射部を具備し、前記主制御装置は、前記回転照射部の回転速度に対応したパルス光の発光周期となる様に前記選択信号を生成する請求項1又は請求項2のレーザスキャナシステム。
  4. 前記移動体の移動速度、前記回転照射部の回転速度に対応させ、取得される点群データの密度が所定の値となる様にパルス光の発光周期を設定する前記選択信号を生成する請求項1又は請求項2のレーザスキャナシステム。
  5. 前記測距部は複数の発光素子を有し、該発光素子の発光が前記選択信号に基づき交互に選択される様構成された請求項2のレーザスキャナシステム。
JP2014116088A 2014-06-04 2014-06-04 レーザスキャナシステム Active JP6347674B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014116088A JP6347674B2 (ja) 2014-06-04 2014-06-04 レーザスキャナシステム
US14/725,382 US10088570B2 (en) 2014-06-04 2015-05-29 Laser scanner system
EP15170355.0A EP2952929B1 (en) 2014-06-04 2015-06-02 Laser scanner system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014116088A JP6347674B2 (ja) 2014-06-04 2014-06-04 レーザスキャナシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015230226A true JP2015230226A (ja) 2015-12-21
JP6347674B2 JP6347674B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=53269415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014116088A Active JP6347674B2 (ja) 2014-06-04 2014-06-04 レーザスキャナシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10088570B2 (ja)
EP (1) EP2952929B1 (ja)
JP (1) JP6347674B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108959173A (zh) * 2018-07-06 2018-12-07 北京数字绿土科技有限公司 一种激光雷达点云数据的解算方法及装置
JP2022519185A (ja) * 2019-01-23 2022-03-22 ヌオーヴォ・ピニォーネ・テクノロジー・ソチエタ・レスポンサビリタ・リミタータ 改善されたツーリング経路生成を伴う産業ロボット装置、及び改善されたツーリング経路に従って産業ロボット装置を動作させる方法
JP2022186843A (ja) * 2020-06-29 2022-12-15 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
WO2023115571A1 (zh) * 2021-12-23 2023-06-29 探维科技(北京)有限公司 测量距离的方法及激光雷达

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11320831B2 (en) * 2018-01-23 2022-05-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mover, mover control system, method of detecting object by mover, moving system, and method of controlling mover
CN113701626B (zh) * 2021-08-10 2023-08-04 哈尔滨岛田大鹏工业股份有限公司 汽车纵梁3d机器视觉检测方法
CN115047479B (zh) * 2022-08-12 2022-11-01 中北大学 一种无人机激光测高仪用识别云烟干扰装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031528A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Asia Air Survey Co Ltd モービルマッピング用空間情報生成装置
JP2012021949A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Topcon Corp 測定装置
DE102011053212B3 (de) * 2011-09-02 2012-10-04 Sick Ag Optoelektronischer Sensor und Verfahren zur Erfassung von Objekten in einem Überwachungsbereich
JP2013113670A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Mitsubishi Electric Corp レーザレーダシステム、レーザ測距装置および制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495337A (en) * 1991-11-06 1996-02-27 Machine Vision Products, Inc. Method of visualizing minute particles
US7969558B2 (en) * 2006-07-13 2011-06-28 Velodyne Acoustics Inc. High definition lidar system
JP5073256B2 (ja) 2006-09-22 2012-11-14 株式会社トプコン 位置測定装置及び位置測定方法及び位置測定プログラム
JP6025014B2 (ja) * 2012-02-22 2016-11-16 株式会社リコー 距離測定装置
GB2501466A (en) * 2012-04-02 2013-10-30 Univ Oxford Localising transportable apparatus
KR102038533B1 (ko) * 2012-06-14 2019-10-31 한국전자통신연구원 레이저 레이더 시스템 및 목표물 영상 획득 방법
NL2010463C2 (nl) * 2013-03-15 2014-09-16 Cyclomedia Technology B V Werkwijze voor het genereren van een panoramabeeld.
US10203399B2 (en) * 2013-11-12 2019-02-12 Big Sky Financial Corporation Methods and apparatus for array based LiDAR systems with reduced interference

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031528A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Asia Air Survey Co Ltd モービルマッピング用空間情報生成装置
JP2012021949A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Topcon Corp 測定装置
DE102011053212B3 (de) * 2011-09-02 2012-10-04 Sick Ag Optoelektronischer Sensor und Verfahren zur Erfassung von Objekten in einem Überwachungsbereich
JP2013113670A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Mitsubishi Electric Corp レーザレーダシステム、レーザ測距装置および制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108959173A (zh) * 2018-07-06 2018-12-07 北京数字绿土科技有限公司 一种激光雷达点云数据的解算方法及装置
CN108959173B (zh) * 2018-07-06 2022-02-11 北京数字绿土科技有限公司 一种激光雷达点云数据的解算方法及装置
JP2022519185A (ja) * 2019-01-23 2022-03-22 ヌオーヴォ・ピニォーネ・テクノロジー・ソチエタ・レスポンサビリタ・リミタータ 改善されたツーリング経路生成を伴う産業ロボット装置、及び改善されたツーリング経路に従って産業ロボット装置を動作させる方法
JP2022186843A (ja) * 2020-06-29 2022-12-15 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
JP7247413B2 (ja) 2020-06-29 2023-03-28 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
WO2023115571A1 (zh) * 2021-12-23 2023-06-29 探维科技(北京)有限公司 测量距离的方法及激光雷达

Also Published As

Publication number Publication date
EP2952929B1 (en) 2019-12-11
US10088570B2 (en) 2018-10-02
JP6347674B2 (ja) 2018-06-27
US20150355331A1 (en) 2015-12-10
EP2952929A1 (en) 2015-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347674B2 (ja) レーザスキャナシステム
CN108885263B (zh) 具有可变脉冲重复的基于lidar的3d成像
US10473763B2 (en) LiDAR scanner
JP5912234B2 (ja) 測定装置
CN109073756A (zh) 以变化的照射场密度进行基于lidar的3-d成像
CN109073376A (zh) 以变化的照射强度进行基于lidar的3-d成像
JP2017223540A (ja) 測量システム
JP6767107B2 (ja) 角度検出装置及び測量装置
WO2016181854A1 (ja) ガス濃度測定装置
JP2009109210A (ja) レーザ測量システム
JP2016109679A (ja) 光電センサ及び物体検出方法
JP2008304371A (ja) 測定システム
JP2017223489A (ja) 測量システム
JP2020536245A (ja) 全波形マルチパルス光学式距離計器
JP6680628B2 (ja) レーザスキャナ
JP6252722B2 (ja) レーザ距離測定方法及びレーザ距離測定装置
JP6640541B2 (ja) レーザスキャナ
JP6653051B2 (ja) 光走査装置
JPH07198845A (ja) 距離・画像測定装置
JP5741833B2 (ja) レーザレーダ装置及びレーザレーダ法
JP6749191B2 (ja) スキャナ装置および測量装置
JP2018048868A (ja) スキャナ装置および測量装置
WO2024047697A1 (ja) センサシステム、マスタ装置、及びスレーブ装置
JP6423032B2 (ja) 3次元測量装置
JP2021162466A (ja) 状態検出装置、電磁波走査装置における透過部の状態検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6347674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250