JP2004082803A - 衝突物保護装置 - Google Patents

衝突物保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004082803A
JP2004082803A JP2002243950A JP2002243950A JP2004082803A JP 2004082803 A JP2004082803 A JP 2004082803A JP 2002243950 A JP2002243950 A JP 2002243950A JP 2002243950 A JP2002243950 A JP 2002243950A JP 2004082803 A JP2004082803 A JP 2004082803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
vehicle
collision
collision object
protection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002243950A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Takahashi
高橋 昭夫
Shinkichi Asanuma
浅沼 信吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002243950A priority Critical patent/JP2004082803A/ja
Publication of JP2004082803A publication Critical patent/JP2004082803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】二次衝突を含む衝突の際に加えられる衝撃力から衝突物を十分に保護できる衝突物保護装置を提供する。
【解決手段】衝突物保護装置1は、車両への衝突を検知或いは予知するとインフレータ4でエアバッグ5にガスを充填して前記エアバッグ5を膨張展開させ、膨張展開した前記エアバッグ5のクッション作用により、車両に衝突する際に衝突物に加えられる衝撃力を吸収緩和するよう構成された衝突物保護装置1であって、前記インフレータ4と前記エアバッグ5とを車両のルーフA3にエアバッグユニット3として収納し、車両への衝突を検知或いは予知すると、前記エアバッグ5を車両のルーフA3から車両前部の上面A2に膨張展開させる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、車両が歩行者等の衝突物に衝突した際に、衝撃を吸収して衝突物を保護する衝突物保護装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
走行中の車両が歩行者に衝突すると、衝突された歩行者が下半身を車体前部で衝打されて、車体前部のフロントガラスやエンジンフードの上面等に二次衝突することが知られており、この二次衝突の際に衝突物に加えられる衝撃力を吸収緩和するための衝突物保護装置が考えられている。
【0003】
従来の衝突物保護装置は、歩行者に加えられる衝撃力を吸収緩和するためのエアバッグとエアバッグを膨張させるためのインフレータとを車両のエンジンフードの後方寄りに内蔵しており、車両と歩行者との衝突を検知すると、インフレータでエアバッグにガスを充填して膨張させて、膨張するエアバッグによりエンジンフードの後端側を上方に約100mm程度持ち上げた状態で支持する。このようにして、エンジンフードの後端側を支持するように膨張したエアバッグのクッション作用により、板厚の薄い鋼板から形成されたエンジンフードの変形と共に、エンジンフードに二次衝突する際に歩行者に加えられる衝撃力を吸収緩和して、歩行者を二次衝突から保護するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、エンジンフードによりその上方を覆われるエンジンルーム内には各種の補機類やボデーメンバ等が装備されていることから、車両のエンジンフードには下面側への変形が阻害される箇所があり、エンジンフードの後端部を上方に100mm程度持ち上げただけでは、二次衝突の際に加えられる衝撃力から歩行者を保護するのに十分なエンジンフードの変位ストロークを得られない場合がある。また、車両のエンジンフードには、剛性を高めるために変形し難くなっている部分もあり、このような部分に歩行者が二次衝突した場合にも二次衝突の際の衝撃力から歩行者を十分に保護できないおそれがある。特に、中速〜高速域においては、二次衝突の際に歩行者に加えられる衝撃力が大きいことから、十分な効果を得られない場合がある。
【0005】
このため、中速〜高速域においても二次衝突の際に歩行者に加えられる衝撃力を十分に吸収緩和できるように、エアバッグの展開量を増大させて車両のエンジンフードの後端側の持上げ量を増大させて吸収しろを大きくすることも考えられている。しかし、エアバッグの展開量を増大させると、収納時における折り畳み状態でのエアバッグの容量や、エアバッグを膨張させるためのガス発生剤の量も増大することとなるが、従来の衝突物保護装置が格納されるダッシュボードアッパやフロントエンド付近では、十分な収納スペースを確保できず、中速〜高速域において十分な効果を発揮できる程度にエアバッグの展開量を増大させることができなかった。
【0006】
また、従来の衝突物保護装置には、車両への歩行者等の衝突物の衝突を検出すると、車両のエンジンフード内に収納されたインフレータで同じく車両のエンジンフード内に収納されたエアバッグ内にガスを充填して、エアバッグを車両のエンジンフード上に膨張展開させるよう構成されたものもある。このような構成の衝突物保護装置では、エアバッグが車両のエンジンフードの上面を全面に亘ってほぼ均一な厚さで覆うように膨張展開することから、中速〜高速域において十分な効果を発揮すべく吸収しろを大きくとろうとすれば、エアバッグ全体としての展開量を大きくする必要がある。しかしながら、ダッシュボードアッパやフロントエンド付近には十分な収納スペースが確保できないことから、中速〜高速域での二次衝突の際に加えられる衝撃力を十分に吸収緩和できるだけの十分な展開量を得られなかった。
【0007】
本発明は、前記事情に鑑みなされたもので、二次衝突を含む衝突の際に加えられる衝撃力から衝突物を十分に保護できる衝突物保護装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本発明の衝突物保護装置は、車両への衝突を検知或いは予知するとインフレータでエアバッグにガスを充填して前記エアバッグを膨張展開させ、膨張展開した前記エアバッグのクッション作用により、車両に衝突する際に衝突物に加えられる衝撃力を吸収緩和するよう構成された衝突物保護装置であって、前記インフレータと前記エアバッグとを車両のルーフにエアバッグユニットとして収納し、車両への衝突を検知或いは予知すると、前記エアバッグを車両のルーフから車両前部の上面に膨張展開させるように構成したことを特徴とする。
【0009】
この衝突物保護装置は、例えば、車両先端部に設けられた検出器等により歩行者等の車両への衝突を検知或いは予知すると、インフレータでエアバッグにガスを充填してエアバッグを膨張展開させ、膨張展開したエアバッグのクッション作用により、衝突物である歩行者等が車両に衝突する際に歩行者に加えられる衝撃力を吸収緩和するものである。
【0010】
そして、この衝突物保護装置では、インフレータとエアバッグとを車両のルーフにエアバッグユニットとして格納する構成となっており、車両への歩行者等の衝突を検知或いは予知すると、インフレータでエアバッグにガスを充填して、車両のルーフから車両前方に向けて膨張させ、車両前部の上面である、フロントガラスからエンジンフードの上面にかけてエアバッグを膨張展開させるようになっている。
【0011】
このように、インフレータとエアバッグとを車両のルーフにエアバッグユニットとして格納する構成によれば、車両のルーフにはエンジンフードの後方寄りよりも大きな収納スペースを確保できることから、これらをエンジンフードの後方寄りに格納するよう構成した従来の衝突物保護装置に比べて、展開量の大きなエアバッグを用いることができる。このため、中速や高速域での衝突の際に衝突物に加えられるような大きな衝撃力でも展開量の大きなエアバッグの大きな吸収しろにより十分に吸収緩和できる。また、インフレータとエアバッグとを車両のルーフに収納するため、衝突に伴う車両前部の破損等が生じても装置が破損するのを防止できる。従って、この衝突物保護装置によれば衝突の際に加えられる衝撃力から衝突物を十分に保護できる。
【0012】
前記衝突物保護装置においては、前記インフレータと前記エアバッグと共に前記エアバッグユニットを構成し、車両前部の上面への前記エアバッグの膨張展開に連動して車両前方に向けて伸長し、膨張展開する前記エアバッグを両側から支持するガイド部材を備えることが好ましい。
【0013】
車両の走行中においては、車両前方からの走行風にあおられて、エアバッグが車両前部の上面を覆う正常な状態で膨張展開しない虞がある。しかし、この構成によれば、エアバッグの膨張展開に連動させてガイド部材を伸長させて、膨張展開するエアバッグをガイド部材で両側から支持することにより、車両前方からの走行風に関わらず、エアバッグを車両前部の上面を覆う正常な状態で膨張展開させられる。また、膨張展開したエアバッグの両側に位置するガイド部材がエアバッグを両側から支持した状態を保つことから、エアバッグ上に保持された衝突物が、ガイド部材によりエアバッグ上からの落下を規制されて、エアバッグ上から路上に脱落するのを避けられる。
【0014】
この場合、前記ガイド部材の長さ方向に沿って所定間隔で設けられた連結部材を、前記エアバッグの長さ方向に沿って所定間隔で取り付けてエアバッグと前記ガイド部材とを連結することにより、車両前方に向けてのガイド部材の伸長とエアバッグの膨張展開とを確実に連動させられる。
【0015】
また、後記するように、前記エアバッグには、膨張展開したエアバッグを車両前部の上面に固定するための固定磁石が取り付けられていることが好ましい。この構成によれば、膨張展開したエアバッグが固定磁石により車両前部の上面に固定されることから、車両前方からの走行風に関わらず、エアバッグを車両前部の上面を覆う正常な状態で膨張展開させられる。
【0016】
さらに、前記エアバッグは、車両前部の上面に膨張展開した状態において、車両の運転席に着座した運転手が車両前方を見通せるように、その後端側から前端側にかけて貫通して形成された視界確保孔を有することが好ましい。この衝突物保護装置においては、エアバッグが車両のルーフから車両前部の上面に膨張展開することにより、衝突の際に加えられる衝撃力から衝突物を保護するようになっているため、エアバッグによる吸収しろを大きくしようとすると運転手が車両前方を見通せない虞がある。しかし、この構成によれば、エアバッグが膨張展開した状態でも、運転手が視界確保孔から車両前方の見通しを確保できる。
【0017】
この場合、前記エアバッグは、車両前部の上面に膨張展開した状態において、車両の運転席に着座した運転手が車両前方を見通せるように少なくとも一部を透明体から形成することにより、エアバッグが膨張展開した状態における運転手からの車両前方の見通しを更に良好にできる。
【0018】
また、前記ガイド部材は、前記インフレータで内部にガスが充填されることにより、車両前方に向けて伸長するよう構成してもよい。エアバッグとガイド部材とをそれぞれ別個の手段で膨張展開させ又は伸長させる場合には、エアバッグの膨張展開とガイド部材の伸長とを連動させられずに、エアバッグを車両前部の上面を覆う正常な状態で膨張展開させられない虞がある。しかし、エアバッグとガイド部材とを同一のインフレータを用いて膨張展開させ、又は伸長させる構成によれば、ガイド部材の伸長をエアバッグの膨張展開に確実に連動させられる。
【0019】
前記エアバッグは、車両前部の上面に膨張展開した状態において、車両に衝突した歩行者が二次衝突する際の頭部の移動軌跡に沿った部分が上方に膨出するように形成してもよい。車両に衝突した歩行者が車両前部の上面に頭部から倒れ込むことから、二次衝突に際しては歩行者の頭部に大きな衝撃力が加えられるが、この構成によれば、二次衝突の際に歩行者の頭部に加えられる衝撃力を、エアバッグの吸収しろの最も大きな部分で吸収緩和できる。また、二次衝突の際の歩行者の頭部の移動軌跡に沿った部分のみが上方に膨出するように形成することにより、エアバッグ全体としての展開量をそれほど大きくせずに吸収しろの大きな部分を設けることができ、二次衝突の際に加えられる衝撃力から歩行者を保護できる。
【0020】
前記エアバッグには、内部に充填されたガスを外部に放出するためのガス放出穴が少なくとも一つ開口している構成としてもよい。走行中の車両が衝突物との衝突後に直ちに停止できないことから、エアバッグが衝突の際に衝突物に加えられる衝撃力を吸収した後も膨張した状態を保つと、衝突物がエアバッグ上に不安定な状態で保持されるため、エアバッグ上から路上に脱落する虞がある。しかし、この構成によれば、衝突の際に衝突物に加えられる衝撃力の吸収に伴い、エアバッグ内に充填されたガスが外部に放出されるため、二次衝突した衝突物がエアバッグ上に安定して保持された状態を保ち、エアバッグ上から路上に脱落するのを防止できる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の一実施形態に係る衝突物保護装置を説明する。参照する図面において、図1は一実施形態に係る衝突物保護装置1が設けられた車両の概略を説明する斜視図である。
【0022】
衝突物保護装置1は、図1及び図2に示すように、車両前端部のフロントバンパA1に設けられた衝突予知センサ2と、衝突予知センサ2による車両の歩行者等の衝突物への衝突の検出に伴いインフレータ4でエアバッグ5にガスを充填して車両前方に向けて膨張させ、エンジンフードA2上に膨張展開させるエアバッグユニット3とを備える。
【0023】
衝突予知センサ2は、車両走行時における車両への衝突物の衝突を予知するためのものである。衝突予知センサ2は、超音波を車両の進行エリアに向けて発信し、その反射波を受信することで車両の歩行者等の衝突物への衝突を予知する超音波センサであり、車両前端部に設けられたフロントバンパA1の前面側に埋設されている。
【0024】
エアバッグユニット3は、図2に示すように、衝突予知センサ2による車両の歩行者等の衝突物への衝突の検出に伴いガスを発生させるインフレータ4と、インフレータ4で発生したガスが充填されて車両のフロントガラスからエンジンフードA2の上面にかけて膨張展開するエアバッグ5と、膨張展開するエアバッグ5を支持するためのガイドバー6と、エアバッグ5とガイドバー6とを連結する連結部材7とからなる。エアバッグユニット3は、車両のルーフ前端部A3の上面に載置された、薄型の箱形状を呈したケーシングA31に収納されるようになっている。
【0025】
エアバッグユニット3を構成するエアバッグ5は、二次衝突の際に歩行者に加えられる衝撃力を吸収緩和するためのものであり、インフレータ4で内部にガスが充填されることにより膨張し、図1に示すように、車両のフロントガラスからエンジンフードA2の上面にかけて膨張展開して、二次衝突する衝突物を受けるようになっている。エアバッグ5は、例えば、ナイロン(ポリアミド(PA))等の合成樹脂繊維から形成されており、図5(b),(c)に示すように、膨張展開した状態において、車両に衝突した歩行者の二次衝突の際の頭部の移動軌跡に沿った部分が上方に膨出して、全体として側面視略山形形状を呈するように形成されている。エアバッグ5は、図1に示すように、内部に充填されたガスを外部に放出するための複数のガス放出穴51と、運転手の車両前方の見通しを確保するための複数の視界確保孔52と、エアバッグ5を車両のエンジンフードA2上に固定するための固定磁石53とを備える。
【0026】
ガス放出穴51は、二次衝突の際に衝突物に加えられる衝撃力の吸収に伴いエアバッグ5の内部に充填されたガスを外部に放出するためのものであり、エアバッグ5の上面の幅方向中央部に互いに所定間隔離間して複数形成されている。視界確保孔52は、エアバッグ5が車両のエンジンフードA2上に膨張展開した状態における、車両の運転席に着座した運転手の車両前方の見通しを確保するためのものであり、エアバッグ5の後端側の下面から前端側の上面にかけてを貫通するように形成されている。固定磁石53は、車両のエンジンフードA2上に膨張展開したエアバッグ5が車両のエンジンフードA2の上面を覆うように膨張展開した状態を保つためのものであり、可撓性を有する板状の磁石をエアバッグ5の下面に縫い付けて構成されている。
【0027】
ガイドバー6は、図1に示すように、エアバッグ5の膨張展開に連動して車両前方に向けて伸長し、膨張展開する前記エアバッグ5を両側から支持するものである。ガイドバー6は、順次縮径する複数の筒状体が、互いの長さ方向に気密状態で摺動し得るよう同心状に配設されて構成されている。最大径の筒状体はインフレータ4に連通すると共にケーシングA31に固定されている。また、最小径の筒状体は、先端開口部をパッドで閉塞されている。このような構成のガイドバー6は、インフレータ4から発生したガスが最大径の筒状体から内部空間に充填されて、図3,図4に順に示すように、車両前方に向けて伸長するようになっている。
【0028】
連結部材7は、ガイドバー6とエアバッグ5との長さ方向に沿って所定間隔で設けられている。各連結部材7は、例えば、ナイロン(ポリアミド(PA))等の合成樹脂繊維等から紐状に形成されており、ガイドバー6を構成する各筒状体の先端部に一端が取り付けられ、エアバッグ5の側縁部に他端が取り付けられて、エアバッグ5とガイドバー6とを連結している。
【0029】
インフレータ4は、ケーシングA31の後方寄りにケーシングA31の幅方向に沿って配設されており、内部にガス発生剤が充填されている。インフレータ4は、車両が所定の速度(例えば40km/h)以上の走行速度で走行している際に衝突予知センサ2が衝突を予知すると、着火電流が供給されて内部に充填されたガス発生剤が着火されてガスを発生し、発生したガスをエアバッグ5及びガイドバー6に充填するようになっている。
【0030】
このような構成の衝突物保護装置1は、常時は、図2及び図5(a)に示すように、車両のルーフ前端部A3の上面に載置されたケーシングA31にエアバッグユニット3が収納されている。この場合、エアバッグユニット3は、図2に示すように、エアバッグ5が折り畳まれた状態で、またガイドバー6が縮短された状態でケーシングA31に収納されている。
【0031】
この状態から、車両が所定の速度(例えば40km/h)以上の走行速度で、例えば、歩行者から所定距離以内に接近すると、フロントバンパA1に取付けられた衝突予知センサ2がこの衝突を予知して、インフレータ4がガスを発生させ、発生したガスがエアバッグ5の内部に充填される。内部にガスが充填されるエアバッグ5は、車両のルーフ先端部A3から車両前方に向けて、図3,図4に順に示すように膨張し、車両のエンジンフードA2上にエンジンフードA2の上面を覆うように膨張展開する。一方、ガイドバー6もインフレータ4で内部にガスが充填されて、図3,図4に順に示すように、エアバッグ5の膨張展開に連動して車両前方に向けて伸長し、膨張展開したエアバッグ5を両側から支持する。この場合、車両の衝突に伴い車両前部が破損する虞もあるが、エアバッグユニット3を車両のルーフ先端部A3に収納していることから、車両破損の影響をほとんど受けることなく、装置を作動させることができる。
【0032】
車両前方に向けて膨張するエアバッグ5は、車両前方からの走行風にあおられるが、エアバッグ5の膨張展開に連動させてガイドバー6を車両前方に伸長させ、エアバッグ5を両側から支持することにより、エアバッグ5を車両のエンジンフードA2の上面を覆う正常な状態で膨張展開させられる。
【0033】
この場合、エアバッグ5とガイドバー6とを同一のインフレータ4で膨張又は伸長させ、さらに、エアバッグ5とガイドバー6とを連結部材7で連結しているため、ガイドバー6の車両前方への伸長をエアバッグ5の膨張展開に確実に連動させることができる。また、固定磁石53が車両のエンジンフードA2の上面に磁着することによりエアバッグ5が車両のエンジンフードA2に固定されることから、車両前方からの走行風に関わらず、膨張展開したエアバッグ5が車両のエンジンフードA2の上面を覆う正常な状態に保つことができる。
【0034】
車両に衝突した歩行者は、図5(a)〜(c)に順に示すように、頭部からエアバッグ5上に倒れ込み、二次衝突の際に歩行者に加えられる衝撃力がエアバッグ5で吸収緩和されるが、エアバッグ5が二次衝突する際の歩行者の頭部の移動軌跡に沿った部分が上方に膨出して、全体として側面視略山形形状を呈しているため、二次衝突する歩行者の頭部をエアバッグ5の最も吸収しろのある部分で受けることができ、二次衝突の際に加えられる衝撃力を十分に吸収緩和できる。また、エアバッグ5とインフレータ4とガイドバー6とをエアバッグユニット3として、大きな収納スペースを確保できる車両のルーフ先端部A3に収納することから、エアバッグ5として展開量の大きなものを用いることができ、中速〜高速域における二次衝突の際に加えられる大きな衝撃力も十分に吸収緩和できる。
【0035】
二次衝突の際に加えられる衝撃力を吸収緩和する際、エアバッグ5のガス放出穴51からはエアバッグ5の内部に充填されたガスが外部に放出されて、二次衝突した歩行者がエアバッグ5上に安定した状態で保持される。このため、二次衝突した歩行者がエアバッグ5上から路上に脱落するのを防止できる。また、エアバッグ5に視界確保孔52が形成されているため、車両の運転席に着座した運転手は、視界確保孔52から、車両のエンジンフードA2上に膨張展開したエアバッグ5を通して車両前方を見通すことができる。
【0036】
なお、本発明の衝突物保護装置は、前記実施の形態での衝突物保護装置1に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない限り適宜変更して差し支えない。例えば、前記実施の形態では、エアバッグ5の後端側の下面から前端側の上面にかけてを貫通するように形成された視界確保孔52から運転手が車両前方を見通せるようにしたが、エアバッグ5を塩化ビニール(PCV)やポリエチレン(PE)等の透明体から形成することにより、エアバッグ5が膨張展開した状態における運転手からの車両前方の見通しを更に良好にでき、歩行者に衝突した車両が更に他の車両や歩行者と衝突するのを防止できる。
【0037】
前記実施の形態では、エアバッグ5とガイドバー6とインフレータ4とからなるエアバッグユニット3を、車両のルーフ先端部A3上に載置されたケーシングA31に収納するよう構成したが、必ずしもケーシングA31を別途設ける必要はなく、例えば、ルーフ先端部A3を部分的に隆起させる等して、エアバッグユニット3をルーフ先端部A3に直接収納することもできる。
【0038】
前記実施の形態では、ガイドバー6とエアバッグ5とを同一のインフレータ4を用いて車両前方に伸長させ又は膨張展開させるように構成した。しかし、ガイドバー6とエアバッグ5とは必ずしも同一のインフレータ4を用いて伸長又は膨張させる必要はなく、例えば、ガイドバー6をエアバッグ5とは別個のインフレータ4を用いて、又は、ばね等の付勢手段の付勢力や圧縮空気を用いることにより車両前方に伸長させてもよい。或いは、エアバッグ5の膨張展開につられて、受動的に伸長するようにしてもよい。
【0039】
車両の衝突を予知するための衝突予知センサ2としては、前記実施の形態のように超音波センサを用いるものに限らず、レーダやカメラによる画像処理等の手段を用いることができる。また、衝突を検知する場合の手段としては、例えば、タッチセンサ等を適用できる。この場合、タッチセンサをフロントバンパA1の前面側に幅方向の全域に亘って埋設し、車両の前方から入力される衝突荷重で圧縮されることにより接点が導通するように構成できる。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の請求項1に記載の衝突物保護装置によれば、展開量の大きなエアバッグを用いることができ、また、衝突に伴う車両前部の破損の影響を受けることなく装置を作動させられることから、衝突の際に衝突物に加えられる衝撃力を十分に吸収できる。
【0041】
また、請求項2に記載の衝突物保護装置によれば、エアバッグの膨張展開に連動させてガイド部材を車両前方に伸長させ、ガイド部材でエアバッグを両側から支持することにより、エアバッグを車両前部の上面を覆う正常な状態で膨張展開させられ、また、エアバッグ上からの衝突物の脱落を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る衝突物保護装置を備える車両を示す斜視図である。
【図2】同衝突物保護装置を構成するエアバッグユニットの収納状態を説明する図である。
【図3】同エアバッグユニットを構成するエアバッグが膨張展開する状態を説明する図である。
【図4】同エアバッグユニットを構成するエアバッグが膨張展開する状態を説明する図である。
【図5】(a)〜(c)は同衝突物保護装置を備える車両に歩行者が二次衝突する状態を順に説明する図である。
【符号の説明】
1  衝突物保護装置
2  衝突予知センサ
3  エアバッグユニット
4  インフレータ
5  エアバッグ
51 ガス放出穴
52 視界確保孔
53 固定磁石
6  ガイドバー
7  連結部材

Claims (2)

  1. 車両への衝突を検知或いは予知するとインフレータでエアバッグにガスを充填して前記エアバッグを膨張展開させ、膨張展開した前記エアバッグのクッション作用により、車両に衝突する際に衝突物に加えられる衝撃力を吸収緩和するよう構成された衝突物保護装置であって、
    前記インフレータと前記エアバッグとを車両のルーフにエアバッグユニットとして収納し、前記車両への衝突を検知或いは予知すると、前記エアバッグを車両のルーフから車両前部の上面に膨張展開させるように構成したことを特徴とする衝突物保護装置。
  2. 前記インフレータと前記エアバッグと共に前記エアバッグユニットを構成し、車両前部の上面への前記エアバッグの膨張展開に連動して車両前方に向けて伸長し、膨張展開する前記エアバッグを両側から支持するガイド部材を備えることを特徴とする請求項1に記載の衝突物保護装置。
JP2002243950A 2002-08-23 2002-08-23 衝突物保護装置 Pending JP2004082803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243950A JP2004082803A (ja) 2002-08-23 2002-08-23 衝突物保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243950A JP2004082803A (ja) 2002-08-23 2002-08-23 衝突物保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004082803A true JP2004082803A (ja) 2004-03-18

Family

ID=32052585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002243950A Pending JP2004082803A (ja) 2002-08-23 2002-08-23 衝突物保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004082803A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103072538A (zh) * 2011-10-25 2013-05-01 洪惟鸿 主动式车外防护安全系统的运作方法
US10455830B2 (en) 2011-08-23 2019-10-29 Vive Crop Protection Inc. Pyrethroid formulations
US11344028B2 (en) 2011-12-22 2022-05-31 Vive Crop Protection Inc. Strobilurin formulations
US11517013B2 (en) 2017-08-25 2022-12-06 Vive Crop Protection Inc. Multi-component, soil-applied, pesticidal compositions

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10455830B2 (en) 2011-08-23 2019-10-29 Vive Crop Protection Inc. Pyrethroid formulations
US10966422B2 (en) 2011-08-23 2021-04-06 Vive Crop Protection Inc. Pyrethroid formulations
US11503825B2 (en) 2011-08-23 2022-11-22 Vive Crop Protection Inc. Pyrethroid formulations
CN103072538A (zh) * 2011-10-25 2013-05-01 洪惟鸿 主动式车外防护安全系统的运作方法
US11344028B2 (en) 2011-12-22 2022-05-31 Vive Crop Protection Inc. Strobilurin formulations
US11517013B2 (en) 2017-08-25 2022-12-06 Vive Crop Protection Inc. Multi-component, soil-applied, pesticidal compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4088624B2 (ja) 自動車外の人を保護する装置
US6923483B2 (en) Bumper airbag and system
JP2007197007A (ja) 衝撃センサーにより制御されるエネルギー吸収素子を含んで成る安全緩衝装置
WO2002055343A9 (en) Bumper airbag and system
JP2005138749A (ja) 歩行者等の保護装置
JP2015509880A (ja) 車両のための能動的なフードシステムまたはボンネットシステム
JP2001315599A (ja) 車両用歩行者保護装置
JP7315358B2 (ja) エアバッグ装置
US20040262893A1 (en) Pedestrian protection device for a vehicle
JP2008143301A (ja) 歩行者保護用フードエアバッグ装置
JP5502141B2 (ja) 歩行者保護用エアーバッグ装置
JP2008254492A (ja) 歩行者保護装置
JP2004082803A (ja) 衝突物保護装置
JP2005199787A (ja) 地面エアバッグ装置
JP2004082804A (ja) 衝突物保護装置
JP2003306098A (ja) 車両外置きエアバック装置
KR101510656B1 (ko) 착석자 보호를 위한 차량
JP2008037246A (ja) 歩行者保護エアバッグ装置
JP2006044325A (ja) 車両用歩行者保護装置
JPH07125605A (ja) フードエアバッグ装置
WO2018173514A1 (ja) 車両用保護装置及び車両
JP2006347449A (ja) 歩行者保護装置
JP2004175154A (ja) 衝突物保護装置
JP7252811B2 (ja) エアバッグ装置
JPWO2008065964A1 (ja) カーテンエアバッグ装置