JP2015217678A - 樹脂を含浸させた一体の複合トラス構造の製造 - Google Patents

樹脂を含浸させた一体の複合トラス構造の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015217678A
JP2015217678A JP2015014078A JP2015014078A JP2015217678A JP 2015217678 A JP2015217678 A JP 2015217678A JP 2015014078 A JP2015014078 A JP 2015014078A JP 2015014078 A JP2015014078 A JP 2015014078A JP 2015217678 A JP2015217678 A JP 2015217678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
mandrel
layer
dry
truss structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015014078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6518448B2 (ja
Inventor
ピーター・ジェイ・ロケット
J Lockett Peter
マニング・ジェイ・スカーフェ
J Scarfe Manning
アンドリュー・ケー・グリン
K Glynn Andrew
ディヴィット・エー・プーク
A Pook David
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2015217678A publication Critical patent/JP2015217678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518448B2 publication Critical patent/JP6518448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • B29C70/443Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding and impregnating by vacuum or injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • B29C70/446Moulding structures having an axis of symmetry or at least one channel, e.g. tubular structures, frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/543Fixing the position or configuration of fibrous reinforcements before or during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D24/00Producing articles with hollow walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D24/00Producing articles with hollow walls
    • B29D24/002Producing articles with hollow walls formed with structures, e.g. cores placed between two plates or sheets, e.g. partially filled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D24/00Producing articles with hollow walls
    • B29D24/002Producing articles with hollow walls formed with structures, e.g. cores placed between two plates or sheets, e.g. partially filled
    • B29D24/004Producing articles with hollow walls formed with structures, e.g. cores placed between two plates or sheets, e.g. partially filled the structure having vertical or oblique ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/06Platens or press rams
    • B30B15/062Press plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/545Perforating, cutting or machining during or after moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0809Fabrics
    • B29K2105/0827Braided fabrics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】樹脂を含浸させた非可撓性の複合トラス構造を提供する。
【解決手段】複合トラス構造は、第1表面板と、第2表面板と、一体構造を形成するように結節点で第1表面板および第2表面板と接合される複数のトラス要素とを有してもよい。複合トラス構造は、1)ツール上に第1乾燥布層を配置するステップと、2)第1乾燥布層上に布付マンドレルの第1層を配置するステップと、3)布付マンドレルの第1層上に布付マンドレルの第2層を配置するステップと、4)布付マンドレル上に第2乾燥布層を配置することによって乾燥布成形品を用意するステップとを含む方法によって形成されてもよい。本方法は、乾燥布成形品に樹脂を含浸させるステップと、非可撓性の複合トラス構造を形成するために樹脂を硬化させるステップとをさらに含んでもよい。
【選択図】図19

Description

本開示は、一般に、樹脂を含浸させた非可撓性の複合トラス構造に関し、より具体的には、2つの表面板およびトラス要素のコアを有する一体の複合トラス構造を製造するための方法に関する。
繊維強化樹脂材料は、航空宇宙技術を含む様々な用途での構成要素の作製に使用される機会が増えている軽量で高強度の材料である。繊維強化樹脂材料は、繊維織布または繊維不織布および樹脂母材の複合材である。場合によって、繊維強化樹脂材料は、これらの材料から形成される任意の構成要素の強度および耐久性をさらに高めるために固有の補強能力を有する構造として作製される場合がある。複合サンドイッチ構造は、例えば、繊維強化樹脂の2つの複合表面板の間の硬質のコアからなる場合がある。一例として、特許文献1は、樹脂を予備含浸させた繊維布(または「プリプレグ」布)の2つの表面板の間の硬質のハニカム状のコアから形成される複合サンドイッチ構造について記載している。有効なものではあるものの、このようなプリプレグの構造は、多数の硬化サイクルおよび嵩減らし(debulking)ステップを含む複雑な一連の製造ステップを必要とし得る。加えて、ハニカム状の補強された複合サンドイッチ構造を多数の構成要素に切断することは、ハニカム状の部分の露出した切断縁が製品の耐久性を低下させ得ることから、困難であり得るか、または付加的な加工を必要とし得る。
トラス構造は、「結節点」で連結される1つ以上の三角形または台形のトラス要素からなる。トラス構造は、建築用途において堅固な骨組を実現するその能力に関して非常に評価されているものの、効率的な製造工程を用いて複合サンドイッチ構造にトラス要素を補強構造として組み込むことが課題として残っている。単一の表面板を有する可撓性の複合トラス構造を製造するための方法が、特許文献2に記載されているが、そこで開示されている、結果として得られるトラス構造は、補強された構造を実現するために機体などの硬質の支持面への取り付けを必要とする。
米国特許第6,508,910号明細書 米国特許第8,651,419号明細書
明らかに、様々な用途のための非可撓性の補強された複合トラス構造を利用可能にする効率的な製造方法が必要とされている。
本開示の一態様によれば、複数のトラス要素を有するコアを有する複合トラス構造を作製するための方法が開示される。本方法は、非凹凸面を有するツール上に第1乾燥布層を配置することによっておよび凹凸面を形成するように、布付マンドレル(fabric-loaded mandrel)の第1層を第1乾燥布層上に配置することによって、乾燥布成形品を用意するステップを含んでもよく、布付マンドレルそれぞれは、マンドレルの周囲を包む乾燥布管を含む。本方法は、乾燥布成形品に樹脂を含浸させるステップと、複合トラス構造を形成するために樹脂を硬化させるステップとをさらに含んでもよい。
別の改良形態において、乾燥布成形品を用意するステップは、凹凸面に形成された溝のそれぞれに第2層の布付マンドレルのそれぞれを配置することによって、布付マンドレルの第1層上に布付マンドレルの第2層を配置するステップをさらに含んでもよい。
別の改良形態において、乾燥布成形品を用意するステップは、布付マンドレルの第2層上に第2乾燥布層を配置するステップをさらに含んでもよい。
別の改良形態において、乾燥布成形品を用意するステップは、布付マンドレルの第2層上に布付マンドレルの1つ以上のさらなる層を配置するステップと、布付マンドレルの第1層、第2層、またはさらなる層の1つ以上の上に第2乾燥布層を配置するステップとをさらに含んでもよい。
別の改良形態において、本方法は、乾燥布管をマンドレルに被せて引っ張ることによって、またはマンドレル上に乾燥布管を編むことによって、布付マンドレルのそれぞれを用意するステップをさらに含んでもよい。
別の改良形態において、本方法は、複合トラス構造からマンドレルを除去するステップをさらに含んでもよい。
別の改良形態において、複合トラス構造からマンドレルを除去するステップは、溶媒を用いてマンドレルを処理するステップを含んでもよい。
別の改良形態において、本方法は、複合トラス構造を複数の個々の構成要素にスライスするステップをさらに含んでもよい。
別の改良形態において、乾燥布成形品に樹脂を含浸させるステップは、1)乾燥布成形品上に真空バッグを配置するステップと、2)真空バッグを真空引きするステップと、3)乾燥布成形品に樹脂を含浸させるために真空バッグ内に樹脂を引き込むステップとを含んでもよい。
別の改良形態において、乾燥布成形品を用意するステップは、乾燥布成形品の各間隙に充填材料をインサートするステップをさらに含んでもよい。
別の改良形態において、布付マンドレルのそれぞれは、上部および底部を有してもよく、第1乾燥布層上に布付マンドレルの第1層を配置するステップは、第1乾燥布層に接触するように、布付マンドレルのそれぞれの底部を配置するステップを含んでもよい。
別の改良形態において、布付マンドレルの第1層上に布付マンドレルの第2層を配置するステップは、凹凸面に形成された溝のそれぞれの底部に接触するように第2層の布付マンドレルのそれぞれの上部を配置するステップを含んでもよい。
本開示の別の態様によれば、複合トラス構造が開示される。複合トラス構造は、第1表面板、第2表面板、および第1表面板と第2表面板との間の補強コアを備えてもよい。補強コアは、複数のトラス要素であって、それぞれが、一体構造を形成するように結節点で第1表面板および第2表面板と接合される複数のトラス要素を含んでもよい。複合トラス構造は、乾燥布成形品に樹脂を含浸させた後で、樹脂を硬化させることによって形成されてもよい。
別の改良形態において、硬化される樹脂は、一体構造として第1表面板、第2表面板、および複数のトラス要素を互いに融合させてもよい。
別の改良形態において、第1表面板および第2表面板は、互いに平行に延在してもよい。
別の改良形態において、第1表面板および第2表面板は、互いに傾斜されてもよい。
別の改良形態において、トラス要素のそれぞれの断面は、三角形であってもよい。
別の改良形態において、トラス要素のそれぞれの断面は、台形であってもよい。
別の改良形態において、トラス要素のそれぞれの断面は、矩形であってもよい。
本開示の別の態様によれば、複合トラス構造であって、第1表面板と、第2表面板と、単体構造を形成するように第1表面板および第2表面板と接合される複数のトラス要素を含む補強コアとを有する複合トラス構造が開示される。複合トラス構造は、1)ツール上に第1乾燥布層を配置するステップと、2)凹凸面を形成するように、第1乾燥布層上に布付マンドレルの第1層を配置するステップと、3)凹凸面に形成された溝のそれぞれに第2層の布付マンドレルのそれぞれを配置することによって、布付マンドレルの第1層上に布付マンドレルの第2層を配置するステップであって、第1層および第2層の布付マンドレルが、マンドレルの周囲を包む乾燥布管を含むステップと、4)布付マンドレル上に第2乾燥布層を配置するステップとによって、乾燥布成形品を用意するステップを含む方法によって作製されてもよい。本方法は、乾燥布成形品に樹脂を含浸させるステップと、複合トラス構造を形成するために樹脂を硬化させるステップとをさらに含んでもよい。
述べられた特徴、機能、および利点は、様々な実施形態において単独で達成されてもよいし、またはさらに他の実施形態において組み合わされてもよい。なお、これらのさらなる詳細は、以下の説明および図面を参照することによって理解され得る。
本開示に従って構成された複合トラス構造の正面図である。 図1の複合トラス構造の斜視図である。 本開示に従って構成された、複合トラス構造を有する空気力学的な楔構造の斜視図である。 本開示の方法に係る、布付マンドレルの用意を概略的に示す斜視図である。 本開示の方法に係る、ツール上への第1乾燥布層の配置を概略的に示す正面図である。 本開示の方法に係る、第1乾燥布層上への布付マンドレルの第1層の配置を概略的に示す正面図である。 本開示に従って構成された、布付マンドレルの第1層によって形成された凹凸面の斜視図である。 本開示の方法に係る、布付マンドレルの第1層上への布付マンドレルの第2層の配置を概略的に示す正面図である。 本開示に従って構成された、第1乾燥布層上に積み重ねられた、布付マンドレルの多数の層の正面図である。 本開示の方法に係る、布付マンドレル上への第2乾燥布層の配置を概略的に示す正面図である。 本開示に従って構成された、乾燥布成形品の正面図である。 図11と同様の乾燥布成形品であるが、本開示に従って構成された、布付マンドレルの多数の層上に配置された第2乾燥布層を有する、乾燥布成形品の正面図である。 図12と同様の乾燥布成形品であるが、本開示に従って構成された、布付マンドレルの層の間に配置された第2乾燥布層を有する乾燥布成形品の正面図である。 本開示の方法に係る、充填材料による、乾燥布成形品の間隙の充填を概略的に示す、図11の詳細14の正面図である。 本開示の方法に係る、複合トラス構造を形成するための、乾燥布成形品の樹脂含浸および樹脂硬化を概略的に示す正面図である。 本開示の方法に係る、複合トラス構造からのマンドレルの除去を概略的に示す斜視図である。 本開示の方法に係る、溶媒を用いた処理による、複合トラス構造からのマンドレルの除去を概略的に示す斜視図である。 本開示の方法に係る、個々の構成要素への複合トラス構造のスライスを概略的に示す斜視図である。 本開示の方法に係る、複合トラス構造を有する構成要素の製造に関連し得る一連のステップの見本を示すフローチャートである。
図面が、必ずしも一定の縮尺で描かれていないことおよび開示されている実施形態が、場合によって概略的に示されていることが理解されるべきである。さらに、以下の詳細な説明が、本質的に例示に過ぎず、本発明またはその用途および使用を限定することを意図されていないことが理解されるべきである。したがって、本開示は、説明の便宜上、特定の例説的な実施形態として描かれ、説明されているが、本開示が、様々な他の種類の実施形態ならびに様々な他のシステムおよび環境において実施され得ることが理解される。
次に図面を参照するが、特に図1および図2を参照すると、非可撓性の複合構造10が示されている。非可撓性の複合構造10は、第1表面板12と、第2表面板14と、第1表面板12と第2表面板14との間の補強コア16を有する複合サンドイッチ構造とを有してもよい。補強コア16は、一体構造または単体構造を形成するように結節点20で第1表面板12および第2表面板14と融合され得る1つ以上のトラス要素18からなっていてもよい。トラス要素18は、図2に示されているように複合構造10の長さ(l)に沿って揃えられて、連続していてもよい。非可撓性の複合構造10は、その2つの表面板12、14、その補強コア16、およびその材料構造のおかげで堅牢であり得る。その堅固な構造に基づいて、非可撓性の複合構造10は、さらなる補強要素または支持構造の補助なしに様々な構成要素のための構造骨組を形成することが可能であり得る。非限定的な例として、複合トラス構造10は、様々な機体の構成要素のための堅固な骨組を形成してもよいが、さらに他の用途に使用されてもよい。さらに、複合トラス構造10は、従来技術の同等の複合サンドイッチ構造よりも効率的に製造され得る(以下のさらなる詳細を参照)。
表面板12および14は、滑らかで平坦な構造を有してもよいし、または用途に応じて一部の領域において湾曲または屈曲されてもよい。加えて、表面板12および14は、図1および図2に示されているように互いに平行に延在してもよいし、または図3の空気力学的な楔構造22によって示されているように互いに傾斜していてもよい。トラス要素18は、図1〜図3において三角形の断面のものとして示されているが、様々な他の形状の断面(台形または矩形の断面などであるが、これらに限定されない)をさらに有してもよい。さらに、トラス要素18は、尖った縁(図1〜図3参照)または丸い縁を有してもよく、また、相対的なサイズ、形状、およびトラス要素18間の間隔も同様に様々であってもよい。
複合トラス構造10は、繊維強化樹脂材料から形成されてもよく、繊維強化樹脂材料は、硬化される樹脂母材に埋め込まれる繊維織布または繊維不織布からなってもよい。布の繊維は、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、もしくは任意の他の適切な繊維、または繊維の組み合わせであってもよい。加えて、硬化される樹脂は、一体構造を有する複合トラス構造10を形成するように表面板12および14ならびにトラス要素18を互いに融合させてもよい(以下のさらなる詳細を参照)。
図4〜図18は、非可撓性の複合トラス構造10を有する構成要素の作製に関連し得る一連のステップおよび中間構造を概略的に示している。図4から始まり、所望のトラス要素18に対応する断面形状を有するマンドレル24が、図示のように、布付マンドレル28を形成するために乾燥布管26によって包まれてもよい。乾燥布管26によってマンドレル24を包むことは、布付マンドレル28がマンドレル24の形状に一致し得るように皺がないか、または少なくとも実質的に皺がないぴったりと適合した布の被覆を実現するために乾燥布管26をマンドレル24にしっかりと被せて引っ張ることによって達成されてもよい。あるいは、乾燥布管26によってマンドレル24を包むことは、マンドレル24上に乾燥布管26を編むことによって達成されてもよい。乾燥布管26は、「乾燥した」状態の(すなわち、樹脂を予備含浸させていない)編まれたか、または織られた繊維の布からなっていてもよい。所望のトラス要素の断面が、三角形の場合、マンドレル24は、図示のように三角柱の形状を有してもよい。あるいは、異なる種類のトラス要素が求められている場合、マンドレル24は、他の形状を有してもよい。しかしながら、一般に、マンドレル24/布付マンドレル28は、言うまでもなくマンドレル24の断面が矩形である場合を除いて、上部32よりも幅(w)の広い底部30を有し得る。さらに、マンドレル24/布付マンドレル28は、その長さ(l)に沿って真っ直ぐ(すなわち、直線状)であってもよいし、または湾曲/屈曲されていてもよい(すなわち、非直線状であってもよい)。マンドレル24は、金属材料などの固体材料から形成されてもよいし、または以下でさらに詳細に説明するように適切な溶媒を用いた処理によって複合トラス構造10から除去され得るように可溶性の固体材料から形成されてもよい。いずれにしても、図4に描かれている、マンドレルへの装着ステップは、以下で述べられる布の成形手順のために必要な数の布付マンドレル28を用意するために必要に応じて繰り返されてもよい。
図5〜図14は、複合トラス構造10の布の骨組を形成し得る乾燥布成形品36(図11参照)を用意することに関連し得る一連のステップおよび中間構造を描いている。図5に示されているように、1つ以上の第1乾燥布層38が、最初に、所望の構成要素の構造に応じて滑らかで平坦であり得る非凹凸面を有してもよいし、徐々に湾曲されていてもよいし、または特定の箇所で急に屈曲されていてもよいツール40上に配置されてもよい。第1乾燥布層38は、乾燥した、すなわち、樹脂を予備含浸させていない繊維織布または繊維不織布の1つ以上の層からなっていてもよく、第1表面板12の布の骨組を形成してもよい。
トラス要素18の布の骨組を形成するために、布付マンドレル28の第1層が、図6に示されているように第1乾燥布層38上に配置されてもよい。より具体的には、布付マンドレル28のそれぞれの底部30が、図7に最も良く示されているように、布付マンドレル28の第1層が溝46を有する凹凸面44を形成するように第1乾燥布層38に接触するよう配置されてもよい。非限定的な可能性として、布付マンドレル28は、図示のように、溝46が互いに平行に延在し得るように互いに当接し、平行になるよう揃えられてもよい。しかしながら、他の配置も、もちろん可能である(特に、湾曲または屈曲したマンドレルを使用する場合)。
次に図8を参照すると、トラス要素18の布の骨組を形成することに関連する次のステップは、溝46のそれぞれに第2層の布付マンドレル28のそれぞれを配置することによって、布付マンドレル28の第1層上に布付マンドレル28の第2層を配置することを含んでもよい。より具体的には、第2層の布付マンドレル28のそれぞれの上部32は、第2層の布付マンドレル28のそれぞれの底部30が、平坦なまたはほぼ平坦な面を形成するように上向きになり得るように、それぞれの溝46の底部48に接触するように、または少なくともこれに向けられて配置されてもよい。このように、布付マンドレル28の第2層は、布付マンドレル28の第1層と噛み合わされてもよい。随意に、布付マンドレル28のさらなる層が、さらなるトラス要素を有するコアを形成するために、図6および図8に描かれているステップに従って、布付マンドレル28の第1層および第2層上に積み重ねられてもよい(図9参照)。
布付マンドレル28の所望の数の層を積み上げた後で、1つ以上の第2乾燥布層50が、図10および図11に示されているように、乾燥布成形品36を形成するために、布付マンドレル28上に配置されてもよい。布付マンドレル28の2つより多くの層が使用される場合、1つ以上の第2乾燥布層50は、図12の例によって示されているように、布付マンドレル28の層の全体の上に配置されてもよいし、または、1つ以上の第2乾燥布層50は、図13の例によって示されているように、布付マンドレル28の層の間の所望の位置に配置されてもよい。第2乾燥布層50は、第2表面板14の布の骨組を形成してもよく、また、乾燥した、すなわち、樹脂を予備含浸させていない繊維織布または繊維不織布の1つ以上の層からなっていてもよい。しかしながら、一部の構成において、単一の表面板のみが複合トラス構造において求められる場合、第2乾燥布層50は、乾燥布成形品36から省かれてもよい。
間隙52が、乾燥布成形品36に(布付マンドレル28と乾燥布層38および50の一方または両方との間などに)存在する場合、充填材料54が、随意に、より密度が高い成形品を形成するために間隙52のそれぞれにインサートされてもよい(図14参照)。充填材料54は、乾燥繊維布から形成されてもよく、また、間隙52を充填するのに適した形状を有してもよい。非限定的な例として、充填材料54は、布付マンドレル28の長さ(l)に沿って延在し、かつ布付マンドレル28と乾燥布層38および50の一方または両方との間に位置する間隙52を充填するように構成された管形状を有してもよい。
次に図15を参照すると、乾燥布成形品36を用意し、随意の充填材料54を取り付けたら、乾燥布成形品36は、最初に樹脂含浸工程55によって樹脂を含浸させ、次に硬化工程56を経てもよい。樹脂含浸工程55は、乾燥布成形品36およびツール40を真空バッグ58内に配置し、真空バッグ58を真空引きし、乾燥布成形品36に樹脂を含浸させるように真空圧力によって真空バッグ58内に樹脂を引き込むことによって実行されてもよい。次に、硬化工程56は、樹脂を含浸させた乾燥布成形品36を保持している真空バッグ58をオーブンにおいて適切な温度で加熱し、樹脂を硬化させて硬化状態にするために加圧することによって実行されてもよい。しかしながら、硬化工程56は、加熱せずに同様に実行されてもよい。硬化工程中に、樹脂を含浸させた布は、一体品として一体化された第1表面板12、第2表面板14、およびトラス要素18を有する複合トラス構造10を形成するように単一ユニットとして一体に融合されてもよい。
真空バッグ58から硬化した複合トラス構造10を取り出した後、マンドレル24が、ツールを用いて複合トラス構造10から除去されてもよいし、または図16に描かれているように複合トラス構造10から手作業で引き出されるか、もしくは押し出されてもよい。あるいは、マンドレル24が、可溶性のマンドレルの場合、マンドレル24は、複合トラス構造10の完全性を大きく損なうことなくマンドレル24を溶解することができる溶媒60を用いてマンドレル24を処理することによって溶解されてもよい(図17参照)。1つの可能性として、溶媒60は、マンドレル24が水溶性の場合、水であってもよいが、他の適切な溶媒がさらに使用されてもよい。特に、可溶性のマンドレルの使用は、互いに傾斜した表面板(例えば、図3参照)および/またはマンドレル24への接近が表面板によって妨げられ得るそれ以外の閉じた構成を有する複合トラス構造からのマンドレル24の除去の容易さを改善することができる。
結果として得られる複合トラス構造10は、図18に概略的に描かれているように、所望の数の個々の構成要素64を形成するために必要に応じてスライスまたは切断され得るより大きなパネル62として形成されてもよい。この関連で、パネル62の寸法は、構成要素64の寸法および構成要素の所望の数に基づき必要に応じてスケール変更されてもよい。理解されるように、構成要素64の生産率は、より大きなパネル62から構成要素64を切断することによって、構成要素64を個々に成形する場合に比べて著しく改善され得る。
図19は、複合トラス構造10を有する構成要素の製造に関連し得るステップを要約している。第1ブロック70から始まり、図4に示して、上述したように、所望の数の布付マンドレル28を形成するために、1つ以上のマンドレル24に、乾燥布管26が装着されてもよい。布付マンドレル28が揃ったら、乾燥布成形品36が、ブロック72に従って用意されてもよい。ブロック72は、1)ツール40上に第1乾燥布層38を配置するステップ(ブロック74/図5)、2)凹凸面44を形成するように第1乾燥布層38上に、布付マンドレル28の第1層を配置するステップ(ブロック76/図6および図7)、3)布付マンドレル28の第1層上に布付マンドレル28の第2層を配置するステップ(ブロック78/図8)、ならびに4)布付マンドレル28上に第2乾燥布層50を配置するステップ(ブロック80/図10)を含んでもよい。しかしながら、布付マンドレル28のさらなる層(すなわち、2つより多くの層)が、ブロック80の前に、要求に応じてブロック76/78を繰り返すことによって最初の2つの層上に積み重ねられてもよい(図9参照)。布付マンドレル28の2つより多くの層が使用される場合、第2乾燥布層50は、布付マンドレル28の多数の層上に配置されてもよいし(図12参照)、または、1つ以上の第2乾燥布層50は、布付マンドレルの層の間の所望の位置に配置されてもよい(図13参照)。加えて、布付マンドレル28の単一層が、トラス要素18を成形するために使用されてもよく、この場合、ブロック78は省略されてもよい。また、最終製品において単一の表面板のみが求められている場合、ブロック80は省略されてもよいことに留意されたい。随意に、ブロック72は、乾燥布成形品36に残っている間隙52に1つ以上の充填材料54をインサートすること(ブロック82/図14)をさらに含んでもよい。
次のブロック84に従って、詳細に上述したような樹脂含浸工程55によって、乾燥布成形品36に、樹脂を含浸させてもよい。次に、樹脂を含浸させた成形された布は、次のブロック86に従って、より大きなパネル62として形成された複合トラス構造10を形成するために硬化されてもよい(図15も参照)。次に、マンドレル24は、ツールに補助された除去、手作業による除去、またはマンドレル24が可溶性の場合は溶媒を用いた処理によって複合トラス構造10から除去されてもよい(ブロック88/図16および図17)。最後に、複合トラス構造10は、所望の寸法を有する個々の構成要素64にスライスまたは切断されてもよい(ブロック90/図18)。場合によって、パネル62から切断された構成要素64は、構成要素64が、完全な構成要素を形成するためにさらなる構成要素とさらに組み合わされ得るようにより大きな完全な構成要素の一部を形成してもよい。
したがって、一般に、本明細書に開示されている技術が、航空宇宙用途または他の産業用途のための複合トラス構造の製造を含むが、これに限定されない様々な状況において産業上の利用可能性を有することを理解することができる。本明細書に開示されている複合トラス構造は、従来技術のハニカム状の補強された複合サンドイッチ構造に匹敵する強度を有することができる一方で、大幅に少ないステップで製造することができる。具体的には、乾燥繊維布を複雑なトラス構造の形状に成形するためにマンドレルを使用することが、融合した一体の複合構造を形成するために1回のみの樹脂含浸ステップおよび1回のみの硬化ステップが適用されることを可能にしている。このようにして、従来技術のプリプレグの製造方法の特徴である多数の硬化段階および高温嵩減らし(hot debulking)ステップを回避し、様々な産業用途のための複雑な複合トラス構造を利用する容易さおよび効率が著しく改善され得る。さらに、本明細書に開示されている非可撓性の複合トラス構造は、考えられるところでは、乾燥布材料の代わりに炭素布プリプレグを用いて作製され得るが、プリプレグ材料は、一般的に、平坦なシート(管ではなく)としてのみ入手可能であり、このため、トラス要素の形状のマンドレルの被覆は、マンドレルに炭素プリプレグ層が巻き付けられ、炭素プリプレグ層の縁が重ね合わされる種類の巻付工程を必要とし得る。結果として、この代替的な方法は、皺が寄りやすいものであり得て、炭素プリプレグ層の接合部および/または皺を伸ばすために付加的な高温嵩減らしステップを必要とし得る。対照的に、本明細書に開示されている方法は、ぴったりと適合させるためにマンドレル上で圧縮および伸長させることができる編まれた乾燥布管を用いており、この結果、高温嵩減らしを必要としない。加えて、乾燥繊維布を用いた複合トラスの成形は、炭素プリプレグが、一般に乾燥繊維布よりも高価であることから、費用効率のより良い手法であり得る。本明細書に開示されている技術は、広範囲の領域(航空宇宙用途などであるが、これに限定されない)において幅広い産業上の利用可能性を見出すことができると期待される。
(結言)
さらに、本開示は、以下の節に記載の実施形態を含む。
(付記項1)
複数のトラス要素を有するコアを有する複合トラス構造を作製するための方法であって、
所定方法によって乾燥布成形品を用意するステップであって、前記所定方法が、
非凹凸面を有するツール上に第1乾燥布層を配置するステップと、
凹凸面を形成するように布付マンドレルの第1層を第1乾燥布層上に配置するステップであって、布付マンドレルそれぞれが、マンドレルの周囲を包む乾燥布管を含む、ステップと
を備えるステップと、
乾燥布成形品に樹脂を含浸させるステップと、
複合トラス構造を形成するために樹脂を硬化させるステップと
を含む方法。
(付記項2)
乾燥布成形品を用意するステップが、凹凸面に形成された溝のそれぞれに第2層の布付マンドレルのそれぞれを配置することによって、布付マンドレルの第1層上に布付マンドレルの第2層を配置するステップをさらに含む、付記項1に記載の方法。
(付記項3)
乾燥布成形品を用意するステップが、布付マンドレルの第2層上に第2乾燥布層を配置するステップをさらに含む、付記項2に記載の方法。
(付記項4)
乾燥布成形品を用意するステップが、
布付マンドレルの第2層上に布付マンドレルの1つ以上のさらなる層を配置するステップと、
布付マンドレルの第1層、第2層、またはさらなる層の1つ以上の上に第2乾燥布層を配置するステップと
をさらに含む、付記項2に記載の方法。
(付記項5)
乾燥布管をマンドレルに被せて引っ張ることによって、またはマンドレル上に乾燥布管を編むことによって、布付マンドレルのそれぞれを用意するステップをさらに含む、付記項3に記載の方法。
(付記項6)
複合トラス構造を形成するために樹脂を硬化させるステップの後で複合トラス構造からマンドレルを除去するステップをさらに含む、付記項3に記載の方法。
(付記項7)
複合トラス構造からマンドレルを除去するステップが、溶媒を用いてマンドレルを処理するステップを含む、付記項6に記載の方法。
(付記項8)
複合トラス構造を複数の個々の構成要素にスライスするステップをさらに含む、付記項6に記載の方法。
(付記項9)
乾燥布成形品に樹脂を含浸させるステップが、
乾燥布成形品上に真空バッグを配置するステップと、
真空バッグを真空引きするステップと、
乾燥布成形品に樹脂を含浸させるために真空バッグ内に樹脂を引き込むステップと
を含む、付記項6に記載の方法。
(付記項10)
乾燥布成形品を用意するステップが、乾燥布成形品の各間隙に充填材料をインサートするステップをさらに含む、付記項6に記載の方法。
(付記項11)
布付マンドレルのそれぞれが、上部および底部を有し、
第1乾燥布層上に布付マンドレルの第1層を配置するステップが、第1乾燥布層に接触するように、布付マンドレルのそれぞれの底部を配置するステップを含む、付記項6に記載の方法。
(付記項12)
布付マンドレルの第1層上に布付マンドレルの第2層を配置するステップが、凹凸面に形成された溝のそれぞれの底部に接触するように第2層の布付マンドレルのそれぞれの上部を配置するステップを含む、付記項11に記載の方法。
(付記項13)
複合トラス構造であって、
第1表面板と、
第2表面板と、
第1表面板と第2表面板との間の補強コアと
を備え、
補強コアが、複数のトラス要素を有し、トラス要素それぞれが、一体構造を形成するように結付記項点で第1表面板および第2表面板と接合され、
複合トラス構造が、乾燥布成形品に樹脂を含浸させた後で、樹脂を硬化させることによって形成される複合トラス構造。
(付記項14)
乾燥布成形品が、可溶性のマンドレルを用いて成形され、可溶性のマンドレルが、溶媒を用いた処理によって複合トラス構造から除去可能である、付記項13に記載の複合トラス構造。
(付記項15)
樹脂が、硬化されたときに第1表面板、第2表面板、および複数のトラス要素を一体構造として互いに融合させる、付記項14に記載の複合トラス構造。
(付記項16)
第1表面板および第2表面板が、互いに平行に延在する、付記項15に記載の複合トラス構造。
(付記項17)
第1表面板および第2表面板が、互いに傾斜される、付記項15に記載の複合トラス構造。
(付記項18)
トラス要素のそれぞれの断面が、三角形である、付記項15に記載の複合トラス構造。
(付記項19)
トラス要素のそれぞれの断面が、台形である、付記項15に記載の複合トラス構造。
(付記項20)
トラス要素のそれぞれの断面が、矩形である、付記項15に記載の複合トラス構造。
(付記項21)
第1表面板と、第2表面板と、単体構造を形成するように第1表面板および第2表面板に接合される複数のトラス要素を含む補強コアとを有する複合トラス構造であって、
所定方法によって乾燥布成形品を用意するステップであって、所定方法が、
ツール上に第1乾燥布層を配置するステップと、
凹凸面を形成するように、第1乾燥布層上に布付マンドレルの第1層を配置するステップと、
凹凸面に形成された溝のそれぞれに第2層の布付マンドレルのそれぞれを配置することによって、布付マンドレルの第1層上に布付マンドレルの第2層を配置するステップであって、第1層および第2層の布付マンドレルのそれぞれが、マンドレルの周囲を包む乾燥布管を含む、ステップと、
布付マンドレル上に第2乾燥布層を配置するステップと
を備えるステップと、
乾燥布成形品に樹脂を含浸させるステップと、
複合トラス構造を形成するために樹脂を硬化させるステップと
を含む方法によって作製される複合トラス構造。
(付記項22)
溶媒を用いてマンドレルを処理することによって、樹脂を硬化させるステップの後で複合トラス構造からマンドレルを除去するステップをさらに含む、付記項21に記載の複合トラス構造。
10 複合構造、12 第1表面板、14 第2表面板、16 補強コア、18 トラス要素、20 結節点、22 空気力学的な楔構造、24 マンドレル、26 乾燥布管、28 布付マンドレル、30 底部、32 上部、36 乾燥布成形品、38 第1乾燥布層、40 ツール、44 凹凸面、46 溝、48 溝の底部、50 第2乾燥布層、52 間隙、54 充填材料、55 樹脂含浸工程、56 硬化工程、58 真空バッグ、60 溶媒、62 より大きなパネル、64 構成要素、l マンドレルの長さ、w マンドレルの幅

Claims (15)

  1. 複数のトラス要素(18)を有するコア(16)を有する複合トラス構造(10)を作製するための方法であって、
    所定方法によって乾燥布成形品(36)を用意するステップであって、前記所定方法が、
    非凹凸面を有するツール(40)上に第1乾燥布層(38)を配置するステップと、
    凹凸面(44)を形成するように布付マンドレル(28)の第1層を前記第1乾燥布層上に配置するステップであって、前記布付マンドレルそれぞれが、マンドレル(24)の周囲を包む乾燥布管(26)を含む、ステップと
    を備えるステップと、
    前記乾燥布成形品(36)に樹脂を含浸させるステップと、
    前記複合トラス構造を形成するために前記樹脂を硬化させるステップ(56)と
    を含む方法。
  2. 前記乾燥布成形品(36)を用意する前記ステップが、前記凹凸面(44)に形成された溝(46)のそれぞれに第2層の前記布付マンドレル(28)のそれぞれを配置することによって、前記布付マンドレル(28)の前記第1層上に前記布付マンドレル(28)の前記第2層を配置することをさらに含み、
    前記乾燥布成形品(36)を用意する前記ステップが、前記布付マンドレル(28)の前記第2層上に第2乾燥布層(50)を配置することをさらに含み、
    前記乾燥布成形品(36)を用意する前記ステップが、
    前記布付マンドレルの前記第2層上に前記布付マンドレル(28)の1つ以上のさらなる層を配置するステップと、
    前記布付マンドレル(28)の前記第1層、前記第2層、または前記さらなる層の1つ以上の上に第2乾燥布層(50)を配置するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記乾燥布管(26)を前記マンドレル(24)に被せて引っ張ることによって、または前記マンドレル上に前記乾燥布管を編むことによって、前記布付マンドレル(28)のそれぞれを用意するステップをさらに含み、前記複合トラス構造を形成するために前記樹脂を硬化させるステップの後で前記複合トラス構造(10)から前記マンドレル(24)を除去するステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記複合トラス構造(10)から前記マンドレル(24)を除去するステップが、溶媒(60)を用いて前記マンドレルを処理することを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記複合トラス構造(10)を複数の個々の構成要素にスライスするステップをさらに含む、請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記乾燥布成形品(36)に前記樹脂を含浸させるステップ(55)が、
    前記乾燥布成形品上に真空バッグ(58)を配置するステップと、
    前記真空バッグを真空引きするステップと、
    前記乾燥布成形品に前記樹脂を含浸させる(55)ために前記真空バッグ内に前記樹脂を引き込むステップと
    を含む、請求項3から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記乾燥布成形品(36)を用意する前記ステップが、前記乾燥布成形品の間隙(52)のそれぞれに充填材料(54)をインサートするステップをさらに含む、請求項3から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記布付マンドレル(28)のそれぞれが、上部(32)および底部(30)を有し、
    前記第1乾燥布層(38)上に前記布付マンドレル(28)の前記第1層を配置するステップが、前記第1乾燥布層(38)に接触するように前記布付マンドレルのそれぞれの前記底部を配置するステップを含み、
    前記布付マンドレルの前記第1層上に前記布付マンドレル(28)の前記第2層を配置するステップが、前記凹凸面(44)に形成された前記溝(46)のそれぞれの底部(48)に接触するように前記第2層の前記布付マンドレルのそれぞれの前記上部を配置するステップを含む、請求項3から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 複合トラス構造(10)であって、
    第1表面板(12)と、
    第2表面板(14)と、
    前記第1表面板と前記第2表面板との間の補強コア(16)と
    を備え、
    前記補強コアが、複数のトラス要素(18)を有し、前記トラス要素それぞれが、一体構造を形成するように結節点(20)で前記第1表面板および前記第2表面板と接合され、
    前記複合トラス構造が、乾燥布成形品(36)に樹脂を含浸させた(55)後で、前記樹脂を硬化させる(56)ことによって形成される複合トラス構造(10)。
  10. 前記乾燥布成形品(36)が、可溶性のマンドレル(24)を用いて成形され、前記可溶性のマンドレルが、溶媒(60)を用いた処理によって前記複合トラス構造から除去可能であり、前記樹脂が、硬化されたときに一体構造として前記第1表面板(12)、前記第2表面板(14)、および前記複数のトラス要素(18)を互いに融合させる、請求項9に記載の複合トラス構造(10)。
  11. 前記第1表面板(12)および前記第2表面板(14)が、互いに平行に延在する、請求項10に記載の複合トラス構造(10)。
  12. 前記第1表面板(12)および前記第2表面板(14)が、互いに傾斜される、請求項10に記載の複合トラス構造(10)。
  13. 前記トラス要素(18)のそれぞれの断面が、三角形である、請求項10に記載の複合トラス構造(10)。
  14. 前記トラス要素(18)のそれぞれの断面が、台形である、請求項10に記載の複合トラス構造(10)。
  15. 前記トラス要素(18)のそれぞれの断面が、矩形である、請求項10に記載の複合トラス構造(10)。
JP2015014078A 2014-05-19 2015-01-28 樹脂を含浸させた一体の複合トラス構造の製造 Active JP6518448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/281,305 US10272619B2 (en) 2014-05-19 2014-05-19 Manufacture of a resin infused one-piece composite truss structure
US14/281,305 2014-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015217678A true JP2015217678A (ja) 2015-12-07
JP6518448B2 JP6518448B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=53174795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015014078A Active JP6518448B2 (ja) 2014-05-19 2015-01-28 樹脂を含浸させた一体の複合トラス構造の製造

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10272619B2 (ja)
EP (2) EP2947001B1 (ja)
JP (1) JP6518448B2 (ja)
KR (1) KR102235510B1 (ja)
CN (1) CN105082573B (ja)
AU (1) AU2015200451B2 (ja)
CA (1) CA2880989C (ja)
RU (1) RU2686894C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019081361A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 エアバス オペレーションズ、ソシエダ リミタダ 繊維強化材パネルを製造するためのモジュラー金型および繊維強化材パネルの製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9944062B2 (en) * 2015-12-14 2018-04-17 Gulfstream Aerospace Corporation Composite aircraft manufacturing tooling and methods using articulating mandrels
US11046034B2 (en) * 2016-04-18 2021-06-29 Rohr, Inc. Manufacturing a fiber-reinforced composite component using mandrels
AU2016231486B2 (en) 2016-09-20 2022-10-13 The Boeing Company Method of positioning a braided fibre sleeve
US10525636B2 (en) 2017-06-19 2020-01-07 Rohr, Inc. Process for forming a fiber-reinforced composite structure
DK179720B1 (en) * 2017-08-16 2019-04-11 Jupiter Bach A/S A method of manufacturing composite laminate panel sub-elements for a modular assembly structure, a method of assembling the sub-elements, and a structure assembled of the panel sub-elements
EP3498591A1 (en) * 2017-12-13 2019-06-19 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH A composite truss beam with a sandwich web
DE102018207763A1 (de) 2018-05-17 2019-11-21 Airbus Operations Gmbh Rumpfstruktur für ein Luftfahrzeug
CN108891041B (zh) * 2018-06-26 2020-10-16 哈尔滨工程大学 一种一体成型复合材料三角刚架及其制备方法
CN111055513B (zh) * 2018-10-17 2021-09-14 哈尔滨工业大学 可折叠纤维增强树脂基复合材料桁架的制备方法及桁架
AU2019396247A1 (en) * 2018-11-30 2021-06-10 Arris Composites Inc. Compression-molded fiber-composite parts and methods of fabrication
CN113752588B (zh) * 2020-06-03 2022-07-01 上海飞机制造有限公司 一种飞机隔框的制造方法
CN111703567A (zh) * 2020-06-24 2020-09-25 中国商用飞机有限责任公司 套筒及其制造方法
US20230321928A1 (en) * 2022-04-09 2023-10-12 Rohr, Inc. Composite part with crossbeam supports and methods of forming composite parts

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4223053A (en) * 1978-08-07 1980-09-16 The Boeing Company Truss core panels
US5469686A (en) * 1993-09-27 1995-11-28 Rockwell International Corp. Composite structural truss element
JP2000263668A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Toray Ind Inc Frp製サンドイッチパネルおよびその製造方法
JP2001071337A (ja) * 1999-09-08 2001-03-21 Fuji Kako Kk 空所構造を有する繊維強化プラスチック成形体の製法
US20100080941A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 The Boeing Company Composite truss panel having fluted core and method for making the same
US20120233861A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Michael Tompkins Process for forming a fiber reinforced core panel able to be contoured
JP2012196861A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Toray Ind Inc 中空繊維強化プラスチックの製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3041719A (en) * 1959-05-05 1962-07-03 Engelhard Ind Inc Method of making a composite tube
US3658612A (en) 1969-10-24 1972-04-25 Unicor Inc Method of fabricating cellular foam core structure assembly
US4378263A (en) 1981-01-26 1983-03-29 Logan Robert M Method and apparatus for making a composite material truss
JP2685549B2 (ja) * 1988-12-07 1997-12-03 富士重工業株式会社 繊維強化プラスチック製トラス構造体の製造法
GB9006358D0 (en) 1990-03-21 1990-05-16 Short Brothers Plc Structural component
US5332178A (en) * 1992-06-05 1994-07-26 Williams International Corporation Composite wing and manufacturing process thereof
US5904972A (en) * 1995-06-07 1999-05-18 Tpi Technology Inc. Large composite core structures formed by vacuum assisted resin transfer molding
JPH1177701A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Taiei Shoko Kk 多層体の形成方法
JP4015809B2 (ja) * 1997-11-07 2007-11-28 宇部日東化成株式会社 繊維強化複合中空構造体の製造方法、及びその製造装置
JP2000006893A (ja) 1998-06-23 2000-01-11 Fuji Heavy Ind Ltd 複合材翼構造
AU4053400A (en) * 1999-03-31 2000-10-16 Masonite Corporation Composite building components, and method of making same
RU2002129010A (ru) 2000-03-30 2004-03-10 Мэйсонайт Корпорейшн (Us) Композиционные строительные компоненты и способ их изготовления
US6508910B2 (en) 2000-05-18 2003-01-21 Hexcel Corporation Self-adhesive prepreg face sheet for sandwich panels
DE102008013759B4 (de) * 2008-03-12 2012-12-13 Airbus Operations Gmbh Verfahren zur Herstellung eines integralen Faserverbundbauteils sowie Kernform zur Durchführung des Verfahrens
RU2396168C2 (ru) 2008-07-31 2010-08-10 Федеральное государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Санкт-Петербургский государственный университет Способ изготовления углекомпозитных изделий сложной формы и устройство для его реализации
US8815038B2 (en) 2008-10-01 2014-08-26 The Boeing Company Joining curved composite sandwich panels
US9682514B2 (en) 2010-06-25 2017-06-20 The Boeing Company Method of manufacturing resin infused composite parts using a perforated caul sheet
US8636252B2 (en) 2010-06-25 2014-01-28 The Boeing Company Composite structures having integrated stiffeners with smooth runouts and method of making the same
US8940213B2 (en) 2010-06-25 2015-01-27 The Boeing Company Resin infusion of composite parts using a perforated caul sheet
US8628717B2 (en) 2010-06-25 2014-01-14 The Boeing Company Composite structures having integrated stiffeners and method of making the same
US8651419B2 (en) 2011-07-18 2014-02-18 The Boeing Company Flexible truss frame and method of making the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4223053A (en) * 1978-08-07 1980-09-16 The Boeing Company Truss core panels
US5469686A (en) * 1993-09-27 1995-11-28 Rockwell International Corp. Composite structural truss element
JP2000263668A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Toray Ind Inc Frp製サンドイッチパネルおよびその製造方法
JP2001071337A (ja) * 1999-09-08 2001-03-21 Fuji Kako Kk 空所構造を有する繊維強化プラスチック成形体の製法
US20100080941A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 The Boeing Company Composite truss panel having fluted core and method for making the same
US20120233861A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Michael Tompkins Process for forming a fiber reinforced core panel able to be contoured
JP2012196861A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Toray Ind Inc 中空繊維強化プラスチックの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019081361A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 エアバス オペレーションズ、ソシエダ リミタダ 繊維強化材パネルを製造するためのモジュラー金型および繊維強化材パネルの製造方法
JP7121632B2 (ja) 2017-10-31 2022-08-18 エアバス オペレーションズ、ソシエダ リミタダ 繊維強化材パネルを製造するためのモジュラー金型および繊維強化材パネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102235510B1 (ko) 2021-04-02
EP2947001B1 (en) 2018-07-11
AU2015200451B2 (en) 2019-04-04
CN105082573B (zh) 2019-01-08
CA2880989A1 (en) 2015-11-19
RU2686894C2 (ru) 2019-05-06
CN105082573A (zh) 2015-11-25
JP6518448B2 (ja) 2019-05-22
KR20150133123A (ko) 2015-11-27
US10272619B2 (en) 2019-04-30
EP3412559A1 (en) 2018-12-12
EP2947001A1 (en) 2015-11-25
CA2880989C (en) 2017-02-28
US20150328845A1 (en) 2015-11-19
RU2015102214A (ru) 2016-08-10
RU2015102214A3 (ja) 2018-08-16
AU2015200451A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6518448B2 (ja) 樹脂を含浸させた一体の複合トラス構造の製造
EP2170587B1 (en) A method of manufacturing a curved element made of composite material
US10427330B2 (en) Hybrid lay-up mold
JP7149151B2 (ja) 複合材料製航空機用部品およびその製造方法
KR20120083865A (ko) 섬유 보강된 라미네이트에 사용하기 위한 강화 시트, 섬유 보강된 라미네이트 및 풍력 터빈 블레이드, 및 섬유 보강된 라미네이트의 제조 방법
JP6209095B2 (ja) Frp成形治具及びfrp構造体の成形方法
JP2009545466A (ja) 複数の繊維複合体構成部品を形成する方法
JP6281865B2 (ja) Frp成形治具及びfrp構造体の成形方法
EP2987631B1 (en) Support mandrel, method and system for producing curved composite components
EP1762355A1 (en) Use of a helical tool and a method for producing a surface member comprising at least one stiffening member
JP2019098743A (ja) 複合材部品を製造する方法
JP2012066397A (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
EP3976357B1 (en) Controlled shear vacuum forming for shaping preforms
EP2295228A1 (en) Method of manufacturing a fuselage frame of composite material
KR101848348B1 (ko) 탄소섬유복합바디 및 그 제작방법 및 그것을 이용한 로봇의 엔드이펙터
JP5837061B2 (ja) 型ツール
US11001015B2 (en) Diaphragm tool for forming reinforcement fiber tiers into preformed t-shaped profiles
JP2014188953A (ja) 予備成形体およびその製造方法、ならびにそれらを用いた繊維強化樹脂成形品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250