JP2015223975A - 歩行者保護用エアーバッグ装置 - Google Patents

歩行者保護用エアーバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015223975A
JP2015223975A JP2014110734A JP2014110734A JP2015223975A JP 2015223975 A JP2015223975 A JP 2015223975A JP 2014110734 A JP2014110734 A JP 2014110734A JP 2014110734 A JP2014110734 A JP 2014110734A JP 2015223975 A JP2015223975 A JP 2015223975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonnet
vehicle
airbag
front body
pedestrian
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014110734A
Other languages
English (en)
Inventor
正 河北
Tadashi Kawakita
正 河北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014110734A priority Critical patent/JP2015223975A/ja
Publication of JP2015223975A publication Critical patent/JP2015223975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、歩行者保護用エアーバッグ装置を提供する。
【解決手段】そのエアーバッグ装置は、車両に設けられた衝突検知センサ10と、車両のボンネット120の内側表面に設けられた収納部105内に収納されたエアーバッグ11と、車両のフロントボディ100内に設けられ、衝突検知センサからの信号を受けて、エアーバッグを駆動させるための駆動手段14と、車両のフロントボディ内に設けられ、衝突検知センサからの信号を受けて、ボンネットのロック及び解除をするためのロック手段と、車両のフロントボディ内に設けられ、衝突検知センサからの信号を受けて、ボンネットのロックの解除後にボンネットを開くための開放手段180とを備え、エアーバッグは、その駆動時に、開いたボンネットの収納部から外側(上方)に向かって展開し、ボンネットの内側で歩行者を受け止め可能なように構成されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、歩行者保護用エアーバッグ装置に関し、より具体的には、車両のボンネットの内(下)側に収納され、展開時にボンネットと共に車両前方からの歩行者を受け止めて保護することが可能なエアーバッグを備える、歩行者保護用エアーバッグ装置に関する。
車両の走行時に歩行者及び二輪車乗員など(以下、「歩行者」という)が車両に衝突した際に、歩行者が跳ね飛ばされて車両のボンネットやフロントウィンドウに強打して大きな被害(損傷)を受けてしまうことがある。したがって、車両との衝突時における歩行者の被害をできるだけ緩和し軽減して歩行者を保護することが求められている。
本発明者は、そうした状況下で、歩行者を保護するために、特許文献1では、車両のフロントバンパー内に収納されたエアーバッグを衝突時に展開させて歩行者を保護することを提案している。
特開2013-241161号公報
特許文献1に記載される歩行者保護用エアーバッグ装置では、衝突時に歩行者をエアーバッグ内に保持することにより保護することが可能である。しかし、車両が高速走行している際にはエアーバッグのみで歩行者を受け止めることが難しい場合も想定され得る。また、歩行者を包含したエアーバッグが車両の外に飛ばされて後続車あるいは対向車と衝突してしまう可能性もある。
したがって、本発明の目的は、特許文献1に記載される歩行者保護用エアーバッグ装置を改良、発展させて、歩行者の保護機能をさらに強化、向上させることである。
本発明は、歩行者保護用エアーバッグ装置を提供する。そのエアーバッグ装置は、車両に設けられた衝突検知センサと、車両のボンネットの内側表面に設けられた第1収納部内に収納された第1エアーバッグと、車両のフロントボディ内に設けられ、衝突検知センサからの信号を受けて、エアーバッグを駆動させるための駆動手段と、車両のフロントボディ内に設けられ、衝突検知センサからの信号を受けて、ボンネットのロック及びその解除をするためのロック手段と、車両のフロントボディ内に設けられ、衝突検知センサからの信号を受けて、ロックの解除後の前記ボンネットを開くための開放手段とを備え、第1エアーバッグは、その駆動時に、開いたボンネットの収納部から外側に向かって展開し、ボンネットの内側で歩行者を受け止め可能なように構成されている。
本発明によれば、比較的高速で走行する車両に衝突する歩行者を、開いたボンネットの内側の第1エアーバックで受けて止め保持して、その衝撃を減少、緩和させると同時に、車両の外側の路面に打ち付けられたり、あるいは後続車や対向車に再度衝突してしまうことを回避することが可能となる
本発明の一態様では、車両のフロントボディ内に設けられ、ボンネットの2つの側部の各々に沿って設けられた第2収納部内に収納された第2エアーバッグをさらに備え、第2エアーバッグは、駆動手段によって駆動され、その駆動時に、開いたボンネットの下側で第2収納部から上方に向かって展開し、ボンネットの内側で歩行者が車両の両側に飛び出さないように構成されている。
本発明の一態様によれば、車両に衝突する歩行者を展開した第2エアーバッグにより開いたボンネットの内側に保持し車両の両側に飛び出さないようにすることができる。
本発明の一態様では、ボンネットの開放手段は、駆動手段から供給されるガスの圧力により、ボンネットを上方に押し上げるように構成される。
本発明の一態様によれば、ガスの圧力によりボンネットを瞬時に上方に押し上げることが可能となる。
本発明の一態様では、エアーバッグは、その展開時に、エアーマット部と、当該エアーマット部の外周に沿った膨隆部とを形成するように構成され、さらに、その膨隆部には、エアーバッグの外周に沿ったひれ部が設けられている。
本発明の一態様によれば、車両に衝突する歩行者をエアーマット部の外周に沿った膨隆部によりエアーバッグの中央のエアーマット部に引き戻し保持することが可能となる。さらに、本発明の一態様によれば、衝突時の衝撃等によりエアーバッグがパンクしエアーが抜けてしまう事態が起こっても、エアーバッグの外周に沿ったひれ部が一種のポケットにように機能して歩行者にまとわりついて(引っかけて)、その歩行者を開いたボンネット下側のエアーバッグ内に留まらせて保持することが可能となる。
本発明の一態様では、車両のフロントボディ内に設けられた、フロントバンパーをフロントボディへの固定状態から離脱させるための離脱手段をさらに備える。
本発明の一態様では、フロントバンパーは、その両側にフロントボディに接続する伸縮及び回転可能な接続部を備え、その接続部は、フロントバンパーの離脱時において、フロントバンパーがフロントボディの前面の下側と路面との間に維持されるように伸縮及び回転する。
本発明の一態様によれば、車両に衝突した歩行者がエアーバッグから車両前方に跳ね返される事態が起こった場合においても、フロントボディから離脱したフロントバンパーがフロントボディの下側と路面との間に維持されることにより、歩行者をブロックして車両の下側に巻き込まれることを防ぐことが可能となる。
本発明の一実施形態の歩行者保護用エアーバッグ装置の配置を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の歩行者保護用エアーバッグ装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態のエアーバックの配置/構成を示す図である。 本発明の一実施形態のエアーバックが展開した状態を示す図である。 本発明の一実施形態の展開したエアーバックの平面図と側面図である。 本発明の一実施形態の展開したエアーバックの平面図と側面図である。 本発明の一実施形態の離脱手段の構成を示す図である。 本発明の一実施形態のフロントバンパーとフロントボディの接続部の構成を示す図である。 本発明の一実施形態のボンネットのロック手段の動作時の様子を示す図である。 本発明の一実施形態のボンネットの開放手段の動作時の様子を示す図である。 本発明の一実施形態の歩行者保護用エアーバッグ装置の動作の流れを示すフロー図である。
図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の歩行者保護用エアーバッグ装置の配置を示すブロック図である。図1は、車両のフロントボディ100の部分の側面図である。本発明の歩行者保護用エアーバッグ装置の第1エアーバックは、車両のボンネット120の内側の表面(裏面)に取り付けられた収納部105の中に配置される。第1エアーバッグの収納部105は、ボンネット120の後端(フロントガラス130の先端)の位置Bからボンネット120の先端の位置Fへ向う長さ方向において、中央位置と、後端から略3分の1の長さの位置との間に設けられる。その範囲に第1エアーバッグの収納部105を設ける理由は、歩行者がエアーバッグに衝突した際に、歩行者がボンネットの下側のエアーバッグに十分に包含されるように保持されることを可能にするためである。
本発明の歩行者保護用エアーバッグ装置の第2エアーバックは、車両のフロントボディ100の内部において、ボンネット120の2つの側部の各々に沿って取り付けられた2つの収納部106の中に配置される。第2エアーバッグの収納部106がボンネット120の2つの側部に沿って設けられる理由は、歩行者が第1エアーバッグに衝突した際に、歩行者が車両の両側に飛び出さないように、第2エアーバッグで歩行者を受け止めるためである。
図2は、本発明の歩行者保護用エアーバッグ装置の構成を示すブロック図である。図2の(a)は、車両の前方部を上から見た断面図を想定して、各構成をブロックで記載したものである。図2の(a)において、符号11で指示されるブロックが図1の収納部105に収納(配置)された第1エアーバックを示している。また、符号12で指示されるブロックが図1の収納部106に収納(配置)された第2エアーバックを示している。
フロントバンパー110内に設けられた衝突検知センサ10は、歩行者等との衝突を検知すると、その検知信号をエアーバッグ11、12を駆動させるための駆動手段14に送る。衝突検知センサ10としては、加速度センサ、圧力センサ、光ファイバセンサなどの従来からある任意のセンサを用いることができる。図2の(a)では、衝突検知センサ10はフロントバンパー110の中央部に1つだけ記載されているが、2以上の複数のセンサを異なる位置に配置しても良い。また、衝突検知センサ10として、あるいはこれに追加する形で、フロントバンパー110内またはフロントボディ100内に小型のカメラを配置して、画像情報から衝突する対象が歩行者であることをその衝突時あるいは衝突前に検知できるようにしてもよい。
エアーバッグ11、12は、それぞれ収納部105、106内に折りたたんだ状態で収納される。エアーバッグ11、12は、後述するように、展開(膨張)時に外側に延びることができるように、重ねて折りたたまれている。エアーバッグ11、12の一方の端部(底部)は、収納部105、16に接続(固定)されている。エアーバッグ11、12には、少なくとも1か所以上の位置で駆動手段14からのガス配管18、19が接続され、その作動時(展開時)に高圧ガスが供給されるようになっている。
収納部105、106の両端部内に、収納部の蓋の役割を果たすプレート部(図示なし)を離脱させるための離脱手段16、17が配置される。収納部105、106の離脱手段16、17の各々には駆動手段14からのガス配管20、19が接続され、その作動時(離脱時)に高圧ガスが供給されるようになっている。離脱手段16、17は、駆動手段14から供給される高圧ガスの圧力により、エアーバッグ11、12が展開する前にプレート部を離脱させる。
ここで、図3を参照する。図3は、本発明の一実施形態のエアーバック11の配置/構成を示す図である。図3(a)は、車両のフロントボディ100を含む前方部の上面図である。図3(a)において、破線のブロック105は、ボンネット120の裏面にある収納部105を示す。収納部105は、上述したように、ボンネット120の後端の位置Bからボンネット120の先端の位置Fへ向う長さ方向において、中央位置と、後端から略3分の1の長さの位置との間に設けられる。破線のブロック106は、フロントボディ100の内部において、ボンネット120の2つの側部の各々に沿って取り付けられた2つの収納部106を示す。図3(b)は、ボンネット120を開けた状態図である。収納部105が、ボンネット120の裏(内側)面に設置されている。収納部105には、ガス配管18、20が接続されている。2つの収納部106は、フロントボディ100の内部の両側においてボンネット120の側部に沿って配置されている。収納部106には、ガス配管19が接続されている。
図4は、エアーバック11の展開動作時の様子を示す図である。図4の(a)は、ボンネット120が開いた状態で、ボンネット120の内側においてエアーバック11、12が展開した様子を示している。図4の(b)は、ボンネット120が開いた状態でエアーバック11、12が展開した後の側面図である。図2の駆動手段14からのガス配管18、19を経由して送られる高圧ガスにより離脱手段16が作動して、プレート部は瞬時に離脱し、開口部が形成されると同時に、共用される同じ高圧ガスによってエアーバッグ11、12がそれぞれ上方に向かって展開(膨張)していく。エアーバッグ11は、両側の展開する2つのエアーバッグ12の間に挟まれる形で展開する。なお、図4では展開したエアーバック11及び12がボンネット120の上端より下側に(低く)描かれているが、エアーバック11及び12のいずれか一方または両方がボンネット120の上端を越えて高くなるように設定してもよい。
図4の(b)では、さらに、フロントバンパー110がフロントボディ100から離脱した(飛び出した)様子を示している。このフロントバンパー110の離脱は、図2の駆動手段14からのガス配管21を経由して送られる高圧ガスにより離脱手段16が作動することにより行われる。なお、図2の例では、離脱手段16はフロントバンパー110の両側に2つ設けられているが、その数は2つに限定されず、例えばフロントバンパー110の中央部に1つ、あるいは中央部と両側を含む合計3つ設けてもよい。
フロントバンパー110の離脱は、エアーバッグ12の作動(展開)とほぼ同時にあるいは少し遅れて開始するようにECU140により制御される。離脱したフロントバンパー110は、図4(b)に示すように、フロントボディ100の前方下側に飛び出し、接続部24の長さにより規定される所定の位置に維持される。その所定の位置は、路面とフロントボディ100の下面との間隔(図4(b)のH)の少なくとも一部以上を塞ぐことができる位置として設定される。これにより、車両に衝突した歩行者がエアーバッグ11から車両前方に跳ね返される事態が起こった場合においても、歩行者をブロックして車両の下側(間隔H内)に巻き込まれることを防ぐことが可能となる。
駆動手段14は、図2の(b)に示すように、電子制御ユニット(以下、「ECU」)という)140とインフレータ142を含む。ECU140は、中央演算処理装置(CPU)およびメモリを備えるコンピュータである。メモリには、インフレータ142の制御等を実現するためのコンピュータ・プログラムおよび該プログラムの実施に必要なデータ、テーブルおよびマップを格納することができる。ECU140は、衝突検知センサ10を含む車両の各部から送られてくる信号を受け取って、インフレータ142、後述するボンネット120のロック手段、及び開放手段を制御するための制御信号を生成する。
インフレータ142は、ECU140の制御下でエアーバッグ11、12を展開させるための高圧ガスを発生させる。高圧ガスの発生方法としては、従来からあるパイロ(推進薬)タイプ、高圧ガスタイプ、それらを組み合わせたハイブリッドタイプ等の任意の方法を利用することができる。例えば、パイロ(推進薬)タイプの場合は、起動信号を受けてインフレータ142内の火薬を爆発させてガス発生剤を燃焼させ、その燃焼により発生したガス(窒素ガス)を冷却した後にエアーバッグと離脱手段16へ配管18〜21を介して噴出させる。なお、図2では1つの駆動手段14が、エアーバッグ11、12と6つの離脱手段16、17で共用されるように構成されているが、この構成に限られず、エアーバッグ11および6つの離脱手段16、17の各々にECU140の制御下で連動して動作可能な個別の駆動手段(ガス供給手段)を設けるようにしてもよい。
図5と図6は、本発明の一実施形態の展開したエアーバック11、12の状態を示す平面図と側面図である。両図の(a)は、いずれも車両の前方から見た図であり、図示はしていないが、エアーバック11の場合は、後ろ側に開いたボンネット120およびフロントガラス130が存在することになる。図5のエアーバック11、12は、全体としてほぼ楕円な形状をしており、外周に沿って膨隆部323が形成され、その内側にエアーマット部321が形成される。
膨隆部323は筒状(円筒形)をしており、そのサイズ(直径、エアーマット部321の表面からの高さ)は、歩行者がエアーバック11、12の外側に飛び出すことを妨げる(ブロックする)ことが可能な長さ(大きさ)に設定される。例えば、そのサイズ(直径、エアーマット部321の表面からの高さ)は、少なくとも約20〜40cm程度である。
図5のエアーバック11、12の膨隆部323には、エアーバッグ11、12の外周に沿ったひれ部325を設けることができる。図5の(b)は、図5(a)のエアーバック11、12の上部を側面から見た図であり、ひれ部325は膨隆部323の外側部に張り付けられる形で取り付けられる。ひれ部325は、膨隆部323の厚さ(高さ)方向に向かって伸びるように所定の張り具合を持つように形成される。ひれ部325は、エアーバッグ11、12と同じ材質、あるいは他の材質で構成され、エアーバッグ11、12にぶつかってくる歩行者にまとわりつく(引っかかる)ように、所定の張りを有すると同時にある程度の柔軟性のある繊維、樹脂等から構成される。
ひれ部325は、例えば網状の形状を有することができる。ひれ部325は、衝突時の衝撃等によりエアーバッグがパンクしエアーが抜けてしまう事態が起こっても、一種のポケットにように機能して歩行者を引っかけて、その歩行者をエアーバッグ内に留まらせ保持することが可能となる。なお、ひれ部325は必要に応じて選択的に設けることができ、無くてもよい。
図6の展開したエアーバック11、12では、エアーマット部321および膨隆部323がほぼ円形をなしている。その側面は、図6の(b)に示すように、エアーマット部321の領域が膨らんだ(突出した)、半球形な形状327となっている。これにより、エアーバック11、12を歩行者をより受け止め易く、言い換えれば、包み込むように機能させることができる。同時に、歩行者が開いたボンネット120へ衝突する際の衝撃を緩和、吸収させるクッション効果をさらに向上させることが可能となる。なお、図示はしていないが、図6のエアーバック11、12においても、図5の場合と同様にエアーバッグ11、12の外周に沿ったひれ部325を設けることができる。
図7は、本発明の一実施形態の離脱手段16、17の構成を示す図である。図7の構成が、既に図2で示したように、例えば、ボンネット120の収納部105の両端、フロントボディ100の内部の収納部106の両端、及びフロントバンパー110の両端に設けられる。収納部105の離脱手段16は、駆動手段14からの配管20に接続する。収納部106の離脱手段17は、駆動手段14からの配管19に接続する。フロントバンパー110の離脱手段16は、駆動手段14からの配管21に接続する。離脱手段16、17は、配管20、19、21からの高圧ガスを受けるシリンダ161と、シリンダ161内のピストン163を含む。
シリンダ161内のピストン163は、離脱手段16、17の作動時、言い換えれば、エアーバック11、12の作動時に、瞬時に供給されてくる高圧ガスにより圧縮されて、図7の左方向に移動し、収納部のプレートを上方に飛び出させ、あるいはフロントバンパー110を左方向(車両の前方)に飛び出させる。これにより、プレートとフロントバンパー110は、それぞれ収納部105、106とフロントボディ100から離脱する。なお、フロントバンパー110は、両側の2つのピストン163によって押される力により、フロントボディ100から離脱可能な仕様(強度を含む)で、予めフロントボディ100に接続されている。
図8は、本発明の一実施形態のフロントバンパー110とフロントボディ100の接続部24の構成を示す図である。接続部24は、フロントボディ100に接続された支点部245を中心に回転可能な第1接続部243と、第1接続部243の中に図の矢印Aの方向で伸縮可能なように収納された第2接続部245とを含む。第2接続部245の端部は、フロントバンパー110に接続されている。離脱手段16が作動し、フロントバンパー110が飛び出した際に、第1接続部243が図の矢印Bの方向で回転しながら、同時に第2接続部245が矢印Aの方向で伸びて、フロントバンパー110を上述した所定の位置に維持させる。なお、第2接続部245の端部とフロントバンパー110との接続部は、美観上フロントバンパー110の内側に設けるようにしてもよい。
図9は、本発明の一実施形態のボンネット120のロック手段の動作時の様子を示す図である。ロック手段は、ボンネット120の先端部の裏面に設けられた突起状の鍵部171と、フロントボディ100内に設けられた棒状部172と駆動部173とからなる。図9(a)はロック状態を示し、(b)はロックが解除された状態を示す。
図9(a)のロック状態では、ボンネット120の裏面165に設置された鍵部171の開口部(図示なし)に、駆動部173によって図の左方向に駆動された棒状部172が挿入されて、ボンネット120はロック状態となる。(b)のロック解除状態では、ボンネット120の鍵部171の開口部に挿入されていた棒状部172が、駆動部173によって図の左方向に駆動されて開口から抜けてロック解除状態となる。駆動部173による棒状部172の動作制御は、例えば電磁石による金属製の棒状部172へ働く電磁力によって行われる。このロック手段の駆動は、上述したECU140の制御下で実行される。
図10は、本発明の一実施形態のボンネット120の開放手段の動作時(開放時)の様子を示す図である。図10(a)に示されるように、開放手段180は、ボンネット120の後方部の内側に設けられ、ボンネット120を開くために駆動する。図10(b)は、開放手段180の拡大図である。開放手段180は、開放部181、182と屈伸部184、186とからなる。開放部の下側部181はフロントボディ100内に配置され、上側部182はボンネット120の裏面に接するように配置される。開放部181、182は、開いた状態で図のように断面がくの字状になり、その開放力でボンネット120を上方に押し上げる。
屈伸部184、186は、例えば上述した離脱手段16と同様に、接続する配管188からの高圧ガスを受けるシリンダ184と、シリンダ184内のピストン186を含む。シリンダ184内のピストン186は、解放手段180の作動時に、瞬時に供給されてくる高圧ガスにより圧縮されて、図のように右斜め上方に伸びて、開放部181、182を開き同時にボンネット120を上方に押し上げる。なお、ボンネット120として、解放手段180の作動を容易にするために、従来からの金属材料に代えて、樹脂(プラスチック、炭素繊維強化樹脂等)などの軽量化可能な素材を含むボンネットを用いてもよい。
図11は、本発明の歩行者保護用エアーバッグ装置の動作を示すフロー図である。ステップS1において、歩行者と車両との衝突が検知される。その検知は、既に図2の説明において述べたように、フロントバンパー110内等に設置された衝突検知センサ10、あるいはカメラによる画像検知によりおこなわれる。ステップS2において、ボンネット120のロック手段が解除される。その解除の詳細は、上述した図9において説明した通りである。
ステップS3において、ボンネット120の開放手段180が動作してボンネット120が上方に開く。ボンネット120が上方に開く詳細は、上述した図10において説明した通りである。ステップS44において、駆動手段14のインフレータ142から配管20、19、21を介して供給された高圧ガスにより、離脱手段16、17の各々が作動して、上述したように、エアーバックの収納部105、106のプレートを離脱させ、同時にフロントバンパー110をフロントボディ100から下側に離脱させる。ステップS5において、駆動手段14のインフレータ142の作動により配管18、19、20を介して供給された高圧ガスにより、エアーバック11、12が作動(展開)する。
本発明の実施形態について、図を参照しながら説明をした。しかし、本発明はこれらの実施形態に限られるものではない。本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づき種々なる改良、修正、変形を加えた態様で実施できるものである。
10 衝突検知センサ
11、12 エアーバック
14 駆動手段
16、17 離脱手段
18、19、20、21、188 ガス配管
24 接続部
100 フロントボディ
105、106 収納部
110 フロントバンパー
120 ボンネット
130 フロントガラス
165 ボンネットの裏面
171 ボンネットのロック手段の鍵部
172 ボンネットのロック手段の棒状部
172 ボンネットのロック手段の駆動部
180 ボンネットの開放手段
181、182 ボンネットの開放手段の開放部
184、186 ボンネットの開放手段の屈伸部
321 エアーマット部
323 膨隆部
325 ひれ部

Claims (6)

  1. 歩行者保護用エアーバッグ装置であって、
    車両に設けられた衝突検知センサと、
    前記車両のボンネットの内側表面に設けられた第1収納部内に収納された第1エアーバッグと、
    前記車両のフロントボディ内に設けられ、前記衝突検知センサからの信号を受けて、前記第1エアーバッグを駆動させるための駆動手段と、
    前記車両のフロントボディ内に設けられ、前記衝突検知センサからの信号を受けて、前記ボンネットのロック及び解除をするためのロック手段と、
    前記車両のフロントボディ内に設けられ、前記衝突検知センサからの信号を受けて、前記ボンネットのロックの解除後に前記ボンネットを開くための開放手段と、を備え、
    前記第1エアーバッグは、その駆動時に、開いた前記ボンネットの前記第1収納部から外側に向かって展開し、前記ボンネットの内側で歩行者を受け止め可能なように構成されている、歩行者保護用エアーバッグ装置。
  2. 前記車両のフロントボディ内に設けられ、前記ボンネットの2つの側部の各々に沿って設けられた第2収納部内に収納された第2エアーバッグをさらに備え、
    前記第2エアーバッグは、前記駆動手段によって駆動され、その駆動時に、開いた前記ボンネットの下側で前記第2収納部から上方に向かって展開し、前記ボンネットの内側で歩行者が前記車両の両側に飛び出さないように構成されている、請求項1に記載の歩行者保護用エアーバッグ装置。
  3. 前記開放手段は、前記駆動手段から供給されるガスの圧力により、前記ボンネットを上方に押し上げるように構成される、請求項1または2に記載の歩行者保護用エアーバッグ装置。
  4. 前記第1及び第2エアーバッグは、上記展開時に、エアーマット部と、当該エアーマット部の外周に沿った膨隆部とを形成するように構成され、当該膨隆部には、前記エアーバッグの外周に沿ったひれ部が設けられている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の歩行者保護用エアーバッグ装置。
  5. 前記車両のフロントボディ内に設けられた、前記車両のフロントバンパーを前記フロントボディへの固定状態から離脱させるための離脱手段をさらに備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の歩行者保護用エアーバッグ装置。
  6. 前記フロントバンパーは、その両側に前記フロントボディに接続する伸縮及び回転可能な接続部を備え、
    前記接続部は、前記フロントバンパーの前記離脱時において、前記フロントバンパーが前記フロントボディの前面の下側と路面との間に維持されるように伸縮及び回転する、請求項5に記載の歩行者保護用エアーバッグ装置。
JP2014110734A 2014-05-29 2014-05-29 歩行者保護用エアーバッグ装置 Pending JP2015223975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110734A JP2015223975A (ja) 2014-05-29 2014-05-29 歩行者保護用エアーバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110734A JP2015223975A (ja) 2014-05-29 2014-05-29 歩行者保護用エアーバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015223975A true JP2015223975A (ja) 2015-12-14

Family

ID=54841069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014110734A Pending JP2015223975A (ja) 2014-05-29 2014-05-29 歩行者保護用エアーバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015223975A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113442842A (zh) * 2021-07-23 2021-09-28 浙江吉利控股集团有限公司 一种可溃缩变形的机盖隔音棉装置、汽车机盖总成及汽车

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003182486A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Kiyousuke Okamura 衝突緩衝装置付き自動車
JP2006036120A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Toyoda Gosei Co Ltd 歩行者保護装置
JP2013241161A (ja) * 2012-05-23 2013-12-05 Tadashi Kawakita 歩行者保護用エアーバッグ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003182486A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Kiyousuke Okamura 衝突緩衝装置付き自動車
JP2006036120A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Toyoda Gosei Co Ltd 歩行者保護装置
JP2013241161A (ja) * 2012-05-23 2013-12-05 Tadashi Kawakita 歩行者保護用エアーバッグ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113442842A (zh) * 2021-07-23 2021-09-28 浙江吉利控股集团有限公司 一种可溃缩变形的机盖隔音棉装置、汽车机盖总成及汽车
CN113442842B (zh) * 2021-07-23 2024-03-26 浙江吉利控股集团有限公司 一种可溃缩变形的机盖隔音棉装置、汽车机盖总成及汽车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207089219U (zh) 一种行人保护系统和车辆行人保护系统
US9566940B2 (en) External airbag
JP2003291875A (ja) 小型車両用エアバッグ装置
JP5502141B2 (ja) 歩行者保護用エアーバッグ装置
JP2015168389A (ja) 歩行者保護エアバッグ装置
JP2019209825A (ja) 衝突物保護装置
JP6136871B2 (ja) 歩行者保護デバイスの制御装置
JP2008143301A (ja) 歩行者保護用フードエアバッグ装置
JP5125490B2 (ja) エアバッグ装置
WO2018173514A1 (ja) 車両用保護装置及び車両
JP2008254492A (ja) 歩行者保護装置
US11027692B2 (en) Air bag device
JP2015223975A (ja) 歩行者保護用エアーバッグ装置
JP2008037246A (ja) 歩行者保護エアバッグ装置
JP2003341451A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP2003306098A (ja) 車両外置きエアバック装置
JP2009234319A (ja) 車両用フード構造
JP5502222B1 (ja) 歩行者保護用エアーバッグ装置
JP6137075B2 (ja) 歩行者保護エアバッグ装置
JP2006297957A (ja) 腰部拘束装置
JP2005186885A (ja) 車両用歩行者保護装置
JP2007008278A (ja) 歩行者保護装置
JP2002002422A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2004082804A (ja) 衝突物保護装置
JP2004082803A (ja) 衝突物保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150918