JP2015209144A - 船舶推進システム及び推進機の制御方法 - Google Patents

船舶推進システム及び推進機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015209144A
JP2015209144A JP2014092376A JP2014092376A JP2015209144A JP 2015209144 A JP2015209144 A JP 2015209144A JP 2014092376 A JP2014092376 A JP 2014092376A JP 2014092376 A JP2014092376 A JP 2014092376A JP 2015209144 A JP2015209144 A JP 2015209144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode switching
control mode
control unit
propulsion
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014092376A
Other languages
English (en)
Inventor
良和 中安
Yoshikazu Nakayasu
良和 中安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2014092376A priority Critical patent/JP2015209144A/ja
Priority to US14/460,446 priority patent/US9156537B1/en
Publication of JP2015209144A publication Critical patent/JP2015209144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • B63H21/213Levers or the like for controlling the engine or the transmission, e.g. single hand control levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/12Means enabling steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/22Use of propulsion power plant or units on vessels the propulsion power units being controlled from exterior of engine room, e.g. from navigation bridge; Arrangements of order telegraphs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/06Steering by rudders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/42Steering or dynamic anchoring by propulsive elements; Steering or dynamic anchoring by propellers used therefor only; Steering or dynamic anchoring by rudders carrying propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H2020/003Arrangements of two, or more outboard propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • B63H2021/216Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels using electric control means

Abstract

【課題】制御モードを通常モードからジョイスティックモードに切り換える際、船速検出手段を用いることなく複数の推進機に負荷がかかることを抑制できる船舶推進システムを提供する。
【解決手段】中央制御部は、通常モードにおいて第1スロットルレバー41aが前進範囲から中立範囲に移動することによってスロットルバルブが開位置から全閉位置に移動したときS40、基準回転速度に基づいて設定されるモード切換禁止期間が経過するまで制御モード切替指示を受け付けないS50。
【選択図】図4

Description

本発明は、船舶推進システム及び推進機の制御方法に関する。
従来、複数の推進機と通常操船ユニットとジョイスティック操船ユニットとを備えた船舶が知られている。通常操船ユニットは、複数の推進機の出力を調整するためのスロットルレバーと、複数の推進機の転舵角を調整するためのステアリングハンドルとを含む。ジョイスティック操船ユニットは、船体を少なくとも前後左右の各方向に移動させるためのジョイスティックを含む。操船者は、通常操船ユニットの操作に応じた通常モードとジョイスティック操船ユニットの操作に応じたジョイスティックモードのいずれかの制御モードで操船可能である。
ここで、特許文献1では、船体の速度(以下、船速という。)が所定速度以上である場合には、通常モードからジョイスティックモードへの移行を制限する手法が提案されている。この手法によれば、ジョイスティックモードへの移行に伴って転舵される複数の推進機に水流による大きな負荷がかかることを抑制できる。
特開2010−132127号公報
しかしながら、特許文献1の手法では、船速検出手段(例えば、速度センサやGPS受信機など)が船体に設けられている必要があるため、船速検出手段が設けられていない場合には利用できないという問題がある。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、船速検出手段を用いることなく複数の推進機に負荷がかかることを抑制可能な船舶推進システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る船舶推進システムは、通常操船ユニットと、ジョイスティック操船ユニットと、制御部と、制御モード切替装置と、検出部とを備える。通常操船ユニットは、船体に取り付けられた少なくとも2機の推進機の出力を調整するためのスロットルレバーと、少なくとも2機の推進機の転舵角を調整するためのステアリングハンドルとを含む。ジョイスティック操船ユニットは、船体を少なくとも前後左右の各方向に移動させるためのジョイスティックを含む。制御部は、通常操船ユニットの操作に応じた通常モードとジョイスティック操船ユニットの操作に応じたジョイスティックモードのいずれかの制御モードで少なくとも2機の推進機の出力及び転舵角を制御する。制御モード切替装置は、制御モードの切換操作を受け付けて制御モード切替指示を制御部に出力する。検出部は、少なくとも2機の推進機それぞれのエンジンの回転速度を検出する。制御部は、制御モードが通常モードである場合であってエンジンのスロットルバルブが開位置から全閉位置に移動したとき、検出部によって検出された回転速度に応じて設定される制御モード切換禁止期間が経過するまで、制御モード切替装置から出力される制御モード切替指示を受け付けない。
本発明によれば、船速検出手段を用いることなく複数の推進機に負荷がかかることを抑制可能な船舶推進システムを提供することができる。
船舶推進システムを搭載した船舶の模式図 推進機の側面図 エンジン回転速度と船速の関係の一例を示すグラフ 船舶推進システムの動作を説明するためのフローチャート
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1は、船舶1を示す模式図である。図2は、第1推進機20の側面図である。
船舶1は、クルーザやボートなどの小型船舶である。図1に示すように、船舶1は、船体10と、第1推進機20と、第2推進機30と、船舶推進システム40とを備える。
船体10は、トランサム11と操作台12とを有する。第1推進機20及び第2推進機30は、トランサム11に取り付けられる。第1推進機20は、船体10の中心線CLの左方に配置される。第2推進機30は、中心線CLの右方に配置される。本実施形態において第1推進機20と第2推進機30は、中心線CLを基準として左右対称に配置される。中心線CLは、船体10の左右方向における中心を示しており、船体10の前後方向に延びる。
第1推進機20は、図2に示すように、カバー部材21とエンジン22と動力伝達機構23とプロペラ24と取付け機構25とを有する。カバー部材21は、エンジン22と動力伝達機構23を収容する。エンジン22は、船舶1を推進させるための駆動力を発生させる。エンジン22には、スロットルバルブ22aとスロットルアクチュエータ22bと推進機ECU22cとが取り付けられている。スロットルバルブ22aは、エンジン22内に吸入される空気量を変更する。スロットルアクチュエータ22bは、スロットルバルブ22aを駆動する。推進機ECU22cは、スロットルアクチュエータ22bと後述するシフトアクチュエータc6を制御する。
動力伝達機構23は、エンジン22の駆動力をプロペラ24に伝達する。動力伝達機構23は、ドライブシャフト23aとプロペラシャフト23bとシフト機構23cとを有する。ドライブシャフト23aは、上下方向に延びる。プロペラシャフト23bは、水平方向に延びる。シフト機構23cは、ドライブシャフト23aからプロペラシャフト23bへの駆動力の伝達を切り換える。シフト機構23cは、ピニオンギアc1と前進用ギアc2と後進用ギアc3とドッグクラッチc4とシフトロッドc5とシフトアクチュエータc6とを含む。ピニオンギアc1は、ドライブシャフト23aの下端部に連結される。ピニオンギアc1は、前進用ギアc2及び後進用ギアc3と噛み合っている。前進用ギアc2と後進用ギアc3は、互いに反対方向に回転する。ドッグクラッチc4は、プロペラシャフト23bにスプライン結合されており、プロペラシャフト23bとともに回転する。ドッグクラッチc4は、シフトアクチュエータc6によるシフトロッドc5の回動に応じて、プロペラシャフト23bの軸心AXに沿って移動する。ドッグクラッチc4は、前進位置と後進位置と中立位置のいずれかのシフト位置に移動可能である。ドッグクラッチc4が前進位置にある場合、ドッグクラッチc4と前進用ギアc2を介してドライブシャフト23aの回転がプロペラシャフト23bに伝達される。ドッグクラッチc4が後進位置にある場合、ドッグクラッチc4と後進用ギアc3を介してドライブシャフト23aの回転がプロペラシャフト23bに伝達される。ドッグクラッチc4が中立位置にある場合、ドライブシャフト23aの回転はプロペラシャフト23bに伝達されない。プロペラ24は、プロペラシャフト23bの後端部に取り付けられており、プロペラシャフト23bとともに回転する。プロペラ24の回転によって、プロペラシャフト23bの軸心AX周りに推進力が発生する。ドッグクラッチc4が前進位置にある場合には船体10を前進させる推進力が発生し、ドッグクラッチc4が後進位置にある場合には船体10を後進させる推進力が発生する。
取付け機構25は、クランプブラケット25aとスイベルブラケット25bとチルト軸25cとトリムアクチュエータ25dと転舵軸25eと転舵ロッド25fと転舵アクチュエータ25gとを有する。クランプブラケット25aは、船体10のトランサム11に着脱自在に取り付けられる。スイベルブラケット25bは、チルト軸25cを中心として回動可能にクランプブラケット25aに連結される。トリムアクチュエータ25dは、スイベルブラケット25bを回動させることによって、第1推進機20のトリム角を変更する。カバー部材21は、転舵軸25eを中心として回動可能にスイベルブラケット25bに連結される。転舵ロッド25fは、カバー部材21に固定される。転舵アクチュエータ25gは、転舵ロッド25fを駆動することによって、第1推進機20の転舵角を変更する。転舵角とは、船体10の中心線CLに対してプロペラシャフト23bの軸心AXが成す角度である。
第2推進機30は、上述した第1推進機20と同様の構成を有している。
船舶推進システム40は、図1及び図2に示すように、通常操船ユニット41とジョイスティック操船ユニット42と制御モード切換装置43と第1検出部44と第2検出部45と中央制御部46(制御部の一例)とステアリング制御部47とを有する。通常操船ユニット41とジョイスティック操船ユニット42と制御モード切換装置43は、船体10の操作台12に設置される。
通常操船ユニット41は、スロットルレバー41aとレバー位置センサ41bとステアリングハンドル41cとステアリング操作角センサ41dとを含む。スロットルレバー41aは、第1スロットルレバーLa及び第2スロットルレバーRaを含む。第1スロットルレバーLa及び第2スロットルレバーRaのそれぞれは、第1推進機20及び第2推進機30それぞれの出力を調整するための操作部材である。第1スロットルレバーLa及び第2スロットルレバーRaのそれぞれは、船体10を停止させるための中立範囲と、船体10を前進させるための前進範囲と、船体10を後進させるための後進範囲とに移動可能である。前進範囲は中立範囲の前方に設けられ、後進範囲は中立範囲の後方に設けられる。第1スロットルレバーLaが中立範囲から前進範囲に傾倒すると、第1推進機20のドッグクラッチc4が中立位置から前進位置に移動する。第1スロットルレバーLaが中立範囲から後進範囲に傾倒すると、第1推進機20のドッグクラッチc4が中立位置から後進位置に移動する。第1スロットルレバーLaが中立範囲にある場合、スロットルバルブ22aは全閉位置に維持される。第1スロットルレバーLaが前進範囲又は後進範囲にある場合、スロットルバルブ22aは開位置に移動する。この場合、第1スロットルレバーLaの傾倒角度が大きいほどスロットルバルブ22aの開口度は拡がって、エンジン22の回転速度が高まる。第2スロットルレバーRaは、第1スロットルレバーLaと同様の構成を有する。
レバー位置センサ41bは、スロットルレバー41aの操作位置を検知する。レバー位置センサ41bは、第1レバー位置センサLb及び第2レバー位置センサRbを含む。第1レバー位置センサLbは、第1スロットルレバーLaが位置する範囲と第1スロットルレバーLaの傾倒角度とを検知し、それらを示す第1レバー位置情報を中央制御部46に出力する。第2レバー位置センサRbは、第2スロットルレバーRaが位置する範囲と第2スロットルレバーRaの傾倒角度とを検知し、それらを示す第2レバー位置情報を中央制御部46に出力する。
ステアリングハンドル41cは、第1推進機20及び第2推進機30それぞれの転舵角を調整するための操作部材である。ステアリングハンドル41cの回転操作に応じて、第1推進機20及び第2推進機30それぞれの転舵ロッド25fが転舵アクチュエータ25gによって駆動される。ステアリング操作角センサ41dは、ステアリングハンドル41cの操作角を検知し、操作角を示す操作角情報を中央制御部46に出力する。
ジョイスティック操船ユニット42は、ジョイスティック42aとスティック位置センサ42bとスティック回動センサ42cとを含む。ジョイスティック42aは、船体10を少なくとも前後左右の各方向に移動させるための操作部材である。ジョイスティック42aは、棒状に形成される。ジョイスティック42aは、少なくとも前後左右の各方向に傾倒可能であり、かつ、軸心周りに回動可能である。船体10は、ジョイスティック42aの傾倒操作に応じて傾倒方向に平行移動し、ジョイスティック42aの回動操作に応じて回動方向に回頭する。スティック位置センサ42bは、ジョイスティック42aの傾倒方向と傾倒角度とを検知し、それらを示す傾倒位置情報を中央制御部46に出力する。スティック回動センサ42cは、ジョイスティック42aの回動方向と回動角度とを検知し、それらを示す回動位置情報を中央制御部46に出力する。
制御モード切換装置43は、中央制御部46による第1推進機20及び第2推進機30の制御モードを切り換える操作をオペレータから受け付ける。オペレータは、制御モード切換装置43を操作することによって、通常操船ユニット41の操作に応じた“通常モード”とジョイスティック操船ユニット42の操作に応じた“ジョイスティックモード”のいずれかの制御モードを選択できる。制御モード切換装置43は、切換操作を受け付けると、選択された制御モードを示す制御モード切替指示を中央制御部46に出力する。制御モード切換装置43は、例えば押しボタン式のスイッチである。
第1検出部44は、図1及び図2に示すように、第1推進機20に取り付けられる。第1検出部44は、クランク軸(不図示)の回転を検出することによって、第1推進機20エンジン22の回転速度(以下、「第1回転速度N1」という。)を検出する。第1検出部44は、第1推進機20の推進機ECU22cを介して、検出した第1回転速度N1を中央制御部46に出力する。
第2検出部45は、図1に示すように、第2推進機30に取り付けられる。第2検出部45は、クランク軸(不図示)の回転を検出することによって、第2推進機30のエンジン22の回転速度(以下、「第2回転速度N2」という。)を検出する。第2検出部45は、第2推進機30の推進機ECU22cを介して、検出した第2回転速度N2を中央制御部46に出力する。
中央制御部46は、通常モードとジョイスティックモードのいずれかの制御モードで第1推進機20と第2推進機30を制御する。
制御モードが通常モードである場合、中央制御部46は、通常操船ユニット41の操作に応じて第1推進機20及び第2推進機30それぞれの出力を制御する。具体的に、中央制御部46は、第1スロットルレバーLaの位置する範囲(中立範囲、前進範囲又は後進範囲)と傾倒角度を示す第1レバー位置情報を第1レバー位置センサLbから取得する。中央制御部46は、ドッグクラッチc4が第1スロットルレバーLaの位置する範囲に対応するシフト位置(中立位置、前進位置又は後進位置)に移動するように、推進機ECU22cを介してシフトアクチュエータc6を制御する。第1スロットルレバーLaが中立範囲にある場合、中央制御部46はスロットルバルブ22aを全閉位置に維持する。第1スロットルレバーLaが前進範囲又は後進範囲にある場合、中央制御部46はスロットルバルブ22aを開位置に移動させる。この際、中央制御部46は、第1スロットルレバーLaの傾倒角度が大きいほどスロットルバルブ22aの開口度を拡げる。第1スロットルレバーLaが前進範囲又は後進範囲から中立範囲に戻った場合、中央制御部46はスロットルバルブ22aを開位置から全閉位置に移動させる。
同様に、中央制御部46は、第2スロットルレバーRaの位置する範囲と傾倒角度を示す第2レバー位置情報を第2レバー位置センサRbから取得して、第2推進機30のシフトアクチュエータc6とスロットルアクチュエータ22bを制御する。
制御モードが通常モードである場合、中央制御部46は、通常操船ユニット41の操作に応じて第1推進機20及び第2推進機30それぞれの転舵角を制御する。具体的に、中央制御部46は、ステアリング操作角センサ41dから操作角情報を取得する。中央制御部46は、第1推進機20及び第2推進機30それぞれがステアリングハンドル41cの操作角に対応する転舵角になるように、ステアリング制御部47を介して第1推進機20及び第2推進機30それぞれの転舵アクチュエータ25gを制御する。
制御モードがジョイスティックモードである場合、中央制御部46は、ジョイスティック操船ユニット42の操作に応じて第1推進機20及び第2推進機30それぞれの出力及び転舵角を制御する。具体的に、中央制御部46は、第1推進機20及び第2推進機30それぞれがトーイン方向に転舵するように、ステアリング制御部47を介して第1推進機20及び第2推進機30それぞれの転舵アクチュエータ25gを制御する。トーイン方向とは、第1推進機20及び第2推進機30それぞれの前端が後端よりも船体10の中心線CLに近づく方向である。中央制御部46は、ジョイスティック42aの傾倒方向と傾倒角度とを示す傾倒位置情報をスティック位置センサ42bから取得し、ジョイスティック42aの回動方向と回動角度とを示す回動位置情報をスティック回動センサ42cから取得する。中央制御部46は、ジョイスティック42aの傾倒角度に応じた船速で船体10が傾倒方向に平行移動しつつ、ジョイスティック42aの回動角度に応じた角速度で船体10が回動方向に回頭するように、第1推進機20及び第2推進機30それぞれの推進機ECU22cを介してシフトアクチュエータc6及びスロットルアクチュエータ22bを制御する。
中央制御部46は、制御モードがジョイスティックモードである場合、制御モード切換装置43から出力される制御モード切替指示を受付ける。中央制御部46は、制御モード切替指示を受付けると、制御モードをジョイスティックモードから通常モードに切り換える。
中央制御部46は、制御モードが通常モードである場合であって第1スロットルレバーLaが前進範囲又は後進範囲にあるとき、すなわちスロットルバルブ22aが開位置に位置するとき、制御モード切換装置43から出力される制御モード切替指示を受付けない。
中央制御部46は、制御モードが通常モードである場合であって第1スロットルレバーLaが後進範囲から中立範囲に移動することによってスロットルバルブ22aが開位置から全閉位置に移動したとき、制御モード切換装置43から出力される制御モード切替指示を受付ける。中央制御部46は、制御モード切替指示を受付けると、制御モードを通常モードからジョイスティックモードに切り換える。
中央制御部46は、制御モードが通常モードである場合であって第1スロットルレバーLaが前進範囲から中立範囲に移動することによってスロットルバルブ22aが開位置から全閉位置に移動したとき、以下に説明するように制御モード切替指示を受付けるか否かを判断する。まず、中央制御部46は、第1推進機20のエンジン22の第1回転速度N1を第1検出部44から取得するとともに、第2推進機30のエンジン22の第2回転速度N2を第2検出部45から取得する。次に、中央制御部46は、第1回転速度N1と第2回転速度N2のうち第1回転速度N1を“基準回転速度Nr”に決定する。次に、中央制御部46は、基準回転速度Nrに基づいて、通常モードからジョイスティックモードへの切り換えを待機させるための“モード切換禁止期間”を設定する。
中央制御部46は、例えば次に説明するようにモード切換禁止期間を設定することができる。まず、中央制御部46は、表1に示すように、6つの回転速度範囲それぞれに対応する6つの候補期間を記憶しており、6つの回転速度範囲の中から基準回転速度Nrが含まれる回転速度範囲を選択する。次に、中央制御部46は、選択した回転速度範囲に対応する候補期間をモード切換禁止期間として設定する。表1に示すように、モード切換禁止期間は、基準回転速度Nrが大きいほど長くなるように設定されている。
Figure 2015209144
ここで、図3は、エンジン回転速度N(破線)と船速V(実線)の関係の一例を示すグラフである。図3では、スロットルバルブ22aが開位置から全閉位置に移動した後に、エンジン回転速度Nが“安全回転速度Na”まで降下するのに必要な所用時間の一例が矢印で示されている。安全回転速度Naとは、“安全速度Va”に対応するエンジンの回転速度である。安全速度Vaとは、通常モードからジョイスティックモードに切り換わって第1推進機20及び第2推進機30がトーイン方向に転舵したとしても、水流によって第1推進機20及び第2推進機30に掛かる負荷が十分に小さい速度である。表1に示される各候補期間は、図3に示される各所要時間t1〜t5よりも長く設定されている。すなわち、各候補期間は、実際の所要時間に所定の余裕時間を足した時間に設定されている。なお、図3に示すように、安全速度Vaは1000rpmよりも大きいため、表1に示すように、1000rpm以下の回転速度範囲に対応する候補期間は0secに設定されている。モード切換禁止期間が0secである場合、実質的にはモード切換禁止期間は設定されないため、通常モードからジョイスティックモードへの切り換えが即時実行される。
中央制御部46は、モード切換禁止期間を設定した後、モード切換禁止期間が経過するまでの間、制御モード切換装置43から制御モード切替指示が出力されたとしても制御モード切替指示を受付けない。中央制御部46は、モード切換禁止期間の経過後に制御モード切換装置43から制御モード切替指示が出力された場合、制御モード切替指示を受付けて制御モードを通常モードからジョイスティックモードに切り換える。従って、モード切換禁止期間後にオペレータが制御モード切換装置43を操作しなければ制御モードは切り替わらない。
なお、モード切換禁止期間中は制御モードが通常モードに維持されているため、モード切換禁止期間中に通常操船ユニット41(スロットルレバー41aとステアリングハンドル41cを含む)がオペレータによって操作された場合、中央制御部46は、通常操船ユニット41の操作に応じて第1推進機20及び第2推進機30を制御する。この際、中央制御部46は、すでに設定したモード切換禁止期間を破棄する。
次に、オペレータが制御モードの切替操作をした場合における船舶推進システム40の動作について、図面を参照しながら説明する。図4は、船舶推進システム40の動作を説明するためのフローチャートである。
ステップS10において、制御モード切換装置43は、制御モードの切替操作を受け付けて、制御モード切替指示を中央制御部46に出力する。
ステップS20において、中央制御部46は、制御モードがジョイスティックモードであるか否かを判定する。制御モードがジョイスティックモードである場合、ステップS30において、中央制御部46は制御モード切替指示を受け付けてジョイスティックモードから通常モードに切り換える。制御モードが通常モードである場合、処理はステップS40に進む。
ステップS40において、中央制御部46は、第1スロットルレバーLaが前進範囲から中立範囲に移動することによってスロットルバルブ22aが開位置から全閉位置に移動したか否かを判定する。第1スロットルレバーLaが前進範囲又は後進範囲に位置する場合や第1スロットルレバーLaが後進範囲から中立範囲に移動した場合、ステップS50において、中央制御部46は制御モード切替指示を受け付けずに処理を終了する。第1スロットルレバーLaが前進範囲から中立範囲に移動することによってスロットルバルブ22aが開位置から全閉位置に移動した場合、処理はステップS60に進む。
ステップS60において、中央制御部46は、第1回転速度N1と第2回転速度N2のうち第1回転速度N1を基準回転速度Nrに決定する。続いて、中央制御部46は、基準回転速度Nrに基づいてモード切換禁止期間を設定し、制御モード切替指示を受け付けない。この際、中央制御部46は、モード切換禁止期間のカウントダウンのための計時を開始する。
ステップS70において、中央制御部46は、スロットルレバー41aがオペレータによって開方向に操作されたか否かを判定する。スロットルレバー41aが操作されていない場合、中央制御部46は、ステップS80においてモード切換禁止期間を破棄した後に処理を終了する。スロットルレバー41aが操作された場合、処理はステップS90に進む。
ステップS90において、中央制御部46は、モード切換禁止期間が経過したか否かを判定する。モード切換禁止期間が経過していない場合、処理はステップS70に戻る。モード切換禁止期間が経過した場合、処理はステップS100に進む。
ステップS100において、中央制御部46は、制御モード切換装置43から制御モード切替指示が再度出力されたか否かを判定する。制御モード切替指示が再度出力された場合、ステップS110において、中央制御部46は制御モード切替指示を受け付けて通常モードからジョイスティックモードに切り換える。制御モード切替指示が再度出力されない場合、中央制御部46は処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態に係る中央制御部46は、通常モードにおいて第1スロットルレバーLaが前進範囲から中立範囲に移動することによってスロットルバルブ22aが開位置から全閉位置に移動したとき、基準回転速度Nrに基づいて設定されるモード切換禁止期間が経過するまで制御モード切替指示を受け付けない。従って、制御モードを通常モードからジョイスティックモードに切り換える際、船速検出手段を用いることなく第1及び第2推進機20,30に負荷がかかることを抑制することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上記実施形態において、中央制御部46は、第1回転速度N1と第2回転速度N2のうち第1回転速度N1を基準回転速度Nrとすることとしたが、これに限られるものではない。例えば、中央制御部46は、第2回転速度N2を基準回転速度Nrとしてもよいし、第1回転速度N1と第2回転速度N2のうち大きい方を基準回転速度Nrとしてもよく、さらに、第1回転速度N1と第2回転速度N2の平均値を基準回転速度Nrとしてもよい。
上記実施形態において、船舶1は、第1及び第2推進機20,30を備えることとしたが、3つ以上の推進機を備えていてもよい。この場合、中央制御部46は、3つ以上の推進機それぞれのエンジンの回転速度のうち最も高い回転速度を基準回転速度Nrとしてもよいし、3つ以上の推進機それぞれのエンジンの回転速度の平均値を基準回転速度Nrとしてもよい。
上記実施形態において、中央制御部46は、他の装置から独立して配置されているが、他の装置に搭載されてもよい。
上記実施形態では特に触れていないが、中央制御部46は、モード切換禁止期間中であるため制御モード切替指示を受け付けない場合、その旨をオペレータに通知してもよい。オペレータへの通知手段としては、制御モード切換装置43のランプを点灯させることや警告音を発することが挙げられる。
上記実施形態において、中央制御部46は、第1スロットルレバーLaが後進範囲から中立範囲に移動することによってスロットルバルブ22aが開位置から全閉位置に移動した場合には制御モード切替指示を受付けることとしたが、この場合においても前進範囲から中立範囲に移動した場合と同様にモード切換禁止期間を設定してもよい。
上記実施形態において、中央制御部46は、表1に示す対応関係を記憶していることとしたが、エンジン回転速度からモード切換禁止期間を導く算出式を記憶していてもよい。この場合、中央制御部46は、基準回転速度Nrを算出式に代入して得られた値をモード切換禁止期間に設定すればよい。
本発明によれば、船速検出手段を用いることなく複数の推進機に負荷がかかることを抑制できる船舶推進システムを提供することができるため、船舶分野において有用である。
1 船舶
10 船体
20 第1推進機
30 第2推進機
40 船舶推進システム
41 通常操船ユニット
41a スロットルレバー
41c ステアリングハンドル41c
42 ジョイスティック操船ユニット
42a ジョイスティック
43 制御モード切換装置
44 第1検出部
45 第2検出部
46 中央制御部

Claims (8)

  1. 船体に取り付けられた少なくとも2機の推進機の出力を調整するためのスロットルレバーと、前記少なくとも2機の推進機の転舵角を調整するためのステアリングハンドルとを含む通常操船ユニットと、
    前記船体を少なくとも前後左右の各方向に移動させるためのジョイスティックを含むジョイスティック操船ユニットと、
    前記通常操船ユニットの操作に応じた通常モードと前記ジョイスティック操船ユニットの操作に応じたジョイスティックモードのいずれかの制御モードで前記少なくとも2機の推進機の出力及び転舵角を制御する制御部と、
    前記制御モードの切換操作を受け付けて制御モード切替指示を前記制御部に出力する制御モード切替装置と、
    前記少なくとも2機の推進機それぞれのエンジンの回転速度を検出する検出部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記制御モードが前記通常モードである場合であって前記エンジンのスロットルバルブが開位置から全閉位置に移動したとき、前記検出部によって検出された前記回転速度に応じて設定される制御モード切換禁止期間が経過するまで、前記制御モード切替装置から出力される前記制御モード切替指示を受け付けない、
    船舶推進システム。
  2. 前記制御部は、前記制御モード切換禁止時間の経過後において前記制御モード切替装置から出力される前記制御モード切替指示に応じて、前記制御モードを前記通常モードから前記ジョイスティックモードに切り換える、
    請求項1に記載の船舶推進システム。
  3. 前記制御部は、複数の回転速度範囲それぞれに対応する複数の候補期間を記憶しており、
    前記制御部は、前記複数の回転速度範囲のうち前記回転速度が含まれる回転速度範囲を選択し、前記複数の候補期間のうち選択された前記回転速度範囲に対応する候補期間を前記制御モード切換禁止期間に設定する、
    請求項1又は2に記載の船舶推進システム。
  4. 前記制御部は、前記エンジンの回転速度から制御モード切換禁止期間を導く算出式を記憶しており、
    前記制御部は、前記回転速度を前記算出式に代入することによって得られた値を前記制御モード切換禁止期間に設定する、
    請求項1又は2に記載の船舶推進システム。
  5. 前記制御モード切換禁止期間は、前記検出部によって検出された前記回転速度が大きいほど長い、
    請求項1乃至4のいずれかに記載の船舶推進システム。
  6. 前記スロットルレバーは、前進位置、中立位置及び後進位置に移動可能であり、
    前記制御部は、前記スロットルレバーが前記後進位置から前記中立位置に操作されたことに応じて前記スロットルバルブが前記開位置から前記全閉位置に移動した場合には、前記制御モード切換禁止期間を設定しない、
    請求項1乃至5のいずれかに記載の船舶推進システム。
  7. 前記制御部は、前記制御モード切換禁止期間中に前記スロットルレバーが操作された場合、設定された前記制御モード切換禁止期間を破棄する、
    請求項1乃至6のいずれかに記載の船舶推進システム。
  8. 前記少なくとも2機の推進機は、前記船体の前後方向に延びる中心線の左方に配置される第1推進機と、前記中心線の右方に配置される第2推進機とを含み、
    前記制御部は、前記制御モードが前記ジョイスティックモードである場合、前記第1推進機と前記第2推進機のそれぞれをトーイン方向に転舵させる、
    請求項1乃至7のいずれかに記載の船舶推進システム。
JP2014092376A 2014-04-28 2014-04-28 船舶推進システム及び推進機の制御方法 Pending JP2015209144A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092376A JP2015209144A (ja) 2014-04-28 2014-04-28 船舶推進システム及び推進機の制御方法
US14/460,446 US9156537B1 (en) 2014-04-28 2014-08-15 Watercraft propulsion system and propulsion machine controlling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092376A JP2015209144A (ja) 2014-04-28 2014-04-28 船舶推進システム及び推進機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015209144A true JP2015209144A (ja) 2015-11-24

Family

ID=54252570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014092376A Pending JP2015209144A (ja) 2014-04-28 2014-04-28 船舶推進システム及び推進機の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9156537B1 (ja)
JP (1) JP2015209144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10661871B2 (en) 2017-03-22 2020-05-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Watercraft

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9828080B1 (en) * 2016-01-11 2017-11-28 Brunswick Corporation Lockout for remote controls on marine vessels
JP2018192976A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 スズキ株式会社 船外機の制御装置
US10155577B1 (en) * 2017-07-28 2018-12-18 Brunswick Corporation Method and system for controlling a marine drive during panic shift
US10155578B1 (en) 2017-08-16 2018-12-18 Brunswick Corporation Method and system for controlling a marine drive during shift sensor fault
US10913524B1 (en) 2019-04-04 2021-02-09 Brunswick Corporation Methods for maneuvering a marine vessel
JP2022099788A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 ヤマハ発動機株式会社 船舶を制御するためのシステム及び方法
CN113552892B (zh) * 2021-09-18 2021-12-17 智船科技(北京)有限公司 基于船基服务器的无人船操控方式切换控制方法及系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202197A (ja) * 1982-05-18 1983-11-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 船舶の操縦装置
US6234853B1 (en) * 2000-02-11 2001-05-22 Brunswick Corporation Simplified docking method and apparatus for a multiple engine marine vessel
JP4051481B2 (ja) * 2002-11-29 2008-02-27 ヤマハマリン株式会社 船外機
US7305928B2 (en) * 2005-10-12 2007-12-11 Brunswick Corporation Method for positioning a marine vessel
US7267068B2 (en) * 2005-10-12 2007-09-11 Brunswick Corporation Method for maneuvering a marine vessel in response to a manually operable control device
JP5371401B2 (ja) 2008-12-04 2013-12-18 ヤマハ発動機株式会社 操船支援装置およびそれを備えた船舶

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10661871B2 (en) 2017-03-22 2020-05-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Watercraft

Also Published As

Publication number Publication date
US20150307176A1 (en) 2015-10-29
US9156537B1 (en) 2015-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015209144A (ja) 船舶推進システム及び推進機の制御方法
EP3816035A1 (en) Ship propulsion system and ship
JP2017178242A (ja) 操船システム及び船舶
JP2014073700A (ja) 船舶推進システム及び船舶推進機の制御方法
JP5987624B2 (ja) 船外機の制御装置、船外機の制御方法およびプログラム
JP2009067287A (ja) 船舶
JP2010132127A (ja) 操船支援装置およびそれを備えた船舶
US8944868B2 (en) Outboard motor
JP2006001432A (ja) 小型船舶用ステアリング装置
US9150294B2 (en) Outboard motor control system
JP2014201247A (ja) 船舶用遠隔操作装置及び船舶推進装置の遠隔操作方法
JP5741259B2 (ja) 船外機
JP5059392B2 (ja) 航走制御装置およびそれを用いた船舶
JP5634213B2 (ja) 船舶推進装置
JP6521527B2 (ja) 船舶用操船装置及びそれを備えた船舶
JP6876816B2 (ja) 操船支援装置
JP2017171263A (ja) 船舶
JP6397844B2 (ja) 船舶
JP5191199B2 (ja) 船舶用推進装置の制御装置、ならびにそれを用いた航走支援システムおよび船舶
JP6796665B2 (ja) 船舶の推進を制御するためのシステムおよび方法
JP2008155894A (ja) 船舶推進装置の制御装置
JP6156926B2 (ja) 航行状態変更機能を備えた船舶
JP2022085660A (ja) 船舶を制御するためのシステム及び方法
US11299248B2 (en) Control system and control method for outboard motor
JP5449510B2 (ja) 操船支援装置