JP2015219490A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015219490A
JP2015219490A JP2014105255A JP2014105255A JP2015219490A JP 2015219490 A JP2015219490 A JP 2015219490A JP 2014105255 A JP2014105255 A JP 2014105255A JP 2014105255 A JP2014105255 A JP 2014105255A JP 2015219490 A JP2015219490 A JP 2015219490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting
plane
display device
light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014105255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6096713B2 (ja
Inventor
進平 澤田
Shimpei Sawada
進平 澤田
快行 爰島
Yasuyuki Kokojima
快行 爰島
馬場 雅裕
Masahiro Baba
雅裕 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014105255A priority Critical patent/JP6096713B2/ja
Priority to US14/645,564 priority patent/US20150338655A1/en
Priority to EP15158774.8A priority patent/EP2947493A1/en
Priority to CN201510114589.2A priority patent/CN105093528A/zh
Publication of JP2015219490A publication Critical patent/JP2015219490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096713B2 publication Critical patent/JP6096713B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/002Arrays of reflective systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/023Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system for extending or folding an optical path, e.g. delay lines
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/013Head-up displays characterised by optical features comprising a combiner of particular shape, e.g. curvature
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type

Abstract

【課題】見易い表示装置を提供する。【解決手段】実施形態によれば、光出射部と反射部とを含む表示装置が提供される。前記光出射部は、画像情報を含む光を出射する。前記反射部は、第1方向において並び前記光の少なくとも一部を反射させる複数の反射面を含む。前記複数の反射面の少なくとも一部の、前記第1方向と交差する第2方向における長さは、前記複数の反射面の前記少なくとも一部の前記第1方向における長さよりも長い。前記光の前記反射部における入射方向と、前記光の前記反射部における反射方向と、を含む第1平面は、前記第1方向と前記第2方向とを含む第2平面に対して傾斜する。前記第2方向は、前記第1平面と前記第2平面との交線に対して傾斜する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、表示装置に関する。
映像を表示する表示部、複数のレンズなどの光学素子を用いて表示部に表示された映像を投影する投影部、及び投影部から投影された光を観視者の眼へ向けて反射する反射部などを有する表示装置がある。このような表示装置は、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)などの頭部装着型表示装置として用いられる。例えば、表示装置のデザインによって光路が変更され、観視者から見た映像の位置が変化する。このため、映像が見えにくくなってしまう場合がある。このような表示装置において、見易い表示が望まれる。
特開2002−287077号公報
本発明の実施形態は、見易い表示装置を提供する。
本発明の実施形態によれば、光出射部と反射部とを含む表示装置が提供される。前記光出射部は、画像情報を含む光を出射する。前記反射部は、第1方向において並び前記光の少なくとも一部を反射させる複数の反射面を含む。前記複数の反射面の少なくとも一部の、前記第1方向と交差する前記第2方向における長さは、前記複数の反射面の前記少なくとも一部の前記第1方向における長さよりも長い。前記光の前記反射部における入射方向と、前記光の前記反射部における反射方向と、を含む第1平面は、前記第1方向と前記第2方向とを含む第2平面に対して傾斜する。前記第2方向は、前記第1平面と前記第2平面との交線に対して傾斜する。
第1の実施形態に係る表示装置を示す模式図である。 反射部を示す模式的斜視図である。 第1の実施形態に係る表示装置を示す模式図である。 第1の実施形態に係る表示装置を示す模式図である。 第1の実施形態に係る表示装置を示す模式図である。 図6(a)〜図6(d)は、表示装置の動作を示す模式図である。 反射部の動作を示す模式的斜視図である。 図8(a)〜図8(c)は、第1の実施形態に係る表示装置の反射部を示す模式図である。 図9(a)及び図9(b)は、反射部を示す模式図である。 図10(a)及び図10(b)は、反射部を示す模式図である。 図11(a)及び図11(b)は、第2の実施形態に係る表示装置を示す模式図である。 実施形態に係る表示装置を示す模式図である。
以下に、各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、第1の実施形態に係る表示装置を例示する模式図である。
図1に表したように、表示装置100は、光出射部115と、反射部130と、処理部140と、保持部320と、を含む。光出射部115は、表示部110及び投影部(光学部120)を含む投影ユニットである。
処理部140から表示部110に画像情報が入力される。表示部110は、映像を表示するディスプレイである。表示部110は、複数の画素110eを含む。複数の画素110eは、平面上に並べて設けられ、画像情報を含む光L1を光学部120へ向けて出射する。ディスプレイには、例えば、液晶、有機ELまたはリキッドクリスタルオンシリコン(Liquid Crystal On Silicon)などが用いられる。但し、実施形態は、これらに限定されない。
光学部120は、表示部110の複数の画素110eから出射された光L1の光路上において、表示部110と反射部130との間に設けられる。光学部120は、少なくとも1つ以上の光学素子を含む。光学部120は、入射した光L1を投影する投影部である。光学素子には、レンズ、プリズム、またはミラーなどを用いることができる。光学部120は、例えば、光L1の少なくとも一部の進行方向を変化させる。複数の光学素子を用いた場合、それらは直線上に配置されていなくてもよい。反射部130は、例えば、マルチミラーアレイ(Multi Mirror Array:MMA)である。
反射部130は、観視者80の瞳孔150に向けて、光出射部115から出射された光L1の少なくとも一部を反射する。反射部130によって反射された光は、瞳孔150から見て、虚像として像171を形成する。このようにして、観視者80は、像を見ることができる。
この例では、観視者80の正面に虚像として像171を表示している。但し、反射部130を瞳孔150から離して実像として像を表示してもよい。像170のように、観視者80の視界の端に像を表示してもよい。これにより、観視者80の視界が遮られない。
表示部110、光出射部115及び反射部130は、保持部320に保持される。保持部320は、瞳孔150の位置と反射部130との相対的配置、及び、反射部130と光出射部115との相対的配置、を規定する。保持部320は、例えば、眼鏡フレームのテンプル(つる)であり、表示装置100は、保持部320によって観視者80の頭部に装着可能である。
光出射部115は、表示装置を観視者80が装着した際に、フレームの内側に配置されるように設けられることが好ましい。すなわち、表示装置100の使用時(装着時)において、観視者80と保持部320との間に光出射部115が配置されることが好ましい。これにより、観視者は、通常の眼鏡のように表示装置100を使用することができ、表示装置を使用する際の違和感を小さくすることができる。
この例では、表示装置100は、眼鏡レンズ160をさらに含む。例えば、反射部130は、眼鏡レンズ160に内包されている。
眼鏡レンズ160は、第1表面161と、第2表面162と、を有する。第2表面162は、第1表面161と離間する。反射部130は、第1表面161と第2表面162との間に設けられる。
実施形態において、反射部130は、光出射部115と眼鏡レンズ160との間に設けられていてもよい。すなわち、観視者から見て、眼鏡レンズ160よりも手前に反射部130が設けられていてもよい。また、反射部130は、眼鏡レンズの表面(例えば第2表面162)に配置されていてもよい。
なお、図1では、2つの表示装置100を用いた両眼HMDが例示されている。一方の表示装置は、観視者80の右目に対して画像を表示し、他方の表示装置は、左目に対して画像を表示する。実施形態は、1つの表示装置100を用い、片方の眼に対して画像を表示する単眼HMDであってもよい。
図2は、反射部を例示する模式的斜視図である。
反射部130は、光L1の少なくとも一部を反射させる複数の反射面133を含む。例えば、基板131の主面上に反射層132が設けられ、反射層132の上に複数の反射面133が設けられる。
複数の反射面133は、例えば並列に配置された複数の微細なハーフミラーである。複数の反射面133のそれぞれは、基板131の主面に対して傾斜している。これにより、光の反射角度を調整することができる。
例えば、第1光L1の反射部130における入射方向をDLaとする。第1光L1の反射部130における反射方向をDLbとする。入射方向DLaと反射方向DLbとを含む平面を第1平面10とする。
図3〜図5は、第1の実施形態に係る表示装置を例示する模式図である。
ここで、複数の反射面133の並ぶ方向をX軸方向とする。X軸方向に対して垂直な1つの方向をY軸方向とする。X軸方向に対して垂直でY軸方向に対して垂直な方向をZ軸方向とする。例えば、Y軸方向は、観視者80の正面方向に対応し、保持部320の延在する方向または反射方向DLbに対応する。X軸方向は、観視者80の左右方向(横方向)に対応し、Z軸方向は、観視者80の上方向(縦方向)に対応する。
図3は、X−Y平面における模式的平面図であり、図4は、Y−Z平面における模式的平面図であり、図5は、X−Z平面における模式的平面図である。
複数の反射面133は、第1方向(X軸方向)において並ぶ。例えば図5に示すように、複数の反射面133の少なくとも一部は、第1方向D1と交差する第2方向D2に延在する。複数の反射面133の少なくとも一部は、第2方向D2に延在する端部Sa(辺)を有する。すなわち、複数の反射面133の少なくとも一部P1の第2方向D2における長さは、複数の反射面133の少なくとも一部P1の第1方向D1における長さよりも長い。
この例では、複数の反射面133のそれぞれは、第2方向D2に直線状に延在する端部Saを有する。実施形態においては、第2方向D2に延在する端部の形状は、緩く湾曲した曲線状であってもよい。
隣接する反射面133同士の間において、反射面133の辺(端部)に沿って、溝35が形成される。この例では、溝35は、第2方向D2に延在する。また、第1方向D1と第2方向D2とを含む平面を第2平面20とする。複数の反射面133のそれぞれは、第2平面20に対して傾斜している(非平行である)。
例えば、図4に表したように、第1平面10は、反射部130における光L1の入射方向DLaと、瞳孔150の位置と、を含む平面である。この例では、第1平面10は、保持部320の延在する方向(第3方向D3)に対して実質的に平行な平面である。例えば、第1平面10は、X−Y平面に対して平行である。
なお、図3において、保持部320は、第3方向D3において直線状に延在する辺を有するが、実施形態は、保持部320の形状が緩やかに湾曲した場合も含む。保持部320の形状は、デザイン性や使用上の利便性を考慮して適宜変更される。また、実施形態は、保持部320と反射部130との間の角度が可変である場合も含む。第3方向D3は、観視者が表示装置100を使用する場合に、保持部320が延在する方向である。
図4に表したように、第1平面10は、第2平面20に対して傾斜している。すなわち、第1平面10は、第2平面20と直交せず交わっている。例えば、第1平面10と第2平面20との間の角度は、70度以上90度未満である。
複数の反射面133は、第1反射面133aを含む。第1反射面133aは、第1端31と第2端32とを含む。第2端32は、第2方向D2において第1端31と離間する。第2平面20は、第2端32と光出射部115との間の距離が、第1端31と光出射部115との間の距離よりも長くなる方向に、第1平面10に対して傾斜している。
すなわち、Y軸方向(又は反射方向DLb)における第2端32と光出射部115との間の距離は、Y軸方向における第1端31と光出射部115との間の距離よりも長い。
図5に表したように、Z−X平面に投影したときに、第2方向D2は、X軸方向及びZ軸方向に対して傾斜している。
例えば、第1平面10と第2平面20との交線を交線15とする。例えば、交線15はX軸方向に沿って延在する。第2方向D2は、交線15に対して傾斜しているつまり、第2方向D2は、交線15と、直交せず、交わる。
第1端31と光出射部115との間の第1方向D1に沿った距離Ln1は、第2端32と光出射部115との間の第1方向D1に沿った距離Ln2よりも長い。
以上説明したように、実施形態においては、第2平面20を、第1平面10に対して傾けて配置する。すなわち、反射部130の反射面を縦方向に対して傾けて配置する(図4)。さらに、反射面133の延在する方向(第2方向)を、観視者80の横方向に傾けて配置する(図5)。第2方向D2は、第1平面10と第2平面20との間の角度に基づいて定められる。後述するように、これにより、光L1の反射方向DLbを適切に調整することができる。
図6(a)〜図6(d)は、表示装置の動作を例示する模式図である。
図6(a)は、参考例の表示装置191を例示し、図6(b)は、参考例の表示装置192を例示し、図6(c)は、参考例の表示装置193を例示している。図6(d)は、第1の実施形態に係る表示装置100を例示している。
参考例の表示装置191〜193において用いられる表示部、投影部及び反射部は、表示装置100の表示部110、光学部120及び反射部130と同様である。参考例の表示装置191〜193は、表示装置100に対して、反射部の配置、または、反射面の配置において異なる。
図6(a)に表した表示装置191においては、反射部130pは、X−Y平面に対して実質的に垂直に設けられている。すなわち、光の入射方向と反射方向とを含む平面は、反射部130pの主面に対してほぼ垂直である。
反射面133pの延在する方向は、観視者80の横方向に傾いていない。すなわち、反射面133pの延在する方向は、X軸方向の成分を含まず、Z軸方向に対して平行に設けられている。
この場合、Z−Y平面に投影したときに、光の反射方向は、入射方向に対して逆平行となり、瞳孔150の方向へ向く。このような表示装置191においては、光路の設計は、比較的容易である。しかし、眼鏡レンズ(反射部130p)の主面がZ軸方向に対して実質的に平行となるため、眼鏡型の表示装置としてデザインが制約されてしまう。眼鏡としてのデザインの観点から、眼鏡レンズは、Z軸方向に対して5〜15度程度傾いていることが望ましい。
図6(b)に表した表示装置192においては、反射部130qは、X−Y平面に対して傾斜して設けられている。
反射面133qの延在する方向は、観視者80の横方向に対して傾いていない。反射面133qの延在する方向は、X軸方向の成分を含まない。
この場合、眼鏡型表示装置としてのデザイン性は、表示装置191に比べて向上する。一方、Y−Z平面に投影したときに、光の反射方向は、入射方向に対して交差する方向となる。反射光の進行方向は、観視者80の上方向に向かう成分を有し、観視者80にとって表示される像が上方向に移動する。反射部130qの傾きが大きい場合、観視者80は、表示される像の一部を観視することができない場合がある。
図6(c)に表した表示装置193においては、反射部130rは、X−Y平面に対して傾斜して設けられている。
反射面133rの延在する方向は、観視者80の横方向に対して傾いていない。反射面133rの延在する方向は、X軸方向の成分を含まない。
さらに、表示装置193においては、光学部120rが、瞳孔150の位置に対して上方に設けられている。光学部120rが配置される位置は、反射部130rの傾きに基づいて定められる。Y−Z平面に投影したときに、反射部130rにおける反射光の進行方向が瞳孔150の方向に向かうように、光学部120rが配置される。
この場合、観視者80は、表示される像の全体を観視することができる。しかし、光学部120rが上方に位置することで、表示装置193のZ軸方向の幅が広くなる。このため、表示装置193が大型化してしまう。
図6(d)に表した実施形態に係る表示装置100においては、反射部130は、X−Y平面に対して傾斜している。
反射面133の延在する方向(第2方向D2)は、観視者80にとって斜め方向に傾いている。すなわち、反射面133の延在する方向は、X軸方向の成分を含む。
これにより、例えば、Y−Z平面に投影したときに、光の反射方向は、入射方向に対して逆平行となり、瞳孔150の方向へ向く。
図7は、反射部の動作を例示する模式的斜視図である。
図7は、実施形態に係る表示装置100の反射面133において、入射方向DLa及び反射方向DLbを例示している。
前述の様に、第1方向D1と第2方向D2とを含む第2平面20は、X−Y平面に対して傾斜している。さらに、第2方向D2は、X軸方向の成分を含む。このように、反射面133を設けることで、反射面133の法線方向D33を縦方向(Z軸方向)に傾けることができる。すなわち、法線方向D33にZ軸方向の成分を持たせることができる。
反射部130をX−Y平面に対して傾けて配置した場合に、反射部130の傾きに応じて、法線方向D33を傾ける。これにより、法線方向D33を上下方向に傾けない場合の反射方向DLcを補正することができる。反射部130の傾きによる光路の変動が、例えば相殺されるように法線方向D33を傾ける。このようにして、反射方向DLbを瞳孔150の方向に設定することができる。
実施形態に係る表示装置においては、反射部130を傾けてデザインの自由度を確保し、装置の大型化を抑制しつつ、観視者から見て正面に映像を表示することができる。映像が表示される位置を調整することができ、見易い表示を提供することができる。
図8(a)〜図8(c)は、第1の実施形態に係る表示装置の反射部を例示する模式図である。
図8(a)は、反射部130の模式的平面図である。図8(b)は、図8(a)の鎖線で囲まれた領域の一部を例示する模式的斜視図である。図8(c)は、図8(b)の鎖線で囲まれた領域の一部を例示する模式的斜視図である。
図8(c)に表した角度θAは、反射面133とX軸方向との間の角度である。角度θAは、横方向(X軸方向)の反射面133の傾きを表す。角度θAは、光学部120とMMAとの配置から求められる。
角度θBは、反射面133とZ軸方向との間の角度である。角度θBは、縦方向(Z軸方向)の反射面133の傾きを表す。角度θBは、MMAの傾きから求められる。
角度θCは、第1方向D1と第2方向D2との間の角度である。角度θCは、MMAの溝35の傾斜角度である。角度θCは、角度θAと角度θBとから求められる。例えば、角度θCは、以下の式(1)を満たす。
θC=Atan(Tan(θA)/Tan(θB)) …(1)
このように、第2方向D2は、Z軸方向(又はX−Y平面)と第2平面20との間の角度に基づいて定められる。すなわち、第2方向D2は、第1平面10と第2平面20との間の角度に基づいて定められる。第2方向D2は、反射部130で反射した光L1の少なくとも一部が、瞳孔150の位置へ向かうように定められる。
反射部130の製造において、例えば、図3に示すような基板131の上に、反射層132となる層がプレスされる。その上に反射コートを蒸着することで反射面133が得られる。その後、この加工体を眼鏡の形状に合わせてカットすることで反射部130が得られる。実施形態に係る反射部130の製造においては、眼鏡の形状に合わせたカットの工程において、カットする方向を変更することで、反射面133の傾き(第2方向D2)を調整することができる。このように比較的簡易な変更によって、生産性を損なうことなく、製造することができる。
図9(a)及び図9(b)は、反射部を例示する模式図である。
図9(a)は、実施形態に係る反射部130、及び、光L1の光路、を例示している。図9(b)は、実施形態に係る反射部130b、及び、光L1の光路、を例示している。
図9(a)に示すように、複数の反射面133は、例えば、反射面133b(第4反射面)と、反射面133c(第5反射面)と、を含む。第1側面134aは、反射面133bと、反射面133cとを接続する。第1側面134aは、反射方向DLbに対して実質的に平行である。
前述のように、反射面133には、例えばハーフミラーが用いられる。ハーフミラーは、光L1の一部を透過し、別の一部を反射する。
反射面133cに入射した光L1の一部は、反射方向DLbに向けて反射される。反射面133cに入射した光L1の別の一部は、反射面133cを透過し、反射面133bにおいて、反射方向DLbに向けて反射される。
図9(b)に示すように、反射部130bにおいて、複数の反射面133は、反射面133eと反射面133dとを含む。側面134bは、反射面133eと反射面133dとを接続する。側面134bは、反射方向DLbに対して交差する。反射面133eを透過した光L1の一部は、反射面133dへ入射しない。
実施形態においては、図9(a)に示した反射部130のように、側面(第1側面134a)が反射方向DLbに対して平行に配置されることが好ましい。これにより、1つの反射面を通過した光の一部が、隣の反射面において反射方向DLbに向けて反射される。
例えば、図9(a)の領域135aには反射光が届く。一方、図9(b)の領域135bには反射光が届かない。図9(a)の反射部130のような配置とすることで、表示に寄与する光量を増加させることができる。
第1側面134aには、反射コートが形成(例えば蒸着)されていないことが望ましい。例えば、第1側面134aにおける光L1に対する透過率は、第1側面134aにおける光L1に対する反射率よりも高いことが望ましい。これにより、反射面133cを透過した光を、効率よく、反射面133bへ入射させることができる。さらに光量を増加させることができる。
図10(a)及び図10(b)は、反射部を例示する模式図である。
第1の実施形態に係る反射部130は、一種のフレネル構造を有するとみなしてもよい。
例えば、図10(a)に表したように、平面17上に設けられた反射部130fを考える。反射部130fの反射面133fは、平面状である。ここで、平面17は、光学部120から出射された光の少なくとも一部が瞳孔150の方向へ反射されるように配置されている。
さらに平面17と交差する平面16を考える。平面16は、例えば眼鏡レンズに沿った平面である。平面16に平行な方向に沿って、平面状の反射面133fを複数の面136fに分割する。この例では、図10(a)中の破線に沿って、反射面133fを分割する。
図10(b)に表したように、複数の面136fを平面16上に並べる。これにより、前述のように傾斜した反射面を有する反射部130を得ることができる。第1の実施形態に係る反射部130は、このような一種のフレネル構造を有すると見なすこともできる。
(第2の実施形態)
図11(a)及び図11(b)は、第2の実施形態に係る表示装置を例示する模式図である。
図11(b)は、第2の実施形態に係る表示装置101の反射部130dを例示する模式的斜視図である。表示装置101においても、第1の実施形態と同様に表示部110及び光学部120等が設けられる。
図11(b)の反射部130dは、例えば、図11(a)に示した反射部130cをフレネル構造とすることで得られる。反射部130cの反射面133eは、光学部120から出射された光の少なくとも一部が瞳孔150の方向へ反射されるように配置されている。
図11(a)の反射部130cにおいて、反射面133eは曲率を有する。反射面133eは、光学部120から見たときに凹面状である。これにより、反射面133eは、屈折力を有する。なお、屈折力とは、光学系の屈折以外に、反射光学系についても用いられるパワーである。
入射方向DLaと反射方向DLbとを含む第1平面10において、反射面133eの断面形状は、湾曲している。反射面133eは、第1平面10に対して平行な1方向において屈折力を有する。例えば、観視者80から見て、左右方向において屈折力を有する。
ここで、凹面状の反射面133eと交差する平面16を考える。平面16は、例えば眼鏡レンズに沿った平面である。平面16に平行な方向に沿って、凹面状の反射面133eを複数の面136eに分割する。この例では、図11(a)中の破線に沿って、反射面133eを分割する。反射面133eは、例えば、奥行方向において一定の間隔切断される。但し、切断の間隔は、一定間隔でなくてもよい。
図11(b)に表したように、複数の面136eを平面16上に並べる。複数の面136eが、反射部130dにおける複数の反射面となる。反射部130dにおいて、平面16は、第1方向D1と第2方向D2とを含む平面(第2平面20)である。
複数の面136eは、第1方向D1において並ぶ。複数の面136eのそれぞれは、例えば、光学部120から見たときに凹面である。例えば、入射方向DLaと反射方向DLbとを含む第1平面10において、複数の面136eのそれぞれの断面形状は、湾曲している。このようにして、一種のフレネル構造を有する反射部130dが形成される。なお、複数の面136eを平面で近似する形状であっても構わない。
面の切断の仕方が奥行方向に一定間隔である例では、複数の反射面136eのそれぞれの第1方向D1に沿った幅Weは、反射面136eと光学部120との間の距離が短いほど広い。
例えば、図11(b)に示すように、複数の反射面136eは、反射面133g(第2反射面)と、反射面133h(第3反射面)と、を含む。反射面133gと光出射部115との間の距離は、反射面133hと光出射部115との間の距離よりも長い。反射面133hの第1方向に沿った幅Wehは、反射面133gの第1方向に沿った幅Wegよりも広い。
複数の反射面136eのそれぞれは、第1方向D1と交差する辺(端部Sd)を有する。端部Sdは、曲線状である。複数の反射面136eのそれぞれは、第2平面20内の方向に延在する。複数の反射面136eは、第2方向D2とは異なる方向に延在する反射面を含む。面の切断の仕方が奥行方向に一定間隔である例では、反射面136eが延在する方向と交線15との間の角度は、反射面136eと光学部120との間の距離が短いほど小さい。交線15は、第1平面10と第2平面20との交線である。
例えば、反射面133gは、第2方向D2に延在する。すなわち、反射面133gは、少なくとも一部が第2方向D2に沿った端部を有する。反射面133gの第2方向D2に沿った長さは、反射面133gの第1方向D1に沿った長さよりも長い。
反射面133hは、第2平面20内の方向D4(第4方向)に延在する。すなわち、反射面133は、少なくとも一部が方向D4に沿った端部を有する。反射面133hの方向D4に沿った長さは、反射面133hの第1方向D1に沿った長さよりも長い。
交線15との間の角度θhは、第2方向D2と交線15との間の角度θgよりも小さい。
反射部をこのようなフレネル型とすることで、反射部130dを薄くすることができる。反射部130d(複数の面(反射面)136e)は、第1平面10に対して平行な1方向において屈折力を有する。
例えば、表示部110の画素から出射された光の瞳孔150までの光路長は、表示部110上で画素が設けられた位置によって異なる。光路長の差に起因して収差が生じる場合がある。反射部130cが屈折力を有することで、収差を抑制することができ、見易い表示を得ることができる。
図12は、実施形態に係る表示装置を例示する模式図である。
図12は、実施形態に係る表示装置のシステム構成の一例を例示している。なお、図12に表した例は、実施形態に係る表示装置の一例であり、必ずしも実際のモジュールとは一致しない場合がある。
図12に表したように、処理部140は、例えば、インターフェース42、処理回路(プロセッサ)43、及びメモリ44を含む。
例えば、処理部140は、インターフェース42を介して、外部の記憶媒体やネットワークと接続され、画像情報を取得する。外部との接続には、有線及び無線のいずれの方法を用いてもよい。
メモリ44には、例えば取得した画像情報を処理するプログラム45が記憶されている。例えばプログラム45に基づいて画像情報が適宜変換され、これにより、表示部110において適切な表示が行われる。メモリ44において、画像情報が保持されていてもよい。プログラム45は、予めメモリ44に記憶された状態で提供されてもよいし、CD−ROM等の記憶媒体やネットワークを介して提供され、適宜インストールされてもよい。
処理部140は、センサ46を含んでもよい。センサ46には、例えば、カメラ、マイク、位置センサ又は加速度センサなどの任意のセンサを用いることができる。例えば、センサ46から得られる情報に基づいて、表示部110に表示される画像を適宜変更する。これにより、表示装置の利便性や見易さを向上させることができる。
例えば、処理回路43において、センサ46から得られる情報や画像情報などが、プログラム45に基づいて処理される。
このようにして得られた画像情報が、処理部140から表示部110に入力され、表示装置において表示が行われる。
処理部140の各ブロックの一部、又は全部には、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路またはIC(Integrated Circuit)チップセットを用いることができる。各ブロックに個別の回路を用いてもよいし、一部又は全部を集積した回路を用いてもよい。各ブロック同士が一体として設けられてもよいし、一部のブロックが別に設けられてもよい。また、各ブロックのそれぞれにおいて、その一部が別に設けられてもよい。集積化には、LSIに限らず、専用回路又は汎用プロセッサを用いてもよい。
実施形態によれば、見易い表示装置が提供できる。
なお、本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明の実施形態は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、表示部、反射部、光学部、処理部、保持部、及び眼鏡レンズなどの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した表示装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての表示装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…第1平面、 15…交線、 16、17…平面、 20…第2平面、 31…第1端、 32…第2端、 35…溝、 42…インターフェース、 43…処理回路、 44…メモリ、 45…プログラム、 46…センサ、 80…観視者、 θA、θB、θC、θg、θh…角度、 100、101…表示装置、 110…表示部、 110e…画素、 115…光出射部、 120、120r…光学部、 130、130b、130c、130d、130f、130p、130q、130r…反射部、 131…基板、 132…反射層、 133…反射面、 133a…反射面(第1反射面)、 133b…反射面(第4反射面)、 133c…反射面(第5反射面)、 133d〜133f…反射面、 133g…反射面(第2反射面)、 133h…反射面(第3反射面)、 134a…第1側面、 134b…第2側面、 135a、135b…領域、 136e、136f…面、 140…処理部、 150…瞳孔、 160…眼鏡レンズ、 161…第1表面、 162…第2表面、 170、171…像、 191〜193…表示装置、 320…保持部、 D1〜D4…第1〜第4方向、 D33…法線方向、 DLa…入射方向、 DLb…反射方向、 DLc…反射方向、 L1…光、 Ln1、Ln2…距離、 P1…一部、 Sa…端部(辺) Sd…端部、 We、Weg、Weh…幅

Claims (20)

  1. 画像情報を含む光を出射する光出射部と、
    第1方向において並び前記光の少なくとも一部を反射させる複数の反射面を含む反射部と、
    を備え、
    前記複数の反射面の少なくとも一部の、前記第1方向と交差する第2方向における長さは、前記複数の反射面の前記少なくとも一部の前記第1方向における長さよりも長く、
    前記光の前記反射部における入射方向と、前記光の前記反射部における反射方向と、を含む第1平面は、前記第1方向と前記第2方向とを含む第2平面に対して傾斜し、
    前記第2方向は、前記第1平面と前記第2平面との交線に対して傾斜した表示装置。
  2. 前記反射部で反射した前記光の少なくとも一部は、前記光による像を観視する観視者の瞳孔位置へ向かう請求項1記載の表示装置。
  3. 画像情報を含む光を出射する光出射部と、
    第1方向において並び前記光の少なくとも一部を反射させる複数の反射面を含む反射部と、
    を備え、
    前記複数の反射面の少なくとも一部の、前記第1方向と交差する第2方向における長さは、前記複数の反射面の前記少なくとも一部の前記第1方向における長さよりも長く、
    前記光の前記反射部における入射方向と観視者の瞳孔位置とを含む第1平面は、前記第1方向と前記第2方向とを含む第2平面に対して傾斜し、
    前記反射部で反射した前記光の少なくとも一部は前記瞳孔位置へ向かう表示装置。
  4. 前記光出射部を保持する保持部をさらに備え、
    前記保持部は、前記瞳孔位置と前記反射部との相対的配置、及び、前記反射部と前記光出射部との相対的配置、を規定する請求項2または3記載の表示装置。
  5. 前記保持部によって、前記観視者の頭部に装着可能であり、
    前記光出射部は、装着時において前記頭部と前記保持部との間に配置される請求項4記載の表示装置。
  6. 前記光出射部を保持し第3方向に延在する保持部をさらに備え、
    前記保持部は、前記瞳孔位置と前記反射部との相対的配置、及び、前記光出射部との相対的配置、を規定し、
    前記第1平面は、前記第3方向に対して平行である請求項2または3に記載の表示装置。
  7. 画像情報を含む光を出射する光出射部と、
    第1方向において並び前記光の少なくとも一部を反射させる複数の反射面を含む反射部と、
    を備え、
    前記複数の反射面の少なくとも一部の、前記第1方向と交差する第2方向における長さは、前記複数の反射面の前記少なくとも一部の前記第1方向における長さよりも長く、
    前記光出射部は、第3方向に延在する保持部に保持され、
    前記保持部は、前記光出射部と前記反射部との相対的配置を規定し、
    前記光の前記反射部における入射方向を含み前記第2方向に対して平行な第1平面は、前記第1方向と前記第2方向とを含む第2平面に対して傾斜し、
    前記光の前記反射部における反射方向は、前記第1平面に対して平行である表示装置。
  8. 前記複数の反射面の前記少なくとも一部は、前記第2方向に延在する辺を有する請求項1〜7のいずれか1つに記載の表示装置。
  9. 前記複数の反射面は、第1反射面を含み、
    前記第1反射面は、第1端と、前記第2方向において前記第1端と離間した第2端と、を含み、
    前記第1端と前記光出射部との間の前記第1方向に沿った距離は、前記第2端と前記光出射部との間の前記第1方向に沿った距離よりも長く、
    前記第2平面は、前記2端と前記光出射部と間の距離が前記第1端と前記光出射部との間の距離よりも長くなるように前記第1平面に対して傾斜している請求項1〜8のいずれか1つに記載の表示装置。
  10. 前記第1平面と、前記第2平面との間の角度は、70度以上90度未満である請求項1〜9のいずれか1つに記載の表示装置。
  11. 前記複数の反射面のそれぞれは、前記第2方向に直線状に延在する端部を有する請求項1〜10のいずれか1つに記載の表示装置。
  12. 前記複数の反射面のそれぞれは、前記第1方向と交差する曲線状の端部を有する請求項1〜10のいずれか1つに記載の表示装置。
  13. 前記反射部は、前記第1平面内の方向において屈折力を有する請求項1〜12のいずれか1つに記載の表示装置。
  14. 前記複数の反射面は、第2反射面と第3反射面とを含み、
    前記第2反射面と前記光出射部との間の距離は、前記第3反射面と前記光出射部との間の距離よりも長く、
    前記第3反射面の前記第1方向に沿った幅は、前記第2反射面の前記第1方向に沿った幅よりも広い請求項1〜13のいずれか1つに記載の表示装置。
  15. 前記複数の反射面のそれぞれは、凹面である請求項1〜14のいずれか1つに記載の表示装置。
  16. 前記複数の反射面は、第2反射面と、第3反射面とを含み、
    前記第2反射面は、少なくとも一部が前記第2方向に延在する端部を有し、
    前記第3反射面は、少なくとも一部が第4方向に延在する端部を有し、
    前記第2反射面と前記光出射部との間の距離は、前記第3反射面と前記光出射部との間の距離よりも長く、
    前記第1平面と前記第2平面との交線と前記第4方向との間の角度は、前記第2方向と前記交線との間の角度よりも小さい請求項1〜15のいずれか1つに記載の表示装置。
  17. 前記複数の反射面は、第4反射面と、第5反射面と、を含み、
    前記反射部は、前記第4反射面と前記第5反射面とを接続する第1側面をさらに含み、
    前記第1側面は、前記反射方向に対して平行である請求項1〜16のいずれか1つに記載の表示装置。
  18. 前記第1側面における前記光に対する透過率は、前記第1側面における前記光に対する反射率よりも高い請求項17記載の表示装置。
  19. 眼鏡レンズをさらに備え、
    前記反射部は、前記光出射部と前記眼鏡レンズとの間に設けられる1〜18のいずれか1つに記載の表示装置。
  20. 第1表面と、前記第1表面と離間した第2表面と、を有する眼鏡レンズをさらに備え、
    前記反射部は、前記第2表面に配置される請求項1〜19のいずれか1つに記載の表示装置。
JP2014105255A 2014-05-21 2014-05-21 表示装置 Expired - Fee Related JP6096713B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105255A JP6096713B2 (ja) 2014-05-21 2014-05-21 表示装置
US14/645,564 US20150338655A1 (en) 2014-05-21 2015-03-12 Display device
EP15158774.8A EP2947493A1 (en) 2014-05-21 2015-03-12 Display device
CN201510114589.2A CN105093528A (zh) 2014-05-21 2015-03-16 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105255A JP6096713B2 (ja) 2014-05-21 2014-05-21 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015219490A true JP2015219490A (ja) 2015-12-07
JP6096713B2 JP6096713B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=52813897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014105255A Expired - Fee Related JP6096713B2 (ja) 2014-05-21 2014-05-21 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150338655A1 (ja)
EP (1) EP2947493A1 (ja)
JP (1) JP6096713B2 (ja)
CN (1) CN105093528A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017003665A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 大日本印刷株式会社 表示装置
JP2017032784A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 大日本印刷株式会社 表示装置
JP2018010251A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 京セラ株式会社 虚像表示装置
KR20200040304A (ko) * 2017-09-29 2020-04-17 루머스 리미티드 증강 현실 디스플레이

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018173035A1 (en) 2017-03-22 2018-09-27 Lumus Ltd. Overlapping facets
TWI661231B (zh) * 2017-08-10 2019-06-01 宏達國際電子股份有限公司 頭戴式顯示裝置
JP2019109434A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 セイコーエプソン株式会社 表示装置
US10551544B2 (en) 2018-01-21 2020-02-04 Lumus Ltd. Light-guide optical element with multiple-axis internal aperture expansion
CN110161688A (zh) * 2018-02-12 2019-08-23 杭州太若科技有限公司 屈光矫正ar显示装置和穿戴式ar设备
WO2019224764A1 (en) 2018-05-23 2019-11-28 Lumus Ltd. Optical system including light-guide optical element with partially-reflective internal surfaces
CN108873333A (zh) * 2018-05-24 2018-11-23 成都理想境界科技有限公司 一种显示模组位置调节装置及显示设备
MX2021002813A (es) * 2018-09-09 2021-05-12 Lumus Ltd Sistemas opticos que incluyen elementos opticos de guia de luz con expansion bidimensional.
CN113330348B (zh) 2019-01-24 2023-01-24 鲁姆斯有限公司 包括具有三阶段扩展的loe的光学系统
KR20220027928A (ko) 2019-07-04 2022-03-08 루머스 리미티드 대칭 빔 증배를 이용한 이미지 도파관
US11372250B2 (en) * 2019-09-26 2022-06-28 Himax Technologies Limited Head-mounted display having reflective elements
KR20240008402A (ko) 2019-11-25 2024-01-18 루머스 리미티드 도파관의 표면을 폴리싱하는 방법
IL293243A (en) 2019-12-05 2022-07-01 Lumus Ltd A light-guiding optical element using complementary coated partial reflectors, and a light-guiding optical element with reduced light scattering
KR20220118470A (ko) 2019-12-30 2022-08-25 루머스 리미티드 2차원 확장 도광 광학 요소를 포함하는 광학 시스템
IL294794A (en) 2020-02-02 2022-09-01 Lumus Ltd A method for producing light-conducting optical elements
WO2021240515A1 (en) 2020-05-24 2021-12-02 Lumus Ltd. Method of fabrication of compound light-guide optical elements
DE202021104723U1 (de) 2020-09-11 2021-10-18 Lumus Ltd. An ein optisches Lichtleiterelement gekoppelter Bildprojektor
JP7440983B2 (ja) 2020-11-18 2024-02-29 ルーマス リミテッド 内部ファセットの配向の光学に基づく検証
KR102620208B1 (ko) 2021-02-25 2023-12-29 루머스 리미티드 직사각형 도파관을 갖는 광 개구 증배기
EP4352557A1 (en) 2021-06-07 2024-04-17 Lumus Ltd. Methods of fabrication of optical aperture multipliers having rectangular waveguide
IL309792A (en) 2021-07-04 2024-02-01 Lumus Ltd An optical system to deflect color for displays close to the eye
TW202309570A (zh) 2021-08-23 2023-03-01 以色列商魯姆斯有限公司 具有嵌入式耦入反射器的複合光導光學元件的製造方法
CN114690295A (zh) * 2022-02-25 2022-07-01 中国科学院西安光学精密机械研究所 微光学反射结构、隐藏埋入式透视型近眼显示光学眼镜

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043409A (ja) * 2001-05-23 2003-02-13 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
JP2008268846A (ja) * 2007-03-22 2008-11-06 Citizen Holdings Co Ltd 電子像表示機能付き眼鏡
WO2011121949A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 パナソニック株式会社 シースルーディスプレイ
JP2012053379A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Seiko Epson Corp 導光板及びこれを備える虚像表示装置
US8503087B1 (en) * 2010-11-02 2013-08-06 Google Inc. Structured optical surface
JP2013186292A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2013205649A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Toshiba Corp 表示装置
WO2013190959A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 旭硝子株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2014041691A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 パイオニア株式会社 光学素子及びヘッドアップディスプレイ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009010538B4 (de) * 2009-02-25 2022-02-03 tooz technologies GmbH Multifunktionsglas mit einer optisch wirksamen Fläche, die zumindest teilweise eine Fresnel-Struktur mit mehreren Fresnel-Segmenten aufweist, sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen optischen Multifunktionsglases
US8561419B2 (en) * 2010-07-02 2013-10-22 Hussmann Corporation Modular island merchandiser
US8384999B1 (en) * 2012-01-09 2013-02-26 Cerr Limited Optical modules

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043409A (ja) * 2001-05-23 2003-02-13 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
JP2008268846A (ja) * 2007-03-22 2008-11-06 Citizen Holdings Co Ltd 電子像表示機能付き眼鏡
WO2011121949A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 パナソニック株式会社 シースルーディスプレイ
JP2012053379A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Seiko Epson Corp 導光板及びこれを備える虚像表示装置
US8503087B1 (en) * 2010-11-02 2013-08-06 Google Inc. Structured optical surface
JP2013186292A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2013205649A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Toshiba Corp 表示装置
WO2013190959A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 旭硝子株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2014041691A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 パイオニア株式会社 光学素子及びヘッドアップディスプレイ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017003665A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 大日本印刷株式会社 表示装置
JP2017032784A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 大日本印刷株式会社 表示装置
JP2018010251A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 京セラ株式会社 虚像表示装置
KR20200040304A (ko) * 2017-09-29 2020-04-17 루머스 리미티드 증강 현실 디스플레이
JP2021501904A (ja) * 2017-09-29 2021-01-21 ラマス リミテッド 拡張現実ディスプレイ
JP7303557B2 (ja) 2017-09-29 2023-07-05 ルムス エルティーディー. 拡張現実ディスプレイ
KR102561362B1 (ko) * 2017-09-29 2023-07-28 루머스 리미티드 증강 현실 디스플레이

Also Published As

Publication number Publication date
EP2947493A1 (en) 2015-11-25
JP6096713B2 (ja) 2017-03-15
CN105093528A (zh) 2015-11-25
US20150338655A1 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096713B2 (ja) 表示装置
EP3134763B1 (en) Compact architecture for near-to-eye display system
JP6089019B2 (ja) 表示装置
JP5510067B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP2016533518A5 (ja)
TW201428345A (zh) 圖像顯示裝置、圖像生成裝置及透過型空間光調制裝置
JP2017514172A (ja) ユーザの頭部上にフィット可能であると共に画像を生成するディスプレイ装置用の眼鏡レンズ
US10282912B1 (en) Systems and methods to provide an interactive space over an expanded field-of-view with focal distance tuning
JP6670431B2 (ja) 結像光学系およびスマートグラス
US10191287B2 (en) Optical element and display device
JP5893077B2 (ja) 表示装置
US10634915B2 (en) Image display device
JP2015219489A (ja) 表示装置
EP2947498A1 (en) Display device
KR101478424B1 (ko) 헤드 마운트 디스플레이 장치
JP6613729B2 (ja) 導光装置及び虚像表示装置
JP6614438B2 (ja) 虚像光学系及び虚像表示装置
KR102303641B1 (ko) 증강 현실용 광학 장치
US20230031714A1 (en) Virtual image display device
JP2018010251A (ja) 虚像表示装置
JP2023040704A (ja) 導光部材、光学ユニット、虚像表示装置及びヘッドマウントディスプレイ
JP2024039700A (ja) 虚像表示装置用光学系、虚像表示装置及びヘッドマウントディスプレイ
JP2018205418A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6096713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees