JP2015213270A - 通信サーバ - Google Patents

通信サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2015213270A
JP2015213270A JP2014095703A JP2014095703A JP2015213270A JP 2015213270 A JP2015213270 A JP 2015213270A JP 2014095703 A JP2014095703 A JP 2014095703A JP 2014095703 A JP2014095703 A JP 2014095703A JP 2015213270 A JP2015213270 A JP 2015213270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
communication
telephone number
pstn
communication server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014095703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6546373B2 (ja
Inventor
ヒチャン 梁
Hee Chan Yang
ヒチャン 梁
謙一 杉本
Kenichi Sugimoto
謙一 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Z Intermediate Global Corp
Original Assignee
Line Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Corp filed Critical Line Corp
Priority to JP2014095703A priority Critical patent/JP6546373B2/ja
Priority to US14/702,642 priority patent/US9456077B2/en
Priority to KR1020150063396A priority patent/KR101707308B1/ko
Publication of JP2015213270A publication Critical patent/JP2015213270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546373B2 publication Critical patent/JP6546373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42042Notifying the called party of information on the calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/15Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to dial plan and call routing
    • H04M2203/152Temporary dial plan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/55Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to network data storage and management
    • H04M2203/558Databases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks

Abstract

【課題】本発明は、着信端末に発信者情報を通知することができる通信サーバを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明における通信サーバは、通話リクエスト信号を発信する第1端末の所定のコミュニケーションサービスにおける固有情報である第1端末IDと、通話リクエスト信号を着信する第2端末のPSTN(公衆交換電話網)における電話番号である第2端末番号と、をIPネットワークを介して第1端末から受信する受信部と、複数の端末のPSTNにおける電話番号と、コミュニケーションサービスにおける固有情報と、電話番号と固有情報とに関連付けられた電話番号と、を有するデータベースに対して、第1端末IDと第2端末番号とを検索する検索部と、第1端末IDと第2端末番号とに関連付けられ、第1端末を特定する特定電話番号が検出された場合に、第2端末番号を送信先として特定電話番号を第2端末に通知する通知部と、を有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、VoIPとPSTNを介して通信端末を接続する技術に関する。
近年、インターネットは、従来のウェブや電子メールに代表された単なるデータ伝送としてのツールから、データ伝送の通信品質と共にリアルタイム性も要求される音声通信サービスにも応用されてきている。その中でも、ブロードバンドの普及に伴って、インターネット技術を利用したIP(Internet Protocol)電話を含むVoIP(Voice over Internet Protocol)が実用化されてきている。
VoIPは、インターネットプロトコル(IP)を使用し、IPネットワークを介して音声を送信し、また、受信する伝送技術である。VoIPの代表的な例として、IP電話が挙げられる。IP電話は、IPネットワークを利用した音声通信である。ここで、通信事業者(通信キャリア)はIP電話サービスの品質を保つために、各自が専用に構築したIPネットワークを有している。IP電話の利用者は、IP電話の通信キャリアから、IP電話用の電話番号(例えば、050番号等)の割り当てを受けることで、IP電話同士だけでなく、既存の公衆交換電話網(PSTN:Public Switched Telephone Network)を使用する固定電話との発着信を行うことができる(例えば、特許文献1)。
しかし、IP電話では、各通信キャリアの規格やIP電話の発着信を行う端末の仕様によっては、通話リクエスト信号を発信した発信端末の情報を正しく着信端末に通知できないケースがある。その代替手段として、各通信キャリアがPSTNにおける電話番号を取得し、発信端末毎に該電話番号を割り当てる方式が挙げられる。しかし、この方法では電話番号取得・維持のコストがかかり、割り当てられる電話番号の数にも限りがあるため、利用者の増加に伴いコストが増加するという問題がある。
特開2009−272668号公報
本発明は、VoIPとPSTNを介して通信端末を接続する通信サービスにおいて、少数の電話番号で複数の発信端末と着信端末の組み合わせを管理することができる通信サーバを提供することを目的とする。
本発明の一実施形態に係る通信サーバは、通話リクエスト信号を発信する第1端末の所定のコミュニケーションサービスにおける固有情報である第1端末IDと、通話リクエスト信号を着信する第2端末のPSTN(公衆交換電話網)における電話番号である第2端末番号と、をIPネットワークを介して第1端末から受信する受信部と、複数の端末のPSTNにおける電話番号と、コミュニケーションサービスにおける固有情報と、電話番号と固有情報とに関連付けられた電話番号と、を有するデータベースに対して、第1端末IDと第2端末番号とを検索する検索部と、第1端末IDと第2端末番号とに関連付けられ、第1端末を特定する特定電話番号が検出された場合に、第2端末番号を送信先として特定電話番号を第2端末に通知する通知部と、を有する。
また、別の態様において、検索部によって第1端末IDと第2端末番号との組み合わせが検出されなかった場合に、第1端末IDと第2端末番号との組み合わせに対して、特定電話番号を割り当てる割り当て部と、第1端末ID、第2端末番号、及び特定電話番号をデータベースに記録する記録部と、をさらに有してもよい。
また、別の態様において、通知部は、PSTNとIPネットワークとの間のゲートウェイを有する通信キャリアに、第2端末番号を送信先として特定電話番号を送信してもよい。
また、別の態様において、第1端末のPSTNにおける電話番号である第1端末番号を、SMSサーバを介してメッセージ形式で第2端末に送信するメッセージ送信部をさらに有してもよい。
本発明の一実施形態に係る通信サーバは、通話リクエスト信号を発信する第2端末のPSTNにおける電話番号である第2端末番号と、通話リクエスト信号を着信する第1端末を特定する特定電話番号と、をPSTNとIPネットワークとの間のゲートウェイを有する通信キャリアを介して第2端末から受信する受信部と、複数の端末のPSTNにおける電話番号と、所定のコミュニケーションサービスにおける固有情報と、電話番号と固有情報とに関連付けられた電話番号と、を有するデータベースに対して、第2端末番号と特定電話番号とに関連する第1端末のコミュニケーションサービスにおける固有情報である第1端末IDを検索する検索部と、を有し、検出された第1端末IDを有する第1端末と第2端末とを通信キャリアを介して接続する。
また、別の態様において、第1端末に、コミュニケーションサービスを介して第2端末番号を通知する通知部をさらに有してもよい。
また、別の態様において、第1端末の使用者又は第2端末の使用者からの連絡に基づいて、データベースの第1端末ID又は第2端末番号を切り替える電話番号管理部をさらに有してもよい。
本発明に係る通信サーバによると、VoIPとPSTNを介して通信端末を接続する通信サービスにおいて、少数の電話番号で複数の発信端末と着信端末の組み合わせを管理することができる。
本発明の実施形態1に係る音声通信システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る音声通信システムに使用する通信サーバのハードウェハ構成を示す概略図である。 本発明の実施形態1に係る音声通信システムに使用する通信端末のハードウェハ構成を示す概略図である。 本発明の実施形態1に係る音声通信システムの通信サーバの機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る音声通信システムの動作フローを示す図である。 本発明の実施形態1に係る音声通信システムに使用する通信端末において特定電話番号を通知する表示画面を示す図である。 本発明の実施形態1に係る音声通信システムのデータベースに格納されるTNTテーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態2に係る音声通信システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態2に係る音声通信システムの通信サーバの機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態2に係る音声通信システムの動作フローを示す図である。 本発明の実施形態2に係る音声通信システムに使用する通信端末においてメッセージを通知する表示画面を示す図である。 本発明の実施形態3に係る音声通信システムの通信サーバの機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態3に係る音声通信システムの動作フローを示す図である。 本発明の実施形態3に係る音声通信システムに使用する通信端末において発信端末番号を通知する表示画面を示す図である。 本発明の実施形態4に係る音声通信システムの通信サーバの機能構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明に係る通信サーバについて説明する。但し、本発明の通信サーバは多くの異なる態様で実施することが可能であり、以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、本実施の形態で参照する図面において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
〈実施形態1〉
本発明の実施形態1に係る音声通信システム並びにそのシステムに用いる通信サーバ及び通信端末について、図1乃至6を参照しながら詳細に説明する。
[システム概要]
図1は、本発明の実施形態1に係る音声通信システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、音声通信システム100は、通信サーバ110、通信キャリア120、及び発信端末である第1端末130がインターネットなどのIPネットワーク101を介して接続されている。また、通信キャリア120及び着信端末である第2端末140はPSTN102を介して接続されている。また、通信サーバ110はデータベース150に接続されている。ここで、通信サーバ110とデータベース150とはIPネットワーク101を介して接続されていてもよい。また、第1端末130がPSTN102に接続されていてもよい。
通信サーバ110は、IPネットワーク101で音声・映像などを含むさまざまなデータの通信を行うために、2者またはそれ以上の通信アプリケーション間の関連付けや関連の終了(例えば、通信の開始や通信の切断)に利用される。例えば、通信サーバ110はセッション開始プロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)サーバであってもよい。具体的には、通信サーバ110は、IPネットワーク101を介して第1端末130から通話のリクエスト信号を受信すると、IPネットワーク101、通信キャリア120、及びPSTN102を介して第2端末140にリクエスト信号を送信し、第1端末130と第2端末140とを通信キャリア120を介して通話可能に接続する。
通信キャリア120は、IPネットワーク101とPSTN102との間のゲートウェイを有し、音声通信サービスを提供する。該ゲートウェイによって、第1端末130及び第2端末140は、IPネットワーク101及びPSTN102を介して通話可能に接続される。図1では、IPネットワーク101及びPSTN102を共に1つの通信キャリア120が管理するシステムを例示したが、このシステムに限定されず、IPネットワーク101とPSTN102とをそれぞれ別の通信キャリアが管理するシステムであってもよい。
第1端末130は少なくともIPネットワーク101と接続可能な通信端末であり、第2端末140は少なくともPSTN102と接続可能な通信端末である。ただし、第1端末130及び第2端末140が同様の機能を有し、IPネットワーク101及びPSTN102に接続可能な通信端末であってもよい。ここでは音声通信システムの説明の便宜上、通話のリクエスト信号を発信する発信者の通信端末を第1端末130といい、リクエスト信号を受信する着信者の通信端末を第2端末140という。
ここで、第1端末130は、例えばタブレットPCのように、少なくともIPネットワーク101と接続可能な通信端末であればよく、PSTN102と接続されない通信端末であってもよい。また、第2端末140は、例えば携帯電話や固定電話のように、少なくともPSTN102と接続可能な通信端末であればよく、IPネットワーク101と接続されない通信端末であってもよい。もちろん、第1端末130及び第2端末140は、スマートフォンのように、IPネットワーク101及びPSTN102の両方と接続可能な通信端末であってもよい。
データベース150は、通信サーバ110に関連するコミュニケーションサービスにおける複数の通信端末の固有情報(ID)と、PSTNにおける複数の通信端末の電話番号が格納されている。ここで、通信サーバ110に関連するコミュニケーションサービスとしては、例えば通信サーバ110が管理するソーシャルネットワークサービス(SNS:Social Networking Service)が挙げられる(以降、単に「SNS」という)。以降、特段のことわりがなければ、「ID」はSNSにおける固有情報であることを意味し、「電話番号」又は「○○番号」はPSTNにおける電話番号であることを意味する。また、データベース150は、それぞれ異なる通信端末に対するIDと電話番号との組み合わせに対して特定の電話番号が割り当てられた変換(TNT:Telephone Number Translator)テーブルを有している。TNTテーブルについては、後で詳細に説明する。
[通信サーバのハードウェア構成]
図2は、本発明の実施形態1に係る音声通信システムに使用する通信サーバのハードウェア構成を示す概略図である。図2によると、通信サーバ110は、制御部111、ハードディスク112、及び通信制御部113を有する。制御部111は、中央演算処理装置(CPU:Central Processing Unit)、レジスタやメモリなどの記憶装置を含む。制御部111は、メモリに記憶されたプログラムをCPUによって実行し、第1端末130や第2端末140等からの命令信号に応じて演算処理を行う。ハードディスク112は大容量のデータを格納することができるメモリであり、演算処理に必要なプログラムなどが格納され、第1端末130や第2端末140から送信された情報を一時的に保存する。通信制御部113は、通信サーバ110とIPネットワーク101とを接続し、データの入出力を制御する。ここで、制御部111の記憶装置は、必要に応じてハードディスクから演算処理に必要なプログラムを読み出して格納する。
[通信端末のハードウェア構成]
図3は、本発明の実施形態1に係る音声通信システムに使用する通信端末のハードウェア構成を示す概略図である。図3によると、通信端末200の本体内部には制御部210及び通信モジュール220が設けられている。また、通信端末200の一側面側にはディスプレイ230、操作ボタン240、スピーカ250、及びマイク260が設けられている。ここで、ディスプレイ230はタッチセンサを有していてもよく、操作ボタン240は設けられていなくてもよい。
制御部210は、CPU、レジスタやメモリなどの記憶装置を有する。制御部210は、メモリに記憶されたプログラムをCPUによって実行し、ユーザが入力した命令信号に応じて、通信端末200の各種機能を実現する。通信モジュール220は、無線で信号を送受信するアンテナや高周波回路、復調回路などを含む。また、通信モジュール220は制御部210によって制御されてネットワークに接続し、通信サーバ110にアクセスする。
ディスプレイ230は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどを使用することができる。また、タッチセンサは、抵抗膜方式、静電容量方式、光学式のセンサなどを使用することができる。ユーザはディスプレイの表示に従って通信端末200を操作し、各種機能を実現する。
音声通信システムにおいて、ディスプレイ230は発信端末の情報を表示するために使用され、操作ボタン240は通信端末から通信サーバへの命令信号を選択・決定するために使用され、スピーカ250は音声通信システムによって伝達された音声信号を使用者に音波として伝達するために使用され、マイク260は使用者から音波を受信するために使用される。
[通信サーバの機能構成]
図4は、本発明の実施形態1に係る音声通信システムの通信サーバ110の機能構成を示すブロック図である。図4では、図1の通信サーバ110の各機能ブロックをより詳細に説明する。図4によると、通信サーバ110は、受信部301、検索部302、割り当て部303、記録部304、及び通知部305を有する。
受信部301は、少なくとも通話リクエスト信号を発信する第1端末のSNSにおけるIDである第1端末IDと、通話リクエスト信号を着信する第2端末のPSTNにおける電話番号である第2端末番号と、をIPネットワーク101を介して第1端末から受信する。また、受信部301は、受信した第1端末IDと第2端末番号とを検索部302へ出力する。第1端末がPSTNにおける電話番号である第1端末番号を有する場合、受信部301は第1端末IDと第2端末番号と共に第1端末番号を受信してもよい。
検索部302は、受信部301によって出力された第1端末IDと第2端末番号とを受信する。そして、複数の端末のPSTNにおける電話番号と、複数の端末のSNSにおけるIDと、複数の端末の電話番号と複数の端末のIDとに関連付けられた特定電話番号と、を有するデータベース150に対して、該第1端末IDと該第2端末番号とを検索する。ここで、第1端末IDと第2端末番号との組み合わせのように、それぞれ異なる通信端末に対するIDと電話番号との組み合わせをコンポジットキーといい、第1端末と第2端末との各々の組み合わせの分だけコンポジットキーが存在する。ここで、本発明の詳細な説明においては、コンポジットキーとして通信端末に対するIDと電話番号との組み合わせを例示したが、この組み合わせに限定されず、通信端末を特定する複数の情報の組み合わせをコンポジットキーとすることができる。また、上記の組み合わせを特定する電子情報を別に作成し、その電子情報をコンポジットキーとしてもよい。
検索部302は、データベース150において、第1端末IDと第2端末番号とのコンポジットキーを検出した場合、データベース150にコンポジットキーが存在することを示す信号を通知部305へ出力する。一方、検索部302は、データベース150において、第1端末IDと第2端末番号とのコンポジットキーを検出しなかった場合、データベース150にコンポジットキーが存在しないことを示す信号を割り当て部303へ出力する。
割り当て部303は、検索部302からデータベース150にコンポジットキーが存在しないことを示す信号が入力されると、第1端末IDと第2端末番号との組み合わせをコンポジットキーとして、第2端末140が第1端末130を特定する特定電話番号を割り当てる。特定電話番号が割り当てられると、割り当て部303は、第1端末ID、第2端末番号、及びこれらに対して割り当てられた特定電話番号を記録部304に出力する。特定電話番号については後で詳細に説明する。
記録部304は、割り当て部303から入力された第1端末ID、第2端末番号、及び特定電話番号を各々が関連付けられるようにデータベース150のTNTテーブルに記録する。記録が完了すると、記録部304は記録が完了したことを示す信号を通知部305へ出力する。また、記録部304は、第1端末ID、第2端末番号、及び特定電話番号が正しくデータベース150のTNTテーブルに記録されたことを確認するベリファイ機能を有していてもよい。
通知部305は、検索部302からデータベース150にコンポジットキーが存在することを示す信号が入力される、又は、記録部304から記録が完了したことを示す信号が入力されると、該コンポジットキーに対応する特定電話番号を第2端末に通知する。より詳細に説明すると、通知部305は第2端末番号と特定電話番号とをIPネットワーク101を介して通信キャリア120に出力する。そして、通信キャリア120は、入力された第2端末番号を送信先として、特定電話番号をPSTN102を介して第2端末140に出力する。このようにして、通知部305から第2端末140への通知は、IPネットワーク101、通信キャリア120、及びPSTN102を介して行われる。
[音声通信システムの動作フロー]
図5は、本発明の実施形態1に係る音声通信システムの動作フローを示す図である。図5では、図1に示した音声通信システム100の各ブロックの動作について、フローチャートを用いて詳しく説明する。
まず、発信端末である第1端末130に着信端末である第2端末140の電話番号を入力して通話リクエスト信号として発信する。この動作によって、第1端末130は通信サーバ110にIPネットワーク101を介してリクエスト信号発信を行う(ステップS501)。ここで、第1端末130から通信サーバ110への第1出力551には第1端末IDと第2端末番号とが含まれる。
通信サーバ110は、ステップS501で発信されたリクエスト信号を受信する(ステップS511)。次に、通信サーバ110は、データベース150に対して第1出力551に含まれる第1端末ID及び第2端末番号の組み合わせ(コンポジットキー)を検索する(ステップS512)。ここで、ステップS512の検索結果に応じてプロセスフローが分岐する(ステップS513)。以降、コンポジットキーが検出された場合、又は検出されなかった場合について、それぞれ説明する。
(1)コンポジットキーが検出された場合
ステップS513の検索結果が「Yes」の場合、つまり、データベース150でコンポジットキーが検出された場合、通信サーバ110は、検出されたコンポジットキーに対応する特定電話番号をデータベース150から読み出す(ステップS514)。
(2)コンポジットキーが検出されなかった場合
ステップS513の検索結果が「No」の場合、つまり、データベース150でコンポジットキーが検出されなかった場合、通信サーバ110は、ステップS511で受信した第1出力551に含まれる第1端末ID及び第2端末番号の組み合わせをコンポジットキーとして、特定電話番号を割り当てる(ステップS515)。次に、通信サーバ110は、ステップS515で割り当てられた特定電話番号を第1端末ID及び第2端末番号と関連付けてデータベース150のTNTテーブルに記録する(ステップS516)。
上記のように、コンポジットキーが検出された場合、検出されなかった場合のいずれの場合においても、通信サーバ110は特定電話番号を取得する。そして、通信サーバ110は、ステップS511で受信したリクエスト信号の第1端末IDに代えて、又は、受信したリクエスト信号に加えて、ステップS514で読み出された特定電話番号、又は、ステップS515で割り当てられた特定電話番号をリクエスト信号に追加し、該リクエスト信号を通信キャリア120に送信する(ステップS517)。ここで、通信サーバ110から通信キャリア120への第2出力552には第2端末番号と特定電話番号とが含まれる。
通信キャリア120は、ステップS517で送信されたリクエスト信号をIPネットワーク101を介して受信する。そして、第2端末番号を送信先として、PSTN102を介して第2端末にリクエスト信号を転送する(ステップS521)。ここで、通信キャリア120から第2端末140への第3出力553には、特定電話番号が含まれる。
第2端末140は、ステップS521で転送されたリクエスト信号を受信する(ステップS531)。第2端末140は、受信したリクエスト信号に含まれる特定電話番号を第2端末140上で表示することで第2端末140の使用者に特定電話番号を通知し(ステップS532)、呼び出しを行う。第2端末140の使用者に通話の意思があれば、呼び出しに対して着信許可のアクションを実行することで、第2端末140が応答する(ステップS533)。ステップS533の応答によって、通信キャリア120を介して第1端末130と第2端末140とが接続され、通話が開始される(ステップS522)。
[第2端末140における特定電話番号通知の例]
ここで、図5のステップS532の特定電話番号通知の表示の一例について、図6を用いて説明する。図6は、本発明の実施形態1に係る音声通信システムに使用する通信端末において特定電話番号を通知する表示画面を示す図である。図6に示す表示例は、「090−XXXX−XXXX」の電話番号を有する第2端末140が「aaa」のIDを有する第1端末130からPSTN102を介して通話リクエスト信号を受信した場合の表示例である。第2端末140のディスプレイ230上には、第1端末ID「aaa」と第2端末番号「090−XXXX−XXXX」との組み合わせに対して割り当てられた特定電話番号「090−AAAA−AAAA」が表示されている。また、図6では、第2端末140において特定電話番号「090−AAAA−AAAA」と第1端末130とが既に関連付けられて登録されており、特定電話番号に加えて第2端末140に登録された第1端末130の登録名「●●さん」が表示された例を示した。図6では、特定電話番号と登録名との両方が表示される例を示したが、これに限定されず、登録名だけが表示されてもよい。
[データベース150に格納されるTNTテーブル]
図7は、本発明の実施形態1に係る音声通信システムのデータベースに格納されるTNTテーブルの一例を示す図である。図7を用いて、それぞれ異なる通信端末に対するIDと電話番号との組み合わせをコンポジットキーとして特定電話番号を割り当てたTNTテーブルについて説明する。
データベース150は、図7に示すようなTNTテーブル600を有している。TNTテーブル600は、少なくとも第1端末ID601、第2端末番号602、及び特定電話番号603を有する。特定電話番号603は、第1行目611乃至第9行目619に示すように、各々の第1端末ID601及び第2端末番号602並びに特定電話番号603が関連付けられている。つまり、第1端末ID601と第2端末番号602との組み合わせをコンポジットキーとして特定電話番号603が割り当てられている。また、換言すると、特定電話番号603は、着信端末である第2端末が発信端末である第1端末を特定する番号である。
特定電話番号603は、それぞれ異なる第1端末IDと第2端末番号の組み合わせに対して同じ番号が割り当てられていてもよい。例えば、図7において、第1行目611、第4行目614、及び第7行目617は、それぞれ異なる第1端末ID601と第2端末番号602の組み合わせに対して、同じ特定電話番号603「090−AAAA−AAAA」が割り当てられている。
つまり、第1行目611において、第2端末番号「090−XXXX−XXXX」にとって、特定電話番号「090−AAAA−AAAA」は第1端末ID「aaa」であることを意味する。また、第4行目614において、第2端末番号「090−YYYY−YYYY」にとって、特定電話番号「090−AAAA−AAAA」は第1端末ID「ddd」であることを意味する。また、第7行目617において、第2端末番号「090−ZZZZ−ZZZZ」にとって、特定電話番号「090−AAAA−AAAA」は第1端末ID「ccc」であることを意味する。
また、第1行目及び第8行目に示すように、同じ第1端末ID「aaa」であっても、異なる第2端末番号に対しては異なる特定電話番号が割り当てられる。例えば、第1行目において、第2端末番号「090−XXXX−XXXX」にとって、第1端末「aaa」には特定電話番号「090−AAAA−AAAA」が割り当てられる。また、第8行目において、第2端末番号「090−ZZZZ−ZZZZ」にとって、第1端末「aaa」には特定電話番号「090−BBBB−BBBB」が割り当てられる。
以上のように、実施形態1に係る音声通信システムは、発信端末である第1端末IDと着信端末である第2端末番号の組み合わせをコンポジットキーとして特定電話番号を割り当てるTNTテーブルを有することで、1つの特定電話番号を複数の第1端末IDと第2端末番号の組み合わせに割り当てることができる。つまり、各々の第1端末IDに個別の電話番号を割り当てる必要がない。したがって、VoIPとPSTNを介して通信端末を接続する通信サービスにおいて、少数の電話番号で複数の発信端末と着信端末の組み合わせを管理することができる。
〈実施形態2〉
本発明の実施形態2に係る音声通信システム並びにそのシステムに用いる通信サーバ及び通信端末について、図面を参照しながら詳細に説明する。
[システム概要]
図8は、本発明の実施形態2に係る音声通信システムの構成を示すブロック図である。図8に示す音声通信システム700は、図1に示す音声通信システム100と類似しているが、音声通信システム700はIPネットワーク101とPSTN102とに接続された転送サーバ160を有する点において音声通信システム100と相違する。
転送サーバ160は、指定された端末にメッセージ形式で情報を転送する。具体的には、転送サーバ160は、ショートメッセージサービス(SMS:Short Message Service)に代表されるような通信手段を用いて、通信サーバ710から受信した情報を第2端末140にメッセージ形式で転送するサーバである。転送サーバ160はSMSサーバであってもよい。転送サーバ160がメッセージ形式で転送する情報としては、例えば、第1端末130の電話番号である第1端末番号が挙げられる。転送サーバ160は、図8に示すように、通信サーバ710とは別個に存在してもよく、また、通信サーバ710が転送サーバ160の機能を有していてもよい。通信サーバ710が転送サーバ160の機能を有する場合は、通信サーバ710はPSTN102に接続される。
[通信サーバの機能構成]
図9は、本発明の実施形態2に係る音声通信システムの通信サーバの機能構成を示すブロック図である。図9に示す通信サーバ710は、図4に示す通信サーバ110と類似しているが、通信サーバ710はメッセージ送信部306を有する点において、通信サーバ110と相違する。
メッセージ送信部306は、第1端末から送信されたリクエスト信号に含まれる第1端末番号や第1端末130によって指定されたメッセージをメッセージ形式で第2端末140に送信する。より詳細に説明すると、メッセージ送信部306は、IPネットワーク101を介して転送サーバ160にメッセージ形式で第1端末番号や指定されたメッセージを送信する。そして、転送サーバ160は、送信された第1端末番号や指定されたメッセージを、例えばSMSのような手段でPSTN102を介して第2端末140に転送する。
また、メッセージ送信部306は、データベース150と接続されていてもよい。上記では、リクエスト信号に第1端末番号が含まれている例を説明したが、リクエスト信号に第1端末番号が含まれていない場合に、第1端末IDに基づいてデータベース150から第1端末IDに関連付けられた第1端末番号を読み出してもよい。また、第1端末番号の他にも、データベース150に格納されたその他の第1端末の情報を読み出し、第2端末140に送信してもよい。
[音声通信システムの動作フロー]
図10は、本発明の実施形態2に係る音声通信システムの動作フローを示す図である。図10では、図8に示した音声通信システム700の各ブロックの動作について、フローチャートを用いて詳しく説明する。図10において、ステップS522の通話までのプロセスフローは図5と同様なので、ここでは説明を省略し、ステップS522の通話の後のプロセスフローについて説明する。図10では、第1端末番号を第2端末140にメッセージ送信する例について説明する。
図10によると、通信サーバ710は、ステップS522の通話の後にステップS511で受信したリクエスト信号に含まれる第1端末番号をメッセージ形式で転送サーバ160に送信する(ステップS518)。ここで、リクエスト信号に第1端末番号が含まれない場合は、リクエスト信号に含まれる第1端末IDに基づいてデータベース150から第1端末IDに関連付けられた第1端末番号を読み出すステップがステップS511とステップS518の間に設けられてもよい。また、通信サーバ710は、通信サーバ710が転送サーバ160にメッセージ送信したことを第1端末130に通知するステップが設けられてもよい。ここで、通信サーバ710から転送サーバ160への第4出力554には、第1端末番号及び第2端末番号が含まれる。
転送サーバ160は、ステップS518で送信された第1端末番号及び第2端末番号をIPネットワーク101を介して受信する。そして、第2端末番号を送信先として、PSTN102を介して第1端末番号をメッセージ形式で第2端末140に転送する(ステップS541)。ここで、転送サーバ160から第2端末140への第5出力555には、第1端末番号が含まれる。
第2端末140は、ステップS541でメッセージ形式で転送された第1端末番号を受信する(ステップS534)。次に、第2端末140は、受信された第1端末番号をメッセージ形式で第2端末140の使用者に通知する(ステップS535)。
ここで、図10では、ステップS518の第1端末番号のメッセージ送信がステップS522の通話の後に行われるフローを例示したが、このフローに限定されず、ステップS518のメッセージ送信は第1端末番号を第1端末から受信又はデータベース150から読み出した後であればいつでもよい。例えば、ステップS522の通話の前やステップS517のリクエスト信号送信と同時又はそれよりも前であってもよい。ステップS518のメッセージ送信がステップS517のリクエスト信号送信よりも前に行われる場合、リクエスト信号に応じた第2端末140の呼び出しの前にステップS535のメッセージ通知が行われてもよい。
図10では、第1端末130の電話番号をメッセージ形式で第2端末140に送信する方法を例示したが、この方法に限定されず、例えば第2端末140に送信されるメッセージは、第1端末ID、第1端末130によって指定されたメッセージ、又はデータベース150に記録されたSNSにおける第1端末130のニックネーム等であってもよい。
[第2端末140におけるメッセージ通知の例]
ここで、図10のステップS535のメッセージ通知の表示の一例について、図11を用いて説明する。図11は、本発明の実施形態2に係る音声通信システムに使用する通信端末においてメッセージを通知する表示画面を示す図である。図11に示す表示例は、「090−XXXX−XXXX」の電話番号を有する第2端末140が「aaa」のID及び「090−aaaa−aaaa」の電話番号を有する第1端末130からPSTN102を介して通話リクエスト信号を受信した場合の表示例である。第2端末140のディスプレイ230上には、図10のステップS522の通話後に第1端末番号「090−aaaa−aaaa」がメッセージ形式で表示されている。
実施形態1に示す音声通信システムでは、第1端末130がIPネットワーク101を介して第2端末140に通話リクエスト信号を送信する場合、第1端末130が第1端末番号を有する場合であっても、第2端末140には特定電話番号が通知され、第1端末番号は通知されない。しかし、実施形態2に示す音声通信システムでは、第2端末140に対して、通話リクエスト信号とは別にメッセージ形式で第1端末番号を送信することで、第1端末番号を第2端末140に通知することができる。ここで、図11では、第1端末番号をメッセージ形式で第2端末140に送信する例を示したが、この例に限定されず、例えば第1端末ID、第1端末130によって指定されたメッセージ、又はデータベース150に記録されたSNSにおける第1端末130のニックネーム等を送信してもよい。
以上のように、実施形態2に係る音声通信システムによると、実施形態1と同様にVoIPとPSTNを介して通信端末を接続する通信サービスにおいて、少数の電話番号で複数の発信端末と着信端末の組み合わせを管理することができる。また、第2端末に第1端末を特定する特定電話番号が登録されていない場合であっても、メッセージ通知によって第1端末130の情報を通知することができる。
〈実施形態3〉
本発明の実施形態3に係る音声通信システムの動作フローについて、図面を参照しながら詳細に説明する。実施形態3で説明する動作フローは、実施形態1で特定電話番号の通知を受けた第2端末140が、通知された特定電話番号に返信をした場合の動作フローを示すものである。音声通信システムの概要、通信サーバのハードウェア構成は実施形態1と同様である。ただし、実施形態1および2とは異なり、通話のリクエスト信号を発信する発信者の通信端末を第2端末140といい、リクエスト信号を受信する着信者の通信端末を第1端末130という。
[通信サーバの機能構成]
図12は、本発明の実施形態3に係る音声通信システムの通信サーバの機能構成を示すブロック図である。図12では、図1の通信サーバ110の各機能ブロックをより詳細に説明する。図12によると、通信サーバ110は、少なくとも受信部301、検索部302、及び通知部305を有する。図12は図4の一部の機能ブロックを利用することもできる。
図12に示す実施形態3における通信サーバの各ブロックは図4に示した通信サーバ110と同じであるが、各ブロックの有する機能が異なる点がある。例えば、実施形態3において、受信部301は、通話リクエスト信号を発信する第2端末の電話番号である第2端末番号と、通話リクエストを着信する第1端末を特定する特定電話番号と、をPSTN102とIPネットワーク101との間のゲートウェイを有する通信キャリア120を介して第2端末から受信する。また、受信部301は、受信した第2端末番号と特定電話番号とを検索部302へ出力する。
検索部302は、受信部301によって出力された第2端末番号と特定電話番号とを受信する。そして、複数の端末のPSTNにおける電話番号と、複数の端末のSNSにおけるIDと、複数の端末の電話番号と複数の端末のIDとに関連付けられた特定電話番号と、を有するデータベース150に対して、該第2端末番号と該特定電話番号とに関連する第1端末のSNSにおけるIDである第1端末IDを検索する。ここで、「第1端末ID」が「第1端末を特定する特定電話番号」と「第2端末番号」とに関連する、とは、「第1端末ID」と「第2端末番号」との組み合わせをコンポジットキーとして「第1端末を特定する特定電話番号」が割り当てられていることを意味する。換言すると、「第1端末を特定する特定電話番号」と「第2端末番号」とをコンポジットキーとして「第1端末ID」を検索する、ということもできる。検索部302は、第1端末IDを検出すると、データベース150に第1端末IDと第2端末番号との組み合わせによるコンポジットキーが存在することを示す信号を通知部305へ出力する。
通知部305は、検索部302からデータベース150にコンポジットキーが存在することを示す信号が入力されると、該コンポジットキーの一部である第1端末IDに割り当てられたIPアドレスに基づいて第1端末130に第2端末番号を送信する。また、通知部305は、SNSを介して第2端末番号を第1端末130に通知してもよい。
[音声通信システムの動作フロー]
図13は、本発明の実施形態3に係る音声通信システムの動作フローを示す図である。図13では、図1に示した音声通信システム100の各ブロックの動作について、フローチャートを用いて詳しく説明する。図13では、図5とは異なり、発信端末が第2端末であり、着信端末が第1端末である。
まず、発信端末である第2端末140に、図5のステップS532で通知された第1端末を特定する特定電話番号を入力して通話リクエスト信号として発信する。この動作によって、第2端末140は通信キャリア120にPSTN102を介してリクエスト信号発信を行う(ステップS731)。ここで、第2端末140から通信キャリア120への第1出力751には第1端末を特定する特定電話番号と第2端末番号とが含まれる。
通信キャリア120は、ステップS731で送信されたリクエスト信号をPSTN102を介して受信する。そして、IPネットワーク101を介して通信サーバ110にリクエスト信号を転送する(ステップS721)。ここで、通信キャリア120から通信サーバ110への第2出力752には、第1端末を特定する特定電話番号と第2端末番号とが含まれる。
通信サーバ110は、ステップS721で転送されたリクエスト信号を受信する(ステップS711)。次に、通信サーバ110は、データベース150に対して第2出力752に含まれる第1端末を特定する特定電話番号と第2端末番号とに関連する第1端末IDを検索する(ステップS712)。そして、検索された第1端末IDをデータベース150から読み出す(ステップS713)。
次に、通信サーバ110は、ステップS713で読み出された第1端末IDに基づいて、第1端末130のIPネットワーク101におけるIPアドレスを割り当てる(ステップS714)。続いて、通信サーバ110は、ステップS711で受信したリクエスト信号をステップS714で割り当てられたIPアドレスを有する第1端末130に送信する(ステップS715)。ここで、通信サーバ110から第1端末130への第3出力753には、第2端末番号が含まれる。
第1端末130は、ステップS715で送信されたリクエスト信号を受信する(ステップS701)。第1端末130は、受信したリクエスト信号に含まれる第2端末番号を第1端末130上で表示することで第1端末130の使用者に第2端末番号を通知し(ステップS702)、呼び出しを行う。第1端末130の使用者に通話の意思があれば、呼び出しに対して着信許可のアクションを実行することで、第1端末130が応答する(ステップS703)。ステップS703の応答によって、通信キャリア120を介して第1端末130と第2端末140とが接続され、通話が開始される(ステップS722)。
[第1端末130における発信電話番号通知の例]
ここで、図13のステップS702の第2端末番号通知の表示の一例について、図14を用いて説明する。図14は、本発明の実施形態3に係る音声通信システムに使用する通信端末において発信端末番号を通知する表示画面を示す図である。図14に示す表示例は、「aaa」のIDを有する第1端末130が「090−XXXX−XXXX」の電話番号を有する第2端末140からIPネットワーク101を介して通話リクエスト信号を受信した場合の表示例である。第1端末130のディスプレイ230上には、第2端末番号「090−XXXX−XXXX」が表示されている。また、図14では、第1端末130において第2端末番号「090−XXXX−XXXX」と第2端末140とが既に関連付けられて登録されており、第2端末番号に加えて第1端末130に登録された第2端末140の登録名「▲▲さん」が表示された例を示した。図14では、第2端末番号と登録名との両方が表示される例を示したが、これに限定されず、登録名だけが表示されてもよい。
以上のように、実施形態3に係る音声通信システムによると、特定電話番号に返信した場合でも、通話が可能であり、発信端末の情報を通知することができる。
〈実施形態4〉
図15は、本発明の実施形態4に係る音声通信システムの通信サーバの機能構成を示すブロック図である。実施形態4では、通信端末の電話番号が変更された場合であっても、特定電話番号を維持する方法について説明する。
図15に示す通信サーバ910は、図9に示す通信サーバ710と類似しているが、通信サーバ910は電話番号管理部307を有する点において通信サーバ710とは相違する。電話番号管理部307は、例えば第2端末140の使用者が通信端末の電話番号を変更した場合に、第2端末140の使用者からの電話番号変更の連絡に基づいてデータベース150の第2端末番号を変更前の電話番号から変更後の電話番号へ切り替えるためのインターフェイスを提供する。ここでは、第2端末140の使用者の通信端末の電話番号が変更された場合の例を示したが、電話番号管理部307は、第1端末130の使用者が通信端末の電話番号を変更した場合に、第1端末130の使用者からの電話番号変更の連絡に基づいてデータベース150の第1端末番号を切り替えるためのインターフェイスを提供してもよい。
以上のように、電話番号管理部が通信端末の使用者からの連絡に基づいてデータベースの端末番号を切り替えることで、TNTテーブルにおいて、電話番号の変更があった箇所だけが切り替わる。つまり、第1端末又は第2端末の電話番号が変更された場合であっても、第1端末と第2端末の組み合わせに割り当てられた特定電話番号を継続して使用することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、要旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
100:音声通信システム、 101:IPネットワーク、 110、710、910:通信サーバ、 111:制御部、 112:ハードディスク、 113:通信制御部、 120:通信キャリア、 130:第1端末、 140:第2端末、 150:データベース、 160:転送サーバ、 200:通信端末、 210:制御部、 220:通信モジュール、 230:ディスプレイ、 240:操作ボタン、 250:スピーカ、 260:マイク、 301:受信部、 302:検索部、 303:割り当て部、 304:記録部、 305:通知部、 306:メッセージ送信部、 307:電話番号管理部、 551、751:第1出力、 552、752:第2出力、 553、753:第3出力、 554:第4出力、 555:第5出力、 600:TNTテーブル、 601:第1端末ID、 602:第2端末番号、 603:特定電話番号、 611:第1行目、 614:第4行目、 617:第7行目、 619:第9行目、 700:音声通信システム

Claims (7)

  1. 通話リクエスト信号を発信する第1端末の所定のコミュニケーションサービスにおける固有情報である第1端末IDと、前記通話リクエスト信号を着信する第2端末のPSTN(公衆交換電話網)における電話番号である第2端末番号と、をIPネットワークを介して前記第1端末から受信する受信部と、
    複数の端末の前記PSTNにおける電話番号と、前記コミュニケーションサービスにおける固有情報と、前記電話番号と前記固有情報とに関連付けられた電話番号と、を有するデータベースに対して、前記第1端末IDと前記第2端末番号とを検索する検索部と、
    前記第1端末IDと前記第2端末番号とに関連付けられ、前記第1端末を特定する特定電話番号が検出された場合に、前記第2端末番号を送信先として前記特定電話番号を前記第2端末に通知する通知部と、
    を有することを特徴とする通信サーバ。
  2. 前記検索部によって前記第1端末IDと前記第2端末番号との組み合わせが検出されなかった場合に、前記第1端末IDと前記第2端末番号との組み合わせに対して、前記特定電話番号を割り当てる割り当て部と、
    前記第1端末ID、前記第2端末番号、及び前記特定電話番号を前記データベースに記録する記録部と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の通信サーバ。
  3. 前記通知部は、前記PSTNと前記IPネットワークとの間のゲートウェイを有する通信キャリアに、前記第2端末番号を送信先として前記特定電話番号を送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信サーバ。
  4. 前記第1端末の前記PSTNにおける電話番号である第1端末番号を、SMSサーバを介してメッセージ形式で前記第2端末に送信するメッセージ送信部をさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信サーバ。
  5. 通話リクエスト信号を発信する第2端末のPSTNにおける電話番号である第2端末番号と、前記通話リクエスト信号を着信する第1端末を特定する特定電話番号と、を前記PSTNとIPネットワークとの間のゲートウェイを有する通信キャリアを介して前記第2端末から受信する受信部と、
    複数の端末の前記PSTNにおける電話番号と、所定のコミュニケーションサービスにおける固有情報と、前記電話番号と前記固有情報とに関連付けられた電話番号と、を有するデータベースに対して、前記第2端末番号と前記特定電話番号とに関連する前記第1端末の前記コミュニケーションサービスにおける固有情報である第1端末IDを検索する検索部と、を有し、
    検出された前記第1端末IDを有する前記第1端末と前記第2端末とを前記通信キャリアを介して接続することを特徴とする通信サーバ。
  6. 前記第1端末に、前記コミュニケーションサービスを介して前記第2端末番号を通知する通知部をさらに有することを特徴とする請求項5に記載の通信サーバ。
  7. 前記第1端末の使用者又は前記第2端末の使用者からの連絡に基づいて、前記データベースの前記第1端末ID又は前記第2端末番号を切り替える電話番号管理部をさらに有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載の通信サーバ。
JP2014095703A 2014-05-07 2014-05-07 通信サーバ Active JP6546373B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095703A JP6546373B2 (ja) 2014-05-07 2014-05-07 通信サーバ
US14/702,642 US9456077B2 (en) 2014-05-07 2015-05-01 Communication server, communication terminal, and method of communication
KR1020150063396A KR101707308B1 (ko) 2014-05-07 2015-05-06 통신 서버

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095703A JP6546373B2 (ja) 2014-05-07 2014-05-07 通信サーバ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018119916A Division JP6602919B2 (ja) 2018-06-25 2018-06-25 通信サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015213270A true JP2015213270A (ja) 2015-11-26
JP6546373B2 JP6546373B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=54368908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014095703A Active JP6546373B2 (ja) 2014-05-07 2014-05-07 通信サーバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9456077B2 (ja)
JP (1) JP6546373B2 (ja)
KR (1) KR101707308B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107452383B (zh) * 2016-05-31 2021-10-26 华为终端有限公司 一种信息处理方法、服务器、终端及信息处理系统
CN112671754B (zh) * 2020-12-21 2023-05-02 龙存(成都)科技有限公司 一种单流水线处理不同服务端功能的方法、系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180822A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Fujitsu Ltd 通信制御装置、発信電話番号制御方法および発信電話番号制御プログラム
JP2008219650A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Hitachi Communication Technologies Ltd 構内交換機
JP2009147619A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Hitachi Communication Technologies Ltd 携帯電話通信システム、携帯電話通信方法、携帯電話機及びそのプログラム
JP2014022817A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信宛先解決装置、ゲートウェイ装置、通信宛先解決方法、およびプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1281267A2 (en) * 2000-05-03 2003-02-05 Daniel Schoeffler Method of enabling transmission and reception of communication when current destination for recipient is unknown to sender
JP3581311B2 (ja) * 2000-12-01 2004-10-27 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 サーバ装置及び電子メールの送信制御方法
JP4484713B2 (ja) * 2003-02-27 2010-06-16 幸男 久保 通話システム及びそれに用いるサーバと受信中継装置
US7463727B2 (en) 2003-04-18 2008-12-09 At&T International Property, I, L.P. Caller ID messaging device
AU2003284437A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-15 Softbank Bb Corp. Communication system, call connection server, terminal apparatus and communication method
RU2359424C2 (ru) * 2004-02-06 2009-06-20 Софтбанк Бб Корп. Видеотелефонная система, устройство автономной базовой станции, телевизионная абонентская приставка и способ видеотелефонной связи
US20050243807A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Chung-Yu Lin Method of searching a specific computer IP address using telephone number codes and an identification code
US8375119B2 (en) * 2004-07-27 2013-02-12 At&T Intellectual Property I, L. P. Methods, systems, devices, and products for providing alerts for communications
US8503640B1 (en) 2004-09-01 2013-08-06 Shoretel, Inc. Extension monitoring in a distributed telephony system
AU2006311417A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-18 Vonage Holdings Corp. Method and system for customized caller identification
KR100895262B1 (ko) * 2007-07-12 2009-04-29 삼성네트웍스 주식회사 VoIP 인터넷 전화로 자동 통화 연결을 시도하는 통화요금 절약 장치 및 방법
US8644836B2 (en) 2007-08-03 2014-02-04 Shoretel, Inc. IP phone routing and call initiation based on location information
KR100948989B1 (ko) 2007-08-16 2010-03-30 에스케이텔링크 주식회사 레터링 서비스 제공 시스템 및 방법
JP5214318B2 (ja) 2008-04-30 2013-06-19 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 ゲートウェイ装置、VoIP網相互接続システム、通信方法、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180822A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Fujitsu Ltd 通信制御装置、発信電話番号制御方法および発信電話番号制御プログラム
JP2008219650A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Hitachi Communication Technologies Ltd 構内交換機
JP2009147619A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Hitachi Communication Technologies Ltd 携帯電話通信システム、携帯電話通信方法、携帯電話機及びそのプログラム
JP2014022817A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信宛先解決装置、ゲートウェイ装置、通信宛先解決方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150127551A (ko) 2015-11-17
JP6546373B2 (ja) 2019-07-17
US9456077B2 (en) 2016-09-27
US20150326713A1 (en) 2015-11-12
KR101707308B1 (ko) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4053028B2 (ja) Pttシステム、携帯電話機、サーバ
JP5474503B2 (ja) 呼接続制御装置、電話システム、及びプログラム
JP2014057127A (ja) 通信システム、通信装置及びプログラム
JP6093967B2 (ja) 発呼システム、制御装置、プログラム及び発呼方法
JP5442409B2 (ja) 呼接続制御装置、発信者識別情報通知システム、及びプログラム
JP6546373B2 (ja) 通信サーバ
JP5715897B2 (ja) 着信時情報提供装置
JP6602919B2 (ja) 通信サーバ
JP2020047974A (ja) 電話システム
JP5632256B2 (ja) 音声通話システム、方法、通信端末、およびプログラム
JP2015039217A (ja) 音声通話システム、方法、通信端末、およびプログラム
JP6079191B2 (ja) 通信装置、通信方法、および、通信プログラム
JP6021836B2 (ja) 通信サーバ
JP6905212B2 (ja) 電話制御装置および電話制御プログラム
JP2012120059A (ja) 通信制御装置。
JP2012023570A (ja) 端末間連携システム及び方法及びアドレス変換サーバ及び呼処理サーバ及び端末間通信サーバ
JP2010154280A (ja) 着信制御サーバ、及び、着信制御方法
JP2017046076A (ja) 通信装置、通信システム、および、通信装置の制御方法
JP6224799B2 (ja) 通信サーバ
JP5303366B2 (ja) 呼接続装置、呼接続方法、および呼接続プログラム
JP6464883B2 (ja) 主装置、プログラムおよび着信通知方法
JP2016225808A (ja) 発呼システム、制御装置、プログラム及び発呼方法
JP5996356B2 (ja) 通信端末
JP2022061276A (ja) 通信管理装置、通信管理方法、通信管理プログラムおよび通信管理システム
JP2021145172A (ja) 通信管理装置、通信管理方法、通信管理プログラムおよび通信管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250