JP2015221715A - Sheet feeder - Google Patents
Sheet feeder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015221715A JP2015221715A JP2014107243A JP2014107243A JP2015221715A JP 2015221715 A JP2015221715 A JP 2015221715A JP 2014107243 A JP2014107243 A JP 2014107243A JP 2014107243 A JP2014107243 A JP 2014107243A JP 2015221715 A JP2015221715 A JP 2015221715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- sheet feeding
- unit
- bundle
- feeding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、積層したシート束から、最下位の1枚のシートのみを分離して送り出す給紙装置の技術分野に関する。 The present invention relates to a technical field of a paper feeding device that separates and sends only the lowest sheet from a stacked sheet bundle.
新聞や冊子類、折丁等のシートを重ねて載置して、その最下位のシート下面に接触するベルトを駆動して、最下位の1部を送り出す給紙装置が種々利用されている。例えば特許文献1記載の給紙装置は、最下位の1部の下面に接触する送り出しベルトを駆動して、最下位の一部だけを送り出す装置である。送り出されたシートは、先端を挟持搬送ローラ対に挟まれて、引き続き搬送されていく。
Various types of paper feeding devices are used in which sheets such as newspapers, booklets, signatures, etc. are stacked and driven, and a belt that contacts the lower surface of the lowermost sheet is driven to feed out the lowermost part. For example, a paper feeding device described in
この特許文献1の給紙装置は、最下位のシートが送り出されるとき、その上方に積載されたシートの重量がかかった状態で送り出しを行うことになる。したがって、多量のシートが積載されていると、最下位のシートに過大な重量がかかるため、最下位のシートとベルトとが滑ってしまい、送り出しができなくなることがあった。従って、少量ずつしか積載できないため、積載を頻繁に行わなければならず、作業効率が悪いという問題があった。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、多量に積載しても最下位のシートを確実に送り出すことができる給紙装置を得ることを目的とする。
In the paper feeder disclosed in
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to obtain a paper feeding device that can reliably feed out the lowermost sheet even when a large amount of paper is stacked.
上記課題を解決するための本発明のある態様の給紙装置は、複数のシートを重ねたシート束を積載する積載部と、積載部に積載されたシート束の前端が当接する前端ガイドと、積載されたシート束の最下位のシートの下面に接触し、最下位のシートが前端ガイド方向に送り出されるように駆動される給紙手段と、前端ガイドの下方において、給紙手段に対してシートの送り出し経路を挟んで上方に対向するように配置され、給紙手段により最下位のシートが送り出されるとき、次位のシートがつられて送り出されるのを阻止し、最下位の1枚のみ、それよりも上方のシートから分離するサバキ手段と、積載されたシート束を昇降させる昇降手段と、昇降手段によりシート束を下降させることにより、給紙手段で送り出される最下位のシートの先端が、給紙手段とサバキ手段との間に入るときの、最下位のシートにかかる最下位から数えて2枚目以上のシート束の重量が軽減されるように、給紙手段と昇降手段を駆動制御する制御手段と、を有することを特徴とする給紙装置である。 A sheet feeding device according to an aspect of the present invention for solving the above problems includes a stacking unit that stacks a sheet bundle in which a plurality of sheets are stacked, a front end guide that a front end of a sheet bundle stacked on the stacking unit abuts, A sheet feeding unit that is in contact with the lower surface of the lowest sheet of the stacked sheet bundle and is driven so that the lowest sheet is fed out in the front end guide direction, and a sheet below the front end guide with respect to the sheet feeding unit When the lowermost sheet is sent out by the paper feeding means, the next sheet is prevented from being fed out and only the lowest one is The separating means for separating from the upper sheet, the raising and lowering means for raising and lowering the stacked sheet bundle, and the lowermost sheet fed by the paper feeding means by lowering the sheet bundle by the raising and lowering means The sheet feeding means and the lifting / lowering means so that the weight of the second or more sheet bundle counted from the lowest position when the end enters between the sheet feeding means and the sheeting means is reduced. And a control unit that controls the driving of the sheet feeding device.
制御手段は、前記昇降手段によりシート束を下降させている間に、前記給紙手段で送り出される最下位のシートの先端が、前記給紙手段とサバキ手段との間に入るように制御してもよい。また、制御手段は、前記昇降手段によるシート束の下降が完了した直後に、前記給紙手段で送り出される最下位のシートの先端が、前記給紙手段とサバキ手段との間に入るように制御してもよい。また、制御手段は、前記給紙手段の駆動開始とともに、昇降手段による下降を開始するように制御してもよい。また、制御手段は、前記最下位のシートの1つ前に送り出されたシートの後端が、前記給紙手段とサバキ手段との間の入口を通過して以後に、前記昇降手段によるシート束の下降が完了するように制御してもよい。また、昇降手段は、前記最下位のシート下面の給紙方向下流側寄りの部分を前記給紙手段と接触させたまま、それよりも給紙方向上流側の部分を昇降させてもよい。また、前端ガイドの下端付近が、下方ほど給紙方向に向かうように傾斜する傾斜部を形成していてもよい。 The control means controls the leading edge of the lowest sheet sent out by the paper feeding means to enter between the paper feeding means and the suction means while the sheet bundle is lowered by the lifting means. Also good. Further, the control unit controls the leading edge of the lowest sheet sent out by the paper feeding unit to be between the paper feeding unit and the suction unit immediately after the lowering of the sheet bundle by the lifting unit is completed. May be. Further, the control means may perform control so as to start the descent by the elevating means at the same time as driving of the paper feeding means. Further, the control means is configured such that the sheet bundle by the lifting / lowering means after the trailing edge of the sheet sent out one before the lowermost sheet passes through the entrance between the paper feeding means and the suction means. You may control so that the fall of may be completed. Further, the elevating unit may elevate a part on the upstream side in the paper feeding direction further while keeping a part of the lower surface of the lowermost sheet near the downstream side in the paper feeding direction in contact with the paper feeding unit. Further, an inclined portion may be formed in which the vicinity of the lower end of the front end guide is inclined so as to be directed downward in the sheet feeding direction.
本発明によれば、多量に積載しても最下位のシートを確実に送り出すことができる給紙装置を得られる。 According to the present invention, it is possible to obtain a paper feeding device that can reliably send out the lowest-level sheet even when a large amount is stacked.
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係る給紙装置1を上方から見た平面図であり、図2はそのA−A断面図である。なお、図2はシートを積載した状態のものを示している。なお本発明においてシートとは、1枚ものの紙等だけでなく、1枚または複数枚重なった紙を折り曲げたものを単位とした折丁や新聞、中綴じ折り冊子等を含むものとする。また、シートが1枚または複数枚重なった紙を折り曲げたものを単位とする場合、シート束とは、その折り曲げた単位を複数重ねた状態のものを示す。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a plan view of a
給紙装置1は、複数のシートを重ねて積載する積載部2と、この積載部2に積載されたシート束Sの最下位のシートS1を、その下面に接触して送り出す給紙ベルト3(3a〜3e)を、シート送り出し方向に直交する方向(以下、「幅方向」という)に5本並べて有する。この給紙ベルト3の上面が、最下位のシートS1と摩擦接触する給紙手段として機能する。この給紙ベルト3は、駆動ローラ31(31a〜31e)と従動ローラ32との間に掛けられている。駆動ローラ31a〜31eは各々の給紙ベルト3a〜3eごとに設けられ、いずれも駆動軸33に固定支持されている。駆動軸33は電磁クラッチC1を介して、メインモータM1に駆動接続されており、給紙ベルト3に対して間欠的に駆動力を付与することができる。また、励磁により駆動軸33の回転を阻止する電磁ブレーキB1が設けられている。電磁ブレーキB1、電磁クラッチC1の双方が消磁状態であれば、駆動軸33はフリー回転可能となる。従動ローラ32は幅方向に長い円筒形状のローラに、給紙ベルト3a〜3eがすべてかけられている。従動ローラ32は回転自在であり、給紙ベルト3に対し従動回転する。
The
駆動ローラ31と従動ローラ32との間に、駆動軸33に平行な偏心ローラ軸41,42が、シート送り出し方向に2本並列して設けられている。偏心ローラ軸41には、偏心ローラ43a〜43hと、スペーサコロ44a〜44gが並列して設けられている。偏心ローラ43は、間隔の狭い給紙ベルト3aと3bとの間、3dと3eとの間には各1個、間隔の広い給紙ベルト3bと3cとの間、3cと3dとの間には各2個設けられ、さらに給紙ベルト3aの図1における左サイドと、給紙ベルト3eの図1における右サイドに各1個、計8個が並べて配置されている。そしてその偏芯ローラ43の各々の間を埋めるように、スペーサコロ44が介装されている。給紙ベルト3a〜3eの内側にそれぞれスペーサコロ44a、44b、44d、44f、44gが配置されている。また、スペーサコロ44c、44eは給紙ベルト3が無い部分の、偏心ローラ43の中間部分を埋めるように配置されている。
Between the
図2に示すように、偏心ローラ43は、周方向の外側部分の外輪部431、内側部分の内輪部432により形成されている。内輪部432は偏心ローラ軸41,42に固定支持され、その外周が偏心ローラ軸41,42に対して偏心している。外輪部431は内輪部432に圧入したベアリングで構成されているので、その外周面が回転自在になっている。
As shown in FIG. 2, the
この偏心ローラ43は、偏心ローラ軸41,42を半回転ずつさせることにより、給紙ベルト3の上面3xに対してその外周面を突出及び埋没可能に設けられている。図3はこの偏芯ローラ43が上面3xから埋没している状態を示す模式図である。各偏心ローラ43の外輪部431の小径部431bが上面3x側に、大径部431aがその反対側に来た位置で停止している。小径部431bは上面3xと面一か、それよりも低い位置にある。従って最下位のシートS1の下面は、給紙ベルト3の上面3xに接触している状態である。
The
図4はこの偏芯ローラ43が上面3xから突出している状態を示す模式図である。各偏心ローラ43の外輪部431の大径部431aが上面3x側に、小径部431bがその反対側に来た位置で停止している。大径部431aは上面3xに対して上方に突出している。従って最下位のシートS1の下面の一部が、給紙ベルト3の上面3xから離間して持ち上げられた状態となる。
FIG. 4 is a schematic view showing a state in which the
偏芯ローラ軸42の幅方向の一端には、図3及び図4に一点鎖線で示したセンサ板46が固定支持され、透過型光センサ47の光軸をこのセンサ板46でふさいでいるか否かが検知できるようになっている(図1には不図示)。偏心ローラ軸41,42はモータM2の駆動により、同じ方向に同じ回転量だけ回転するようになっている。図3の状態から偏芯ローラ軸41,42が反時計方向に回転すると、それから半回転した位置でセンサ47がセンサ板46を検知する。この検知がされたときにモータM2を停止させると、図4の状態となる。
A
図4では、最下位のシートS1の給紙方向下流側寄りの部分が給紙ベルト3と接触し、それよりも給紙方向上流側の部分が、偏心ローラ43により持ち上げられた状態となる。以下、この図4の状態において、給紙ベルト3の上面3xのうち、最下位のシートS1と接触している部分から下流側の部分を第1部分Z1、それよりも給紙方向上流側の部分を第2部分Z2と呼ぶ。第2部分Z2においては、最下位のシートS1は偏心ローラ43に持ち上げられ、給紙ベルト3から離間した状態になっている。したがってこの偏芯ローラ43は昇降手段として機能するものである。
In FIG. 4, the portion of the lowermost sheet S <b> 1 closer to the downstream side in the sheet feeding direction is in contact with the
図4の状態から偏芯ローラ軸41,42をさらに反時計方向に回転すると、それから半回転した位置でセンサ47からセンサ板46が外れる。それを検知したときに回転を停止させると図3の状態となる。図4の状態から偏芯ローラ43を1回転させると、いったんシート束Sが下降して図3の状態となってすぐに上昇し、図4の状態に戻る。
When the
図1及び図2に戻る。給紙ベルト3の給紙方向下流側(以下単に「下流側」という)端部付近の、給紙ベルト3の上方に、サバキ部材5が配置されている。サバキ部材5は、給紙ベルト3との間でシートが1部のみ通過する程度の隙間を形成したサバキブロック51を含む。サバキブロック51は幅方向の中央に、給紙ベルト3よりも若干小さな幅で形成され、ポリアセタール等の樹脂ブロックで形成される。その給紙方向上流側(以下単に「上流側」という)の面は、上方が垂直であるが、下方が下流側に傾斜した傾斜面51aが形成されている。さらに給紙ベルト3に対向した面には、サバキ板52が貼付されている。サバキ板52はウレタンゴムの板で形成されている。
Returning to FIG. 1 and FIG. A buckling
このサバキ部材5と給紙ベルト3との隙間が、調整ツマミ53によって調整できるようになっている。すなわち調整ツマミ53のネジ部53aが可動ブラケット54に螺合しており、これを回転させると、サバキブロック51が取り付けられている可動ブラケット54が上下動する。したがってサバキブロック51も上下動するようになっている。この上下動調整によって、サバキ部材5と、給紙ベルト3の上面3xとの隙間を、シートの厚さに合わせてシートが1部だけ通ることが可能な隙間に調整する。
The gap between the buckling
サバキブロック51の上流側の面から続くように、ガイド板6が垂直に立ち上がって設けられている。ガイド板6は垂直に立ち上がった垂直部6bと、下端付近で下流側に傾斜する傾斜面6aで構成されている。垂直部6bは図1に示すように幅方向全体に設けられ、積載部2に重ねて積載されるシート束Sの前端(下流側の端)が突き当たるようになっている。傾斜面6aは、サバキ部材5の両サイドと、さらにその両外側の計4か所に、垂直部6bから間欠的に突き出るように設けられている。
A
シートを積載する面は下流側が下がるように傾斜しているため、積載したシート束Sは自重でガイド板6に当接し、その前端が垂直方向に揃うとともに、最下位に近いシートの前端は、傾斜面6a、51aによって、シートの先端は、下位のシートほど下流側に位置するように積載される。すなわちこのガイド板6と、サバキブロック51の上流側の面とで前端ガイドが形成されており、その下方で、ガイド板6の傾斜面6aと、サバキブロック51の傾斜面51aが傾斜部を形成している。
Since the sheet stacking surface is inclined so that the downstream side is lowered, the stacked sheet bundle S abuts against the
サバキブロック51の両サイドには、送り出しコロ56(56a、56b)が設けられている。送り出しコロ56は軸57に支持され、軸57を支持する軸受は、可動ブラケット54から2か所立ち上がった軸受部54aに挿入されたバネ58により下方に付勢されている。したがって、サバキブロック51とともに上下動する。
Delivery rollers 56 (56a, 56b) are provided on both sides of the
軸57の下方には、固定ブラケット55の下端に形成したストッパ55aが設けられている。固定ブラケット55は位置固定であり、上方でガイド板6に接続してツマミ53を支持している。したがって、サバキブロック51が所定以上に下降すると、軸57がストッパ55aに当接するので、それ以上下降しなくなる。この構成によって、分厚いシートを送り出すときには、送り出しコロ56で送り出しの時に搬送力を付与することができる一方で、薄いシートを送り出すときには、送り出しコロ56のシートへの当接を回避するので、シートに傷がついたりしわが寄ったりすることがない。したがって、厚いものから薄いものまで、確実に1部ずつ送り出すことができる。
A
サバキ部材5の下流側には、送り出されたシートを挟持してさらに下流側に送る搬送ローラ対7が設けられている。搬送ローラ対7は下ローラ71と、上ローラ72(72a、72b)で構成されている。下ローラ71は図1に現れていないが、幅方向に2個、上ローラ72a、72bと対になるように設けられている。搬送ローラ対7のニップ部の直後にシートの到来が検知可能なセンサ83が設けられている。さらに下ローラ71の軸には、その回転量に比例したパルスを出力するパルス出力手段(図示せず)が設けられている。
On the downstream side of the buckling
上ローラ72の軸と、駆動軸73との間にベルト74が掛けられている。駆動軸73はメインモータM1により常時駆動回転され、ベルト74を介して上ローラ72に伝達される。上ローラ72の軸と駆動軸73はブラケット75(75a、75b)に支持され、ブラケット75は駆動軸73を中心に回転可能である。上ローラ72は軸受け76によりブラケット75に支持され、軸受76は幅広に形成されて、ブラケット75の外側に延在する。この延在部分に、上方からブラケット77(77a、77b)が圧接する。ブラケット77は軸77c(図1には図示せず)を中心に回転自在であり、引きバネ78の力で軸受76に圧接し、その力により、上ローラ72が下ローラ71に圧接するようになっている。
A
下ローラ71の軸はメインモータM1により常時回転駆動され、その駆動力は、さらに下流側のローラ79にベルト80を介して伝達される。ローラ79には上方からコロ81(81a、81b)がバネ82により圧接している。
The shaft of the lower roller 71 is always driven to rotate by the
給紙ベルト3の上流側には、補助駆動ローラ9(9a〜9e)が設けられている。この補助駆動ローラ9は駆動軸33から駆動伝達機構(図示せず)により駆動が伝達される。
An auxiliary drive roller 9 (9a to 9e) is provided on the upstream side of the
さらに補助駆動ローラ9の上流側に、枕コロ群10が設けられている。枕コロ群10は、シート送り出し方向に並列配置された4本の軸101a〜101dに各々4個ずつ幅方向に間隔をおいて回転自在に支持された枕コロ102a〜102pで構成され、この枕コロ102a〜102pで積載された最下位のシートの上流側の端部を受けるようになっている。軸101a〜101dの両端はフレーム103a、103bに支持される。
Further, a
この枕コロ群10は、シート送り出し方向の配列角度が変更できるようになっている。図5(a)は枕コロ群10の配列角度を低角度とした場合であって、図5(b)は高角度とした場合の側面図である。フレーム103は基材104に対し、軸101aを中心に回動可能に設けられている。フレーム103には、枕コロ支持側の反対側に第1リンク105が取り付けられている。第1リンク105は回動支点107を介して第2リンク106の一端に接続され、さらに第2リンク106の他端は、柱108が取り付けられている。柱108は基材104に形成された逆V字型の開口104aに沿って移動可能である。この基材104、第1リンク105、第2リンク106、回動支点107、柱108は、枕コロ群10の幅方向の左右両側に対称形状で設けられている。
This
図5(a)の低角度状態では、フレーム103の下側の端部に形成された当接面103cが、位置固定の受け座109に当接している。この当接面103c、受け座109は、枕コロ群10の幅方向に長く形成されている。また、柱108が、図5(a)の低角度状態では、開口104aの逆V字型の一端側にあり、図5(b)の高角度状態では逆V字の他端側にあるので、どちらの場合も枕コロ群10の位置が自然移動することなく安定する。
In the low-angle state of FIG. 5A, the
シートを積載する面の、給紙ベルト3、偏心ローラ43、補助駆動ローラ9、枕コロ群10が存在している領域以外は、ガイド板22(22a、22b)で覆われている。モータM1、M2と電磁クラッチC1、電磁ブレーキB1、センサ46,84がCPU(制御手段)に接続され、CPUでは適宜設けられたスイッチ等をユーザが操作することにより発信される給紙開始指令により、各部の動作制御を行う。その動作を以下説明する。
Except for the area where the
図6ないし図8は本発明の第1実施形態に係る給紙装置1の動作を示す図である。給紙装置1が給紙開始命令を受けると、センサ板46が光センサ47をふさぐまでモータM2によりすべての偏芯ローラ43を図示反時計方向に回転させる。すると図6に示すように、偏心ローラ43の大径部431aが上面3x側に来た位置で停止し、最下位のシートの第2部分Z2を持ち上げた状態となる。
6 to 8 are views showing the operation of the
次にメインモータM1が回転を開始し、搬送ローラ対7も回転を開始する。その後適宜のタイミングで電磁ブレーキB1が解除されるとともに電磁クラッチC1が連結される。すると駆動ローラ31にモータM1の駆動力が伝達され、給紙ベルト3が周回駆動する。給紙ベルト3の上面3xに第1部分Z1で接触している最下位のシートS1が給紙ベルト3により下流側へ送り出される。
Next, the main motor M1 starts rotating, and the conveying
電磁クラッチC1の連結と同時に、モータM2も駆動を開始し、さらにパルス出力手段から送られてくるパルスの計数を開始する。モータM2の駆動により偏芯ローラ43がすべて図示反時計方向に回転し、第2部分Z2において最下位のシートS1が下降を開始する。
Simultaneously with the connection of the electromagnetic clutch C1, the motor M2 also starts to drive, and further starts counting pulses sent from the pulse output means. By driving the motor M2, all the
最下位のシートS1は下降しながら、その先端が給紙ベルト3とサバキ部材5との間に入る。給紙ベルト3とサバキ部材5との隙間は予め、調整ツマミ53によりシート1部の厚さよりも若干狭い程度に調整しておく。すると最下位のシートS1だけが給紙ベルト3とサバキ部材5との間に入り、給紙ベルト3とサバキ部材5とに挟圧されながら下流側へ送られるとともに、次位のシートS2の先端は、サバキブロック51に当接して停止する。
The lowermost sheet S <b> 1 descends and the leading edge enters between the
シートが多量に積載されていても、シート束Sが下降している間は、最下位のシートS1にかかる重量が軽減される。給紙ベルト3の駆動と偏芯ローラ43の回転すなわちシート束Sの下降を同時に開始することによって、給紙ベルト3駆動開始直後からシート束Sの下降によりシート束Sの重量が軽減される。最下位のシートS1の先端が給紙ベルト3とサバキ部材5との隙間に突入する瞬間が、送り出しに対する抵抗が最も大きくなる。したがって、この瞬間をシート束Sの下降中とすることにより、シートS1にかかる重量を軽減するので、最下位のシートS1は給紙ベルト3に対してスリップすることなく、スムーズに送り出すことができる。
Even when a large number of sheets are stacked, while the sheet bundle S is descending, the weight applied to the lowermost sheet S1 is reduced. By simultaneously starting the driving of the
またこの結果、シート束Sの残量が多いときと少ないときの給紙圧の差が抑制されるため、多量に積載しても給紙エラーの発生しない給紙装置を得ることができる。 As a result, the difference in sheet feeding pressure between when the remaining amount of the sheet bundle S is large and small is suppressed, so that it is possible to obtain a sheet feeding device that does not cause a sheet feeding error even when a large amount is stacked.
加えて、前端ガイド6及びサバキブロック51の下端付近が、下方ほど給紙方向に向かうように傾斜する傾斜部6a、51aを形成しているので、最下位のシートS1の先端はこの傾斜部6a、51aにより下方を向くので、下流側寄りの部分が第1部分Z1で給紙ベルト3に確実に接触する。また、その接触する部分が、傾斜部の直下の部分を含む。傾斜部の直下は、シート束S全体の重量が直接かかることが無く、最下位のシートS1と給紙ベルト3の圧接力に対し、シート束Sの残量が影響しにくい。加えて傾斜部6a、51aにより、傾斜の下方にできた空間に次位以降のシートが数部、その先端が入り込むので、偏心ローラ43下降中にも、送り出し中のシートS1にかかる荷重を軽減しすぎることなく、適度な圧がかかる。したがってこの構造によっても、給紙ベルト3と最下位のシートS1がスリップすることなくスムーズに送り出すことができるとともに、シート束Sの残量が給紙圧に与える影響を軽減することができる。
In addition, since the
シートS1がさらに下流側へ前進して、先端が搬送ローラ対7にくわえこまれ、その直後のセンサ84によって先端の到来が検知される。すると電磁クラッチC1が切断され、給紙ベルト3には駆動力が与えられなくなる。その後、なお回転を継続している偏芯ローラ43の外周面が給紙ベルト3の上面3xよりも低くなり、最下位のシートS1は第2部分Z2においても、上面3xと接触するようになる(図7)。この間、最下位のシートS1は搬送ローラ対7により下流側へ搬送されているため、給紙ベルト3は従動して周回を続ける。このようにシート束Sの下降は最下位のシートS1の先端が搬送ローラ対7にくわえられた後に完了する。シート束Sの下降が完了すると、最下位のシートS1に上方のシート束Sの重量がかかることになるが、第2部分Z2においても給紙ベルト3と接触させて従動周回させるので、スムーズな送り出しを継続できる。
The sheet S1 further advances downstream, the leading edge is held by the pair of conveying
さらに偏芯ローラ43は周回を続け、給紙ベルト3の上面3xに対し再度上方に突出し、シート束Sを再度持ち上げる。シート束Sが再度上昇することにより、最下位のシートS1の後端が送り出されても、次位のシートS2は第2部分Z2においては給紙ベルト3に接触せず、つられて送り出されることがなく、シートS2下面と給紙ベルト3の上面3Xとの摺動も発生しない。したがって、シートとベルトとの摺動により、ベルトが早期に磨耗してグリップ力が弱くなったり、シートの印刷インクがベルトに転写してベルトが汚損するのを防ぐことができる。
Further, the
そして計数中のパルスの計数値が所定値P1に達すると、電磁ブレーキB1が励磁されて、給紙ベルト3の周回が停止する。所定値P1は、シートS1の後端が給紙ベルト3から離れた後、電磁ブレーキB1が励磁されるように、予め定められている。
When the count value of the pulse being counted reaches a predetermined value P1, the electromagnetic brake B1 is excited and the circulation of the
最下位のシートS1の後端が、次位のシートS2の先端を抜けると、最下位シートS1に代わり、次位のシートS2が第1部分Z1において給紙ベルト3の上面3xと接触する(図8)。
When the trailing edge of the lowest sheet S1 passes through the leading edge of the next sheet S2, the next sheet S2 comes into contact with the
なお、偏芯ローラ43の外周面が上面3xから埋没した後、センサ板46がセンサ47から抜けたとき、すなわち小径部431bが上面3x側に位置したときに、いったんモータM2を停止させ、所定パルス経過後に再度動作させ、シート束Sを上昇させるようにしてもよい。また、この所定パルスは、シートの残量が少なくなるほど、長くなるようにしてもよい。そうすると、残量が少なくなるとともに給紙圧が低下しても、第2の部分Z2においても給紙ベルト3と最下位のシートS1とが接触している時間を長くすることによって確実な送り出しを行うことができる。
After the outer peripheral surface of the
なお、第1の実施形態では、給紙ベルト3の駆動開始を、シート束Sの下降開始と同時としているが、これに限られず、シート束Sの下降開始よりも後であってもよい。要するに、シート束Sの下降途中で、最下位のシートS1の先端がサバキ部材5と給紙ベルト3との間に入るようにすればよい。
In the first embodiment, the driving start of the
(第2の実施形態)
続いて本発明の第2の実施形態について説明する。図9は本発明の第2の実施形態に係る給紙装置501を示す模式図である。第1の実施形態と共通の部材は同一の付番を使用し、説明は省略する。この第2実施形態では、第1の実施形態における駆動ローラ31、従動ローラ32、給紙ベルト3に代えて、ローラ131,132,133、給紙ベルト135、搬送板134が設けられている。搬送板134は第1の実施形態における給紙ベルト3と同様に幅方向に間欠的に複数設けられ、その間に偏芯ローラ43が、搬送板の上面134xに対して突出及び埋没可能に構成されている。したがって、この搬送板134の部分が、偏心ローラ43によってシート束Sを昇降させることができる第2部分Z2である。給紙ベルト135はそれよりも下流側に設けられ、偏芯ローラ43による昇降に関わらず、最下位のシートS1の先端寄りが接触している第1部分Z1を構成する。ローラ131,132,133のいずれかにモータM1から駆動が付与される。その他の部分の構成及び、動作は第1の実施形態と同一である。すなわち最下位のシートS1を送り出す前に偏芯ローラ43によりシート束Sを上昇させておき、給紙動作開始と同時あるいは開始後に偏芯ローラ43を駆動させ、シート束Sを下降させながら最下位のシートS1の先端がサバキ部材5と給紙ベルト135との間に入るようにする。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 is a schematic diagram showing a
この第2の実施形態においても、シート束Sを下降させながら最下位のシートS1の先端がサバキ部材5と給紙ベルト135との間に入るようにすることにより、給紙圧に対するシート残量の影響を軽減し、多量に積載しても給紙エラーが発生しない給紙装置を得るという、本願発明の目的を達成することができる。
Also in the second embodiment, the sheet remaining amount with respect to the sheet feeding pressure is obtained by lowering the sheet bundle S so that the leading end of the lowest sheet S1 enters between the buckling
(第3の実施形態)
続いて本発明の第3の実施形態について説明する。本発明の第3の実施形態に係る給紙装置601の機械構成は、図1乃至図4に示す第1の実施形態と共通である。従って同一の付番を使用し、機械構成の説明は省略する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. The
第1の実施形態との相違点は、第1の実施形態においては、最下位のシートS1送り出し開始前にはシート束Sを昇降手段により上昇させておき、送り出し開始すると直ちに下降を開始するのに対し、第3の実施形態においては、送り出し開始時にはシート束Sは下降しており、最下位のシートS1の送り出し中、所定のタイミングで上昇し、送り出し完了直前に下降する点である。すなわち昇降手段の動作タイミングが異なる。 The difference from the first embodiment is that in the first embodiment, the sheet bundle S is raised by the lifting / lowering means before the lowest-order sheet S1 is started to be fed, and the lowering is started immediately after the feeding is started. On the other hand, in the third embodiment, the sheet bundle S is lowered at the start of feeding, and is raised at a predetermined timing during feeding of the lowermost sheet S1, and lowered immediately before the feeding is completed. That is, the operation timing of the lifting means is different.
図10ないし図13は本発明の第3の実施形態に係る給紙装置601の動作を示す図である。給紙装置601が給紙開始指令を受けると、まずメインモータM1が回転を開始し、搬送ローラ対7も回転を開始する。適宜のタイミングで電磁ブレーキB1が解除されるとともに電磁クラッチC1が連結される。すると駆動ローラ31にモータM1の駆動力が伝達され、給紙ベルト3が周回駆動する。偏芯ローラ43は給紙ベルト3の上面3xから埋没したままであるので、最下位のシートS1は給紙ベルト3の上面3x全面にわたって接触しており、給紙ベルト3の周回により下流側へ送り出される。
10 to 13 are views showing the operation of the
シートS1がさらに下流側へ前進して、先端が搬送ローラ対7にくわえこまれ、その直後のセンサ84によって先端の到来が検知される(図10)。すると電磁クラッチC1(図2参照)が切断され、給紙ベルト3には駆動力が与えられなくなる。同時にモータM2(図2参照)が駆動を開始し、偏心ローラ43が図示反時計方向に回転開始するとともに、パルス出力手段からのパルスの計数を開始する。そして偏芯ローラ43が半回転し、センサ板46が光センサ47の光軸をふさいだら、モータM2は回転停止する。すると大径部431aが上方に来て、給紙ベルト3の上面3xから突出し、シートS1を持ち上げた状態となる(図11)。シートS1は搬送ローラ対7により引き続き下流側へ搬送されるが、偏心ローラ43により持ち上げられた状態となるので、シートS1と給紙ベルト3との接触は給紙ベルト3の下流側の端部のみとなる。給紙ベルト3は送り出されるシートS1によって従動的に周回を続ける。
The sheet S1 further advances downstream, the leading edge is held by the pair of conveying
その後、送り出されるシートS1の後端が給紙ベルト3の上流端を通過すると、停止している次位のシートS2の下面と、周回している給紙ベルト3の上面3xとが対向する(図12)が、偏芯ローラ43によりシート束Sが持ち上げられているので、シートS2の下面と給紙ベルト3とが摺動することがない。したがって、給紙ベルトの3の磨耗劣化や印刷インクの転写による汚損を回避することができる。また、補助駆動ローラ9の外周面の最上位が、給紙ベルト3の上面3xよりも高い位置に形成されているため、偏心ローラ43で持ち上げたシートS2が、偏心ローラ43と補助駆動ローラ9に支持されるので、より確実に給紙ベルト3から離間させることができる。
Thereafter, when the rear end of the fed sheet S1 passes through the upstream end of the
その後、計数中のパルス出力手段が所定値P1に達すると、再度モータM2が回転開始し、偏心ローラ43がさらに反時計方向に回転開始する。そして偏芯ローラ43が半回転し、光センサ47からセンサ板46が抜けたら、モータM2は回転停止する。すると小径部431bが上方に来て、積載面21から埋没する(図13)。
Thereafter, when the counting pulse output means reaches the predetermined value P1, the motor M2 starts to rotate again, and the
シートS1の後端がサバキ部材5と給紙ベルト3との間に到達する前、あるいは到達と同時に偏芯ローラ43が埋没するように、所定値P1が定められている。すると、シートS1の偏心ローラ43が埋没した時点で、シートS1との摩擦接触による給紙ベルト3の従動周回が継続しているため、次のシートS2の送り出しが開始される。その後パルスの計数値が所定値P2に達すると、電磁ブレーキB1が励磁されて、給紙ベルト3の周回が停止し、シートS2の送り出しも停止する。所定値P2は、シートS1の後端が給紙ベルト3から離れた後、電磁ブレーキB1が励磁されるように、予め定められている。
The predetermined value P1 is determined so that the
したがって、シートS1の送り出し完了と同時にシートS2の先端サバキ部材5と給紙ベルト3との間に入り、その先端がサバキ部材5を通過したところで停止する(図14)。その後所定のタイミングで、電磁ブレーキB1が消磁され、電磁クラッチC1が励磁されて、次のシートS2の送り出しが開始される。
Accordingly, at the same time when the feeding of the sheet S1 is completed, the sheet S2 enters between the
第3の実施形態によれば、偏芯ローラ43が給紙ベルト3の上面3xから埋没した直後に、次のシートS2がサバキ部材5と給紙ベルト3との間に入る。偏芯ローラ43は、シート束Sの下面の下流側寄りの部分を給紙ベルト3と接触させたまま、それよりも上流側の部分を持ち上げるので、図11及び図12に示すように、偏芯ローラ43で持ち上げられたシート束Sの下流側端は、下方に湾曲している。従って偏芯ローラ43が給紙ベルト3の上面3xから埋没した直後においては、湾曲が解消される段階にあるため、最下位のシートにかかるシート束Sの重量を軽減する効果が継続しているので、次位のシートS2の先端はスムーズに給紙ベルト3とサバキ部材5との間に進入する。
According to the third embodiment, immediately after the
第3の実施形態においては、最下位のシートS1の後端がサバキ部材5の下方を抜けてから、所定時間後に電磁ブレーキB1が励磁するので、その間、慣性により周回を続ける給紙ベルト3によって次位のシートS2の先端が、サバキ部材5と給紙ベルト3の間に入る。そのタイミングを偏芯ローラ43によるシート束Sの下降直後とすることにより、シート束Sの重量の影響を軽減するという、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
In the third embodiment, since the electromagnetic brake B1 is excited after a predetermined time after the trailing end of the lowest sheet S1 passes under the
また、変形例として、給紙装置601にシート束Sを積載した後の初回の送り出しのみ、第1の実施形態と同様に給紙ベルト3の駆動開始とともに偏芯ローラ43を回転させてシート束Sの下降を開始し、その後偏芯ローラ43を1回転させて再度シート束Sを上昇させ、パルスが所定値P1に達したときに、再度偏芯ローラ43を回転させてシート束Sの下降を開始し、以後は第3の実施形態と同様に動作させてもよい。初回の送り出しの場合は最下位のシートS1の先端が給紙ベルト3とサバキ部材5との間を通過していない。しかし本変形例によれば、その初回の送り出しにおいてもシート束Sの重量を軽減できるので、より安定した給紙を実現できる。
Further, as a modification, only in the first delivery after the sheet bundle S is stacked on the
さらに別の変形例として、次位のシートS2の先端が給紙ベルト3とサバキ部材5との間に入る瞬間が、偏芯ローラ43によるシート束Sの下降直後ではなく、下降中となるように、下降タイミングを設定してもよい。
As yet another modification, the moment when the leading edge of the next sheet S2 enters between the
1 丁合装置、2 積載部、3 給紙ベルト、3x 上面、6 前端ガイド、7 搬送ローラ対、51 サバキブロック、431 外輪部、431a 大径部、431b 小径部、432 内輪部、S シート束、S1 シート、S2 シート
DESCRIPTION OF
Claims (7)
積載部に積載されたシート束の前端が当接する前端ガイドと、
積載されたシート束の最下位のシートの下面に接触し、最下位のシートが前端ガイド方向に送り出されるように駆動される給紙手段と、
前記前端ガイドの下方において、給紙手段に対してシートの送り出し経路を挟んで上方に対向するように配置され、給紙手段により最下位のシートが送り出されるとき、次位のシートがつられて送り出されるのを阻止し、最下位の1枚のみ、それよりも上方のシートから分離するサバキ手段と、
積載されたシート束を昇降させる昇降手段と、
前記昇降手段によりシート束を下降させることにより、前記給紙手段で送り出される最下位のシートの先端が、前記給紙手段とサバキ手段との間に入るときの、前記最下位のシートにかかる最下位から数えて2枚目以上のシート束の重量が軽減されるように、前記給紙手段と昇降手段を駆動制御する制御手段と、
を有することを特徴とする給紙装置。 A stacking unit for stacking a bundle of sheets on which a plurality of sheets are stacked;
A front end guide with which the front end of the sheet bundle loaded on the stacking unit abuts,
A sheet feeding unit that is in contact with the lower surface of the lowermost sheet of the stacked sheet bundle and is driven so that the lowermost sheet is sent out in the front end guide direction;
Below the front end guide, the sheet is disposed so as to face the sheet feeding unit with the sheet feeding path interposed therebetween. When the lowermost sheet is fed by the sheet feeding unit, the next sheet is pulled and sent out. Sabaki means for preventing the sheet from being separated, and separating only the lowest sheet from the sheet above it,
Elevating means for elevating and lowering the stacked sheet bundle;
By lowering the sheet bundle by the lifting and lowering means, the lowermost sheet leading to the lowest sheet when the leading edge of the lowermost sheet fed by the paper feeding means enters between the paper feeding means and the sucking means. Control means for driving and controlling the sheet feeding means and the lifting means so that the weight of the second or more sheet bundle counted from the lower order is reduced;
A sheet feeding device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014107243A JP2015221715A (en) | 2014-05-23 | 2014-05-23 | Sheet feeder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014107243A JP2015221715A (en) | 2014-05-23 | 2014-05-23 | Sheet feeder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015221715A true JP2015221715A (en) | 2015-12-10 |
Family
ID=54784988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014107243A Pending JP2015221715A (en) | 2014-05-23 | 2014-05-23 | Sheet feeder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015221715A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019127389A (en) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 株式会社サム技研 | Feeder and loading machine with such feeder embedded therein |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5250424B1 (en) * | 1968-06-24 | 1977-12-24 | ||
JPS6149740U (en) * | 1984-09-06 | 1986-04-03 | ||
JPH05105251A (en) * | 1991-10-14 | 1993-04-27 | Dainippon Printing Co Ltd | Paper piece supply device |
JP2005179056A (en) * | 2003-11-27 | 2005-07-07 | Duplo Seiko Corp | Paper feeder and its method |
JP2008179424A (en) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Duplo Seiko Corp | Paper feeding device |
JP2011026087A (en) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Riso Kagaku Corp | Corrugated board sheet feeder |
-
2014
- 2014-05-23 JP JP2014107243A patent/JP2015221715A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5250424B1 (en) * | 1968-06-24 | 1977-12-24 | ||
JPS6149740U (en) * | 1984-09-06 | 1986-04-03 | ||
JPH05105251A (en) * | 1991-10-14 | 1993-04-27 | Dainippon Printing Co Ltd | Paper piece supply device |
JP2005179056A (en) * | 2003-11-27 | 2005-07-07 | Duplo Seiko Corp | Paper feeder and its method |
JP2008179424A (en) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Duplo Seiko Corp | Paper feeding device |
JP2011026087A (en) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Riso Kagaku Corp | Corrugated board sheet feeder |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019127389A (en) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 株式会社サム技研 | Feeder and loading machine with such feeder embedded therein |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3197029B2 (en) | Sheet feeding device | |
JP6448040B2 (en) | Paper feeding device and collating device | |
JP6212809B2 (en) | Sheet storage device | |
JP2015221715A (en) | Sheet feeder | |
JP2021017333A (en) | Control device and feeding device | |
JP6462071B2 (en) | Sheet storage device | |
JP5028629B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP5843881B2 (en) | Document processing apparatus and document processing method | |
JP4707442B2 (en) | Paper feeder | |
US11203503B2 (en) | Sheet discharging device, method of controlling sheet discharging device, processing device, and recording system | |
JP6615261B2 (en) | Paper sheet processing equipment | |
JP5166147B2 (en) | Paper feeder | |
JPH054731A (en) | Sheet feeder | |
JP6480148B2 (en) | Sheet stacker | |
JP3531525B2 (en) | Paper sheet separation device | |
JP2016050091A (en) | Sheet accumulation apparatus | |
JP5316773B2 (en) | Paper stacking apparatus and image forming apparatus | |
JP3962710B2 (en) | Sheet material feeding apparatus and image forming apparatus | |
JPS63306130A (en) | Sheet supply device | |
JP5127503B2 (en) | Paper post-processing device | |
JP6231849B2 (en) | Paper feeder | |
JP2021031206A (en) | Paper sheet taking-out device, paper sheet taking-out method, paper sheet double-feed detection device and double-feed detection method | |
JP2019202862A (en) | Paper sheet processing equipment | |
JP2005239326A (en) | Sheet material feeder | |
JPH0192138A (en) | Paper feed device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180222 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180417 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181002 |