JP2015215236A - ゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法および装置 - Google Patents

ゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015215236A
JP2015215236A JP2014098010A JP2014098010A JP2015215236A JP 2015215236 A JP2015215236 A JP 2015215236A JP 2014098010 A JP2014098010 A JP 2014098010A JP 2014098010 A JP2014098010 A JP 2014098010A JP 2015215236 A JP2015215236 A JP 2015215236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
rotating
measuring
rubber
dynamic friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014098010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6330462B2 (ja
Inventor
剛 侯
Takeshi Ko
剛 侯
純 宮島
Jun Miyajima
純 宮島
末藤 亮太郎
Ryotaro Suefuji
亮太郎 末藤
英博 笹熊
Hidehiro Sasakuma
英博 笹熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2014098010A priority Critical patent/JP6330462B2/ja
Publication of JP2015215236A publication Critical patent/JP2015215236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6330462B2 publication Critical patent/JP6330462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ゴムまたはエラストマーの温度条件および速度条件を考慮した動摩擦係数を測定することができる測定方法および装置を提供する。
【解決手段】回転する回転盤2の上に載置したゴムまたはエラストマーのサンプルSの表面に、定位置に固定した回転ローラ3を鉛直下向きの所定の大きさの鉛直荷重Nで押圧した状態にして、回転ローラ3をサンプルSの上でサンプル回転方向に対して接線方向に向けて転動させ、この状態で回転ローラ3に作用する接線方向の水平荷重Fを測定するとともに、回転ローラ3の走行方向前後の位置のサンプルSの表面温度t1、t2を測定し、この表面温度t1、t2と、回転するサンプルSと回転ローラ3との相対的走行速度Vと、鉛直荷重Nおよび水平荷重Fとに基づいてサンプルSの動摩擦係数Xを算出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法および装置に関し、さらに詳しくは、温度条件および速度条件を考慮した動摩擦係数を測定することができるゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法および装置に関するものである。
コンベヤベルトを駆動するための消費電力は、コンベヤベルトの種類や駆動ローラ等の周辺設備、さらにはコンベヤベルトに積載する運搬物の重量の変動等の影響を受けて変動することが知られている。ベルトコンベヤが長機長になると、コンベヤベルトを支持する支持ローラの数が増加するため、消費電力に関してはコンベヤベルトと支持ローラとの接触に起因する動力損失が支配的になる。そのため、コンベヤベルトが支持ローラの乗り越え時に生じる動力損失、即ち、支持ローラの乗り越え抵抗力を低減させることが重要な課題になっている。
コンベヤベルトが支持ローラを乗り越える際に、コンベヤベルトの下カバーゴムが変形し、この変形が元に戻るには若干の時間を要する。この復元に要する時間的な遅れにより乗り越え抵抗力が発生し、この乗り越え抵抗力と支持ローラが下カバーゴムを押圧する鉛直方向荷重との比が、コンベヤベルト(下カバーゴム)の動摩擦係数といわれている。そして、この動摩擦係数は環境温度やベルト走行速度によって変化する。
従来、例えば、コンベヤベルトのカットサンプルを評価対象体にして支持ローラの乗り越え抵抗力を測定する方法および装置が提案されている(特許文献1参照)。しかしながら、この文献で提案されているような従来の方法および装置では、コンベヤベルトが置かれる環境温度およびベルト走行速度の影響を考慮したカバーゴムの動摩擦係数を測定することができなかった。また、コンベヤベルトに限らず、種々のゴム製品やエラストマー製品についても、環境温度およびその製品の使用速度の影響を考慮した動摩擦係数を把握できれば有益である。
特開2006−292736号公報
本発明の目的は、温度条件および速度条件を考慮した動摩擦係数を測定することができるゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法および装置を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明のゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法は、回転盤の上に載置したゴムまたはエラストマーのサンプルの表面に、定位置に固定した回転ローラを鉛直下向きの所定の大きさの鉛直荷重で押圧し、前記回転盤を回転させることにより前記サンプルを回転させた状態にして、前記回転ローラを前記サンプルの上でサンプル回転方向に対して接線方向を走行方向として転動させ、この状態で前記回転ローラに作用する前記接線方向の水平荷重を測定するとともに、前記回転ローラの走行方向前後の位置の前記サンプルの表面温度を測定し、測定したこの表面温度と、回転する前記サンプルと前記回転ローラとの相対的走行速度と、前記鉛直荷重および前記水平荷重とに基づいて、前記サンプルの動摩擦係数を算出することを特徴とする。
本発明のゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定装置は、ゴムまたはエラストマーのサンプルが載置される回転盤と、この回転盤に載置された前記サンプルの表面を押圧する定位置に固定された回転ローラと、この回転ローラに鉛直下向きの所定の大きさの鉛直荷重を負荷する鉛直荷重負荷手段と、回転する前記サンプルと前記回転ローラとの相対的走行速度を測定する速度センサと、前記回転ローラに作用する水平荷重を測定する水平荷重センサと、前記回転ローラの走行方向前後の位置の前記サンプルの表面温度を測定する温度センサと、前記鉛直荷重と前記相対的走行速度と前記水平荷重および前記表面温度とが入力される制御手段とを備え、前記回転盤を回転させることにより前記サンプルを回転させて、前記回転ローラを前記サンプルの上でサンプル回転方向に対して接線方向を走行方向として転動させた状態で前記接線方向の前記水平荷重を測定するとともに、前記表面温度および前記相対的走行速度を測定して、測定した前記表面温度と、前記相対的走行速度と、前記鉛直荷重および前記水平荷重とに基づいて、前記制御手段により前記サンプルの動摩擦係数を算出する構成にしたことを特徴とする。
本発明によれば、回転盤の上で回転するサンプルの表面に、定位置に固定した回転ローラを鉛直下向きの所定の大きさの鉛直荷重で押圧して、回転ローラをサンプルの上でサンプル回転方向に対して接線方向を走行方向として転動させた状態にする。この状態で回転ローラに作用する前記接線方向の水平荷重を測定するとともに、回転ローラの走行方向前後の位置のサンプルの表面温度を測定し、測定したこの表面温度と、回転するサンプルと回転ローラとの相対的走行速度と、鉛直荷重および水平荷重とに基づいて、サンプルの動摩擦係数を算出するので、ゴムまたはエラストマーの温度条件および速度条件を考慮した動摩擦係数を測定することができる。
本発明の測定装置を側面視で例示する説明図である。 図1の測定装置の恒温槽の内部を平面視で例示する説明図である。
以下、本発明のゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法および装置を図に示した実施形態に基づいて説明する。本発明の測定対象となるゴムまたはエラストマー製品としては、タイヤ、コンベヤベルト、Vベルト、ゴムロール、エラストマーロール等を例示できる。
図1〜図2に例示する本発明のゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定装置1(以下、測定装置1という)は、平板状のゴムまたはエラストマーのサンプルSが載置される回転盤2と、回転盤2に載置されたサンプルSの表面を押圧する回転ローラ3と、鉛直荷重負荷手段4と、水平荷重センサ12と、速度センサ13と、温度センサ14a、14bと、制御手段15とを備えている。回転盤2は上面が平坦な円盤(例えば金属製)であり、駆動モータ等により駆動されて回転軸2aを中心にして回転する。この実施形態ではサンプルSがコンベヤベルトのカバーゴムである。
この測定装置1は、さらに、回転盤2とともにサンプルSが内部に配置される恒温槽16を備えている。恒温槽16は内部温度を例えばマイナス30℃以上プラス80℃以下の任意の温度に設定できる構成になっている。恒温槽16の内部温度は例えば、そのサンプルSと同仕様のカバーゴムが使用されるコンベヤベルトの使用環境に応じて設定される。この恒温槽16の対向する側面の内面にはそれぞれ、温度センサ14a、14bが設けられている。
鉛直荷重負荷手段4は、回転ローラ3に鉛直下向きの所定の大きさの鉛直荷重Nを負荷する。鉛直荷重Nの大きさは例えば、10N〜2000Nである。この実施形態の鉛直荷重負荷手段4は、恒温槽16の上面外側から内部に貫通する荷重アーム6と、荷重アーム6に固定される錘5と、恒温槽16の外部に近接して立設される垂直アーム8と、垂直アーム8に上下方向に回動可能に固定されて恒温槽16の側面外側から内部に貫通して一端部が荷重アーム6に連結される横アーム7とを備えている。荷重アーム6の横アーム7との連結部の下端部には鉛直荷重センサ11が設けられている。横アーム7の他端部には分銅9aが載置されるバランス分銅台9が取り付けられている。
荷重アーム6の下端にはアタッチメント3aを介して回転ローラ3が着脱可能に取り付けられている。回転ローラ3は荷重アーム6を回転軸にして回転自在になっている。アタッチメント3aには水平荷重センサ12および速度センサ13が設けられている。
錘5の重さは、荷重アーム6およびアタッチメント3aを介して回転ローラ3に負荷される。そして、バランス分銅台9に載置する分銅9aの重さを異ならせることで回転ローラ3に鉛直下向きに負荷する鉛直荷重Nの大きさを変えることができる。したがって、回転ローラ3に負荷する鉛直荷重Nが所定の大きさになるように、バランス分銅台9に載置する分銅9aの重さを調整する。回転ローラ3に負荷される鉛直荷重Nの大きさは鉛直荷重センサ11によって測定される。鉛直荷重センサ11の形態(例えば、ひずみゲージタイプ等)や設置場所は特に限定されない。
垂直アーム8に設置された上下調整ハンドル10を操作することにより、横アーム7の上下位置が変化する。これに伴って、平面視では定位置に固定されている回転ローラ3の上下位置も変化する。
回転ローラ3は金属製や硬質樹脂製等である。例えば、コンベヤベルトの下カバーゴムを支持する実際の支持ローラと同等の仕様にする。回転ローラ3の外径は例えば10mm以上300mm以下である。
速度センサ13は、回転盤2の上で回転するサンプルSと回転ローラ3との相対的走行速度Vを測定する。この相対的走行速度Vは、実際のコンベヤベルトでは走行速度に相当する。この相対的走行速度Vは例えば、0.5m/s以上15m/s以下である。この相対的走行速度Vを測定できれば、速度センサ13の形態や設置場所は特に限定されない。
回転ローラ3が配置される回転盤2の半径方向位置に応じてサンプルSの周速度が変化するので相対的走行速度Vは変化する。この実施形態では、回転ローラ3を回転盤2の半径方向で複数の異なる定位置で固定できる構成になっているので、異なる定位置で回転ローラ3を固定することにより相対的走行速度Vを変化させることができる。即ち、回転盤2が一定の回転数に設定された状態であっても、回転ローラ3の位置を異ならせるだけで相対的走行速度Vは変化させることができる。
水平荷重センサ12は、回転ローラ3に作用する水平荷重Fを測定する。水平荷重Fを測定できれば、水平荷重センサ12の形態(例えば、ひずみゲージタイプ等)や設置場所は特に限定されない。
温度センサ14a、14bはそれぞれ、回転ローラ3の走行方向前後の位置のサンプルSの表面温度t1、t2を測定する。この実施形態では非接触型温度センサを用いているが、サンプルSの表面温度t1、t2を測定できれば温度センサ14a、14bの形態や設置場所は特に限定されない。
制御手段15としてはパーソナルコンピュータ等を用いることができ、この制御手段15には、鉛直荷重Nと相対的走行速度Vと水平荷重Fおよび表面温度t1、t2とが入力される。
サンプルSは一定厚さの円形状であり、その厚さは例えば1.0mm以上45.0mm以下である。サンプルSとしては、コンベヤベルトの下カバーゴムに使用されるゴムに限定されず、上カバーゴムに使用されるゴムにすることもある。上カバーゴムは走行するコンベヤベルトのリターン側において、表面がリターン側支持ローラに当接して支持されるので動摩擦係数の把握が必要なこともある。その他、種々のゴム製品またはエラストマー製品に使用されるゴムやエラストマーをサンプルSにすることができる。
測定装置1を用いた本発明のゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法の手順の一例は以下のとおりである。
回転盤2の上に載置したサンプルSの表面に、回転ローラ3の転動面が接する位置に上下位置を調節して平面視で定位置に固定した状態にする。次いで、鉛直荷重負荷手段4によって回転ローラ3に対して鉛直下向きの所定の大きさの鉛直荷重Nを負荷して、この回転ローラ3によってサンプルSの表面を押圧した状態にする。
この状態で、回転盤2を所定の回転数で回転させることによりサンプルSを回転させた状態にする。このとき回転ローラ3は、サンプルSの上でサンプル回転方向に対して接線方向を走行方向として転動する。この状態で回転ローラ3に作用するこの接線方向(即ち、走行方向)の水平荷重Fを水平荷重センサ12により逐次測定するとともに、温度センサ14a、14bによって回転ローラ3の走行方向前後の位置のサンプルSの表面温度t1、t2を逐次測定する。
測定したこの表面温度t1、t2と、回転するサンプルSと回転ローラ3との相対的走行速度Vと、鉛直荷重Nおよび水平荷重Fとは制御手段15に入力されて、これら入力されたデータに基づいてサンプルSの動摩擦係数Xを算出する。
単純な動摩擦係数Xは、水平荷重F=X・Nの式によって算出される。しかしながら、動摩擦係数Xはコンベヤベルトが置かれる環境温度およびベルト走行速度に比較的大きな影響を受ける(環境温度依存性およびベルト走行速度依存性が高い)。そこで、恒温室16の内部の温度を複数種類に異ならせて、上述した同じ手順によって動摩擦係数Xの環境温度依存性を把握することができる。また、相対的走行速度Vを複数種類に異ならせて、上述した同じ手順によって動摩擦係数Xの速度依存性を把握することができる。したがって、カバーゴムの温度条件および速度条件を考慮した動摩擦係数Xを測定することができる。
さらに、回転ローラ3の走行方向前後の位置のサンプルSの表面温度t1、t2を逐次測定している。回転ローラ3を乗り越える際のサンプルSのヒステリシスロス(エネルギー損失)は熱エネルギーとして現れる。そこで、走行方向後方位置の表面温度t2から前方位置の表面温度t1を差し引くことにより、ヒステリシスロスの程度を把握することができる。
サンプルSの表面位置に対する回転ローラ3の上下変動(沈み込み量)を逐次測定する上下位置センサ(ひずみゲージ等)を設けることもできる。この上下位置センサによる測定データに基づいて、回転ローラ3の沈み込み量とヒステリシスロスとの関係、沈み込み量とサンプルSの温度上昇の関係等を把握することができる。
1 測定装置
2 回転盤
2a 回転軸
3 回転ローラ
3a アタッチメント
4 鉛直荷重負荷手段
5 錘
6 荷重アーム
7 横アーム
8 垂直アーム
9 バランス分銅台
9a 分銅
10 上下調整ハンドル
11 鉛直荷重センサ
12 水平荷重センサ
13 速度センサ
14a、14b 温度センサ
15 制御手段
16 恒温槽
S サンプル

Claims (8)

  1. 回転盤の上に載置したゴムまたはエラストマーのサンプルの表面に、定位置に固定した回転ローラを鉛直下向きの所定の大きさの鉛直荷重で押圧し、前記回転盤を回転させることにより前記サンプルを回転させた状態にして、前記回転ローラを前記サンプルの上でサンプル回転方向に対して接線方向を走行方向として転動させ、この状態で前記回転ローラに作用する前記接線方向の水平荷重を測定するとともに、前記回転ローラの走行方向前後の位置の前記サンプルの表面温度を測定し、測定したこの表面温度と、回転する前記サンプルと前記回転ローラとの相対的走行速度と、前記鉛直荷重および前記水平荷重とに基づいて、前記サンプルの動摩擦係数を算出することを特徴とするゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法。
  2. 測定した前記表面温度に基づいて、前記サンプルのヒステリシスロスを算出する請求項1に記載のゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法。
  3. 恒温槽の内部に前記回転盤とともに前記サンプルを配置して、その内部温度をマイナス30℃以上プラス80℃以下の任意の温度に設定して前記水平荷重および前記表面温度を測定する請求項1または2に記載のゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法。
  4. 前記回転ローラを前記回転盤の半径方向で異なる定位置で固定することにより、前記相対的走行速度を変化させる請求項1〜3のいずれかに記載のゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法。
  5. ゴムまたはエラストマーのサンプルが載置される回転盤と、この回転盤に載置された前記サンプルの表面を押圧する定位置に固定された回転ローラと、この回転ローラに鉛直下向きの所定の大きさの鉛直荷重を負荷する鉛直荷重負荷手段と、回転する前記サンプルと前記回転ローラとの相対的走行速度を測定する速度センサと、前記回転ローラに作用する水平荷重を測定する水平荷重センサと、前記回転ローラの走行方向前後の位置の前記サンプルの表面温度を測定する温度センサと、前記鉛直荷重と前記相対的走行速度と前記水平荷重および前記表面温度とが入力される制御手段とを備え、前記回転盤を回転させることにより前記サンプルを回転させて、前記回転ローラを前記サンプルの上でサンプル回転方向に対して接線方向を走行方向として転動させた状態で前記接線方向の前記水平荷重を測定するとともに、前記表面温度および前記相対的走行速度を測定して、測定した前記表面温度と、前記相対的走行速度と、前記鉛直荷重および前記水平荷重とに基づいて、前記制御手段により前記サンプルの動摩擦係数を算出する構成にしたことを特徴とするゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定装置。
  6. 測定した前記表面温度に基づいて、前記制御手段により前記サンプルのヒステリシスロスを算出する構成にした請求項5に記載のゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定装置。
  7. 前記回転盤とともに前記サンプルを内部に配置する恒温槽を備え、恒温槽の内部温度をマイナス30℃以上プラス80℃以下の任意の温度に設定できる構成にした請求項5または6に記載のゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定装置。
  8. 前記回転ローラを前記回転盤の半径方向で複数の異なる定位置で固定できる構成にした請求項5〜7のいずれかに記載のゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定装置。
JP2014098010A 2014-05-09 2014-05-09 ゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法および装置 Active JP6330462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098010A JP6330462B2 (ja) 2014-05-09 2014-05-09 ゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098010A JP6330462B2 (ja) 2014-05-09 2014-05-09 ゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015215236A true JP2015215236A (ja) 2015-12-03
JP6330462B2 JP6330462B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=54752252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014098010A Active JP6330462B2 (ja) 2014-05-09 2014-05-09 ゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6330462B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0214687A2 (en) * 1985-09-06 1987-03-18 CISE- Centro Informazioni Studi Esperienze S.p.A. Device for tribologic measurements
JP2001264041A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Bridgestone Corp タイヤの摩耗予測方法及びタイヤの摩耗予測装置
JP2005233797A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 摩擦試験装置
JP2006292736A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The コンベヤベルトのコンベヤローラ乗り越え抵抗力測定方法およびその装置並びにコンベヤベルトの動力損失の評価方法
JP2008126502A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Bridgestone Corp ゴムシート製造装置及び製造方法
JP2012117989A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Shimadzu Corp 摩擦摩耗試験装置
JP2014001978A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The コンベヤベルトの支持ローラ乗り越え抵抗力測定方法およびその装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0214687A2 (en) * 1985-09-06 1987-03-18 CISE- Centro Informazioni Studi Esperienze S.p.A. Device for tribologic measurements
JP2001264041A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Bridgestone Corp タイヤの摩耗予測方法及びタイヤの摩耗予測装置
JP2005233797A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 摩擦試験装置
JP2006292736A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The コンベヤベルトのコンベヤローラ乗り越え抵抗力測定方法およびその装置並びにコンベヤベルトの動力損失の評価方法
JP2008126502A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Bridgestone Corp ゴムシート製造装置及び製造方法
JP2012117989A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Shimadzu Corp 摩擦摩耗試験装置
JP2014001978A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The コンベヤベルトの支持ローラ乗り越え抵抗力測定方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6330462B2 (ja) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104380081B (zh) 输送带的支撑滚轮通过阻力测定方法及其装置
CN103959446B (zh) 用于使用改良的摩擦测量来进行基板抛光检测的系统和方法
CN109115640B (zh) 材料磨损寿命预测方法、设备、和材料磨损测试装置
CN102879197B (zh) 一种转动传动副机构在线检测实验机
US20170284915A1 (en) Wear Test Device and Method
JP6394295B2 (ja) 摩耗試験装置および方法
JP6794684B2 (ja) ゴムの耐摩耗性評価方法
KR20090117633A (ko) 사행 제어 시스템 및 사행 제어 방법
CN103558106B (zh) 一种滚动摩擦磨损试验装置
JP6212732B2 (ja) 蛇行制御方法および蛇行制御装置
JP2012247301A (ja) ゴム摩擦・摩耗特性試験方法及びゴム摩擦・摩耗特性試験装置
TWI684750B (zh) 輪胎的動負載半徑的計算裝置及計算方法
JP6330462B2 (ja) ゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法および装置
CN109073512A (zh) 轮胎的滚动阻力的评价装置及评价方法
JP6135295B2 (ja) コンベヤベルトの支持ローラ乗り越え抵抗力測定装置
JP4379371B2 (ja) リング部材の製造方法
JP6314642B2 (ja) コンベヤベルトの走行抵抗力測定装置および方法
Ďuriš et al. Experimental determination of the coefficient of friction in rotational sliding joint
JP6314622B2 (ja) コンベヤベルトの走行抵抗力測定装置
JP2018009823A (ja) ゴムの摩耗試験装置
JP6314623B2 (ja) コンベヤベルトの走行性能評価方法
JP2016045134A (ja) 摩擦特性測定装置および摩擦特性測定方法
JP5478464B2 (ja) 摩耗試験装置
JP6331675B2 (ja) コンベヤベルトの走行抵抗力測定装置および方法
KR101529712B1 (ko) 롤러 회전 토크 측정 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6330462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250