JP2015224343A - 表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物、及びこれを用いた基板の製造方法 - Google Patents

表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物、及びこれを用いた基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015224343A
JP2015224343A JP2014112350A JP2014112350A JP2015224343A JP 2015224343 A JP2015224343 A JP 2015224343A JP 2014112350 A JP2014112350 A JP 2014112350A JP 2014112350 A JP2014112350 A JP 2014112350A JP 2015224343 A JP2015224343 A JP 2015224343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
free energy
surface free
resin composition
compound
photocurable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014112350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6381971B2 (ja
Inventor
牧八 伊藤
Makiya Ito
牧八 伊藤
キョンソン ユン
Kyon Song Yun
キョンソン ユン
近藤 洋文
Hirofumi Kondo
洋文 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to JP2014112350A priority Critical patent/JP6381971B2/ja
Priority to PCT/JP2015/063232 priority patent/WO2015182341A1/ja
Priority to US15/314,850 priority patent/US10457829B2/en
Priority to TW104115109A priority patent/TW201546551A/zh
Publication of JP2015224343A publication Critical patent/JP2015224343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6381971B2 publication Critical patent/JP6381971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09D133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D135/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D135/02Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/06Crosslinking by radiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

【課題】ハジキ等の欠陥を抑制することができる表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物、及びこれを用いた基板の製造方法を提供する。
【解決手段】低い表面自由エネルギーを発現させる第1の化合物と、第1の化合物よりも高い表面自由エネルギーを発現させる第2の化合物と、光重合開始剤とを含有し、第1の化合物の添加前と添加後との波長450nmにおける透過率差が、79.3%未満である。これにより、第1の化合物が十分に溶解していることから、ハジキ等の欠陥を抑制することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、原版の表面自由エネルギーを転写する表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物、及びこれを用いた基板の製造方法に関する。
従来、基材に対してパターン塗布を行う方法として、枚葉処理、連続処理等が知られている。方式としては、スクリーン印刷、グラビア印刷、ロールコータ、ダイコーティング等提案が行われている。また、プリンテッド・エレクトロニクスの発展により印刷法での高精細化も求められている。
これらの方式は、塗布液を塗布する際の塗布装置が複雑な構成であり、塗布パターンを変更する場合には、装置を大がかりに変更する必要があった。また、比較的高粘度の塗布液においては良好なパターン形状が得られるものの、低粘度の液体では、塗布後の液の流れによりパターン形状を維持できないことがあった。
これらの改善のために、特許文献1には、基材の一部に表面改質を行い、塗布液の濡れ性を制御した基材が提案されているが、マスクを介して放射線による表面改質を行うため、作成方法が煩雑である。
また、特許文献2には、高表面自由エネルギーを持つ光硬化性樹脂組成物(a)と低表面自由エネルギーを持つ化合物(b)を混合してなる光硬化性樹脂組成物を用い、低表面自由エネルギーの媒質と接触させ露光を行い、さらに高表面自由エネルギーの媒質と接触させて2段階目の露光を行うことで表面自由エネルギー差を持つ表面を作成することが提案されている。
しかしながら、表面自由エネルギー差を持つ表面にインクを塗布した際、インクが完全に付着すべき部分で一部ハジキ等の欠陥が生じることがあった。
特開2005−52686号公報 特開2003−240916号公報
本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、ハジキ等の欠陥を抑制することができる表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物、及びこれを用いた基板の製造方法を提供する。
本件発明者らは、鋭意検討を行った結果、表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物が所定の透過率を有することにより、ハジキ等の欠陥を抑制することができることを見出した。
すなわち、本発明に係る表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物は、低い表面自由エネルギーを発現させる第1の化合物と、前記第1の化合物よりも高い表面自由エネルギーを発現させる第2の化合物と、光重合開始剤とを含有し、前記第1の化合物の添加前と添加後との波長450nmにおける透過率差が、79.3%未満であることを特徴としている。
また、本発明に係る表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物は、低い表面自由エネルギーを発現させる第1の化合物と、前記第1の化合物よりも高い表面自由エネルギーを発現させる第2の化合物と、光重合開始剤とを含有し、波長450nmにおける透過率が、9.6%より大きいことを特徴としている。
また、本発明に係る基板の製造方法は、前述の表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物を基材上に塗布する塗布工程と、前記表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物を表面自由エネルギー差によるパターンが形成された原版に接触させて硬化させ、前記基材上に前記原版のパターンが転写された硬化樹脂層を形成する硬化工程とを有することを特徴としている。
また、本発明に係る基板は、前述の製造方法によって形成されてなることを特徴としている。
本発明によれば、表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物が所定の透過率を有することにより、ハジキ等の欠陥を抑制することができる。
図1は、塗布工程の概略を示す断面図である。 図2は、硬化工程の概略を示す断面図である。 図3は、基板の一例を示す断面図である。 図4は、原版Cの概略を示す斜視図である。 図5は、原版Cを用いて樹脂組成物を硬化させる硬化工程の概略を示す断面図である。 図6(A)〜図6(E)は、それぞれ実施例1〜3,比較例1,2における第1の化合物添加後の溶液の外観を示す写真である。 図7は、実施例1の原版Cを転写したコーティングフィルム表面を油性ペンで塗ったときの表面の光学顕微鏡の写真である。 図8は、実施例2の原版Cを転写したコーティングフィルム表面を油性ペンで塗ったときの表面の光学顕微鏡の写真である。 図9は、実施例3の原版Cを転写したコーティングフィルム表面を油性ペンで塗ったときの表面の光学顕微鏡の写真である。 図10は、比較例1の原版Cを転写したコーティングフィルム表面を油性ペンで塗ったときの表面の光学顕微鏡の写真である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら下記順序にて詳細に説明する。
1.表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物
2.基板の製造方法
3.基板
4.実施例
<1.表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物>
第1の実施の形態に係る表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物(以下、「樹脂組成物」という。)は、低い表面自由エネルギーを発現させる第1の化合物と、前記第1の化合物よりも高い表面自由エネルギーを発現させる第2の化合物と、光重合開始剤とを含有し、前記第1の化合物の添加前と添加後との波長450nmにおける透過率差が、79.3%未満である。
また、第2の実施の形態に係る樹脂組成物は、低い表面自由エネルギーを発現させる第1の化合物と、前記第1の化合物よりも高い表面自由エネルギーを発現させる第2の化合物と、光重合開始剤とを含有し、波長450nmにおける透過率が、9.6%より大きい。
このように、表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物が所定の透過率を有することにより、第1の化合物が十分に溶解していることから、ハジキ等の欠陥を抑制することができる。
以下、第1の化合物、第2の化合物、及び光重合開始剤について説明する。
[第1の化合物]
第1の化合物は、低い表面自由エネルギーを発現させる、所謂「ブロッキング防止剤」、「スリッピング剤」、「レベリング剤」、「防汚剤」等の表面調整剤を用いることが可能であり、フッ素樹脂系化合物、又はシリコーン樹脂系化合物が好ましく用いられる。フッ素樹脂系化合物としては、パーフルオロポリエーテル基含有(メタ)アクリレート、パーフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレート等が挙げられ、シリコーン樹脂系化合物としては、ポリジメチルシロキサン含有(メタ)アクリレート、ポリアルキルシロキサン含有(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらは、1種単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、溶解性などの観点から、パーフルオロポリエーテル基含有(メタ)アクリレートを好ましく使用することができる。なお、本明細書において、(メタ)アクリレートとは、アクリル酸エステル(アクリレート)とメタクリル酸エステル(メタクリレート)とを包含する意味である。
第1の化合物の樹脂組成物中の含有量は、少なすぎると表面自由エネルギー差のパターンが得られず、多すぎると表面自由エネルギー差が小さくなる傾向があるため、好ましくは、第2の化合物100質量部に対し0.01質量部以上10質量部以下、より好ましくは0.5質量部以上5質量部以下である。
[第2の化合物]
第2の化合物は、第1の化合物よりも高い表面自由エネルギーを発現させる化合物であればよく、例えば、単官能(メタ)アクリレート、2官能(メタ)アクリレート、3官能以上の(メタ)アクリレート等が挙げられる。
単官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、ポリアルキレングリコールエステル単量体、直鎖又は分岐鎖アルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート等が挙げられる。ポリアルキレングリコールエステル単量体の具体例としては、例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリブチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。これらの中でも、反応性、架橋性、表面硬度などの点から、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートを好ましく用いることができる。
2官能(メタ)アクリレートの具体例としては、例えば、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ジメチロール−トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAEO変性ジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオールジ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−アクリロイロキシプロピル(メタ)アクリレート、プロポキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(200)ジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(400)ジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、アルコキシ化ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、アルコキシ化シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化(4)ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エトキシ化(10)ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(600)ジ(メタ)アクリレート、アルコキシ化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジオキサングリコールジ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸EO変性ジ(メタ)アクリレート等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。これらの中でも、反応性、架橋性、表面硬度などの点から、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレートを好ましく使用することができる。
3官能以上の(メタ)アクリレートの具体例としては、ペンタエリストリールトリ(メタ)アクリレート、EO変性ペンタエリストリールトリ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸EO変性トリ(メタ)アクリレート、ε−カプロラクトン変性トリス−(−2−アクリロキシエチル)イソシアヌレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ε−カプロラクトン変性トリス(アクロキシエチル)(メタ)アクリレート、エトキシ化(20)トリメチロールプロパントリア(メタ)クリレート、プロポキシ化(3)トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシ化(6)トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エトキシ化(9)トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシ化(3)グリセリルトリ(メタ)アクリレート、エトキシ化(4)ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、EO変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。これらの中でも、反応性、架橋性、表面硬度などの点から、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートを好ましく使用することができる。
本実施の形態では、第2の化合物として、単官能(メタ)アクリレートと、2官能(メタ)アクリレートと、3官能以上の(メタ)アクリレートとを併用することが好ましい。また、第2の化合物100質量部中の2官能(メタ)アクリレートの含有量は、少なすぎると反応性、架橋性などが低下する傾向にあり、多すぎると第1の化合物の溶解性が低下して透過率が低下するため、好ましくは30質量部以上80質量部以下、より好ましくは40質量部以上70質量部以下である。
[光重合開始剤]
光重合開始剤としては、公知の光ラジカル重合開始剤の中から適宜選択して使用することができる。光重合開始剤としては、例えば、アセトフェノン系光重合開始剤、ベンジルケタール系光重合開始剤、リン系光重合開始剤等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
光重合開始剤の市場で入手可能な具体例としては、アセトフェノン系光重合開始剤として、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュア(IRGACURE)184、BASFジャパン社製)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル-プロパン−1−オン(ダロキュア(DAROCUR)1173、BASFジャパン社製)、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン(イルガキュア(IRGACURE)651、BASFジャパン社製)、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン(イルガキュア(IRGACURE)2959、BASFジャパン社製)、2−ヒドロキシ−1−{4−[2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル]−ベンジル}フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン(イルガキュア(IRGACURE)127、BASFジャパン社製)等が挙げられる。また、ベンジルケタール系光重合開始剤として、ベンゾフェノン、フルオレノン、ジベンゾスベロン、4−アミノベンゾフェノン、4,4´−ジアミノベンゾフェノン、4−ヒドロキシベンゾフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4,4´−ジクロロベンゾフェノン等が挙げられる。リン系光重合開始剤として、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド(イルガキュア(IRGACURE)819、BASFジャパン社製)、(2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニルフォスフィンオキサイド(ダロキュア(DAROCURE)TPO、BASFジャパン社製)等が挙げられる。これらの中でも、円滑な光硬化を実現する観点から、アセトフェノン系光重合開始剤を用いることが好ましい。
光重合開始剤の樹脂組成物中の含有量は、少なすぎると硬度性能の低下による密着性の低下や硬度不足が生ずる傾向があり、多すぎると重合の不具合による密着性などの特性が低下する傾向があるので、好ましくは、第2の化合物100質量部に対し0.1質量部以上10質量部以下、より好ましくは1質量部以上5質量部以下である。
[他の添加剤]
また、樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、溶剤、レベリング剤、色相調整剤、着色剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、各種熱可塑性樹脂材料等の添加剤を含有することができる。
[樹脂組成物の透過率]
第1の実施の形態に係る樹脂組成物は、第1の化合物と、第2の化合物と、光重合開始剤とを含有し、第1の化合物の添加前と添加後との波長450nmにおける透過率差が、79.3%未満、より好ましくは10%以下である。このように第1の化合物の添加前と添加後との波長450nmにおける透過率差が所定値以下であるため、第1の化合物が完全溶解していることから、ハジキ等の欠陥を抑制することができる。
なお、波長450nmにおける透過率差は、紫外線可視光吸光光度計を用い、下記式で算出することができる。
透過率差ΔT=[第1の化合物を添加する前の樹脂組成物の透過率]−[第1の化合物を添加した後の樹脂組成物の透過率]
透過率測定条件:石英セル/10mm、対照/空気
また、第2の実施の形態に係る樹脂組成物は、第1の化合物と、第2の化合物と、光重合開始剤とを含有し、波長450nmにおける透過率が、9.6%より大きく、より好ましくは80%以上である。このように第1の化合物の添加後との波長450nmにおける透過率が所定値以上であることにより、第1の化合物が完全溶解していることから、ハジキ等の欠陥を抑制することができる。
このような樹脂組成物によれば、フッ素コーティングされていないガラス原版の表面自由エネルギーを転写したときのフッ素原子濃度が3%以下である。また、フッ素コーティングされていないガラス原版の表面自由エネルギーを転写したときの水の接触角が55°以下である。また、フッ素コーティングされていないガラス原版の表面自由エネルギーを転写したときのヘキサデカンの接触角が10°以下である。また、フッ素コーティングされていないガラス原版の表面自由エネルギーを転写したときの表面自由エネルギーが47mJ/cm以上である。すなわち、本実施の形態に係る樹脂組成物によれば、ガラス接触面において、第1の化合物の移動が妨げられないため、ガラスの比較的高い表面自由エネルギーを高精度に転写することができる。
<2.基板の製造方法>
次に、前述の樹脂組成物を用いた基板の製造方法について説明する。本実施の形態に係る基板の製造方法は、前述の樹脂組成物を基材上に塗布する塗布工程と、樹脂組成物を表面自由エネルギー差によるパターンが形成された原版に接触させて硬化させ、基材上に原版のパターンが転写された硬化樹脂層を形成する硬化工程とを有する。
以下、各工程について図1及び図2を用いて説明する。なお、図1,2中、第1の化合物としてフッ素樹脂系化合物を例示するが、これに限定するものではない。
図1は、塗布工程の概略を示す断面図である。この塗布工程では、基材11上に樹脂組成物12を塗布する。塗布には、バーコーター、スプレーコーター、スピンコーター等を用いることができる。
基材11としては、特に制限されず、PET(Polyethylene terephthalate)、ガラス、ポリイミド等を用いることができる。また、透明材料又は不透明材料のいずれも用いることができる。樹脂組成物12として紫外線硬化型を使用する場合は、紫外線を透過する透明材料用いることにより、基材11側から紫外線照射を行うことができる。
図2は、硬化工程の概略を示す断面図である。この硬化工程では、樹脂組成物12を表面自由エネルギー差によるパターンが形成された原版20に接触させて硬化させ、基材11上に原版20のパターンが転写された硬化樹脂層を形成する。
原版20は、表面に高表面自由エネルギー領域21と、低表面自由エネルギー領域22とを有する。高表面自由エネルギー領域21は、例えば、シリコン、アルミニウム、銅等の金属、ガラス、酸化ケイ素、酸化アルミニウム等を含む金属酸化物等の領域であり、低表面自由エネルギー領域22は、例えばフッ素コーティング、シリコーンコーティング等の低表面自由エネルギーコーティング膜、窒素、炭酸ガス等の不活性ガス等の領域である。
原版20の基材は、フッ素コーティング等が容易なガラスであることが好ましい。また、原版20の表面は、平滑であることが好ましい。これにより、第1の化合物及び第2の化合物の表面移動が容易となるとともに、硬化樹脂層の表面を平滑にすることができる。
図2に示すように、原版20を樹脂組成物12に接触させた場合、原版20と樹脂組成物11との界面状態は、下記式のΔγが小さくなろうとするため、樹脂組成物12表面の第1の化合物は、原版20の低表面自由エネルギー領域22に移動し、第2の化合物は、高表面自由エネルギー領域22に移動する。
Δγ=γ−γ
上記式中、γは原版20表面の表面自由エネルギーであり、γは樹脂組成物12表面の表面自由エネルギーである。
よって、図2に示すように、例えばフッ素樹脂系化合物は、例えばフッ素コーティング領域等の低表面自由エネルギー領域22に移動し、高表面自由エネルギー領域21の界面から排除される。そして、原版20を樹脂組成物12に接触させた状態で樹脂組成物12を硬化させることにより、基材11上に原版20のパターンが転写された硬化樹脂層を形成することができる。樹脂組成物12の硬化方法は、樹脂の種類に応じて適宜選択することができ、熱、紫外線等のエネルギー線照射を用いることができる。
また、硬化工程後、硬化樹脂層上にインク組成物を塗布、硬化させる加工工程をさらに有してもよい。インク組成物としては、例えば、樹脂組成物12の組成から第1の化合物を除いたものを用いることができ、塗布されたインク組成物は、パターン形成体の高表面自由エネルギー部分に選択的に塗布される。
このように原版20を用いることにより、原版20の表面自由エネルギー差のパターンを繰り返し転写させることができる。また、転写された表面自由エネルギー差のパターンは、ファインピッチかつ寸法安定性に優れる。また、その硬化被膜は透明性に優れる。
<3.基板>
次に、前述した製造方法によって得られる基板について説明する。図3は、基板の一例を示す断面図である。基板は、基材11上に、表面が高表面自由エネルギー領域aと低表面自由エネルギー領域bとを有する硬化樹脂層13を備える。
基材11は、前述したパターン形成体の製造方法で用いられるものと同一であり、硬化樹脂層13は、前述したパターン形成体の製造方法で用いられる樹脂組成物12が硬化したものである。
本実施の形態に係る基板は、原版20の転写面を平滑にすることにより、平滑なパターン表面を得ることができる。そして、平滑のパターン表面上に、インク組成物等により加工することにより、ファインピッチかつ寸法安定性に優れた加工パターンを得ることができる。よって、電子回路パターン等のエレクトロニクス分野への応用や、DNAチップ等のバイオメディカル分野への応用が可能となる。
<4.実施例>
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。本実施例では、低い表面自由エネルギーを発現させる第1の化合物と、第1の化合物よりも高い表面自由エネルギーを発現させる第2の化合物とを含有する樹脂組成物を調製し、第1の化合物の添加前後の透過率を測定して溶解性を評価した。また、表面自由エネルギーが全面に亘って低い原版A、表面自由エネルギーが全面に亘って高い原版B、及び表面自由エネルギー差によるパターンが形成された原版Cの表面自由エネルギーを樹脂組成物に転写し、接触角、表面自由エネルギーγ、F原子の濃度、及びハジキの有無につて評価した。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
露光機、接触角計、顕微鏡、AFM(Atomic Force Microscope)、吸光光度計、及び光電子分光分析装置は、次の装置を使用した。
露光機A:マスクアライナー MA−20 (ミカサ株式会社製)
露光機B:アライメント露光装置 (東芝ライテック株式会社製)
接触角計:DM−701(協和界面科学社製)
顕微鏡:VHX−1000(株式会社キーエンス製)
AFM:SPA400(株式会社日立ハイテクサイエンス製)
吸光光度計:V-560 UV/Vis spectrophotometer (日本分光株式会社製)
光電子分光分析装置:AXIS-HS (島津/KRATOS社製)
また、樹脂組成物は、次の成分を添加して調製した。
TMM−3L:ペンタエリスリトールトリアクリレート(新中村化学工業社製)
A−DCP:トリシクロデカンジメタノールジアクリレート(新中村化学工業社製)
AE−400:ポリエチレングリコールモノアクリレート #400(日油株式会社製)
KY−1203:パーフルオロポリエーテル含有アクリレート(信越化学工業社製)
イルガキュア184:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(BASF社製)
[透過率の測定]
第1の化合物であるKY−1203の添加前又は添加後の樹脂組成物を、光路長10mmの石英セルに充填し、吸光光度計(対照:空気)を用いて、25℃、波長450nmにおける添加前又は添加後の樹脂組成物の透過率をそれぞれ測定した。また、添加前と添加後との樹脂組成物の透過率差△Tを下記式により算出した。
透過率差△T=(第1の化合物を添加する前の樹脂組成物の光線透過率)−(第1の化合物を添加した後の樹脂組成物の光線透過率)
[原版Aの作成]
7cm×5cmのスライドガラスを、洗浄液(商品名:Novec7300、3M社製)で洗浄し、その後、フッ素コーティング剤(商品名:DURASURF DS−5210F、HARVES社製)を液滴滴下にて塗布した。一晩放置後、洗浄液(商品名:Novec7300、3M社製)にて洗浄し、その後、フッ素コーティング剤(商品名:DURASURF DS−5210F、HARVES社製)を液滴滴下にて塗布した。さらに一晩放置後、洗浄液(商品名:Novec7300、3M社製)にて洗浄し、(全面がフッ素コーティングされた)原版Aを得た。
[原版Bの作成]
未使用の7cm×5cmのスライドガラスを原版Bとした。
[原版Cの作成]
10cm×10cmのガラス基板にネガ型フォトレジスト(商品名:OFPR−800LB、東京応化工業製)をスピンコート法により塗布し、110℃、90秒ホットプレート上で乾燥させた。フォトレジストがコーティングされた基板と、5μmのライン及びス
ペースをパターンニングされたフォトマスクを配置し、露光機1で露光した。露光後、この基板を2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液中に1分間浸漬し、その後純水に1分間浸漬し、室温で乾燥し、現像を行った。
現像された基板を純水、洗浄液(商品名:Novec7300、3M社製)の順番で洗浄し、その後、フッ素コーティング剤(商品名:DURASURF DS−5210F、HARVES社製)を液滴滴下にて塗布した。一晩放置後、洗浄液(商品名:Novec7300、3M社製)にて洗浄し、その後、フッ素コーティング剤(商品名:DURASURF DS−5210F、HARVES社製)を液滴滴下にて塗布した。さらに一晩放置後、洗浄液(商品名:Novec7300、3M社製)にて洗浄し、室温で乾燥した。
この基板を剥離液に5分間浸漬し、残ったレジスト膜を取り除き、アセトン、洗浄液(商品名:Novec7300、3M社製)順で洗浄した。これにより、図4に示すようにガラス基板30上に高表面自由エネルギー領域31と低表面自由エネルギー領域32とがパターンニングされた(部分的にフッ素コーティングされた)原版Cを得た。
[コーティングフィルムの作製]
図5は、原版Cを用いて樹脂組成物を硬化させる硬化工程の概略を示す断面図である。図5に示すように、PETフィルム41上に樹脂組成物42をバーコーター(wet膜厚8μm相当)で塗布し、これを原版30に密着させ、露光機Bを用いてPET面より露光硬化させ、原版30の表面自由エネルギーが転写された硬化樹脂層を形成した。このときの照射量は、6J/cmであった。原版30を剥離し、PETフィルム41と硬化樹脂層とを有するコーティングフィルムを得た。なお、原版A,Bについても、同様にコーティングフィルムを得た。
[接触角、及び表面自由エネルギーの測定]
原版A又は原版Bから得られたコーティングフィルムについて、接触角計にて水の接触角及びヘキサデカンの接触角を測定した。また、ケルブル・ウー法により表面自由エネルギーγを算出した。
[F原子の濃度の測定]
原版A又は原版Bから得られたコーティングフィルムについて、光電子分光分析装置にて表面のF原子の濃度(%)を測定した。
[ハジキの有無の評価]
原版Cを用いて樹脂組成物を硬化させたコーティングフィルム上に、油性ペンを塗り、インクの付着状態を顕微鏡で観察した。油性ペンは、市販のゼブラ社製マッキーを用いた。ハジキが観察されたものを「有」、ハジキが観察されなかったものを「無」と評価した。
<実施例1>
表1に示すように、TMM−3Lを35質量部、A−DCPを60質量部、AE−400を5質量部、イルガキュア184を3質量部添加したときの溶液の透過率は90.3%であり、さらにKY−1203を1質量部添加したときの溶液の透過率は88.5%であった。また、添加前と添加後との樹脂組成物の透過率差△Tは1.8%であった。KY−1203添加前の樹脂組成物は無色透明であり、KY−1203添加後の樹脂組成物も、図6(A)に示す写真のように無色透明であった。
実施例1の樹脂組成物を用いて原版Aの表面自由エネルギーを転写した硬化樹脂層の水の接触角は106.4°、ヘキサデカンの接触角は54.2°、表面自由エネルギーは18.2mJ/cm、F原子の濃度は31.9%であった。また、この樹脂組成物を用いて原版Bの表面自由エネルギーを転写した硬化樹脂層の水の接触角は53.9°、ヘキサデカンの接触角は9.1°、表面自由エネルギーは49.3mJ/cm、F原子の濃度は0%であった。図7は、原版Cを転写したコーティングフィルム表面を油性ペンで塗ったときの表面の光学顕微鏡の写真である。図7に示すように、原版Cの表面自由エネルギーを転写した硬化樹脂層のインクのハジキの評価は「無」であった。
<実施例2>
表1に示すように、TMM−3Lを30質量部、A−DCPを65質量部、AE−400を5質量部、イルガキュア184を3質量部添加したときの溶液の透過率は90.4%であり、さらにKY−1203を1質量部添加したときの溶液の透過率は88.4%であった。また、添加前と添加後との樹脂組成物の透過率差△Tは2.0%であった。KY−1203添加前の樹脂組成物は無色透明であり、KY−1203添加後の樹脂組成物も、図6(B)に示す写真のように無色透明であった。
実施例2の樹脂組成物を用いて原版Aの表面自由エネルギーを転写した硬化樹脂層の水の接触角は110.3°、ヘキサデカンの接触角は52.9°、表面自由エネルギーは18.0mJ/cm、F原子の濃度は31.4%であった。また、この樹脂組成物を用いて原版Bの表面自由エネルギーを転写した硬化樹脂層の水の接触角は54.1°、ヘキサデカンの接触角は9.1°、表面自由エネルギーは49.1mJ/cm、F原子の濃度は0%であった。図8は、原版Cを転写したコーティングフィルム表面を油性ペンで塗ったときの表面の光学顕微鏡の写真である。図8に示すように、原版Cの表面自由エネルギーを転写した硬化樹脂層のインクのハジキの評価は「無」であった。
<実施例3>
表1に示すように、TMM−3Lを25質量部、A−DCPを70質量部、AE−400を5質量部、イルガキュア184を3質量部添加したときの溶液の透過率は89.6%であり、さらにKY−1203を1質量部添加したときの溶液の透過率は84.4%であった。また、添加前と添加後との樹脂組成物の透過率差△Tは5.2%であった。KY−1203添加前の樹脂組成物は無色透明であったが、KY−1203添加後の樹脂組成物は、図6(C)に示す写真のようにやや青みがかった薄濁りがあった。
実施例3の樹脂組成物を用いて原版Aの表面自由エネルギーを転写した硬化樹脂層の水の接触角は110.3°、ヘキサデカンの接触角は52.6°、表面自由エネルギーは18.1mJ/cm、F原子の濃度は31.7%であった。また、この樹脂組成物を用いて原版Bの表面自由エネルギーを転写した硬化樹脂層の水の接触角は53.8°、ヘキサデカンの接触角は7.0°、表面自由エネルギーは49.4mJ/cm、F原子の濃度は0%であった。図9は、原版Cを転写したコーティングフィルム表面を油性ペンで塗ったときの表面の光学顕微鏡の写真である。図9に示すように、原版Cの表面自由エネルギーを転写した硬化樹脂層のインクのハジキの評価は「無」であった。
<比較例1>
表1に示すように、TMM−3Lを20質量部、A−DCPを75質量部、AE−400を5質量部、イルガキュア184を3質量部添加したときの溶液の透過率は88.9%であり、さらにKY−1203を1質量部添加したときの溶液の透過率は9.6%であった。また、添加前と添加後との樹脂組成物の透過率差△Tは79.3%であった。KY−1203添加前の樹脂組成物は無色透明であったが、KY−1203添加後の樹脂組成物は、図6(D)に示す写真のように白い濁りがあった。
比較例1の樹脂組成物を用いて原版Aの表面自由エネルギーを転写した硬化樹脂層の水の接触角は109.0°、ヘキサデカンの接触角は54.4°、表面自由エネルギーは17.7mJ/cm、F原子の濃度は33.0%であった。また、この樹脂組成物を用いて原版Bの表面自由エネルギーを転写した硬化樹脂層の水の接触角は57.8°、ヘキサデカンの接触角は18.4°、表面自由エネルギーは46.1mJ/cm、F原子の濃度は7.4%であった。図10は、原版Cを転写したコーティングフィルム表面を油性ペンで塗ったときの表面の光学顕微鏡の写真である。図10に示すように、原版Cの表面自由エネルギーを転写した硬化樹脂層には黒丸に示すようなハジキが見られ、インクのハジキの評価は「有」であった。
<比較例2>
表1に示すように、TMM−3Lを15質量部、A−DCPを80質量部、AE−400を5質量部、イルガキュア184を3質量部添加したときの溶液の透過率は90.3%であり、さらにKY−1203を1質量部添加したときの溶液の透過率は0.9%であった。また、添加前と添加後との樹脂組成物の透過率差△Tは89.4%であった。KY−1203添加前の樹脂組成物は無色透明であったが、KY−1203添加後の樹脂組成物は、図6(E)に示す写真のように白い濁りがあった。
比較例2の樹脂組成物を用いて原版Aの表面自由エネルギーを転写した硬化樹脂層の水の接触角は106.9°、ヘキサデカンの接触角は52.6°、表面自由エネルギーは18.5mJ/cm、F原子の濃度は32.9%であった。また、この樹脂組成物を用いて原版Bの表面自由エネルギーを転写した硬化樹脂層の水の接触角は60.5°、ヘキサデカンの接触角は21.1°、表面自由エネルギーは44.2mJ/cm、F原子の濃度は4.1%であった。また、この樹脂組成物を用いて原版Cの表面自由エネルギーを転写した硬化樹脂層のインクのハジキの評価は「有」であった。
表1に示すように、実施例1〜3、比較例1,2の全ての樹脂組成物において、原板Aによる転写により低表面自由エネルギーの表面が形成されていることがわかった。
実施例1〜3では、原版B(ガラス)による転写面の表面自由エネルギーが高く、X線光電子分光法(ESCA)の測定においてもフッ素原子が検出されていないことから、フッ素原子が存在しない高表面自由エネルギーの部分が形成されていることがわかった。
一方、比較例1,2では、原板B(ガラス)による転写面の水及びヘキサデカンの接触角が、実施例1〜3の転写面よりも高く、表面自由エネルギーが低かった。また、フッ素原子濃度も実施例1〜3よりも高かった。これは、フッ素を含む分子の移動が制限されているものと考えられる。
また、実施例1〜3のように、樹脂組成物の第1の化合物の添加前と添加後との透過率差が、79.3%未満、より好ましくは5.2%以下であることにより、インク付着部でハジキ等の発生は無かった。また、実施例1〜3のように、樹脂組成物の第1の化合物の添加後の透過率が、9.6%より大きく、より好ましくは84.4%以上であることにより、インク付着部でハジキ等の発生は無かった。
一方、比較例1,2では、インク付着部で部分的に油性インクを弾く等の問題点を確認した。つまり、樹脂組成物の第1の化合物の添加前と添加後との透過率差が79.3%以上、又は樹脂組成物の第1の化合物の添加後の透過率が9.6%以下である場合、原版による転写を行っても、表面自由エネルギーのコントロールが期待通りにできず、ハジキ等が起こることがわかった。
11 基材、12 樹脂組成物、20 原版、21 高表面自由エネルギー領域、22
低表面自由エネルギー領域、30 ガラス基板、31 高表面自由エネルギー領域、32 低表面自由エネルギー領域、41 PETフィルム、42 樹脂組成物

Claims (15)

  1. 低い表面自由エネルギーを発現させる第1の化合物と、
    前記第1の化合物よりも高い表面自由エネルギーを発現させる第2の化合物と、
    光重合開始剤とを含有し、
    前記第1の化合物の添加前と添加後との波長450nmにおける透過率差が、79.3%未満である表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物。
  2. 前記第1の化合物の添加前と添加後との透過率差が、10%以下である請求項1記載の表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物。
  3. 前記第1の化合物が、パーフルオロポリエーテル基含有(メタ)アクリレートである請求項1又は2記載の表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物。
  4. 前記第2の化合物が、単官能(メタ)アクリレートと、2官能(メタ)アクリレートと、3官能以上の(メタ)アクリレートとを含有する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物。
  5. 前記光重合開始剤が、アセトフェノン系光重合開始剤である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物。
  6. ガラス原版の表面自由エネルギーを転写したときのフッ素原子濃度が3%以下である請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物。
  7. ガラス原版の表面自由エネルギーを転写したときの水の接触角が55°以下である請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物。
  8. ガラス原版の表面自由エネルギーを転写したときのヘキサデカンの接触角が10°以下である請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物。
  9. ガラス原版の表面自由エネルギーを転写したときの表面自由エネルギーが47mJ/cm以上である請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物。
  10. 低い表面自由エネルギーを発現させる第1の化合物と、
    前記第1の化合物よりも高い表面自由エネルギーを発現させる第2の化合物と、
    光重合開始剤とを含有し、
    波長450nmにおける透過率が、9.6%より大きい表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物。
  11. 前記透過率が、80%以上である請求項10記載の表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物を基材上に塗布する塗布工程と、
    前記表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物を表面自由エネルギー差によるパターンが形成された原版に接触させて硬化させ、前記基材上に前記原版のパターンが転写された硬化樹脂層を形成する硬化工程と
    を有する基板の製造方法。
  13. 前記硬化樹脂層の表面が平滑である請求項12に記載の基板の製造方法。
  14. 前記硬化樹脂層上にインク組成物を塗布、硬化させる加工工程をさらに有する請求項12又は13に記載の基板の製造方法。
  15. 請求項12乃至14のいずれか1項に記載の製造方法によって形成された基板。

JP2014112350A 2014-05-30 2014-05-30 表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物、及びこれを用いた基板の製造方法 Active JP6381971B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112350A JP6381971B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物、及びこれを用いた基板の製造方法
PCT/JP2015/063232 WO2015182341A1 (ja) 2014-05-30 2015-05-07 表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物、及びこれを用いた基板の製造方法
US15/314,850 US10457829B2 (en) 2014-05-30 2015-05-07 Photocurable resin composition for transferring surface free energy and method for producing substrate using same
TW104115109A TW201546551A (zh) 2014-05-30 2015-05-12 表面自由能量轉印用光硬化性樹脂組成物、及使用此光硬化性樹脂組成物之基板的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112350A JP6381971B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物、及びこれを用いた基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015224343A true JP2015224343A (ja) 2015-12-14
JP6381971B2 JP6381971B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=54698681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014112350A Active JP6381971B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物、及びこれを用いた基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10457829B2 (ja)
JP (1) JP6381971B2 (ja)
TW (1) TW201546551A (ja)
WO (1) WO2015182341A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6453622B2 (ja) * 2014-11-21 2019-01-16 デクセリアルズ株式会社 配線基板の製造方法、及び配線基板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003240916A (ja) * 2002-02-22 2003-08-27 Kuraray Co Ltd フレネルレンズシートおよびその製造方法
WO2004027889A1 (ja) * 2002-09-19 2004-04-01 Daikin Industries, Ltd. パターン表面をテンプレートとして用いる材料とその製法
JP2005052686A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Nitto Denko Corp パターン塗布方法、光学フィルム及び画像表示装置
JP2010170041A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Ricoh Co Ltd 多層配線構造体、その製造方法、および表示装置
JP2013073974A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toshiba Corp パターン形成方法
WO2014199910A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 デクセリアルズ株式会社 パターン形成体の製造方法
JP2015115384A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 デクセリアルズ株式会社 パターン形成体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100535733B1 (ko) 2001-06-13 2005-12-09 가부시키가이샤 구라레 렌즈 시트의 제조방법
JP2008527090A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐汚染性フルオロケミカル組成物
US20070177271A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-02 Fujifilm Corporation Antireflection film, polarizing plate and image display
US20130084459A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 3M Innovative Properties Company Low peel adhesive

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003240916A (ja) * 2002-02-22 2003-08-27 Kuraray Co Ltd フレネルレンズシートおよびその製造方法
WO2004027889A1 (ja) * 2002-09-19 2004-04-01 Daikin Industries, Ltd. パターン表面をテンプレートとして用いる材料とその製法
JP2005052686A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Nitto Denko Corp パターン塗布方法、光学フィルム及び画像表示装置
JP2010170041A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Ricoh Co Ltd 多層配線構造体、その製造方法、および表示装置
JP2013073974A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toshiba Corp パターン形成方法
WO2014199910A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 デクセリアルズ株式会社 パターン形成体の製造方法
JP2015115384A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 デクセリアルズ株式会社 パターン形成体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6381971B2 (ja) 2018-08-29
WO2015182341A1 (ja) 2015-12-03
US20170204285A1 (en) 2017-07-20
US10457829B2 (en) 2019-10-29
TW201546551A (zh) 2015-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4942657B2 (ja) 液体凝固の酸素阻害を減衰させる重合技術及びそのための組成物
JP5435879B2 (ja) ナノインプリント用硬化性樹脂組成物
JP5739185B2 (ja) インプリント用硬化性組成物の製造方法
JP2009051017A (ja) 光ナノインプリントリソグラフィ用光硬化性組成物、及びパターン付き基板の製造方法
JP5753749B2 (ja) インプリント用硬化性組成物の製造方法
WO2015046134A1 (ja) 光インプリント用硬化性組成物及びパターン形成方法
JP2012079782A (ja) 光ナノインプリント用感光性樹脂組成物、及び当該感光性樹脂組成物を用いたレジスト基板の製造方法、並びに、コピーテンプレートの製造方法
JPWO2019074112A1 (ja) 回路配線の製造方法、タッチパネルの製造方法及びパターン付き基材の製造方法
JP2009203287A (ja) ナノインプリント用硬化性組成物、これを用いた硬化物およびその製造方法、並びに、液晶表示装置用部材
JP6406817B2 (ja) 硬化樹脂成形体
JP6381971B2 (ja) 表面自由エネルギー転写用光硬化性樹脂組成物、及びこれを用いた基板の製造方法
WO2014199910A1 (ja) パターン形成体の製造方法
JP6825832B2 (ja) 配線基板の製造方法、及び配線基板
JP6083178B2 (ja) レジスト基板の製造方法、レプリカテンプレートの製造方法、及びナノインプリントリソグラフィ方法
TWI626999B (zh) Method of manufacturing pattern forming body
JP2018127522A (ja) インプリント用光硬化性組成物、微細パターンを表面に有する物品およびその製造方法
US10477694B2 (en) Wiring board manufacturing method and wiring board
WO2017018103A1 (ja) 配線基板の製造方法、及び配線基板
JP6453622B2 (ja) 配線基板の製造方法、及び配線基板
JP2012216627A (ja) ナノインプリントリソグラフィー用硬化性組成物及びパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6381971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250