JP2015222520A - フェールセーフ演算処理装置 - Google Patents

フェールセーフ演算処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015222520A
JP2015222520A JP2014106919A JP2014106919A JP2015222520A JP 2015222520 A JP2015222520 A JP 2015222520A JP 2014106919 A JP2014106919 A JP 2014106919A JP 2014106919 A JP2014106919 A JP 2014106919A JP 2015222520 A JP2015222520 A JP 2015222520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arithmetic
unit
power
calculation
fail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014106919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015222520A5 (ja
JP6600128B2 (ja
Inventor
翔平 加藤
Shohei Kato
翔平 加藤
秀夫 作山
Hideo Sakuyama
秀夫 作山
柴田 直樹
Naoki Shibata
直樹 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2014106919A priority Critical patent/JP6600128B2/ja
Priority to GB1506268.0A priority patent/GB2526917B/en
Priority to DE102015208989.4A priority patent/DE102015208989A1/de
Priority to CN201510260992.6A priority patent/CN105093979B/zh
Publication of JP2015222520A publication Critical patent/JP2015222520A/ja
Publication of JP2015222520A5 publication Critical patent/JP2015222520A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600128B2 publication Critical patent/JP6600128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0428Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1629Error detection by comparing the output of redundant processing systems
    • G06F11/1641Error detection by comparing the output of redundant processing systems where the comparison is not performed by the redundant processing components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0796Safety measures, i.e. ensuring safe condition in the event of error, e.g. for controlling element
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1608Error detection by comparing the output signals of redundant hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/18Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using passive fault-masking of the redundant circuits
    • G06F11/182Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using passive fault-masking of the redundant circuits based on mutual exchange of the output between redundant processing components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1629Error detection by comparing the output of redundant processing systems
    • G06F11/1633Error detection by comparing the output of redundant processing systems using mutual exchange of the output between the redundant processing components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2015Redundant power supplies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】複数の演算部と、各演算部の処理結果を照合する出力制御部とを有するフェールセーフ演算処理装置において、電源の一時的な電圧変動により各演算部が同時に同一の誤ったデータを出力した場合に、出力制御部が各演算部の誤ったデータを検出できずにそのまま誤ったデータを外部に出力する可能性がある。
【解決手段】フェールセーフ演算処理装置を構成する複数の演算部に対してそれぞれ別々に電力を供給する複数の電源の内いずれかの電源は、対応する演算部に加えてフェールセーフ演算処理装置を構成する演算部以外の回路部分にも電力を供給する。また併せて、複数の電源の中で少なくとも一つの電源を異なる電源容量とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、高い安全性が求められる分野で用いられ、内部に複数の演算部を持ちその演算結果の一致を保証するフェールセーフな構成とする多重系フェールセーフ演算処理装置に関する。
鉄道用信号・保安システム、発電所などの高い安全性が求められる分野において、演算処理を行うシステムは、演算部を多重化してその処理結果を照合し、一致していれば正常動作を継続し、不一致であればシステムとして安全な状態に遷移するように、一連の制御を実行している。
したがって、複数の演算部が同時に同一の誤った出力をする要因を排除する必要がある。その要因の1つとしては、電源の一時的な電圧変動がある。特許文献1および特許文献2においては、複数の演算部に対して別々に電源を供給している。電源が同時に同種の故障を発生する確率は低いため、電源の故障により演算部が同時に同一の誤った出力を行う確率を低減させることが可能となる。
特開2002−116921号公報 特開平6−298105号公報
しかしながら、別々に供給する電源が同時に同様の電圧変動を起こした場合、演算部が同時に同一の誤ったデータを出力ことにより、出力制御部においてその誤ったデータを検出できずに外部に出力する可能性がある。特許文献1では、片方のCPUは他方の電源にも接続されその他方の電源を監視することにより、また、特許文献2では、双方のCPUが互いにそれぞれの電源出力を監視することにより、複数の電源の一時的な変動を検出している。しかしながら、電源に一時的な電圧変動が発生した時には、CPUが電源監視部からのリセット等演算停止指令を受け付けずに、誤ったデータを出力する可能性がある。
本発明の目的は、フェールセーフ演算処理装置において、複数の演算処理部に供給する電源に一時的な電圧変動が発生しても、誤った演算結果を出力する可能性を排除することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために、フェールセーフ演算処理装置を構成する複数の演算部に対してそれぞれ別々に電力を供給する複数の電源の内いずれかの電源は、対応する演算部に加えてフェールセーフ演算処理装置を構成する演算部以外の回路部分にも電力を供給するか、または、他の電源と異なる電源容量にする。
本発明によれば、電源に一時的な電圧変動が発生した場合であっても、各演算部において電圧変動の影響を受けるタイミングに差がつくことにより、前記各演算部が同時に同一の誤った演算結果を出力することを排除することが可能となる。
図1は、実施例1に係るフェールセーフ演算処理装置の構成図である。 図2は、実施例1の演算部以外の回路を抵抗および容量成分で簡略化した等価回路図である。 図3は、実施例1において入力電圧変動時の各演算部における電圧変動、クロックおよび出力データの時間推移を示す図である。 図4は、実施例2に係るフェールセーフ演算処理装置の構成図である。 図5は、実施例3に係るフェールセーフ演算処理装置の構成図である。
以下、本発明の実施形態として、実施例1〜実施例3について順に説明する。
本発明の実施例1に関して、図1〜図3を参照しながら説明する。
実施例1は、多重系のフェールセーフ演算処理装置として、同時に同一の演算を行う演算部を2つ、同容量の電源を2つ備えた2重系構成を基本とする場合である。図1は、実施例1に係るフェールセーフ演算処理装置11の構成図である。
フェールセーフ演算処理装置11は、出力データにフェールセーフ性が求められる演算部に適用されるものでる。図1に示す構成では、フェールセーフ性を担保するために、演算部A(12)および演算部B(13)の2つの演算部を有する。フェールセーフ演算処理装置11から出力されるデータは、演算部A(12)および演算部B(13)で演算されたデータに基づく。
演算部A(12)および演算部B(13)から出力されたデータは、出力制御部(16)内のバッファ17に一旦保持(一時記憶)される。演算部A(12)および演算部B(13)は、それぞれの出力データを相互に監視し、互いの出力データが等しいことを確認する。互いの出力データが一致することの確認がとれた場合、出力制御部16内のバッファ17に保持されているデータは、演算部A(12)の指示により出力される。双方の出力データの少なくともいずれか一方に問題があって互いの出力データが一致しない場合には、バッファ17からデータは出力されない。また、演算部A(12)および演算部B(13)は、相手側(対系)に対し演算を停止させるためのリセット信号を送信する機能を有し、互いの出力データが一致しない等問題が生じた場合には相手側をリセットする。
演算部A(12)および演算部B(13)の双方が同時に故障する確率は非常に低いため、このような手法によりフェールセーフな出力を可能にするフェールセーフ演算処理装置が構成されることになる。
しかしながら、演算部A(12)および演算部B(13)に対して同時に同種の故障要因がある場合、双方の演算部から同様に誤った信号を出力する危険性がある。そうすると、演算部A(12)および演算部B(13)が出力データの相互監視を行っていても、その誤りを検出することができず、誤った信号を外部に出力してしまう可能性がある。
したがって、フェールセーフ演算処理装置においては、前記のように、同時に同種の故障要因を極力排除し、誤った信号を外部に出力する確率を十分に抑制する必要がある。
前記の同時に同種の故障要因としては、演算部A(12)および演算部B(13)へ供給する電源が挙げられる。演算部A(12)および演算部B(13)が共通電源から電力供給を受ける場合、共通電源に一時的な異常が発生すると、演算部A(12)および演算部B(13)が同時に同一の誤ったデータを出力する可能性がある。
そこで、演算部A(12)に対しては、電源A(14)から電力供給を行い、演算部B(13)に対しては、電源B(15)から電力供給を行う。電源A(14)および電源B(15)の双方が同時に同種の故障を起こす確率は非常に低いので、演算部A(12)および演算部B(13)に供給する電源を分離することにより、双方の演算部が同時に同種の故障を起こす確率を低減させることが可能となる。
しかしながら、電源A(14)および電源B(15)に電圧変動が同時に発生すると、それぞれの電源に対する負荷の大きさ(演算部A(12)および演算部B(13)を含む)が同等である場合には、同時に同じレベルの一時的な異常電圧が出力されることになる。これにより、演算部A(12)および演算部B(13)において同時に同種の異常事態を引き起こす可能性が出てくる。この時に演算部A(12)および演算部B(13)がそれぞれの出力データの相互監視を行っていても、出力データの誤りを検出することができず、外部に誤ったデータが出力される可能性がある。
そこで、実施例1は、前記の電源異常が生じても、演算部A(12)および演算部B(13)が同時に同一の誤ったデータを出力することを防ぐため、図1に示すように電源に接続する負荷に工夫を行った。その工夫とは、電源A(14)または電源B(15)のいずれかから、演算部A(12)および演算部B(13)以外の回路(例えば、出力制御部16やその他回路18)に電源を供給することにより、負荷の大きさに意図的に差をつけたことである。
説明のために、図1における演算部A(12)および演算部B(13)以外の回路(出力制御部16やその他回路18)を抵抗および容量成分で簡略化した等価回路図を、図2に示す。
図2の(A)は、A系回路に係る等価回路であり、A系電源20は図1の電源A(14)に該当する。演算部A(12)以外の負荷の抵抗成分R22は、フェールセーフ演算処理装置11の基板や回路の抵抗成分から成る。A系回路全体の容量成分C23は、A系電源20自体に含まれる容量成分、ならびに、演算部A(12)以外でA系電源20からの電圧が供給されるフェールセーフ演算処理装置11の基板や回路の容量成分、から成る。また、演算部A(12)にかかる入力電圧は、A系演算部の入力電圧ECPU_A24に該当する。
図2の(B)は、B系回路に係る等価回路であり、B系電源25は図1の電源B(15)に該当する。演算部B(13)以外の負荷の抵抗成分R28は、フェールセーフ演算処理装置11の基板や回路の抵抗成分から成る。B系回路全体の容量成分C28は、B系電源26自体に含まれる容量成分、ならびに、演算部B(13)以外でB系電源25からの電圧が供給されるフェールセーフ演算処理装置11の基板や回路の容量成分、から成る。また、演算部B(13)にかかる入力電圧は、B系演算部の入力電圧ECPU_B29に該当する。
図1に示すとおり、A系の電源A(14)に接続される回路は、電源B(15)に接続される回路に比べ回路数が少なく、また、出力制御部16やその他回路17に使用されるIC等は回路に並列に接続される負荷であるため、R>Rとなる。このときのA系電源電圧Ein_A21およびB系電源電圧Ein_B26の変動時におけるA系演算部の入力電圧ECPU_A24およびB系演算部の入力電圧ECPU_B29の変動、クロックおよび出力データの関係を図3に示す。
図3に示す電源の電圧変動30によって、図2のA系電源電圧Ein_A21およびB系電源電圧Ein_B26も共に変動することとなる。このため、図2のA系演算部の入力電圧ECPU_A24は、図3のA系演算部における入力電圧変動31を生じ、同様に、図2のB系演算部の入力電圧ECPU_B29は、図3のB系演算部における入力電圧変動36を生じる。
ここで、電源の電圧変動30が発生し、VからVへの電圧立下り時におけるA系演算部の入力電圧ECPU_A24およびB系演算部の入力電圧ECPU_B29の変動は、以下の数式で表される。
CPU_A=V×{1−exp(−t/R)}+V×exp(−t/R
CPU_B=V×{1−exp(−t/R)}+V×exp(−t/R
一般に、演算部については、10%程度の電圧変動が生じても誤動作しないように設計されることから、図3のA系演算部の動作下限閾値電圧32およびB系演算部の動作下限閾値電圧37を定格の10%とする。また、A系演算部およびB系演算部の各入力電圧が前記電圧変動により降下した場合の最小値をVとし、この最小値VがA系演算部の動作下限閾値電圧32およびB系演算部の動作下限閾値電圧37より下であるとする。
そうすると、電源入力変動30の立下り発生時からA系演算部における電圧変動31がA系演算部の動作下限閾値電圧32を下回るまでの時間Δt、および、電源入力変動30の立下り発生時からB系演算部における電圧変動36がB系演算部の動作下限閾値電圧37を下回るまでの時間Δtは、以下の関係式で表される。
0.9V=V×{1−exp(−Δt/R)}+V×exp(−Δt/R
0.9V=V×{1−exp(−Δt/R)}+V×exp(−Δt/R
これら関係式よりΔtおよびΔtを求めると、以下のようになる。
Δt=−Rln{(0.9V−V)/(V−V)}
Δt=−Rln{(0.9V−V)/(V−V)}
また、A系およびB系の各演算部の動作クロック33および38の周波数をf[Hz]とすると、データ1ビットの長さは1/f[s]となる。A系演算部の出力データ34のうちの誤った出力データ35の開始ビットおよびB系演算部の出力データ39のうち誤った出力データ40の開始ビットが1ビット以上ずれるためには、以下に示す条件式を満足する必要がある。
Δt−Δt=−Rln{(0.9V−V)/(V−V)}+Rln{(0.9V−V)/(V−V)}>1/f
前記条件式から、A系およびB系回路それぞれの抵抗成分および容量成分(A系およびB系の各演算部以外の負荷)を、以下の関係式を満足するように設計すればよい。
−R>1/[f×ln{(0.9V−V)/(V−V)}]
また、前記関係式を確実に達成するためには、演算部A(12)および演算部B(13)と同程度の負荷を、いずれかの電源(図1では、電源A(14)または電源B(15))に対して接続するようにしてもよい。
図1に示すフェールセーフ演算処理装置11では、演算部A(12)と演算部B(13)が同一の演算を行っている。そして、出力制御部17が、演算部A(12)からの出力データ34と演算部B(13)からの出力データ39の少なくともどちらか一方の問題の有無を確認している。そうすると、図4のように、電源からの入力電圧の変動発生時に、A系演算部の出力データ34とB系演算部の出力データ39が1ビットでも異なれば、演算部A(12)および演算部B(13)によりそれぞれの出力を相互監視していることから、出力データの誤りを検出することができる。
したがって、出力制御部16より演算部A(12)および演算部B(13)から出力されたデータを誤出力することのないフェールセーフ演算処理装置を提供することが可能となる。
本発明の実施例2は、フェールセーフ演算処理装置を構成する各演算部それぞれに電力供給する各電源部において、その電源容量に差をつけたことを特徴とする。図4は、実施例2として、2重系のフェールセーフ演算処理装置(図1)において電源部が異なる電源容量である構成を示す図である。
例えば、電源B(45)は、電源A(14)より電源容量が大きいものを用いる。これにより、電源A(14)および電源B(45)に電圧変動が同時に発生した場合においても、電源容量に差を持たせたことにより、演算部A(12)および演算部B(13)が同時に同一の誤ったデータを出力することを防ぐことができる。
本発明の実施例3は、多重系のフェールセーフ演算処理装置として3重系に適用したものである。図5は、電源C(54)と演算部C(52)を追加した3重系のフェールセーフ演算処理装置の構成を示す図である。演算部C(52)は、演算部A(12)および演算部B(13)と同時に同一の演算を行う。また、演算部A(12)、演算部B(13)および演算部C(52)は、それぞれ相互に出力を監視すると共に対系リセットを行う機能を有する。
図5に示す構成では、電源C(54)が、演算部C(52)の他に、出力制御部16およびその他回路18に対して電力供給を行う。これにより、電源A(14)および電源B(15)がそれぞれの演算部A(12)および演算部B(13)へ電力供給を行う場合の負荷と電源C(54)が電力供給する負荷とは、その負荷の大きさが異なることになる。勿論、電源C(54)に替えて、電源A(14)または電源B(15)が、出力制御部16およびその他回路18に対して電力供給を行う構成としてもよい。
したがって、3つの電源全てに同時に電圧変動が発生した場合においても、演算部A(12)、演算部B(13)および演算部C(52)が同時に同一の誤ったデータを出力することを防ぐことができる。
11、41、51 フェールセーフ演算処理装置
12 演算部A
13 演算部B
14 電源A
15、45 電源B
16 出力制御部
17 バッファ
18 その他回路
52 演算部C
54 電源C
20 A系電源
21 A系電源電圧
22 A系演算部以外の負荷の抵抗成分R
23 A系回路全体の容量成分C
24 A系演算部の電圧
25 B系電源
26 B系電源電圧
27 B系演算部以外の負荷の抵抗成分R
28 B系回路全体の容量成分C
29 B系演算部の電圧
30 電源入力変動
31 A系演算部における電圧変動
32 A系演算部動作下限閾値電圧
33 A系演算部動作クロック
34 A系演算部出力データ
35 A系演算部の誤った出力データ
36 B系演算部における電圧変動
37 B系演算部動作下限閾値電圧
38 B系演算部動作クロック
39 B系演算部出力データ
40 B系演算部の誤った出力データ

Claims (6)

  1. 同時に同一の演算を行い、かつ相互に出力データを監視する機能を有する複数の演算部と、
    前記演算部毎の出力データを一時記憶し、前記複数の演算部のいずれかからの指示により前記一時記憶した演算部毎の出力データを外部に出力する機能を有する出力制御部と、
    前記演算部毎に設ける複数の電源と
    を備え、
    前記複数の電源のいずれかは、対応する前記演算部に加えて前記出力制御部にも電力を供給する
    ことを特徴とするフェールセーフ演算装置。
  2. 請求項1に記載のフェールセーフ演算装置であって、
    前記複数の電源の中で少なくとも一つの電源を他の電源と異なる電源容量にする
    ことを特徴とするフェールセーフ演算装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のフェールセーフ演算装置であって、
    前記複数の演算部のいずれかは、相互に監視する前記出力データが一致する場合に前記出力制御部に対して前記指示を出す
    ことを特徴とするフェールセーフ演算装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載のフェールセーフ演算装置であって、
    前記複数の演算部それぞれは、他の前記複数の演算部に対してリセット信号を送信する機能を有する
    ことを特徴とするフェールセーフ演算装置。
  5. 請求項4に記載のフェールセーフ演算装置であって、
    前記複数の演算部それぞれは、相互に監視する前記出力データが不一致の場合に前記リセット信号を送信する
    ことを特徴とするフェールセーフ演算装置。
  6. 請求項4または請求項5に記載のフェールセーフ演算装置であって、
    前記複数の演算部それぞれは、前記リセット信号を受信すると自らの演算を停止する
    ことを特徴とするフェールセーフ演算装置。
JP2014106919A 2014-05-23 2014-05-23 演算処理装置 Active JP6600128B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014106919A JP6600128B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 演算処理装置
GB1506268.0A GB2526917B (en) 2014-05-23 2015-04-14 Fail-safe processing apparatus
DE102015208989.4A DE102015208989A1 (de) 2014-05-23 2015-05-15 Ausfallsichere Verarbeitungsvorrichtung
CN201510260992.6A CN105093979B (zh) 2014-05-23 2015-05-21 故障安全运算处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014106919A JP6600128B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 演算処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015222520A true JP2015222520A (ja) 2015-12-10
JP2015222520A5 JP2015222520A5 (ja) 2016-10-06
JP6600128B2 JP6600128B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=53333722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014106919A Active JP6600128B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 演算処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6600128B2 (ja)
CN (1) CN105093979B (ja)
DE (1) DE102015208989A1 (ja)
GB (1) GB2526917B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI724527B (zh) * 2018-09-10 2021-04-11 台灣積體電路製造股份有限公司 故障安全電路、積體電路裝置與節點控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149743A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置の駆動方式
JP2011198205A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Railway Technical Research Institute 二重系制御システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298105A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Nippondenso Co Ltd 後輪操舵装置の制御システム
JP2001183490A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Hitachi Ltd 炉心流量制御システム
JP2002116921A (ja) 2000-10-06 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 中央演算装置の補助装置
US8143851B2 (en) * 2008-02-15 2012-03-27 Apple Inc. Power source having a parallel cell topology
WO2011068177A1 (ja) * 2009-12-02 2011-06-09 日本電気株式会社 二重化計算システム及び二重化計算方法
CN101996110B (zh) * 2010-11-17 2012-12-19 中国航空工业集团公司第六三一研究所 基于模块化结构的三余度容错计算机平台

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149743A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置の駆動方式
JP2011198205A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Railway Technical Research Institute 二重系制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI724527B (zh) * 2018-09-10 2021-04-11 台灣積體電路製造股份有限公司 故障安全電路、積體電路裝置與節點控制方法
US11263380B2 (en) 2018-09-10 2022-03-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Failsafe circuit, layout, device, and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN105093979B (zh) 2017-11-28
GB2526917A (en) 2015-12-09
CN105093979A (zh) 2015-11-25
DE102015208989A1 (de) 2015-11-26
GB2526917B (en) 2016-09-07
GB201506268D0 (en) 2015-05-27
JP6600128B2 (ja) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9367375B2 (en) Direct connect algorithm
EP2988389A1 (en) Redundant high reliability power supply configuration and testing
US20170288677A1 (en) Clock signal stop detection circuit
JP5202582B2 (ja) 電気機器、および電気機器の診断方法
KR102071404B1 (ko) Bms의 페일 세이프 장치 및 방법
JP5823861B2 (ja) 冗長電源
US8552586B2 (en) Standby power control in a multiple power supply environment
JP6600128B2 (ja) 演算処理装置
KR101448013B1 (ko) 항공기용 다중 컴퓨터의 고장 허용 장치 및 방법
KR101581309B1 (ko) 보드단위별 연동고장검출 및 배제 방식 항공전자장비
US10222777B2 (en) Input-output device
JP2015191616A (ja) プロセス制御装置、プロセス制御方法及びプロセス制御プログラム
US9209678B2 (en) Power converter system providing a load with electrical power
US10574514B2 (en) Duplex control device and duplex system
US10740199B2 (en) Controlling device, controlling method, and fault tolerant apparatus
KR101310100B1 (ko) Can통신을 이용한 병렬 제어기
US11652661B2 (en) Interface expansion device for a network device
EP4195436A1 (en) Solid state power controllers
JPS61112534A (ja) 電源制御方式
JP2015148973A (ja) 監視デバイス、管理デバイス、電子装置、状態通知方法、対処方法、およびコンピュータ・プログラム
JP2015135599A (ja) バス制御回路、情報処理装置および共通バス衝突回避方法
KR101808618B1 (ko) 철도시스템 기반의 고 안전성 이중화 시스템
JP4895966B2 (ja) 多重系構成における異常発振検出回路
JP2013088893A (ja) 列車運行管理システム
JP2012103882A (ja) 2重系演算処理装置の監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150