JP2005233797A - 摩擦試験装置 - Google Patents

摩擦試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005233797A
JP2005233797A JP2004043773A JP2004043773A JP2005233797A JP 2005233797 A JP2005233797 A JP 2005233797A JP 2004043773 A JP2004043773 A JP 2004043773A JP 2004043773 A JP2004043773 A JP 2004043773A JP 2005233797 A JP2005233797 A JP 2005233797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
road surface
temperature
friction
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004043773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4299692B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kobayashi
弘之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2004043773A priority Critical patent/JP4299692B2/ja
Publication of JP2005233797A publication Critical patent/JP2005233797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4299692B2 publication Critical patent/JP4299692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 被試験体と様々な条件の路面との間のμーS特性を正確に解析し、特に温度依存性の高い被試験体と路面との関係を精度良く、試験機上にて解析することができる摩擦試験装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 ターンテーブル型の試験台1と、試験台1上面の試験路面2に当接させるよう被試験体Wを保持するホルダ3と、試験路面2と被試験体Wとの間のμーS特性を検出する検出手段4と、試験路面2及び被試験体Wの温度を測定する温度センサTと、を備えたものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、摩擦試験装置に関するものである。
自動車にて使用されるゴム製タイヤのグリップ性能の解析は、従来、実際にタイヤを作製し、それを実車、試験用特殊車両に取り付け、又は、台上ドラムに当接させ、評価する装置が用いられていた。
また、実タイヤ(製品タイヤ)を使用せずに路面との間のグリップ性能を解析する装置としては、例えば、一対の回転ドラムに懸架された無端状ベルトを備えたフラットベルトタイプの摩擦試験装置があり、実タイヤと同じゴム製の被試験体(試験片)を作製し、その被試験体をベルトに圧接させて被試験体の摩擦特性を解析するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−174400号公報
実際にタイヤを作製し実車等にて試験を行う従来の装置は、準備にも時間がかかり、評価するまでの工数が多く発生し、また、サンプル数も制限され、得られるデータもバラツキが生じやすいという問題点がある。また、台上ドラムでは実走行を十分に再現できず、解析結果に信頼性が欠けるという問題点がある。
さらに、無端状ベルトを用いた摩擦試験装置は、その路面がセイフティーウォークや砥石タイプであって実際の路面(道路)と状態が大きく異なるため、実際の路面における摩擦抵抗の推定(解析)が困難であり、特に、高温状態にある路面では解析精度が低下し、正確な解析が行えないという問題点がある。
つまり、従来の摩擦試験装置では、被試験体と実際の路面状態との相互作用について十分に精度良く解析されていないのが現状である。被試験体単独ではその物性の温度依存性等を解析することが可能であるが、実際の路面との関係においては────例えば、路面粗さ、路面温度等をパラメータとした場合の摩擦係数やスリップ率等────、正確に解析されていない。
本発明に係る摩擦試験装置は、ターンテーブル型の試験台と、該試験台上面の試験路面に当接させるよう被試験体を保持するホルダと、該試験路面と該被試験体との間のμーS特性を検出する検出手段と、該試験路面及び/又は該被試験体の温度を測定する温度センサと、を備えたものである。
また、上記試験台の上記試験路面を形成する路面形成部材が、取り替え自在とされている。また、上記試験台は、上記試験路面の温度を変更させる温度調整手段を有するのも好ましい。
また、上記ホルダは、上記被試験体の上記試験路面への押圧力を変更自在とさせる負荷手段と接続されている。さらに、上記被試験体は回転可能に上記ホルダに保持され、かつ、該ホルダは、上記被試験体にスリップ角を付加させるスリップ角調整手段と接続されているのも好ましい。
また、上記検出手段は、上記ホルダと接続されて上記被試験体に生じる3方向以上の分力を検出する分力検出センサと接続されている。
本発明の摩擦試験装置によれば、実際の路面(道路)を試験装置上にて再現することができ、路面との相互作用による影響を考慮して、正確に被試験体と路面との間の摩擦特性(μーS特性)を解析することができる。
特に温度依存性の高いゴム材料である被試験体の解析において、試験路面・被試験体の温度と摩擦特性とを同時に取得することができ、温度条件が及ぼす摩擦特性の影響の解析が正確に行える。また、種々異なる試験路面についての解析が迅速に行える。
従って、実タイヤを使用することなく(作製することなく)、被試験体にて、例えば高温状態の路面におけるグリップレベル、グリップ持続性、温度依存性、耐アブレーション特性等について、高精度に評価、定量化することができ、より性能の良いタイヤを開発し、しかも、タイヤの開発に要する時間の短縮化が図れる。
さらに、一般車両向けのタイヤのみならず、高温条件となるモータスポーツ用(レーシング車両用)のタイヤの開発に貢献できる。
図1は本発明に係る摩擦試験装置の実施の一形態を示す全体構成図であり、この摩擦試験装置は、自動車、自動二輪車にて使用されるゴム製タイヤ(実タイヤ)の道路(路面)に対する摩擦特性を解析(推定)することができるものである。この試験装置は、実タイヤ、実車を使用せずに、実タイヤの構成材料から作製した被試験体Wを用い、試験機(試験台1)上にてシミュレートして、実タイヤのグリップ特性の解析を行う装置である。
図1において、この摩擦試験装置は、ターンテーブル型(回転テーブル型)の試験台1と、試験台1上面の試験路面2に当接させるよう被試験体Wを保持するホルダ3と、試験路面2と被試験体Wとの間のμーS特性(摩擦係数μとスリップ率Sとの特性)を検出する検出手段4と、試験路面2及び被試験体Wの温度を測定する温度センサTと、を備えたものである。
試験台1は、試験路面2を有する水平状の円盤部材10と、円盤部材10の中心を回転鉛直軸心Cとして円盤部材10を回転駆動させる第1回転駆動手段11と、を有する。第1回転駆動手段11は、モータ及び変速機を備え、図外の制御器にて任意の回転数(回転速度)に調整自在であり、円盤部材10を等速回転させるのみならず、自由に制御できて加速回転及び減速回転させることができる。第1回転駆動手段11による円盤部材10の回転数は、例えば0rpm (静止状態)〜1000rpm の間に設定可能である。
また、試験台1において、試験路面2を形成する路面形成部材9が、取り替え自在とされている。具体的に説明すると、円盤部材10に回転鉛直軸心Cを中心とする円環状の凹溝(図示省略)が形成され、その凹溝に円環板状の路面形成部材9が嵌合されており、路面形成部材9を取り替えて、路面形成部材9上面の試験路面2の種類を変更可能としている。
または、試験台1において、円盤部材10が路面形成部材9として構成され、円盤部材10全体を取り替えることにより、試験路面2の種類を変更可能としてもよい。
また、1枚の円盤部材10には、同心状となる複数大小の円環状の試験路面2を形成してもよい。つまり、1枚の円盤部材10において、複数の異なる性質の円形乃至円環状の試験路面2を、内周部から外周部に向かって領域を分けて構成し、1枚の円盤部材10が複数種類の試験路面2を有するようしてもよい。
なお、路面形成部材9は、実際の道路と同様の舗装用骨材とアスファルトを含むアスファルトセグメントにより構成させたものがあり、骨材の変更により、性質の異なる試験路面2を形成することができる。さらに、一般道路のみならず、モータスポーツ用サーキットの路面を簡単に再現させることができる。
試験台1は、試験路面2の温度を変更させる温度調整手段5を有している。温度調整手段5は、図示省略するが、円盤部材10に埋設状とされ試験路面2を加熱する加熱部材(ヒータ)と、試験路面2の温度を検知して加熱部材の発熱量をフィードバック制御する制御器と、を有し、制御器における温度設定により試験路面2の温度を一定に保つことができる。
さらに、温度調整手段5に、冷却部材を備えさせてもよく、制御器による温度設定により、常温よりも低温の試験路面2を得ることもできる。また、試験台1を低温試験室内に配設して低温状態を再現し、温度調整手段5により試験路面2の温度を種々変更させることもできる。
そして、温度調整手段5に加熱機能を持たせることで、温度調整手段5により試験路面2の温度を30℃以上にすることができ(常温から60℃にすることができ)、さらには、上限を100 ℃、また、冷却機能を持たせることで、下限を−50℃にすることができ、低温路面から高温路面まで幅広く温度設定が可能である。
また、(ゴム製の)被試験体Wの表面温度は、 100℃以上 300℃以下となる場合もあり、本発明の摩擦試験装置は、高温状態にある被試験体WのμーS特性(摩擦特性)の解析を行うことができる。
被試験体Wは、実際のタイヤの構成部材(材料)にて作製された────実タイヤと同じトレッドゴム配合にて作製された────試験用の部材(試験片)であり、形状は、タイヤと同様の円形以外にも、直方体であってもよい。なお、以下説明では、円形でゴム製の被試験体Wとして説明する。
ホルダ3は、被試験体Wを試験路面2に当接(押圧)させるよう保持する部材である。また、ホルダ3には、被試験体Wの試験路面2への押圧力を変更自在とさせる(摩擦試験装置が備える)負荷手段6が接続されている。
具体的には、負荷手段6は、ホルダ3に保持させた被試験体Wを試験路面2に対し、鉛直下向きに任意の荷重を負荷させるよう構成したものであり、可変式のバネ12及びダンパー(図示省略)を有している。このバネ12は最大 5000Nの垂直荷重を発生させるもので、バネ定数 100〜300N/mm に変更自在とされている。そして、この負荷手段6により、ホルダ3を介して、被試験体Wに所定の押圧力を試験路面2に対して作用させることができる。
また、ホルダ3には被試験体Wが水平軸心e廻りに回転可能となるよう保持されており、ホルダ3は、被試験体Wを水平軸心e廻りに回転駆動させる(摩擦試験装置が有する)第2回転駆動手段13が接続されている。
第2回転駆動手段13は、モータ及び変速機を備え、図外の制御器にて任意の回転数(回転速度)に調整自在であり、被試験体Wを静止状態、等速回転させるのみならず、加速回転及び減速回転させるよう動作する。
つまり、試験台1において第1回転駆動手段11により試験路面2(円盤部材10)が回転駆動すると共に、第2回転駆動手段13により被試験体Wが回転駆動し、相互の回転数を調整・制御することで被試験体Wに制動・駆動トルクを負荷させることができる。つまり、被試験体Wと円盤部材10との間に制駆動力を作用させることで、実タイヤによる制動状態、発進状態を再現でき、高度な解析が可能となる。
また、被試験体Wは回転可能にホルダ3に保持されており、そのホルダ3には、被試験体Wにスリップ角θを付加させるスリップ角調整手段(図2)が接続されている。
スリップ角調整手段は、図2において、円盤部材10の回転接線方向a────被試験体Wの試験路面2における走行円軌跡の接線方向────に対して任意の角度(スリップ角θ)で被試験体W(被試験体Wの回転軸心に直交する被試験体Wの中心面)を傾斜させるものである。なお、図2の矢印bは被試験体Wの進行方向(被試験体Wと試験路面2との相対的な進行方向)を示す。
温度センサTについて説明すると、図1では、温度センサTは、試験路面2の温度と被試験体Wの表面温度を測定するよう、試験路面2用の第1温度センサT1 と被試験体W用の第2温度センサT2 とを備えている。または、図示省略するが、温度センサTを、第1温度センサT1 又は第2温度センサT2 のいずれか一方としてもよい。温度センサTは、接触式又は非接触式のいずれでも良く、従来より知られているものが適用できる。
温度センサTにより測定された温度データは、検出手段4に入力される。
検出手段4は、試験路面2と被試験体Wとの間のμーS特性を検出し、図示省略の表示画面(ディスプレイ)等に表示させるものであり、試験路面2と被試験体Wとの間のスリップ率Sと摩擦係数μ及び相互の関係を検出する演算処理部である。
μーS特性を検出する検出手段4は、従来より知られる構成を採用することができるが、簡単に説明すると、検出手段4は、試験台1の円盤部材10の回転数(試験路面2における周速度)と、被試験体Wの回転数(周速度)と、を夫々測定する測定器と、これら測定値からスリップ率Sを算出する演算部と、を有する。
また、検出手段4には、分力検出センサ8が接続されており、分力検出センサ8は、ホルダ3とスピンドル(図示省略)を介して、被試験体Wと接続されて被試験体Wに生じる3方向の分力を検出することができる。つまり、被試験体Wに作用する直交3分力(前後荷重Fx ・左右荷重Fy ・上下荷重Fz )を検出可能としている。
なお、前後方向とは、被試験体Wの試験路面2上における回転接線方向(X軸方向)であり、左右方向は円盤部材10の半径方向(Y軸方向)であり、上下方向は円盤部材10に直交する鉛直方向(Z軸方向)である。
分力検出センサ8は、この3分力以外にも、X軸、Y軸、Z軸廻りの3モーメントMx 、My 、Mz を検出するよう構成してもよい。つまり、分力検出センサ8は、被試験体Wに生じる3方向以上の分力の検出が可能であり、この場合、6分力の検出を行うこととなる。
以上により、被試験体Wと試験路面2との間のスリップ率S、摩擦係数μ、被試験体Wのコーナリングフォース等の測定が可能となる。
さらに、検出手段4は、温度センサTによる試験路面2及び被試験体Wの温度と、μーS特性と、を相互関連付けて(所定時間にわたって)連続的にデータ処理する同時モニター処理部14を有している。つまり、同時モニター処理部14は、温度データとμーS特性データと(温度データと力データと回転速度データと)を同時に取得し、温度とμーS特性との相関関係を定量化するよう演算処理する演算部である。これにより、任意の温度にある試験路面2における被試験体W(タイヤ)のμーS特性を得ることができ、μーS特性の温度依存特性の定量化、グリップ力低下データの取得、解析が可能となる。
また、本発明において、摩擦試験装置は、試験路面2に砂や油等の摩擦係数μに影響を与える添加材を供給する供給手段(図示省略)を備えさせてもよい。これにより、試験路面2の状況を変えることができ、また、急変させることができ、より高度で実際的な解析が可能となる。
また、同じ素材・製法にて作製された複数体(複数枚)の同じ路面形成部材9を一組として構成し、その内の一部に、摩擦係数μに影響を与える添加材(砂、ゴムカス、油分を含む異物)を予めその試験路面2に具備させるようしてもよい。これにより、温度条件以外をパラメータとした摩擦試験についても比較検討することができる。
以上のように、本発明によれば、ターンテーブル型の試験台1と、試験台1上面の試験路面2に当接させるよう被試験体Wを保持するホルダ3と、試験路面2と被試験体Wとの間のμーS特性を検出する検出手段4と、試験路面2及び/又は被試験体Wの温度を測定する温度センサTと、を備えたものであるため、実際の路面(道路)を試験装置上にて再現することができ、被試験体Wと試験路面2との相互作用による影響を考慮して、正確に被試験体Wと試験路面2との間の摩擦特性(μーS特性)を解析することができる。
従って、実タイヤを使用することなく(作製することなく)、被試験体Wにより、例えばグリップレベル、グリップ持続性、温度依存、耐アブレーション特性等について、高精度に評価、定量化することができ、より性能の良いタイヤを開発し、しかも、タイヤの開発に要する時間の短縮化が図れる。
また、試験台1の試験路面2を形成する路面形成部材9が、取り替え自在とされているため、種々異なる試験路面2についての解析が迅速に行える。つまり、簡単に摩擦係数μを変更でき、様々な状況における試験路面2と被試験体W(ゴム製タイヤ)の物性(特性)との関係(μ特性)の解析が可能である。
また、試験台1は、試験路面2の温度を変更させる温度調整手段5を有するため、特に温度依存性の高いゴム材料とする被試験体Wの解析において、有効である。つまり、試験路面2・被試験体Wの温度と摩擦特性とを同時に取得することで、温度条件が及ぼす摩擦特性の影響の解析が正確に行える。
特に、試験路面2を高温にすることで高温条件における特性を評価することができ、また、摩擦特性と、所定の温度とされた試験路面2、被試験体Wの温度データと、を同時に取り込むことで、タイヤの性能について温度依存性を定量化できる。
さらに、一般車両向けのタイヤのみならず、高温条件となるモータスポーツ用(レーシング車両用)のタイヤの開発に貢献できる。
また、ホルダ3は、被試験体Wの上記試験路面2への押圧力を変更自在とさせる負荷手段6と接続されているため、実車を使用することなくタイヤの接地状態を正確に再現でき、精度の高い解析が可能となる。
また、被試験体Wは回転可能にホルダ3に保持され、かつ、ホルダ3は、被試験体Wにスリップ角θを付加させるスリップ角調整手段と接続されているため、スリップ角試験が実施可能で、実タイヤにおける実車走行状態をシミュレートする摩擦試験装置として好適である。
また、検出手段4は、ホルダ3と接続されて被試験体Wに生じる3方向以上の分力を検出する分力検出センサ8と接続されているため、各種測定データの取得が可能であり、より精度の高い解析が行える。
本発明に係る摩擦試験装置の実施の一形態を示す全体構成図である。 スリップ角調整手段を説明する説明図である。
符号の説明
1 試験台
2 試験路面
3 ホルダ
4 検出手段
5 温度調整手段
6 負荷手段
8 分力検出センサ
9 路面形成部材
T 温度センサ
W 被試験体
θ スリップ角

Claims (6)

  1. ターンテーブル型の試験台(1)と、該試験台(1)上面の試験路面(2)に当接させるよう被試験体(W)を保持するホルダ(3)と、該試験路面(2)と該被試験体(W)との間のμーS特性を検出する検出手段(4)と、該試験路面(2)及び/又は該被試験体(W)の温度を測定する温度センサ(T)と、を備えたことを特徴とする摩擦試験装置。
  2. 上記試験台(1)の上記試験路面(2)を形成する路面形成部材(9)が、取り替え自在とされている請求項1記載の摩擦試験装置。
  3. 上記試験台(1)は、上記試験路面(2)の温度を変更させる温度調整手段(5)を有する請求項1又は2記載の摩擦試験装置。
  4. 上記ホルダ(3)は、上記被試験体(W)の上記試験路面(2)への押圧力を変更自在とさせる負荷手段(6)と接続されている請求項1、2又は3記載の摩擦試験装置。
  5. 上記被試験体(W)は回転可能に上記ホルダ(3)に保持され、かつ、該ホルダ(3)は、上記被試験体(W)にスリップ角(θ)を付加させるスリップ角調整手段と接続されている請求項1、2、3又は4記載の摩擦試験装置。
  6. 上記検出手段(4)は、上記ホルダ(3)と接続されて上記被試験体(W)に生じる3方向以上の分力を検出する分力検出センサ(8)と接続されている請求項1、2、3、4又は5記載の摩擦試験装置。
JP2004043773A 2004-02-20 2004-02-20 摩擦試験装置 Expired - Fee Related JP4299692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043773A JP4299692B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 摩擦試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043773A JP4299692B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 摩擦試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005233797A true JP2005233797A (ja) 2005-09-02
JP4299692B2 JP4299692B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=35016909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043773A Expired - Fee Related JP4299692B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 摩擦試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4299692B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008082709A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ性能測定装置およびレース用タイヤの性能測定方法
JP2011047943A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Avl List Gmbh タイヤテスト装置
JP2012247301A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム摩擦・摩耗特性試験方法及びゴム摩擦・摩耗特性試験装置
JP2013036900A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの耐摩耗性能を評価する方法
CN103674233A (zh) * 2013-12-13 2014-03-26 长安大学 一种轮胎及路面噪音全声场测试装置
JP2015215236A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 横浜ゴム株式会社 ゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法および装置
JP2017058244A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 東洋ゴム工業株式会社 ゴム摩擦試験方法
JP2017090407A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 東洋ゴム工業株式会社 ゴム摩擦摩耗試験方法
JP2020041813A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 住友ゴム工業株式会社 タイヤの性能の評価方法
JP2020159723A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 公益財団法人鉄道総合技術研究所 軌道試験装置
JP2021038956A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴムの摩耗特性試験方法および摩耗特性試験機
JP7397280B2 (ja) 2019-08-30 2023-12-13 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴムの摩耗特性試験方法および摩耗特性試験機
JP7452131B2 (ja) 2020-03-16 2024-03-19 住友ゴム工業株式会社 評価方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008082709A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ性能測定装置およびレース用タイヤの性能測定方法
JP2011047943A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Avl List Gmbh タイヤテスト装置
JP2012247301A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム摩擦・摩耗特性試験方法及びゴム摩擦・摩耗特性試験装置
JP2013036900A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの耐摩耗性能を評価する方法
CN103674233A (zh) * 2013-12-13 2014-03-26 长安大学 一种轮胎及路面噪音全声场测试装置
JP2015215236A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 横浜ゴム株式会社 ゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法および装置
JP2017058244A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 東洋ゴム工業株式会社 ゴム摩擦試験方法
JP2017090407A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 東洋ゴム工業株式会社 ゴム摩擦摩耗試験方法
JP2020041813A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 住友ゴム工業株式会社 タイヤの性能の評価方法
JP7151292B2 (ja) 2018-09-06 2022-10-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤの性能の評価方法
JP2020159723A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 公益財団法人鉄道総合技術研究所 軌道試験装置
JP7022094B2 (ja) 2019-03-25 2022-02-17 公益財団法人鉄道総合技術研究所 軌道試験装置
JP2021038956A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴムの摩耗特性試験方法および摩耗特性試験機
JP7348493B2 (ja) 2019-08-30 2023-09-21 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴムの摩耗特性試験方法
JP7397280B2 (ja) 2019-08-30 2023-12-13 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴムの摩耗特性試験方法および摩耗特性試験機
JP7452131B2 (ja) 2020-03-16 2024-03-19 住友ゴム工業株式会社 評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4299692B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4299692B2 (ja) 摩擦試験装置
TWI378232B (ja)
WO2011105498A1 (ja) ゴム摩耗試験方法、それを用いたタイヤのゴムインデックス算出方法、装置及びプログラム
EP0969276B1 (en) Method for estimating a tire wear life
US10989641B2 (en) Rubber wear resistance evaluation method
JP6966198B2 (ja) 車両試験装置、車両試験方法及び車両試験装置用プログラム
JP5035991B2 (ja) ゴム試験機
JP2006226778A (ja) タイヤの接地圧分布測定装置
TW201418684A (zh) 滾動阻力試驗機所具備之多分力檢測器之校正方法
JP5534587B2 (ja) ゴム試験機
JP2011203207A (ja) タイヤの接地特性の測定方法及び測定装置
JP3997647B2 (ja) 摩耗試験装置
JP2014190945A (ja) ゴム摩耗試験方法及びゴム摩耗試験装置
Lundberg et al. A compact internal drum test rig for measurements of rolling contact forces between a single tread block and a substrate
JP6821981B2 (ja) ゴムの摩耗試験装置
JP6042844B2 (ja) タイヤの接地特性の測定方法及び測定装置
CN110621972A (zh) 轮胎测试机、用于测试轮胎的方法以及计算机程序
JP2012202926A (ja) 摩耗試験装置
KR20010082406A (ko) 차량 브레이크 디스크/드럼의 디티브이 자동측정 시스템
JP5478464B2 (ja) 摩耗試験装置
KR101829436B1 (ko) 고속회전하는 타이어의 동 스프링계수측정 시험장치
KR200248436Y1 (ko) 차량 브레이크 디스크/드럼의 디티브이 자동측정 시스템
KR102117682B1 (ko) 휠-레일접촉구동시험장치
JP6319841B2 (ja) ゴム付着の評価方法
JP2005017064A (ja) スティックスリップの試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees