JP2015226999A - ファイルフォルダ - Google Patents

ファイルフォルダ Download PDF

Info

Publication number
JP2015226999A
JP2015226999A JP2014113053A JP2014113053A JP2015226999A JP 2015226999 A JP2015226999 A JP 2015226999A JP 2014113053 A JP2014113053 A JP 2014113053A JP 2014113053 A JP2014113053 A JP 2014113053A JP 2015226999 A JP2015226999 A JP 2015226999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
paper bundle
file folder
paper
small hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014113053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6325903B2 (ja
Inventor
明雄 堀端
Akio Horibata
明雄 堀端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HORIBATA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
HORIBATA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HORIBATA SEISAKUSHO KK filed Critical HORIBATA SEISAKUSHO KK
Priority to JP2014113053A priority Critical patent/JP6325903B2/ja
Publication of JP2015226999A publication Critical patent/JP2015226999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6325903B2 publication Critical patent/JP6325903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

【課題】紙束を綴じて保持するファイルフォルダにおいて、フォルダ本体と同材質の書類ファスナにより紙束を綴じることにより、破棄の際の分別作業を無くすこと。
【解決手段】綴じ具10は、断面U字状に折り曲げられた一端側に設けられ、先端に細先部10a1を有すると共に紙束20の一方の細長孔20aに挿入されるオス足部10aと、他端側に設けられ、前記細先部が挿入可能な第1の小孔10b1が形成されると共に前記紙束の他方の細長孔20bに挿入されるメス足部10bと、前記オス足部と前記メス足部との間に設けられ、前記細先部が挿入可能な第2の小孔10c1が形成された肩部10cとを有し、前記紙束の一対の細長孔の間には前記オス足部の細先部が挿入可能な第3の小孔20cが穿孔され、前記紙束上に前記メス足部と前記オス足部とが順に折り重ねられ、前記細先部が前記第1の孔と前記第3の孔と前記第2の孔とに入れ込まれて前記紙束を綴じる。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の紙(紙束)を綴じて保持するファイルフォルダに関する。
従来、紙束を綴じて保持するファイルフォルダは、例えば特許文献1に開示されるように、書類ファスナと呼ばれる金属製もしくは樹脂製の綴じ具を用いて、紙束を綴じるものである。
図6に特許文献1に開示されるファイルフォルダ40及び書類ファスナ50の斜視図を示す。また図7に、図6のファイルフォルダ40に紙束60を保持した状態の斜視図を示す。図6に示すように書類ファスナ50は、長手方向に延びる胴部51と、この胴部51の両端から延びる一対の折り返し片52、53とを有する樹脂製の板素材からなり、樹脂シートをプレス工程等により切断して作られる。
前記板素材の胴部51の長さは、ファイルフォルダ40の綴じ穴40aの離間距離に対応している。また、一対の折り返し片52、53は、胴部51の両端より折り曲がって、ファイルフォルダ40の綴じ穴40aに差し込み可能な寸法に形成されている。
そして、図7に示すように書類ファスナ50の折り返し片52、53を先にファイルフォルダ50の綴じ穴50aに裏側から差し込んだ後、さらに紙束60の綴じ穴60aに裏側から差し込み、図7に示すように表側に突出した折り返し片52、53を相寄る方向に折り曲げることによって、綴じ込むようになっている。
特開2007−290351号公報
しかしながら、前記のようにファイルフォルダに用いる従来の書類ファスナは金属製か、或いは特許文献1に開示されるように樹脂製であるため、例えばファイルフォルダを破棄する際に、分別のために書類ファスナを取り外す必要があり、作業が煩雑になるという課題があった。
本発明は、前記した点に着目してなされたものであり、紙束を綴じて保持するファイルフォルダにおいて、フォルダ本体と同材質の書類ファスナにより紙束を綴じることにより、破棄の際の分別作業を無くすことの出来るファイルフォルダを提供することを目的とする。
前記した課題を解決するために、本発明に係るファイルフォルダは、紙束を支持するシート状のフォルダ本体と、前記フォルダ本体に一体形成され、断面U字状に折り曲げられることにより前記紙束を貫通する一対の細長孔に挿入されて用いられる綴じ具とを備え、前記綴じ具により前記紙束を綴じて保持するファイルフォルダであって、前記綴じ具は、前記断面U字状に折り曲げられた一端側に設けられ、先端に細先部を有すると共に前記紙束の一方の細長孔に挿入されるオス足部と、他端側に設けられ、前記細先部が挿入可能な第1の小孔が形成されると共に前記紙束の他方の細長孔に挿入されるメス足部と、前記オス足部と前記メス足部との間に設けられ、前記細先部が挿入可能な第2の小孔が形成された肩部とを有し、前記紙束の一対の細長孔の間には前記オス足部の細先部が挿入可能な第3の小孔が穿孔され、前記紙束上に前記メス足部と前記オス足部とが順に折り重ねられ、前記細先部が前記第1の孔と前記第3の孔と前記第2の孔とに入れ込まれて前記紙束を綴じることに特徴を有する。
尚、前記綴じ具は、前記ファイル本体に切り込みによって形成されていることが望ましい。
このように構成することにより、紙面に綴じ具の足部を挿通して単に折り曲げるだけでなく、紙束の下面側に位置する肩部の第2の小孔と、紙束の第3の小孔と、紙束の上面側に位置するメス足部の第1の小孔とに、オス足部の細先部が入れ込まれることによって紙束の上面側から下面側までが略連結された状態となる。
即ち、本発明に係るファイルフォルダによれば、従来のような金属製や樹脂製の書類ファスナを用いなくても強固に紙束を綴じることができる。
また、綴じ具がフォルダ本体と同じ材質により一体形成されるため、例えば破棄する際に、分別作業を省くことができる。
また、前記ファイル本体と前記綴じ具とは、紙により形成されていることが望ましく、その場合には、破棄する場合に、綴じ具から紙束を外す必要なく、完全に分別作業を無くすことができる。
本発明によれば、紙束を綴じて保持するファイルフォルダにおいて、フォルダ本体と同材質の書類ファスナにより紙束を綴じることにより、破棄の際の分別作業を無くすことの出来るファイルフォルダを得ることができる。
図1は、本発明に係るファイルフォルダを略綴じた状態の斜視図である。 図2は、図1のファイルフォルダを開いた状態の斜視図である。 図3は、図2のファイルフォルダに書類(紙束)を綴じた状態を示す斜視図である。 図4(a)〜(d)は、図1のファイルフォルダが備えるファスナ部(綴じ具)を拡大して示す斜視図である。 図5(a)〜(e)は、図4のファスナ部により紙束を綴じる動作を説明するための断面図である。 図6は、従来のファイルフォルダの構成を示す斜視図である。 図7は、図6のファイルフォルダに紙束を綴じた状態の斜視図である。
以下、本発明に係るファイルフォルダの実施の形態を図面に基づき説明する。図1は、本発明に係るファイルフォルダを略綴じた状態の斜視図であり、図2は、図1のファイルフォルダを開いた状態の斜視図である。また、図3は、図2のファイルフォルダに書類(紙束)を綴じた状態を示す斜視図である。
図1乃至図3に示すように、ファイルフォルダ1は、例えば厚紙により形成され、折り筋が設けられることによって、図示するように二つ折りの状態に折り曲げ可能となされている。また、二つ折りされるため、表表紙3(ファイル本体)と裏表紙4(ファイル本体)とが形成され、表表紙3の一辺には、一部が突起した見出し部分2が形成されている。
このファイルフォルダ1において、表表紙3もしくは裏表紙4の一辺の縁部側には、切り込みによりファスナ部10(綴じ具)が形成されている(本実施の形態では表表紙3の一辺の縁部側)。図3に示すように、このファスナ部10によって、紙束20が綴じられる。
図4(a)に拡大して示すように、ファスナ部10は、使用前の状態においては、表表紙3(裏表紙4でもよい)に切り込みにより形成されている。ファスナ部10は、その長手方向に3つの部位に分けられる。
具体的には、ファスナ部10は、一端側に設けられたオス足部10aと、他端側に設けられたメス足部10bと、それらの間に設けられた肩部10cとからなる。前記オス足部10aは、図示するように先端に細先部10a1を有し、メス足部10bと肩部10cには、その略中央の位置に円形の小孔10b1(第1の小孔)と、小孔10c1(第2の小孔)とがそれぞれ設けられている。
また、ファスナ部10は、使用される際には、図4(b)に示すように、オス足部10aとメス足部10bとが肩部10cに対して略直角となるように断面U字状に折り曲げられ、それらが綴じるべき書類(紙束)に形成された一対の細長孔に挿入されて用いられる。
より具体的に説明すると、図4(c)に示すように、書類20には、ファスナ部10のオス足部10aが挿入可能な細長孔20aと、メス足部20bが挿入可能な細長孔20bと、それら細長孔20a,20bの間に位置し、ファスナ部10の細先部10a1が挿入可能な小孔20c(第3の小孔)とが形成されている。
尚、これら長孔20a、20b、小孔20cは、予め専用の穿孔具(図示せず)等を用いて書類20に形成しておく必要がある。
そして、図4(c)に示すように書類20の下面側から、前記細長孔20a、20bに、それぞれファスナ部10のオス足部10aとメス足部10bとが挿入され、書類20の上面側において上方に突出した状態となされる。また、このとき、書類20の小孔20cの位置とファスナ部10の小孔10c1の位置が合った状態となる。
さらに、図4(d)に示すように、先にメス足部10bを内側に折り曲げ、小孔10b1と小孔20cとの位置を合わせた状態で、その上からオス足部10aを内側に折り曲げ、細先部10a1を縦に重なる3つの小孔10b1、20c、10c1に入れ込むことにより書類20が綴じられる。
続いて、前記ファスナ部10により書類20を綴じる作業について、図5を用いて説明する。図5(a)〜(e)は、ファイルフォルダ1のファスナ部10により書類20を綴じる工程を順に示す断面図である。
図5(a)に示すように書類20には、予め専用の穿孔具(図示せず)等を用いて長孔20a、20b、小孔20cを形成しておく。
また、ファイルフォルダ1において、切り込みにより形成されたファスナ部10のオス足部10aとメス足部10bとを折り曲げて書類20側に立ち上げる。
次いで、図5(b)に示すように、前記ファスナ部10のオス足部10aとメス足部10bとを書類20の長孔20aと長孔20bとにそれぞれ挿入し、ファイルフォルダ1の裏表紙4上に書類20を重ねる。
また、図5(c)に示すように、書類20の表側において、長孔20bから突出したファスナ部10のメス足部10bを先に折り曲げ、その上からオス足部10aを折り重ねる。このとき、ファスナ部10の小孔10c1と書類20の小孔20cとメス足部10b(ファスナ部10)の小孔10b1とが縦に重なった状態となされる。
ここで、前記小孔10c1、20c、10b1は同じ径に形成されているが、図5(d)に示すように、前記小孔の径よりも小さい径の押し棒31を有する押し具30等を用い、前記小孔の上に重ねられたオス足部10aの細先部10a1を、前記小孔10b1、20c、10c1の順に押し込む。
これにより図5(e)に示すように、ファスナ部10によって書類20が強固に綴じられた状態となる。
このように本発明に係る実施の形態によれば、紙面にファスナ部10の足部を挿通して単に折り曲げるだけでなく、書類20の下面側に位置する肩部10cの小孔10c1と、書類20の小孔20cと、書類20の上面側に位置するメス足部10bの小孔10b1とに、オス足部10aの細先部10a1が入れ込まれることによって書類20の上面側から下面側までが略連結された状態となる。
即ち、本発明に係るファイルフォルダによれば、従来のような金属製や樹脂製の書類ファスナを用いなくても強固に紙束を綴じることができる。
また、ファスナ部10が表表紙3及び裏表紙4と同じ材質(本実施の形態では厚紙)により一体形成されるため、例えば破棄する際に、分別作業を省くことができる。
また、綴じる書類の枚数が増えても、前記のように書類20の上面側から下面側までを細先部10a1によって連結することができるため、綴じた際の保持力(強度)を維持することができる。
尚、書類枚数が増えても対応できるように、ファスナ部10のメス足部10bに設ける小孔10b1の形状は、ファスナ部10の長手方向に沿って延びる長円形に形成しておくことが望ましく、それにより、ファスナ部10の足部を折り畳んだ際に小孔10b1と小孔20cと小孔10b1とが厚さ方向に連通する状態とすることができる。また、オス足部10aに設ける細先部10a1の長さは、少なくとも書類の厚さ分の長さを有するように予め長めに形成しておけばよい。
尚、前記実施の形態においては、ファイルフォルダ1は全て厚紙により形成されているものとしたが、材質は紙に限定されるものではなく、例えば、プラスチック樹脂により形成してもよい。
また、前記実施の形態においては、ファスナ部10をファイルフォルダ1の折り筋が形成されている表表紙3の一辺側に設けたが、その構成に限定されるものではなく、その他の一辺の縁部側に設けてもよい。或いは複数の辺の縁部側にそれぞれ設けて、使用者が使うファスナ部10を選ぶようにしてもよい。
また、前記実施の形態においては、フォルダ本体として、表表紙3と裏表紙4の二つ折りの構成を示したが、それに限らず、フォルダ本体を1枚の構成とし、その上に書類20(紙束)を載せて支持するようにしてもよい。
また、前記実施の形態においては、表表紙3に切り込みによりファスナ部10を設けることとしたが、それに限らず、ファスナ部10をフォルダ本体と同材質により別個に形成しておき、例えば接着剤によりフォルダ本体(表表紙3など)に後付けしてもよい。
1 ファイルフォルダ
2 見出し部
3 表表紙
4 裏表紙
10 ファスナ部
10a オス足部10a
10a1 細先部
10b メス足部10b
10b1 小孔(第1の小孔)
10c 肩部
10c1 小孔(第2の小孔)
20 書類(紙束)
20a 長孔
20b 長孔
20c 小孔

Claims (3)

  1. 紙束を支持するシート状のフォルダ本体と、前記フォルダ本体に一体形成され、断面U字状に折り曲げられることにより前記紙束を貫通する一対の細長孔に挿入されて用いられる綴じ具とを備え、前記綴じ具により前記紙束を綴じて保持するファイルフォルダであって、
    前記綴じ具は、
    前記断面U字状に折り曲げられた一端側に設けられ、先端に細先部を有すると共に前記紙束の一方の細長孔に挿入されるオス足部と、
    他端側に設けられ、前記細先部が挿入可能な第1の小孔が形成されると共に前記紙束の他方の細長孔に挿入されるメス足部と、
    前記オス足部と前記メス足部との間に設けられ、前記細先部が挿入可能な第2の小孔が形成された肩部とを有し、
    前記紙束の一対の細長孔の間には前記オス足部の細先部が挿入可能な第3の小孔が穿孔され、前記紙束上に前記メス足部と前記オス足部とが順に折り重ねられ、前記細先部が前記第1の孔と前記第3の孔と前記第2の孔とに入れ込まれて前記紙束を綴じることを特徴とするファイルフォルダ。
  2. 前記綴じ具は、前記ファイル本体に切り込みによって形成されていることを特徴とする請求項1に記載されたファイルフォルダ。
  3. 前記ファイル本体と前記綴じ具とは、紙により形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載されたファイルフォルダ。
JP2014113053A 2014-05-30 2014-05-30 ファイルフォルダ Active JP6325903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113053A JP6325903B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 ファイルフォルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113053A JP6325903B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 ファイルフォルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015226999A true JP2015226999A (ja) 2015-12-17
JP6325903B2 JP6325903B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=54884818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014113053A Active JP6325903B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 ファイルフォルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6325903B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911806U (ja) * 1972-05-04 1974-01-31
JPS5036619U (ja) * 1973-07-27 1975-04-17
US3896528A (en) * 1974-02-15 1975-07-29 Rodman Abeles Fastener
JPS50133221U (ja) * 1974-04-19 1975-11-01
JPS52132618U (ja) * 1976-04-02 1977-10-08
US4121892A (en) * 1976-10-08 1978-10-24 Per Sigurd Nes Holder for loose filing sheets
US4620812A (en) * 1985-07-15 1986-11-04 Kim Nam Kyun Super fastener

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911806U (ja) * 1972-05-04 1974-01-31
JPS5036619U (ja) * 1973-07-27 1975-04-17
US3896528A (en) * 1974-02-15 1975-07-29 Rodman Abeles Fastener
JPS50133221U (ja) * 1974-04-19 1975-11-01
JPS52132618U (ja) * 1976-04-02 1977-10-08
US4121892A (en) * 1976-10-08 1978-10-24 Per Sigurd Nes Holder for loose filing sheets
US4620812A (en) * 1985-07-15 1986-11-04 Kim Nam Kyun Super fastener

Also Published As

Publication number Publication date
JP6325903B2 (ja) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9199506B2 (en) Hole-punched binder clip
TW201410493A (zh) 裝訂夾
JP6325903B2 (ja) ファイルフォルダ
JP5368647B1 (ja) 綴じ部を有するシート及び該シートの綴じ方法
JP3210061U (ja) ファイルフォルダ
CN104837641A (zh) 组合装订和打孔组件
JP5810256B2 (ja) 綴じ具及びファイル
JP5149642B2 (ja) 書類収納箱
JP3167565U (ja) クリアファイルバインダー
JP6232529B1 (ja) 綴じ部を有するシート及びその綴じ方法
JP5873149B1 (ja) 綴じ部を有するシート及び該シートの綴じ方法
JP3204029U (ja) 書類綴じ具
JP2019064244A (ja) 紙綴じ用カッター
JP7172296B2 (ja) ファイル
JP3143740U (ja) 先孔器(仮称)
JP5368607B1 (ja) 綴じ部を有するシート及び該シートの綴じ方法
JP4305249B2 (ja) タックインデックス貼付補助具
JP3205828U (ja) 書類用紙の結束綴じ具
JP3102199U (ja) 新聞紙用のクリップ
KR200479626Y1 (ko) 범용 바인더 속지
JP5878666B1 (ja) 綴じ部を有するシート及び該シートの綴じ方法
JP3079282U (ja) ファイル
JP4272949B2 (ja) シート状物の保持具
JP2005103837A (ja) 止め具兼用ファイル
JP2010094874A (ja) ファイル用綴じ孔を折り返し部にもつ冊子

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6325903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250