JP2015222447A - 光処理デバイス - Google Patents

光処理デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2015222447A
JP2015222447A JP2015172808A JP2015172808A JP2015222447A JP 2015222447 A JP2015222447 A JP 2015222447A JP 2015172808 A JP2015172808 A JP 2015172808A JP 2015172808 A JP2015172808 A JP 2015172808A JP 2015222447 A JP2015222447 A JP 2015222447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
processing device
optical path
path conversion
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015172808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6258901B2 (ja
Inventor
スンブム・ウー
Seungbum Woo
ジェファーソン・エル・ワグナー
Jefferson L Wagener
晋 中谷
Susumu Nakatani
晋 中谷
石川 隆朗
Takaaki Ishikawa
隆朗 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
AFL Telecommunications Inc
Original Assignee
Fujikura Ltd
Nistica Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Nistica Inc filed Critical Fujikura Ltd
Publication of JP2015222447A publication Critical patent/JP2015222447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6258901B2 publication Critical patent/JP6258901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29311Diffractive element operating in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/356Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types in an optical cross-connect device, e.g. routing and switching aspects of interconnecting different paths propagating different wavelengths to (re)configure the various input and output links

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造体により損失を抑制することができる光処理デバイスを提供すること。
【解決手段】複数の光ファイバを含むビーム放出部分と、複数の光ファイバのうちの1つの光ファイバから放出されたビームを分散させる分散要素と、分散要素を通過するビームを集中させる集光レンズと、ビームが複数の光ファイバのうちの他の光ファイバの1つに入射するように、集光レンズを通過するビームの光路を変換する光路変換光学系とを含む光処理デバイスが提供される。集光レンズの光軸は、ビーム放出部分から光路変換光学系までの光軸方向に対して傾けられる。分散要素によって得られた異なる波長を有する複数のビームの焦点深度の最大差が小さくなるように、傾き角が設定される。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、波長選択光処理デバイスに関する。
伝統的に、入力路からのビーム信号を分散させる分散要素(例えば、回折格子)と、分散ビームの各々が複数の出力路のいずれかに入射することができるようする光路変換光学系とを含む光処理デバイスが使用されている。
そのような光路変換光学系として、各々が別々に作動し得る複数のマイクロミラー要素を含むDMD(デジタルマイクロミラーデバイス)が知られている(例えば、特許文献1を参照)。DMDは、ミラー要素の方向を調整してビームの反射方向を制御するような方法で、反射ビームの光路を多数の出力路のうちの任意の1つに選択的に切り替えることができる。
しかし、従来の光処理デバイスによれば、分散要素によって波長に対して分散されたビームは波長に応じた異なる焦点深度位置を有するので、損失が波長に応じて増加することがある。
この問題は異なる波長依存性を有する多数のレンズを組み合わせることによって解決することができるが、この場合、光学系が複雑になるので、コストなどに関して問題が生じる。
本発明はそのような状況に鑑みて行われ、本発明の目的は、簡単な構造体により損失を抑制することができる光処理デバイスを提供することである。
本発明による光処理デバイスは、複数の光ファイバを含むビーム放出部分と、複数の光ファイバのうちの1つの光ファイバから放出されたビームを分散させる分散要素と、分散要素を通過するビームを集中させる集光レンズと、ビームが複数の光ファイバのうちの他の光ファイバの1つに入射するように、集光レンズを通過するビームの光路を変換する光路変換光学系であり、集光レンズの光軸がビーム放出部分から光路変換光学系までの光軸方向に対して傾けられ、傾き角は、分散要素によって得られた異なる波長を有する複数のビームの焦点深度の最大差が小さくなるように設定される、光路変換光学系とを含む。
光路変換光学系は、第1の反射点でビームを反射するミラー要素と、ミラー要素から反射されたビームを中間反射点で反射する中間ミラーとを含むことができ、ミラー要素は中間ミラーから反射されたビームを第2の反射点で反射し、集光レンズはビームの焦点を第1の反射点で形成する。
光路変換光学系があるので、分散要素によって分散されたビームの各々はビームの波長に応じて他の光ファイバの異なる1つに入射できるようになる。
本発明によれば、集光レンズの光軸が傾けられ、傾き角は、分散要素によって得られた異なる波長を有する複数のビームの焦点深度位置の最大差が小さくなるように設定される。したがって、複数のビームの焦点位置の変動を減少させることができ、その結果、反射損失を光路変換光学系において抑制することができる。
したがって、光学系を複雑にすることなしに高い結合効率を広い波長領域で得ることができ、その結果、出力特性を改善することができる。
本発明の一実施形態による光処理デバイスを示す概略図である。 図1の光処理デバイスのレンズ(集光レンズ)を示す概略図である。 図1の光処理デバイスの光路変換光学系と光ファイバの前端部部分とを示す概略図である。 図1の光処理デバイスの光路変換光学系を示す概略図である。 図1の光処理デバイスの光路変換光学系を示す概略図である。 試験結果を示すグラフである。 試験結果を示すグラフである。 図1の光処理デバイスの特定の構成の一例を示す構成図である。
以下、本発明の一実施形態による光処理デバイスを、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態による光処理デバイス10を示す概略図である。図2は、光処理デバイス10のレンズ6(スキャンレンズ)(集光レンズ)を示す概略図である。図3は、光処理デバイス10の光路変換光学系7と光ファイバ2の前端部部分とを示す概略図である。図4は、光処理デバイス10の光路変換光学系7を示す概略図である。
図1に示されるように、光処理デバイス10は、複数の光ファイバ2を含むビーム放出部分1と、レンズ3および4(コリメートレンズ)と、レンズ3および4を通過するビームを分散させる回折格子5(分散要素)と、回折格子5を通過するビームを合焦するレンズ6(スキャンレンズ)(集光レンズ)と、レンズ6を通過するビームの光路を変換する光路変換光学系7とを含む。
図1および3に示されるように、ビーム放出部分1は、外部デバイスに入力され、それから出力されるビームを伝搬させる複数の光ファイバ2と、幅方向に1列に配列されたファイバを保持する保持部分20とを含む。ビーム放出部分1として、例えば、光ファイバアレイを有するビーム放出部分を使用することができる。
図3に示されるように、光ファイバ2(2Aから2F)は複数の光ファイバグループ9(9Aおよび9B)を含むことができる。
光ファイバグループ9は、互いに光学的に結合することができる複数の光ファイバ2を含む。図面に示された例では、光ファイバ2Aから2Cは第1の光ファイバグループ9Aを構成し、光ファイバ2Dから2Fは第2の光ファイバグループ9Bを構成する。図面に示された例では、光ファイバグループ9の各々は3つの光ファイバ2を含むが、本発明はそれに限定されない。例えば、光ファイバグループは2つ以上の光ファイバ2を含むことができる。
光ファイバグループ9Aにおいて、光ファイバ2Bから放出されたビームL1の光路(入力路)は光路変換光学系7で変換することができ、その結果、ビームは戻りビームL2として光ファイバ2Aおよび2C(出力路)に入射することができる。光ファイバグループ9Bにおいて、光ファイバ2Eから放出されたビームL1の光路(入力路)は光路変換光学系7によって変換することができ、その結果、ビームは戻りビームL2として光ファイバ2Dおよび2F(出力路)に入射することができる。
入力路としての光ファイバ2の前端部表面2aと、出力路としての光ファイバ2の前端部表面2aとは光路方向において同じ位置に配置されることが望ましい。図面に示された例では、すべての光ファイバ2(2Aから2F)の前端部表面2aは光路方向において同じ位置に配置されている。
回折格子5は、光ファイバ2から放出されたビームL(ビームL1)を、異なる波長をもつ異なるビームLλ1からLλ7を有する多数のビームに分散させることができる(図2を参照)。回折格子5のビーム放出方向に波長依存性があり、回折格子5は光路変換光学系7に関して波長ごとに異なるビーム入射位置を設定することが望ましい。
図1および2に示されるように、レンズ6(スキャンレンズ)は回折格子5を通過する放出ビームL1を合焦し、光路変換光学系7の内部に焦点を形成することができる。
レンズ6(スキャンレンズ)は異なる波長を有する多数のビームLλ1からLλ7をコリメートする。
図2に示されるように、レンズ6の光軸方向D1は、ビーム放出部分1から光路変換光学系7までの光軸方向D2に対して傾けられる。図2において、光軸方向D1が傾けられているレンズ6は実線で示される。比較のために、傾けられていないレンズ6は二点鎖線で示される。
この例では、光軸方向D2は、光路変換光学系7の方に移動するようにレンズ6によってコリメートされるビームの方向と位置合わせされる。
光軸方向D2に対するレンズ6の光軸方向D1の傾き角A1は、以下で説明するように、異なる波長を有するビームLλ1からLλ7の焦点深度位置の最大差が、レンズ6が傾けられていない(図2の二点鎖線で示されるような)場合と比較して、小さくなるように設定される。ビームLλ1からLλ7の焦点深度位置の最大差が最小になるように傾き角A1が設定されることが望ましい。
図3および4に示されるように、光路変換光学系7は、複数の光ファイバ2のうちの1つの光ファイバ2から放出されたビームL1の光路を変換し、その結果、そのビームは戻りビームL2(ビームL)として他の光ファイバ2に入射する。
光路変換光学系7は、本体部分11と、本体部分11の戻り方向側(図3および4の左側)に本体部分11に対してある間隙をもって設置される中間反射部分12とを含む。
本体部分11は、支持体部分13と、支持体部分13の戻り方向側の表面に設置される複数のミラー要素15(15a、15b、15c、…)とを含む。ミラー要素15は支持体部分13の戻り方向側の表面に沿った区域に平行に配設することができ、それによって、ミラー要素アセンブリ15Aが形成される。
ミラー要素15の各々の傾きは調整可能であり、傾きを調整することによってビームの反射方向が制御されるとき反射ビームの光路を設定することができる。
本体部分11として、各々を別々に作動させることができる複数のマイクロミラー要素を有するDMD(デジタルマイクロミラーデバイス)を使用することができる。
中間反射部分12には、複数の窓部分17を有し、ビームがそれを通過できるようにするフレーム18と、フレーム18に設置された複数の中間ミラー19(19aから19d)とを含む。
中間ミラー19は、ミラー要素15から反射されたビームが別のミラー要素15の方に反射されるようにフレーム18の放出方向(図3および4の右側)の表面に設置される。中間ミラー19は、図3および4の垂直方向に、ある間隔で設置される。図面に示された例では、各窓部分17は垂直方向に互いに隣接する中間ミラー19間に形成される。
光路変換光学系7は回折格子5によって分散されたビームの光路をミラー要素15に応じて異なる光路に変換し、その結果、戻りビームL2は光ファイバ2の任意の1つに入射することができる。
例えば、戻りビームL2は各波長に応じて異なる光ファイバ2に入射することができる。このため、光路変換光学系7はスイッチ光学系として機能することができる。この場合、光処理デバイス10は波長選択スイッチとして機能する。
光路変換光学系7は光ファイバ2に入射しないようにビームの方向を制御することができるので、光路変換光学系は、各波長のビームが他の光ファイバ2のうちの1つに別々に入射するか、または他の光ファイバ2のどれにも入射しないかを選択することができる。
このため、光路変換光学系7は遮断光学系としても機能することができる。この場合、光処理デバイス10は波長ブロッカとして機能する。
光路変換光学系7は、各波長のビームを所定の減衰率で減衰させてビームが光ファイバ2に入射するように光路を変換することができる。例えば、所定の波長のビームは、ミラー要素15を使用して反射量を調整することによってビームを減衰させながら光ファイバ2に入射することができる。
このため、光路変換光学系7はフィルタ光学系としても機能することができる。この場合、光処理デバイス10は波長フィルタとして機能する。
図1から3に示されるように、光ファイバ2の内部を伝搬するビームおよび光ファイバ2から放出されたビームL1は、異なる波長を有する多数の信号ビームを含む波長多重光とすることができる。
光ファイバ2の前端部表面2aから放出されたビームL1はレンズ3および4(コリメータレンズ)によってコリメートされ、次に、回折格子5によって異なる波長を有する多数のビームに分散される。
分散された放出ビームL1は、光路変換光学系7の方に移動すると同時にレンズ6(スキャンレンズ)によって合焦される。
図3および4に示されるように、光路変換光学系7において、放出ビームL1は中間反射部分12の各窓部分17を通過し、各ミラー要素15に到達し、ミラー要素15から反射されたビームは中間ミラー19の方に移動する。
例えば、図4に示されるように、光ファイバ2Bから放出されたビームL1はミラー要素15bで反射され、次に、異なる波長を有する反射ビームL3およびL4はそれぞれ中間ミラー19aおよび19bの方に移動することができる。放出ビームL1がミラー要素15によって最初は反射される点は、第1の反射点R1と呼ばれる(図4を参照)。この例では、第1の反射点R1はミラー要素15bである。
反射ビームL3およびL4はそれぞれ中間ミラー19aおよび19bで反射され、反射ビームL5およびL6はそれぞれミラー要素15aおよび15cの方に移動してミラー要素15aおよび15cで反射され、次に、反射ビーム(戻りビームL2)は中間反射部分12の窓部分17を通過して光ファイバ2Aおよび2C(出力路)の方に移動する(図3を参照)。
図4に示されるように、ビームL3およびL4が中間ミラー19(19aおよび19b)で反射される点は中間反射点Riと呼ばれる。
中間ミラー19から反射されたビームL5およびL6がミラー要素15で反射される点は第2の反射点R2と呼ばれる。この例では、第2の反射点R2はミラー要素15aおよび15cである。
図1、2および5に示されるように、放出ビームL1は、異なる波長を有するビームLλ1からLλ7に回折格子5によって分散され、合焦され、光路変換光学系7に到達する(特に、図5を参照)。
図5には明確に示されていないが、ビームの焦点深度位置は波長に依存するので、ビームLλ1からLλ7の焦点深度位置は互いに異なることがある。深度方向は図1から5において右向きの方向を示す。
図4に示されるように、放出ビームL1(ビームLλ1からLλ7)の焦点位置は第1の反射点R1またはその近傍であることが望ましい。
光処理デバイス10において、図2に示されるレンズ6の傾き角A1は、ビームLλ1からLλ7の焦点深度位置の最大差が、レンズ6が傾斜されていない(図2の二点鎖線で示されるような)場合と比較して、小さくなるように設定される。ビームLλ1からLλ7の焦点深度位置の最大差が最小になるように傾き角A1が設定されることが望ましい。
一例として、レンズ6が傾けられず、ビームLλ1からLλ7うちのビームLλ1の焦点位置が最も浅く、ビームLλ5の焦点位置が最も深い場合が説明される。
レンズ6を傾ける(図2の実線で示されるように)ことによって、光路変換光学系7までの光路はビームLλ1に関して短くなり、光路はビームLλ5に関して長くなる。このため、ビームLλ1の焦点位置とビームLλ5の焦点位置との間の差(深度方向の距離)を減少させることができる。
ビームLλ1からLλ7の焦点深度位置の変動(最大値と最小値との間の差)が減少するので、ビームLλ1からLλ7の焦点をミラー要素15に隣接する位置で形成することができる。
このため、反射時の損失は、ミラー要素15に入射するビームLλ1からLλ7のビーム直径を減少させることによって減少させることができる。
したがって、光学系を複雑にすることなしに高い結合効率を広い波長領域で得ることができ、その結果、出力特性を改善することができる。
図1および2に示されるように、戻りビームL2はレンズ6によってコリメートされ、レンズ3および4によって合焦され、光ファイバ2の前端部表面2aに入射する。
図6は、レンズ6の傾き角A1に関するシミュレーション結果を示すグラフである。ビームの焦点位置をミラー要素15の最適位置に設定することによって、深度方向における基準点から最適位置までの距離がビームLλ1からLλ7の各々に対して得られている。
レンズ6が傾けられない例2(二点鎖線で示されたような)では、ビームLλ1からLλ71の最適位置の変動が増加するが、例1(図2の実線で示されたような)では、ビームLλ1からLλ7の最適位置の変動はレンズ6を傾けることによって減少する。
例1では、最も浅い最適位置と最も深い最適位置との間の差は実質的に最小である。
図7は、レンズ6の傾き角A1に関するシミュレーション結果を示すグラフである。光ファイバ2(出力路)に対する結合効率が、ビームLλ1からLλ7(それぞれ波長λ1からλ7を有する)の各々に対して得られている。
レンズ6が傾けられない例2では、ビームLλ1からLλ7の結合効率の変動が増加するが、例1では、ビームLλ1からLλ7の結合効率の変動はレンズ6を傾けることによって減少する。このため、例1では、高い結合効率が広い波長領域で得られ、その結果、出力特性を改善することができる。
図8は、光処理デバイス10の特定の構成の一例を示す。図面に示された光処理デバイス10は、ビーム放出部分1と、レンズ3および4(コリメートレンズ)と、レンズ3および4からのビームを分散させる回折格子5Aおよび5Bと、レンズ6(スキャンレンズ)と、光路変換光学系7とを備えるケース21を含む。記号22から24はミラーを示す。
ビーム放出部分1の光ファイバの数は特に限定されず、任意とすることができ、例えば、3つ以上とすることができる。さらに、光路変換光学系のミラー要素の数は1つまたは複数に任意に設定することができる。さらにミラー要素および中間ミラーでビームを反射する回数は上述の例に限定されない。
1 ビーム放出部分
2 光ファイバ
3、4 レンズ(コリメートレンズ)
5 回折格子(分散要素)
6 レンズ(集光レンズ)
7 光路変換光学系
8 光路長調整部分
15 ミラー要素
19 中間ミラー
L1 放出ビーム
L2 戻りビーム
D1 レンズ(集光レンズ)の光軸方向
D2 ビーム放出部分から光路変換光学系までの光軸方向
R1 第1の反射点
R2 第2の反射点
Ri 中間反射点
A1 レンズ(集光レンズ)の光軸方向の傾き角

Claims (9)

  1. 複数の光ポートと、
    前記光ポートから受け取った光ビームを複数の波長成分に空間的に分散させるための分散要素と、
    前記複数の波長成分を受け取り、前記波長成分のうちの少なくとも1つを前記光ポートのうちの1つに選択的に誘導するための光路変換系と、
    前記光路変換系によって受け取られた前記複数の波長成分の各々を合焦するための少なくとも第1の光学要素と、
    を備え、
    前記光路変換系および前記少なくとも第1の光学要素が、前記波長成分のうちの1つが前記第1の光学要素によって合焦される第1の焦点面と他の波長成分の任意のものが合焦される第2の焦点面との間の距離であって、焦点距離の波長への固有の依存から生じる前記第1の焦点面と前記第2の焦点面との間の距離を減少させるように配置され、
    第1の焦点面と第2の焦点面との間の距離が減少するように、前記第1の光学要素の光軸が前記光ポートの光軸に対して傾けられており、
    前記第1の光学要素は単一のレンズからなり、前記第1の光学要素と前記分散要素との間にはレンズが配置されていない光処理デバイス。
  2. 前記第1の光学要素が、それを通る光ビームの光路をその光軸に垂直な方向に変更するように構成される、請求項1に記載の光処理デバイス。
  3. 前記光路変換系は、少なくとも1つの波長成分が光ポートのうちの選択された1つに誘導される前に少なくとも2回反射されるデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)を含む、請求項1に記載の光処理デバイス。
  4. 前記DMDが前記波長成分を選択的に反射するための別々に作動可能なミラー要素のアレイを含み、前記光路変換系には、前記DMDからの反射波長成分を受け取り、それらを前記DMDの前記ミラー要素のうちの選択されたものに誘導して戻すための第2の光学要素がさらに含まれる、請求項3に記載の光処理デバイス。
  5. 複数の波長成分の各々が合焦される前記第1の焦点面および前記第2の焦点面が前記作動可能なミラー要素とほぼ一致する、請求項1に記載の光処理デバイス。
  6. 前記第1の光学要素が集光レンズを含む、請求項1に記載の光処理デバイス。
  7. 前記第2の光学要素が、前記DMDの前記ミラー要素の反射表面と向き合う反射表面を有する複数の平面ミラーを含む、請求項4に記載の光処理デバイス。
  8. 前記光路変換系が、前記波長成分の各々を前記光ポートのうちの異なるものに選択的に誘導するように構成される、請求項1に記載の光処理デバイス。
  9. 前記少なくとも第1の光学要素が複数の光学要素を含む、請求項1に記載の光処理デバイス。
JP2015172808A 2011-09-15 2015-09-02 光処理デバイス Active JP6258901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/234,083 US8368987B1 (en) 2011-09-15 2011-09-15 Optical processing device
US13/234,083 2011-09-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204286A Division JP5841031B2 (ja) 2011-09-15 2012-09-18 光処理デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015222447A true JP2015222447A (ja) 2015-12-10
JP6258901B2 JP6258901B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=47221061

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204286A Active JP5841031B2 (ja) 2011-09-15 2012-09-18 光処理デバイス
JP2015172808A Active JP6258901B2 (ja) 2011-09-15 2015-09-02 光処理デバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204286A Active JP5841031B2 (ja) 2011-09-15 2012-09-18 光処理デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8368987B1 (ja)
EP (1) EP2570829B1 (ja)
JP (2) JP5841031B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8368987B1 (en) * 2011-09-15 2013-02-05 Nistica, Inc. Optical processing device

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5960133A (en) * 1998-01-27 1999-09-28 Tellium, Inc. Wavelength-selective optical add/drop using tilting micro-mirrors
JP2001108919A (ja) * 1999-08-31 2001-04-20 Agilent Technol Inc 光線収束・方向調整装置及び光線収束・方向調整方法
JP2004133203A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光信号処理器
JP2005526287A (ja) * 2002-05-20 2005-09-02 メトコネックス カナダ,インコーポレーテッド 再設定可能な光アド/ドロップモジュール、システムおよび方法
JP2006267522A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fujitsu Ltd 波長選択光スイッチ
JP2006284740A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 波長選択スイッチ
JP2007101670A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujitsu Ltd 波長選択光スイッチおよび分光機能を備えた光デバイス
JP2008002914A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Fujitsu Ltd 温度無依存光波長識別装置、及び光波長識別方法
JP2008249768A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujitsu Ltd 波長選択スイッチ
WO2010022327A2 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Nistica, Inc. Optical channel monitor
US8368987B1 (en) * 2011-09-15 2013-02-05 Nistica, Inc. Optical processing device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4926412A (en) * 1988-02-22 1990-05-15 Physical Optics Corporation High channel density wavelength division multiplexer with defined diffracting means positioning
US7019883B2 (en) * 2001-04-03 2006-03-28 Cidra Corporation Dynamic optical filter having a spatial light modulator
US6934069B2 (en) * 2001-04-03 2005-08-23 Cidra Corporation Chromatic dispersion compensation device having an array of micromirrors
JP2006276216A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fujitsu Ltd 光スイッチ
JP2009003170A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Fujitsu Ltd 光波長分離装置、波長選択スイッチ、および光強度測定装置
US8086080B2 (en) 2007-07-23 2011-12-27 Nistica, Inc. Multiple function digital optical switch
JP5128254B2 (ja) * 2007-11-30 2013-01-23 日本電信電話株式会社 波長選択スイッチ
US8190025B2 (en) * 2008-02-28 2012-05-29 Olympus Corporation Wavelength selective switch having distinct planes of operation
JP2011002779A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Olympus Corp 波長選択スイッチ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5960133A (en) * 1998-01-27 1999-09-28 Tellium, Inc. Wavelength-selective optical add/drop using tilting micro-mirrors
JP2001108919A (ja) * 1999-08-31 2001-04-20 Agilent Technol Inc 光線収束・方向調整装置及び光線収束・方向調整方法
JP2005526287A (ja) * 2002-05-20 2005-09-02 メトコネックス カナダ,インコーポレーテッド 再設定可能な光アド/ドロップモジュール、システムおよび方法
JP2004133203A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光信号処理器
JP2006267522A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fujitsu Ltd 波長選択光スイッチ
JP2006284740A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 波長選択スイッチ
JP2007101670A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujitsu Ltd 波長選択光スイッチおよび分光機能を備えた光デバイス
JP2008002914A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Fujitsu Ltd 温度無依存光波長識別装置、及び光波長識別方法
JP2008249768A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujitsu Ltd 波長選択スイッチ
WO2010022327A2 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Nistica, Inc. Optical channel monitor
US8368987B1 (en) * 2011-09-15 2013-02-05 Nistica, Inc. Optical processing device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2570829A1 (en) 2013-03-20
EP2570829B1 (en) 2016-05-18
JP2013065016A (ja) 2013-04-11
US8368987B1 (en) 2013-02-05
JP5841031B2 (ja) 2016-01-06
JP6258901B2 (ja) 2018-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726407B2 (ja) 特徴的な動作面を有する波長選択スイッチ
JP6172928B2 (ja) デジタルマイクロミラーデバイス(dmd)を用い、波長依存損失が低減した光学処理デバイス
KR20040036929A (ko) 인터리브된 채널들을 갖는 자유공간 파장 라우팅 시스템
JP5702346B2 (ja) 光処理デバイス
JP5964706B2 (ja) 光学的処理装置
JP2008224824A (ja) 波長選択スイッチ
JP6258901B2 (ja) 光処理デバイス
WO2021164406A1 (zh) 一种光交换装置、重定向方法以及可重构光分插复用器
US6728488B1 (en) Optical systems employing anamorphic beams and diffraction gratings
JP4232781B2 (ja) アッテネータ装置および光スイッチング装置
JP2010128473A5 (ja)
JP2010134027A5 (ja)
US6768838B2 (en) Optical module
JP2010134027A (ja) 波長選択スイッチ
JP2006178207A (ja) アッテネータ装置および光スイッチング装置
KR20200077396A (ko) 셔터를 구비하는 파장 선택 스위치 시스템
JP2012203136A (ja) 波長選択スイッチ
JP2009069819A (ja) 光信号処理器
JPH05281484A (ja) 走査光学系におけるスポットサイズ狭小化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6258901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250